【個人情報】リコー 戸籍管理システムの情報テープを紛失

このエントリーをはてなブックマークに追加
1宇津田司王φ ★
OA機器メーカー・リコーは、北海道帯広市に納入した戸籍管理システムの個人情報約6万件の
入ったテープを紛失したことを明らかにしました。修理のためテープを横浜に持ち帰り、
宅配便で返却する過程で紛失したと見られます。

http://www3.nhk.or.jp/news/2003/07/25/k20030725000137.html

2名無しさん@4周年:03/07/25 22:41 ID:etdohXfk
3名無しさん@4周年:03/07/25 22:41 ID:/y9bDZsX
3
4根本篤 ◆0RbUzIT0To :03/07/25 22:43 ID:wzBSoOt3
ボッキアゲスパイラル
5名無しさん@4周年:03/07/25 22:44 ID:aWeRCd7f
ヤヴァイ!安住アナの実家が!
6名無しさん@4周年:03/07/25 22:44 ID:QMoHDgGa
売り飛ばしたんだろ?
7名無しさん@4周年:03/07/25 22:44 ID:HiwdWcBO
リコーって優等生?
8名無しさん@4周年:03/07/25 22:44 ID:6xbBIMy0
お利巧
9名無しさん@4周年:03/07/25 22:44 ID:PsYTnyNt
リコーは終わったな。


ライバル企業の妨害工作かもしれぬが
10名無しさん@4周年:03/07/25 22:44 ID:cQDaHY9b
おりこうさんだな
11名無しさん@4周年:03/07/25 22:45 ID:Eg9O2hzn
北の謀略説は聞き飽きた
12雷息子:03/07/25 22:45 ID:5+VjINlq
暗号化しているとか。
13名無しさん@4周年:03/07/25 22:46 ID:8Vhc8/fM

 リコール
14名無しさん@4周年:03/07/25 22:46 ID:KhcXHZdl

          /\  /|
       ___/  X´ |/|
       \  ( )ー--ニ、>
       Z二二二二二ニム
      <__,l .(・λ・)__ | l、ヽ    宇津田司王だけはガチ  
       (  ^ ̄ ̄_ |、|I))ー ̄|
      | ̄~~lニニー__)ヽ )   | 
      | γこ,-―‐'´  ノ爪 __」
      |__\____/  ll\゙`ー―t
       フ  | ヾミ、、_ ,ノノ λ   /
      /    |     ̄='  () \ `l
     (      |            \〈
     \    |             )
15名無しさん@4周年:03/07/25 22:46 ID:PHK4uj3p
っていうか宅配便なんかで送るなと。
16名無しさん@4周年:03/07/25 22:46 ID:2CqBw27v
テープなの?
17名無しさん@4周年:03/07/25 22:46 ID:MS/F4igk
責任の不リコー
18名無しさん@4周年:03/07/25 22:46 ID:7LjzwMyA
ストレージ用のテープか
19名無しさん@4周年:03/07/25 22:47 ID:isa7HVer
リコにしろRTSにしろ関わるとロクなことが無いゾっと。
でも、妙に侵食されてるので自業自得ってことで諦めろっと。
南無南無・・・
20cotton candy:03/07/25 22:49 ID:sO0DwxEX
リコーは結構イイ会社なんだよね
海外の邦訳がないコンピュータ関連文書なんかを
社員がボランティアみたいなかたちで翻訳してネットで公開していたり

こういうことで企業イメージが墜ちてしまうのは哀しい
早くなんとかしてハッケソしてほしい
21名無しさん@4周年:03/07/25 23:02 ID:pBqz1iR1
戸籍の電算化するからだよ。昔ながらの紙ファイルで十分。
22名無しさん@4周年:03/07/25 23:07 ID:t7KVZF2B
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/gen/259029

>「個人情報を扱うシステムの障害処理は、これまでに1000件以上やっているが、
>現場からデータを持ち出したのは今回が初めて。その初めてのケースで、
>重大なミスをやってしまった」という。

リコー逝ってよし


23名無しさん@4周年:03/07/25 23:09 ID:oa2/0iKm
24名無しさん:03/07/25 23:12 ID:u41RBJW1
日本人の戸籍が欲しい、犯罪者の犯行かもね。

日本人は、そういう可能性を常に意識して
情報管理に最大の注意を払わねばならない。
国を開くとはそういう危機管理意識も一緒に育てねば
ならないということ。
25cotton candy:03/07/25 23:13 ID:sO0DwxEX
どのような対策を立てようとも漏れるものは漏れる
26名無しさん@4周年:03/07/25 23:18 ID:RhMoalg4
だからって漏れていいというもんじゃない。
27名無しさん@4周年:03/07/25 23:19 ID:9tivnoGj
リコー↑?
リコー↓?
28名無しさん@4周年:03/07/25 23:19 ID:lz1kNN3F
マイクロフィルムかな
29名無しさん@4周年:03/07/25 23:22 ID:hOTaAr/Z
宅配便で返却する過程で紛失したと見られます.

