【科学/生物】遺伝子組み換えの「光るメダカ」、台湾から輸入・販売

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゆかりんφ ★
遺伝子組み換え技術で全身が蛍光色に光るメダカが、国内の観賞魚店で販売されている。
環境省などによると、遺伝子組み換え動物がペットとして国内で市販されるのは初めて。
絶滅危惧(きぐ)種の在来のメダカとの交雑を恐れる同省に対し、輸入業者は
「生殖能力がないので大丈夫」と反論している。
このメダカは台湾の観賞魚販売業のタイコン社が01年に開発。
発光クラゲの緑色蛍光たんぱく質の遺伝子を組み込み、全身が蛍光色を帯びる。
日本の輸入総代理店のアズージャパン社(神奈川県大和市)が今年5月、約100匹を輸入、
全国の観賞魚店などに卸した。「エメラルドフィッシュ」の商品名で1匹6000円前後、
「癒やしを求めるサラリーマンらが買い求めていく」という。
6月に成立した「遺伝子組み換え生物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律」は、
遺伝子組み換え生物を輸入・販売・使用する業者らに、生態系へ影響を与えないことを示す書類を
事前に提出して国の承認を受けることを義務づけている。だが、施行は来年1月だ。
アズー社は「このメダカは染色体を操作して生殖能力を失わせている」と主張し、
資料を環境省に提出した。しかし、同省は「現時点では生殖能力がゼロかどうかわからない」と警戒。
同社に輸入自粛を求め、「購入者は川などに放流しないで」と呼びかけている。

記事の引用元(画像有り):http://www.asahi.com/science/update/0712/003.html

(´-`).。oO(綺麗…)
24:03/07/12 18:41 ID:ZAfcDsaJ
4
3名無しさん@4周年:03/07/12 18:41 ID:D2EMH2rW
なんと
4名無しさん@4周年:03/07/12 18:41 ID:6bqMdLWA

         ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         (´Д⊂ ヽ< 4ゲットしてすみませんが、嬉しいお知らせです。
        /,  /ノ | よく見たら、りえりえのスッピンは、
       (ぃ9  |   |かなり「カワイイ」という事実が判明しています!
        /    /   \_______________
       /   /
       /   /
      /    \       ((( )))  / ̄ ̄ ̄
     /  /~\ \     (´Д⊂ ヽ < いますだ!
     /  /   >  )     (ぃ9  _ノ  \___
   / ノ    / /    /    /
  / /   .  / ./     /    \    (´Д⊂ スゴクカワイイ〜
  / ./     ( ヽ、     / /⌒> )   . /(  )~´アレェアレェメガオオキイ
(  _)      \__つ  (_)  \_つ     / > キノセイダネ

田中理恵 スッピンカワイイ
http://homepage2.nifty.com/mackey1977/i/seiyu/s_ta-to/tanari/4_504-2/tanari01-4.jpg
田中理恵 現在もカワイイ
http://rie.bird.to/imgboard/img-box/img20030708183602.jpg

5名無しさん@4周年:03/07/12 18:43 ID:oVH4i36A
生殖能力がないんじゃ、値段はしばらく下がりそうにないな。
一匹1000円以下になれば買ってもいいかな。
6 ◆8x634OPPaI :03/07/12 18:43 ID:LvpO0R8N
生殖能力がない・・・

ジュラシック・パークと同じ展開になるか
すっぴんとかブサイクとかはいい
田中理恵の声に萌えるんだ
               -― ̄ ̄ ` ―--  _          
          , ´  ......... . .   ,   ~  ̄" ー _
        _/...........::::::::::::::::: : : :/ ,r:::::::::::.:::::::::.:: :::.........` 、
       , ´ : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::::: : ,ヘ ::::::::::::::::::::::: : ヽ
    ,/:::;;;;;;;| : ::::::::::::::::::::::::::::::/ /::::::::::::::::::: ● ::::::::::::::::: : : :,/
   と,-‐ ´ ̄: ::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::r(:::::::::`'::::::::::::::::::::::く
  (´__  : : :;;:::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::`(::::::::: ,ヘ:::::::::::::::::::::: ヽ
       ̄ ̄`ヾ_::::::::::::::::::::::し ::::::::::::::::::::::: : ●::::::::::::::::::::::: : : :_>
          ,_  \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: `' __:::::::::-‐ ´
        (__  ̄~" __ , --‐一~ ̄ ̄ ̄
8皇太子 ◆ni/tvyVLeg :03/07/12 18:44 ID:FXZ8WHTD
            __,,,,_      日本人の象徴!皇太子様が7getだ!お前等全員ひれ伏せろ!
            /´      ̄`ヽ,   I am god! I am god!! I am god!!!
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}  >>2 イギリス王室?チャールズ人気ねーな(プ
          |   〉.   -‐   '''ー {!  >>3 オランダ王室?チーズでも食ってろ!(ププ
          |   |   ‐ー  くー |   >>4 ベルギー王室?チョコレートうまいか?(藁
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'} >>5 オーストリア王室?大人しく音楽でも聴いてろ(プププ
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !  >>6 ノルウェー王室?麻薬吸ってた女を王妃なんかにするなよ(ゲラ
          ゝ i、   ` `二´' 丿 >>8 スウェーデン王室?ノーベル賞は俺がもらった!
              r|、` '' ー--‐f´  >>9 スペイン王室?昼寝と言わず一生寝てろ!!
         _/ | \    /|\_ >>10-1000 皇室は無い方が良い?サヨ必死だな( ´,_ゝ`)プッ
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\
9名無しさん@4周年:03/07/12 18:44 ID:xRlOYbZ/
ケミカルやね
10名無しさん@4周年:03/07/12 18:44 ID:WZsAKXSw
育てられないのならいらない
11名無しさん@4周年:03/07/12 18:45 ID:bUyD8RBw
俺も光る仕様にしてほしい。
12名無しさん@4周年:03/07/12 18:46 ID:pMHiiZsF
うちの飼い犬も光るようにしてくれ
通常の3倍光るホタルイカ
14名無しさん@4周年:03/07/12 18:46 ID:xWXEh4Nv
うちの蛍光灯も光るようにしてくれ。
15名無しさん@4周年:03/07/12 18:47 ID:oVH4i36A
>>10
育てられるだろ?殖やせないけど。寿命は普通のメダカ並みなのかな?
16名無しさん@4周年:03/07/12 18:48 ID:xKsfJwjD
ホントに遺伝子組み換えなのかなぁ
熱帯魚の世界ではグラスフィッシュという体色が透明なだけで
地味な魚に蛍光インクを注射してカラーグラスという新品種(w
にして売るという行為がほんの数年前まで行われていたんだが
(職人さんが一匹一匹手作業で注射するんだが現地の人件費は
 日本の基準で見ればタダ同然なので十分にペイするらしい)
17Niur ◆jjkdNiurZE :03/07/12 18:49 ID:xPBORcwd
染色体のわずかな部分が変化した「組み替え生物」には厳しくて
外来種の持ち込み・放流には大甘で国法レベルでは違法でさえ無い日本。
どんどん在来種が消えている。

環境省は基地外ですか?


