【電車】ボンネット型の旧「こだま」が特急電車から引退
1 :
恵比寿さん(旧トップ屋)φ ★:
JR西日本は17日、先頭車の前面の
出っ張りが特徴のボンネット型電車車両が
北陸線の特急「雷鳥」(金沢−大阪)から
9月中旬に引退すると発表した。10月の
ダイヤ改正の一環。国鉄時代から親しまれて
きたボンネット型は以後、夜間急行「能登」
(上野−金沢)が唯一の働き場となる。
ボンネット型は、東京と大阪を結んだ
特急「こだま」用として1958年に登場。
「やまびこ」「つばめ」など全国の特急で
活躍した。発電機をボンネット内に収容し
たため客室は静かで、運転席からの視認性
良いのが利点。
JR西日本は71、72年製造の先頭車
12両を保有、うち「485系」と呼ばれる
4両が運用から消える。同社は今年9月20、
21の両日に富山−大阪間でボンネット型
「雷鳥」の「さよなら運転」を実施する。
http://www.zakzak.co.jp/top/top0717_3_12.html
2 :
名無しさん@4周年:03/07/18 07:41 ID:b3rN5Ump
3
4 :
名無しさん@4周年:03/07/18 07:48 ID:17kim++q
こういうニュースでさあ、写真の一枚も用意しないってどういうことよ。
平和だな
7 :
名無しさん@4周年:03/07/18 07:59 ID:XzM6PjO/
「たましい」とかそういう名前をキボンヌ
8 :
名無しさん@4周年:03/07/18 08:03 ID:q3m57dqa
9 :
:03/07/18 08:08 ID:3ifRoTZ3
485系だっけ??ガキの頃あこがれたよなぁ・・・・
10 :
:03/07/18 08:09 ID:3ifRoTZ3
で、ボンネットの中には何が入っているの???
11 :
名無しさん@4周年:03/07/18 08:13 ID:mC2I3jgX
>>6 それはこだま眉無しタイプだな。
他に眉付きタイプと両津眉タイプもあるよ。
鉄ちゃんだったら意味がわかると思う。
12 :
名無しさん@4周年:03/07/18 08:25 ID:SANVun0l
この車両で今までよく高速運転に耐えられたもんだな。最新車両の編成と
同等のダイヤで…
14 :
名無しさん@4周年:03/07/18 08:28 ID:6JUyXe1v
15 :
名無しさん@4周年:03/07/18 08:29 ID:sX4MuAmw
16 :
名無しさん@4周年:03/07/18 08:29 ID:sX4MuAmw
18 :
名無しさん@4周年:03/07/18 08:32 ID:jLVLykk8
モーターだけ、のぞみと入れ替えて使えよ。
もったいない
19 :
名無しさん@4周年:03/07/18 08:32 ID:TJIh3IPz
成恵タン(;´Д`)ハァハァ
>>13 詳しそうだから聞くけど、開業当初は馬力不足で坂道になると乗客が
全員で降りて背中押したってホント?
21 :
:03/07/18 08:52 ID:sdpkJEDS
このタイトルだと、鉄ヲタ以外には0系新幹線と誤解されてしまうな。
22 :
名無しさん@4周年:03/07/18 08:53 ID:Lw/wNMyi
24 :
名無しさん@4周年:03/07/18 08:56 ID:RKTbN62Y
いつの時代のクハ481が「こだま」に使われたのかと。
25 :
名無しさん@4周年:03/07/18 09:03 ID:SqG8Crcj
ボンネットの中には発電機が入っていたのか・・・
今初めて知った。
26 :
名無しさん@4周年:03/07/18 09:05 ID:0+kJuPx9
>>24 こだま号の151系の流れをくむデザインだってことでしょ?