宅配便ねぇ…。
30名無しさん@4周年:03/07/25 23:24 ID:hOTaAr/Z
このため5月1日、コールセンターは帯広市役所に対して
データを返却する約束をした。約2週間を経過した5月16日、
コールセンターは  ヤマト運輸  の「宅急便」を使って、
データの入ったDATを帯広市役所宛に送り返した。
ところが当該DATは帯広市役所に届かず、紛失してしまったのだ。


http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/gen/259029
31名無しさん@4周年:03/07/25 23:26 ID:9tivnoGj
これだから、魔女の宅配便は信用ならないのれす
( ´D`)ノ < 金輪際、魔女は信用しません
32名無しさん@4周年:03/07/25 23:27 ID:VqbXEf6t
漏れの情報が漏れたかも知れないじゃないか
33名無しさん@4周年:03/07/25 23:28 ID:z2+0Y3vh
ヤマトの社員に紛れ込んでいる訳だ
34名無しさん@4周年:03/07/25 23:43 ID:ZQLwkNTW
宅配便?
ヤマトなら宅急便だろ?
35名無しさん@4周年:03/07/25 23:44 ID:ZQLwkNTW
ムネオの出身地だからどーでもいいw
36名無しさん@4周年:03/07/25 23:44 ID:HiwdWcBO
宅急便?
宅急便なら魔女だろ?
37名無しさん@4周年:03/07/25 23:48 ID:F26orba5
>20
”電算”って意味では「碌な会社でない」って認識で企業の多くのひとが共通してると思うよ。
泣いてる人(スマン、わしではない)は多いハズよ。
38名無しさん@4周年:03/07/25 23:49 ID:pFA7tmFN
魔女の宅急便今日だったのか!!!

せっかくオナニーしようと思ってたのに!
39名無しさん@4周年:03/07/25 23:51 ID:6whyFu2h
うまく売ったね
40 :03/07/25 23:55 ID:dN890kqO
大したことないって思ってる人もいると思うが
最悪なパターン。
少なくともうちの会社ではリコーは除外対象要件となります。

41名無しさん@4周年:03/07/25 23:57 ID:tqvcHdUk
大事なものの区別はどうなっているのか、問いたい。
42名無しさん@4周年:03/07/25 23:57 ID:oPSs9pBb
佐川かな?
43名無しさん@4周年:03/07/25 23:57 ID:pBqz1iR1
>>27
リコー→
44名無しさん@4周年:03/07/25 23:59 ID:pBqz1iR1
>>40
官公需では リコー当然指名停止だろ
45名無しさん@4周年:03/07/26 00:00 ID:qUloRZuN
ワリコーって何だっけ?
46名無しさん@4周年:03/07/26 00:01 ID:PuLS89jf
>>45
山一を思い出した…。
47名無しさん@4周年:03/07/26 00:05 ID:PuLS89jf
割引興銀債
48名無しさん@4周年:03/07/26 00:06 ID:605q97mp
>>45
千葉選出のヤクザ議員だろ
49名無しさん@4周年:03/07/26 00:10 ID:SQc1qMxA
>>45
株式会社日本興業銀行発行の長期利付信用債券。
50名無しさん@4周年:03/07/26 00:15 ID:V7YBOQLJ
個人情報を安易に紛失したり流したりした会社の責任者の
学歴、職歴、住所、家族構成、性癖、犯歴、住所、現在位置
などのプロフィールは全て公開しろ。それくらいやらないと
一生反省しないぞ。
51名無しさん@4周年:03/07/26 00:29 ID:dUL7nRwM
関係会社の水道メーター談合の連荘といい
この件といいもうリコーだめぽ

52りこー:03/07/26 01:11 ID:J5gg5Zba
リコーってニュースステーションのスポンサーでしょ。
どおりでニューステで取り上げないわけだ。


53運輸板から:03/07/26 01:35 ID:A8VFPXqT
書類系統など、よくゴミ箱から見つかるケースがあるよ。
ヤマトさんに限らないけど、
ウチの会社でも、仕分け機械の点検中に、行方不明の書類が発見されたり
あと、とんでもないところに誤配されていて、受取人が気がつかず、
荷物を開けて処理していたとか・・・。

いぜん、オレの配達途中で、全く別の県あての荷物(書類)がオレの配達する荷物(缶ジュース)に張り付いていて、
たまたま、手を滑らして落としそうになったとき、封筒が落ちてきたので、受取人が拾ってあけたら、
全く別の人あての荷物で、荷札もはがれたヤツと判明した。
こんなのは偶然わかったのだが、
意図的に「ぽっぽー」するやつがいる。

