【社会】長崎・諫早のJR長崎本線で列車横転事故が発生★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
479名無しさん@4周年:03/07/20 14:26 ID:LeSSNH9U
http://www.gazo-box.com/warareal/img-box/img20030718231204.jpg
の、奥の女性はこの非常時に携帯を手放さないで居るが、もしかして実況中の
>>421(全スレ139)では無いのか?


>139 名前:名無しさん@4周年 投稿日:2003/07/18(金) 23:49 ID:HI6c4UFo
>外にだしてくれました。
>歩けないのに人が沢山で後回しにされて足が痛いよ。

>雨も降ってるし早く運んでください

>乗り合わせてました
>とりあえず書き込みます

>421 名前:139 投稿日:2003/07/19(土) 17:27 ID:UeTKryvq
>昨日、1スレで書いた者です。

>検査の結果は治療しても最終的には歩行に杖が必要みたいです。
480名無しさん@4周年:03/07/20 14:30 ID:4DpHQ0M2
国鉄から分離したJR9は、いわば総督府鉄道局の後を継いだ台湾鉄道や韓国鉄道みたいなものだから、日本に技術援助してもらわないと安心できない。
481名無しさん@4周年:03/07/20 14:42 ID:3VvtprZy
   最近起きた九州の災難

    @  種 元 シ ュ ン 君 殺 人 事 件

    A  長 崎 で 電 車 の 脱 線

    B  大 雨 で 各 地 被 害 続 出

    C  福 岡 放 送 ヤ ラ セ 事 件
   
    D  ダ イ エ ー 身 売 り
    
    E  福 岡 一 家 4 人 殺 害 事 件

うち3つが長崎関係
482鉄道総合板よりコピペ:03/07/20 15:16 ID:1lOV+BNT
お詫び
このようなスレッドを立てたため、長崎で特急かもめが脱線する事故が起きてしまいました。深くお詫び申し上げます。
【速報】 ぞぬ列車脱線事故
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/train/1056079673/l50
関連画像 http://f12.aaacafe.ne.jp/~toku/bbs/img/1056079005.jpg
過去に特定旅客を使いコラ画像作ったところ重大事故が発生しました。
(特定旅客とは名古屋地区の鉄道会社職員に対しいじめ行為をし退職に追い込む鉄道マニアです)
昨年9月
踏切事故防止のポスターのパロディ画像を投稿したところその二日後に名鉄特急脱線事故がおきました。
http://f12.aaacafe.ne.jp/~toku/img/img20020924144253.jpg
昨年秋
愛知県警飲酒運転防止ポスターのコラ画像を投稿したところその日の夜に
千葉県で飲酒運転による5人が死亡する事故がおきました。
http://f12.aaacafe.ne.jp/~toku/img/img20021209160614.jpg
今年1月
有害図書類回収箱に著書を捨てる写真を撮影した駅で放火事件がありました。
http://f12.aaacafe.ne.jp/~toku/img/img20020730142915.jpg
ぞぬ列車スレ立てたらかもめ脱線事故
これはぞぬ列車を白色だったため白い列車が脱線するという暗示だったのでしょうか。
そしてこれは徳田の呪いなのでしょうか。ここまで事故が多発すると偶然とは思えません。
483名無しさん@4周年:03/07/20 16:09 ID:Q4Vo0wJU
やっぱり、国鉄の体質から脱却できないJRは駄目だな。
早くつぶれるべきだ。
特に、分割時に経営安定基金などと言う金を貰った、北海道、四国、九州
など、論外だ。潰れるべき会社が潰れないから、今回のような事故が起こる。

所詮、三島には鉄道など不要なんだよ。(w
484名無しさん@4周年:03/07/20 18:09 ID:UdS5W6M1
>>483
そんな事は、新幹線の建設費を全額負担してから言うことだ。
485名無しさん@4周年:03/07/20 18:29 ID:lM+bue6o
今日現場に行ったら電車は既に片付けられていた。
何時ごろクレーン作業があったのですか?。
486名無しさん@4周年:03/07/20 18:41 ID:BfK+htUT
脱線した先頭の3両はクレーン2台を使って近くの空き地に移動、残る3両は機関車で
JR長崎駅までけん引した。
先頭の3両については、県警や国土交通省の航空・鉄道事故調査委員会のメンバーが調
べた後にJR九州が解体するという。