27 :
名無しさん@4周年:03/07/18 09:10 ID:mC2I3jgX
28 :
名無しさん@4周年:03/07/18 09:14 ID:hJzyLbFr
ダサいデザインだな・・・とっととスクラップになれ。
29 :
名無しさん@4周年:03/07/18 09:16 ID:vz4kY/qH
151、161、181系の直流タイプ
481、485系の交直流タイプがあったな。
ウェストラインの高さが違うんだよな。
30 :
名無しさん@4周年:03/07/18 09:17 ID:MC0In2CA
うわ、かわいいデザインの電車だな…
31 :
名無しさん@4周年:03/07/18 09:20 ID:0+kJuPx9
32 :
名無しさん@4周年:03/07/18 09:20 ID:xmowcZyu
やっと消えてくれるか。
あんなボロでも、値段は最新のサンダーバードと同料金だったからな。
乗ればすぐに分かるが、ボロの雷鳥と新型車両のサンダーバードでは揺れが全く違う。
物持ちが良すぎるってのも、利用者からしたら困りもの。
旧型車両はもっと早くに無くなるべきだった。
33 :
名無しさん@4周年:03/07/18 09:23 ID:YBjKcZNJ
ボンネットの中の人・・・
34 :
名無しさん@4周年:03/07/18 09:26 ID:6ZVWnsHF
もったいない、中国へ売ってあげましょう。
35 :
名無しさん@4周年:03/07/18 09:29 ID:Z/HVsrZq
>>34 支那には「中華之星」という新型車両があるから
買わないだろうよ。
36 :
名無しさん@4周年:03/07/18 09:29 ID:0+kJuPx9
>>32 鉄ヲタとしてはともかく客としてはそのとうりですな。
ほかのJRならもうとっくに新型に置き換わってるだろうし。
37 :
名無しさん@4周年:03/07/18 09:35 ID:0+kJuPx9
38 :
名無しさん@4周年:03/07/18 09:35 ID:sdpkJEDS
でも、最近の特急車両は軽量車体だから、乗り心地に安定感がないような。
モーター付きの車両は高周波ノイズがうるさいし、乗っていて疲れる。
最近の車両でも、サンダーバードは良く出来ている方だけど。
39 :
名無しさん@4周年:03/07/18 09:38 ID:R/G+PJ5B
ゼロ系の引退の方が遥かにショックだった。
中の英霊のみなさんも大変だ。
40 :
名無しさん@4周年:03/07/18 10:04 ID:vz4kY/qH
まあ、このテの車両はJNRの切り文字が
はずされた時点で値打ちはなかった。
41 :
名無しさん@4周年:03/07/18 10:07 ID:01tY6Gpe
42 :
名無しさん@4周年:03/07/18 10:10 ID:tqyN0DAz
>>25 ボンネットの中の発電機っていうのが今から考えると
非常に不思議なもので、電動発電機という代物です。
これはパンタグラフから取込んだ電気でモーターを回して、
その力で発電機を回すという一種の変電装置です。
この発電機は走るために車輪を回すモーターの制御装置とは別系統で、
客室の冷房や照明、食堂車の調理器具などに使う電気を整えるのに
使われていました。
この電車の基本設計ができた昭和30年代、大容量の半導体が
存在しなかった時代には室内で用いる電気を作るにはこの方法が
ベストだったようです。
ちなみに現在の電車では半導体を利用したインバータ装置を使用して
電力を変換しています。
44 :
名無しさん@4周年:03/07/18 10:13 ID:dEmbobC+
クライスラーのなんじゃらクライスラーって車みたいに
この形を意識して、今のデザインのを作ればいいのにな。
日本はせっかくのデザインや街並みをすぐ捨てるから。
45 :
名無しさん@4周年:03/07/18 10:18 ID:sdpkJEDS
>>44 スーパーひたちは、この形をモチーフにしてデザインされたそうだよ。
でもボンネット型はデザイン優先で定員が減るし、貫通扉が付けられないから
車両間の往来が出来なくなって嫌われる。
46 :
名無しさん@4周年:03/07/18 10:21 ID:YsWXSAAO
500系みたいな、超未来的なスタイルもいいが、
これみたいな、ほんわかするようなデザインもいいなぁ。
カラーリングも暖かみがあって。
47 :
名無しさん@4周年:03/07/18 10:27 ID:+jnjPakL
>>1 能登以外にも鬱の宮線・高崎線のホームライナでも使われてるよ
48 :
名無しさん@4周年:03/07/18 10:39 ID:16WOJxf1
>>42 スレ違いになるけれど、電動発電機は第三軌条(線路の横に置いたレールから電気を取る方式)の地下鉄では
最新車両にも搭載しているらしい。というのも、ポイント部分で電気を取れないが、電動発電機ならポイント部分で
電気が取れなくなってもモーターはしばらく惰性で回るからその間は車内の電気が消えない、ということらしい。
東京の銀座線、丸の内線と大阪のほとんどの地下鉄なんかがそうだったな。
ボンネットの中で電気を発電?ガソリン車だったの?雷鳥
50 :
名無しさん@4周年:03/07/18 10:54 ID:nVKwNt2h
不細工な犬みたい
51 :
名無しさん@4周年:03/07/18 10:54 ID:EXvbjD8D
電車の形式って○○系とかって云うけどこれはどうやって決められてるの?
