【社会】肝炎やエイズウイルス汚染など「危険な輸血」、年間2200人分?
145 :
cotton candy:03/07/20 03:23 ID:w0qN1Xvh
146 :
名無しさん@4周年:03/07/20 05:28 ID:/ssjTV+j
手術前に貯血するんで病院内の輸血センターの前の廊下の椅子で待っていたときの
隣で繰り広げられた会話。
女性患者「血が止まりにくい体質なのはわかりました。
でも、感染症のこともあるし、どうしても自分の血を使いたいんです。
お願いします。先生!!」
輸血医「日赤の血は100%安全です。感染なんてあり得ないから安心して。」
女性患者「でも、友人の知人が輸血液が原因でなんたらかんたら・・・」
輸血医「ハハハハ、いつの話? だとしても15年以上前でしょう?」
女性患者「いえ、確か3,4年前だったかと・・・」
輸血医「またまた〜。本当に友人の知人の話じゃないでしょ? どういう知り合い?
説明できる?できないでしょ?何かで読んだんじゃないの?
もし輸血液が原因で感染したのならそれは日赤の認証を受けていない血だよ。」
女性患者「本当です。自分の血を使いたいんです。」
輸血医「日赤の血なら絶対に病気の感染はあり得ないから大丈夫。さ、今日はもう帰って」
今年。某大学病院にて。
147 :
名無しさん@4周年:03/07/20 07:44 ID:r2opbhnW
148 :
名無しさん@4周年:03/07/20 08:08 ID:sg0usDyq
>146
医者って自分の言うことを絶対化したがるし
情報収集努力もしないくせに
思い込み激しい奴が結構いるよな。
大抵人を見下してるから、そうなるんだろうか。
149 :
名無しさん@4周年:03/07/20 15:02 ID:e+d4FQKH
>>146 どこの県にあるかおしえて〜
実名キボーン
150 :
名無しさん@4周年:03/07/20 15:10 ID:4XQcosbn
その医師は、貯血希望の女性の血液をなるべく使いたくなかったからそういったのでは?
データ悪い人の血液とか、分かっているのに使いたくないよ普通。
説明の仕方はあほだが。
151 :
名無しさん@4周年:03/07/20 16:40 ID:TCtEoR7+
ノートン入れてなかったのかよ。
152 :
名無しさん@4周年:03/07/20 17:12 ID:AJUjxZz9
輸血でB型肝炎感染、低濃度キャリアは検査すり抜け
安全検査をパスした献血を、長崎県内の病院で3年前に輸血された
75歳男性が、B型肝炎ウイルスに感染した。日本赤十字社の追跡調査で、
この献血者が検査で発見できる限界より少ないウイルス量を持ち続ける特殊
な持続感染者(キャリア)だったことがわかった。
献血者は無症状で、それまでの5年間に数回献血を続けていた。今の検査
体制では「沈黙型」の低濃度キャリアからの輸血感染を防ぐことは難しく、
安全対策の見直しも迫られそうだ。
感染した男性に輸血されたのは、8人分の献血。日赤で分析した結果、
このうち1人分からB型肝炎ウイルスを検出。遺伝子が男性のウイルスと
一致した。
この献血者は5年の献血歴があったが、1999年秋に導入された高精度の
ウイルス分析も含め、検査は常に「陰性」(感染なし)だった。献血者から
新たに採血して詳しく調べた結果、献血時の検査で検出できる量の3分の1
以下のウイルス量しかない低濃度キャリアとわかった。
過去の保存献血からも、微量のウイルスが見つかった。日赤は「確認でき
た範囲では、この献血者の過去の献血から感染した例はない」としているが
、輸血患者が既に亡くなっており、追跡調査できないケースもあったという。
日赤はこれまで、現行の高精度検査をすり抜けるのは、感染直後でウイル
ス量がまだ少ない「ウインドー期間」の献血だけと考えていた。だが低濃度
キャリアの場合、感染した血液が何度もすり抜ける恐れがあり、感染拡大の
可能性はより高いともいえる。
◆キャリア=ウイルスを長期間保有している感染者。B型肝炎の場合、
出生時に母親から感染した例が大半。免疫が正常な大人は感染しても一過性
で済むことが多く、キャリアになりにくい。[ 07月20日 12時35分 ]
http://www.so-net.ne.jp/news/yomiuri/headline/html/20030720i302.html 読売新聞
153 :
雷門 ◆YaXMiQltls :03/07/20 17:14 ID:Lq+1naz7
病院にいくのがだめだよ。
医療ミスとか。
私ははっきり言って健康だから病院なんてまずいかない。
「日赤の血は絶対安全」
家族の手術前の説明時にそう言いきった先生は、
手術後、
「輸血せずになんとか済みました。」
と心底ほっとしたように笑った。
155 :
名無しさん@4周年:03/07/20 23:17 ID:PGDKOwzx
>>154 当たり前です。輸血自体が危険な行為です。(感染云々とはまったく別に)
ある種の「同種間移植」だと考えるのが常識ですから、出来る限り避けた
方がいいですし、輸血が必要になりそうな大出血が予想される手術で、