品名欄に「アクセサリー」と書いてあったヤツが、
仕分けセンターの配電盤の工具箱の中に入っていて、中身がそっくり無くなっている。
こんなところに荷物が紛れ込むわけがない。
だれかが荷物を見て「ぽっぽー」したとしか考えられない。
54運輸板から:03/07/26 01:36 ID:A8VFPXqT
まあ、たいていは誤配でなくすことが一番多いとおもうが、
オレはね。
バカー
56名無しさん@4周年:03/07/26 02:37 ID:lIeUNm/e
そのうち売られるね。
57名無しさん@4周年:03/07/26 02:41 ID:JXtles2W
横浜ってことは新横浜事業所かい。
58名無しさん@4周年:03/07/26 03:20 ID:nkC9NpnD
って言うか、こんな重要な物を、宅配便で送っていいのか?!
59名無しさん@4周年:03/07/26 03:29 ID:l4nZmSSU
(・∀・)イイ!!
60名無しさん@4周年:03/07/26 03:34 ID:d9Y+I/Ew
ヤマトにも問題有るんだろうが、リコーの担当者が現場へ出向けば住む話だよな。
61名無しさん@4周年:03/07/26 03:37 ID:d9Y+I/Ew
ヤマト運輸が客の荷物を廃棄するって事も信じがたいのだが、
よくあることなのかな
62名無しさん@4周年:03/07/26 03:37 ID:Tk5uf2es
DATの紛失場所は、羽田空港内ヤマト運輸の荷物仕分場と推定された。
このDATは他の廃棄物に混じって、
入庫から24時間以内に粉砕焼却処理された可能性が非常に高いと判断した

ヤマト運輸がゴミと一緒に燃やしちゃったんだね
63名無しさん@4周年:03/07/26 03:38 ID:d9Y+I/Ew
リコーに頼まれたからと言って四万件のデータを宅急便で送る帯広市役所も問題だ
64名無しさん@4周年:03/07/26 03:41 ID:SQc1qMxA
>>63
書留郵便だとどうだったんだろ?
65名無しさん@4周年:03/07/26 04:08 ID:nYG7WOei
DATは付属のケースに入れて保存すると小さくて紛失しやすいので、
専用のビデオテープサイズのケースを使うと安心ですよ。かさばりますが。

裸で通常の事務封筒に入れて送ったりしてたんですかね。
メディアでそれやると封筒破れて結構中身無くなります。
66名無しさん@4周年:03/07/26 05:05 ID:RkkfDuas
>>65
会社でDATを封筒に入れて社内便で紛失したことある。
送り先の支社の郵便室のダンボールから発見してくれたけど。
やっぱ封筒に穴あいてた。
67名無しさん@4周年:03/07/26 05:20 ID:XQbONQql
リコーは、デジカメの画像転送・レタッチソフトの2000年問題対応版を
有 償 で 配布してた(してる?)からなぁ…
68名無しさん@4周年:03/07/26 05:22 ID:r1rnJhAB
運送会社は佐川急便だろ。
69名無しさん@4周年:03/07/26 05:59 ID:SQc1qMxA
>>68
急いでいるからなあ
70名無しさん@4周年:03/07/26 06:29 ID:si0/D5An
これ例の
『住民基本台帳ネットワークシステム』の元帳だろ
ザザ洩れは確定だよな
いろんな自治体から洩れるよな
71名無しさん@4周年:03/07/26 06:30 ID:btoDjQZk
次は金庫に入れたまま送れ。
72名無しさん@4周年:03/07/26 06:47 ID:SQc1qMxA
>>71
その金庫が (ry
73名無しさん@4周年:03/07/26 07:26 ID:siuzxF71
個人情報をまさか暗号化もせずに記録してるの?
信じられん・・・
74名無しさん@4周年:03/07/26 07:53 ID:mYxgHR74
ID記念にゲッツ!
75名無しさん@4周年:03/07/26 07:54 ID:tVnGDmOg
宅配便の荷物紛失率を甘く見ましたな リコー
76名無しさん@4周年:03/07/26 08:08 ID:qFG03LI4
SAGA佐賀
リコー創設者も佐賀
77名無しさん@4周年:03/07/26 08:13 ID:Rg//LVnC
昨日の何時くらいに発表したんだろう....。
露骨な株価対策?
78 :03/07/26 08:28 ID:hdOD/BL1
>>77
金曜日の引け後(株取引終了時間後)の15:30に会見。
6月に紛失したということなので、いつ発表したらいいか
タイミングを計っていたんじゃない?
北島の世界記録、道路公団の会見、フセイン息子死亡・・・
住基ネット反対派が騒ぐのを少しでも小さい記事にするために。