485系って聞くとはつかりが思いつくんだけど、見た目も走ってる場所も全然
違ってて共通点なさそうなんだけど。
52 :
名無しさん@4周年:03/07/18 10:56 ID:olcBxy81
>51
昔は法則があったよ
485
↑
(1−3 電気方式が直流、4−6 交流・直流両用 7−8 交流)
485
↑(0−3 通勤・近郊用、5−7 急行用 8 特急用)
54 :
名無しさん@4周年:03/07/18 11:18 ID:EXvbjD8D
>>53 あーなるほどね、そういう分け方だったんだ。サンクス。
鉄分多目になってきたなあ、やはし。
実家の倉庫に入ってる20年前のライラックのNゲージのセットは今ならお宝になってますか?
>>48 最近は蓄電池の技術が飛躍的に向上してるのでそれもやがてなくなるだろう。
実際JRの新型車両は交直のデッドセクションでも停電しない。
>>51 国鉄・JR(四国の新型は除く)の在来線列車の場合3桁の数字で形式称号が決まる。
最初の数字が1〜3なら直流電気で動く車両、4〜6なら交直両用、
7〜8なら交流専用、9は試作車。
真ん中の数字は用途を表す。
0〜3は通勤・近郊型、4は事業用・業務用、
5〜8は長距離型で8は特急型専用、9は試験車。
3つ目の数字は形式の順番でそれほど深い意味はないが奇数を基本とし、
形式によっては偶数と奇数でセットになることが多い。
485系の場合電動車はモハ485とモハ484でセットになるが
付随車のクハ481は古い481系と共通であるためそのまま481となった。
ボンネットね・・・実はあそこにも座席があってさ
めちゃ混みの時にはカレチさんに訊くんだわ
「例の席空いてる?」
「へへ、あいよ」
ちーと窮屈だけど座れたさ。
あ、これ新幹線0系にも引き継がれてね、
あの光前頭が点灯している時は
「お、中の人がいるか、こりゃ混んでるな」
って解かったものさ。
59 :
名無しさん@4周年:03/07/18 11:38 ID:1QgtZD83
60 :
名無しさん@4周年:03/07/18 11:39 ID:0+kJuPx9
つーかこんな話題、鉄道板で十分
62 :
名無しさん@4周年:03/07/18 11:51 ID:f0gtvlfb
最初電動発電機MGと
聞いたとき、何か変だと思ったけど
直流→を交流に変換する装置と聞いて、ナトーク
63 :
名無しさん@4周年:03/07/18 11:56 ID:6KJCzRMH
これって、黒澤映画に出てきた奴?
身代金を窓から投げるやつ
64 :
名無しさん@4周年:03/07/18 12:31 ID:SqG8Crcj
電動発電機ってやつはまだ使われてるんじゃ・・・
だってクーラー電源とかは交流でしょ、山手線の下にも発電機らしいのがぶら下がってる MGとか書いてなかったっけ
こだま型電車を見ると 大昔の本に載ってたパーラーカー ってのを思い出す
座席にラジオや電話がある一等車だったんだよね、個室もあったらしいし・・・・
65 :
名無しさん@4周年:03/07/18 12:44 ID:PZImfoUr
66 :
Jew Jew Jewish ◆Oamxnad08k :03/07/18 12:44 ID:i0nnBzCj
パーラーカーいいね。凄かった。談話室?みたいなスペースがあってさ
豪華な電車が出来たもんだと思ったよ。
おいおい、それならセマウル号も負けちゃいないぞ。
全車両グリーン車並の快適さで、超高速。
昔は情緒あるボンネット型だったけど、今はかっこいい流線型だね。
68 :
名無しさん@4周年:03/07/18 12:56 ID:HCB7tKNU
69 :
名無しさん@4周年:03/07/18 13:11 ID:mC2I3jgX
>>57 > 最近は蓄電池の技術が飛躍的に向上してるのでそれもやがてなくなるだろう。
> 実際JRの新型車両は交直のデッドセクションでも停電しない。
本当か?