だいたいこんなメダカ、光るんだから
外に漏れてもすぐ判別できるだろ。
18Niur ◆jjkdNiurZE :03/07/12 18:50 ID:xPBORcwd
>>16
一回GFPを組み込んだラインが出来れば
あとは繁殖コストしかかからない。
19名無しさん@4周年:03/07/12 18:50 ID:xEunCrj6
>1匹6000円

暴利
20名無しさん@4周年:03/07/12 18:52 ID:DR/tlD0H
生殖能力を失わせているのに、何で100匹もいるの?
21名無しさん@4周年:03/07/12 18:53 ID:+2pEVE+g
そのうち光る大統領とか
22 :03/07/12 18:54 ID:7oWLmGEl
手遅れになり後手にまわる予感!
23名無しさん@4周年:03/07/12 18:54 ID:0gkSGzUr
>>20
スルドイ。
24名無しさん@4周年:03/07/12 18:54 ID:3ytfRSn0
ジュラシックパークを思い出すな
25名無しさん@4周年:03/07/12 18:54 ID:cmee/9lj
26   :03/07/12 18:55 ID:1ol+e8bN
↓それはハゲだろ
27名無しさん@4周年:03/07/12 18:58 ID:pUYp42uX
次は全身が緑に光る人間だね。
28名無しさん@4周年:03/07/12 18:58 ID:6Fvyt4nH
買いたいけど、まだ売ってるのかな?
熱帯魚店のHPの写真のほうが新聞の写真よりも鮮やかだったぞ。
29名無しさん@4周年:03/07/12 18:59 ID:fyVB5VDd
このメダカとセクースすれば光る人間g
30名無しさん@4周年:03/07/12 19:09 ID:okfPcdWa
形状を見たところでは、Oryzias属だな。
31名無しさん@4周年:03/07/12 19:12 ID:iIiwVPqO
>>20
それは種無しスイカが何でいっぱいあるの?という質問に似ている
32γω `*( きょうの ◆OMAKeNEWSw :03/07/12 19:22 ID:rJOb+6HN
漏れの体に葉緑体埋めてよ。食費をうかせるのら。
33名無しさん@4周年:03/07/12 19:23 ID:okfPcdWa
繁殖させるのは一つのクライマックスなのに、
それを楽しめないんじゃ萎えるな。
34名無しさん@4周年:03/07/12 19:25 ID:f2d57igV
多分生殖能を獲得するメダカ現れるだろうな。そもそも生体は謎だらけってのに。


おそらく緑色蛍光タンパク(GFP)が発現するようにしこんだメダカか…なんか怖いな。
35名無しさん@4周年:03/07/12 19:25 ID:n7EwpyQs
一匹6000円もする魚をわざわざ川に放すバカはいねえだろ。
36名無しさん@4周年:03/07/12 19:27 ID:HIUjk0EJ
喰ったら俺も光るかな
37卒業式では・・・:03/07/12 19:28 ID:nhU9T1bu
♪いけすのメダカ窓のゆぅき、形見に思うちよぅろずのぉぉぉ  涙涙・・・
38名無しさん@4周年:03/07/12 19:28 ID:Th1wgQ6G
あんま関係ないけど
俺の学校のドブ池にブラックバス放してみたい。
怒られるかな?
39名無しさん@4周年:03/07/12 19:29 ID:ihisOUuR
>>35
何で高価なカミツキガメを日本の沼に放流した人がいるんだ?
40名無しさん@4周年:03/07/12 19:29 ID:sL66YJP1
光るもろゆき
41名無しさん@4周年:03/07/12 19:29 ID:ihisOUuR
>>38
生態系が荒れるからやめろ
42名無しさん@4周年:03/07/12 19:32 ID:tGVoXP/K
>>32
緑色の人間はキモそうだなw
43名無しさん@4周年:03/07/12 19:33 ID:okfPcdWa
あぁ、環境に配慮したからじゃなく、一匹6000円を維持したいから
生殖能力を失わせてるのか。

普通のメダカって簡単に増えるもんな。
44名無しさん@4周年:03/07/12 19:34 ID:Th1wgQ6G
>>41
う〜ん、じゃあ最近流行のビオトープにバスを放流してやりたい
45名無しさん@4周年:03/07/12 19:34 ID:okfPcdWa
>>42
ピッコロみたい
46名無しさん@4周年:03/07/12 19:34 ID:B8Tzw+6V
小さいけど怪物だよね、これって。
47名無しさん@4周年:03/07/12 19:35 ID:tGVoXP/K
てか、最初から蛍光色で綺麗な観賞魚は既に沢山居る訳だが…

48(・∀-)チェキラッ!:03/07/12 19:35 ID:yjHY+vVR
(´-`).。oO(緑色人が出てくる小説があったな・・阿部工房だっけ・・)
49名無しさん@4周年:03/07/12 19:36 ID:Y85ponZF
MMRにあった光る川状態になるわけですね。
50名無しさん@4周年:03/07/12 19:36 ID:Th1wgQ6G
ゴケミドロかマタンゴだと思ふ
51名無しさん@4周年:03/07/12 19:38 ID:eNdg9S9z
>>48
筒井康孝の間違いでは?
52(・∀-)チェキラッ!:03/07/12 19:40 ID:yjHY+vVR
タイトル思い出した
鉛の卵だ
安部公房であってる筈
53名無しさん@4周年:03/07/12 19:41 ID:okfPcdWa
>>47
あの蛍光グラスフィッシュ?
54名無しさん@4周年:03/07/12 19:46 ID:hM75JDHp
うちのGFPショウジョウバエもだれか一匹1000円で買ってくれ。
ホモだとマジでよく光るが、ネガティブのマーカーなんで頃してる・・・

100円でもいい。10円でも。
55名無しさん@4周年:03/07/12 19:57 ID:okfPcdWa
>>54
あ、いいじゃん。
でもちゃんと生殖能力殺しといてな。
56名無しさん@4周年:03/07/12 21:06 ID:aoz+K/by
ゴキブリも光ればもうすこし世間に受け入れられるかも

ダメならダメで退治しやすいし
57名無しさん@4周年:03/07/12 21:09 ID:To5ldbNG
メダカが一匹六千円は高い。
グッピーでいいよ。キラキラしてるし。
58名無しさん@4周年:03/07/12 21:30 ID:I1TI+m9s
蛍光とかブラックライトが好きな奴は低脳なヤンキーというイメージがある。

はっきり言って、こんなの趣味悪いですね。
59名無しさん@4周年:03/07/12 21:35 ID:NWeb1OpG
あぁ、確かにドンキあたりで売ってたらヤンキーのカップルが買いそうだな
60ニコラ・カステラ ◆pLE6QvPIFE :03/07/12 21:36 ID:tqJxeD04
このメダカのGFPのmRNAをsiRNAで潰して楽しむ。