79名無しさん@4周年:03/07/26 08:33 ID:C9+xSPO4
反住基ネットのニュースステーションでも全然取り上げられなかった。
住基ネットをたたくチャンスなのにマスコミは何をやっているんだか。
80名無しさん@4周年:03/07/26 08:33 ID:b9/OhLgj
担当者は派遣社員だったのが不幸中の幸いか?
81名無しさん@4周年:03/07/26 08:34 ID:b9/OhLgj
>>79

RICOHはニュースステーションのスポンサーですから
82名無しさん@4周年:03/07/26 08:49 ID:C9+xSPO4
リコーって情報隠すよなー。
中国でサーズにより子会社閉鎖したときもサーズの問題が
小さくなったところで発表したし。
今回の地震で東北リコーが被害出ても黙ってるんじゃない?
83名無しさん@4周年:03/07/26 08:52 ID:lkTNvWan
電子データなんか不要だ!
鉛筆なめなめ一件一件手で書き込め!
84名無しさん@4周年:03/07/26 08:55 ID:sRbkQFcY

 氏ね 氏ね
 リコーマン
 氏ね氏ね
85名無しさん@4周年:03/07/26 09:03 ID:b9/OhLgj
リコーマン

卑猥な響きだな
正式に使われてる言葉とは思えない
8677:03/07/26 09:22 ID:eoidBDZ/
>>78
ありがとうございます。やっぱ、そうなんですね。
まぁどこでもやってる事だけど、社長が説明したりして、
切実度を演出してる感もあるんで、なんか小ズルイ印象を受けますね。
しかし、戸籍なんて重要なシステムを、よくコピー屋に頼むよなぁ....
サポートがまともに出来ないなんてわかりそうなもんだけど。
87 :03/07/26 09:41 ID:GqIGZ+il
リコーのプリンタにクレーム付けたら
「天下のリコー様にクレームとはいい根性だ」とほめられました。
88名無しさん@4周年:03/07/26 09:43 ID:Zwl3H0/V
>>86
そんなことない
F通やH立なんかよりここやX社のようなコピー屋
の方がサポートは断然上
89名無しさん@4周年:03/07/26 10:05 ID:/l8yDkY/
ところで、帯広市役所にはバックアップあるのかね
もしや、マスター?
90名無しさん@4周年:03/07/26 10:07 ID:O6mqcYbq
ところで・・・

なぜ運送会社の問題はどうでもいいわけだ
91名無しさん@4周年:03/07/26 10:12 ID:h/U0ik0l
戸籍関係は法務省からの委託事務のはずなんだがな。トラブった際に
始末のつけ方を国と打ち合わせないで、あろうことか宅急便でデータ
を送る?アホか?やむを得ず持ち出す必要があったら役人が自分で持
ち運ぶもんだろ。
92名無しさん@4周年:03/07/26 10:35 ID:Mefy4Mit
>>90
運送会社、帯広市役所とも問題有るだろうね
93名無しさん@4周年:03/07/26 10:35 ID:PbJuDnId
債務不リコー
9477:03/07/26 10:38 ID:MpSyqNF8
>>88
そうかなぁ?確かにコピーやプリンタの保守に関しては、
R、X、C等は凄いものがあるし、営業力もあるけど、
システムに関しては、できてパソコンレベルの販売・保守でしょ?
実際問題、派遣が一人で抱え込んでこんな事になったわけだし。
まぁ、一派遣の権限で出来ることとは決して思えないけど。
95名無しさん@4周年:03/07/26 10:39 ID:CDkBXsZF
>>89
このテープがバックアップじゃないか?
9689:03/07/26 10:43 ID:z58NaTBv
>>95
バックアップでした。失敬。日経のニュースにでてたわ
97名無しさん@4周年:03/07/26 10:43 ID:e5Mo+p9P
実際パソコンクラスの情報機器を素人の職員が扱ってるワケだから障害なんて日常茶飯事なのだが
そこんとこを改善するつもりは誰にもないみたいだよね
これがIT社会の正体ってことだね
98名無しさん@4周年:03/07/26 10:44 ID:SKzV76cN
オバカー
99名無しさん@4周年:03/07/26 10:44 ID:Cw9m786i
数年前、リコーのプリンタのドライバが糞で、サポート頼んだが、
結局直らなかった。

それ以来、キヤノンにしてまつ。
100名無しさん@4周年:03/07/26 10:47 ID:l4mDiQ0L
金払ってるのに、宅急便って、相手に届けるまで捨てるのか?
なんで?
バカ?
信用できないなぁ
101名無しさん@4周年:03/07/26 10:55 ID:3Ig6jFjO
いくらで売ったの?
102名無しさん@4周年:03/07/26 10:56 ID:NjbftO73
宅配のトラブルだって日常茶飯事だが、普通は同等の新品をもって損害を賠償できるわけで
このような代替の効かないものを宅配ルートに載せちゃ駄目でしょう
それより紛失してしまったDATはそもそも返送する必要があったのだろうか
リコー側で責任を持って処分すれば済むはずだよね
103名無しさん@4周年:03/07/26 10:57 ID:FXajX+JO
地元だけど恥ずかしいぞ
市役所いらねぇ
104名無しさん@4周年:03/07/26 10:59 ID:3qx2Wq3B
なんかリコー不祥事続きだね。