俺は帰省時ほくほく線経由のはくたか(新型車両だ)を利用するが、糸魚川あたりで必ず例の停電があるぞ。
70 :
名無しさん@4周年:03/07/18 13:13 ID:6KJCzRMH
>>65 この映画で、身代金入れてる鞄、吉田カバンなんだよね。
まじで
71 :
名無しさん@4周年:03/07/18 13:18 ID:mbzzWx2Z
どうでもいいから能登を碓氷峠ルートに戻せって。
碓氷峠?観光鉄道として維持できるんじゃないの?
JRが下手なだけで。
観光鉄道&普通列車通過&能登
これでどうかよろしく。
72 :
名無しさん@4周年:03/07/18 13:20 ID:9t01fIgE
何 か こ こ は 鉄 ヲ タ 臭 い な ー
73 :
名無しさん@4周年:03/07/18 13:34 ID:bVFtw/XY
74 :
名無しさん@4周年:03/07/18 13:36 ID:cQTl7r6i
75 :
名無しさん@4周年:03/07/18 14:09 ID:UwACxWwK
>>70 ( ・∀・)つ〃∩ ヘェー・ヘェー・ヘェー
76 :
名無しさん@4周年:03/07/18 14:11 ID:JDGGNmqn
何 か こ こ は 包 茎 臭 い な ー
77 :
名無しさん@4周年:03/07/18 14:12 ID:6JUyXe1v
>>64 それそれ、MG。
今でもかなり多いです。
で、半導体化したのがSIV。
直流モータはブラシが消耗品なので、省力化の一環でSIV化を進めている模様。
78 :
名無しさん@4周年:03/07/18 14:14 ID:cJz0QL7g
>>51 今の485はつかりはリニューアル車だしね。
79 :
名無しさん@4周年:03/07/18 14:16 ID:2X2zB/0p
>>69 新型車と間違えてリニューアル車(つまり旧型)に乗ってるんだろ?
81 :
名無しさん@4周年:03/07/18 14:30 ID:4P5xbQ2J
うちの近所のJR、車体にキハって書いてるような気がする・・・・
82 :
名無しさん@4周年:03/07/18 14:31 ID:Nmfa+drV
>>80 中間車に運転台つけちゃったりするしねー。
83 :
名無しさん@4周年:03/07/18 14:37 ID:4P5xbQ2J
84 :
名無しさん@4周年:03/07/18 14:51 ID:933Q1QIJ
こだま型って言っても、151系のこだまを覚えてる人はそんなにはいないだろ。
181系のときすら覚えてる人は少なそうだな
結局日の目を見なかった172系。
今でも最先端。
87 :
名無しさん@4周年:03/07/18 18:15 ID:Z9vM/dTN
>>83 何と比較してだろ?20系よりは新しいのかな?
88 :
名無しさん@4周年:03/07/18 18:33 ID:abHg0s02
エンジン換装しているタイプなら。
なるほど
90 :
cotton candy:03/07/18 20:46 ID:2ySrMuGd
92 :
名無しさん@4周年:03/07/18 21:43 ID:e/poiDW8
Q行
93 :
名無しさん@4周年:03/07/18 21:50 ID:KmM7wj58
サンダーバードって和製英語だぞ。
かっこわるい。
雷鳥がいい
94 :
:03/07/18 21:53 ID:OuO5qHEN
>>22 (`・ω・´)シャキーン━━━!!
に似てるな。
95 :
名無しさん@4周年:03/07/19 01:50 ID:UXwl9vGb
E231近郊型引退しろ
96 :
名無しさん@4周年:03/07/19 01:54 ID:9RnPnuU1
フルベース男型の旧「こまだ」が現役から引退
>>93 サンダーバード自体は和製英語ではないけどね。
99 :
突撃名人 ◆I68D62Ialo :03/07/19 02:08 ID:k7i6HDgV
まだボンネット型って走ってたんだね。
素直に驚き。
100 :
名無しさん@4周年:03/07/19 02:14 ID:0WH2E6mi
8/8門司港オープンの鉄道博物館に行けば、
ボンネット型クハ481が見れますよ。
101 :
222:03/07/19 02:15 ID:r226rBDs
419系がなくならなくてよかった…。
102 :
α:03/07/19 02:18 ID:eK2OOON9
キハ81の走行シーンみてみたいなぁ
>>81 そうか、君のところはまだ電化されていないんだね。
ということで
イナカモソハケーソ(w
儂らの頃は181系全盛だった。
東京方面では、とき、あさま、あずさに大活躍。
昭和53年頃、食堂車がはずされ、屋根のクーラーの形の違うサロが入った。
あそこで編成美が崩れ、終わりを感じたな。
トンネル断面の関係で、運転席上のヘッドライトがないのも残念だったが。
105 :
名無しさん@4周年:03/07/19 10:46 ID:yyfLlkAB
>>104 あの新しいサロ、たしか他の車と車体の高さが違ってなかったっけ?
