【雇用】サービス残業 指導が最多に 労働基準監督署

このエントリーをはてなブックマークに追加
1宇津田司王φ ★
残業をした社員に割増しの賃金を支払わない「サービス残業」をさせているとして、
労働基準監督署から指導を受けた企業は、去年1年間に1万7000社にのぼったことがわかりました。
過去30年で最も多くなっています。

http://www3.nhk.or.jp/news/2003/07/13/k20030713000075.html
2名無しさん@4周年:03/07/13 19:09 ID:927zFdS9
5 時間残業
3名無しさん@4周年:03/07/13 19:09 ID:gZc8qfiY
2
4 :03/07/13 19:09 ID:txUPgITP
4
5名無しさん@4周年:03/07/13 19:09 ID:J8jCWRxc
サービス残業させた上司の給料から残業手当出させろ
6名無しさん@4周年:03/07/13 19:10 ID:uDwPBifv
5
7名無しさん@4周年:03/07/13 19:10 ID:9/gxFo8z
なんか変な制度作る会社が多い。
残業代が出ない時間作るとか。
休み時間扱いとか。
8名無しさん@4周年:03/07/13 19:10 ID:xKMjY4T7
                 ノノノノ
               ( ゚∋゚ )
             /⌒∨⌒ヽ
             / ヘ    ト )
             \ヽ)   ノノ
             彡/\/ヽミ
                | /| .ノ
                | ノ/ソ
                |ノヽミ
              .彡ヽ 
9名無しさん@4周年:03/07/13 19:10 ID:927zFdS9
素直に2にしときゃ良かった ショボーン
10名無しさん@4周年:03/07/13 19:11 ID:nzPKwFs2
あくまで指導だから、強制力はなく罰則もない。
労働基準監督署は、もそもそと物言うだけ。
従わせることは出来ない。
11名無しさん@4周年:03/07/13 19:12 ID:gZc8qfiY
2
12名無しさん@4周年:03/07/13 19:13 ID:927zFdS9
しかし労基って仕事してたんだねえ。
13名無しさん@4周年:03/07/13 19:13 ID:78UfeLRk
>>10
悪質なら逮捕もするよ
14名無しさん@4周年:03/07/13 19:15 ID:B7/plt6X
べつに、悪化したんじゃなくて、労働基準監督署が仕事し始めたんでしょ?
15名無しさん@4周年:03/07/13 19:15 ID:RDgJC3+a
5 賛成
16【晒】天誅【祭】:03/07/13 19:15 ID:b+wN9rBh

サービス残業で指導されそうな企業の実名をあげるスレはここでつか?
17名無しさん@4周年:03/07/13 19:16 ID:a/Z/ywOE
                
      ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´Д` )   ヽ テレ朝ドラマ「特命係長 只野仁」のストーリーは
     /,  /     | あろうことか《特命課長 人妻巨乳奴隷編》という
    (ぃ9  |      | エッチDVDゲームに酷似している ビシッ!!
     /    /、    \_____________
    /   ∧_二つ
    /   /     

■特命課長 人妻巨乳奴隷編  http://www.cain.jp/index2.html
■ストーリー 銀色の長髪と、獲物を射る目…どこからみてイケメンのモテモテ男(左)、一方で、同僚にさえいじめられる、どこにでもいそうなダメ社員(右)。二つの顔を持つ男
18名無しさん@4周年:03/07/13 19:17 ID:xWXA9xEw
あー、うちの会社指導されたよ。

それで、タイムカード無くなった(w
19(●゚∀゚●)宇津田司王 ◆2PGD.UTUDA :03/07/13 19:23 ID:EjpzL1n9
>>18
本末転倒だな
20名無しさん@4周年:03/07/13 19:23 ID:b+wN9rBh
>>18

どこの社員?
21名無しさん@4周年:03/07/13 19:24 ID:u+jqK6ds
是正勧告されれば残業代を遡及支払いするハメになります
22名無しさん@4周年:03/07/13 19:24 ID:bLaKg3u0
労働基準監督官がすくねーんだよ
採用抑制してんじゃねー
働いて欲しいんなら採用増やせやゴルァ
23名無しさん@4周年:03/07/13 19:25 ID:uQt1Vaw1
もっと厳しい指導力欲しいです。
実名公開とか
24名無しさん@4周年:03/07/13 19:26 ID:ThYa6L9O
4〜5人死なないと指一本動かないと思ってたけど。
25名無しさん@4周年:03/07/13 19:26 ID:N18NmNWk
でも「労働時間の多さ」と「仕事のハードさ」は、必ずしも比例しない
場合が多いんだよな。
第一、サービス残業云々言って騒ぐのは雇われている側だろ?
中級以上の管理職含めて経営サイドに足を踏み込んで、そんなこと言って
るヤシはアウトだよ。
楽してるヤシは働け。
26名無しさん@4周年:03/07/13 19:26 ID:CkfXKpL0
>>23
会社に残業代を全額出させたらアボーンしそうだよ・・・
27名無しさん@4周年:03/07/13 19:27 ID:uQt1Vaw1
サービス残業の厳しい取り締まりはテレビ局などが恐れるので
そのうち「監督官なんて必要なし」と叩かれます
28割り込み ◆QRWNgwhAOk :03/07/13 19:27 ID:VFIkSJbF
サービス残業でコスト下げて、見かけの生産性上げてる企業って、結構あるやろ?
29名無しさん@4周年:03/07/13 19:27 ID:CNWbv5VN
残業代分くらいは仕事しろ。
30名無しさん@4周年:03/07/13 19:29 ID:uQt1Vaw1
乱暴だけど職場での突然死(自殺含む)はすべて労災扱いにして会社も処分しちゃいます?
31名無しさん@4周年:03/07/13 19:29 ID:XiK0J32s
定時内に仕事終わらせられない屑が残業代なんてずうずうしいにも
ほどがあるんだよ
32割り込み ◆QRWNgwhAOk :03/07/13 19:30 ID:VFIkSJbF
長時間労働で回らん頭で仕事するくらいやったら、早く帰ってリフレッシュする習慣をつけないとあかん。
サービス残業は、ダラダラ仕事する習慣を助長するだけ。
33名無しさん@4周年:03/07/13 19:30 ID:uQt1Vaw1
>>31
定時内にあきらかに終わらせることできない仕事命じられることありますし
過労死ってくそ真面目な奴が多いんです
34名無しさん@4周年:03/07/13 19:31 ID:b+wN9rBh
総合労働相談コーナーの御案内
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/chihou/kaiketu/soudan.html
3518:03/07/13 19:32 ID:xWXA9xEw
そういや、自殺者も出たんだよ。
昼休みに会社のビルから飛び降りて。

原因不明みたいな扱いだったけど、絶対ノイローゼだったんだろうな。
毎日深夜まで働いてりゃ、ノイローゼになる香具師もいるだろ。
36名無しさん@4周年:03/07/13 19:34 ID:SRDhub+R
>>31
んじゃ、就業時間後に持ってきた仕事を残業ナシで翌日の朝一に上げる方法を提示しろ。
37名無しさん@4周年:03/07/13 19:34 ID:uZHlVFpf
サービス残業が嫌ならするな。
待遇が不満なら辞めろ。
不当な扱いだと思うなら闘え。
せめて労基署に通報しろ。
少ない役人で何十万とある事業所を全て取り締まることができるわけがないだろう。
規制緩和、役人は減らせといいながら取締は強化を望むのか?矛盾だらけだぞ?

お上が何とかしてくれるまで黙って待ってるのは負け犬。
主張すべきことをしない者は社会的弱者。ひきこもりと同類。
38名無しさん@4周年:03/07/13 19:34 ID:b+wN9rBh
>>35

会社の実名キボンヌ!!
39名無しさん@4周年:03/07/13 19:36 ID:uQt1Vaw1
>>37
そのとおり
自分にためこまないですぐ電話でもいいから相談してください
即解決はできないけどね
40名無しさん@4周年:03/07/13 19:36 ID:bLaKg3u0
18の会社は愛知だな。
41名無しさん@4周年:03/07/13 19:36 ID:b+wN9rBh
>>37は社畜
42名無しさん@4周年:03/07/13 19:38 ID:LdCnKyVX
>>37
現場を見ろ
43名無しさん@4周年:03/07/13 19:38 ID:ZC3Uh29j
公務員
44名無しさん@4周年:03/07/13 19:45 ID:fXHKO+pb
〜総務省統計局官報〜平成14年10月現在
(全ての省庁からの情報をまとめたもの)

ホームレス推定 36万7千人
(内訳:路上生活者7万5千人、車上生活者23万6千人、空家・廃屋生活者5万6千人)
ひきこもり 160万人
刑務所収容者数 8万2000人(現在収容率113%でパンク状態)
完全失業者 348万人
失業予備者 455万人
生活保護世帯数 88万3千世帯述べ146万人
精神疾患・鬱病患者 387万人
自殺者 3万6500人
痴呆症者 269万人
フリーター 403万人
派遣・契約 511万人
パート 1196万人
フリーターと正社員との生涯賃金格差 1億5000万円以上(終身計算)
45名無しさん@4周年:03/07/13 19:46 ID:YtCLDVZf
俺、この間監督署に通報したばっかり。
早く調査に来ないかなー。(・∀・)ワクワク
46名無しさん@4周年:03/07/13 19:49 ID:zVbxA0Am
俺も通報祭りに参加しよう。
4737:03/07/13 19:49 ID:uZHlVFpf
>42
過労運転で事故続出の運送会社社長、安全対策不備で死者続出の土建屋、
変える気のない奴が二言目には「現場を見ろ」。

現場を見て、「大変ですなあ」と相槌打てば世の中変わるのか。
黙って悪逆非道に耐えてりゃ水戸黄門が来て助けてくれるか。
そりゃ結構。

幸運を祈ってるぞ。水戸黄門が来るまで死ぬなよ。(W
48名無しさん@4周年:03/07/13 19:50 ID:147xnicx
監督署なんて、あてにならないぞ!
裁判起こして形に残してやれ!
会社はいやがるぞw
49名無しさん@4周年:03/07/13 19:51 ID:5Y94WrQx
親が過労自殺しました。

とりあえず裁判してます
50名無しさん@4周年:03/07/13 19:52 ID:DVhJlgLN
「社畜」なんていうとはお里が知れるな。
51名無しさん@4周年:03/07/13 19:52 ID:IKcSyMYS
あれだ、やっぱり事件は現場で起こっているんか?
52名無しさん@4周年:03/07/13 19:55 ID:q7cVr7xU
>>44
物凄い事になってるな・・・・
53名無しさん@4周年:03/07/13 19:55 ID:TAjPck0/
通報しても音沙汰なしだったら笑えるよね。
54名無しさん@4周年:03/07/13 19:57 ID:TAjPck0/
裁判したらその業界では食っていけないだろうね。
特に派遣業界は
55名無しさん@4周年:03/07/13 19:58 ID:Rxsw+vys
もう勤勉に働こうなんて思うのはやめだ!

俺はこれまでに蓄積された社会資本を食いつぶして生きていってやる
56名無しさん@4周年:03/07/13 19:59 ID:cCriAKzv
>>53
それどころか労災を認めないとこもあるしな・・。
57名無しさん@4周年:03/07/13 19:59 ID:JJPIZmMR
熊本なんかの地場産業はサービス残業当たり前で低賃金です!!
(バイトで600円の時給)こんな低レベルで政令指定都市目指している厚かましいばかばかしです。

しかし、17,000社・・・本当は10万社くらいは引っかかるはず!!さらにいうなら日本の企業のほとんどは引っかかると思う。
58名無しさん@4周年:03/07/13 20:00 ID:5Y94WrQx
死人が出たらやっと動きます
59名無しさん@4周年:03/07/13 20:03 ID:ofOBa44i
600円の時給って違法じゃねぇの?
60名無しさん@4周年:03/07/13 20:04 ID:zG4OZRVe
うちは死人も出てるけどな。専務だけど、ありゃー絶対過労死だ。
61名無しさん@4周年:03/07/13 20:07 ID:/B2KGUpc
8時間以上も働きたくないのでバイトでつ
コレも選択の一つ
62名無しさん@4周年:03/07/13 20:09 ID:b+wN9rBh
総合労働相談コーナーの御案内
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/chihou/kaiketu/soudan.html

通報祭り!! ワショーイ
63名無しさん@4周年:03/07/13 20:14 ID:/BhNUOZw
ローカルルールかもしれんが、うちの職場は、
上司の指示なしに、勝手に仕事しててもそれは
残業にはならないんだよね。
まあ、残業10時間までは、暗黙でOKに
してもらってるけど。
64名無しさん@4周年:03/07/13 20:14 ID:48XrU+zQ
同じ仕事を定時キッカリで終わらせて、さっさと帰るヤツより
ダラダラとサービス残業をやって終わらせるヤツのほうが
評価されたりするんだよな
65名無しさん@4周年:03/07/13 20:16 ID:ne3CrT4w
〜総務省統計局官報〜平成14年10月現在
(全ての省庁からの情報をまとめたもの)

ホームレス推定 36万7千人
(内訳:路上生活者7万5千人、車上生活者23万6千人、空家・廃屋生活者5万6千人)
ひきこもり 160万人
刑務所収容者数 8万2000人(現在収容率113%でパンク状態)
完全失業者 348万人
失業予備者 455万人
生活保護世帯数 88万3千世帯述べ146万人
精神疾患・鬱病患者 387万人
自殺者 3万6500人
痴呆症者 269万人
フリーター 403万人
派遣・契約 511万人
パート 1196万人
--------------------------------------------------------
合計:3919万9000人     (※自殺者:3万65000人除く)


日本の総人口は1億ちょっと。
一体、どうなってるんだ??
6657:03/07/13 20:19 ID:JJPIZmMR
>59
失礼いたしました(m_m)610円です。
6737:03/07/13 20:20 ID:uZHlVFpf
>66
都道府県によっても微妙に違います。
68名無しさん@4周年:03/07/13 20:23 ID:b+wN9rBh
総合労働相談コーナーの御案内
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/chihou/kaiketu/soudan.html

通報祭り!! ワショーイ
69電気 ◆pwjUA.Fuck :03/07/13 20:24 ID:WofaDPZV
昨年末に辞めた会社でも訴えようかな…。
70名無しさん@4周年:03/07/13 20:27 ID:EaQgiFY/
>>27
局は給料も良いし、福利厚生もしっかりしているからいいけど、下請けの
制作は使い捨てのずた袋って感じだよ…
71名無しさん@4周年:03/07/13 20:28 ID:ofOBa44i
>66
いえいえ、謝られなくても、はいはい。
>67
結構違いますね。最低賃金。
72名無しさん@4周年:03/07/13 20:29 ID:anwe3Ujf
>>65

独自の集計ならサンクスね
73(●゚∀゚●)宇津田司王 ◆2PGD.UTUDA :03/07/13 20:31 ID:EjpzL1n9
>>65
世代別年齢分布と専業主婦のデータが有れば、
なおありがたい。
74名無しさん@4周年:03/07/13 20:33 ID:MSjokOON
名ばかりの裁量労働制はんたーい
75名無しさん@4周年:03/07/13 20:34 ID:x/OdOdlY
うちの会社にも監督署の調査が来たよ。
過去2ヶ月分の勤務記録に異存が無いかチェックしてサインしろって言われた。

本人が通報するんじゃなくて嫁さんがするみたいね。
毎日毎日旦那が夜遅くまで仕事で帰ってこない(浮気ではない)、でも給与明細みたら
残業ついてない→旦那死ぬかも・・・って思ったらたまんなくって通報。
76(●゚∀゚●)宇津田司王 ◆2PGD.UTUDA :03/07/13 20:35 ID:EjpzL1n9
>>75
良い嫁だ。
涙が出そうだ。
77割り込み ◆QRWNgwhAOk :03/07/13 20:36 ID:zLsjE+H6
お役所勤めの経験もあるけど、役所でもサービス残業はあるわな。
現業部門の人少ないし、予算も少ない。

生産性上げるのには、長時間労働より時短かなと思うけど、難しい。
営業なんかは、定時中は得意先周りで、定時後、帰社してから、資料作成とか翌日の準備とかしてるし。
それを、はよ帰れとも言えん。
安い中国元は強いし、難しいわな。
78名無しさん@4周年:03/07/13 20:38 ID:uiN0O6mc
俺、会社に言われて36協定作って、労使のハンコも押したんだけど、まだ出さずに
持ってるよ。これでサービス残業通報したら犯罪でつか?
79名無しさん@4周年:03/07/13 20:38 ID:b+wN9rBh
>>77
sageんな。通報祭りだぞ!
80名無しさん@4周年:03/07/13 20:41 ID:b+wN9rBh
総合労働相談コーナーの御案内
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/chihou/kaiketu/soudan.html
81名無しさん@4周年:03/07/13 20:41 ID:Dj2zvmyU
労働基準監督署から過労死する人は絶対でないんですよね?
82名無しさん@4周年:03/07/13 20:41 ID:IfFI348p
サビ残しないと維持できないような会社はとっとと潰れて
淘汰されちゃって下さい。
異常デフレも解消されそうだし。
83名無しさん@4周年:03/07/13 20:42 ID:v7G55mJo
漏れしか部署にPC弄くれる人間が居ないんで、たまに夜通し会社の
パソコンの保守をしてるんだけど、時間外は付かない。
まったくお人好しだと思う。

 (\_/)      タリー
 (  ´Д) タリー        タリー
 /,   つ. (\_/)   (\_/)ノ⌒ヽ、
(_(__つ⊂(´Д`⊂⌒`つ(´Д` )_人__)


84名無しさん@4周年:03/07/13 20:43 ID:8NdDmqel
サービス残業は昔からあったが終身雇用が崩壊して
会社の犠牲になってもアホらしいから、皆ちくっている。
85名無しさん@4周年:03/07/13 20:46 ID:RpL0YMk0
なんだよサービス残業って言葉は。
無報酬残業ふぁろ
86名無しさん@4周年:03/07/13 20:49 ID:xCWsL6Rb
うちの会社サビ残ないんだけど、これは珍しいのか?
87名無しさん@4周年:03/07/13 20:49 ID:ymQ03Osp
会社の成長期で役員、社員一丸で突き進んでる企業ならいいけど
会社の延命でサービス残業は従業員に何の意味も無いよなぁ
88名無しさん@4周年:03/07/13 20:51 ID:IfFI348p
今現在貰ってる給料維持の為だけの無賃残業・・。寒いな。
89名無しさん@4周年:03/07/13 20:51 ID:2Lkn6LdV
>>49
ガソガレ。
90名無しさん@4周年:03/07/13 20:51 ID:9/gxFo8z
今NHKでニュースやってます。
割り増し賃金は労働基準法の義務。
サービス残業はダメ。
指導します。とか言ってる。
91名無しさん@4周年:03/07/13 20:51 ID:MSjokOON
>>86
業種による
92名無しさん@4周年:03/07/13 20:53 ID:9/gxFo8z
保険会社で未払いの残業代3億の支払い命令。
悪質な企業には刑事処罰もあり。って言ってます。
さあ企業どうする!おれの会社どうする!
93名無しさん@4周年:03/07/13 20:53 ID:xCWsL6Rb
>>91
メーカー。化学。
94名無しさん@4周年:03/07/13 20:53 ID:dcF3AVF/
これが小泉の言う、構造改革であり生産性の向上でしょ・・・
生活を向上させる為ではなく生活維持の為にひたすら残業
95名無しさん@4周年:03/07/13 20:54 ID:AFFKjPWR
あー、ウチも指導して欲しいよ・・・。
毎日のサービス残業でもうダメポ
96名無しさん@4周年:03/07/13 20:56 ID:9/gxFo8z
>>95
訴えろ!
沈黙は暴力だ!
97名無しさん@4周年:03/07/13 20:57 ID:mTq4EK0V

ハイマックスの従業員は過労死しても、労災になりません。
裏勤怠をつくって労基にうその報告をしているので過労死認定されないのです。

http://www.himacs.co.jp/

98名無しさん@4周年:03/07/13 21:00 ID:6UauaKDu
>>97
証拠そろえて監督署に訴えろ
99名無しさん@4周年:03/07/13 21:01 ID:b+wN9rBh

実名キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
100名無しさん@4周年:03/07/13 21:02 ID:BFGRqXb/
>>94
生活維持できてりゃいいが、落下速度を少しでも下げる為だけのサビ残
101名無しさん@4周年:03/07/13 21:02 ID:s+5p4SdH
管理職は残業手当つかないんだよね〜
自分に才能ないなら管理職の一歩手前で居座るのがいちばんお得かな
102名無しさん@4周年:03/07/13 21:03 ID:81c/fq6M
ヨタでなんか揉めてなかったっけ?
103名無しさん@4周年:03/07/13 21:04 ID:5+p8AyTn
うぉんちゅしまいへー
104名無しさん@4周年:03/07/13 21:04 ID:xCWsL6Rb
漏れは恵まれている環境にいたのですね
105名無しさん@4周年:03/07/13 21:05 ID:Lz+wkkAv
×サービス残業

○不払い残業
○未払い残業

組合に変な左思想が蔓延してるせいで
本来堂々と主張すべきことまで
「組合に利用されるといけないし」って感じで
及び腰になりがち
106名無しさん@4周年:03/07/13 21:09 ID:go801j73
>>65
3万65000人はソース元もこうなのか?
107名無しさん@4周年:03/07/13 21:12 ID:Fgljzl4M
【従業員数(単独)】3,574人 【従業員数(連結)】15,312人
東証一部上場で誰でも知ってる大企業ですが、
うちの部署は上限30時間、実質170時間です。
6/11-6/27迄、日付が変る前に会社を出られたのは2日間だけでした。
通報して良い?
108名無しさん@4周年:03/07/13 21:15 ID:xCWsL6Rb
>>107
誰でも知ってるにしては規模小さいな…わからん
109建設業:03/07/13 21:16 ID:o1iBr+lf
先月は90時間も違法残業してしまいました。
110名無しさん@4周年:03/07/13 21:16 ID:BolSKMSn
本来支払われる残業手当分の所得税目当ての指導だと
上司が言ってましたが。
111名無しさん@4周年:03/07/13 21:18 ID:xCWsL6Rb
>>107は業種書いてくれないとわからない
112名無しさん@4周年:03/07/13 21:18 ID:p6YuGhli
また強制労働ですか。日本人は戦前から反省してませんね。
113名無しさん@4周年:03/07/13 21:18 ID:HwBm3Z9/
うちの会社のバブル世代は、わざと残って、残業代もらってるよ。

それにつき合わされてるおいら…金より時間が惜しいんだよな…。
114名無しさん@4周年:03/07/13 21:18 ID:8NdDmqel
>>108
>>111
検索ぐらいしてやれよ
115電気 ◆pwjUA.Fuck :03/07/13 21:19 ID:8pOXOzIA
116名無しさん@4周年:03/07/13 21:20 ID:xCWsL6Rb
>>114
総当りでやるしかなさそうだったから
>>115
あんたすごいよ
117名無しさん@4周年:03/07/13 21:21 ID:6UauaKDu
監督署介入強化は議員の反対で不可能
118名無しさん@4周年:03/07/13 21:21 ID:OiKxnyiM
俺も前の会社は残業月100時間ぐらいあった。
でも辞めた会社のことまで、通報する気になれないな。

定時に帰る会社で働いてる人間にとっては
不払い残業であくせく働いてる人のことなどまったくの他人事です。
やめる勇気も、訴える勇気もない人は
一生、社蓄としてがんばってください。( ´,_ゝ`)プッ
119名無しさん@4周年:03/07/13 21:23 ID:VbaSGZ9K
社員4名のうちの会社
こないだ定時に帰ろうとしたら、仕事が残っていた社長が
烈火のごとく怒って、「社長より早く帰るとは何事だ!」
と吠えた。無視して帰ったら、社長スクーターに乗って
追いかけて来て強制的に連れ戻される。何もやることないのに。
当然サービス残業。

社長風吹かすんだったら、せめて未払いの交通費12万円
払ってから言ってください。
120名無しさん@4周年:03/07/13 21:25 ID:Fgljzl4M
>>115 ( ゚д゚)ビンゴー
自分でカキコしてから検索したら一発で出てきて焦った。
うちの部署だけであることを祈る。うちだけなら異動も祈る。
121電気 ◆pwjUA.Fuck :03/07/13 21:29 ID:8pOXOzIA
>>120
新居浜出身でつが住友の工場は不夜城ですた…。
122名無しさん@4周年:03/07/13 21:30 ID:xCWsL6Rb
>>121
この手の工場は3交替制だから基本的に不夜城かと
123名無しさん@4周年:03/07/13 21:32 ID:Fgljzl4M
>>120
4班3交代で回しているかと。
スタッフはどう?うちは結石詰まりまくり。
124名無しさん@4周年:03/07/13 21:34 ID:NutsQzGc
>>122
交代勤務の人間は、残業なんて関係ナイだろ