壊れた3両は修理せずに解体→廃車のようですね。
スクラップされるくらいなら、買い取りたいって香具師は居ないのか?
487名無しさん@4周年:03/07/20 18:57 ID:jkTh/TAt
>>486
恐らく、解体>再利用と思われる。
488名無しさん@4周年:03/07/20 19:10 ID:eaSTT9Tg
ただいま運行再開しました。
489名無しさん@4周年:03/07/20 19:14 ID:Kuqq5PRm
もっとも国鉄の体質を色濃く残しているのは、
JR東海なんだがな。
もうかっている会社の方が、変化する必要がない。
もうからない会社は、変化せざるを得ない。
490名無しさん@4周年:03/07/20 20:50 ID:WeKd/F+V
もし再利用ができないなら、最近、旧「ドラえもん客車」を買い取った中国の鉄道にでも売ればどうか。
事故車といえ新車同然、スクラップより高く売れるかも。
491名無しさん@4周年:03/07/20 22:08 ID:DxK7A3Fj
そもそも、さして広くない田舎の道路を使って
電車の車両をどうやって運ぶかを考えて欲しい。
492490:03/07/20 23:14 ID:WeKd/F+V
>>491
その問題がありましたか・・・・軽率でした。
ところで、部材を分別しながらの解体ってできるのでしょうか?
そうすればこれを材料にして新しい車両を作ることもできるはずなのですが・・・
493名無しさん@4周年:03/07/21 06:23 ID:Or6AALNO
きょうもまた雨だ
494科学技術で防げ:03/07/21 06:45 ID:VMA8nMJU
今の科学技術を使えば、AIの自動運転できるトロッコのような小型の先導車を
レール上を1キロメートル程度先行して走らせておいて、なんらかの異常を検知
したら、後続の本車両に緊急停止信号を送って停止させるという方法を開発
できるはずだ。
そうすれば、この手の事故で脱線転覆をする確率は極めて低くなる。
495名無しさん@4周年:03/07/21 06:45 ID:7LT/ImQU
豪雨らしいネ・・・

保線の方々、お疲れさまです

496ごんちゃく ◆GONChrp3.k :03/07/21 06:47 ID:o+mcw4va
>>494
信号&ポイント
497名無しさん@4周年:03/07/21 07:11 ID:e/30AqzH
とりあえず電車に突っ込まれた田んぼの持ち主は損害賠償を
JRに請求できるんだよな
498名無しさん@4周年:03/07/21 08:05 ID:EnWdDxPr
>>494
の意見に対して、もっと 良案を 提出してくれる 大人
いませんか。 
499名無しさん@4周年:03/07/21 08:17 ID:xbZRMtJ4
>>494
金鳥の夏 厨房の夏・・・か。

1キロ先でもその間に落石があったら意味ない。
それよりそんな装置のせいで安心・油断が生まれた方が危険。
踏み切りは締まりっぱなし、信号機は車両のより過密で機能しなくなるな。


まともな会社の鉄道は十分安全だよ。
自動車・航空機の事故率、死者率に比べてだが。
今回は大雨の崖崩れの緊急検査が行われなかったのが原因だろ。
少し前の検査のせいで安心って言う油断があったんだろうな。
500名無しさん@4周年:03/07/21 10:34 ID:N025ZE8b
>>490-492
「かもめ」の885系は日立製作所の「A-train」という商品でつ。
この商品はリユースやリサイクルを前提にした設計になっていまつ。

車体は押し出し成型されたアルミニウムを組み立てたものなのですが、
これにあらかじめ内装材や機械装置をボルトオンするためのレールになる
形状を組込んで成型しています。
車内の壁や天井、照明器具はもちろん、床下の機械類もこのレールに
差し込んでボルトで締め付けることで取り付けられています。

一部を除いて溶接や接着材を使用していませんので、整備や改造はもちろん
解体するときもボルトを緩めるだけでほとんどの部品を取り外せます。
501名無しさん@4周年:03/07/21 10:43 ID:aR26tJax
>>481
なんか、こんなに遅れてレスするのもなんだが、
ウチ三つは福岡関係
502名無しさん@4周年:03/07/21 10:55 ID:+doK1F/e
>>501
@以外全てが福岡に関係しているように思うのは漏れだけか?
503超長門級戦艦(天皇陛下万歳!):03/07/21 10:57 ID:If8bH9Pz
>>494
「踏切り」というのをご存知か?
開かずの踏切が量産されるぞ。
504名無しさん@4周年:03/07/21 11:03 ID:/VMQLMBn
>>500
なんか「A列車で行こう」みたいな名前ですね。