106 :
名無しさん@4周年:03/07/19 10:56 ID:Vh3wdCyl
むかし(20年くらい前)日曜日の上野駅って
特急の写真を撮る子供がたくさんいたけど
いまは全部新幹線になって
特急そのものがなくなったからなあ
いまガキの鉄ヲタってなにが好きなんだろう・・
>>106 >いまガキの鉄ヲタってなにが好きなんだろう・・
新幹線じゃないの?
塚、子どもの鉄ヲタ自体が減っているような気が。
効率最優先で鉄道運営をやってきたつけだね。どうでもいいけど。
108 :
名無しさん@4周年:03/07/19 11:15 ID:fq2HolZO
>>106 その頃は牧歌的なブルートレインブームで、フツーの子も鉄ヲタだったからな。
いい時代だった。
もし今の時代に鉄ヲタの子供がいるとしたら、おそらく「電車でGO!」を極める
とかになるんだろうな。
109 :
バーナー保守員● ◆UpHosyuUiU :03/07/19 11:22 ID:bSMMNlmb
110 :
名無しさん@4周年:03/07/19 11:25 ID:Vh3wdCyl
>>107 そうか新幹線が好きなのか・・
モレが鉄ヲタだった小学生の頃は
新幹線は特急を廃止に追い込む敵だったが・・
それに昔はファンといっても部品の窃盗やわざと急ブレーキを
かけさせて音録りするような原理主義者はいなかったような気がする
111 :
名無しさん@4周年:03/07/19 11:26 ID:vU77FT6a
黒澤明の「天国と地獄」で三船敏郎の主人公が
「こだま」の車掌室(?)の窓から、身代金を
投げ落とす・・・
112 :
名無しさん@4周年:03/07/19 11:28 ID:gVyb+r/C
鉄ヲタネタのわりに盛り上がらないのは何故?
113 :
バーナー保守員● ◆UpHosyuUiU :03/07/19 11:30 ID:bSMMNlmb
>>110 新幹線リレー号(上野−大宮間の奴)が有った頃、先頭車両の看板?を
盗む厨房か工房が捕獲され晒し者になっていた事件があったなあ
114 :
バーナー保守員● ◆UpHosyuUiU :03/07/19 11:31 ID:bSMMNlmb
115 :
名無しさん@4周年:03/07/19 11:32 ID:KnhmVOTf
>>111 車掌室でなくトイレの窓。
それにしても戦後わずか13年であんな特急電車を走らせたのはすごい。
116 :
名無しさん@4周年:03/07/19 11:35 ID:Vh3wdCyl
>>113 新幹線リレー号!なつかしい
モレもよく写真撮ったもんだw
117 :
名無しさん@4周年:03/07/19 11:46 ID:vU77FT6a
>>115 フォロー、サンクスコ
車室の窓が開かない、ってのが鍵だったんだよね。
118 :
名無しさん@4周年:03/07/19 11:47 ID:0wFdqZ7c
>>110 >>113 岩倉は筋金入りだぞ。
修学旅行で、部品のネジを停車駅毎に少しずつ緩め、
終着駅に着く頃には、部品の紛失が相次いでいる。
今では列車を利用した修学旅行は、鉄道会社から断られてる。
このタイプって、東北本線で一般車輌に改造して使ってなかったっけ?
120 :
名無しさん@4周年:03/07/19 12:05 ID:5tn5wRur
>>119 それは似てるけど電車寝台のやつでしょ、今ではもう残ってないかも。
121 :
名無しさん@4周年:03/07/19 12:07 ID:rSfCR8tj
>>36 こちら「陸の孤島」宮崎ではいまだに485系が現役で(しかも全編成!)走っていますが何か?
122 :
ごんちゃく ◆GONChrp3.k :03/07/19 12:09 ID:CNovTZfZ
>>106 インバータノイズで萌えたりしないかな…
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д` ) ヽ テレ朝ドラマ「特命係長 只野仁」のストーリーは
/, / | 《特命課長 人妻巨乳奴隷編》って
(ぃ9 | | エッチDVDゲームにそっくしだ! ビシッ!!