何処でも大卒の開発・研究担当が最悪だと思うよ
125名無しさん@4周年:03/07/13 21:34 ID:DOcUK8zv
俺の会社は、残業100時間までは付けられる、、。
これって幸せなのか。
126電気 ◆pwjUA.Fuck :03/07/13 21:34 ID:8pOXOzIA
>>122
うちのオヤジ、殆ど家で見なかったな…。
工場でトラブル=即出勤
オヤジが管理職になるくらいまで工場の横に住んでますた…。
127名無しさん@4周年:03/07/13 21:35 ID:TbwyD1LP
128名無しさん@4周年:03/07/13 21:35 ID:zkwlsqnl
磯村宇根瀬の水彩スケッチ
2000・2001年とホノルルを2回ご一緒しました。
走る産婦人科画家あきりんさんのホームページ。
プロ級の水彩スケッチは心を癒してくれます。
http://www.geocities.co.jp/Bookend/8960/index.html
129名無しさん@4周年:03/07/13 21:36 ID:xCWsL6Rb
>>124
交替でも場合によっては次の枠まで16時間労働
急に誰か休んだときとか
130名無しさん@4周年:03/07/13 21:36 ID:boYHCUWB
経営者の罪軽杉。
131名無しさん@4周年:03/07/13 21:37 ID:IfFI348p
アメリカでもデキるビジネスマンは24時間働いてるって言うヤツいるが
そうゆう働き方するエリートは40くらいで引退できるくらい財を蓄えられるらしい。
日本は・・・。
132名無しさん@4周年:03/07/13 21:37 ID:/39TIGaD
>>130
同感。
133名無しさん@4周年:03/07/13 21:39 ID:W2uPnJUP
労働基準監督官は全国でたった二千人だ。
彼らがどんなに働いても六千万人の労働者の労働基準なんて確保できるわけがない。
現行では臨検を実施できる企業は全体の五パーセント。
去年従業員をサービス残業をさせた企業が、たった一万七千社だけのわけねーだろ。
企業はサービス残業させ放題。
>>48の言うとおり、「今の」監督署なんてあってもなくてもおんなじ。
>>31>>36みたいな認識でも十分経営者になれるぜ。
134名無しさん@4周年:03/07/13 21:41 ID:zqe0YZvx
>>125
残業代出るならいいでしょ。
休出4日+毎日3Hで100Hぐらいだろ。
それ以上やると、プライベートなんて無くなる。
100Hで抑えられる様に努力したほうがいいね。

女性のアシとかいるとちょっとは楽なんだけどね。
まあ、ウチのは駄弁ってる時間と手直しが多くて
効率イマイチなんだけど・・・チェックに手間が
かかり過ぎるからって、キレて仕事を一切頼まなく
なった奴もいるし。
135名無しさん@4周年:03/07/13 21:45 ID:Fgljzl4M
100時間って良いなぁ。
そんなについたら毎月がボーナスだ。
よそもやってるからしないと負ける、でもやりたくない。
どこの会社も一緒なんだから、一斉にやらなきゃいいのにっておもうけど、
そうすると海外に負ける。。。モウダメポ..._〆(゚▽゚*)
136名無しさん@4周年:03/07/13 21:46 ID:W1qzFE1a
某食品メーカーのルート営業ですが、
朝6時出勤、退社9時〜10時で今まで1円も残業代出たことないです。
なんの為のタイムカードなんだろう?
休みはただグッタリ寝るだけ・・・
137名無しさん@4周年:03/07/13 21:48 ID:xCWsL6Rb
そういやうちはタイムカードないや。
タイムカードなし、サビ残なし。
残業休出自己申告。
(上司の承認は必要)
138名無しさん@4周年:03/07/13 21:49 ID:6UauaKDu
法律改正して監督署が介入したほうが裁判所よりもスピード解決できるようにしてほしい
139名無しさん@4周年:03/07/13 21:50 ID:IUIHsdJW
こんな所でガス抜きしても何にもならないよ。
どんどん抗議したり、議員に要求メール出したりしないと。
140125:03/07/13 21:50 ID:DOcUK8zv
>>134
まあ、それでも30〜40時間は毎月不払残業なんだが、、。
すべては無能なPMのせいだ。腹立つ(#゚д゚)
141名無しさん@4周年:03/07/13 21:53 ID:Fgljzl4M
>>137
うちも申告制だけど、ちゃんと上限超えたら弾かれるw
何のためのシステムかわからん。
142名無しさん@4周年:03/07/13 21:53 ID:MQlizmFe
が ん が れ

労 働 基 準 監 督 署

が ん が れ

労 働 基 準 監 督 官!!

もっともっと取り締まれ!!
143名無しさん@4周年:03/07/13 21:54 ID:xCWsL6Rb
>>141
弾くのか…
うちは36協定の関係で、
36を少し超えるぐらいなら36で丸めてくれ
(思いっきり超えてるならOK)
と言われるぐらいだな
144名無しさん@4周年:03/07/13 21:58 ID:b+wN9rBh
総合労働相談コーナーの御案内
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/chihou/kaiketu/soudan.html
145名無しさん@4周年:03/07/13 22:01 ID:ciFTNnu9
指導によって改善されることってあるのかな?
146名無しさん@4周年:03/07/13 22:04 ID:G5/4/xv7
俺年棒制だからな・・残業代なんて無いよ・・
147名無しさん@4周年:03/07/13 22:04 ID:hfx+SSo4
正社員になりたがらないフリーターの増加に
関係が大いにあるとおもうな。
だいたい守ってるとこあるのかよ。
少子化にも大いに関係あると思うな。
経営者とその取り巻きだけ子孫繁栄ってか。

やってらんねー。

おりゃ50まで働きゃおなかいっぱい。
もう協力奉仕無償サービスごめんだな。

148名無しさん@4周年:03/07/13 22:05 ID:Fgljzl4M
>>145
>>18参照
149.:03/07/13 22:06 ID:axV6la2K
>正社員になりたがらないフリーターの増加に

それは違うと思いますね。正社員になるのがひどく難しい時代なんですよ。
150名無しさん@4周年:03/07/13 22:07 ID:147xnicx
俺は月350〜400時間労働で体壊して会社辞めた。
労働監督署に調査してもらったけど、半年かかった上に
この件については、判断できないっていわれた…
白でも黒でもなく、グレーって言われたよ。
役所なんて当てにならん。
151名無しさん@4周年:03/07/13 22:08 ID:Fgljzl4M
派遣ばっかり増やしてる会社も多いよ。
固定費をできるかぎり変動費化して、
損益分岐点を左に持って来たいんだろ。
152名無しさん@4周年:03/07/13 22:08 ID:K3cwux7W
月〜金は9:00〜深夜1:00位まで会社。
土曜日も出勤、多少は早く帰れるが21:00頃まで仕事。
日曜日は死んだように寝てる。
ときどき何のために働いてるんだろうって疑問になるよ。
153名無しさん@4周年:03/07/13 22:09 ID:9/gxFo8z
>>150
それなら労働監督署を訴えろ。
勝てる確実に!
154名無しさん@4周年:03/07/13 22:11 ID:Fgljzl4M
出社したときと帰宅直前とに、自宅に向けてメールしてたら
違法労働の証拠になるかな?ヘッダって法的に有効なんだよね?
155割り込み ◆QRWNgwhAOk :03/07/13 22:11 ID:zLsjE+H6
サマータイム実施したら、さらに死人が増えそうな予感…
156名無しさん@4周年:03/07/13 22:11 ID:78UfeLRk
以前匿名で会社の労働条件改善を訴える社内チェーンメールが廻ってきた。
一ヵ月後に長年勤めてきた東北営業部部長兼取締役と課長・主任クラスの
社員が10名程が突然会社を去った。
コンピュータには詳しく無いが、サーバー管理を依頼している会社から
誰がメールを発信したか会社側に情報が流れたらしい。
部長は新社屋建設の為に無理な営業ノルマを強要する経営者に意見をする
数少ない取締役だった。
新婚ほやほやの部長は部下が流したメールの責任を取って辞めさせられ
たとの事。
今は自分も会社を去ったが、社員300人程の会社で一年で100人以上の
社員が去る、一日の平均労働時間が15時間の小さな会社の話です。
労働基準監督署に通報した社員は知るだけで5名はいますが、未だに
サービス残業と鉄拳制裁は変わってないそうです。
157名無しさん@4周年:03/07/13 22:11 ID:WwGNsFG8
これが日本人の望んだ社会でしょ
158名無しさん@4周年:03/07/13 22:13 ID:b+wN9rBh
>>153
禿しく同意。そりゃ労災だ罠。
159名無しさん@4周年:03/07/13 22:14 ID:9/gxFo8z
>>157
資本家が望んだ世界であって
日本人は望んでいなかったでしゅ。
160名無しさん@4周年:03/07/13 22:14 ID:hfx+SSo4
でも正社員なってもこれじゃ…。
フリーターのほうが、知らぬ仏がなんとかで。。。
161名無しさん@4周年:03/07/13 22:16 ID:IUIHsdJW
>>146
それもおかしいよ。
年俸制でも残業は別途決まりがなくちゃならないはず。
162名無しさん@4周年:03/07/13 22:16 ID:JJPIZmMR
>119
とりあえず耐えつつ次の転職先を見つける。行き先が確定したら未払い12万円分を体で払ってもらう(=リンチ)
163名無しさん@4周年:03/07/13 22:16 ID:UDFOcUdb
前の会社、サービス残業どころか出張の移動時間が給料に含まれなかったな。
だから若い奴1年しない内にやめる上、DQNが多い会社だったから愛車のセルシオ燃やされるんだよ社長。
164150:03/07/13 22:17 ID:147xnicx
俺が勤めていた会社は今までに何度も
調査が入っているのだが、うまくごまかしてきたらしい。
俺の時も、ごまかされてしまったのだろうな…
1年前に辞めて、一時期精神的におかしくなってしまい
最近やっと立ち直れた。現在、求職中です。
165名無しさん@4周年:03/07/13 22:18 ID:xCWsL6Rb
>>163
あ、うちも移動は含まれないや。
(サビ残はない)
通勤を勤務時間に含まないのと同じ理屈なのだろうか。
166名無しさん@4周年:03/07/13 22:18 ID:9/gxFo8z
サービス残業も10年もやれば
300〜1000万にはなる。
下手すりゃ3000万くらいになる人もいるかも。
一気に請求してやれ。
宝くじ当たったようなもんだ。
167名無しさん@4周年:03/07/13 22:18 ID:8nmJijl5
>>163
出張は遊びだ
168名無しさん@4周年:03/07/13 22:19 ID:IUIHsdJW
>>166
事項が1,2年ぐらいだったと思う。
早めに請求しよう。
169名無しさん@4周年:03/07/13 22:20 ID:b+wN9rBh
>>160
フリーターがなんとなーく時間もてあまして
バナー広告収入とかで副収入得ているうちに年収が正社員より倍増する罠
170名無しさん@4周年:03/07/13 22:22 ID:9/gxFo8z
>>168
サービス残業は刑事事件だから時効も長いだろ。
全然知らないけど。
普通の給料なら請求は2年までだけどな。
171名無しさん@4周年:03/07/13 22:22 ID:apiyTW5K
社会主義は官僚主義と階級社会になって崩壊したけど資本主義も崩壊する日がくるよな、世界恐慌とか起きて
172名無しさん@4周年:03/07/13 22:22 ID:Z2DBPtr0
そして残業代も出ないで働いて納めた税金は、
役所に無駄に湯水のように使われ、また増税。
173名無しさん@4周年:03/07/13 22:23 ID:GcjE9mJt
つーかうちの会社は頻繁に給料の支給額を間違える・・・。
明細を見ると、実際の残業時間より15時間くらい減らされてたり。
毎度こんなことがあると、故意ではないかと疑ってしまうよ。
事務の人のミスなんだろうけどさ・・・。
174名無しさん@4周年:03/07/13 22:23 ID:zkwlsqnl
磯村宇根瀬の水彩スケッチ
2000・2001年とホノルルを2回ご一緒しました。
倉敷の走る産婦人科画家あきりんさんのホームページ。
プロ級の水彩スケッチは心を癒してくれます。
http://www.geocities.co.jp/Bookend/8960/index.html
175名無しさん@4周年:03/07/13 22:24 ID:9/gxFo8z
とにかくサービス残業するやつは
結果的に雇用枠を狭めていることに気付かなければ。
あなただけの被害じゃない!
この国の被害なのだ!
サービス残業いやーん。
176名無しさん@4周年:03/07/13 22:24 ID:b+wN9rBh
>>170
サービス残業による過労で入院=傷害罪
177名無しさん@4周年:03/07/13 22:26 ID:apiyTW5K
構造改革とか言ってるけど別におかしな構造ができてしまって元にはもどらんよもう日本は・・・
178名無しさん@4周年:03/07/13 22:26 ID:zA9+v6oy
【サービス残業の形態】コピペ歓迎
(東京労働局が類型化したもの)
さあ、あなたはどのパターン??
1)自己申告規制型…時間外労働を自己申告させつつも、陰に陽に圧力をかけ、規制する。
2)上限設定型…一定時間以上は、いくら働いても切り捨てる
3)下限設定型…定めた時間に達しない場合は、切り捨てる
4)法不適合型…管理職の範囲を広げる
5)定額型…一定額以上は、時間外手当を支給せず
6)振替休日消化型…時間外分は休日に振替えるとしながらも、消化できない。
7)年俸制組み込み型…年俸制導入で時間外分は組み込んでいると説明

このパターンの複合型も多し。
「おかしいな?」と思ったら、
まず、どんなパターンか把握して証拠を集めましょう。
179名無しさん@4周年:03/07/13 22:26 ID:JJPIZmMR
特別養護老人ホームコスモスファミリー熊本は悪質な残業なんてもんじゃない!!違法労働というか施設長河本達やの存在そのものが憲法違反!!
180名無しさん@4周年:03/07/13 22:27 ID:ORgbbgFt
男女板の馬鹿は、女性労働者を潰すために、
サービス残業マンセーだけどな。笑える。
181名無しさん@4周年:03/07/13 22:27 ID:b+wN9rBh
>>177
そんな弱腰でどうする。ここで労働戦犯を血祭りにageろ!!
182名無しさん@4周年:03/07/13 22:28 ID:zqe0YZvx
>>152
それだと、会社にたいする忠誠心なんかゼロで、せめて金でも
もらえりゃイイって感じにになるでしょ?残業代つかない分は、
やる気全然起きない。俺は転職したんだけど、前の会社の仕事
や同僚に対する愛着は結構あっても、会社自体には愛着なんか
無くなってたから、わりとあっさり辞める気になった。

今の会社は結構気に入ってるから、「やる気がなくなる」って
のは結局は会社に損害を与えることになるからと考えて、サービス
はやらないように努力してるよ。一部の同僚には不評だけど、テキパキ
やれば早く帰れのにダラダラやってるような奴等には付き合ってらんね。
その分、やる時にはやって見せないと、後輩が付いてきてくれないから
大変だけどね。仲良しこよしでやってて愚痴垂れてる方がよっぽど楽
だけど、それじゃ成長しないし。それが俺のやり方。
183名無しさん@4周年:03/07/13 22:28 ID:YTEXcslR
会社にゃ、空気があるからねぇ。
18418:03/07/13 22:29 ID:8f1QKJjD
俺は、4)法不適合型…管理職の範囲を広げる、だな。

管 理 職 じ ゃ な い け ど ( w
185名無しさん@4周年:03/07/13 22:29 ID:3GIfZgwT
>>170
ぜんぜん関係ない。
従業員が会社に未払い賃金を請求するのはすべて民事事件。
186名無しさん@4周年:03/07/13 22:30 ID:9/gxFo8z
>>185
理不尽だから法改正を求める!!!!
187150:03/07/13 22:33 ID:147xnicx
俺も、4)法不適合型…管理職の範囲を広げるだった。
入社して4ヶ月でみんな管理職という罠だった(笑
188名無しさん@4周年:03/07/13 22:35 ID:b+wN9rBh
>>186
現行法でも何とかなるだろ。
精神科逝って診断書もらって…とかな(w
189名無しさん@4周年:03/07/13 22:35 ID:9/gxFo8z
ちなみに管理職だからって残業代が出ないのも法律違反だけどね。
190質問:03/07/13 22:37 ID:CeCcDUCr
アルバイトでサービス残業をして、労賃が支払われないことは違法にはならないのでしょうか?
191名無しさん@4周年:03/07/13 22:38 ID:b+wN9rBh

精神科の診断書を持って労働基準監督署に直訴。

 これ、最強!!
192150:03/07/13 22:38 ID:147xnicx
今、弁護士会に斡旋を依頼している途中です。
あと3〜4日で連絡が来るはずです。
193名無しさん@4周年:03/07/13 22:39 ID:CeCcDUCr
>>191
しかし、会社にマークされるという諸刃の剣。
194名無しさん@4周年:03/07/13 22:40 ID:9/gxFo8z
なんか勘違いしてる人多いが、
1日8時間を超えると
例外なく誰でもバイトでも管理職でも
残業代をもらわなくてはなりません。
それをしない会社は違法会社で罰せられます。
195名無しさん@4周年:03/07/13 22:40 ID:0VtF0Erb
なんつーか。やっぱり。。管理職のカキコが一つも無いな。。。
19618:03/07/13 22:43 ID:8f1QKJjD
>>194
知ってるけどね。
仕事無くなるよりは・・・、建設コンサルはどこも厳しいからな。
197150:03/07/13 22:43 ID:147xnicx
>>194
だったら、みんな苦しんでないでしょ。
会社は悪知恵でごまかしてるんだよ。
198名無しさん@4周年:03/07/13 22:44 ID:IUIHsdJW
>>196
リフォーム流行ってるんじゃないの?w

ソフトウェア業界は残業は当たり前という間違った常識が出回ってるからなぁ。
199名無しさん@4周年:03/07/13 22:46 ID:9/gxFo8z
会社の人がよく言う言葉。
「まあ中小なんて労基法なんかあってないようなもんだからね」
嘘付けこの野郎。勝手にあってないようなもんにすると
労働基準局に訴えてやるぞ。
あってないようなもんとか宣ってます。って。
200名無しさん@4周年:03/07/13 22:47 ID:BFGRqXb/
>>198
コンサルをリフォーム屋と一緒にしたら可哀想だろw
201名無しさん@4周年:03/07/13 22:48 ID:VzoLlAY0
>>199
お前中小どころかト○タだって、あってないようなものなのに(w
その労基署がト○タ社員の過労自殺事件で訴えられているというのに。

判ってねーなーもー。
202名無しさん@4周年:03/07/13 22:48 ID:GdIQR1LT
パートに年次有給休暇が認められてるのを知らない
オーナーにその事を進言したら
認めてやる代わりに正社員がやってる始業30分前からの無給掃除を
パートも出てきてやれだって。
認めるも何も「あって当然の年休」だろう。
有給のこと言っただけで「他の職員を扇動した」とまで言われたよ。
先週末の出来事で・・・。
他のパートからは余計な事を言ったと思われてそうで
明日の出勤が鬱だ。
203名無しさん@4周年:03/07/13 22:50 ID:uiN0O6mc
最近は会社辞めたとき離職票を職安じゃなくて監督署に持ち込んで直訴する人も
多いとか。証拠書類と一緒にね。で、争ったら大抵は会社側が負けるってさ。
204名無しさん@4周年:03/07/13 22:51 ID:9/gxFo8z
>>201
だから問題だって言ってんじゃんこのボケ。
判ってないのはお前みたいなニヒリスト大損野郎だカス。
205名無しさん@4周年:03/07/13 22:52 ID:L+MhOqfg
>>178
残業代?そんなもん1円ももらってねーよ!!
の場合どれにあてはまるでしょう?
206名無しさん@4周年:03/07/13 22:53 ID:lFeoq9SO
まずは監督署に電話相談して用意すべき証拠集めて来署してください
207名無しさん@4周年:03/07/13 22:53 ID:lDXz1JSw
>>198
>ソフトウェア業界
毎月作業時間320時間近くだった。
これだったら仕事無い方がいいと思ったから辞めたよ。
208名無しさん@4周年:03/07/13 22:53 ID:VzoLlAY0
>>204
お前問題点がスリ変わっているぞ(w
と、いうかト○タの組合は流石に良くわかっているということだ罠。
ボケほど義務を果たさずに権利を振り回したがる。
209名無しさん@4周年:03/07/13 22:54 ID:VzoLlAY0
>>207
残業が320だとちょっと大変だと思うけど、作業時間が320なら
まぁどこもそれぐらいいってしまうなー。 死ぬほどではないけど。
210名無しさん@4周年:03/07/13 22:55 ID:b+wN9rBh
総合労働相談コーナーの御案内
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/chihou/kaiketu/soudan.html

通報祭りキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
211名無しさん@4周年:03/07/13 22:55 ID:hfx+SSo4
このスレみるとますます就職したくなくなる。
もうどうでもいいやさ。
212名無しさん@4周年:03/07/13 22:56 ID:dsFsn/I/
バイトをサービス残業させてもだめなの?
213(●゚∀゚●)宇津田司王 ◆2PGD.UTUDA :03/07/13 22:57 ID:EjpzL1n9
>>212
それはないだろw

漏れの昔しているバイトではあったがな。
214名無しさん@4周年:03/07/13 22:59 ID:XmDLy0bx
俺の会社は残業代くれるけどいい顔しないよな・・・
215名無しさん@4周年:03/07/13 23:01 ID:pxBLCr4x
サービス残業がなけりゃ、
会社も危ないしなあ

持ちつ持たれつでなんとかって感じなんだろうか。
21618:03/07/13 23:02 ID:8f1QKJjD
>>214
出るだけマシだろ。
午前3時くらいまで仕事してても、遅刻したら、ペナルティーだからな。
うちの会社は。
217(●゚∀゚●)宇津田司王 ◆2PGD.UTUDA :03/07/13 23:03 ID:EjpzL1n9
>>215
転職しる
218名無しさん@4周年:03/07/13 23:04 ID:/39TIGaD
>>216
思い切り搾取されてますな・・・
219名無しさん@4周年:03/07/13 23:04 ID:A0QdyRwd
先月労働基準監督署に行った。その後会社に指導が入り、会社は、「残業手当てを支払う。」
と言ってた。が、先月明細見たら一円も入ってなかったので明日また労働基準監督署に
行ってきやす。
220名無しさん@4周年:03/07/13 23:05 ID:yw2WmhbF
いっそ残業禁止法でも出したらどうだ?
定時後の消費も増えるから経済の活性化にもなるぞ。
さらに、定時内に仕事を終わらせなきゃならなくなるから、
業務改善も進むだろうし。
221名無しさん@4周年:03/07/13 23:06 ID:9/gxFo8z
>>215
持ちつ持たれつ?
アホか!
泥棒されて持ちつ持たれつもクソもあるか!
222名無しさん@4周年:03/07/13 23:06 ID:IUIHsdJW
>>216
いいように利用されてるなぁ。
これで年取ってからポイ捨てされたらたまらん。
223名無しさん@4周年:03/07/13 23:07 ID:9/gxFo8z
>>220
夜間従業員と交代制にすれば雇用枠も増えていいことばっかり。
224名無しさん@4周年:03/07/13 23:08 ID:VzoLlAY0
>>221
馬鹿だなー。
サビ残は良くないと思うわけだが、何でも請求するって
自分の会社の経営状態把握してみんな言ってるのか?
赤字なら倒産に追い込むってことだぞ?