105名無しさん@4周年:03/07/26 11:03 ID:lI+yYikB
紛失したんじゃなくて、
社員がもってっちゃって北に売りさばいたんじゃろ?明らかに。
で、リコーは指名業者永久停止、国家転覆罪適用、社長死刑。

 こ れ で い い ん じ ゃ な い ?
106名無しさん@4周年:03/07/26 11:05 ID:lI+yYikB
そもそも「宅急便で送った」という事実自体が存在してないんだよ。
宅急便屋の不手際にしておきたいんだよ。

実際に配送記録をすべて洗ったらまずいことになるんじゃない?
107名無しさん@4周年:03/07/26 11:08 ID:hz08tmFA
「帯広市役所に届かず、紛失してしまった・・・・」
リコーにも問題があるが、ヤマト運輸にも問題がある気がするけどな
108名無しさん@4周年:03/07/26 11:12 ID:Lo/0592D
>>106
伝票の控えとってないってか

うそつきは閻魔さまにしたぬかれますよ
109名無しさん@4周年:03/07/26 11:18 ID:NENjrpoL
なんか最近帯広市が毎日ニュースに出てないか?
火事、偽芸人、リコー…
こないだ行ったばっかりなんだよね帯広。広い広い。
110名無しさん@4周年:03/07/26 11:23 ID:lI+yYikB
>>108
控えはあるかもしれない。
でも、中身が本当にテープだったのかどうかは

 誰 に も わ か ら な い 。
111また東京か┐(´ー`)┌ ◆MATAoie.BI :03/07/26 11:26 ID:8ObM73/b
東京企業駄目過ぎ┐(´ー`)┌
112名無しさん@4周年:03/07/26 11:43 ID:0UKoC1Nv
役所に限らず、顧客情報の入った媒体を紛失するのはよくあるんだよな。
システム部が黙ってるけど。
113名無しさん@4周年:03/07/26 11:48 ID:ghNru5TQ
>>110
内容物にウソを書いてダミーを発送して、控えを残したってこと?
それはかなりバクチじゃないかしらん。
無事届いちゃう確率のほうが高いっしょ。
114名無しさん@4周年:03/07/26 11:59 ID:+RfR4/nM
>>100
冬と夏はバイトを使って仕分けするから
質はメチャメチャ低くなるよ
バイト君は責任感皆無だから
115名無しさん@4周年:03/07/26 12:01 ID:m3TEYC9d
実は最近、
株板ではリコーの空揚げが
話題だったりした。
116名無しさん@4周年:03/07/26 12:02 ID:67WzlMYA
で、何処に売り飛ばしたんだ?
117名無しさん@4周年:03/07/26 12:05 ID:MOE+Xga3
一人一万円だから六億円の民事賠償だな
118名無しさん@4周年:03/07/26 12:05 ID:tGzcKRLa
リコー内部に朝鮮人の工作員がいたヨカーン
119名無しさん@4周年:03/07/26 12:45 ID:3UAUaCRD
宅配便で戸籍情報6万件紛失
ttp://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20030725AT1G2502N25072003.html
帯広市の戸籍データ、6万人分が行方不明に
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20030725i416.htm
帯広市の戸籍情報の一部紛失 宅配便利用で
ttp://www.asahi.com/national/update/0725/030.html
帯広市の戸籍情報テープ紛失
ttp://www.sankei.co.jp/news/030725/0725sha098.htm
通信の秘密・言論の自由(憲法第21条)及び個人情報保護の点から
郵政民営化問題を検証し直す必要があるのではないか?
関連記事
ttp://kodansha.cplaza.ne.jp/henshusha/interview/001-02.html
上記記事のJRを民営化された郵政公社と読替えて考えてみてください。
120名無しさん@4周年:03/07/26 13:38 ID:Je7kJbBR
リコーが漏洩してもあまり、2chでは騒がれないんだな。
NECや富士通だともっと大変なのに。
リコーはみんなに愛される企業ってことか。
121名無しさん@4周年:03/07/26 13:40 ID:kjAnHO+F
>>120
2ちゃんねるには客観的に物事をとらえることが苦手な人が多いようで。
122名無しさん@4周年:03/07/26 13:49 ID:Je7kJbBR
>>107
郵便事故はあるものだからな。
だから書留とか保険が存在するんだろ。
リコーの社員が普通の宅配で送る神経が理解できない。
123名無しさん@4周年:03/07/26 14:22 ID:3UAUaCRD
>>107
ヤマトのHPにはこの事件のコメントが掲載されてないね。
124名無しさん@4周年:03/07/26 15:13 ID:9/OoTPV5
先日、福島県でもこんな事故があったのになぜ教訓として、認識できないのだろうか
125名無しさん@4周年:03/07/26 16:59 ID:mEF/y7QC
北海道のデータを横浜まで持って帰る。