意味ねぇ〜〜。
61名無しさん@4周年:03/07/12 21:39 ID:16n7iB19
光るメタリカ


光らないのもあるよ
62名無しさん@4周年:03/07/12 21:40 ID:U8WYxaus
ペット業者は馬鹿ばかり。
63名無しさん@4周年:03/07/12 21:41 ID:0p1H7bKQ
コーディネーターのくせに。
64名無しさん@4周年:03/07/12 21:42 ID:CudJgMoI
生態系破壊は言語道断!
いかに台湾とはいえ配慮していただきたいね


65名無しさん@4周年:03/07/12 21:43 ID:0aP47V1p
悲惨だよな・・・。
生き物を。
66名無しさん@4周年:03/07/12 21:44 ID:BdMSyYgJ
ブラックライトで鼻とか胸の光るヒトは既にいるけどな
67ニコラ・カステラ ◆pLE6QvPIFE :03/07/12 21:48 ID:tqJxeD04
68名無しさん:03/07/12 21:49 ID:Ltk+o7Bg
69名無しさん@4周年:03/07/12 21:50 ID:WdE2GxYS
メダカもそうだけど、食べ物とかで
遺伝子組み換え食品がダメで、
品種改良は良いというのがどうにも解せん。

遺伝子組み換えってのは、
該当遺伝子をピンポイントに組み替えるから
逆に言えば他の箇所は安全。

従来の掛け合わせによる品種改良の方が、
全部の遺伝子を一気に変えてしまうし、
気まぐれな自然の成り行きに任せる分、
むしろ、予期せぬ結果が起こりやすいと思うのだが。
70名無しさん@4周年:03/07/12 21:53 ID:qYJU7+1p
三国人はろくなことしないな。死ね
71森の妖精さん:03/07/12 21:56 ID:6nV2HRfa
作ってる研究者は楽しくて仕方ないんだろうなあ。。
72名無しさん@4周年:03/07/12 21:56 ID:CqKR423E
世界の観賞魚業界で近年香港・台湾・東南アジア華僑の貢献は大きいよ。
ディスカス・アロワナ・羅漢魚・・・
もともと金魚発祥の地だしね。
73名無しさん@4周年:03/07/12 21:57 ID:K8K+rn3U
まー5000円はちと高いな。
74名無しさん@4周年:03/07/12 21:57 ID:570/C091
生態系がくずれるから(・A・)イクナイ!
75名無しさん@4周年:03/07/12 21:58 ID:mFbjVtV8
>>69みたいな馬鹿がいるから、遺伝子操作は危険だと思う。
76名無しさん@4周年:03/07/12 21:58 ID:tGVoXP/K
ラットの遺伝子組み替えてピカチュウ作れよ
77森の妖精さん:03/07/12 21:58 ID:6nV2HRfa
光るブラックバスを作ってみよう。。。
78名無しさん@4周年:03/07/12 21:59 ID:BdMSyYgJ
>従来の掛け合わせによる品種改良の方が、
>全部の遺伝子を一気に変えてしまうし、

なんじゃそりゃ
79名無しさん@4周年:03/07/12 21:59 ID:okfPcdWa
これと国産のメダカを掛け合わせたらどうなるのだろう?
全く繁殖しないのだろうか?

光るメダカの♀に国産メダカの♂、あるいは
光るメダカの♂に国産メダカの♀。

遺伝子の交差とかで、偶発的に光るメダカが生まれて来ないか?
繁殖に成功させれば、一匹6000円のメダカを大量生産 → ウマー


あ、誰でも繁殖させられるなら値段は下がるね。
80名無しさん@4周年:03/07/12 22:00 ID:B4NW8AME
ペットショップで一匹千円のメダカが売ってた。これの事か。皆は遺伝子組み替えと環境破壊は、どっちが悪だと思う?
81名無しさん@4周年:03/07/12 22:01 ID:570/C091
光クモの巣を作るクモだったら見てみたいような気がする
82名無しさん@4周年:03/07/12 22:02 ID:K8K+rn3U
>>69
お前の言う事変。
なぜ遺伝子組み換えが危険か全然判ってない。組み替えでは自然界に存在しない
遺伝子配列や遺伝子の組み合わせを作り出してしまうから危険なんだよ。
掛け合わせでは同種内でのわずかな遺伝子の差異をやりとりするだけだから
危険なんかほとんどない。
83名無しさん@4周年:03/07/12 22:02 ID:uFUHT6/c
え、生殖能力ないのか・・・。
数年経ったらだいぶ普及して安くなると思ってたんだけどなー。
じゃあイラネ、、、って言いたいところなんだけど、実際見たらやっぱり欲しくなる・・・。
84ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/07/12 22:02 ID:augTXB7c
カルピスからの一言


   ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (  ´Д`)  < 光るメダカってすげぇな
   _, i -イ、    \________________
 (⌒`    ⌒ヽ
  ヽ  ~~⌒γ⌒)
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ  ノ

85名無しさん@4周年:03/07/12 22:03 ID:ywpxF74X
光る人間が早くできること期待。
生殖能力がないので
中田氏しまくり。
86名無しさん@4周年:03/07/12 22:03 ID:DH0kNWKr
もうちょっと安ければ買うんだけどね・・・せめて500円位までで
87名無しさん@4周年:03/07/12 22:07 ID:+QjoV4Mx
一応確認しとくが、まさか蓄光じゃないよな?
88名無しさん@4周年:03/07/12 22:08 ID:WdE2GxYS
>>82

組み替えって言っても、今まで自然に存在しない物を作り出すんじゃなくて、
今まで自然にあることが確認されたものを作るのならいいんじゃないの?
89(・∀-)チェキラッ!:03/07/12 22:09 ID:yjHY+vVR
発光タンパクをつくる遺伝子を組み込むだけだろ
べつにいーじゃん。
反対派の人があれこれ言ってビビってる理由がわからんよ
90名無しさん@4周年:03/07/12 22:09 ID:avt1Lhx+
繁殖しないって事は死んだら終わり。
大金つぎ込んで買って増えないのは寂しい。
91名無しさん@4周年:03/07/12 22:10 ID:R3buCJ6N
自然界に放されたら真っ先に喰われるんだろうな
92森の妖精さん:03/07/12 22:11 ID:6nV2HRfa
遺伝子組み替え植物や動物が環境に悪影響を与えるのか、
それとも自然は人間が遺伝子組み替えを行うことを含めて
自然であるのか。。。
93名無しさん@4周年:03/07/12 22:11 ID:DH0kNWKr
まあ、遺伝子組み換え植物が危険なのは判るが・・・
合成着色料、合成保存料まみれのジャンクフードが「この製品には遺伝子組み換え原料は一切使ってません」って書いてるのは
何かの冗談かと思ったよ・・・
94名無しさん@4周年:03/07/12 22:11 ID:WdE2GxYS
つまり、同一の染色体上に