そんな無能な経営者はさっさとクビだというのは構わないが、
有能な経営者の経営する健全な会社が自分を雇ってくれると
思ってるのか?(w

最初の契約と違うあるいは残業カットが掛かった時点で
転職すりゃいいんだよ。
225名無しさん@4周年:03/07/13 23:09 ID:4e/djd9f
日本自体ILO条約に全面批准してないし働く人を重要視してないところは朝鮮と一緒です。
226名無しさん@4周年:03/07/13 23:09 ID:9/gxFo8z
>>224
アホはお前だ!!
例えば泥棒に「これ盗ませてあげなきゃあんたの生活大変だもんな」
って同情してるようなもんだ!
企業が泥棒してるならやめさせるのが常識的な人間だ。
馬鹿みたいなお人好しや異常者の意見をどうどうと言うな。
227名無しさん@4周年:03/07/13 23:10 ID:Rxsw+vys
>>215
競争力のない企業はとっとと市場から退出して下さい。
まじめに、残業代払っているまともな企業に迷惑なだけです。
228名無しさん@4周年:03/07/13 23:11 ID:IfFI348p
淘汰って言葉がある。
ルールの枠内でまともに運営できない会社なら、いっそ無くなった方が
社会は健全になるだろうよ。労働者も結果的に楽になる気がする。
229名無しさん@4周年:03/07/13 23:11 ID:pxBLCr4x
216です。

言葉が悪かったかな。
224さんの言うことに近い絵k度、
今の会社の経営状態は決して悪くはないが、
すべて請求すると、今の従業員数などを考えたら
やばいなって今は控えてるだけ。
230名無しさん@4周年:03/07/13 23:11 ID:m2bm1svT
ポケモンなんて酷い現場
231名無しさん@4周年:03/07/13 23:13 ID:9/gxFo8z
労働力という商品を売ってお金を貰うのが会社員の商売だ。
商品だけ持っていって金を払わん企業は泥棒企業ってこった。
しかも「絶対払え」って法律できっちりしっかり決まっているのに
払わんのは国家にケンカを売っているアナーキーな行為だ。
ぶっつぶしてかまわない。
23218:03/07/13 23:14 ID:8f1QKJjD
>>222
ん、もうそろそろ辞めるよ。
会社に尽くすつもりはないし、設計の知識と技術ノウハウを頂いたんで。
3回目の職場だけど、正直素人集団が設計やってるのは痛々しい。
233名無しさん@4周年:03/07/13 23:14 ID:yw2WmhbF
>>227
いえてる。
どう考えてもできるはずのない金額で入札とかされると迷惑なんだよね。
みんな自分が生きることに必死でバランスに欠きすぎ
234名無しさん@4周年:03/07/13 23:14 ID:tbkin3g1
このスレ伸びんね まさかみんな休出 (゚0 ゚; )
235名無しさん@4周年:03/07/13 23:14 ID:Fgljzl4M
今日出勤したよ、昨日もね。
236名無しさん@4周年:03/07/13 23:15 ID:v5My0Q7j
腹へって死にそうなら万引きしても良いんですか?
237名無しさん@4周年:03/07/13 23:15 ID:IUIHsdJW
>>232
がんがれ。
俺も3回目の職場だけど、もっと勉強してスキルアップして、次回の転職をがんがろう。
238名無しさん@4周年:03/07/13 23:16 ID:yw2WmhbF
ところでみんな、SEまたはプログラマ?
( ・_・)ノ
239名無しさん@4周年:03/07/13 23:18 ID:VzoLlAY0
>>236
まぁ飢え死にしてでも法を守りたいなら、それは自由じゃないか?
240名無しさん@4周年:03/07/13 23:20 ID:9/gxFo8z
>>239
大袈裟だよ。
会社が無駄をやめて、上層部が贅沢をやめて、
いろいろ改善すれば、
きっちり法を守って運営できるようになるはず。
違法なままなのは企業努力が足りないだけ。
241名無しさん@4周年:03/07/13 23:22 ID:Fgljzl4M
中国に負けるよ。。。。
242名無しさん@4周年:03/07/13 23:24 ID:L+MhOqfg
>>241
中国には負けないだろ、統制されてないし。
韓国、東南アジアの方がまだ恐ろしいと思う。
243名無しさん@4周年:03/07/13 23:29 ID:VzoLlAY0
>>240
無論そういう場合もあるだろう。 しかしうえにも出てるが体力のある会社は
ない会社を市場から追い出すために、当面赤字覚悟の勝負を挑む場合だってある。
その場合は、企業努力では解決できない。

また、企業努力の結果ゴーンのように大規模なリストラに取り組む場合だってある。
その場合多くの人が職を失うだろう。 経営側だってドライにやれればそれに
こしたことはない。
244名無しさん@4周年:03/07/13 23:35 ID:juD1GJe3
いつのころからか土曜が常時出勤になり・・・
毎日11時12時まで残業、有給休暇は年間1日も取れない・・・
手当ての類は数年前から1円もなし。
上がナベツネのようなヤクザまがいのワンマン
気に入りの何人かだけどんどん出世させて嫌いな奴には陰湿なイジメ
30そこそこの課長と50過ぎの係長、実力主義の結果では全く無いし・・・
たしかに大手ではないがそれなりの大企業なのに・・・
これくらいは普通なのか・・・
245名無しさん@4周年:03/07/13 23:35 ID:uiN0O6mc
今年はボーナス少なかったんで不払い残業チクって取り戻すか。
246名無しさん@4周年:03/07/13 23:35 ID:1qrz+hS7
はっきりいって全ての会社に当てはまると思う
247名無しさん@4周年:03/07/13 23:35 ID:IfFI348p
無理してでも生き残ろうとする会社が、無理して商品やサービスの値段を下げる。
それが仮に成功したとしてもデフレを促進させ、海外生産により産業の空洞化を助長、
派遣人材を増やし、不当解雇は増え、残った社員には苦しい労働環境が押しつけられる。
高価でも優良な商品やサービスを提供してきた会社を圧迫する。
一度悪くなった物はなかなか回復しない。余裕のない会社はガンガンつぶしてしまえ。
そこの社員はまともな会社が拾ってくれるから・・。多分大丈夫・・。
248名無しさん@4周年:03/07/13 23:36 ID:yw2WmhbF
>>243
体力がある会社がサービス残業をさせるのか?
時間外手当を出した上で競合他社と競争するのはかまわんが、
手当ても出せない状態では既に競争とは呼べんぞ。
そんなのはただの無理心中だ
249名無しさん@4周年:03/07/13 23:36 ID:9/gxFo8z
>>243
そんな無茶な経営を許さないために労基法があるわけで。
個人だっていくら給料もらってもギャンブルやなんかに
注ぎ込めば破産して周囲にいろんな迷惑かけるんだし、
企業も不景気の間は地道に現状維持で
とにかく無茶や違法なことだけはやめるって
姿勢で運営してほしいもんだ。

>当面赤字覚悟の勝負を挑む場合だってある。
今の状況でそれやるのはやっぱりただの馬鹿でしょ。
250名無しさん@4周年:03/07/13 23:39 ID:Y93XV78G
サービス残業は日本人の勤勉さの現れ。
問題にする方がおかしい。
251名無しさん@4周年:03/07/13 23:39 ID:VzoLlAY0
>>249
>今の状況でそれやるのはやっぱりただの馬鹿でしょ。

勘違い? 無論規模のメリットがあって金が余っている会社が
その体力を生かした戦略に出てくるだけ。 市場を寡占したら
値上げてガッポリってことだわね。 別に珍しいことじゃない。

逆に今だからこそそういう戦略で簡単にライバルを倒せるという
意味では良い時期だ。 バブルの頃はみんな景気よいので効果がない。
252名無しさん@4周年:03/07/13 23:43 ID:VzoLlAY0
>>248
ごめん。二人も誤解者が出たって事は書き方が悪かったな。
赤字戦略に出てくるのは、金があって体力のある優良企業。

自社が赤字で体力のない会社だった場合、ライバルがそういう
戦略できてるなら、贅沢を止めるとか言ったところで企業は
存続し得ないって事だよ。
253名無しさん@4周年:03/07/13 23:45 ID:M3MzipNt
>>250
勤勉ではない、独り善がりでルーズなだけだ。
254名無しさん@4周年:03/07/13 23:47 ID:VzoLlAY0
>>247
>そこの社員はまともな会社が拾ってくれるから・・。多分大丈夫・・

なわけはない。 だったら転職すれば良いだけの事。 (出来ればナ)
まぁムーレスホデビューが増えないことを祈る。
255名無しさん@4周年:03/07/13 23:48 ID:yw2WmhbF
>>250
勤勉さを強要するのがおかしいんだよ
自発的なものとやむを得ずじゃまったく違う

>>252
それなら納得。
256名無しさん@4周年:03/07/13 23:48 ID:9/gxFo8z
自分の権利や、理不尽について無頓着な
馬鹿が多いってことだろ日本人。
人に足踏まれて「すみません」って謝ってしまう
腰抜けばっかり。
257名無しさん@4周年:03/07/13 23:50 ID:W3VclBEp
サービス残業で浮いたぶんは経営者のポケットに入っていくわけだが・・・・
258名無しさん@4周年:03/07/13 23:52 ID:r1D+kc1b
みんな有給使えよー
259名無しさん@4周年:03/07/13 23:53 ID:8qvmCDX9
権利主張=サヨ、とか言ってるようではこの国はおしまいだな。
260名無しさん@4周年:03/07/13 23:54 ID:yw2WmhbF
>>258
有給の前に代休すら消化できていませんが何か?
261名無しさん@4周年:03/07/13 23:54 ID:8qvmCDX9
権利主張=サヨ、とか言ってるようではこの国はおしまいだな。
262名無しさん@4周年:03/07/13 23:55 ID:yw2WmhbF
>>259
義務を伴っていない権利を主張してる香具師をサヨって言ってるだけだろ
263名無しさん@4周年:03/07/13 23:56 ID:g828JYaN
半休制度ってのは有っても無くてもいいの?
今年は阪神が強くてよく有給つかって応援行くんだけど
1日休みにするにはもったいないんだよね〜
264井尻 ◆2bWXZoSE7M :03/07/13 23:57 ID:71QDLRXz
「サービス残業」と言わずに「ただ働き」というべき。
265名無しさん@4周年:03/07/13 23:58 ID:yw2WmhbF
>>263
というか年休消化しきれるのか?
年休消化しきれないんだったら半休あっても意味無いだろ
266名無しさん@4周年:03/07/13 23:59 ID:W3VclBEp
「サービス残業」と言わずに「強制労働」というべき。
267名無しさん@4周年:03/07/13 23:59 ID:g828JYaN
漏れが平日に休む用事なんざ
阪神の応援ぐらいしかないのよ・・・
まぁ 今年は順調に消化してます(w
268名無しさん@4周年:03/07/13 23:59 ID:9/gxFo8z
「サービス残業」と言わずに「極悪企業の泥棒行為」と呼ぶべき。
269名無しさん@4周年:03/07/14 00:00 ID:/jzrfQLS
>253 実際に働いた事が無い奴だろ
270名無しさん@4周年:03/07/14 00:01 ID:w3sPproO
>>267
漏れ人事関係の仕事してたけど
半休が無ければだめという法規は見たことないなぁ
残念だけど
271名無しさん@4周年:03/07/14 00:03 ID:glcz9byj
独立採算制なので厳しい時は年休・代休取った事にして凌いでますが何か。
お陰で消化率は90%以上だ・・・
272名無しさん@4周年:03/07/14 00:03 ID:5/Kk7qhX
>264
だよな。「ただ働き」だよ。ほんと。
何がサービス残業だ。。。
ボランティアじゃねーんだから。
273名無しさん@4周年:03/07/14 00:04 ID:bkGsC9lu
結局会社が(あるいは職が)なくなるのが怖いんだよな。
274名無しさん@4周年:03/07/14 00:05 ID:bkGsC9lu
沖縄だったか、バス会社が賃上げ要求スト中に破綻したとか言うのがあったな。
275名無しさん@4周年:03/07/14 00:05 ID:NBP8r/x7
退職願いって
何に書くの?
276名無しさん@4周年:03/07/14 00:05 ID:w3sPproO
>>271
そういうのやめようよ
結局他の会社にも悪影響を及ぼすんだよ
277名無しさん@4周年:03/07/14 00:05 ID:6pdTP5Ot
>>273
だから人を脅して金盗む泥棒と一緒なんだよ極悪企業は。
278名無しさん@4周年:03/07/14 00:06 ID:arrqKv4W
サービス残業ではなくボーナス残業ではどうだろうか。
仕事の機会をより多く与えてくれるという意味で。
279名無しさん@4周年:03/07/14 00:06 ID:bkGsC9lu
で、法的手段とかに訴えるのに及び腰になる。
280名無しさん@4周年:03/07/14 00:06 ID:e8Y2vZv8
ちょっと文句を言うと、
嫌なら辞めてもらっても構わないよ。
代わりはいくらでも居るしって言われるしな。
281ひろゆき狂信党:03/07/14 00:07 ID:RYix6e1I
うわわ。いちばん覗きたくないスレだけど開いちゃった
282名無しさん@4周年:03/07/14 00:07 ID:APK514NR
だよなぁ 半休がなければならないなんて
いちいちお上が決めるわけないか

まぁなけりゃないでいいんだけど
阪神の応援で休みま〜すって言ったら
んじゃ午後から出りゃ間に合うだろーから
午前は会社くるんだねっていう無言の圧力が
いやかな〜
283271:03/07/14 00:09 ID:glcz9byj
>>276
分かっちゃいるけど止められない〜♪

・・・なんですよ。
284名無しさん@4周年:03/07/14 00:09 ID:w3sPproO
>>275

退職願

一身上の都合を持ちまして2003年8月13日をもちまして
退職いたしたくお願いいたします。

あとは自分の部署・名前・捺印

たまに手書きじゃないと起こられる会社もあり。
(自分の名前は手書きが常識だけど)
285284:03/07/14 00:10 ID:w3sPproO
追記

退職願は退職希望日の最低1ヶ月前に提出しましょう
286名無しさん@4周年:03/07/14 00:12 ID:kZ83poY8
オレのいる会社は1部上場企業なんだけど。
業界ではわりと有名なDQN企業。
残業したら残業代はでるよ。

でもさ、就業規則を見たことが無いんだ。
厚生労働省はちゃんと仕事して欲しい。法律を守らない(守らないからこそ儲けて一部上場になっている)会社なんかがあるんだから。
つーか、有名企業でも労働基準法をきっちり守ってる会社のほうが少ないんじゃないか。
雇われの悲哀が漂うね。
法律は法律だから、厚生労働省は、ちゃんと法律が守られているのかチェックしないと、労働者は搾取されるだけだぞ。
287名無しさん@4周年:03/07/14 00:12 ID:M26TkZDk
やっぱ、経営側の人間はいないのか?
288名無しさん@4周年:03/07/14 00:12 ID:iV7HshFY
万引きスレとあわせて読むとおもしろいな。
労働力が盗まれても強いものには逆らわない。
弱いものが悪いことすれば徹底的に叩く。
所詮正義感なんてそんなもの
妬みの構造の儀式を踏襲してるだけ
289名無しさん@4周年:03/07/14 00:12 ID:NBP8r/x7
>>284
まだ辞めないけど
これから書いて
常時、鞄に入れておきます
290名無しさん@4周年:03/07/14 00:12 ID:APK514NR
全然自分とは関係ないけど
出向になるときとか取締役になる前に出す
退職願いもそんな書き方でOK?
291名無しさん@4周年:03/07/14 00:14 ID:6pdTP5Ot
残業代払わない=万引き
ってきっちり言う政治家が出てこないとダメだ。
292名無しさん@4周年:03/07/14 00:15 ID:e8Y2vZv8
うちは退職願いのフォーマットがあるよ。
ただ欄を埋めるだけ。情緒もないな。
293名無しさん@4周年:03/07/14 00:16 ID:w3sPproO
>>289
ちなみに今いる会社は退職願のWordのテンプレートがダウンロードできるんだよ(w
準備がいい会社だと感心した(マジで

前いた会社ではワープロで書いたら怒られたよ
どうせ辞める会社だったしなんとも思わなかったけど
いまどき、しかもソフトウェア系の会社で手書きもないだろ
294名無しさん@4周年:03/07/14 00:18 ID:5/Kk7qhX
>291
同意。
対価はちゃんと払ってくれないとなぁ。
295名無しさん@4周年:03/07/14 00:19 ID:TWYtlzJa

こんな状況なのに、まだ国は「正社員になる教育」するらしい。

もっと社員を雇え、と?  無理だよ! 会社つぶれちまう!!

フリーターを増やす教育してくれ・・・公務員にゃ分からないか??
296名無しさん@4周年:03/07/14 00:20 ID:bkGsC9lu
>>295
正社員をへらすのなら、
フリーターの賃金をアップしない限り低所得者が増大して、
不景気拡大のスパイラルになると思う。
297名無しさん@4周年:03/07/14 00:21 ID:1Ya+6Pv4
ここの連中もサービス出勤について不満が出始めてるんだが、
いまいち及び腰なんだよな。
某通信会社への派遣会社なんだが、ちょいと気合を入れてくれないか?

マイライン板
VA
http://life.2ch.net/test/read.cgi/yuusen/1054308925/50-
298名無しさん@4周年:03/07/14 00:21 ID:w3sPproO
>>295
おいおい、安い賃金で長時間働かされてるのも
不景気の一要因だろ
これ以上不景気にするつもりかよ
299名無しさん@4周年:03/07/14 00:23 ID:KyxZTSP/
過労死しないでね
過労死しても悲しむのは親族・親友だけ
300名無しさん@4周年:03/07/14 00:24 ID:APK514NR
そーいえば最近ストライキって言葉
あんまり聞かなくなったなー
漏れがニュースに疎いのか
労働組合があぼーんしてるのか・・・
301名無しさん@4周年:03/07/14 00:24 ID:6pdTP5Ot
先の見えない不安感を持ったフリーターが増えると
経済が回らなくなる。
デフレスパイラルってやつか。
弱い企業を潰してでも庶民の生活を保障しないと
日本はやばいんよ。小泉のおっさんもそんなこと言ってたか。
302名無しさん@4周年:03/07/14 00:24 ID:CKYixLIp
社員を増やせ命令より、フリーター、パート、派遣の待遇改善のほうが現実的だろうな。
303名無しさん@4周年:03/07/14 00:27 ID:w3sPproO
>>302
そうだな
企業にとって派遣社員のほうがワリに合わなくなれば
派遣みたいなピンハネ企業もおとなしくなるだろうし
304名無しさん@4周年:03/07/14 00:28 ID:vc2cptwj
実は今日、過労自殺した人の家のパソコンで、
過労認定を得るための証拠を探すように頼まれて行ったんだ。
(ファイルのタイムスタンプね)
あいにく、証拠になるようなファイルは見あたらなかったんだけど、
*.doc,*.xls,*.ppt,*.jdtでHDDに検索かけたら
稟議とか、人事とか、そう言うファイルと、
何月何日某所への旅行とか、子供の為に作ったファイルとか、
色々出てきたんだ。ファイル名見るだけで泣けてきたよ。
305名無しさん@4周年:03/07/14 00:28 ID:KyxZTSP/
日本はストライキを忌み嫌う風潮になってしまった
例え経営側が100%悪い(逮捕寸前)でも
306名無しさん@4周年:03/07/14 00:30 ID:bkGsC9lu
社畜
何とかやっていける賃金でサービス残業までせざるを得ない人。
給料が出ても使う暇も無い。休みの日は休日出勤か家でごろごろ。
知らないうちに貯金が増えていくが、それも住宅ローンなどに消えていく。

ぷー
仕事は不定期。社畜から見ると生きていけるのが不思議。
自由を謳歌してるように見えるが基本的に金欠。
将来不安の塊。

こんな状態で景気が良くなるわけがない。
307名無しさん@4周年:03/07/14 00:30 ID:glcz9byj
組合費が高い・・・

活動らしい活動して無いんだから、不払い組合造っちゃうぞ
308名無しさん@4周年:03/07/14 00:31 ID:ieaGnO6h
ウチの会社は残業が届け出制で上司に承認受けて残業してるのに
会社へ出す時にその上司が合計時間を3分の1カットして提出してる。
これも違法だよね…
309名無しさん@4周年:03/07/14 00:32 ID:CKYixLIp
今はストライキが本当に必要な時期じゃないかなあ・・。
個人個人で例え勝訴しても流れは結局変わらない。
なされるがままな労働者。
310名無しさん@4周年:03/07/14 00:33 ID:QsEfz65m
ちげ-------------------------(鍋)---------------------------------------よっ!


よく見ろ!
「シドーが最多」ってあんだろ!

つまりシドーの下で働いてるやつらが苦労しているってこった!
311名無しさん@4周年:03/07/14 00:33 ID:SGkPrdcx
労働基準監督署さま
私の勤め先も監督してくださーい。
東証2部7○○○です
312名無しさん@4周年:03/07/14 00:34 ID:TW0zHZvt
今時のリーマンってフリーター以下じゃん、プゲラ
フリーターはやった分確実貰えんぞ
313名無しさん@4周年:03/07/14 00:37 ID:E0dQev8g
誰かここのログを労働基準監督署に送れ。
314名無しさん@4周年:03/07/14 00:38 ID:vc2cptwj
>>312
ボーナスと保障のために正社員。それ意外なんでもないよ。
釣りだろうけど。
315名無しさん@4周年:03/07/14 00:38 ID:APK514NR
うちの会社
バブルで30代が来なかった会社で
20代は採用控えめ&劣悪環境のため辞める

なので管理職の方が多いんだよねー
団体になってもかなわないってどないせーちゅーねん
まぁそもその御用組合しかないわけだが・・・
しかも管理職若手が組合代表って
こんなのアリかよ?!
316名無しさん@4周年:03/07/14 00:39 ID:YIGURjQp
>>312

しかも、税金も年金も健康保険費用もしっかり取られるしな。

サラリーマンは現代の農奴階級……


317名無しさん@4周年:03/07/14 00:40 ID:kZ83poY8
>>302
その通りだとおもう。

個人的には、無能な国会議員、地方自治体の議員の給料を減らすのが先だと思う。
ほとんど、何もしないのに高給を楽しんでる無能者の巣窟だ。
あと、官僚の天下り先の企業も、それに頼らないと生きていけない無能企業だから淘汰されてよし。
労働基準法とか基本的な法律を無視する会社は、独裁者の会長、社長がいる会社がおおいんじゃないかとおもう。
厚生労働省はこんな会社を標的にすると、叩けば、叩くほど埃が出てくるので、もちろん叩くべきだ。
とりあえず、オレの所属する会社は、就業規則も見せない会社でありながら一部上場なので、真っ先に叩いてよし。
厚生労働省は法律をまもれ。
318名無しさん@4周年:03/07/14 00:40 ID:6pdTP5Ot
フリーターには退職金がないのが痛いな。
まあ退職金は企業の義務でもなんでもないから、
そのうち正社員ももらえなくなりそうだけど。
319名無しさん@4周年:03/07/14 00:41 ID:1Ya+6Pv4
遅レスだが>>154
>>出社したときと帰宅直前とに、自宅に向けてメールしてたら
>>違法労働の証拠になるかな?ヘッダって法的に有効なんだよね?

なる。俺もこの前、監督署に逝って来たのだが、決定的な証拠が無いって言われて。
この時間まで残っていたっていう証拠が欲しいなぁってね、タイムカードも無い会社だし。
で、会社で打ったメールが有れば証拠になるよって言われたよ。
とにかく、証拠。これが一番大事だ。あとは闘う覚悟が必要。がんばれ!
320名無しさん@4周年:03/07/14 00:42 ID:bkGsC9lu
>>319
メールの内容は問われるがな。
321名無しさん@4周年:03/07/14 00:43 ID:CKYixLIp
正社員でも退職金無い所多いぞ。求人誌とか職安とか見てると。
322名無しさん@4周年:03/07/14 00:45 ID:1Ya+6Pv4
>>320
メールの内容?なんのことだ?
323154:03/07/14 00:48 ID:vc2cptwj
>>319
thx!!

>>320
会社に居たってだけで十分な証拠なのでは?
324名無しさん@4周年:03/07/14 00:48 ID:XpNjBiv+
こういうの改めないで、若者のフリーター指向を批判するのは
いかがなものかと。
俺は派遣社員でSVやってるが、社員は月給手取りで26万。
俺は50万から60万は貰えてる。
朝9時から夜10時勤務で週休1日だけどな。
社員も同じだけ出されてるのにさ。
年収でいったら俺の方がボーナス加味しても全然俺の方が
おおいんだぜ?
こんな現実見せつけられて、社員になろうなんてバカいるのか?
働いた分だけカネ貰ってそれ以上は強要されない。
当たり前の事じゃないか。
たとえ、社員になった方が年収が上がるからって、時給換算で
今より低賃金になるかもしれないって思ってるフリーターは
おおいと思うよ。
325名無しさん@4周年:03/07/14 00:48 ID:bkGsC9lu
>>322
会社で打ったメールを自分ちに送るのはいいけれど、
その時間まで会社にいた証拠にはなっても
仕事をしていた証拠にはならないでしょ。

仕事用メールをCCで家に送るとかしないと。
326名無しさん@4周年:03/07/14 00:50 ID:5/Kk7qhX
>322

320ではないんだけど、
仕事と関係のないメールだと意味無しってことでしょうね。
自宅・友人宛の私信だとか。
327名無しさん@4周年:03/07/14 00:54 ID:1Ya+6Pv4
いや、監督署の人間が言ってた。
「仕事がおわったので、これから家に帰る」っていうメールを、自宅に送るだけでも良いって。
328名無しさん@4周年:03/07/14 00:54 ID:bkGsC9lu
>>327
調査のきっかけ作りでしょうな。
329154:03/07/14 00:55 ID:vc2cptwj
まぁ23時頃にうちの事務所に踏み込んでもらえれば、全て解決するわけだw
330名無しさん@4周年:03/07/14 00:56 ID:Y6tE9hXA
うちの会社(設計会社)っていわゆる裁量労働制で
残業は40時間が上限なのね。

でも明細には「残業代」ではなく
「職務手当」なんて書かれてるわけよ。
月平均250hは残業してるんだけど…
娘の顔見てないなぁ、最近

今日もまだ仕事中
もうだめぽ
331名無しさん@4周年:03/07/14 00:57 ID:kZ83poY8
クソ会社は残業しろとは言わないが、仕事をこなすには残業するしかないことを言うんだ。
有名企業でもそうだから、学生さんは覚悟しないと馬鹿を見るかもよ。
オレは雇われは哀れな奴隷階級だとおもうよ。
とくにクソ会社で対価が払われないで働くのを強要されてる人達をね。

株式会社は儲ける事しか考えてない会社がある。東証一部の会社でも。
奴らは、日本の法律なんかクソとしか思ってないんじゃないか。
332名無しさん@4周年:03/07/14 00:58 ID:AKWoYNYE
それよりも首都圏の家賃って高くない?賃貸制度も改革しないと時代に合わなくなってるぞ。消えてなくなる高い家賃なんか払う気にならんよ
333名無しさん@4周年:03/07/14 00:59 ID:vHnpUbTk
×サービス残業
○不法労働
334名無しさん@4周年:03/07/14 00:59 ID:1Ya+6Pv4
>>330
残業代を「職務手当」などの名目で支払うのは違法らしい
335名無しさん@4周年:03/07/14 00:59 ID:w3sPproO
>>330
なんでそんなになるまで働くんだよ
他の会社は探せないのか?
336名無しさん@4周年:03/07/14 01:00 ID:ZHenPGri
あーららこららー
いーけないんだーいけないんだー
337154:03/07/14 01:01 ID:vc2cptwj
>>335
転職活動する時間すら取れないと思われ。
338名無しさん@4周年:03/07/14 01:01 ID:5/Kk7qhX
>330
250h!マジ?
339名無しさん@4周年:03/07/14 01:02 ID:AKWoYNYE
金のないやつは物を買えない、あるやつは仕事が忙しくて金つかう暇が無い、これが不況の一因
340330:03/07/14 01:02 ID:Y6tE9hXA
>>334
そうだよな…

>>335
いや、仕事自体は面白いし
嫌いではないんだよ。
自分が設計したものが店で売られているのを
見るのはとても素晴らしいこと。
ただ業種的に国内で同じような仕事を探すのが
難しくなってきている。中国なんかに移ってきてるから。
341名無しさん@4周年:03/07/14 01:04 ID:Y6tE9hXA
>>337
そうかも(w

>>338
うん。平均労働時間400hは確実に越えてる。
ちなみに27才。
342名無しさん@4周年:03/07/14 01:05 ID:g1ImpzE+
>>330

設計したものが売られている快感。
仕事が面白いという状況だけでもうらやましいです。
プロですね。

ただ、最後の行が厳しいですよね。
よ〜くわかります。
343名無しさん@4周年:03/07/14 01:05 ID:pmWuwso3
>>330
平日6h×20日+休日13h×10日って感じか?
そりゃ、家にも帰れないね。
死なないようにね。マジで。

344名無しさん@4周年:03/07/14 01:06 ID:vc2cptwj
>>338
7.5h/dが就業規則だとして、28d/m出勤すれば
14.6h/dの勤務って事になるな。あり得るだろうね。
345名無しさん@4周年:03/07/14 01:06 ID:1Ya+6Pv4
なんか、やり切れないな・・・
346名無しさん@4周年:03/07/14 01:07 ID:QsEfz65m
労働基準法28条だったか、在籍や賃金、地位などの証明書は必ず交付しなければならないことになってる。
会社に請求すればいい
347330:03/07/14 01:07 ID:Y6tE9hXA
>>342
うん。そうなんだけどね…
っていう感じだ。

>>343
大体そんな感じ
平日:9:00〜26:00
土日:12:00〜24:00
くらいかな。
348名無しさん@4周年:03/07/14 01:07 ID:AL0bQQWL
不況どこ吹く風、銀行まだ年収1千万超 持ち株会社社員は軒並み“大台”  
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_07/1t2003070905.html

【銀行】
┨社会┠みずほ賃下げ、でもまだ平均1200万円(一般国民平均の3倍)
http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1039/10397/1039718067.html
三菱東京フィナンシャル・グループ(銀行)も平均年収1204万円(一般国民平均の3倍)
http://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/8306.html
りそな銀行も平均年収1003万円(一般国民平均の約3倍)
http://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/8308.html
みずほ、39歳平均年収1208万円!(一般国民平均の3倍)  
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_11/2t2002112503.html

【海外】
アメリカ,ドイツの銀行の平均年収は500万円
http://tools.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/6557/@geoboard/718.html

【一般企業】
三洋電機(有機ELで有名)の平均年収は半分の648万円
http://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/6764.html
日本ビクター(VHSビデオで有名)の平均年収は半分の687万円
http://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/6792.html

2ちゃんねら(一般国民)の平均年収は397万円 (2001年)
http://www.nichigonet.com/perthexpress/contents/special/vol52/basic_J.htm
349名無しさん@4周年:03/07/14 01:08 ID:w3sPproO
>>340
悪い。こう言っちゃなんだが娘さんがかわいそうでな。
漏れも両親が共働きだったからつらい思いしてんのよ。
まぁうちはそれに輪をかけて両親の不仲に貧困ってのもあったから、
あなたの家とはケースは違うかもしれんが。

かといって無理して家族サービスってのもあなた自身に良くないから、
やっぱり職場に改善を求めたほうが良いよ。
350名無しさん@4周年:03/07/14 01:09 ID:SVW+nZC2
てかさ、皆イイ人ね。どうせ辞める会社なら叩き潰してやろうとか
考えないのかね?もちろん違法な行為はNGだけど。

どう考えてもこのスレの人間なら、ヤバイ事やってるのは会社の方だと
はっきりしてる訳でしょ?