これからも修理はあるよな。
大丈夫なのか?
126名無しさん@4周年:03/07/26 18:42 ID:SQc1qMxA
>>83
戸籍は和文タイプライターがいまだに現役な分野だからなあ
127名無しさん@4周年:03/07/26 20:28 ID:ML7JO+tn
なんでもかんでもチョンに結び付けたがる人って何考えてんだろう
128名無しさん@4周年:03/07/26 22:53 ID:SQc1qMxA
>>all
和文タイプライターって知っているか?
129名無しさん@4周年:03/07/26 22:57 ID:x+ovix63
トリビア〜
130名無しさん@4周年:03/07/26 23:15 ID:t2A3sYG0
>>128
知ってるよ!
それと、ちょうど 128 だね いい数字だ!
131名無しさん@4周年:03/07/26 23:19 ID:f6/rUfLt
>>126
東京都府中市の戸籍謄本は電子化されており、印刷はレーザプリンタのようだ。
いわゆる住基ネット時代には和文タイプライターは廃れていくのだろう。

>>128
日本語ワードプロセッサー(ワープロ)が職場に来る前は和文タイプライター
だったよ。長文(複数頁)は専門に外注。単文(数頁)は自前で文章を作成
していた。今から20年位前の話し。

不覚にして知らないのだがいまでも和文タイプライターを使用する分野はある
のだろうか。
132名無しさん@4周年:03/07/26 23:29 ID:SQc1qMxA
>>131
うちの近隣の市はどれも 美濃紙のファイルなのでいまだにタイプライター使用だな。

行に続けて記入するには和文タイプじゃないとだめだな。
手書きだと氏名のように字画やデザインで揉めやすいものには不向き。
133名無しさん@4周年:03/07/26 23:30 ID:SQc1qMxA
ほかには商業登記や法人登記なんかだな。
これも電算化が進んできているけど
134名無しさん@4周年:03/07/26 23:32 ID:JwSfaEIE
DATを盗んだところで、読める装置を持ってる人間というのは・・・
135名無しさん@4周年:03/07/26 23:36 ID:2nqLKQlR
普通こういうのって宅配便なんか使う?
136名無しさん@4周年:03/07/26 23:48 ID:iEnl6mbC
俺は帯広だが、読みとりには専用の機械と担当者のパスワードが必要だそうだ。
発表のとおり、ヤマト運輸のミスなら情報漏洩の可能性は低いとの事。
が、関係者が関与しているとなると…。
137名無しさん@4周年:03/07/26 23:48 ID:SQc1qMxA
>>135
単純に安いからとか?
138名無しさん@4周年:03/07/26 23:50 ID:YBso5Aw+
とりあえず、ヤマトがちゃんと届けなかったのは分かった
139名無しさん@4周年:03/07/27 00:17 ID:ylkzjcFu
債務不リコー
140名無しさん@4周年:03/07/27 00:22 ID:SIRcAU/k
>>135
担当者が重要なものと考えなかったんだろ。
141名無しさん@4周年:03/07/27 00:25 ID:eAT7EZKO
我が家にはDAT読みとり機がある♪
そのデータ送ってkyれ
142名無しさん@4周年:03/07/27 00:29 ID:VO650wD9
>>141
ヤマトの集配場に搬入記録があるけど搬出記録がないという
つまり集配場で廃棄物と一緒にスクラップされちゃったんだと
143名無しさん@4周年:03/07/27 01:41 ID:7FFp34KF
>>136
サポートがパスワード知ってるものなのかね
144名無しさん@4周年:03/07/27 07:13 ID:YmjquP1V
>>120-121
でもN叩きならこことそう変わらん。
航空システム障害は影響大きいから仕方ないし。
Fは粘着アオラーのせいだな。
145名無しさん@4周年:03/07/27 07:17 ID:80SAuXiz
データを宅配便でやりとりしてたのは今回だけって事だけど、
嘘くさいよなぁ、派遣ごときがそう判断したってことは、
けっこう茶飯事だったんじゃないのかな?
しかしオンサイトの保守契約ってしてなかったのかな?