出血量を抑えて(つまり侵襲を小さくして)手術に成功したのですから、
出来れば労ってあげて欲しいものです。
156 :
名無しさん@4周年:03/07/21 03:17 ID:n31R/zuP
>>154 その医者にとっては「絶対ない」=「発生率1%以下」だということか。
でも、患者にとっては「絶対ない」=「発生率0%」だよな。
2200人というのは本当に少ない。
C型が見つかる前は1%くらいは輸血後に肝炎になっていた。
だからずーーとよくなったんだよ。
輸血しないと年間2200人以上は死ぬだろうな。輸血は避けては通れないんだよ。
はやく人工血液作るか、遺伝子組み替えで大腸菌に血液作らせてくれ。
158 :
名無しさん@4周年:03/07/21 06:01 ID:n/adT7yy
>>157 1%では済まないだろう。
医療行為で肝炎になった人の割合は、全人口比で見ても1%を大きく超えているのだから。
159 :
名無しさん@4周年:03/07/21 06:22 ID:kq7OgA6O
怖い・・・大きな怪我できねーな。
>157
どうでもいいが、2200という数字は激しく出鱈目なんだが
>158
HCVが発見される前の輸血後肝炎発症率は10%近くあったと思う
161 :
名無しさん@4周年:03/07/21 12:14 ID:TzJRcXBT
これでC型肝炎になったとして、
日赤や病院、国は責任を認めないんだろうな。
裁判始まったよね。C型肝炎の。
あれだって国が責任を認めないからだもんね
国ってか、厚生労働省の当時の担当者の財産没収とか
そういう風にならないのが不思議だ
162 :
名無しさん@4周年:03/07/21 18:11 ID:okqNIKhe
こええ、輸血拒否ってできる?
163 :
名無しさん@4周年:03/07/21 18:18 ID:6hmRgwKq
>161
PL法があるけど、その時点の科学技術で不可避な感染症は
過失にならない
だから救済制度の確立が求められている
無制限にコストをかけても数万〜数十万分の一のリスクが
わずかに低下する程度なので、残念ながら救済制度の充実
したほうがコストベネフィットの観点では有利
ま、日本だとこの考えはあまり受け入れられないだろうけど
165 :
名無しさん@4周年:03/07/22 01:58 ID:yb8fAOwD
166 :
名無しさん@事情通:03/07/22 02:01 ID:GwqvjTEn
>>162 宗教上の理由で輸血を拒む人はたまにいるので大丈夫。
167 :
名無しさん@4周年:03/07/22 03:02 ID:mfjZR4R6
>>166 大丈夫だけど好き好んで厳しいほうを選択するのもなぁ。
なんか、これで輸血拒否キャンペーンなぞ始まろうものなら
予防接種事業の二の舞になりかねない気もします。
#その場で問診→大量接種という手続きに問題はあったけど。
輸血は拒否できるよ つーか同意書がないと輸血できない
ただ、正直、リスクを過大に宣伝しすぎだよ
つまらない手術で死亡するリスクのほうが遙かに高かったりするのだが
ひょっとしたら、歯医者で肝炎ウイルスに感染するリスクのほうが
高いかもしれない。
170 :
cotton candy:03/07/22 20:49 ID:pYoWsjzB
輸血拒否した患者には手術拒否する医者とかいるんでないの
171 :
名無しさん@4周年:03/07/23 01:36 ID:PqwmIkP6
>>170 人によるが、今は輸血量を少なく済ますのがトレンディ。
輸血用血液製剤は高いこともあって、需要は少しずつだけど減る傾向にある。
>>168 > ただ、正直、リスクを過大に宣伝しすぎだよ
そうかもしれない。なんだかんだ言っても感染確率は日赤曰く0.5%以下。
献血者は600万人だから、2200人全員がすり抜けても罹るのは0.04%。
ただ、「絶対安全」と言い切った
>>146の担当医はDQN。
1%以下だが感染が起こらないわけじゃないし、感染しなくても輸血後副作用
だってあるんだから。
>171
新しい血液製剤の使用指針によって激減しているよ
それまでは不要な輸血が多かったわけ
173 :
146:03/07/23 11:28 ID:dnNo2MvV
>>149 亀レスだが都内の有名大学病院。
その輸血医は感じのよい先生だったけど、あの会話にはひいた。
その会話を聞いた翌週に日赤の輸血液が検査で何かの感染症をすり抜けていて
危険だっていうニュースもあったし。
私は自分の血で間に合ったので手術後安心した。
無料だからといって、献血を感染性の血液の病気の検査の代わりに使う
バカがいるのだから、献血の血液にそういうムツカシイ菌があるかどうか
調べるにしても、結果を献血者に知らせないようにしてはどうか。
あわせて、血液の病気は別の場所、たとえば保健所で無料にて行えばいい。
童貞でエイズになったりしたら眼も当てられない。
176 :
名無しさん@4周年:03/07/23 11:35 ID:l1cusUQ4
>>164 海外で危険性が認識されていても、国内での対応がそれより何年も遅れるのは何故?