ホントにいい人達だなぁ。それとも戦い方を知らないのかな?
351名無しさん@4周年:03/07/14 01:09 ID:BPifICQe
>>324
正社員は、福利厚生で給料袋の額面以上に貰ってるからなぁ。
会社がやってくれるのか自分でやるのかの違いだけ。
あと、社会的信用は段違い。
この間、家を建てるから住宅ローンを申込みに行った同僚が言ってたよ。
「例え業績が振るわなくても、一部上場の会社の正社員は全然扱いが
違いますよ」と言われたって。

ちなみに、31歳で手取りは32万ぐらいかな。平日は21時を過ぎるぐらい。
休出は少ない。まあ、時々徹夜の修羅場はあるけどね。
大して不満はないんで、リストラされない様に頑張るよ。
352名無しさん@4周年:03/07/14 01:09 ID:vc2cptwj
353名無しさん@4周年:03/07/14 01:10 ID:5/Kk7qhX
>341
若年過労死しないように。。。
354名無しさん@4周年:03/07/14 01:10 ID:w3sPproO
>.350
そんなことをしても何も改善されないよ
というか違法残業を請求するだけで十分打撃になる
それ以上のことは必要ないと思うけど
355名無しさん@4周年:03/07/14 01:10 ID:90yDfeqb
>>330
一ヶ月30日として、720時間あるとする。で、デフォの労働時間が22日176
時間で、それプラス残業250時間にしたらとんでもないことにならないか?
単純計算すると、一ヶ月間休み無しで毎日出勤して14.2時間働いている
ことになるぞ。
356名無しさん@4周年:03/07/14 01:11 ID:w3sPproO
>>330
漏れと同い年じゃん。
無理だけはすんな。
漏れと違って社会に必要とされるタイプのようだし。
357名無しさん@4周年:03/07/14 01:12 ID:1Ya+6Pv4
いつかは景気が良くなって、
残業代もジャンジャン入るようになるってさぁ、
もう何年も不況なんだよな。
そのうち、そのうちって最後にはノイローゼになっている。
なんか俺、泣けてきた。
358330:03/07/14 01:13 ID:Y6tE9hXA
>>349
娘には悪いなと思う。
おれんちも両親共働きだった。
嫁さんは午前中だけのパートやってるから
とりあえずは大丈夫だとは思う。

決して給料が安いわけではないし
(年俸800万強)
言いづらい立場になりつつあるっていうのもある。
359ガーソ:03/07/14 01:15 ID:QsEfz65m
(退職時の証明)
第22条 労働者が、退職の場合において、使用期間、業務の種類、その事業における地位、
賃金又は退職の事由(退職の事由が解雇の場合にあつては、その理由を含む。)について証明書を請求した場合においては、
使用者は、遅滞なくこれを交付しなければならない。

《改正》平10法112
2 前項の証明書には、労働者の請求しない事項を記入してはならない。
3 使用者は、予め第三者と謀り、労働者の就業を妨げることを目的として、労働者の国籍、信条、
社会的身分若しくは労働組合運動に関する通信をし、又は第1項の証明書に秘密の記号を記入してはならない。
360名無しさん@4周年:03/07/14 01:16 ID:vc2cptwj
>>358
410 h/m 働いているとしたら、
時給1626円ですよ。厳しいなぁ。
361名無しさん@4周年:03/07/14 01:17 ID:pmWuwso3
>>358
年棒で800万ってことは、27歳メーカーならそこそこだと思う。
残業代コミって考え方かな。
ただ、それだけ残業してると、すでに仕事なんて出来ないでしょ?
ある一定の時間以降は、ただ会社にいるだけみたいな感じにならない?
362名無しさん@4周年:03/07/14 01:18 ID:0F5pi7sW
漏れのヴァイトは時給1300円
一日9〜10H入って週6で月30万前後

結構高給と思わないか

363名無しさん@4周年:03/07/14 01:18 ID:w3sPproO
>>358
給料に見合うだけの仕事はしているんだろ?
だったら言いづらいも何も無い。
少なくともちょっとでも追い詰められた気分になったら改善したほうがいい。
そこを超えると>>357じゃないがノイローゼになるぞ。
364名無しさん@4周年:03/07/14 01:20 ID:Y6tE9hXA
>>355
そうだね。ここ2ヶ月くらい休みゼロだ。
若干の変動はあるけど平均したらそんなモンだ。
海外出張(中国)も多いし…

>>360
時給換算か(w
したこと無かったYO

>>361
そんなことないなぁ。
もう体がそういう風になっちゃってる。
21:00過ぎくらいからさらにエンジンかかるような感じ。
それがいつまでも持つわけないのも分かってるけどさ。
365名無しさん@4周年:03/07/14 01:22 ID:5/Kk7qhX
本当なら日本の労働者がやる事を、賃金が安いと海外移転。
企業が儲かれば日本が伸びるとか言いながら、日本人労働者に
対する還元は無し。
そりゃホームレスは増えるし、犯罪率も上がるわけだ。
政治が悪いと企業経営者は言うけど、「社会に貢献する」を
ほとんどの企業が謳い文句にしてる割には、自社利益しか考えてないと思う。
366名無しさん@4周年:03/07/14 01:22 ID:FOtY/A/d
建築関係はずーっと事務所で、寝袋で寝泊りしている人多いよね。
精神的に逆に効率悪いようにも見えるけど
家が遠いと仕方ないよね。
合掌
367名無しさん@4周年:03/07/14 01:23 ID:pmWuwso3
>>364
そりゃすごいな。ある意味尊敬するよ。
自分もそのくらいしたことあるが、半分意地で会社に残っているような感じだったしな。
その時は、10時すぎぐらいからは、ディスプレイを眺めているか、コーヒー飲んでるか、って状況だったな。
それか、次の日の午前中は、ほとんど仕事にならないか。
368電気 ◆pwjUA.Fuck :03/07/14 01:24 ID:sC2fqU5k
社会保険とかボーナスの無い会社で正社員になる必要ないよな…。
369名無しさん@4周年:03/07/14 01:25 ID:DWvCK7ox
。   ∧_∧。°
 °  (° ´Д`° )っ°
   (つ   /
    |   (⌒)
    し⌒
    ...ウワァァァァン
370名無しさん@4周年:03/07/14 01:25 ID:BPifICQe
>>364
仕事以外に何もしてなかったらヤバイね。30過ぎたらガタっとくるかも。
週に2回ぐらいは早く上がってジム行ったりするとイイよ。全然違う。
コンディションを保って長くイイ仕事をするのも会社のためだよん。
目の前のことばかり見てちゃいけない。
371名無しさん@4周年:03/07/14 01:25 ID:appVkHh8
水・・水をくれ・・・
                                           ,-v-、
                                          / _ノ_ノ:^)
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\                          / _ノ_ノ_ノ /)
   /        U    \                       / ノ ノノ//
  /  U               ヽ                   ____/  ______ ノ
  l:::::::::     \,, ,,/     |                  _.. r("  `ー" 、 ノ
  |::::::::::   (●)     (●)   |           _. -‐ '"´  l l-、    ゙ ノ
_|::::U::::::::::   \___/     |      . -‐ ' "´        l ヽ`ー''"ー'"
 |ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ`゙ーァ' "´  ‐'"´          ヽ、`ー/ノ
 ヽ  `、            /   /               __.. -'-'"
  |    | \   / |   l   /           . -‐ '"´
372名無しさん@4周年:03/07/14 01:25 ID:w3sPproO
>>365
今の企業は社会に還元するっていう基本理念を忘れちゃってるからね。
そんな余裕はないっていうのもわかるが、国という基盤がくずれたら何にもならないだろうに。
373名無しさん@4周年:03/07/14 01:25 ID:YxwUDir9
>>364 皆が心配している通り、無理するな
人生まだ長い
374330:03/07/14 01:28 ID:Y6tE9hXA
あぁ、もう帰るよ。
このスレ開くかどうか迷ったんだけど
読んでたら帰りたくなってきた。
開かなければ良かったかな(w

良い人多いな。
ちょっと感動したよ。
ちなみに
土日の午前中はプールで2時間泳いでるよ。

じゃ。
375名無しさん@4周年:03/07/14 01:29 ID:w3sPproO
使える人間をとことん酷使するっていう風潮は何とかならんのか?
見てらんない本当に。
376名無しさん@4周年:03/07/14 01:30 ID:w3sPproO
>>330
おう、お疲れ。
気楽にいけや!
377名無しさん@4周年:03/07/14 01:31 ID:c7ytiPoK
外国はどうなの?サービス残業って日本だけ?
378名無しさん@4周年:03/07/14 01:31 ID:vc2cptwj
>>330
乙!!
379名無しさん@4周年:03/07/14 01:33 ID:pmWuwso3
>>374
おつかれさん。
まあ、会社なんぞ給料をいかに奪うかってとこ、って考えた方が結果として
いい関係になれると思うぞ。
過労死しても、誰もよろこばんからな。
会社も家族もね。
気楽にね。
380元、大在達夫:03/07/14 01:35 ID:nTi93Z2u
俺は佐賀関の水田達夫に騙されて最悪の人生送ってるよ 賃金ピンハネしてベンツ、別荘購入して遊びまくってるんだぜ 許せねえ!
381名無しさん@4周年:03/07/14 01:37 ID:w3sPproO
>>377
欧米の場合は時間ないに仕事を終わらせられないのは実力が無いと判断され、給料が安くなる。
その代わり日本見たく根性のサービス残業でカバーってのはないらしい。

っていうのは一部の企業だけで実際は結構ひどいところもあるみたいよ。
その代わり過労死認定されるとえらい賠償金払わなきゃならんらしいが。
382名無しさん@4周年:03/07/14 01:40 ID:pmWuwso3
>>377
国と職種によるな。
アメリカのメーカーとかで、設計担当とかだと、成果報酬のところが多い。
残業代というシステムそのものがない。
製造現場は日本と似たようなモノだが。
383名無しさん@4周年:03/07/14 01:44 ID:RfPvRjAA
俺の会社は残業代ちゃんと出るし交通費も全額出るし昼食代は6割会社持ちだし
ボーナスは年5ヶ月は保証されてるし決算期手当もボーナスよりも沢山出るし
ほぼ定時に帰れるからこのスレとは無関係だな
384名無しさん@4周年:03/07/14 01:46 ID:1wvwYURO
>>364
> 21:00過ぎくらいからさらにエンジンかかるような感じ。

やはりそういうことですか。
お気づきになっていると思いますが、21:00までは
エンジンがフルにかかってないってことですよね。
(技術系によくある夜型になってしまっている。)

これは会社にも社員にも良いとは思えないですし、
(家庭を持っているようですから、なお更です。)
事実、残業代は全部が出ていないようですので、
業務が一区切りついたら仕事の仕方を見直されては
いかがですか?
385名無しさん@4周年:03/07/14 01:47 ID:0lsLyITd
俺は無職だから、このスレには関係ないな。
386名無しさん@4周年:03/07/14 01:48 ID:w3sPproO
>>385
きりきり働けゴルァ
387名無しさん@4周年:03/07/14 01:55 ID:C8xMqbWp
住宅営業、月残業200hオバーざら
残業代なく、休みもほとんどなく、かつてあった人間関係も崩壊…
寝不足で精神も崩壊し、ドロップアウト
今は職なしですが幸せです
388名無しさん@4周年:03/07/14 02:09 ID:cxz/e29r
8時間残業(無給)年収400万
世間とはこんなもんかと思っていたが、
5年間の在籍中に、5人が倒れ、内、2人が帰らぬ人に・・(過労死扱いされず・・)
6人目が漏れの目の前でぶっ倒れたのを見て、辞める決心がついたが、
あれからもう一年、未だ無職。というか、職探す気が起こらないよ・・
389名無しさん@4周年:03/07/14 02:20 ID:pmWuwso3
>>388
いったいどんな会社だよ・・・
せめて職種だけは教えてくれ。絶対に近づかないから。
390さいたま右:03/07/14 02:22 ID:TMhSDUXv
    _(   @)___   >>388 コンピューター関係ですか?
   / 爪゚∀゚) /\ 
 /| ̄ ∪∪ ̄|\/   
   |さいたま ..|/   
391名無しさん@4周年:03/07/14 02:25 ID:cxz/e29r
流通業。中堅スーパーの本社勤務ですた。
392名無しさん@4周年:03/07/14 02:25 ID:9dpBfLZJ
明後日タモさんが殺されます…・゚・(ノД`)・゚・
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/geinin/1058033313/
393名無しさん@4周年:03/07/14 02:25 ID:nO9ScWcY
サービス残業って言葉自体が変ジャン!
サービスって労働者が好んでやってるからイイジャン!って感じだよね−。
だって違法労働というか賃金不払残業でしょ?
NHKや取締る役所まで「サービス残業の問題で〜・・・」なんて言ってるのは
明らかにおかしいのでは?
これから賃金不払労働ということで。
394名無しさん@4周年:03/07/14 02:26 ID:cxz/e29r
社内SEという名の何でも屋ですね・・
395名無しさん@4周年:03/07/14 02:27 ID:pmWuwso3
>>391
そうかあ。中堅でそうなると下の方はもっと・・・
近づかないようにしよう。
396名無しさん@4周年:03/07/14 02:31 ID:C8xMqbWp
>>393
サービス残業+サービス出勤+賃金未払い
=奴隷労働
397名無しさん@4周年:03/07/14 02:33 ID:cxz/e29r
>>395
店員の質が高くないようなところは注意した方がよさげです。
漏れが居たところは、教育自体は厳しくやっていたけど、
環境があれでは、モラルも糞もあったもんじゃない。。
398さいたま右:03/07/14 02:39 ID:TMhSDUXv

    _(   @)___    社内SEですか・・・。会社によっては地獄への片道切符ですな。
   / 爪゚∀゚) /\ 
 /| ̄ ∪∪ ̄|\/   
   |さいたま ..|/   
399名無しさん@4周年:03/07/14 02:47 ID:413oiE1G
>>388
きちんと就職先を選べば、そこよりひどいところにはあたらないはず。
そこで5年働けたあなたなら大丈夫。新しい職場でヰ`。
400名無しさん@4周年:03/07/14 03:14 ID:QP6zLaVs
精神的にも肉体的にもハードだけど給料のイイ会社にいた漏れは、
どんどん壊れていく周りの香具師らにビビッて、給料2/3だけど
残業がほとんど無い会社に転職しますた。マターリしてて良かった
のでつが、5人居た部署が2人になり業務量はなぜだか微増。
物理的に回らなくなり、今ではこんな時間にカキコするハメに。

死ぬ前にパートタイマーにでもなろうかな・・・
401名無しさん@4周年:03/07/14 03:35 ID:SPugagz1
「自分の一日の三分の二を自分のためにもっていない者は奴隷である」
時間が余りすぎるのも考え物だと思いますけどね(´・ω・`)
402名無しさん@4周年:03/07/14 03:55 ID:aFrABnAB
>>401
ふむ、君はわが社に入って月400時間労働にチャレンジしてくれたまへ。
403名無しさん@4周年:03/07/14 03:56 ID:mRGOhdNz
>>216
職種は、IT土方っす。

俺のところも、残業平気でさせる割に残業代はカウントされないわ、
遅刻は1分でもすると30分単位で引かれるわ、
3枚くらいの労働規約書には100時間まで残業扱いにならず、それ以降は代休って事書いてあるわ、
足元見てるんだよな。
この残業は200時間まで賃金が同じって言うところは労働基準監督所へこれもって行ったら
なんかしてくれるんだろうか?

もっとも、俺は遅刻っても電車の事故などで遅れるくらいだけど。(これで皆勤手当て無し)
あと、残業100時間っていうのもしてないからいいんだけど、問題が起きてからじゃ遅いよな。

国なんて何にも出来ないんだよな。
こっちは、辞めさせられる脅しが会社から掛かるほうが恐ろしい。
404名無しさん@4周年:03/07/14 03:58 ID:doveASVb
>>402
400時間は…ありえねえ。
漏れは週80時間くらいしか活動してないし。せいぜい350時間くらいかな/週

それでも死にそうな気分になることあるのに...400時間ってのがあるんですか...

過労死しそうw
405名無しさん@4周年:03/07/14 03:58 ID:aFrABnAB
さーて、そろそろ仕事辞めて、家に帰っちゃうぞ〜。
406名無しさん@4周年:03/07/14 04:10 ID:aFrABnAB
オーストラリアの労働者の生活サイクル(負け組み)
年収手取り250マソ、月曜〜木曜:8時間労働
              金曜:4時間労働
完全週休2日+有給28日(消化率95%)+祝祭日8日(日本は20日)  

オーストラリアの労働者の生活サイクル(勝ち組=医者・弁護士・MBA等)
     年収手取り600マソ〜    月曜〜金曜:50時間労働
完全週休2日+有給28日(消化率95%)+祝祭日8日 

アメリカは知らないが、欧州もこんなもん。こんな低賃金でどうやって生きていくんだよ。
お前ら、たくさん給料もらってるんだから、こいつらの2倍3倍は当然のように
働け!byうちの社長
407名無しさん@4周年:03/07/14 04:18 ID:fPkJ0L6j
そうやってみんなで残業しまくると
ろくな職場が日本から無くなる罠。
勇気をもって告発すべし。
408蜘蛛:03/07/14 04:18 ID:ebAfmOGb
>>401
余った時間を余ったままにしている奴は、愚か者っていうんだけれどね。
409蜘蛛:03/07/14 04:21 ID:ebAfmOGb
>>406
君、本当馬鹿だね。 まだ負け組勝ち組なんて、今時言っているの?
日経読み過ぎ。

で、肝心の話について 君さ、向こうの物価、可処分所得、エンゲル係数
知っているんだよね。当然。

で、こんな低賃金ということだけど、君の低賃金ってまさか、日本と比べて
ないよね?社会制度もなにも考慮されていないこんな数値並べ立てて。
410名無しさん@4周年:03/07/14 04:23 ID:aFrABnAB
>>409
だから、うちの社長が言ってたんだってば、「物価」を全然考慮してねーでやんの。
411名無しさん@4周年:03/07/14 04:24 ID:413oiE1G
>>406
物価が違うって。
412411:03/07/14 04:26 ID:413oiE1G
書きこみが遅れて鬱だ。
もう寝ようか。
413蜘蛛:03/07/14 04:26 ID:ebAfmOGb
>>410
ごめんね。文脈が読み切れなかった。

単純にいくら払っているからって 金額なんか関係ないんだけれどね。
どうも、数字を扱うことができない社長なんだね。

どうせ、あれでしょ。数字でなければマネージできないとか、自分の事
棚に上げていっちゃうタイプ?
414さいたま右:03/07/14 04:27 ID:TMhSDUXv
    _(   @)___   >>409 落ち着いて下さい。最後にbyうちの社長の文字が。日本の経営者なぞ 
   / 爪゚∀゚) /\      こんな者。後、経営者が人事を一任している為こんな考えの人ばかりが
 /| ̄ ∪∪ ̄|\/       上に行き、会社の常識に為る。之を社長クローンの法則と言います。
   |さいたま ..|/        
415名無しさん@4周年:03/07/14 04:27 ID:aFrABnAB
>>413
まあ、地元のDQN工業高校卒の2代目社長なんてこんなもんよ。
416蜘蛛:03/07/14 04:30 ID:ebAfmOGb
>>414
そだね。とくに、MBAとかってあたりもってると、眼を輝かせちゃうんだろうなぁ。

すごい、ステータスだ!なんてさ。どこぞの専門学校の売り文句みたいなのに
ころっと引っかかっちゃうんだろうなぁ。

かなしい事実だ。
417名無しさん@4周年:03/07/14 04:50 ID:nO9ScWcY
「リストラ・倒産・過労死」どれを選ぶかか・・・。
418名無しさん@4周年:03/07/14 04:52 ID:Fh59+aXm
他人のアラ探しをするまえに
厚生労働省管轄下の国立病院の
サービス残業をなくさんかい!
労災病院はほとんどしてないが
419名無しさん@4周年:03/07/14 05:30 ID:RyO/JHIz
4〜5年前佐川の仕分けのバイト行った時ドライバーのアンちゃんに聞いたんだが6時出社23:30帰宅つってたな。
(週イチ休みで)
ウソか本当かは知らんがあいつ等は化けもんだな。

もっと昔はドライバー自ら仕分けピッキングしてたっつんだから・・
俺等の時代は相当楽になったとか言いやがるし。
420名無しさん@4周年:03/07/14 06:10 ID:8vFuLajo
このスレ読んでリーマン止めて「独立(完全にひとり)して良かったな」とつくづく思うな。
年収は落ちたけど、実質労働時間、1日3時間ぐらいだからね。電話とファックスでほとんど事足りる。
421名無しさん@4周年:03/07/14 06:16 ID:rZvYyQxk
俺が前に居たリコーロジスティクスという会社は月の残業時間が30時間分
までしか出なかった。
当然、30時間以上の労働分はタダ働きな上に割増でも時給1750円という
激安残業手当。
元々の給料が安い上に残業代が安く、30時間以上はカットだから、入った
ばかりの社員で給料1桁台って奴も居た(藁
422名無しさん@4周年:03/07/14 06:22 ID:XL1xM9fK
さて、労基署が開くのは9時からか?
朝一で通報してやっか。
423名無しさん@4周年:03/07/14 13:21 ID:/r3XKpmJ
本音と建前の国。嫌だね。
424名無しさん@4周年:03/07/14 13:37 ID:RueQvzhy
漏れの勤めていた会社で、東大や京大出のにーちゃんたちは、
40時間連続勤務みたいな超長時間労働にも、グチ一つこぼさず働いておった。