/ /、 \_____________
/ ∧_二つ
/ /
■特命課長 人妻巨乳奴隷編
http://www.cain.jp/index2.html ■ストーリー 銀色の長髪と、獲物を射る目…どこからみてイケメンのモテモテ男(左)、一方で、同僚にさえいじめられる、どこにでもいそうなダメ社員(右)。二つの顔を持つ男
124 :
名無しさん@4周年:03/07/19 12:09 ID:5tn5wRur
電車寝台って583系ね、はつかりなんかで使ってて余ったやつ
125 :
名無しさん@4周年:03/07/19 12:11 ID:Vh3wdCyl
>>122 モレはインバータノイズより
釣掛音にモエますでつ
126 :
名無しさん@4周年:03/07/19 12:38 ID:ip8NincO
127 :
名無しさん@4周年:03/07/19 13:44 ID:uFsyX5gb
>126
微妙だけどアメコミみたいで別のかこよさがあるなw
128 :
名無しさん@4周年:03/07/19 14:25 ID:tg06uYBb
129 :
名無しさん@4周年:03/07/19 14:27 ID:tg06uYBb
130 :
名無しさん@4周年:03/07/19 14:27 ID:061Z28UV
131 :
名無しさん@4周年:03/07/19 14:27 ID:4B+tCnfO
この肌色きらい
132 :
cotton candy:03/07/20 04:45 ID:w0qN1Xvh
9月中旬か まだはっきりしない罠
133 :
cotton candy:03/07/20 04:46 ID:w0qN1Xvh
あがらない
134 :
名無しさん@4周年:03/07/20 04:51 ID:7MlbrZKg
さよならこだまはいつ発売ですか?
135 :
名無しさん@4周年:03/07/20 05:21 ID:SqqmQ/lc
能登号たまに使うけど、この車両、トイレくさいから嫌い。グリーン車のシート幅も狭いし。
知り合いの鉄オタから、能登号もサンダーバード型の車両になるってきいたけどデマだったんかな。
136 :
名無しさん@4周年:03/07/20 10:13 ID:w0PUpRSg
紀勢本線を走っていた黒潮もこれ?
白浜に家族で行く時いつもきのくにのきっぷ買ってきてガカーリでした
137 :
名無しさん@4周年:03/07/20 10:37 ID:JvnZ/oPl
138 :
名無しさん@4周年:03/07/20 10:40 ID:11IKyoR4
モナとかモロとかわからん
>>135 能登号の車両は、首都圏対応の保安装置積んでいるから古い車両の割には首都圏に乗り入れることができるのよ
ある意味貴重な車両なのでもうしばらくは使いつづける(使い倒す)でしょう
140 :
名無しさん@4周年:03/07/20 10:48 ID:11IKyoR4
ていうかボンネットの日かとオモタ
>>136 個人的には乗り心地は
くろしお<<<<<きのくに
だった。
くろしおは「振り子式」という機能を使っているので横揺れが激しくて
乗り物に弱い人には辛い。
このボンネット型って、上野から時々ホームライナーで帰りに乗るんだけど
JR東日本って持っていたっけ??
143 :
名無しさん@4周年:03/07/20 12:04 ID:yjxfLFsw
>>142 それは夜行の能登号の間にアルバイトしているだけです
>>138 モ=電動車(モーター付きの動力車)
ロ=グリーン車(イ=一等車・ロ=二等車・ハ=三等車)
146 :
名無しさん@4周年:03/07/20 14:05 ID:T5UfGFSd
するとホモもありだな?
147 :
名無しさん@4周年:03/07/20 14:11 ID:kd9pweTj
>>1 『旧こだま(形)』って151系かせいぜい181系までじゃないの?