ヤマトにしてみれば、宅配便レベルで紛失率を0%になんて
とても出来ないから、この件だけに謝罪なんてしたら、
全国数知れない、これまでの被害者にも謝罪しなくちゃいけなく
なるから、絶対にしないだろうな。



146名無しさん@4周年:03/07/27 09:09 ID:SIRcAU/k
>>145
そりゃそうだろ。発覚が早いか遅いかの違いだけで起こるべくして起きたこと。
RICOHだし。
147名無しさん@4周年:03/07/27 20:13 ID:UjbffJKC
>>73
ひえ〜
そういうことなの?
148名無しさん@4周年:03/07/27 20:51 ID:ZVfFQiSH
>>20
そういうのは「いい会社」とは言わない。
149名無しさん@4周年:03/07/27 23:06 ID:FP0yDOtg
>>147
おいおい、だまされるなよ。
障害解析用のデータを暗号化する奴なんていない。

なんでもかんでも暗号化とか言う奴って確かにいるが。。。
150名無しさん@4周年:03/07/28 01:22 ID:LhWoWffx
UN: admin
PW: pass
151名無しさん@4周年:03/07/28 03:46 ID:fGTAy6yR
>>150
ID: admini
PW: リターン だろ
152名無しさん@4周年:03/07/28 04:11 ID:h1hbePXm
>>120
2ちゃねらには馴染みのない会社だからだと思う。
レンタルコピー機ぐらいしか知らないし。
153名無しさん@4周年:03/07/28 04:16 ID:eaznYjiP
オイラ、千葉県とある市の戸籍データ持ってるぞ〜。
欲しい?
154名無しさん@4周年:03/07/28 07:45 ID:zRo6YLt8
age
155名無しさん@4周年:03/07/28 08:10 ID:5ERWbMRP
ごめーん

売っちゃいましたー(^^ゞ

156名無しさん@4周年:03/07/28 16:52 ID:N0XyugPc
>>153

検挙に向かわせました
157名無しさん@4周年:03/07/28 17:00 ID:N0XyugPc
>>30
肝心なことが抜けている。

コレを行ったのは、リコーに来ていた派遣社員でしょ?


その派遣社員の身元が問題でしょ。


防衛庁のシステム設計に、オウムの信者シスオペが絡んだ件を皆忘れてないか?

158名無しさん@4周年:03/07/28 17:17 ID:IotOjtBv
砂川やめろ
159 ◆C.Hou68... :03/07/28 17:22 ID:LVJmsgZZ
社員のミスを派遣のせいにして首切ったんだと思ってたけど
>>157のような例もあるか・・・・・。
160名無しさん@4周年:03/07/28 17:26 ID:jl75i+se
リコー、ヤマト運輸はどう逃げ切る
161名無しさん@4周年:03/07/28 21:05 ID:ro/t+4Ln
10年くらい前にリコーの戸籍システムの開発やったけどいい加減な管理だったよ。
当時は電子化といってもスキャナーで取り込んだデータをファイリングして
デジタルコピー機やレーザープリンタで出力するだけだったけど
テストで出力した戸籍データ(本物)をシュレッダーにもかけずに棄てていた。
相変わらず個人情報に無頓着な会社なんだな。
162名無しさん@4周年:03/07/28 21:56 ID:CbYlNWpM
>30
んな事言ったって、リコーが受注してリコーが派遣選定してリコーの看板背負わせて犯らせてたんでしょ?
主要実行犯が誰であれ、責任逃れは出来きんと思うのだが。。。
(悪質な派遣だったなら、リコーと派遣とが争えばいいだけの話だし。)
163cotton candy:03/07/29 06:38 ID:K7Rd6Mc7
見つかったかどうか
164名無しさん@4周年:03/07/29 08:53 ID:1C3yoNkB
送ったことにして、全然別のカラテープとすり替えて送り、運送事故が起きる
ことを期待して、もしも事故が起きたらみんなに焼却されたと思わせて
そもそももともと引き出しの中にしまっておいて、名簿業者に売ると。。。
データ一件が100円で売れるなら、100万件あれば1億円だからね。
運送事故は事故に装ってあえて事故が置きやすいような細工をすることが
可能。たとえば破れやすい袋に入れてとか、差出人や宛名をわざと間違える
とか、、、、、
165名無しさん@4周年:03/07/29 09:25 ID:JbJr4wO7
紛失した物は、今頃粉砕処分されているって嘘くさい言い訳していたな。
まあ、帯広の人は今後DMが増える程度は覚悟しておいた方がいいね。
166名無しさん@4周年:03/07/29 09:43 ID:mt34gs5Y
派遣会社のヤシを頼ると、このようはな不祥事が起きるという良い見本です。
派遣に来るヤシ、当たり外れが大きすぎ!
167名無しさん@4周年:03/07/29 10:24 ID:2M3iTGB0
>164
それだ! 
犯人はDAT型の氷を用意してそれをトイレットぺーパーで作った袋の中に入れて出したんだ。
168名無しさん@4周年:03/07/29 10:46 ID:I2+Cvu5U
>>164
そんなことしなくても、DATデータをコピーするだけでいいじゃん。
無駄に事件起こさなくても...。