ABCDEFG
ABCDEFG

とならんでいてこれと対立する

イロハニホヘト
イロハニホヘト

ともつ別個体があったとして、前者のCをハにかえたいときに

掛け合わせだと交差の関係で

ABハニホヘト
イロCDEFG

ってなってしまうかもしれないのに

ABハDEFG

ってのが作り出せるならそっちの方が狙い通りなんじゃないの?
95名無しさん@4周年:03/07/12 22:12 ID:mFbjVtV8
>>88が繁殖しませんように
96名無しさん@4周年:03/07/12 22:13 ID:tGVoXP/K
遺伝子組み換えが駄目なら
洸るメダカ放流→それを食べた魚が市場へ
これってやう゛ぁくないか?
97名無しさん@4周年:03/07/12 22:13 ID:K8K+rn3U
>>88
そんなことはない。例えばこのメダカだが、多分蛍のルシフェラーゼ酵素を
生産する機能を遺伝子にくみこまれているんだろうが、メダカの体を構成する
タンパク質とルシフェラーゼ、あるいはルシフェラーゼ生産遺伝子とメダカの
遺伝子が混ざることで、自然界にない有害なタンパク質を生産してしまう
可能性がある。(まーごく低い確率とは思う。俺も実はこのメダカに関しては
全然そんな心配はしてない)
だが、遺伝子組み替えと従来の掛け合わせを比較するなら、比較にならんほど
遺伝子組み替えの方が危険だ。
98名無しさん@4周年:03/07/12 22:14 ID:uFUHT6/c
>>87
手持ちの広告ではね、

「高度な技術によって品種改良された全身が蛍光色に輝くメダカ。
今まであった着色された魚と違い小さいときからこの色をまとい
生涯蛍光色を放ち続けます。」

とある。

値段が5980円ではちょっと手が出ない。
せめて白めだか、いや、青めだかぐらい下がってくれれば・・・。
99名無しさん@4周年:03/07/12 22:14 ID:B4NW8AME
多分かよ
100名無しさん@4周年:03/07/12 22:15 ID:WdE2GxYS
>今までの技術では、稲と稲、豆と豆のように同一品種でしか改良(品種改良)は出来ませんでした。さらにその技術も偶然に頼るところが大きくうまくいくことが少なかったのです。
>
>失敗した例として、ミツバチがあげられます。
>ブラジルでミツバチを飼っていた人が、自分のミツバチはおとなしいが集めるミツが少なかったので、
>アフリカに住む気は荒いが集めるミツが多いミツバチを交配させて、おとなしくてミツをたくさん集めるミツバチを作ろうとしたところ、
>気が荒くてミツを集めないミツバチが出来てしまったと言う話があります。その上このミツバチは生命力が強く、
>どんどん北上し最後にはアメリカの軍隊が出動したという話にまで発展しました。
>
>その点「遺伝子組換」技術はある程度結果を期待できるということで注目を集めています。

って意見にはどう思うの?
101キバヤシ:03/07/12 22:15 ID:6GQrQBik
なわや、来週このネタでいくぞ。
リアクションは大きめに頼むぞ
102名無しさん@4周年:03/07/12 22:17 ID:K8K+rn3U
>>100
だから比較問題としてどちらが危険かという話をしてるんだよ。
掛け合わせが絶対安全とは言ってない。
103名無しさん@4周年:03/07/12 22:17 ID:WdE2GxYS
>>97
でも、その危険は掛け合わせだったら回避できるってわけじゃないでしょ?
ルシフェラーゼ酵素を生産する機能を持つメダカと持たないメダカを掛け合わせた子供だって
その、予期せぬ有害たんぱく質を作ってしまうリスクはあるわけで。
104名無しさん@4周年:03/07/12 22:18 ID:yMNh8n92
結局野生化した光るメダカが見つかってまたニュースになる悪寒。
105名無しさん@4周年:03/07/12 22:18 ID:RgD83Oj9
まじで、ポケモンはこういう遺伝子操作の慣れの果てばかりの世界かも。
106名無しさん@4周年:03/07/12 22:18 ID:WdE2GxYS
>>102
掛け合わせは他の遺伝子も巻き添えにせざるを得ないじゃん。
特定遺伝子だけピンポイントで責める方がどう考えてもリスクが低いと思うけどな。

そりゃ、元々その生物に無い機能を継ぎ足すなら話は別だけど
(人間に羽根を生やすとか)
107名無しさん@4周年:03/07/12 22:19 ID:K8K+rn3U
>>103
お前は俺の言ってることが理解出来ないのか?
108名無しさん@4周年:03/07/12 22:19 ID:zZ40Qckj
三国人を遺伝子操作して生殖能力を無くせばいいのに。
109名無しさん@4周年:03/07/12 22:20 ID:DH0kNWKr
純血種保護のためなら、遺伝子組み換えだろうが、外国で1万年前からいる動物だろうが、従来通りの品種改良で作られたものだろうが、入れて野に放つのは問題だし
遺伝子組み換え技術が危険なんだったら、それが動物だろうが、植物だろうが、ペットだろうが、食い物だろうが、危険な物のは危険
何で、「遺伝子組み換えのペット」だけが問題にされなきゃならんのだ?
110名無しさん@4周年:03/07/12 22:20 ID:NWeb1OpG
これたぶん同じモノだな。

遺伝子組み換えの光る観賞魚、今月にも米市場へ
http://www.cnn.co.jp/science/CNN200307100008.html

111名無しさん@4周年:03/07/12 22:22 ID:WdE2GxYS
>>107
多分理解で着てないと思うのでもっと噛み砕いていってください。

僕の理解では品種改良だって自然に任せた遺伝子組み換えだと思ってるので、
結局品種改良した食品が安全ってのも経験則でしかないわけでしょ?
112名無しさん@4周年:03/07/12 22:22 ID:2aYRXdRo
http://www.tropiland.co.jp/site/hot_fish/index.html
まじ買おうかな(;゚∀゚)=3 ハァハァ
113名無しさん@4周年:03/07/12 22:23 ID:K8K+rn3U
>>106
だから、掛け合わせで交換される遺伝子は同種内での差異に過ぎないと最初に言ったろ?
お前は全然人の話を理解しないんだな。
114名無しさん@4周年:03/07/12 22:23 ID:DqRmWGJs
これって蛍光塗料をメダカに注射で入れてる奴じゃなかったっけ?
115名無しさん@4周年:03/07/12 22:24 ID:DH0kNWKr
>>114
一応、違うらしいよ
116名無しさん@4周年:03/07/12 22:24 ID:K8K+rn3U
>>111
>>僕の理解では品種改良だって自然に任せた遺伝子組み換えだと思ってるので、
>>結局品種改良した食品が安全ってのも経験則でしかないわけでしょ?