なぜ企業が東大卒の人間を好むのかがちょっぴりわかった高卒の漏れであった。
425名無しさん@4周年:03/07/14 13:46 ID:YRe23WVx
どこも酷いな
サービス残業がなくなれば景気良くなるかも
426名無しさん@4周年:03/07/14 13:49 ID:/r3XKpmJ
営業活動中の交通費実質自腹って会社もある。
427名無しさん@4周年:03/07/14 13:57 ID:+eJ8dRWY
正規就業時間中は早く終わってくれの一念だが
いざ終わると晴れ晴れとした気分になりサービス残業の一つや二つやってやるという気分になる。
んで実際残業中の方が能率よかったりする。
428名無しさん@4周年:03/07/14 14:21 ID:ODyoGPuM
途中まで読んでカキコ

漏れは残業代出せって会社に言ったら
出勤日数が少ない月は給料減らしてくれって言わないのにって
愚痴られました。(月給制)
他にも信じられないことを言われてむかついたので労基に通報しますた。
技術者によくある契約で160〜180時間とか160〜200時間ってのは
違法だと言ってますた。
通報したのは自分が住んでる地区の労基だったのですが
違法なので会社がある地区を管轄している労基に実名で訴えてくれと
言われますた。
429名無しさん@4周年:03/07/14 15:06 ID:QP6zLaVs
人が増やせないんなら業務をもっと効率しる!と言ったら、
前近代的なオサーンが一言

「そういう問題じゃないんだよ」

より多くの利潤を追求する企業活動において、イレギュラーな対応を乗り越える
ことは大切だが、バカが絶滅しない限り生産性が上がるわけもなく、サービス
残業は続くことだろう。
430名無しさん@4周年:03/07/14 15:19 ID:WzRat/zB
私の会社のお局は、部長と不倫している。
部長と一緒に帰りたいが為に、毎日だらだら残業している。
お局が帰らないと他の奴も帰りづらいらしく、そいつらもだらだら残業。
そんな奴らにはサービス残業で充分な気がする。
431名無しさん@3周年:03/07/14 15:22 ID:+c3KAilK
終身雇用が崩壊したのにサビ残を許容する必要が無い。
432名無しさん@4周年:03/07/14 16:13 ID:EGfyVBH0
俺の友人のお父さんで、サービス残業させられてその分の残業手当てを支払えって
会社に言ったら変な雑用部署に送られて、そこでやってもいないミスを押しつけられて
責任取れないならさっさと退職しろって言われたらしいよ。

これがどこの会社もやってる常套手段だろ。
433名無しさん@4周年:03/07/14 16:29 ID:3cx4Mdel
>>421
9円ですか。大変ですね。
434名無しさん@4周年:03/07/14 16:35 ID:pBf7q3/I
リーマンが会社にしがみついてる限りサビ残は無くならないだろ
435名無しさん@4周年:03/07/14 16:35 ID:jmH1j8Sq
時間外手当って、労基法に完全に沿うと1分単位で
支給しなきゃならんのだけどそこまでは要求しないなぁ、漏れは。

せめて15分単位とかで、きっちり支給してくれればいいや。
ま、うちの会社は一応支給してくれるんだけどねぇ・・・。
漏れ、役職付きになっちゃったから時間外は出なくなったなぁ。
深夜割増や休出割増はきっちりつくけど。


今日はきっちり定時で帰ろう・・・。
436名無しさん@4周年:03/07/14 16:37 ID:rYvdCv/z
サラリーマンって、時間を会社に売ってカネもらう商売じゃなかった?
437名無しさん@4周年:03/07/14 16:40 ID:wBiO3ova
にっぽん経済最後の防壁
サービス残業が根絶されたら
もうデフォルトで日経連もあわふくな
438名無しさん@4周年:03/07/14 16:42 ID:pBf7q3/I
>>436
時間じゃなくて労働力を売ってるんじゃないの?
439名無しさん@4周年:03/07/14 16:49 ID:QeHPdrcK
両方だろ
440名無しさん@4周年:03/07/14 16:56 ID:EGfyVBH0
なんか年棒制と通常の雇用契約を勘違いして労働させている会社が多いということだな。
サービス残業させるくらいなら年棒制として人を雇えばいいのに。
441名無しさん@4周年:03/07/14 17:21 ID:jv5APZQu
言いたいことも言えないこんな世の中じゃ引き篭もっていてもオッケーだな
442 ◆65537KeAAA :03/07/14 17:23 ID:Si4xLjfL
忙しくなったせいで、労働基準監督局でもサービス残業してたりしてな。
443名無しさん@4周年:03/07/14 17:25 ID:QP6zLaVs
年俸制といっておきながら、業績不振を言い訳に賞与をカットする企業が
あるような悪寒。実際にウチも給与体系を年度中にガラっと変えて誤魔化
したわけだが。
444名無しさん@4周年:03/07/14 17:26 ID:EGfyVBH0
>>441
ヒキコモリのセイカツホゴが一番安全な日本国。
445名無しさん@4周年:03/07/14 17:27 ID:V5iCHCSw
>>440
そうそう。
違法残業ってのは、従量制のプロバイダと契約して一定額以上の料金を踏み倒すようなもん。
最初から定額制のプロバイダと契約してればいいんだよ。
446名無しさん@4周年:03/07/14 17:30 ID:cGkrJ5BP
この三月、フィリピン・トヨタは労働雇用省で行われた団体交渉協約協議に関する聴聞会に
参加したことを理由に、組合役員を含む三百人の労働者の解雇を一方的に通告し、組合つぶし攻撃を仕掛けてきた。
解雇された組合員は工場でピケをはり、復職を訴え、また作業を続けた。
 会社はこれに対し、賃金の不払いと貸付金の返還要求でこたえ、ストライキで対抗する組合員には、
ヘリコプターも動員して警官隊とガードマンを突入させ、ピケ隊を排除してスト破りを工場に送り込み、
生産を再開しようともくろんでいる。
組合は団体交渉協約協議開始までピケを解かず、断固として闘う決意を固めている。
 また、トヨタの大手下請けであるアラコのインドネシア現地会社カデラ社では、賃上げ、
労働者の不当解雇の撤回などを求めてストライキを闘った。工場に宿泊していた労働者たちにナイフや刀、
手製爆弾で武装した約五百人の集団が襲いかかり、二人の労働者が殺され、数十人がケガを負うという事件があった。 
労働組合は会社が要求に応じるまでストを継続することを宣言し、全国組織と共闘して日本大使館前での抗議デモを行い、
また真相究明を求めて国会前でデモを行っている。
 トヨタは「国際社会から信頼される企業市民」と称し、「雇用の確保は経営者の責務」とのたまう
奥田会長は経営者の鏡のようにもてはやされている
447名無しさん@4周年:03/07/14 17:34 ID:5tBNP/dV
>>440
年俸制でも、残業代は出さなくてはならないんですけど…
448 ◆65537KeAAA :03/07/14 17:39 ID:Si4xLjfL
年俸制で残業代が出ないところは、遅刻や無断欠勤しても
実績さえ上げればOKだよね?
449名無しさん@4周年:03/07/14 17:47 ID:e+f3QYBK
サービス残業どころか年休もとれねーよ。
総務に聞いたら

「年休?年休はウチはないよ」

と目を点にして言われた。
いかにも「ハァ?何いってんのこいつ(ワラ)」みたいな感じですげーむかついた。
450名無しさん@4周年:03/07/14 17:48 ID:Fw47Batx
日本のアキレス健ってこの問題だよね、確実に
バイトも正規社員になりたいとかってアンケート結果出てたが、残業150hオーバーとか聞くと退くよ、さすがに
451名無しさん@4周年:03/07/14 17:53 ID:EGfyVBH0
>>449
平気でそういうこというとこが多いな。
うちが前居たリコーロジスティクスって会社は部署に最低限の人数しか
置かず、一人休むと仕事が回らない状況を作って休暇を取れない職場作りをしていた。

んで、風邪なんかで動けなくてしょうがなく休むと、ある程度良くなって出金した日に
上司が来て、「お前は働く気が無いんじゃないのか?辞めたっていいんだぞ!」とクド
クドお説教をする。
んで「風邪なんか気合で吹き飛ばせ!」とか大声で怒鳴る。

こんなバカな会社が他にもゴマンとあることだろう。
452名無しさん@4周年:03/07/14 17:55 ID:V9pPNIDw
>>442
つーか、厚生労働省自体がそもそも不夜城だしなw
453名無しさん@4周年:03/07/14 17:59 ID:kdYEn3cb
おまえらサービス残業で支えられてる日本の会社っておかしいと思いませんか?
「会社がつぶれたら元も子もない」というのも理解できない事もない。
しかし潰れるべき会社が会社側の甘えで潰れないから
「他の会社もそうだからがんばってくれ」と情に訴えられる。
でもやっぱり上層部はぬくぬくした生活を送ってるわけだ。

フランスのようにストだらけの国家でも成り立ってる国のほうが
サービス残業でヒーヒー言って自殺者だす日本よりマシだと思う。
まぁ、フランスのストも「いい加減にしろ」といいたいほどひどいが・・・・・。
454名無しさん@4周年:03/07/14 17:59 ID:3ewsByVA
厚生労働省の役人は高給でもいからちゃんと会社に注意してくれ。
もし改善しなかったら関係者全員に罰金1億とかな。
455蜘蛛:03/07/14 18:00 ID:/035IgZi
>>448
服務規程違反っていうんだよ そういうの
君がそういう態度で望むなら、会社には不要。秩序を乱すようなゴミはいらないのだよ
456名無しさん@4周年:03/07/14 18:02 ID:e+f3QYBK
>>452
きっちり残業つくし、諸手当もばっちり。
残業代だけで俺の年収軽く越すんじゃなかろうか。
457 ◆65537KeAAA :03/07/14 18:03 ID:Si4xLjfL
>>453
苦しい会社の経営陣は、ぬくぬくなんかしてられねぇと思うぞ。
458名無しさん@4周年:03/07/14 18:04 ID:kdYEn3cb
>>457
じゃさっさと潰れるべき
459名無しさん@4周年:03/07/14 18:08 ID:jUwziVlX
じゃさっさと辞めるべき
460名無しさん@4周年:03/07/14 18:09 ID:e+f3QYBK
今現在、残業手当もらいながら
会社のPCで2chにカキコしてる香具師、

手ぇあげてみい。
461名無しさん@4周年:03/07/14 18:19 ID:T9sVyrzz
>>460
この時間に聞いてもショウガナイと思うが。
462名無しさん@4周年:03/07/14 18:28 ID:sSdrtrNx
>456
つかねぇよ(藁
民間リーマンは妙な伝説信じてるみたいだが、サービス残業は当たり前だ罠。
年収ベースなら

大手企業>>>国>地方>>>>>>>>中小>>>零細

ってところか。
そんな漏れは、先月の実サビ残時間170hの中小民間。
正直残業いらんから、自分の時間がホスィ。
463名無しさん@4周年:03/07/14 18:31 ID:V6oicnSq
こういうスレでガス抜きさせておけば文句を言ってこないんだから
お前らを使う側の人間にとっては楽だろうな。
464名無しさん@4周年:03/07/14 18:34 ID:kdYEn3cb
>>463
「なーんだ、みんなサービス残業してんじゃん。じゃーしょーがねー、ガマンするかなー・・・」
465名無しさん@4周年:03/07/14 18:40 ID:BJIRi7B7
サビ残か…。
もう働く気がないものにとっては
ど〜でもいいことだにゃ。
466名無しさん@4周年:03/07/14 18:40 ID:Hcb3JPq2
◎無修正画像をご覧下さい◎2日間無料です◎
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
467名無しさん@4周年:03/07/14 18:47 ID:dqFhkGYW
>>462
憶測でもの言ってるのがみえみえだな
468462:03/07/14 19:10 ID:sSdrtrNx
>467
嫁は地方公務員で、兄弟がノンキャリアの国家公務員と都市銀行勤務。
で、漏れだけ人生踏み外した中小民間のソフト屋。
すでに年収は嫁に負けてるし。バブルの頃は余裕で勝ってたんだけどな。

伝聞だけど、憶測じゃない。サビ残ゼロの職場なんて聞いたことない。
469名無しさん@4周年:03/07/14 19:35 ID:olMwhDyL
公務員は能力なしの飼い犬
470名無しさん@4周年:03/07/14 19:36 ID:qljuqWKT
過労士が増えないと公務員天国は変わらないだろうなw
471名無しさん@4周年:03/07/14 19:46 ID:Gid4K0d/
出世も何も望まない公務員の天国ぶりは誰もが認めるところ。

まさに、いるだけで給料貰っている。
472名無しさん@4周年:03/07/14 19:53 ID:mtjRfdLh
ちょっと長かったけど、↓結構おもしろかったです。

http://www.asahi.com/sympo/work/06.html

ワークシェアリングのお話。
こういう方向に進んでいくのだろうかと思いました。
473名無しさん@4周年:03/07/14 20:20 ID:2Vgn6RuC
お前ら、サビ残くらいしょうがないとかあきらめてるととんでもないことになるぞ。
何しろ1円の商品盗むのも、一万円の商品盗むのも同じ窃盗だからな。

つまり30分のサービス残業でも認めてしまえば、4時間も5時間も同じ違法なサビ残だから
と会社に判断される。いいのか?
474蜘蛛:03/07/14 20:25 ID:/035IgZi
>>473
君は何がいいたいんだい?
475名無しさん@4周年:03/07/14 20:25 ID:iSDYN0b0
サビ残が無くなって
毎月7万位残業代もらってます。
アリガトウ労務局
ありがとう旦那
476名無しさん@4周年:03/07/14 20:52 ID:HMfQmZ7q
官僚や公務員は、仕事するわけじゃなく将棋したりテレビ見たりして残ってるだけ
って話だが?100パーセント残業代が出るし。
まぁ、暴露本に書いてあったんで、実際のことは知らんが。
477名無しさん@4周年:03/07/14 20:53 ID:cGkrJ5BP
ま、日本人はどんなに虐めても耐えるように出来てるからなw
心底奴隷根性が身に付いてる国民性だからしょうがないだろ

絞れるだけ絞れと
与えるのは明日と今日の飯代くらいで良いんでないか
478名無しさん@4周年:03/07/14 21:05 ID:aqyTVbO8
>>477
お上に対して従順なんだよな。
上が変わってくれれば、自分たちの生活も変わるって思ってるし。

無理だっての。
自分たちから無理やりでも変えていかないことには。
479名無しさん@4周年:03/07/14 21:12 ID:APK514NR
まぁサービス残業が右肩上がりの日本を
創ってきたと勘違いしてる頭の温い団塊世代が
消えるまでの辛抱だよ あと5年ぐらいか?
480名無しさん@4周年:03/07/14 21:18 ID:HqLyi5nF
つーか、経営者に奴隷労働で虐げられている労働者は、経営者と戦うべきなのに、
この国の労働者は、なぜか公務員や法人叩きを始めますね。
自分たちと同じ階級の労働者の足を引っ張ってどうするんだよ。公務員の待遇を
悪くしろではなく、自分たちの待遇も公務員と同じにしろ、とするべきなんじゃないのか。
欧州での市民革命は、そういう発想で自分たちの王をギロチン台送りにした。これが、民主主義の
発端だろう。奴隷同士で、喧嘩しても、さらに泥沼化するだけ。
経営者にとってはまさに天国だな。
481名無しさん@4周年:03/07/14 21:19 ID:tlUI9vHz
>>480

経営者をつるせ!血をもて贖わせるのだ!
482元土建屋:03/07/14 21:22 ID:8QoNfuzs
沖縄の土建屋 ほぼ全てサービス残業ありなんですけど
訴えてもいいですかね?
483名無しさん@4周年:03/07/14 21:23 ID:APK514NR
昔から不思議で仕方がないのだが
係長なら係長同士
課長なら課長同士いがみ合うのに
だーれも社長の悪口は言わないのな
生まれてきてから奴隷根性が染み付いてるのか?
つーかそういう教育だったんだろーか?
だとしたら今のゆとり教育ってのも
革命をおこしうるスパイスになるのかもな
484名無しさん@4周年:03/07/14 21:27 ID:ISppfvNO
サービス残業なんて言葉初めて聞いた(w
485UFO:03/07/14 21:36 ID:M6wS3loo
サビ残強制糞上司が横領であぼ-んされますた。
486名無しさん@4周年:03/07/14 21:39 ID:arrqKv4W
>>480
経営者が美味しくないことを、大半の人間が肌で感じているから。
天国だというなら自分でやればいいじゃん(w
経営者になるのに、試験や資格、学歴の壁はございませんよ。
やったらどうだい?
487名無しさん@4周年:03/07/14 21:41 ID:arrqKv4W
それでなくても日本は起業家が少ないというのに...
もっと会社をやると儲かりますよということを宣伝しないといかんな。

ボブサップ使って、日本にはチャレンジャーが少ないとかいってモナー(w
488名無しさん@4周年:03/07/14 21:48 ID:VIl6OlhW
ハイマックスの従業員は過労死しても、労災になりません。
裏勤怠をつくって労基にうその報告をしているので過労死認定されないのです。

http://www.himacs.co.jp/

489名無しさん@3周年:03/07/14 21:48 ID:+c3KAilK
おれ独立するから。
もう、サビ残嫌だから。本気でサビ残嫌だから。
490名無しさん@4周年:03/07/14 21:49 ID:APK514NR
>>486
日本に「出稼ぎ」に来ている
中国人と発想が一緒だな(呆
491名無しさん@4周年:03/07/14 21:50 ID:6pdTP5Ot
社長なんて悪口言われまくりだと思うが。
ただストレートに表現するとチクられたりしたら困るので
遠回しになるけど。
492名無しさん@4周年:03/07/14 21:50 ID:HqLyi5nF
>VIl6OlhW

釣りか?天然か?
493名無しさん@4周年:03/07/14 21:51 ID:Sg3dE+OL
指導しても無駄だよ。
クビか社畜か、これしか道は無いんだから。
494仙人:03/07/14 21:56 ID:Buh3lcgP
サービス残業こそいじめの根源である、社会悪そのもの
495名無しさん@4周年:03/07/14 22:01 ID:cGkrJ5BP
>>479
団塊世代がいなくなってもサービス残業なくならねーよ
俺の会社じゃ一番サービス残業積極的にやってるのは30代だわな
(本人達は出世争いしてると勘違い人参向かってまっしぐらw)
てか団塊世代がいなくなったら会社経ち行かない予感するw
496名無しさん@4周年:03/07/14 22:03 ID:PGvKf5X8
>団塊世代がいなくなったら会社経ち行かない

働かねーから、若手にしわ寄せが来てんだろ
497名無しさん@4周年:03/07/14 22:06 ID:APK514NR
なんだかんだいってフェミは権利勝ち取ってるから
経営者と戦わない社畜より上だろうな

リーマンは有るものを失うのはいやで戦意喪失してるのだろうが
最初から無い人が戦うと強い(女性やこれからの若年者フリーター)

さぁこれからが戦いの始まりだなw
逃げ切れるか 追いつかれてぶちのめされるか<経営者
498名無しさん@4周年:03/07/14 22:09 ID:Bov4V/+4
サービス残業は給料未払いで、労働基準法で半年以下の懲役となってる。
労基署が会社よりの態度を取ってるから、いつまでたってもなくならない。
万引きでも何度もやれば刑務所ゆきだよね、サービス残業は何度させても
刑務所に行く経営者はいないよな。
労基署が少しやる気になってるのは、なんかやばいことがあるんじゃない。
499名無しさん@4周年:03/07/14 22:24 ID:arrqKv4W
労基署がなんで会社よりかというと、そりゃ企業の払う税金で食ってるから(w
沢山税金納めてくれる悪徳企業のご機嫌を損ねると、翌年から車ばかり買いまくって
経費で落とされまくって困るからさ。 少しは考えろ。
500名無しさん@4周年:03/07/14 22:24 ID:HpT1XiYJ
501名無しさん@4周年:03/07/14 22:25 ID:arrqKv4W
>>490
その出稼ぎに出来ることすら出来ないなら、日本から出て行った方が
よかないか? まさしく市場から駆逐されるわけだが(w
502名無しさん@4周年:03/07/14 22:28 ID:APK514NR
ピッキング等 犯罪行為で稼ぐことの比喩で使ったのだが・・・<出稼ぎ
503名無しさん@4周年:03/07/14 22:34 ID:D3btnT1E
ふっ残業できるだけでも幸せかもな・・・俺は8歳年下の上司を
ボコって会社辞めちゃった。
                       さ〜て地下へ潜るか。

ニューヨークみたいに残飯集めて無料配給所でも作ってくんねぇかな。
504名無しさん@4周年:03/07/14 22:35 ID:arrqKv4W
>>502

なんで486の内容が犯罪行為と関係あんだよ!
経営者が本気で美味しいと思うなら、自分でやれと言ってるだけだろ?
今企業の7割は赤字なんだぞ? 贅沢して赤字なのは道○公団と雇○開発事業団
ぐらいなもんだ(w
505実話:03/07/14 22:43 ID:QLtEIeoc
あのさ、うちの会社、労基所の査察が入ったのよ。
で、10-12月の未払い残業代を払うって話になった。
そりゃよかったよかったって思うだろ?

そしたら1-4月の給料が1割カットになった。
そのカット分はどこに使われたかというと
未払い残業代の支払いに割り当てられたわけ。

あふぉらしくなってきた。
506名無しさん@4周年:03/07/14 22:44 ID:QiIWyRfi
若い奴がプロジェクトX見て「サービス残業自慢するってバカじゃない?」と思う感覚は正しい
507名無しさん@4周年:03/07/14 22:47 ID:arrqKv4W
管理の厳しい会社だと、予算がなくなってくると定時で強制的に
退社させられる。 それでいて納期は変わらないので、最近の
CPU戦争もかくやと言うほどのクロックアップ競争が人間で行われる。

それはそれで辛い罠(w
508名無しさん@4周年:03/07/14 22:47 ID:APK514NR
企業は赤字でも所得は一番もらってるからな<経営陣
別途積立金♪ それは社長の貯金箱〜♪
509名無しさん@4周年:03/07/14 22:49 ID:cGkrJ5BP
外国と賃金比較する時は正規時間内賃金でするんだよな

実質賃金は中国並みだろ
510名無しさん@4周年:03/07/14 22:49 ID:aqyTVbO8
>>505
ワロタ
いや、藁えんな
511なつぼん先生:03/07/14 22:49 ID:+zcE2CUu
ヽ(*゚д゚)ノ給料カットって労働基準法には触れないのかね?
512名無しさん@4周年:03/07/14 22:50 ID:arrqKv4W
>>508
お前はアホか。 経営者は企業の借金を個人補償させられる。
(いっとくが銀行でもだぞ)

財産持ってない奴が補償したって意味がないから、社長がある程度の
私財を蓄えてないと、会社は借金もできねーんだよ。
もう一言いえば、所得なんて1700万あたりで所得税の伸び率のほうが
上がってしまう。これ以上貰ったって嬉しいのは税務署だよ。

アメリカのように何億もらえればいいのにねぇ。
513名無しさん@4周年:03/07/14 22:52 ID:HqLyi5nF
>>509
もはや物的豊かさでも世界14位でしかないわけだが。
給料の割りに物価高すぎて物が買えなくなってきている。
514名無しさん@4周年:03/07/14 22:53 ID:t3KDECGC
うちは残業が予算化されてまふ
時間が多くても少なくても同じ給料、少なくなることはないがw
515名無しさん@4周年:03/07/14 22:55 ID:ab/VUZ1p
>>253
を初めとしたここの社員君はこれでも読んで少しは賢くなれ!