……新作出たっつうし、買ってこようかなぁ。
505名無しさん@4周年:03/07/21 11:05 ID:56JGbVcO
まずそう。
506名無しさん@4周年:03/07/21 11:16 ID:sq7tcDqi
>>421さん支援ネットワークを立ち上げる
507名無しさん@4周年:03/07/21 11:16 ID:co+/zcOV
>>483
割を食ったのは中国地方
508名無しさん@4周年:03/07/21 11:28 ID:vG+rv9on
やっぱり誰かが130kgの岩の下を掘って崩れやすくしていたのですかね
509名無しさん@4周年:03/07/21 11:56 ID:ZuTgLeM5
130kgって相撲取りぐらいだよ。デブ一人轢いてあんな派手な脱線するんじゃ欠陥車だな
510名無しさん@4周年:03/07/21 12:17 ID:ZuTgLeM5
>>494
昔、保線区が使ってた線路走れるチャリ(正式名は何?)をロボットにこがせて先行させると面白いかも
511名無しさん@4周年:03/07/21 12:22 ID:WpjItCl+
>>510
レールスターのことですね。
やはり、危険箇所には警報装置と連動したワイヤーを設置するか、
転落物検知マットを敷設した方が現実的だが?
512490:03/07/21 12:29 ID:WsJCr1na
>>500
A-trainと日立でググってみたらありました、ゼロエミッション対応のようですね。
しかし、こんな形で「実証」されるとは、作った側も複雑な心境でしょうね。
詳細な資料のPDFがありましたが、今は見られる環境がないので(PCが修理中、
PDAで見ています、皮肉にも同じ日立のPERSONA・・・・)
復旧したら見てみます。

>>509
石と人間では体積当たりの密度が違うと思いますが・・・
(密度が高ければダメージも大きい。)
513名無しさん@4周年:03/07/21 13:12 ID:ZuTgLeM5
>>511
あのチャリそんなにかっこいい名前だったんですね。一度でいいから乗ってみたい。
どんな警報装置付けても通過直前に落ちてくる石には間に合わない。
勿論通過中に直撃する可能性あるしね。
切り通しは山に復元してトンネルにする。がけの横の線路もトンネルにするとこの手の
事故は防げるだろうけど…金かかるから鉄道会社つぶれるだろうね。
514名無しさん@4周年:03/07/21 19:26 ID:VMA8nMJU
踏み切りの無い新幹線なら、採用できるかな?
515名無しさん@4周年:03/07/21 19:30 ID:GNJ/GG4x
今回の豪雨で熊本県・水俣市では土石流で多くの被害が発生したが
あの辺り(被害現場付近)に九州新幹線が通っていなかったか?

来年も豪雨により大規模な土石流が発生して、
「九州新幹線 ”800系・つばめ” 脱線・転覆」
とか、報道されないよね?

516名無しさん@4周年:03/07/21 22:15 ID:9Ak7nY7U
>>506
ほんと、自分のせいで事故起こしたわけじゃないのに、
かわいそう、、、、
それ読むと足の怪我がなおっても、これから先杖なしじゃ
歩けないって事ですよね。
517名無しさん@4周年:03/07/22 06:57 ID:nb9tq76F
age
518名無しさん@4周年:03/07/22 17:43 ID:UWx7tV0u
京都に初めて電車が走った時は、提灯もった飛脚みたいのが
先導したらしい。
519cotton candy:03/07/22 20:24 ID:pYoWsjzB
「はなから10年持たない壊れやすい車両を作る」 というのも
悪いことばかりではないようで
520cotton candy:03/07/23 05:41 ID:TbMb20cg
 
いきなり誰もいなくなったスレ
521名無しさん@4周年:03/07/23 16:46 ID:YcGVFR22
ではあげておこう
522名無しさん@4周年:03/07/23 16:48 ID:Uqg9Vmg0
中学生が何かを落とした
523名無しさん@4周年:03/07/23 17:55 ID:+H2B66qe
>>515
新幹線の切り通し部分はコンクリートでがちがちに固めてるから大丈夫。
524cotton candy:03/07/24 05:39 ID:GQhafe8A
もういっちょあげようね
525SHAVE YOUR BACK:03/07/24 11:34 ID:sXedykvZ
526名無しさん@4周年:03/07/24 18:51 ID:Tb5dUiOA
20年位前の犬のような、ボンネツトと呼ばれる電車なら
壊れてもいいのにな
527名無しさん@4周年:03/07/24 21:07 ID:AdZkoyfo
>>526
アレだとボンネットが潰れるだけで運転士さんも大怪我しなくて
済んだかもね
528cotton candy
JR九州も大変