【宮城】水素貯蔵新手法を開発 東北大金研 燃料電池車へ応用
93 :
_:03/07/24 02:31 ID:90ntPG/4
94 :
名無しさん@4周年:03/07/24 02:35 ID:7jojX7ni
>>59 日本人じゃないな?
侮れないの意味知ってる?
確かにうかうかしてると技術を盗まれて負けるかも知れんが
真っ当に競争して勝負になるとでも思ってるのか?
95 :
名無しさん@4周年:03/07/24 02:41 ID:gZT8tR1k
でエネルギーを蓄える点では評価できるけど、
ぶっちゃけH2Oだしまくる代替新エネルギーって本当に環境に良いの?
温室効果ガスに指定されてる6つにはH2Oは含まれていないけど、
ぶっちゃけCO2より水蒸気のほうが効果が高いし。
96 :
名無しさん@4周年:03/07/24 02:50 ID:mSk7Jx4F
すげー!大ニュースやんか!!!
21世紀は水素吸蔵合金を開発した国が、世界のエネルギー情勢を掌握するといわれている。
日本マンセー!ブサイクまんせー!
97 :
名無しさん@4周年:03/07/24 09:54 ID:hSXpDwGq
98 :
名無しさん@4周年:03/07/24 09:54 ID:hSXpDwGq
水だ。
99 :
名無しさん@4周年:03/07/24 10:05 ID:ySRjvwka
100 :
名無しさん@4周年:03/07/24 10:09 ID:G0573GGg
おはよう( ´`ω´)φ ★タン なんだか真面目ポイ
101 :
名無しさん@4周年:03/07/24 10:19 ID:C5xEpdSr
水素は電気分解で水から抽出するか、熱化学反応で石炭や天然ガスから
抽出するしかない。どちらにしても電気エネルギーが必要。これまで
化石燃料に頼っていたエネルギーを全て水素でまかなおうとすると、
現在の2倍の電力が必要なんだってよ。もし火力発電で不足分を補えば
、さらに2酸化炭素の排出量が増えると言う皮肉な結果になるのだ。
だから同時に原子力発電所を増やすしかないのだよ。核融合が実用化される
るまではね。
アフォか。水素の原料は主に天然ガスだよ。
天然ガス(主にメタンや水素)に触媒かますことで水素が作れる。
103 :
名無しさん@4周年:03/07/24 10:27 ID:89mUX5RZ
おいブサイク!
スレタイは「電池でブブブ」だろうが、ボケ!
104 :
名無しさん@4周年:03/07/24 10:27 ID:jVhAcZTw
>>59 平気でぱくって、デッドコピーをいち早く造るからな。
特許や著作権なんか無視して。
105 :
名無しさん@4周年:03/07/24 10:28 ID:EkMVvO9J
化石燃料におけるエネルギー発生効率でいうと
石炭<石油<天然ガス<水素
の順だ。右に行くほどエネルギー効率が高くなる(水素含有率が良い)けど
扱うのが難しくなる。
車などに使うことを考えると水素が理想的だけど蓄えることを考えると天然ガスのが重要だ。
ただ、天然ガスから水素に変えるにはそれなりの装置が必要。
だから、水素ステーションまでは天然ガスの形で送って、水素ステーションで
安全で高密度な形に水素を貯蔵させて車に積むというのが理想的。
水素貯蔵金属はこのサイクルで非常に重要な役目を持っている。
106 :
名無しさん@4周年:03/07/24 10:28 ID:hSXpDwGq
>>101 2倍ならイケる。
発電効率や送電ロスを考えると、発電所の実効的な効率は38%という計算が出てる。
従って、燃料電池の効率が76%以上なら良いというわけだ。
107 :
名無しさん@4周年:03/07/24 10:29 ID:Orl0mjKy
>>101 そんなこと研究者はわかってる。
だからどうやって水素をつくるかっていう研究も
同時にちゃんと進んでる。
108 :
名無しさん@4周年:03/07/24 10:33 ID:EkMVvO9J
天然ガスは石油より余裕ある資源だし、先のことを考えるとメタンハイドレートという
日本の周辺に大量にある資源が使える可能性があるからね。
この採掘技術などとあわせてうまくいけばエネルギー需要を国内だけでまかなえる可能性も出てくる。
国策的にものすごーく重要。
もちろん核融合ができればいいわけだけど、水に含まれる重水素から核融合(D-D反応)できるようになるには
100年はかかりそうなんで、その繋ぎとして重要やね。もしかすると核融合技術なんていらんかも。
110 :
名無しさん@4周年:03/07/24 10:37 ID:jVhAcZTw
日本経済復活の切り札になりうる技術だと良いな。
政治家や官僚が思いきり足を引っ張る可能性もあるけど。
111 :
名無しさん@4周年:03/07/24 10:57 ID:C5xEpdSr
>>107 エネルギー保存の法則って知ってる?