【雇用】サービス残業 指導が最多に 労働基準監督署
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1058090930/
516名無しさん@4周年:03/07/14 22:56 ID:97JonuQr
うちの会社、近ぢか退職年金無くなるそうだよ。
労組もないから一方的にルールが変わって行く。
恐くて誰も反論できない。

517名無しさん@4周年:03/07/14 22:57 ID:APK514NR
そんなことしっとるわw
リーマンも住宅ローンぐらい抱え取るやついっぱいおる
そして経営者より圧倒的にあぼーんしてるのは
リーマンが多いのは事実だろ?
518名無しさん@4周年:03/07/14 22:58 ID:fdKKoJSG
      ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´Д` )   ヽ テレ朝ドラマ「特命係長 只野仁」のストーリーは
     /,  /     | 《特命課長 人妻巨乳奴隷編》って
    (ぃ9  |      | エッチDVDゲームにそっくしだ! ビシッ!!
     /    /、    \_____________
    /   ∧_二つ
    /   /     

■特命課長 人妻巨乳奴隷編  http://www.cain.jp/index2.html
■ストーリー 銀色の長髪と、獲物を射る目…どこからみてイケメンのモテモテ男(左)、一方で、同僚にさえいじめられる、どこにでもいそうなダメ社員(右)。二つの顔を持つ男
519名無しさん@4周年:03/07/14 22:58 ID:ab/VUZ1p
誤爆逝ってきます(´д`)
520名無しさん@4周年:03/07/14 22:58 ID:t3KDECGC
>>516
まじで?それって流れ?
いまのうち無職になっとこかな
521名無しさん@4周年:03/07/14 22:59 ID:arrqKv4W
>>517
割合でいけば経営者の方が多いと思うが..
住宅ローン如きとは比較にならん借金を背負うからな。
だってタカが数千万だろ?
522名無しさん@4周年:03/07/14 23:00 ID:i+UwFLJG
>>516
組合を作れ!
523実話:03/07/14 23:02 ID:QLtEIeoc
>>516
うちは組合があっても一方的にルールが変わるぞ。
団体交渉が台本化されとる。
524名無しさん@4周年:03/07/14 23:03 ID:5x1MZrih
おまいら今の生活レベルを多少落とせよ。
無理してみんなが「庶民」の生活するから、見栄張ってる奴が苦しくなるんだ。


俺は風呂無しアパート家賃28000円で上司に「底辺の生活」とか言われてるが
その分娯楽その他に生活費回せるし

月3日くらいしか休んでないその上司の方が俺は底辺だと思うよ。
525名無しさん@4周年:03/07/14 23:03 ID:arrqKv4W
退職金が削られるほど会社がかたむいとる時に、ノンビリ組合ゴッコ
しとったら倒産一直線だわな。
526名無しさん@4周年:03/07/14 23:04 ID:U0jpQzLc
国民の平均年収が300マソになる時代が来るって話はネタなんだろ?
皆、まだまだ高収入じゃないか。
527名無しさん@4周年:03/07/14 23:05 ID:APK514NR
割合でいや経営者のが多いに決まってる罠
1000人の企業がつぶれて社長が自殺すると
リーマンは1000人死なないと割合あわないもんな

タカが数千万などとのたまう香具師に
サービス残業のリーマン哀愁なぞ理解できんだろな

528名無しさん@4周年:03/07/14 23:08 ID:cHSirjq+
あ、額面の年収が下がらなくても、今後、税金が急激に上がるので、可処分所得
が300マソくらいになるって意味か!?
529名無しさん@4周年:03/07/14 23:08 ID:g1ImpzE+
就職一年目でアパート住まいだが、
それなりに細々と暮らしてる。

上司は住宅ローン、教育資金でサービス残業…

結婚して家庭ができると自分の城って欲しくなる?
今はわからないだけだろうか?
530名無しさん@4周年:03/07/14 23:09 ID:0FbcDrDI
>>516
とりあえず同志を集めてから会社のロビーで朝鮮語でスローガン叫びながら座り込みでもしろ。
531名無しさん@4周年:03/07/14 23:10 ID:cHSirjq+
>>530
朝鮮語や中国語で講義されたら・・・全面的に譲歩するしかないです・・・。
532名無しさん@4周年:03/07/14 23:11 ID:t3KDECGC
>>516
うちの組合は花見のためにあるw
533名無しさん@4周年:03/07/14 23:14 ID:G4Bcp12n
>>516
そもそもうちなんて、退職年金が手に入る頃まで潰れない保障が全く無い
534さいたま右:03/07/14 23:16 ID:TMhSDUXv

    _(   @)___   >>526 私の様な低所得者が、ガクンと平均を下げている罠。
   / 爪゚∀゚) /\      
 /| ̄ ∪∪ ̄|\/       
   |さいたま ..|/        
535名無しさん@4周年:03/07/14 23:20 ID:RmY171ha
学生時代「搾取反対」と扇動していた全共闘世代が、
自分が管理職になったら、「おまえら、だまって搾取されろ」
というスタンスを持つという、節操のなさにあきれ、
その利己的なあり方に反吐が出る。

学生運動やってたオヤジは部長になったら、
「社長、サビ残は搾取です。断固粉砕!」と
言ってみろ!そういえないから、バカサヨ世代と言われるんだよ。
536名無しさん@4周年:03/07/14 23:22 ID:QAn1VOfm
そして我々が取り得る手段が2つある。
民族主義(=ナチス)あるいは共産主義(=ソビエト)だ。

537名無しさん@4周年:03/07/14 23:27 ID:Zzx/H7dJ
将軍様の
将軍様による
将軍様のための政治
538名無しさん@4周年:03/07/14 23:28 ID:90yDfeqb
男に残業時間を自慢したがる奴が多いのはなんでだ?
539名無しさん@4周年:03/07/14 23:29 ID:GK+9xU7m
質問なんだが、 入社13年目、課長代理なんだが、
150時間/月くらい(平日分)+土日ホボ出勤
でも、課長代理以上は残業代出ないって規則で
当然代休も年休も消化できるわけも無く
没収されるわけだが。

これは合法なのですか?
法律全然わからなくて。
540名無しさん@4周年:03/07/14 23:33 ID:G4Bcp12n
>>539
まずは「管理職」&「時間外労働」あたりでググってみ。
541名無しさん@4周年:03/07/14 23:39 ID:l9XkV2Ff
>>529
「金持ち父さん貧乏父さん」の読みすぎ
542名無しさん@4周年:03/07/14 23:49 ID:g1ImpzE+
>>541

読んでないですよ。
こんな話があるんですか?
543539:03/07/14 23:52 ID:GK+9xU7m
>>540
サンクスコ。 知恵つけてきます。
ま、クビが怖くて会社には言えないですが、
会社は違法なんだと自分を慰めるために・・(鬱
544名無しさん@4周年:03/07/14 23:54 ID:90yDfeqb
>>539
違法も違法ですが、労基法というのは旧土人法と同じぐらい現状と解離した
法律なので、泣き寝入りするしかないですね。

自分は泣き寝入りするのに疲れたので、今月で退職します。
545名無しさん@4周年:03/07/14 23:54 ID:I9Yi7TIY
>>539
通常の社員契約であれば、会社と課長以上は残業手当は出ないってことで
契約していても法的に残業手当は出さなくてはいけないので請求できる。
546さいたま右:03/07/14 23:54 ID:TMhSDUXv

    _(   @)___   >>529 マンションは日本型奴隷制の鎖。アパートは自由人の老後の棺桶。
   / 爪゚∀゚) /\       持ち家は金の鎖と言った所でしょうか。御自由に選べと言われても、 
 /| ̄ ∪∪ ̄|\/        どれも嫌な罠。
   |さいたま ..|/        
547名無しさん@4周年:03/07/14 23:58 ID:kJX9QIlJ
関東労務層 クワントウ-ロウムサウ
関東地方の会社を支えている青白色の社蓄化した労務層。
日に何時間かの無料奉仕をはさむ。
548名無しさん@4周年:03/07/15 00:05 ID:kKoAdCUJ
ベスト電器
549名無しさん@4周年:03/07/15 00:08 ID:A7RgIixI
零細に勤めてますが、サビ残に異を唱えた同僚が首切られました。
浅い知識ながら彼に戦い方をアドバイスしようとしてたけど
幼い子供を抱えてて次の就職先を探すのに精一杯な模様。
悔しい悔しい

550名無しさん@4周年:03/07/15 00:09 ID:G06wf8+/
東証一部上場企業勤務です。
今までサービス残業してきました。
まあこんなもんです。
551名無しさん@4周年:03/07/15 00:11 ID:XmfY3skj
月残業100時間月給150000、残業代なし
休日月6日 
寮に住んでます。電気代、上下水道代会社もち。
残業代がほしいと思った高校新卒19の夜
552名無しさん@4周年:03/07/15 00:13 ID:yot0tdew
>>549

ヽ(`Д´)ノ
絶対に、おかしいよな。
幼子抱えてることを経営者も知ってるだろうし。
553名無しさん@3周年:03/07/15 00:13 ID:4jReGFUn
退職するときに証拠品をどさっと抱えて裁判起こしなさい。
おれは”ちゃくちゃく”と証拠を残してますよ(www
完全・完璧に勝てるかも・・・書類だけでなく録音テープまであるという罠。
残業代余裕で1000万超えそうな予感。
だからもっとサビ残がしたいです。
554名無しさん@4周年:03/07/15 00:15 ID:XmfY3skj
やっぱりタイムカードのコピーは基本ですか?
555名無しさん@4周年:03/07/15 00:17 ID:3l9HKehl
>>552
まぁ、そんな経営者のいる会社にいつまでも依存するよりゃ
マシカモ?
556名無しさん@4周年:03/07/15 00:20 ID:0h+KeRsw
[サービス残業] 大阪府内の52社が賃金8億3987万円払う

大阪府内に拠点を置く事業所で、昨年度100万円分以上のサービス残業を
させていたのが52社にのぼることが7日、大阪労働局の調査で分かった。
前年度のほぼ倍で、同局が労働基準法に違反しているとしてこれら事業所を
監督指導した結果、従業員計5763人に対し計8億3987万円の割増賃金が
支払われたという。

従業員らの投書などに基づく監督などで判明。監督指導した704件のうち
232件でサービス残業がみられた。52社の内訳は製造業13社、商業10社、
金融広告業8社、ホテルなど接客娯楽業8社などで、従業員1人あたりの
サービス残業は年平均14万6000円になった。関係者によると、支払った
割増賃金の最高額は旧近畿郵政局(現日本郵政公社近畿支社)の2億8732万円
(660人分)。1000万円以上を支払ったのは15社あった。

また、52社以外に従業員の告訴により同法違反容疑で書類送検されたのが
10社(計約150万円分)あった。【堀雅充】

MSNに先週載ってたやつです。
557名無しさん@4周年:03/07/15 00:22 ID:FVX2OJl4
どんどん訴えようぜ
558名無しさん@4周年:03/07/15 00:26 ID:UOhle0+C
>517
住宅ローンと企業の借金をいっしょにするなよ…
ま、本当に経営者が美味しいと思ってるならっとっとと独立するこった。
もっとも経営者になれば、何でこんな連中に給料を払うために
俺がこんな借金を背負わなくちゃならないんだってリーマンの能天気さを
うらやましく思うようになるだろうが…

中小企業だと社長の給料はメインバンクに押えられていて一応預金という形にはなっているものの
実は引き出せない(借金の担保にされている)ってのが普通だから、見掛け上の給料が多いとか
何千万も預金を持ってるから経営者は美味しいなんて、美しい誤解としかいいようがないわけだが・・・
559名無しさん@4周年:03/07/15 00:34 ID:eQNb0qAk
>>558
じゃ>>549の事例を「経営者は厳しいんだよ」的に説明してくれないか?
560名無しさん@4周年:03/07/15 00:34 ID:XpLQ1/Rf
>>558
サービス残業強要してタイーホに
びくびくしてる中小の社長さんなのかにゃ?
どう?このスレよんで
サービス残業これからもさせるの?
561名無しさん@4周年:03/07/15 00:38 ID:oVvZ/DQ3
558=arrqKv4WはDQN経営者の典型。
562名無しさん@4周年:03/07/15 00:38 ID:HJPx6Ii8
よーし、お前ら。
残業代出ないんなら、残業代の替わりとして
毎月パソコンやら、コピー機やらを黙って貰っていこうぜ。
563名無しさん@4周年:03/07/15 00:42 ID:SgkQZ3gJ
>>558
> 美しい誤解としかいいようがないわけだが・・・
それが誤解だろうが妄想だろうが、サービス残業が存在する実態には何の変わりもない。
564名無しさん@4周年:03/07/15 00:47 ID:u4dZkhe6
>>558大量に釣れたな(笑
565名無しさん@4周年:03/07/15 00:50 ID:V3jNR9Dn
労働の喜びは金だけじゃないだろ。
たとえ給料が出なくても会社に尽くすのが日本人ってもんだ。
そんな気風がなくなってきたから最近の経済はおかしくなってるんだろ。
566名無しさん:03/07/15 00:51 ID:0YFmqLPq
…漏れの働くトコなんか家族経営な上、残業手当・昇給・退職金が一切出ない素敵な職場な訳だが。

…挙げ句の果てに社長の息子はネットオークションで全身タイツを買い社長夫人はパチスロ三昧だゴルァ!(`д´)ゞペッ
567名無しさん@4周年:03/07/15 00:52 ID:EyuL3fz7
江戸町民の1日の平均労働時間は4、5時間程度だったって、何かの本で
読んだことがある。
568名無しさん@4周年:03/07/15 00:53 ID:G06wf8+/
収入があるだけでマシという結論でよろしいでしょうか?
569さいたま右:03/07/15 00:53 ID:EbgTzgoH

    _(   @)___   >>566 「社長の息子はネットオークションで全身タイツを買い」
   / 爪゚∀゚) /\        何やっているんですか?社長の息子は。
 /| ̄ ∪∪ ̄|\/       
   |さいたま ..|/        
570名無しさん@4周年:03/07/15 00:54 ID:ee8wBo4c
経済もおかしいが 「釣れた」「ネタだろ」で自己防衛してるつもりの
掲示板デビューがウザイこの頃。
571名無しさん@4周年:03/07/15 00:55 ID:M/obcEdN
>>565
マゾじゃないんで・・・
572名無しさん@4周年:03/07/15 00:56 ID:/9JFKSz8
今帰宅しますた。
毎日この時間です。
残業は一日に一時間ちょっとしか付かないです。
で、家にいる時間は五時間以下です。


まともな会社に移りたい・・・。
573名無しさん@4周年:03/07/15 00:56 ID:G06wf8+/
俺の場合会社の金でスキルアップさせてもらっているので
残業でなくても感謝してる。
30までにはよその会社受けるとつもりだけどね。
574(株)コジマ電機:03/07/15 00:56 ID:CzZyVacP
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1055064158/695
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1055064158/693
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1055064158/694
一日3時間のサービス残業
でも話を聞くとすごいね
朝8時出社で夜11時退社一日14時間労働
575名無しさん@4周年:03/07/15 00:57 ID:XpLQ1/Rf
サビ残拒否してクビになるぐらいなら
残業きっちり頂いて会社つぶれる方がいいぽ

あたしゃ人間なんで
サビ残容認って選択肢はねーです
社畜なんて耐えられないしそもそも犯罪行為だし
576名無しさん@4周年:03/07/15 00:59 ID:T7g7BH1u
>>574
小売はどこも大差なし
577名無しさん@4周年:03/07/15 00:59 ID:5Hu6QbT/
誰も守らない法律はいらない。廃止しる。
578名無しさん@4周年:03/07/15 01:01 ID:aeuZkMXs
>>565
社長が田舎から出てきた若者を、まるで親の如く面倒見てた、
ってな気風のほうが先に無くなったけどな
579名無しさん@4周年:03/07/15 01:01 ID:iiMNSnzx
漏れの会社は残業代無し,ボーナスの話題すらなし(でもボーナス商戦はやっている),
27で年収3百万以下の低賃金(でも社内では高い方)!
去年から年棒制に変わるという事で,賃金あぷかと思いきや変化無し(下がった奴もいる)。
つまり堂々とボーナス無し・残業代無しで働けって事。経営者は年棒制でも残業代は払わなければならない。という事すら知らない。

であほらしくなって今は毎日1時間くらいの残業でささっと帰ってるよ。
でも他の奴らは4〜5時間やってるね。
休日出勤も“用事が入ってる”って断ってるよ。
漏れの売り上げが良いからあまり言われなくなったからね。
でも他の奴らははっきり言って早く帰るのが怖くてたらたらやってるだけ。無能だね。

現在転職活動中。でもはっきり言って中小は怖い。
入って今と同じだったら意味ないからね。
580名無しさん:03/07/15 01:03 ID:dYTfSAkn
社長の息子は専務じゃ(`д´)ゞゴルァ!
眠いぞ(`д´)ゴルァ!明日も五時半起きだゴルァァアン(/д`)ウワァアアアン!
581名無しさん@4周年:03/07/15 01:03 ID:3FExRtqi
>>579
正直、隣の水は甘くないかと。
中小はどこもそんな感じだと思われ。
582名無しさん@4周年:03/07/15 01:07 ID:ee8wBo4c
サービス残業系のスレは、あまり伸びないんよね。
みんな疲れて帰ってきて書き込みどころじゃないんだろうなぁ。
583名無しさん@4周年:03/07/15 01:09 ID:TpQ7tngp
残業はしてるが、なんか他部署担当者の連絡待ちとか、無駄な時間が大杉。
実質4時間くらいで済む仕事を14時間かけてやってる、って感じ。
そもそも普通の人はみっちり14時間とか働いてたら3日ともたないでしょ。
584名無しさん@4周年:03/07/15 01:12 ID:7v8J1zI3
ま、間違いなく日本は中国より労働条件悪い罠
585名無しさん@4周年:03/07/15 01:14 ID:7v8J1zI3
>>583
サービスするの分っているから正規時間もまともに仕事しない
のが暗黙の了解だろ!
586名無しさん@4周年:03/07/15 01:14 ID:iiMNSnzx
>>581
だから怖いんですよね。
でも今より給料が上がればまだマシかなとも思いつつある。

この前某一部上場の会社の面接で,賃金があまりにも安かったんで,なんか疑ってたよ...。
“ボーナス・残業代その他手当てが0円になってますがどうしてですか?”何つって。

出る事が当たり前の会社からすればそんなもんなのでしょう。

結局落ちますた。
587どーでもいいが:03/07/15 01:15 ID:s88aGJp5

練炭自殺のスレと同時に上がってると
これほど怖いスレは無い
588名無しさん@4周年:03/07/15 01:34 ID:7v8J1zI3
中国人は絶対サービス残業はしない、さすが明確な意志を持った民族だ
てかサービス残業なんぞするのは世界で日本人と韓国人くらいだけどな
589.:03/07/15 01:36 ID:Z8kE5DGN
日本人は気が弱いんですよ。気が弱くなるような教育システム、会社文化
になってます。
590名無しさん@4周年:03/07/15 01:39 ID:TX7BAwF+
友達が飲み屋のバイト始めたが
11:30終了で片付け終わるまでサービス残業。
遅いとき3時までかかるので辞めるといっていた。
591名無しさん@4周年:03/07/15 02:05 ID:UOhle0+C
>559
厳しくないと思うなら、その同僚と一緒にやめて会社作ったらよろし。
そんなどうしょうもない企業で搾取されつづけるよかなんぼかましだと思うが?

会社をつぶしてでも残業代を取りたいのか、会社がつぶれるのは困るのか
どちらの立場かによってやり方は違ってくる。
会社がつぶれると困るってんなら、労基局へ相談することすら難しくなることもあるし。

経営陣に預金があるからor経営陣の給料を減らせば残業代が払えるはず、というのは
前述した通り借金とのバーターにされてる場合は銀行がつかわせてくれないので
経営陣に言っても無駄だと思われ。
592名無しさん@4周年:03/07/15 02:09 ID:wCEXaM3Q
バイトは残業代出るからまだいいよな
593名無しさん@4周年:03/07/15 02:11 ID:iefA88g1
公務員だけどよく残業を夜中までやってる。残業代は全部は出ない
594名無しさん@4周年:03/07/15 02:11 ID:BMCH2yxd
>厳しくないと思うなら、その同僚と一緒にやめて会社作ったらよろし。

普通そんな金ないだろ
595名無しさん@4周年:03/07/15 02:12 ID:5HWufz3A
辞めた会社はサービス残業というよりも強制残業だったな。(90時間から100時間の残業)
仕事ないのに、待機させられた。勿論、タイムカードはなかった。
それに出勤簿はたまに隠されたりしてた。(労基の指導にかからぬよう、金曜の晩に総務が隠したりした。
でも、次の日の土曜は休みではなく、自主的出社らしい。そんな馬鹿な!)
勿論、残業こみの月収だったので、(手取り20万)それ以外の手当てはつかなかった。
労基に行ったけど、「よく出来た会社のシステムですね」といわれた。

(実は後日談があり、ハロワに求人公開していたのだが、その辞めた会社から求人がきた!
ハロワのねえちゃんから連絡があり、無視してください、だって。それなら、辞めるって言ったときに
もっと真剣にとめろよ!まぁ、とめたって辞めたけどね)
596名無しさん@4周年:03/07/15 02:12 ID:hWmz4/7M
>>588
日本人は奉仕精神で、韓国人は儒教社会で上司は絶対だから
無賃残業するんだよな。どっちもアホな民族だ・・・・・・・・・・・・。
597名無しさん@4周年:03/07/15 02:12 ID:7v8J1zI3
>>591
そんな無料奉仕を当てにしなければ経営も満足に出来ない経営者は
いずれにしろ会社を潰すだろ、潰れてないのは唯のまぐれだな

世界から日本の経営が不公平だと言われるわけだわ
経営者外国から呼べ
598名無しさん@4周年:03/07/15 02:14 ID:9aUhiT8J
最近は残業じゃなくて、家でやっています。
今もです。
599名無しさん@4周年:03/07/15 02:19 ID:wCEXaM3Q
将来の夢は仕事が楽で給料が高くて休みが多いとこで働くこと
600名無しさん@4周年:03/07/15 02:22 ID:ImDqfHqk
今の、日本の社会でサービス残業無くしたら、

 会社は崩壊するでしょうね。

601野人ロデム ◆sCka3bgYpE :03/07/15 02:22 ID:ra3+cTYD
>>599
天国の門番だな
最近は悪人ばかりでみんな地獄に逝っちまうからヒマ、終身雇用だし
602名無しさん@4周年:03/07/15 02:28 ID:7v8J1zI3
>>600
日本の企業の経営者は無能だと言う事を証明してるね

あ、日本人が無能なのかw
いや日本人でも外国に行ってる奴は有能だよな
603名無しさん@3周年:03/07/15 02:31 ID:BkXz1gqu
外国人経営者呼ぶとレイオフされやすくなるぞ。
604名無しさん@4周年:03/07/15 03:45 ID:tdU5Bd1b
タイムカード式で、0分と30分で端数を切ってる場合は?
例えば11時50分に入って、15時50分に出た場合、
実質的な労働時間は4時間だけど、端数を切って12:00-15:30で3時間30分と計算される。

これは法的にはどうなん?
605名無しさん@4周年:03/07/15 05:42 ID:83sLyBmn
おい、おまえら、結局、現状で不満が転職するしかないと思うのだが、
最近の転職市場はどうよ?
DQN中小が、足元見すぎてるんじゃないか!?
606名無しさん@4周年:03/07/15 05:44 ID:83sLyBmn
×不満が転職
○不満があれば転職
607名無しさん@4周年:03/07/15 06:18 ID:E826XRTp
自己愛性人格障害12 ◆被害者専用◆
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1057169910/

自慢話ばかり。
悪いのはいつも相手。二言目にはかならず反論が返ってくる。
絶えず誰かの悪口を言っている。
相手を利用する。
人の手柄も自分の手柄。
異常に意志が強い。
共感の欠如。他人の気持ちや欲求を認識しようとしない、またはそれに気づこうとしない。
体面や世間体のためには異常な努力をする。
用意周到。被害妄想。
「勝つ」ことに異常にこだわる。
世の中を「敵」と「味方」だけに分けて考える。
自分より注目を浴びる人間に異常に嫉妬し、社会的に陥れようとする。
有名人とお知り合いな自分好き(権威主義)。
自分のいろんな属性を隠すことによって神秘的な存在になろうとする。

以上が「恒常的」に続く人。
そんな人には要注意・・・。
608名無しさん@4周年:03/07/15 06:31 ID:S8Iic1xw
実質低賃金で安い商品を作り輸出にはげむの構図は不変なのか。
内需が増えんな。こりゃ。
609名無しさん@4周年:03/07/15 06:35 ID:zzK/xk6m
そんなもん貰ってたら潰れちゃうし…
610名無しさん@4周年:03/07/15 06:53 ID:WOt9b1in
>>609
奴隷根性が染み付いてますな。

まぁ、うまく出来たウイルスや寄生虫なんかと同じだね。
「ホスト殺したらおしまい」
611名無しさん@4周年:03/07/15 06:56 ID:5Hu6QbT/
うちの会社タイムカード入れろって社員が騒いだら、役員曰く入れたら
うちの会社は潰れるよだって。皆、大人しくなった。
612名無しさん@4周年:03/07/15 06:59 ID:WOt9b1in
>>611
タイムカード買うお金もないんじゃ潰れてもしょうがないよね?
613名無しさん@4周年:03/07/15 07:49 ID:aZzOZDP4
お客様へのサービス残業!
会社(経営者)へのサービス残業!
・・・壊れる!
614名無しさん@4周年:03/07/15 08:01 ID:QAaEQpLd
サービス残業なんて当たり前。
こんなの取り締まるほうがおかしい。
615名無しさん@4周年:03/07/15 08:02 ID:cupbz/+N
>>614
さすがに程度にもよるだろ。
616名無しさん@4周年:03/07/15 09:21 ID:kE4uRJcD
窃盗→万引き
売春→援助交際
違法残業→サービス残業
騙され易いよね?
617名無しさん@4周年:03/07/15 09:37 ID:hdZC14dn
やはりマスコミを利用しないと
違法残業はなくならないね。
ヤミ金同様、こちらも深刻で自殺者増加の要因にもなっている。
各テレビ局にメールを送り続けて
なんとか取り上げてもらうしかない。

2chで一斉にこの行動をとれば絶対に
取り上げられると思うが、どうかな。
本気でやります?
618名無しさん@4周年:03/07/15 09:41 ID:j+BUPryI
マスコミ自体がサービス残業のすくつにつき却下されるでしょう
619名無しさん@4周年:03/07/15 09:43 ID:4GXvEE/V
とっとと帰る運動をすればいい。

今だと早く帰る人間がなぜか後ろめたさを感じなければいけず
しかも厭味の一つも言われたりする。

これからはとっとと帰るのと同時に残業してる奴に
「まだ帰れないんですか(ニヤニヤ」とか厭味ったらしく言って
馬鹿馬鹿しくて残業する気にならなくさせてやればいい。
620名無しさん@4周年:03/07/15 09:46 ID:NUyFjpZR
サービス残業を徹底的に厳しく取り締まれば無くなるんだろうけど、
そうしたら、給与がアルバイト並みに低下するかパートだらけになるのが現実では?
会社が、そんなに儲けているところなんて少ないだろ。
大企業や公務員との賃金格差が広がるだけだろうね。