スレタイの付け方が不適切。
148 :
:03/07/20 14:13 ID:hmCJ1yvK
「イニシャルD」のパロディで「電車でD」?ってのがあったけど面白かった。
149 :
名無しさん@4周年:03/07/20 14:13 ID:T5UfGFSd
そんな鉄オタみたいなこと言うなよ
>>146 マジレスすると、ホは貨車や客車の重量を表す記号なんで、ホモはないです。
>スシ
その昔、東海道線の153系急行電車で、ビュフェに「すしコーナー」があったのは
ご存知あるめえ
153 :
名無しさん@4周年:03/07/20 17:54 ID:AssAwKK+
>>136 昭和47〜52年くらいだったら、ボンネット型のディーゼル特急くろしお
キハ81が走っていた。
素人目には同じような車両に見えるでしょう。
kodama
>>152 信州に行く急行には「そばコーナー」があった。
そういえば151系には「モロ」という形式があった。
モーター付きのグリーン車。当時で言う「1等車」。
当時はヘア1本見えただけで税関を通過出来なかった。
ネットなどあるはずもなく。
「モロなどありえん」時代ではあった。
ナンノハナシダカ ワカラナクナテーキタ
157 :
名無しさん@4周年:03/07/21 06:49 ID:nUwVDGVt
age
保守
159 :
名無しさん@4周年:03/07/21 20:43 ID:F9Pi4xBG
浮上
160 :
名無しさん@4周年:03/07/21 23:45 ID:1Y2jX3r0
秒速250km
滑るように走る
161 :
名無しさん@4周年:03/07/21 23:55 ID:wojgo6Ed
このボンネット部分は何が格納されてるの?
モーターとかディーゼルエンジンとか?
162 :
名無しさん@4周年:03/07/22 00:00 ID:jlbo+4/n
消防の頃、上野駅からボンネット型のあさま号に乗って、
長野のじいちゃんばあちゃんのとこまで会いに行ってた。
ほんと懐かしい。
163 :
名無しさん@4周年:03/07/22 00:07 ID:zTG2SE0p
オハネフ
164 :
名無しさん@4周年:03/07/22 00:18 ID:BB9aEyR9
♪ビュワーン ビュワーン 走るー
青い光のボンネットー
時速250キロ 飛んでくようだな 走るー
ビュワーンビュワーンビュワーン 走るー
って歌を思い出したがこれは新幹線の歌か。
「はしれ超特急」
山中恒作詞・湯浅譲二作曲
ビュワーン ビュワーン 走る
青いひかりの 超特急(ちょうとっきゅう)
時速250(にひゃくごじゅっ)キロ
すべるようだな 走る
ビュワーン ビュワーン
ビュワーン 走る
ビュワーン ビュワーン 走る
まるいひかりの ボンネット
時速250キロ
とんでくようだな 走る
ビュワーン ビュワーン
ビュワーン 走る
まだひかりが超特急だったころ…特急のこだまとは料金が違ったのだ
新幹線の歌というより、ひかり号の歌だな
166 :
164:03/07/22 01:10 ID:BB9aEyR9
>165
サンクスコ
俺の中で1番と2番が微妙に混じって記憶されていたようだな。
超特急・・・懐かしい呼び名だ。
>>165 でもこの当時って時速250kmで走ってなかったよね?
>>167 営業運転では当然していないけど
昭和44年製造の951形試験車が250km/h出たんじゃなかったっけ?
169 :
名無しさん@4周年:03/07/22 07:05 ID:+57Isate
age
170 :
名無しさん@4周年:03/07/22 07:11 ID:I0/DKVBx
ボンネット型とそうでないのって、古さの違いくらい?
スピードが出ないとかあるのかな?
>>170 古さの違い、スペックは同じ
国鉄に在来線特急160km/H運転計画があったため、
それに対応してオーバースペックになっているという話も聞いた
>>171 160km/hまで「加速」することは出来た。
ただ、120km/hを超えると、運輸省令で定められた
「非常ブレーキを掛けた時、600m以内に停止」
という基準が守れなかった。
173 :
ロリコン北海道職員:03/07/22 19:47 ID:OBwoG286
ボンネット型のクハ481がなくなるって?