どんは方法で水素を抽出しようがエネルギーが
必要な事には変わりがない。
112 :
名無しさん@4周年:03/07/24 11:00 ID:qlF3H1tE
113 :
名無しさん@4周年:03/07/24 11:04 ID:rdGixitf
>>101 いやいや、発電効率で考えてはいけない。
電力貯蔵が「現実的」になることに意味があるんだよ。
現状では発電電力の大半を「捨ててる」のはご存知かな?
これを水素の形で蓄えられれば結果的に省エネが可能だ・・・そゆこと(w
114 :
名無しさん@4周年:03/07/24 11:05 ID:iwnZ0kkI
ぞうきんの水をかけると貯蔵します
115 :
名無しさん@4周年:03/07/24 11:20 ID:ySRjvwka
>>111 燃料電池は
発電電力<消費エネルギー
で、効率はマイナスと言いたい訳?
意味がわからん。
116 :
名無しさん@4周年:03/07/24 11:30 ID:C5xEpdSr
>>115 水素は反応しやすいので自然界では化合物としてしか存在しない。
燃料電池に使用する水素はどうやって抽出すると思ってるの?
118 :
名無しさん@4周年:03/07/24 11:42 ID:dRvsMW2g
従来の水素吸蔵合金はパラジウムなどの埋蔵量が非常に限られている金属を
使用していたが、リチウムと窒素という比較的安価で安定供給される元素で
作れることが非常に重要。多分、重量も軽くできるし。
119 :
名無しさん@4周年:03/07/24 11:43 ID:ySRjvwka
>>116 水素を作り出すところを含めた効率について聞きたいんだが?
結局どうなの?燃料電池の発電コスト
120 :
名無しさん@4周年:03/07/24 11:48 ID:jVhAcZTw
>>118 自動車にはもってこいと言う事で宜しいですか?
121 :
名無しさん@4周年:03/07/24 11:55 ID:C5xEpdSr
電力が2倍必要になるってのは最近の「Nature」に出てた記事の受けうり。(w
コストの事は書いてなかったように思う。
必要は発明の母ーーーー!
実現してくらさい。
<ヽ`∀´> また韓日共同研究の成果が出たニダ
124 :
名無しさん@4周年:03/07/24 18:47 ID:cScIVZij
(^-^*)/コンニチワ!なつきです★
今アメリカにいるんだケド、こんなバイト始めちゃったの(*v_v)
なつきと一緒にらぶらぶなコトしよっエヘ(*^^)'-'*)ウフ
なつきに会いに来てくれたら、7日間会費無料+10分無料なのだ★
なつきの恥ずかしいトコ全部見せちゃうよ(/o\*) イヤン♪
二人っきりでいーっぱい楽しいことしようね(゚∇^*) ★
今だったら10分無料で遊べるよぉ〜☆
じゃ、なつきに会いに来てねっ(/*⌒-⌒)o 待ってるよぉ〜
http://www.gals-cafe.com
125 :
名無しさん@4周年:03/07/24 19:04 ID:mHbQ+82N
そういえば、10ナノメートル以下の微細粉末だと、
固体の状態で、異種の金属が混じりあうと、
新聞に載ってな。なんかナノテク超科学て感じでカッコイイ。
126 :
名無しさん@4周年:03/07/24 21:56 ID:q++Jwa73
.