この時点でお前は全然人の話を聞いてない。理解していないんじゃなく、
それ以前に全然人の話を聞いていない。
117名無しさん@4周年:03/07/12 22:25 ID:WdE2GxYS
>>113
だから、僕が前提にしているのも、
同種内での差異に過ぎないものって言ってるじゃないですか。

>そりゃ、元々その生物に無い機能を継ぎ足すなら話は別だけど

って。

それだったら長期スパンのかかるものより、
遺伝子の機能が特定された部分だけをスパって変える方が
効率的ではないのかと。物理的には同じものができるわけですし。
118名無しさん@4周年:03/07/12 22:25 ID:WdE2GxYS
>>116
じゃあ、どこを聞いてなかったのか指摘してください。
119名無しさん@4周年:03/07/12 22:26 ID:BdMSyYgJ
つーかタンパクをコードしたDNA配列を入れるだけじゃだめなのよ.
しかも染色体上のどの部位に入ったかによっても変わってくんのよ.
100%危険とも言えんが100%無害とも言えん.

染色体いじって不妊にしますたっていうのも完全とは言い切れんし.

机上の論理だけで遺伝子一個入れたくらいだから大丈夫っていうのは
盲目的に遺伝子組み換えに反対している人とおんなじさ.
安全性の確認は慎重にやったほうがいいのは間違いない.
120名無しさん@4周年:03/07/12 22:27 ID:K8K+rn3U
>>117
ちょっと待て。結局お前は何が言いたいんだ?
メダカにメダカの遺伝子を組み替えで持ち込むのは安全だと言いたいのか?
121名無しさん@4周年:03/07/12 22:28 ID:DqRmWGJs
つうか夜光っていたらすぐ見つかるような。。。
このメダカは進化の淘汰圧で全滅しそうだけどな
122名無しさん@4周年:03/07/12 22:28 ID:WdE2GxYS
ササニシキやコシヒカリあきたこまちだって、
人間が人為的に組み換えを施したという意味では
遺伝子食品と同じでしょ?なぜそれらは批判されないの?
123名無しさん@4周年:03/07/12 22:29 ID:WdE2GxYS
>>120

>メダカにメダカの遺伝子を組み替えで持ち込むのは安全だと言いたいのか?

安全とは言わないですけど、品種改良と何が違うのか?
ということです。

遺伝子組み換えが危険なら品種改良だって危険でしょということです。
124Mat使いスカリー(6月8日生まれ):03/07/12 22:29 ID:+9oTHene
すげーな、おい
染色体を操作してとかのあたりがマジでSFの世界っぽくてカコイイ
125名無しさん@4周年:03/07/12 22:30 ID:fi4eDXUk
>>39
でかくて凶暴な亀と光ってもただのメダカの飼いやすさを一緒にしちゃいかんよ
126名無しさん@4周年:03/07/12 22:31 ID:tqJxeD04
従来の品種改良の方が、
何の遺伝子がどこに組み込まれたのか予想できないので、
人工的にコントロールされた遺伝子組み替えより、
予期できないリスクが高いんじゃないのか?
(そのわりには危険なものは少ないが)
127(・∀-)チェキラッ!:03/07/12 22:31 ID:yjHY+vVR
>>119
むう。
そっか。

>机上の論理だけで遺伝子一個入れたくらいだから大丈夫っていうのは
>盲目的に遺伝子組み換えに反対している人とおんなじさ.

このあたりチョト反省
128名無しさん@4周年:03/07/12 22:31 ID:K8K+rn3U
>>123
品種改良とは遺伝子の組み合わせの出来る過程が全然違うだろ。
それすら理解出来ないのか?
129Mat使いスカリー(6月8日生まれ):03/07/12 22:33 ID:+9oTHene
っていうかこの魚かってるのは素人ね
熱帯魚ヲタの私から言わせれば、繁殖させることこそが飼育の醍醐味
それが最初からできないのは痛い・・・確かに綺麗だしSFヲタでもある私は萌えるけど・・・
130名無しさん@4周年:03/07/12 22:33 ID:WdE2GxYS
人間の手によってやっていいのかという倫理的な問題だって、
これを批判するなら人間が媒介する品種改良とそれこそ何が違うのか?)

品種改良に比べれば新種が製品ベースになる期間が早くなることからくる
安全性の検証と実用化とのスピードギャップ
管理の外に出た時の環境、生態系への影響力の大きさ

以外については品種改良と、本質的には同じことじゃないかと、
131名無しさん@4周年:03/07/12 22:35 ID:WdE2GxYS
>>128

理解してるつもりです。
そして理解するほど、山勘と運ダヨリの品種改良より
ピンポイント治療の方が聞くのではないかと思うわけです。

品種改良がいいって事の根拠は昔から行われてきた
いじょうのものがないようなきがします。
132名無しさん@4周年:03/07/12 22:36 ID:K8K+rn3U
>>130
最初から自分で結論を出していて全然人の話を聞かずにそれに固執するなら
議論なんかしなきゃいいだろ。
133名無しさん@4周年:03/07/12 22:36 ID:WdE2GxYS
>>132
それはあなたも同じことでは?

固執してるわけではなくて、話しに納得が行かないだけの話しです。
だって質問に答えてくれて無いじゃないですか。
134名無しさん@4周年:03/07/12 22:37 ID:K8K+rn3U
>>131
セントラルドグマのあらゆる過程を理解している人間は世界中に一人もいない。
お前だけはそれを理解しているのか?
135名無しさん@4周年:03/07/12 22:37 ID:4TBsNn0/
品種改良って、思ってもみない変な遺伝子入っちゃったりするからねー。
136名無しさん@4周年:03/07/12 22:37 ID:6HCRcuFB
キモイ。
生命じゃない、こんなの
137名無しさん@4周年:03/07/12 22:40 ID:K8K+rn3U
>>131
遺伝子に関しても同じ。生物は現在でも未だにブラックボックスだ。
それに人為でいい加減な手を加えるのに危険がないと思ってるのか?
138名無しさん@4周年:03/07/12 22:40 ID:cH20+Ep0
実のところこんな目立つ生物が外来種として根付くとは思わんけど。
139名無しさん@4周年:03/07/12 22:40 ID:WdE2GxYS
>>134
理解して無いですよ。
だったら、品種改良安全派の人はそれを理解してるんですか?
140Mat使いスカリー(6月8日生まれ):03/07/12 22:41 ID:+9oTHene
遺伝子組み換えは飛躍しすぎてるのよモルダー
これまでデフォルトの状態でGUIだけで操作していたPCをレジストリをいじるようなものよ

141名無しさん@4周年:03/07/12 22:41 ID:K8K+rn3U
>>139
世界中で一人も理解していないと言っただろ?パーか?お前?
142名無しさん@4周年:03/07/12 22:42 ID:WdE2GxYS
>>137
思っていませんよ。
でもそれは、従来の品種改良も同じことでは?
むしろ、ブラックボックスだからこそ
少しでも対象遺伝子を確定できる組み換えの方がむしろ安全ではといいたいのです。