あの長鼻が好きだったのに…。
ニュー速って鉄ネタへの食いつきが異様に良いなw
175 :
名無しさん@4周年:03/07/22 20:13 ID:LMCYt4KZ
まあ、鉄道の世話になったことない香具師はいないしな。
176 :
名無しさん@4周年:03/07/22 20:16 ID:t6EEv7vM
>>156 ん?グリーンは当時の2等じゃない?イロハで。
177 :
名無しさん@4周年:03/07/22 20:19 ID:RWJkAdsf
そろそろかなと思いつつ、日曜日昼前に大阪駅で写真を撮りました。
名残惜しいですね。
>>161 電動発電機
(車内の電灯などの電源用変圧器)
>>179 在来線特急こだまの登場が1958年。(昭33)このときは
>>176の通り。
3等級制(1・2・3等車)→2等級制(1・2等車)が1960年。(昭35)このとき
>>156の通り。
その後、等級制の廃止(1・2等車→グリーン車・普通車)が1969年。(昭44)
>>161 漏れが子供の頃、あそこに「運転士の弁当が入っているんだ」と本気で吹聴している奴がいた。
181
182 :
名無しさん@4周年:03/07/22 22:49 ID:bbhmoeC0
消防の頃の絵日記によれば、
漏れはこれとキハ81の区別がつかなかったようだ。
183 :
名無しさん@4周年:03/07/23 03:26 ID:ArrVJQZU
チャンピオンマーク付きのクハ181に萌え。
184 :
名無しさん@4周年:03/07/23 07:33 ID:I5XCimxL
あげ
185 :
名無しさん@4周年:03/07/23 14:31 ID:HUwZvFjj
鉄スレは長生き これ定説
186 :
名無しさん@4周年:03/07/23 14:34 ID:tmYEcYw9
_, ._
( ゚ Д゚)
( つ錦O
と_)_)
_, ._
( ゚ Д゚)
( つ野O
と_)_)
_, ._
( ゚ Д゚)
( つ旦O
と_)_)
_, ._
( ゚ Д゚) ガシャ
( つ O. __
と_)_) (__()、;.o:。
゚*・:.。
187 :
名無しさん@4周年:03/07/23 15:31 ID:eTwXtoGB
おうじょうしまっせ〜〜〜!
188 :
名無しさん@4周年:03/07/23 23:17 ID:m7ERru3W
こだま用の車両とこれとは違うんだけどな・・・
産経もいい加減だなあ。
189 :
夏目漱石:03/07/23 23:24 ID:hUrSLMUp
>>68、74
言論の自由を妨げる
ヒッキーウヨ君達は黙ってなさい!!
190 :
名無しさん@4周年:03/07/23 23:30 ID:mYbKjt7U
ボンネットのなかの人も大変だな。
191 :
名無しさん@4周年:03/07/23 23:45 ID:SyOoUWEO
192 :
名無しさん@4周年:03/07/23 23:55 ID:dOEKolFU
あのボンネットの中には何が入ってるんですか?
MG
ヽ(;´Д`)ノ ←中の人
( )
く >
194 :
名無しさん@4周年:03/07/24 00:01 ID:JPFzGLgk
>>192 ざんざんガイシュツだが、電動発電機が積まれている。
(サービス・制御用の電源)
だいたい、新幹線以前の151系「こだま」とか、九州を走ってたディーゼル急行の
「ひかり」の存在を、いまやどれだけの人が覚えているか疑問だ。
だから、いまさらボンネット型というだけで「こだま型」なんていわれてもねえ。
# クロ151には1両だけ防弾ガラス付きの車両があって…
# なんていいだすと、収拾がつかなくなるか
最初は20系って言われてた気がする。
197 :
名無しさん@4周年:03/07/24 00:36 ID:y2hxG+iE
>>196 そのとおりで、151系は最初は20系とされていた。
ちなみに101系は90系。
このシステムで番号を付けていたら、空き番号がすぐになくなってしまうので、3桁の
システムに変更した。
198 :
名無しさん@4周年:03/07/24 01:44 ID:mp+tFb/m
>>188 重箱の隅をつつくようで悪いが九州に181系を改造した485のボンネットがいなかったっけ?
199 :
ニダー:03/07/24 01:52 ID:sepW3NFb
ひかりはウリナラが元祖ニダ。反省しる!
>>198 クハ481の…何番台だっけ?
制御車だから、大した改造は要らないよ。
>>201 >>200が出している通り501ね。この車両一段階車高が低い。
最初見たときは圧縮?とか思ったよ。
203 :
名無しさん@4周年:03/07/24 19:42 ID:hXGsGrga
>>200 なるほど。赤いラインが181系のままだね。
204 :
名無しさん@4周年:03/07/24 23:42 ID:DuAbPAy5
age
205 :
名無しさん@4周年:03/07/25 00:24 ID:TNp7deW0
>>201 ただこの車両は改造のときに手を抜きすぎて、一騒動起こしたことがある。
>201
関門トンネルくぐれなかった事件のこと?
207 :
cotton candy:03/07/25 14:41 ID:sO0DwxEX
カバのようで愛くるしい
0系、まだ走ってるんでしょうかね。
どうでもいいけど。
209 :
名無しさん@4周年:
>>189 「ヒッキーウヨ君」激しくワラタ
世の中に対して何も貢献していない、社会のゴミだな。(w