【経済】ソニー、アメリカでのブランドイメージ調査で4年連続1位[07/24]

このエントリーをはてなブックマークに追加
778名無しさん@4周年
※2010年
G8辞退・日米安保解消後、全権公使として中国を訪問したスネオが中国国内の各
民族に接してみると、日本人は、中国人に軽蔑されている朝鮮人よりも劣ってい
たことに衝撃を受け次のように述べている。

「現在の大和民族の力量をもってすれば、とても独立国家としての体面を保つこ
とは出来ない。亡国は必至である。亡国を救う道は独自外交しかない。そして軍
備は潜水艦搭載の核ミサイルしかない。中国人は日本人をカモか豚ように思って
いるが、核武装すればちがう。国連が国際協調の和を乱すなとうるさく小言を言
うのは気に入らないが、これは日本人を搾取対象とみなしているからである。ゆ
えに、核武装は日本人を独自外交へ導き国際社会のゲームに参加させてくれる唯
一の手段である。それ以外にわが大和民族がカモか豚の境涯から脱して、人間と
しての幸福が受けられる道はない。核開発が問題になるのは、変な話だ。我輩の
国際感覚は、欧米人と中国人の大和民族観を基に考察したのだ。

      骨川スネ夫 著 「骨川完用の心事と日中経済交流」民明書房刊より

※2010年…現状を維持すると日本の国民貯蓄比率が0となり債務超過で
       日本国債と円が大暴落する年と試算されている。つまり、
       現状を維持すると食料自給率40%の国民が使う大豆と小麦、石油などが
       輸入できなくなる地獄の1丁目となる年が2010年だ。
779名無しさん@4周年:03/07/30 03:01 ID:gez6ktMV
江田島平八の言葉「戦わざる者は自ら滅ぶ」2025年

 私は男塾塾長 江田島平八である。
 私は平素塾生に対して、日本人としての自覚を促している。日本の屈辱外交史
に憤慨する前に、日本人自身が考えなければならないことがある。日本の屈辱外
交に対してアメリカもイギリスも誰一人反対しなかった。世界は当然のような顔
で日本の屈辱外交を受けとめていた。それは何故か。北朝鮮が日本人を拉致して
も日本人は戦わず米国に自制を求めた。だから米国が軍事威嚇だけで拉致の再発
を防止した。北朝鮮の覚せい剤が入ってきたときも、北朝鮮が核爆弾をテロ組織
に売ろうとしたときも我々は戦わなかった。そこで、米軍が血を流す覚悟を決め
て交渉し、北朝鮮からテロ組織への核拡散を防止した。だから、米国議会ではモ
ンロー主義派がにわかに台頭し、これ以上トラブルはいやだと、※北朝鮮を拉致
被害者ごと核攻撃し熱蒸発させた後、日本の国家主権を中国へ売却して、太平洋
に浮かぶ軍事船舶とグアム基地の連携によるミサイル防衛だけでアジアの貿易船
舶を守ることにした。これに対して世界の列強は、米国がそうするのも無理はな
いとして、ひと言も文句を言わなかった。このことを忘れてはならない。

※米国が精密誘導爆弾で核開発施設のみを限定して攻撃する場合や
使用可能な核を保有したあとの北朝鮮の体制維持を公式に保証するケースもある。
780名無しさん@4周年:03/07/30 03:01 ID:gez6ktMV
 日本は自ら滅んだのだ。米国や中国の悪口を言い、責任を米国や中国に押し付
ける前に我々は知らねばならないことがある。イラクがクウェートへ侵攻した湾
岸戦争で多国籍軍支援を行う際、当時、自民党の幹事長だった小沢一郎は
「米国から要求される前に日本独自に方針を打ち出す必要がある。
 財政支援は最低で100億ドル。戦争がどうなるか、わからないし、
 頭金みたいなものだ。(1991年1月21日)」
と決断をし最終的には総計135億ドルの拠出金を支払った。その功績でイギリスの
推薦により日本は拒否権つきの常任理事国に加盟することを約束された。その後、
小沢一郎と柿沢弘治の根回しで1995年の国連創設50周年式典において拒否権のある
常任理事国へ加入する下準備を外務省はしていた。その彼ら憂国の士を世論は失脚
させ、利権で生活費を得る政治家たちを政権に復活させた。結果、その亡霊たちを
我々が支持したことにより、日本の外交政策は180度転換してしまい拒否権つきの
常任理事国へ我々は自らの意思で辞退することになった。これで、核武装への道も
独自外交への道も閉ざされたことになる。当時の日本人は日本の経済発展に尽力し
た団塊の世代を馬鹿にし、自らの手で利権にしがみつく政治家を支持し玄関のカギ
を壊したという歴史の事実を逃げることなく直視しなければならない。そして、大
和民族の連帯責任として受け止め歴史の記憶を伝え民族の骨肉としなければならな
い。

       田沢慎一郎著「日中2000年の真実」民明書房刊より

魁!男塾検定試験講座 マルいアタマをシカクくする「漢検」
http://www2s.biglobe.ne.jp/~harukaze/kanken/otokojuku-00.htm
http://www2s.biglobe.ne.jp/~harukaze/kanken/otokojuku-3.pdf