消費者がデフレを望んでいるんだから、しょうがない面もある。
621名無しさん@4周年:03/07/15 09:47 ID:BdoFb2P4
発想の転換をして残業した分だけ賃金を引くようにすれば
みな必死で5時までに仕事を片付けようとするさ
622名無しさん@4周年:03/07/15 09:48 ID:QJ1s0pF/
ハナから出世あきらめた木っ端役人になるのが
一番イイって事なんだなと思う今日この頃。
623名無しさん@4周年:03/07/15 09:48 ID:5gPFbLmK
>>621
面白いが現実的ではないな。
624名無しさん@4周年:03/07/15 09:49 ID:ffJiYghv
>>238
禿げは雇わん!
禿げは雇わん!
禿げは雇わん!
禿げは雇わん!
禿げは雇わん!
625名無しさん@4周年:03/07/15 09:51 ID:bjHH/uU6
まぁ賃金から引くのは無理だとして
例えば欧米みたいに(一部のエリートを除いて)
残業するのは無能というレッテルを貼られるようになれば
多少は減って行くんじゃないかと
626名無しさん@4周年:03/07/15 09:52 ID:3kwe140K
上司が早く上がれば、後ろめたさも無く、定時で上がれるんだけどね。
(仕事が)できる上司はそうもいかんし。できない部下の尻拭いせにゃならんし。
見込み作業量と、残業を含んだ作業時間で、効率を求める事が間違ってるのかも。
627名無しさん@4周年:03/07/15 09:54 ID:uFxzBciT
>>620
>会社が、そんなに儲けているところなんて少ないだろ。
あの年間利益最高のトヨタをみろ、利益の源泉がなにかを

サービス残業恒常企業だからなトヨタは。
性格も荒んでしまうのだろうが、
トヨタ労組は何やってんだろうな?
628名無しさん@4周年:03/07/15 09:55 ID:QJ1s0pF/
でも残業代いらんから腰落ち着けて時間かけて
じーっくり取り組みたい仕事もある。


てか就業時間中の電話とか会議とかウゼ〜。
629名無しさん@4周年:03/07/15 09:56 ID:uFxzBciT
大体サービス残業と言う言い方がいけないよな
唯の賃金不払い企業じゃないか
外国なら暴動起こるだろ
630名無しさん@4周年:03/07/15 10:08 ID:kE4uRJcD
ILOに訴えるのはど〜お〜?
外圧がなけりゃ、政府は動かないかも。
マスコミも外圧が大きけりゃ
動かざるを得ない罠。
過労死だなんて日本だけでしょ?
631名無しさん@4周年:03/07/15 10:09 ID:hdZC14dn
でもマスコミが動かないと
行政も動かないのもこれまた事実。
632名無しさん@4周年:03/07/15 10:16 ID:4kkP6cRU
多くの日本人が勘違いしてるけど
サービス=無償ではないんだな

サービス残業を強要・半強要してる時点で
「サービス」じゃなくなるわけだ

とりあえず言葉を糺すことからはじめよう
633名無しさん@4周年:03/07/15 10:22 ID:vbuh40ql
毎日毎日終電まで働いて家帰ってカミサンとセクースする体力も気力も残ってないな。
最後にセクースしたのがいつだったか忘れたよ。カミサンは気を使って何も言わないが、
親戚関係から「子供はまだ?」てきかれるのが、結構辛いみたいだ。夏は
毎年夏バテだし、食欲も一切なくなるのに性欲も糞もないな。そんな現状を
全く放置してる上で少鹿が深刻な社会問題になってるなんて笑っちゃうな。
それと徹夜の翌日も普通に朝から深夜まで当たり前に勤務はもうむりぽ。
会社は、営業には残業代を支給しなくてもいい法律がある、と言ってるが・・・
634名無しさん@4周年:03/07/15 10:25 ID:3kwe140K
>>633
ウチの会社といっしょっぽ。
も、もしや...。
635名無しさん@4周年:03/07/15 10:26 ID:kE4uRJcD
サービス残業
=強制的無報酬違法残業
って呼び変えますか?
他にいいネーミングは?
そもそも誰がサービス残業だなんて
名づけたんだろうね?
636名無しさん@4周年:03/07/15 10:32 ID:vbuh40ql
え、ホントに営業には残業代払わなくていいの!?
637名無しさん@4周年:03/07/15 10:34 ID:hdZC14dn
>636
本当はダメ
638名無しさん@4周年:03/07/15 10:37 ID:zeQy5jIO
なんだやっぱり会社のヨタ話かよ・・・。何となくそんな気はしてたんだけどな
639名無しさん@4周年:03/07/15 10:40 ID:hdZC14dn
8時間以上働いた場合は、割増賃金を払わないといけないと
ちゃんと法律に書いてある。
しかし、就業規則などで給与に残業代を含んでいると
なっていると、請求してもダメなケースがある。
640名無しさん@4周年:03/07/15 10:44 ID:rMTQiREe
死にたいって思うことがあってもカミサンのこと考えると死ねない。
死んで逃げることも出来ない、って思うと涙が溢れてくる。
そろそろ目的地に到着だ・・・。また移動中このスレに来ます。
641名無しさん@4周年:03/07/15 10:47 ID:hdZC14dn
死を考えてしまう時点で鬱の症状が出てると思う。
おれも1日14時間労働を半年間やらされたので
鬱にちょっとなりかけて、死を本気で考えたこともあったよ。
今は無職だが精神的には全然充実してるよ
642名無しさん@4周年:03/07/15 10:47 ID:kE4uRJcD
>>640
大変でしょうが、心の中で応援してます。
643名無しさん@4周年:03/07/15 10:47 ID:QJ1s0pF/
年俸制の場合は残業代ってどのように扱われてるですかね?
企業によってまちまちだとは思うけど。

644名無しさん@4周年:03/07/15 10:49 ID:3kwe140K
妙な事は考えるな。
生きる事を考えろ。
645名無しさん@4周年:03/07/15 10:52 ID:hdZC14dn
>643
僕も前職年俸制で残業は一切でなかった。
ちゃんとしたとこは、年俸制+残業代になってるけど、
だいたい年俸制のところは、実力主義といいつつも
残業代をカットする理由にしてるとこが多いから
気をつけた方がいい。

ただ今、未払い残業代を請求中です
646名無しさん@4周年:03/07/15 11:08 ID:Bu8YV/PN
もうそろそろ、通勤しなくても仕事が成立する仕組みが、
一般的に確立されないものかね。自営業とかフリーとかでなくても。
647 :03/07/15 11:13 ID:TWaTfOxp
自分も年棒制で、手当て一切ナシ。
てかこの御時世、残業代きっちり出てるとことかあんの?

ま、あるんだろうけどないと思いたい。
648 :03/07/15 11:17 ID:haNe7Gw2
>612
いや、意味が違うんじゃない?
649名無しさん@4周年:03/07/15 11:22 ID:5T2I0XdX
男ですが、転職して派遣社員になりました。
自分をキチンと評価した給料と、残業代がきちんとでるので、
働く気が湧きます…

けどなんか間違ってるんだよなぁ。
650名無しさん@4周年:03/07/15 11:24 ID:hdZC14dn
まあ、ただ違法残業を取り締まってくれと国に要望してもダメなので
例えば

違法残業→自分の時間がない→晩婚化→少子化

といった具合に、違法残業によって複数の問題が発生していると
訴えないとたぶん何も変わらないと思う。
651名無しさん@4周年:03/07/15 11:25 ID:yKSmARST
かみさんとはスキー通じて知り合って、二人ともスキー大好きなんだけど、
毎週の様に休日出勤(もちろん代休なんかない)でここ3シーズンくらい
行ってないんだよね。かみさんは「スキー飽きちゃったし」なんて言ってるん
だけど、今年の2月頃見ちゃったんだよね、パソコンのブラウザに残ってる
スキー場のホームページを見た履歴をたくさん。で、黙ってて翌日また履歴を
確認するんだけどまたスキー関係の履歴がいっぱい残ってて、もうパソコンの
前で大泣きに泣いてしまった。手に入れたいモノと失っても構わないモノが
判らなくなった。
652名無しさん@4周年:03/07/15 11:25 ID:NUyFjpZR
年俸制でも、残業代出さないと違反という凡例がでてるよね。当然だけど。
小さい会社の経営者が、残業ケチるためにこの手を使ってるね。
まあ、残業もらえても、年俸が下がるのが目に見えているから、誰もいわないだけ。
653名無しさん@4周年:03/07/15 11:28 ID:XBusu+sf
みんなで仕事やめちまえばいいじゃん
654名無しさん@4周年:03/07/15 11:31 ID:1zoE+OJP
>>651
゚・(ノД`)・゚・.
655名無しさん@4周年:03/07/15 11:36 ID:hdZC14dn
もう一度戦争が起こってリセットさせない限り
何も変わらないような気がする
656名無しさん@4周年:03/07/15 11:38 ID:F/afNnJM
>>652
うちも年棒制で残業代はつかない
残れば残るだけ損なんだけど
定時で終わる量でないから仕方ない
但し、たまに早く終わっても
これみよがしに早く帰ると、
たくさん仕事を回されるようになって
結局帰れなくなる
もうやめたい
657名無しさん@4周年:03/07/15 11:40 ID:F/afNnJM
>>651
でもさ、へんなHPの履歴が残ってなくてよかったよね
違う意味で泣くのも厭だしさ、
嫁が昼に2ちゃんみたりしてても鬱だしね。
658名無しさん@4周年:03/07/15 11:42 ID:71MEuaLL
旦那が会社で2ちゃんやってるのも鬱だとおもうぞ
659名無しさん@4周年:03/07/15 11:43 ID:kE4uRJcD
ILOの駐日事務職員は寝てるのかな?
660名無しさん@4周年:03/07/15 11:47 ID:F/afNnJM
>>658
確かに…(´д⊂
661名無しさん@4周年:03/07/15 11:47 ID:CVbHlfLz
>>658
ごめんなさい・・・。
662名無しさん@4周年:03/07/15 11:50 ID:bAVC6fHJ
ごめん・・・
夫婦で仕事中 ラウンジの馴れ合いスレで
いちゃついてます・・・
663名無しさん@4周年:03/07/15 11:51 ID:idfVD3ul
労働基準監督署なんて刑事訴追の権力もってるのに
何もやってない。いらないね、こんな役所。
人件費むだむだ。警察にでもやらせとけ。
664名無しさん@4周年:03/07/15 11:54 ID:hdZC14dn
積極的な都道府県とそうじゃないとこがあるみたいだね
665名無しさん@4周年:03/07/15 11:55 ID:o5riCtuA
労基署逝っても、すげぃメンドクサそうにしか対応してもらえない、
気がするのは俺だけかい?
666名無しさん@4周年:03/07/15 11:55 ID:y+vKLe2T
>>662
羨ましいぞ( ゚Д゚)ゴルァ!!
667名無しさん@4周年:03/07/15 11:56 ID:t1ewZNAR


  このままだと、労働基準監督官が一番働くことになるぞ

668名無しさん@4周年:03/07/15 11:57 ID:idfVD3ul
>>667
働けよ
669名無しさん@4周年:03/07/15 11:58 ID:0iKaIinx
鬱でも必死に会社へ行っている人34
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1057604224/

もう限界が近づいてきてる人のスレッド●Vol.12
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1056197644/
670名無しさん@4周年:03/07/15 11:58 ID:ZXLdJQwG
>>651
なんでこんなに泣けるのか
カレーが辛いせいだろう
671名無しさん@4周年:03/07/15 12:02 ID:w7KUNkEc
さぁ メシだメシだ
午前中2chしかしなかったな〜
午後はがんがるぞ!!!
672名無しさん@4周年:03/07/15 12:02 ID:F+NCnZ4S
まだスキー場連れてってもらえないイヤミの一つも言ってくれたほうが楽だよね
673名無しさん@4周年:03/07/15 12:33 ID:uFxzBciT
結局、野麦峠のなんだっけ女工哀史だっけかな
から少しも日本の社会は変わってないのな
674名無しさん@4周年:03/07/15 12:39 ID:J9MEWfq2
>>639
>8時間以上働いた場合は、割増賃金を払わないといけないと
>ちゃんと法律に書いてある。
変形労働時間制を用いてる事業所だとその限りではないけどね。
その場合は、月単位なのか年単位なのかの違いもあるから要注意。
ま、基本的には定時で帰っちゃうのが一番イイだろーな。
どうせ残業したって割増賃金つかないんだったら。

サビ残対策に組合を作って会社とやりあうのも手だけど、あまり禿しくやっちゃうと
銀行から金を貸してもらえなくなることもあるんだよなぁ、今のご時世・・・。

そういえばうちの会社、きっちり割増賃金はつくんだけど、現場のオヤヂがそれを悪用して
定時以後1時間ほどは必ずお茶を飲んでマターリしてからタイムカードを押して
毎日1時間づつ残業してることにしてたんだけど、あまりにも一律に1時間の
残業がついてるから、調べてみたら上記の事実が判明。聞いたら今までの
残業も殆ど茶飲みタイムだったようで、即クビ。ユニオン連れて来たけど、本人がゲロって
始末書に事実の記載及び署名捺印もしてるので、ユニオンも撤退・・・。
お陰で以前より時間管理が厳しくなって、残った漏れたちがきつくなっちゃったよ。
675名無しさん@4周年:03/07/15 12:40 ID:1k6zEYWS
[コピペ推奨]
みずほのATM担当のSEの自殺が長時間労働による
過労自殺であると労働基準監督署に認定されたが、
同じみずほ関連でも証拠隠しのため認定されない人もいる。
サービス残業で社員を過労死させ、タイムカード改ざんした経営者であり、
今も労働基準法と労働基準督署の監督指導を無視し続ける男がコイツラです。
http://www.samos.co.jp/2p_top.html
(田中真紀子に賄賂を贈る日本ロジテムの子会社)
辻 範夫* 〒206-0033* *京都多摩*落合3-10-12
042-375-8890*  090-1659-7217*
佐久間 秀知* 〒228-0824* *奈川県相模原*相武台2-25-8
0462-58-1534*  090-3105-6918*
676名無しさん@4周年:03/07/15 12:44 ID:ghQUojBL
ガイシュツでしょうが「サービス残業」って用語が、ことさらに違法性を隠蔽している。
万引きが窃盗であると判っていないバカ親子と同類ですね。
677名無しさん@4周年:03/07/15 12:44 ID:J9MEWfq2
>>675
おいおい、住所も電話番号ももろわかりじゃん。

タイーホされちゃうぞ。
678名無しさん@4周年:03/07/15 12:46 ID:6pn7j5dE
医者のサービス残業撤廃したら日本の医療は崩壊する
679名無しさん@4周年:03/07/15 12:57 ID:ffJiYghv
禿げは仕事せんからなあ…
680名無しさん@4周年:03/07/15 13:01 ID:ZXLdJQwG
>>675
おや、辻さんとやらご近所だ
681名無しさん@4周年:03/07/15 13:02 ID:u9ES6plj
あのさ、よく団塊の世代の管理職が7時ごろに…
「おまえらもあんまり遅くまで仕事してないで早く帰れよ」
て捨て台詞残して帰っていくことあるじゃん?
おれはワザとなの?
682名無しさん@4周年:03/07/15 13:04 ID:QJ1s0pF/
忙しい時にトンズラするのは団塊の専売特許です。
683名無しさん@4周年:03/07/15 13:06 ID:Yn0Inw6v
男根の世代
684名無しさん@4周年:03/07/15 13:07 ID:u9ES6plj
団塊は俺らが早く帰れないことを知ってて
「早く帰れよ」
って言ってるんだったら許しがたいな
685名無しさん@4周年:03/07/15 13:08 ID:kE4uRJcD
>>683
男根が大活躍したからこそ、人口が増えたってか?
686名無しさん@4周年:03/07/15 13:10 ID:YVsqLz1w
会社で爪を切り出して
イヤミを言い始めるとヲッサン認定していいんでない?
687名無しさん@3周年:03/07/15 13:13 ID:CaffEsBN
日産社長に就任したカルロスゴーンはこういう言葉を発した。
「日本人は会社が好きで忠誠心が強い」と・・・。
勘違いにも程がある
688名無しさん@4周年:03/07/15 13:16 ID:u9ES6plj
>>687
日本人は失業をネタに脅迫されてるわけだからな。
689名無しさん@4周年:03/07/15 13:17 ID:gO0QEGDk
奴隷認定を公の場で言ったのか・・・
団塊には誉め言葉に・・・なるのかな?
690名無しさん@4周年:03/07/15 13:21 ID:hdZC14dn
こんな状況で未来もないことがあからさまだと
若者も就職しない理由がよく分かるよな。
691名無しさん@4周年:03/07/15 13:21 ID:u9ES6plj
ゴーンを白雉みたいに褒めてるマスコミはアフォだろ。
彼がやったことって出費を切り詰めただけだよ。
それで利益を出すくらいのことは大して難しいことじゃない。
出費を切り詰めたシワヨセはどこに行ってるかって言ったら、
失業をネタに脅迫されてる社員だよ。
692名無しさん@4周年:03/07/15 13:22 ID:tkbeHAO7
トステムの水口工場のことかな?
693名無しさん@4周年:03/07/15 13:28 ID:x/txppJp
サビ残してもさぁ、上司から「悪いね、よく頑張ってるね」の一言でもあれば
どんなに救われることか。けど、今は出てくる言葉は「今は厳しい時代だか
ら、やらなくてはならないんだ」というようなことばかり。そりゃ、それも一面
の真理だとは思うけど、上に立つ者がそれを言ってしまってはね。
昭和の高度成長期の頃の「がむしゃらに働く」ってのは実はそういった心の
機微によって支えられていた部分って結構あるんじゃないだろうか。それが
社内の団結だったり、ひいては日本の国際競争力の源泉だったのではない
だろうか。

なんか最近はいろいろ舌を噛みそうな新たな経営理念みたいなものがいろ
いろ出てきているけど、それに踊らされて見失っているモノ結構あるよなぁ、
という気はしている。
694名無しさん@4周年:03/07/15 13:38 ID:jitmxeO7
「悪いね、よく頑張ってるね」の一言がいえる香具師の方がタチ悪いぞ
695名無しさん@4周年:03/07/15 13:44 ID:ef2QwUNm
>>693
どっかの銀行に就任した雨人の社長は
残業やってもいい仕事できませーん帰てくださーい

カエレ!カエレ!ってやってたよw
696名無しさん@4周年:03/07/15 13:48 ID:h0zusMV7
>>695
良い上司でつね
697名無しさん@4周年:03/07/15 13:51 ID:upgeBCaq
大手大病院です。  相手が人だけに、業務時間なんて定義してられません
タイムカードは、10年前残業代対策のために消滅!  その日から残業支給無し
もちろん 定義として1時間でも1000時間でも残業代は支給される事になってますが認定されません
労働組合との協議により?、サービス残業等悪習駆逐のために?、残業時間を代替え消化時間として使う事!?

すなわち17時帰りのところを、なんらかの残務により23時まで働いたら、必要係数 1,25を掛けた時間数を
記録して、それを閑な日に消化(貯金時間分6時間早く帰って可)すると言うシステムです。休日出勤は8時間貯金とみなす
貯金時間は3ヶ月まで、保存できるが、それを超えて消化しないと消滅、、でも現実は・・4〜6月で、貯金時間500時間
有給も代休も取れない職務の多さで、貯金時間消費なんて夢のまた夢!
先送りでドンドン貯金時間が消滅していくだけ
698名無しさん@4周年:03/07/15 13:51 ID:e1IIdyc4
つうか会社の経営状態が悪ければ雇用を保つために
残業代が出せない、ということもあるだろうが…
でも株主とはちがって経営にクチを一切挟めないわけだから

おい、ちゃんと法律通り給料出せ!

と言うしかありませんな。我等労働者は。
699名無しさん@4周年:03/07/15 13:58 ID:cqvenNfK
大人社会がこれだもんな。
子供たちに、ルール守れ道徳守れなんて言っても、聞くわけがないよ。
700名無しさん@4周年:03/07/15 14:01 ID:u9ES6plj
>>699
深いね…
701名無しさん@4周年:03/07/15 14:06 ID:u9ES6plj
少しくらい給料下がってもいいから残業減らせ!
少しは景気も良くなる
702名無しさん@4周年:03/07/15 14:06 ID:WsEJHa2a
>>697
ポイントカードみたいなセコさだな
703名無しさん@4周年:03/07/15 14:08 ID:hWmz4/7M
>>698
労働者が経営者に本格的に口出したかったら組合作るしかないな
704山崎 渉:03/07/15 14:21 ID:eXIYfvq9

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
705名無しさん@4周年:03/07/15 14:38 ID:/QmCnOzW
みなさん、きちんとタイムカードのコピーは取っておきましょうね。
いざと言う時少しは役に立つかもですよ。
706名無しさん@4周年:03/07/15 14:40 ID:OXD9KS6w
未払い賃金は、転職成功してから請求すりゃいいんだよ。
707名無しさん@4周年:03/07/15 14:41 ID:O6HoQlx8
>>705
タイムカードなんてありませんが( ´ロ`)なにか?
708名無しさん@4周年:03/07/15 14:42 ID:/QmCnOzW
なら日報!
そりもなければ日記つけるね。
709名無しさん@4周年:03/07/15 14:45 ID:u9ES6plj
319 :名無しさん@4周年 :03/07/14 00:41 ID:1Ya+6Pv4
遅レスだが>>154
>>出社したときと帰宅直前とに、自宅に向けてメールしてたら
>>違法労働の証拠になるかな?ヘッダって法的に有効なんだよね?

なる。俺もこの前、監督署に逝って来たのだが、決定的な証拠が無いって言われて。
この時間まで残っていたっていう証拠が欲しいなぁってね、タイムカードも無い会社だし。
で、会社で打ったメールが有れば証拠になるよって言われたよ。
とにかく、証拠。これが一番大事だ。あとは闘う覚悟が必要。がんばれ!
710名無しさん@4周年:03/07/15 14:49 ID:J9MEWfq2
>>708
過去に遡って日記を書く奴もいるんだろうなぁと思いつつ・・・。


みんな、とにかくがんがれよー。
711名無しさん@4周年:03/07/15 14:49 ID:OXD9KS6w
裁判では、きっちりつけた日記でも証拠になる。
タイムカードなんて勤務中に押させる会社なんていくらでもあるし。
712名無しさん@4周年:03/07/15 14:58 ID:h4tSm6sy
立てよ従業員!
713名無しさん@4周年:03/07/15 14:59 ID:J9MEWfq2
労働組合の宣伝スレみたいになってきたなw
714名無しさん@4周年:03/07/15 15:00 ID:2sXEXJtZ
確かに。
715名無しさん@4周年:03/07/15 15:00 ID:/QmCnOzW
ジーク従業員!
716671:03/07/15 15:00 ID:nVP1zX3L
午後から仕事がんがろうと思ったけど
ひまだから2chみてるっぽ
今日は飲み会だから5時上がりだぁ
あと2時間がんがるっぽ
717名無しさん@4周年:03/07/15 15:08 ID:J9MEWfq2
来たれ労働者よ。 権利を勝ち取れ!

○○ユニオソ会員募集
入会条件:当ユニオソが解決金を沢山ふんだくれそうな優良企業に勤めていること。
       現在、楽に勝てそうな問題を抱えている方歓迎。
       割増賃金未払いなどの場合、未払いの年数が長い方大歓迎!