これは何べんも書いてきました。
あなたこそ人のいうことを聴いていないじゃないですか。

143名無しさん@4周年:03/07/12 22:43 ID:WdE2GxYS
>>141
じゃあ、何でそんな質問を投げかけたのですか?
その質問を投げかけるということは、
理解して無い限り議論に参加するなという暗黙のプレッシャーをかけているからではないですか?
144名無しさん@4周年:03/07/12 22:44 ID:K8K+rn3U
>>142
品種改良には関しては遺伝子の組み合わせの生産に当たって人為は
成されない。改良の結果、人間に都合のいい形質を持った生物を
選択して交配する。これを繰り返すのが品種改良だ。
ブラックボックスには全く手を出していないよ。
ここが遺伝子操作とは違うところだよ。
145名無しさん@4周年:03/07/12 22:45 ID:VXPiGRNM
人間のエゴ
146名無しさん@4周年:03/07/12 22:46 ID:Maf5XbvJ
>>85
銀河鉄道999にそんなのあったな。
全身くまなく光る人間は支配者層、ぶち状に光る人間は被支配者層
って感じの話。
147名無しさん@4周年:03/07/12 22:46 ID:qxX1RG+z
スーパー外来種か、、
148名無しさん@4周年:03/07/12 22:46 ID:K8K+rn3U
>>143
そんなこといちいち考えるかよ。ひがみのきつい奴だな。
149名無しさん@4周年:03/07/12 22:47 ID:LMrPNKYE
チワワと同じ匂いがします
150名無しさん@4周年:03/07/12 22:48 ID:hgfbO4J8
そして繁殖して生態系が
151名無しさん@4周年:03/07/12 22:50 ID:GEG1DPMy
【科学/生物】遺伝子組み換えの「なぜか光るメダカ」、台湾から輸入・販売[1]

こう書くべきでは?w
152名無しさん@4周年:03/07/12 22:50 ID:0aP47V1p
出来れば定着して欲しくないなぁ。

人間を楽しめる為だけに遺伝子を変えて
生殖能力も絶ってさ。

買うな。以上。
153名無しさん@4周年:03/07/12 22:50 ID:tqJxeD04
しかし、自然界で繁殖されたとしても、
せいぜい光る動物が生まれるだけだろ。
とても自然淘汰の中で生き残っていくとは思えないが。
154名無しさん@4周年:03/07/12 22:54 ID:WdE2GxYS
>改良の結果、人間に都合のいい形質を持った生物を
>選択して交配する。これを繰り返すのが品種改良だ。

じゃ、結局同じじゃないんですか?
自然に任せても、狙ったとおりの形質だけが生み出されて、
副作用で別の悪形質が生まれる可能性は変わらないんですよね?


だとすると、結局堂々巡りなんですが、
改悪になるか改良になるかは、
確定的なことが言えないってことに関してはおなじことだと。

だとするなら、確定度を高める遺伝子組み換えの方が
リスクコントロールがしやすいのではと思うわけです。
155ゝ゚)、巡><:03/07/12 22:56 ID:RtKVg1Au
うむ。
食われるだろ普通に。
目立つし。

繁殖したらしたで面白そうだが。
―河原の上にも中にも蛍の瞬き―
現実には無理ぽ
156名無しさん@4周年:03/07/12 22:58 ID:K8K+rn3U
>>154
だからさ、(笑
遺伝子に直接手を加える遺伝子操作はな、今まで自然界に存在しなかった物だろ?
だからその結果も予測し得ないから危険だと言ってるんだよ。
理解出来ないのか?( ´,_ゝ`)プッ
157名無しさん@4周年:03/07/12 22:58 ID:KL40Gs38
光るゴキブリを誰かがつくって散布しまくる。
ホタルだーといってつかまえてみたら、You Are Shock!!

158名無しさん@4周年:03/07/12 23:00 ID:mFbjVtV8
>>152
同意
クローン人間や遺伝子操作で新人類を作ることが倫理的に問題があるのと同じように
動植物の遺伝子をいじるのは感心できない。
159名無しさん@4周年:03/07/12 23:00 ID:WdE2GxYS
>遺伝子に直接手を加える遺伝子操作はな、今まで自然界に存在しなかった物だろ?
>だからその結果も予測し得ないから危険

でも、ササニシキやコシヒカリだって今まで自然界に存在しなかったわけでしょ?
少なくとも江戸時代の米とは全然違うわけで。

だから、品種改良も遺伝子組み換えも『危険』さでは変わらないのでは?
といってるんですよ。

(もちろん、超極端な遺伝子組み換えも一律安全という気はありませんよ)
160名無しさん@4周年:03/07/12 23:00 ID:tqJxeD04
>>156
ウイルスによる遺伝子の平行移動は?
161名無しさん@4周年:03/07/12 23:01 ID:JJahYp5p
琵琶湖に光るブラックバス(雄)を大量に放流すれば、生まれた稚魚が
捕食されやすくなって絶滅しないかな。
放射線に被爆させたバスを放流した方が安上がりか。
162名無しさん@4周年:03/07/12 23:03 ID:CnuKrZkm
光るメダカ放流
163名無しさん@4周年:03/07/12 23:03 ID:WdE2GxYS
つまりは、危険のあるなし論議ではなくて程度問題なんでは?

で、その程度をどこに設定するかで、
極端な組み換えが危険ってのは分かりますが、
自然界でも十分起こりうる程度の再構築というより改良に近い程度の組み換えなら
品種改良と何が違うの?と、
すくなくとも治療箇所が分かっていてそこだけをいじる分安全なんじゃないの?
ってことです。


164名無しさん@4周年:03/07/12 23:03 ID:K8K+rn3U
>>159
何度同じ事を言ったら理解するんだ?
形質によって選択されるのが品種改良だろ?そうだな?
これは自然環境のアレンジに過ぎない。
問題はブラックボックスに手を付けるかどうかなんだよ。
セントラルドグマも遺伝子も全ての仕組みが判ってるなら何も問題はないがな。

>>160
そんなもん、人間にはどうしようもないだろ?
165名無しさん@4周年:03/07/12 23:03 ID:WdE2GxYS
それに対して、遺伝子組み換えそのものを全否定する反論が来るので話がかみ合わないのかなと。
166名無しさん@4周年:03/07/12 23:05 ID:2e+oWPMp
このままでは全国各地で光る子供が生まれるようになるザマス!
167名無しさん@4周年:03/07/12 23:05 ID:WdE2GxYS
>>164
形質によって選択する=安全