169名無しさん@4周年:03/07/29 10:50 ID:fiidPyMh
宅配便で高価なものを送ると下請け配達人が結構ネコババするというらしい。
と書いてみるテスト書き込みですた。
170名無しさん@4周年:03/07/29 12:35 ID:XUm0GZZP
缶コーヒーの景品系はよくネコババしてるみたいね。
知人の兄貴が有名大手の配達員なんだけど、兄弟分のジャンバー朴ってたよ。
「要る?要るんなら、とっといてもらうよ」って…オイオイ。

と、俺も書いてみるテスト書き込み。
171名無しさん@4周年:03/07/29 17:54 ID:bUw16uaU
>>170
佐○か。
172名無しさん@4周年:03/07/29 20:44 ID:WBTwZNis
帯広市はDQNということでよろしいか?
173名無しさん@4周年:03/07/29 20:49 ID:r9taMt/h
これは宅急便で送り返そうとしていたリコーに落ち度がある。
宅配なんざトラックの荷台にカギさえかけてないし、
集配所で小物ならいくらでも盗むことができちゃうぜ。
盗まれたか、紛失したか、わからないだろうな。
174名無しさん@4周年:03/07/29 22:17 ID:Y1YZh7qr
どの宅配便業者を使ったのか?
日通やヤマト、ゆうパックならば然程問題は無い。
が、○川を使ったということであれば善管注意義務違反だな。( ´_ゝ`)
175名無しさん@4周年:03/07/29 22:47 ID:wnCKdgLc
ちゅーか、業務系のプログラマの管理意識なんてのきなみこんなもんだが・・・。
販売管理ソフトを作っているとき、
上司のSEとかが客先から引き上げてきた売上データをそのままスルーテストに利用し、
テスト印刷された帳票とかを裏紙としてメモ帖に使ってたりして、
正直、今までに三回はうんこもらした。うち一回は彼女の目の前で漏らした。
176名無しさん@4周年:03/07/29 22:59 ID:Fjo33mEI
>128
今でも家にあるよ。商売で年に1度か2度使う。建物表示登記の申請書に、
こっちで登記簿作って添付すると2日くらい早く登記済みがあがる。電算
化されていない田舎の法務局ならではの特典だわな。

ワープロソフトに字がない人名が出てくるときの必需品だ。数ヶ月に1回
スガヌマの営業マンが様子見に来るよ。今でも活字作ってくれるそうな。
177名無しさん@4周年:03/07/30 00:38 ID:N6l7f3Iy
>>173
送付方法を指示しない帯広市もダメだろ
178名無しさん@4周年:03/07/30 00:42 ID:+7+BMH9Q
データを暗号化すれば問題がなくなるような気もするが、開発者は面倒だけど。
179名無しさん@4周年:03/07/30 01:00 ID:N6l7f3Iy
>>178
手間はかかるが 解読はできるだろ
180名無しさん@4周年:03/07/30 02:21 ID:a3zuEH7x
>>178
暗号化って具体的にどうする気だ?
181名無しさん@4周年:03/07/30 10:00 ID:N6l7f3Iy
182ちびねこ ◆x0KR.Mv5tU :03/07/30 10:06 ID:PwNod/na
>>180
uuencode
183名無しさん@4周年:03/07/30 10:11 ID:8B6HMJvM
暗号化したらしたで
こんどは復号キーを宅急便で送って紛失するだろう。
184名無しさん@4周年:03/07/30 12:55 ID:QSamd1rv
>>182
そんなえさには釣られん。

>>183
暗号化すればなんでもOKとか思ってる馬鹿って意外に多いよね。
SSHのキーが共有ディレクトリにおいてあったときは言葉が出なかった。。。
185名無しさん@4周年:03/07/30 13:27 ID:N6l7f3Iy
>>184
>SSHのキーが共有ディレクトリにおいて
当然のことでしょ
186名無しさん@4周年:03/07/30 13:28 ID:N6l7f3Iy
>>183
宅急便がいけないんだと、今度は佐川急便で 紛失する悪寒
187名無しさん@4周年:03/07/30 13:29 ID:srlK+8AJ
>>174
>>22嫁。
188名無しさん@4周年:03/07/30 14:46 ID:QSamd1rv
>>185
おいSSHのキーって2種類あるんだが当然それは知ってるよな。
話の流れからそれがどちらかも分かってるよな。

当然なのか?それとも釣りか?
189名無しさん@4周年:03/07/30 18:21 ID:JuZQuPR7
インターネットで企業倫理を説く一方で内部告発者を過労死させる。
もはやギャグとしか思えない愚行を展開する無能社長ととりまき社畜。
サービス残業と記録の改ざんでお馴染み
腐りきった蛆虫集団=日本ロジテムグループをお好きな板でなじって下さい。
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1046749189/l50
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1046775680/l50
190名無しさん@4周年:03/07/30 18:44 ID:9DgD1gee
おいおい、宅配便なんかで送るなよ。
191名無しさん@4周年
ところで、何で送ったらよかったんだ?