会費:月5,000円(経営状況がいい会社に勤めている方、若しくは楽に勝てそうな問題を抱えている方は割引します)


なーんつってな。

ま、組合使って問題を解決すると、支払われた未払い分の中から何割か持っていかれるから
その分が惜しい人は自分で解決するしかない罠。
718名無しさん@4周年:03/07/15 15:10 ID:F/afNnJM
>>711
きっちりつけた日記か…
あんまり恥ずかしい事はかいちゃだめだね
719名無しさん@4周年:03/07/15 15:10 ID:Y3owEMB3
>>699
まったくその通りだな。
道徳というものは勉強で身につくものではない。
大人の背中を見て育つものだ。
大人達こそ今こそ襟を正すべき。
日本の将来のために。
720名無しさん@4周年:03/07/15 15:25 ID:u9ES6plj
じゃあもう共産主義が嫌いなオマエラにはこれしかないね。

 日 本 国 家 社 会 主 義 労 働 党
721名無しさん@4周年:03/07/15 15:27 ID:/QmCnOzW
望むところだ!
722名無しさん@4周年:03/07/15 15:28 ID:J9MEWfq2
何故ここで共産主義が出てくるのだろう・・・。
ま、いいか。

で、

日 本 国 家 社 会 主 義 労 働 党

だが、

語呂が悪いので

社 会 主 義 労 働 党 

にした方が良いと思うのだが。
723名無しさん@4周年:03/07/15 15:29 ID:hWmz4/7M
>>709
カメラで証拠写真でも撮っておくといいかも
724名無しさん@4周年:03/07/15 15:32 ID:u9ES6plj
ただの社会主義労働党だと朝鮮労働党を彷彿させるし
共産主義のイメージが付きまとうからな。
ここはやっぱナチス式に…

 日 本 国 家 社 会 主 義 労 働 党

がいいと思うぞ。
725名無しさん@4周年:03/07/15 15:38 ID:j+BUPryI
日本ヒッキー脱出支援鬱氏党
PS残業するなら仕事くれ
726名無しさん@4周年:03/07/15 15:43 ID:u9ES6plj
で、

 日 本 国 家 社 会 主 義 労 働 党

が出来たとして、どこの民族をガス室に送る?
727名無しさん@4周年:03/07/15 15:48 ID:hdZC14dn
ようし、こうなったらマスコ違法残業の
実態をメールでも何でもいいから
送ろうじゃないか。
まずはそこから始めてみよう。
728名無しさん@4周年:03/07/15 15:49 ID:J9MEWfq2
>>726
× 民族
○ ミンジョク
729名無しさん@4周年:03/07/15 15:58 ID:F/MQJDTd
今日は代休でした。
携帯に上司から連絡があり“君明日からアメリカ出張ね!”と
言われたときはさすがに断った。
730名無しさん@4周年:03/07/15 16:11 ID:c+yK/L8Z
今日は会社さぼってしまいました。
あまりのだるさに。
働いているみなさんごめんなさい。
731名無しさん@4周年:03/07/15 16:27 ID:VKg/KBlS
実態はその倍の会社で倍の法令違反が行われている。
732名無しさん@4周年:03/07/15 16:30 ID:hdZC14dn
ここのスレの投稿頻度ひとつとっても
いかに違法残業が蔓延しているかが分かるね
733名無しさん@4周年:03/07/15 16:39 ID:J9MEWfq2
>>731
細かいものまでつつくと、日本国内で労基法を守っている会社は絶対ありませぬ。
734名無しさん@4周年:03/07/15 16:44 ID:xZS7MDgw
サービス残業、多少はいいよ。そのあと仲間と飲みにいくこともあるし。
ただサービス残業で業績上げたって会社は聞いたことない。

どっかのスレで餓死したくなかったら働けってなこと逝ってた自称経営者がいたけど、
こんなバカは社長の資格ないよね。ハーズバーグやマグレガー読んでからやれっての。
735名無しさん@4周年:03/07/15 17:12 ID:vijNW94d
いやな上司や同僚に誘われての飲み会は残業代つけてほしい気分でし。
736名無しさん@4周年:03/07/15 17:14 ID:vijNW94d
てか、仕事上の人間関係は勤務時間内で完結させろよ、
この○×田!
737名無しさん@4周年:03/07/15 18:56 ID:uFxzBciT
今日はみんな早めに会社出たようだね^^
738名無しさん@4周年:03/07/15 19:40 ID:ZIkP08fY
今日はいつもより帰りたい度が高いな…
739名無しさん@4周年:03/07/15 19:46 ID:LNi4RIZC
人生なんて短いもんだよ。
その短い人生を「サービス残業」ごときに奪われてたまるかよ。
無料奉仕活動したほうが社会のためだと思うよ。

あ、組合活動胡散臭いのでなしね。
740名無しさん@4周年:03/07/15 20:53 ID:AlX/OA9j
鉄拳age
741名無しさん@4周年:03/07/15 20:59 ID:YjG3tiEh
サービス残業って聞くと、なぜか思いやり予算が頭に浮かぶ。
742名無しさん@4周年:03/07/15 21:05 ID:8GQKQxid
俺の居る工場に来た大卒新入社員の運命

文系
経理→18時に帰れるのだが、上司より早く帰れない不文律があり19時帰り 
購買→18時には帰ってくる 仕事中2ちゃん見てるらしい

理系
研究→新人なのに毎週出張。東京逝ったり大阪逝ったり
設計→ここ1週間で日付変わる前に帰れたのは1日 
製造→上に同じ
743名無しさん@4周年:03/07/15 21:06 ID:4XyhiSDQ
>>739 おぉ!目から鱗だ
同じ無償なら人から感謝されるほうがいいわな
744名無しさん@4周年:03/07/15 21:09 ID:kE4uRJcD
サービス残業やって当然だろ?昔から
ビジネスマンはそうしてきたの!
残業の7時間や8時間ぐらい
はなんでもないだろ?労基に訴えるのは
犯罪だぞ、企業にとっては。
罪の意識に苛まれろ。
745名無しさん@4周年:03/07/15 21:14 ID:blfCJqHh
>>744
で?
746名無しさん@4周年:03/07/15 21:15 ID:xtRhHHiW
>744
でたー。女工哀史志願者
747名無しさん@4周年:03/07/15 21:16 ID:kE4uRJcD
たてでつ。むふふっ。
釣りって楽しい。
748名無しさん@4周年:03/07/15 21:18 ID:wgvD+o5I
というか、俺フルタイムで働いてるのに、書類上は一日2時間のパート扱い。
サービス残業というか、残業の概念が無いし。
なんでも、その方が社会保険料とかの節約になるそうだ。当然、国保に国民
年金で、失業保険無し。でも、文句言ったら首だしなあ。
あ、今は勤務時間外(書類上)ね。
749名無しさん@4周年:03/07/15 21:30 ID:Sgkh+xXz
>>748
月給料どれくらい?
750名無しさん@4周年:03/07/15 21:33 ID:9iAwsmTZ
今日ダラダラサービス残業してたら上司に「早く帰れ!」と怒られますた。
そういう上司はフリーセルに夢中で残ってるだけだった。何だかなー。
751名無しさん@4周年:03/07/15 21:37 ID:MsCVYj6V
今日 給料日。 
給料明細もらったんだけど、普通残業 深夜残業 って欄があるのに
何も書いてない。
月100は、やってるのに。
752経理マソ:03/07/15 21:43 ID:ChQ2LzKQ
俺この半年毎日18時に会社出てる。楽だ。
753名無しさん@4周年:03/07/15 21:44 ID:LYJtcvdy
役所が製造業者と釣るんでタイムカード設置義務化とか言い出さないのが不思議
設置したっていくらでもゴマカシは利くし。
754名無しさん@4周年:03/07/15 22:40 ID:rpphGWQK
仕事に疲れた貴方、ここの住人になってみませんか?

http://human.2ch.net/dame/
755名無しさん@4周年:03/07/15 22:44 ID:QEgNUFJG
サービス残業ぐらいでガタガタ抜かすな負け犬ども。
756名無しさん@4周年:03/07/15 22:51 ID:qK7GQYpC
>>750
その言葉、言われてみたい。
757名無しさん@4周年:03/07/15 22:58 ID:SzjeHUlr
てかお前ら、「サラリーマンは気楽な商売と来たもんだー」というフレーズを
聞いたことないのか? 「月給取り」ってだけで昔は羨ましがられたんだぞ?

まったくもー甘やかすと付け上がるんだからよー。
自営で喫茶店とか焼肉屋とか農家とか、来月の売上がどうなるか不明な
職業に比べたら遊んでるに等しいことに気がついてないのか?
758名無しさん@4周年:03/07/15 23:14 ID:Y4NM9ZKK
リーマンは生きるのに必死だな( ´,_・・`)プッ
759名無しさん@4周年:03/07/15 23:27 ID:RFfMwQgk
昨今のリーマンは明日会社が存在するかどうかも不明な状態で働いておりますが。
760名無しさん@4周年:03/07/15 23:27 ID:4pS/SuR+
俺,消費者金融業。中小。もちろん,7:30〜21:00は当たり前。
大手のTは遡及して残業代もらってる。。うらやましい。。。
761名無しさん@4周年:03/07/15 23:33 ID:WrV3Lfy3
罰則厳しくしなきゃだめだな。

サービス残業でへろへろな上に金がない。
景気が苦しくなるはずや。


762名無しさん@4周年:03/07/15 23:47 ID:jbhU6Ux/
何を今更
763名無しさん@4周年:03/07/16 00:11 ID:TC+KDv9Y
我々は一人の英雄を失った。これは敗北を意味するのか?否!始まりなのだ!
地球連邦に比べ我がジオンの国力は30分の1以下である。にも関わらず今日まで戦い抜いてこられたのは何故か!
諸君!我がジオンの戦争目的が正しいからだ!一握りのエリートが宇宙にまで膨れ上がった地球連邦を支配して50余年、
宇宙に住む我々が自由を要求して、何度連邦に踏みにじられたかを思い起こすがいい。ジオン公国の掲げる、
人類一人一人の自由のための戦いを、神が見捨てる訳は無い。
私の弟、諸君らが愛してくれたガルマ・ザビは死んだ、何故だ!
戦いはやや落着いた。諸君らはこの戦争を対岸の火と見過ごしているのではないのか?
しかし、それは重大な過ちである。地球連邦は聖なる唯一の地球を汚して生き残ろうとしている。
我々はその愚かしさを地球連邦のエリート共に教えねばならんのだ。
ガルマは、諸君らの甘い考えを目覚めさせるために、死んだ!戦いはこれからである。
我々の軍備はますます復興しつつある。地球連邦軍とてこのままではあるまい。
諸君の父も兄も、連邦の無思慮な抵抗の前に死んでいったのだ。この悲しみも怒りも忘れてはならない!
それをガルマは死を以って我々に示してくれたのだ!我々は今、この怒りを結集し、連邦軍に叩きつけて初めて真の勝利を得ることが出来る。
この勝利こそ、戦死者全てへの最大の慰めとなる。
国民よ立て!悲しみを怒りに変えて、立てよ国民!ジオンは諸君等の力を欲しているのだ。ジーク・ジオン!!

764名無しさん@4周年:03/07/16 01:29 ID:KXYj0vkA
タイムカードあったがいいかげん。
・ちょっとイカれていて時間ずれてる時あり
・会社からどこか他の現場に行って夜遅くまでそこでサビ残した後直帰して、押せないのも日常茶飯事
・そのような場合どうしたらよいか聞いたら「修正液で自分で手書きで時間書き込め」
・時間を自分で好きに修正出来るし、どっちにしろ残業代は出ないので意味なし
・時間を自分で好きに修正出来るので、後で訴訟するにも証拠として使いにくい(会社はそれでわざとそうしてるのか)

タイムカードも、しっかり運用されてないと意味ないですな。
765名無しさん@4周年:03/07/16 04:12 ID:4NuMB+LV

 経営者は「一度やめたらほかの職には就けないんだよ」と脅し、労働者をこき使う。
 ひとつの会社だけではなく、社会全体でそれを行い、労働者をボロ雑巾のようにしながら達成した経済成長。

 不況が長期化し、都合が悪くなったら解雇し、さらに会社は能力主義を持ち出した。
 労働の流動性がないまま能力主義を実行すればどうなるか。
 その仕事に能力がないといわれ、あるいは自分で気づいて辞めても、その先には新たな仕事がない。

 なぜ労働者は怒らないのだろう。
 ボロ雑巾のように使い過労させることによって、考える力すら奪っているのだ。
 経営者にとってまことに都合の良い社会、日本。
 これが日本型経営の実態なのだ。結局戦前の根性論となんら変わりない。

 こんな社会を子供たちのために残したいですか?
766名無しさん@4周年:03/07/16 05:51 ID:NlPprXIe
>765
残したいです。
767名無しさん@4周年:03/07/16 06:01 ID:snkLVg8R
人に恨まれるようなことでケチケチやってる奴はろくな死に方しません
768名無しさん@4周年:03/07/16 07:57 ID:IBdYSz6r
サービス残業
これもオブラートに包まれている言葉だな
769名無しさん@4周年:03/07/16 08:03 ID:NEr/L7WJ
労働者のことを本当に考えているのは全労連系の労働組合だけです。
他は政党の下請けや企業と癒着しています。
みなさん、相談は全労連系の組合へ。
http://www.zenroren.gr.jp/jp/
770名無しさん@4周年:03/07/16 08:09 ID:DlCi5wrU
ジーク・我が社!
771名無しさん@4周年:03/07/16 08:52 ID:OjWKdF/7
>>764
ウチの会社は毎日22、23時迄働いても退社時にタイムカードを押させず、月20時間の残業手当以外は認められないのですが、これはまだマシなほうなんでしょうか。
それてもここではなく賃貸分譲不動産板に書込むべきか?
772名無しさん@4周年:03/07/16 08:56 ID:nlswcsdS
>>743
マジな話ね、早めに自宅に帰ってまじめに子供の面倒見るとか
野球やサッカー、その他スポーツ教えるとか
楽器演奏教えて文化活動するとか
一緒にごみ拾いなんかのボランティア参加するとか・・・・

そういう風に社会の利益のために無料で働くなら一向に構わん。
気に入らんのは無料労働が企業の利益になってる点だ。

残業代をまともに出せない会社は残業に社員使う資格などない。
残業が必要ならば親族で無料労働してろよ。

>>770
ハイル我社!
では?
773名無しさん@4周年:03/07/16 08:58 ID:nlswcsdS
>>771
マシといえばマシかもしれんけど
窃盗を万引きと言うのとあまり変わりないかも。
774名無しさん@4周年:03/07/16 09:03 ID:LgPI4Hzd
》757
サラリーマンは自営業のみなさまのように非課税、税金の控除対象を無限に広げることもできませぬ。家人をバイト扱いにしたり、毎月赤字計上だったり、家賃補助もないのに公団にも入れずにおりまする。嗚呼…
775名無しさん@4周年:03/07/16 09:08 ID:WGEsB5Sk

富山が誇る超優良企業である我らが三協アルミでは社員皆喜んで残業しているぞ。
100時間/月なんて当たり前、でも残業手当は「一切」無し。
社員の滅私奉公の精神で成り立っている会社だ。
当然給料もお布施程度、生活保護より安い。
776名無しさん@4周年:03/07/16 09:11 ID:7OJNYVQC
世界の平均労働時間は韓国がトップ
777名無しさん@4周年:03/07/16 09:18 ID:nlswcsdS
>>775
宗教団体みたいだな(w
778名無しさん@4周年:03/07/16 09:29 ID:gMe5NfR/
>>773
そんな我が社は目下、来年度の一部上場に向けて準備中。
厳しい目標にも「上場後は労働環境が改善されるはず」と耐えてますが、
一部に上がったからといってそんないかわるもんか?
779名無しさん@4周年:03/07/16 09:33 ID:IXA7Wxwm
>>778
変わらない。早く労働基準監督所にチクれ。
780名無しさん@4周年:03/07/16 09:36 ID:8e4f+IUY
>>774
だったらテメーも自営にすりゃいいだろ? 個人事業主になって
今の会社と業務の受発注してもらえや。 その上で、「そんなお金じゃ
この仕事はできません(w」と言ってみれば?

選択肢はいくらでもあるのに、テメーでその環境を選んでるだけだろ?
もちろん悪いのは自分じゃなく会社であり社会なんだろ?(w
781名無しさん@4周年:03/07/16 09:45 ID:Ux8kNRqz
↑居直り強盗
782名無しさん@4周年:03/07/16 09:46 ID:nlswcsdS
>>780
>今の会社と業務の受発注してもらえや。 その上で、「そんなお金じゃ
>この仕事はできません(w」と言ってみれば?
まぁ、すべての会社が社員を外注に置き換え出来ればそれは可能かも。
普通のサラリーマンはその会社でしか働けないようになってしまっているから。
結局「どこへ行ってもやっていける」能力が無いのです。
ま、俺もサラリーマンは気楽だと思うよ、やっぱり。
仕事に専念してればいいし。めんどくさい申請は事務員がやってくれるし。

だからと言ってサービス残業が認められるべきだとは思わないが。
783名無しさん@4周年:03/07/16 09:58 ID:NgEV137Z
まあ、みんなでガンガン労基にチクりまくったら、マシになるんじゃないの?

そういやも某T社なんてパソコンのファイルの作成日時を調べられて挙げられたよね。
漏れの会社も前に挙げられたよ。建物の最終チェックの時間を調べられたらAM2時
とか4時とかばっかりで・・・
784名無しさん@4周年:03/07/16 10:00 ID:PjMd4Qkq
でもチクったのバレたらクビになるんじゃ・・・
785名無しさん@4周年:03/07/16 10:27 ID:nlswcsdS
>>784
そんな露骨な事は出来んでしょうが、待遇は悪くなるかもですね。
まぁ、その辺が会社側としては狙い目なんでしょうが(w
786名無しさん@4周年:03/07/16 10:46 ID:mRDXmn+4
>>782
>だからと言ってサービス残業が認められるべきだとは思わないが

もちろんそうだ。 会社だって年齢に応じた職能を定めてそこから外れたら
さっさと無能でクビにすりゃいいんだよ。 そうすりゃ、定時内で仕事の
終われる社員しかいなくなる。 無論今の社員の8割はクビだがな(w

そこを我慢して使って頂いているって認識がないんだろうな。
会社もサビ残するような奴は問答無用でクビでいいんだよ。
787名無しさん@4周年:03/07/16 10:49 ID:dsPkGxRQ
世界フリーセル選手権なるものがあれば
きっと日本の団塊世代チームが世界一の座に
つきそうな気がする・・・・

788名無しさん@4周年:03/07/16 10:51 ID:KyTBULdE
時間内に会社が目標とする売上がだせれば、いいんだが、
サービス残業を摘発すればつぶれる会社が多いはず。
借金が出来る間は会社は潰れんがね。
789名無しさん@4周年:03/07/16 11:01 ID:nlswcsdS
>>788
それで潰れる会社は潰れるべき会社
どうしても無料で働かせたかったら同居の親族を使うべし。
他人を不幸にする権利などない。
790名無しさん@4周年:03/07/16 11:40 ID:RFqtzuVm
犯罪者がどう自己弁護しようが
犯罪者は犯罪者でしかない

それ以上でも以下の存在でもないのに
グダグダ言うな
791名無しさん@4周年:03/07/16 11:49 ID:JqzYilQz
団塊世代のオヤジの世代って、5分で終わる仕事を
徹夜してやることで、一生懸命やっていると
評価されていた世代。世襲、年功序列、学歴派閥の弊害。
経理なんて、大企業では何百人かでいい加減な資料
作っていたのが今時、PCでポンって出てくるんだからな。
その分、分析能力、PC活用能力、リーダーシップが
問われているのに、残業したら能力高いってのは時代遅れ。
偉い人ほど仕事をしないっていうのをそろそろ改めて、
職業の流動性を高めて、会社のための個人でなく、
個人の働く場(選択枝の一つ)としての職場でないと。

法律として職業選択の自由があるんだから、年齢制限や
男女差別、学歴差別はいいかげんやめようよ。
そうすれば、ひどい職場環境で働かない残業しない権利も
できるわけだから、サービス残業は海外企業のように、上を
目指す連中がするものになる。

792まだ出てないようなのでコピペ:03/07/16 12:03 ID:K9tufmbl
奴隷は、奴隷の境遇に慣れ過ぎると、驚いた事に
自分の足を繋いでいる鎖の自慢をお互いに始める。
どっちの鎖が光ってて重そうで高価か、などと。
そして鎖に繋がれていない自由人を嘲笑さえする。
だが奴隷達を繋いでいるのは実は同じたった1本の鎖に過ぎない。
そして奴隷はどこまでも奴隷に過ぎない。
過去の奴隷は、自由人が力によって征服され、やむなく奴隷に身を落とした。
彼らは、一部の甘やかされた特権者を除けば、奴隷になっても決してその
精神の自由までをも譲り渡すことはなかった。
その血族の誇り、父祖の文明の偉大さを忘れず、隙あらば逃亡し、あるいは
反乱を起こして、労働に鍛え抜かれた肉体によって、肥え太った主人を
血祭りにあげた。
現代の奴隷は、自ら進んで奴隷の衣服を着、首に屈辱のヒモを巻き付ける。
そして、何より驚くべきことに、現代の奴隷は、自らが奴隷であることに
気付いてすらいない。それどころか彼らは、奴隷であることの中に自らの
唯一の誇りを見い出しさえしている。

リロイ・ジョーンズ 1968年、NYハーレムにて
793名無しさん@4周年:03/07/16 14:30 ID:TUghgOCd
.
794名無しさん@4周年:03/07/16 14:59 ID:Hk1AYApK
>>791
「採用は、公平を期すため先着順若しくは抽選で行うこと」
「給与は、初任給及びその後の昇給額に性別・学歴・年齢による一切の違いを認めない」
「定年退職と言う制度は一切禁止。本人の退職意思、及び本人死亡の場合のみ退職を認める。」

こんな条文を現在使用中の法律に差し込んだら男女差別も学歴差別も年齢制限も一切なくなる罠。
ま、誰がどう働いても同じ賃金になる罠。


アフォ臭くて仕事やってられないな。
795名無しさん@4周年:03/07/16 18:11 ID:YnWhYpcK
>>794
791は性別・学歴・年齢を理由とした格差を無くせといってるだけだろ?
日本語理解できない厨はいりません。
796名無しさん@4周年:03/07/16 20:29 ID:TUghgOCd
.
797名無しさん@4周年:03/07/16 23:21 ID:+PAg3o0l
>>791
>団塊世代のオヤジの世代って、

そういう化石みたいな奴、同僚にいるよ。30代だけど。
パフォーマンスやスタンドプレーばっかやってるけど、結局
アウトプットが伴わないどころか、足を引っ張りさえする。
今どき、そんなんで評価されるわけ無い。
定時とまではいかないけど、早く帰ってるのに結果出してる
ほうがスマートで評価高いよな、やっぱ。
なのに、俺は一生懸命やってるのに上司の見る目が無くて昇進
できないと愚痴をこぼしてる。
オメーの能力じゃあたり前だろって感じ。本人には言わないけどさ。
798名無しさん@4周年:03/07/16 23:42 ID:V4HIpA49

毎日残業5時間。いつも強制ボランティアの残業。

今日、朝3分遅刻した。激しく怒鳴られた。

プロレタリア文学でも書こうかな。。
799名無しさん@4周年:03/07/16 23:43 ID:5DA4NpNz
アフォがほざくな。ガキが。氏ね。・
800名無しさん@4周年:03/07/17 01:15 ID:TGnQWFHB
私は経営者ですが、やはり経営者の身になって考えてほしいものですね。
これからの社員は、働きながら死ぬか、働きぬいて死ぬか、失業して餓死するかの
3者1択ですよ。

何を甘ったれたことを!
801名無しさん@4周年:03/07/17 01:26 ID:/i+nnvmT
燃料乙
802名無しさん@4周年:03/07/17 02:03 ID:UO6nWM8r
自営業にはサラリーマンの悲哀は理解できない
サラリーマンには自営業の悲哀は理解できない

雇用側の言い分も雇用される側の言い分も平行
線だよね。
803名無しさん@4周年:03/07/17 02:21 ID:pNkIZblS
>>800
勝手に3社択一してしまうとは、
中々のバカップリ(w
804名無しさん@4周年:03/07/17 02:47 ID:NzRkYoPc
>>798
プロレタリア文学は流行らないよ。
805名無しさん@4周年:03/07/17 02:48 ID:NzRkYoPc
>>792
クンタ・キンテを見習うか。
806名無しさん@4周年:03/07/17 02:54 ID:lvnUAkKl
×サービス残業
○無給搾取残業
807名無しさん@4周年:03/07/17 03:10 ID:40AdkinL
お前ら、サビ残するのは勝手だが(違法だが)会社はお前らの人生とか体のことなんか
何も考えてないんだぞ?体が壊れるくらいサビ残してる社員は結局使い捨て。
それでも会社のために尽くしたい馬鹿日本人って多いね。
808名無しさん@4周年:03/07/17 03:20 ID:x50vxmAh
>>807
>会社はお前らの人生とか体のことなんか何も考えてないんだぞ?
>体が壊れるくらいサビ残してる社員は結局使い捨て。
まぁ、まったくその通りだわな。

もまえら、もっと自己管理しる!
サビ残しない人間が怠慢なのではない。
サビ残させる会社こそ怠慢なのだから。
809名無しさん@4周年:03/07/17 03:42 ID:/0opsThE
>>797
そういうのが評価される会社自体が化石となってる企業もある。
おれの会社。アホらしい。
810名無しさん@4周年:03/07/17 03:43 ID:8uJQCHtj
>>768
なにか新しい語を考えんとなりませんな。
暴走族に対する珍走団のような何かを。
811名無しさん@4周年:03/07/17 03:47 ID:8uJQCHtj
>>789
禿同。従業員のサービス残業は会社の不法利得なのだから、
不法利得が無くなって会社が潰れるのなら潰れるべき。
812名無しさん@4周年:03/07/17 05:50 ID:U1E+KKEM
>>800
いずれにしても死ぬのね。
ならば、「経営者殺して死ぬ」を加えて
四者択一にしてくれw

>3者1択ですよ。
1択ってなによw
>>800

813名無しさん@4周年:03/07/17 06:08 ID:RXGd2wEk
>>800
経営者の苦労はあるんだろうけどさ、そんな三択しか思いつかないようじゃ、
あんたの会社、糞会社だね。
会社で働くってことは雇用契約を結ぶわけで、その契約は労働基準法に拠ってるでしょ。
まっとうな会社、まっとうな経営者なら法律守らなくちゃね。
814名無しさん@4周年:03/07/17 06:36 ID:y0cBZyYZ
でもまぁ、大企業だと垂れ込みも難しいかもしれんなぁ。
労基って地区単位だから匿名と言っても支店名、営業所名
まで出さないとだめだからある程度特定できちゃうよな。
本社だけ捜査入っても本社スタッフなんて大抵またーりで
末端社員とは天と地の差の待遇なんだからさ・・・。
815名無しさん@4周年
◆ 山崎渉板ができました!(^^) ◆

            ∧_∧
     ∧_∧  ( ^^  )   これからも僕を応援してくださいね(^^)・・・っと。
     (  ^^ ) /   ⌒i
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  山崎  / .| .|____
      \/       / (u ⊃

山崎渉@2ch2掲示板(^^)
http://bbs.2ch2.net/yamazaki/index2.html

山崎渉板(^^)
http://www.bs1.net/noa/