とは思えないんですよ。

そこをクリアにしていただければ納得できるかと。

その形質が実は副作用をもってるリスクだってあるんじゃ無いですかと。
168名無しさん@4周年:03/07/12 23:05 ID:K8K+rn3U
>>165
全否定する?お前は馬鹿か?俺は最初から比較論の問題だと言ってるだろ?
どっちがより危険かという話をしてるんだよ。
それすら理解出来ていなかったのか?
169名無しさん@4周年:03/07/12 23:06 ID:tqJxeD04
>>164
方法論的には、人為的なウイルスベクターによる遺伝子導入も、
自然界で発生するウイルスを媒介とした遺伝子の平行移動も同じだぞ。
まぁ、頻度はじぇんじぇん違うかもしれないが。
170名無しさん@4周年:03/07/12 23:06 ID:oRZr9r68
>>160
「ダーウィンの使者」とか読んだんじゃないの?
実際にウィルスによる水平移動はあるだろうが、決定的なものではない。
171名無しさん@4周年:03/07/12 23:06 ID:K8K+rn3U
>>167
だからな、俺は品種改良が全く安全だなんて一度も言ってないだろ?
言ったんだったらそのスレ番号を出せ。
172名無しさん@4周年:03/07/12 23:06 ID:WdE2GxYS
>>168
ええ、だから、僕は前提として何度も「自然界には到底ないような極端な組み換えは別」
と断っていたのにそれを無視されているので。
173名無しさん@4周年:03/07/12 23:08 ID:lHuhlZLq
まず捨てる人間がでてくる。必ずだ。
既存種と混合して妙なのが種の全体に行き渡る事になる。
174名無しさん@4周年:03/07/12 23:08 ID:K8K+rn3U
>>168
下らない妄想だから無視してたんだよ。
そんな線引きをどうやってするんだよ?
専門家でも無理だぞ。ブラックボックスに手を出すんだから結果は全然
見えない。
175ゝ゚)、巡><:03/07/12 23:08 ID:RtKVg1Au
同一の遺伝子を組み込むって事はなぁ、知らないヤツと『兄弟』になるって事なんだぞ?
ヤリマンに捕まるよりも悲しいぞ。
176名無しさん@4周年:03/07/12 23:08 ID:WdE2GxYS
>>171
この場合はとうぜん(遺伝子組み換えと比較して)という前提が省略されてます
177名無しさん@4周年:03/07/12 23:09 ID:2e+oWPMp
メダカの一匹よりもGMに対するあちらさんの意識の方が怖い
178ゝ゚)、巡><:03/07/12 23:10 ID:geezt+/k
光るザリガニとか見てェなあ〜
179名無しさん@4周年:03/07/12 23:10 ID:K8K+rn3U
>>176
当たり前だろ?品種改良には膨大なデータと実績がある。全然ない
遺伝子操作と比較になるかよ。
180名無しさん@4周年:03/07/12 23:12 ID:WdE2GxYS
>>179
ああ、そういう蓄積が全然無いんですか。それで納得しました。
181(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/07/12 23:13 ID:T2QTA4MB
>「現時点では生殖能力がゼロかどうかわからない」と警戒。
同社に輸入自粛を求め、「購入者は川などに放流しないで」と呼びかけている。

危険すぎ。
販売許可出すなや。
182名無しさん@4周年:03/07/12 23:14 ID:WdE2GxYS
門外漢なもで、車の働き自体は分かって無いけど
せめてエンジン系統とか個別にはおおむね設計図が判明している程度
だというのが今の技術のイメージなんですが、現状はそれほどまでいっていないと

それなら納得がいきます。
183名無しさん@4周年:03/07/12 23:15 ID:WdE2GxYS
で、個別的におおむね設計図が分かってるなら、
何度も車を丸ごと買い換えるような真似はしないで
エンジンだけ取り替えるとかした方がよほど合目的的なのになと。
言うのが最初の疑問です。
184名無しさん@4周年:03/07/12 23:17 ID:S5e9GmSe
ぜったい放流する奴がいるんだって!!
185名無しさん@4周年:03/07/12 23:19 ID:oRZr9r68
>>177
おそらく、何の危惧も持っていない。
金儲けの前には。

大体、グラスフィッシュに蛍光塗料注入して売るような連中だよ。
発光遺伝子組み込むのも同じ感覚。
186名無しさん@4周年:03/07/12 23:21 ID:T5hIbqUt
例えば熱帯魚でも地味な魚の方が飽きなくて愛着湧くぞ。
こんなのDQNが珍しがって一時群がるだけ。
そして例によって放流→生態系狂いまくり
187名無しさん@4周年:03/07/12 23:21 ID:2e+oWPMp
せいぜい手前の息子位までに影響が無けりゃオッケー
188名無しさん@4周年:03/07/12 23:21 ID:tqJxeD04
>>184
1匹6000円のメダカを?(w
189名無しさん@4周年:03/07/12 23:22 ID:owREngqV
台湾人死ね
190名無しさん@4周年:03/07/12 23:22 ID:oRZr9r68
大体、魚類の繁殖力は侮れない。
ジュラパでは両生類の遺伝子を再生した恐竜の遺伝子に組み込んだことが
問題の発端だったが、魚類にはクマノミのように性転換したり、ギンブナ
のように単性生殖するやつもいる。
191名無しさん@4周年:03/07/12 23:23 ID:gWX0/kFr
光るメダカを食べた魚が食べられを繰り返し最終的には光る人が!
192名無しさん@4周年:03/07/12 23:24 ID:oaXtLaFV
上の方でルシフェラーゼ遺伝子どうのこうの云っているが、
オワンクラゲの緑色蛍光タンパク質GFP(green fluorescence protein)だろ。

励起光を照射して、波長の異なる蛍光が見える。
緑の他に、黄色や青で光るYFP,BFPもある。野生種GFPをいろいろ改編してS65TとかEGFPとかG3とかいうのもある。
最近、別のカイメンだか由来の赤色蛍光タンパク質RFPもでている。

これらの特徴はタンパク質自身がペプチドの環化を自己触媒反応でおこして
発色団を形成する。他の多くの蛍光タンパク質はフラビン、テトラピロール、
カロチン、など別の色素分子とタンパク質の複合体であるが、GFPは
組み換え体として発現させるだけでそれ自体蛍光タンパク質になるので便利。
193名無しさん@4周年:03/07/12 23:24 ID:CnuKrZkm
光る台湾人海に放流
194名無しさん@4周年:03/07/12 23:24 ID:KXiJfCjv
早いうちの外来種対策法の成立をきぼんぬ。
195名無しさん@4周年:03/07/12 23:24 ID:3isFzDAi
遺伝子組み替え犬肉が韓国社会に影響…
それはともかく犬の遺伝子を組替えて男らしい眉毛をつけて欲しい…
196反資本主義 者、新井宣:03/07/12 23:25 ID:hwVqzqyu
貴重、クワガタより、もうかるかもしれん光るメダカ。
197名無しさん@4周年:03/07/12 23:25 ID:K8K+rn3U
>>183
まだ全然判らんらしいぞ。
まーだが遺伝子操作もそのうち当たり前の技術になるんじゃないの?
あと数十年はかかるかも知れんが。
198(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/07/12 23:25 ID:T2QTA4MB
GFP組み替えメダカて事やろ。