177 :
名無しさん@4周年:03/07/23 20:02 ID:uGg+Jywc
うーむ。。
178 :
名無しさん@4周年:03/07/23 20:08 ID:DX0j+8+e
血中のウイルスを増殖させて、判断することは可能ですか?
179 :
名無しさん@4周年:03/07/23 20:22 ID:rATMuMe0
ウイルスそのものを増殖させるには生きた細胞が必要で
非常に難しいし、ウイルスによっては培養細胞での増殖が
できないものもある。だいたい、そんなことしていたら時間がかかる
だから、ウイルス遺伝子を複製&増幅(約一億倍程度)して
検出する方法をとっている。これが核酸増幅検査。
検査に必要な時間はだいたい半日くらい
ただ、ウイルス量が微少だと増幅できない場合があり、これが
問題となっている
>176
少なくとも日本はHCV抗体検査、核酸増幅検査導入は世界に先駆けて行っているよ
あと、海外では、日本の新聞社のようにゼロリスクを追求する傾向は少ない
181 :
178:03/07/24 00:07 ID:dZN+P6ft
いい対策は今のところないのですか?
182 :
名無しさん@4周年:03/07/24 00:53 ID:XCAaQ7aQ
>>176 ウエストナイル熱については、それ以外の輸入感染症も含めて3週間の献血禁
止をやったのは海外に比べても決して遅くはない。
偶然だったが、SARSの潜伏期間もカバーできていた。
>>180 HCVの拡酸増幅検査全面実施は世界でも日赤が最初。これは誇っていい。
プールサイズを日本より小さくした国もあるけど、ウイルスの増殖速度を
考えると、16対50とか1対50は大した差にならない。
> 日本の新聞社のようにゼロリスクを追求する傾向は少ない
日本の新聞社は、金をかけて検査精度をあげるよりも別の方法でリスクを
下げる方法があるのにやってなかったことを問題にしているのであって、
ゼロリスクと言う言葉は記事のどこにもなかったと思うがどうよ?
183 :
&:03/07/24 14:29 ID:IdoQ3qOD
age
>182
検査精度あげる以外にリスク下げる有効な手だてはないと思うがどうよ?
185 :
名無しさん@4周年:03/07/24 18:50 ID:yGqrbH8n
>>180 HIV対策の遅れであんなに叩かれたからな。
その反動で厚生労働省の役人、無意味に過剰反応するようになった
187 :
名無しさん@4周年:03/07/24 23:37 ID:zSAHsIud
銃器ネット導入されたんだから
アメリカみたいに供血者登録制にしろよ
2回目の輸血時の検査で白でなければ使わないとかさ
188 :
名無しさん@4周年 :03/07/24 23:46 ID:+XveTHR4
日本も登録制だろ?
パスできなかったらあんたの血はイラネーヨ通知が来るだろ?
190 :
名無しさん@4周年 :03/07/24 23:48 ID:+XveTHR4
エイズや肝炎も来なくなったんだっけ?
>187
やりたいけど、サヨが五月蠅いからできないんだよ
だから偽名で何度も献血するHIV感染者がいたりする
192 :
名無しさん@4周年:03/07/25 11:50 ID:7+EOs6fy
過去に輸血を受けた人が献血できないのはなぜですか?
マジレスきぼん
取り憑かれたように献血を繰り返す母親に付き添って
献血に行ったのですが、受付のオネーサンに
「だめなんですよ〜」と断られてしまいました。
未確認ですが、肝炎等の症状は無いんですが。
未知の輸血感染症を想定しているから
ちなみに欧米では一年間の期限付き 日本は永久不可
輸血学会等では基準見直しを訴える人もいる
194 :
192:
永久不可はヒドイ。(´・ω・`)ショボーン
どんな感染症でも本来は輸血で感染するモノではなかろうに。
テコトハ一見健康に見える人も、未知の感染症に罹ってるかもってことか。
>>193アリガトデス