127 :
ちゅう:03/07/24 22:02 ID:BHF0WWNI
PCのばってりーには使えないの?
128 :
名無しさん@4周年:03/07/24 22:06 ID:GOhTlzku
さすが金研
物性の世界三大柱
129 :
名無しさん@4周年:03/07/24 22:08 ID:gGNEj/CS
これから「東大」は東京大学ではなく、東北大学のことになりました。
と言いたい位素晴しい発明だ。
130 :
名無しさん@4周年:03/07/24 22:13 ID:MMEajM9W
感激のところスマンが
ぶっちゃけ燃料電池車は触媒にプラチナ使わなきゃ出来ないから
実用的じゃないって聞いたがどうなのさ。
いや、実際燃料電池で動くイイ性能の車は作れるらしいが
プラチナ使う以上安く出来無いし、そもそも沢山作るには量が足りないってさ。
東北大の材料系って、下っ端にはつらい徒弟制度なんじゃないの?
132 :
名無しさん@4周年:03/07/24 22:18 ID:LTlizhv9
>117
家庭で水素を作り、そしてそれを水素吸蔵合金に一時貯蔵し
そして夜に車の水素吸蔵合金にその水素を移す
そうすればまさに太陽の力だけで動く車の登場だ
133 :
名無しさん@4周年:03/07/24 22:18 ID:SErSAKPl
>ぶっちゃけ燃料電池車は触媒にプラチナ使わなきゃ出来ないから
何カ月前の話だい。
134 :
名無しさん@4周年:03/07/24 22:20 ID:8RDUwswI
燃料電池用ガラス材を開発 名古屋工業大
名古屋工業大学の春日敏宏助教授は24日、“究極のクリーンエネルギー”とされる燃料電池の心臓部である電解膜を、
ガラス系の材料で作ることに成功したと発表した。
電解膜材料で主流となっているフッ素系の樹脂に比べ安く生産できるのが特徴。
燃料電池の構造を簡単にできるため価格が100分の1に下がる可能性があるという。
実用化されれば現在は1億円を超える燃料電池車の生産コスト引き下げにつながり、
春日助教授は本格的な普及に弾みがつくと期待している。
今後、名古屋市のテクノ螺子工業が電解膜の耐久性実験や周辺機器開発を担当。
早ければ2005年度にも新型電池を販売できる見通しだ。
燃料電池は水素と酸素の化学反応で発電するため、水しか出さないのが特徴。
電解膜は化学反応を担う燃料電池の重要部品で、世界の自動車メーカーなどが研究にしのぎを削っている。
今回開発した材料は、医療用に使う特殊なガラスを水に混ぜて作るため、フッ素系樹脂より簡素な生産設備で済む。
高温から低温まで安定して発電でき、高性能の温度管理機器を省くことができる。
電解膜の表面に塗る高価なプラチナの回収も容易で、再利用が簡単なことも利点だという。
>>135 ガラス系材料って何だろう?
適当にぼかしているのだと思うが、シリコンベースという意味だろうか?
137 :
ガイシュツさん ◆atMKiSyUTU :03/07/24 22:34 ID:s8BhIjLu
>127
今回の研究とは直接は関係ないが、アルコール燃料の
燃料電池式ノートパソコンが東芝から数ヶ月前に発表されたと思う
140 :
名無しさん@4周年:03/07/24 22:58 ID:MMEajM9W
>>133 スマン。聞いたのはそっち系の研究してる人で去年のことだ。
もう解決したのか?プラチナ以外で代用可能になったのか?
スゲえ。詳しく知りたい。
>>134 地球上のプラチナ全部燃料電池車に使っても、
今走ってる車の5%しか燃料電池車に出来ないって聞いたもんで。
>>133,135
って135見てなかった。こんな話があったのか。
すげえなあ。実用化はまだ色々問題あるんだろうけど
ここまで進んでるんだな。
142 :
名無しさん@4周年:
時代は水素か