組み替えの手法が詳しく載ってないが
レトロウィルス法やなくても遺伝子が変に過剰に取り込まれてる可能性がある。

いわば作り変えられた『異質』な生物や。
199名無しさん@4周年:03/07/12 23:26 ID:9mdd5+Al
放流したところで、目立つから真っ先に食われるだろうな
200名無しさん@4周年:03/07/12 23:27 ID:K8K+rn3U
>>192
ああそうなのか。何年か前にルシフェラーゼ遺伝子をメダカに組み込む
話があったんでそれが製品化したのかと思ってたよ。
201名無しさん@4周年:03/07/12 23:27 ID:tqJxeD04
>>191
それは無い。

牛を食っても、角の生えた人間は生まれない。
202(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/07/12 23:28 ID:T2QTA4MB
そもそもありえないタンパクを発現させるように誘導させてるんやから
本来の遺伝子転写制御がどの位破壊されてるか予測不可能。

作成してから何世代経過してるかワカランが。
放流の危険性があるなら断固禁止すべきや。

これこそバイオハザードやで。
203名無しさん@4周年:03/07/12 23:32 ID:CqKR423E
>>199
食われる食われないが問題のすべてではないでつ。
水温の変化やある種の化学物質に強いかも知れないし・・・。
204名無しさん@4周年:03/07/12 23:32 ID:Es3r3slf
朝鮮人も光ってくれれば街でも見分けがつくのに
205名無しさん@4周年:03/07/12 23:33 ID:HuDJ1K98
光の源はセシウムです
206名無しさん@4周年:03/07/12 23:34 ID:iAU5KkmK
>>97
おまいルシフェラーゼが光るメカニズム勉強して出直してこい.
207名無しさん@4周年:03/07/12 23:34 ID:WdE2GxYS
>>197
それで理解です。かなりが特定されてるものだと思ってたので。
パソコンの動き方を完全に理解して無くても、
メモリの増設ぐらいなら今誰でもできるじゃないですか。
もちろん、メモリ増設したら動かなくなるってリスクも無いわけじゃないけど。
そのくらいにチョコチョコいじれるものだと。
208名無しさん@4周年:03/07/12 23:36 ID:zE9jFwcA
>>206
人々の怒り、憎しみや悲しみ等のネガティブな物を源にしているんだろ?
いや、名前的に。
209名無しさん@4周年:03/07/12 23:37 ID:lzTcOWMA
ルシフェリン+ルシフェラーゼ+ATPで発光するんだっけ?
この手の仕掛けは。
210名無しさん@4周年:03/07/12 23:39 ID:iAU5KkmK
>>160
水平移行な
211(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/07/12 23:40 ID:T2QTA4MB
問題なのは『運良く』遺伝子が入って『生存』したメダカ同士を掛け合わせて作成してる所や。

そう・・・GFPトランスジェニックメダカは『運良く』『生存』した生き物にすぎないんよ。

体の中でどのような変化がおきてるか・・・・
遺伝子の全配列をシークエンサーで調べなければ

過剰なGFP組み替えが起きてないとは限らないし(これだけならまだしも)
どの部位に入ってるのかワカランので変異タンパクを生成しないとは限らない。
212名無しさん@4周年:03/07/12 23:40 ID:iAU5KkmK
>>179
んなもんないだろ。
食ってみて不味くなくて誰も死なないから売ってるだけだろ。
213名無しさん@4周年:03/07/12 23:42 ID:rRQsWV1L
「エメラルドフィッシュ」の商品名で1匹6000円前後、
「癒やしを求めるサラリーマンらが買い求めていく」という。


惨めだ・・・
214名無しさん@4周年:03/07/12 23:43 ID:oRZr9r68
>>211
GFP導入の影響で、正常なタンパク質の合成も阻害されている可能性もあるのか?
215名無しさん@4周年:03/07/12 23:44 ID:iAU5KkmK
>>214
横レスだが、大有りだろう。
216(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/07/12 23:44 ID:T2QTA4MB
ウマはフツーにフグが買いたいよ。

300円で売ってたぽ>小さいのが。

カワイイ。
217名無しさん@4周年:03/07/12 23:44 ID:oRZr9r68
>>213
癒しを求めるなら、アフリカンランプアイあたりで十分だと
思うのだがな。値段も手頃だし。
218(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/07/12 23:45 ID:T2QTA4MB
>>214
導入過程で何処に導入されてるかワカランもん。

一応『光りました』

GFP導入成功

なのが現状。
219名無しさん@4周年:03/07/12 23:45 ID:oRZr9r68
>>216
淡水性の河豚だね。
ミドリフグかな。
220名無しさん@4周年:03/07/12 23:46 ID:iAU5KkmK
>>216
淡水でも生きれるやつでしょ?
俺も飼おうかと思ったことあるが、肉食なので却下。
世話が激しく面倒くさそう。
221名無しさん@4周年:03/07/12 23:47 ID:oRZr9r68
まえの方のレスで、ショウジョウバエにGFP入れたとか
言ってる奴もいたな。

それって、夜に便所のあたりで飛んでたら蛍みたいだな。
222名無しさん@4周年:03/07/12 23:49 ID:slHRjxHL
つーか、蛍光タンパク組み込んだって、UVなけりゃ光らないだろうに…。
メダカとか飼ったことないから知らないんだけど、UVバシバシあびせちゃっても大丈夫なの?
それより周りで見てる人間の目がUVでやられちゃったりしてね(w

あと、パテントの問題が結構気になる。
クロンテックと正式に契約してるのだろうか…。
特許料はいくらくらいなのか…。
もしくは類似の蛍光タンパク質なのか…。
223(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/07/12 23:50 ID:T2QTA4MB
雄性前核にDNA断片入れてんのかな
それともES細胞に対するトランスフェクションかな・・・

それでも何処に入ってるかまでは全配列見ないとナァ・・・
224名無しさん@4周年:03/07/12 23:51 ID:iAU5KkmK
>>222
発現量が多ければ自然光にちょっと入ってるUVで何となく見えるんじゃないかな。
大腸菌は黄色に見えたよ。
225名無しさん@4周年:03/07/12 23:52 ID:slHRjxHL
>223
TGだから、ESは使わないでしょ。
第一ES細胞とれてないよ、メダカは。

それと入った場所は、全配列見んでもわかるだろ。
226(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/07/12 23:53 ID:T2QTA4MB
>>225
このラボはなんじゃー↓
http://www2.ncc.u-tokai.ac.jp/hyodo/hyp3.htm
227名無しさん@4周年:03/07/12 23:53 ID:l4ea/m4c
ネオンテトラでいいじゃんか
228名無しさん@4周年:03/07/12 23:53 ID:slHRjxHL
>>224
その辺は微妙だね。
確かに普通と比べるとちょっと違うのはわかる。
しかし、緑に光らせるとなると…。

グリーンマウスも自然光で見ると緑には見えないよ。
229名無しさん@4周年:03/07/12 23:56 ID:oRZr9r68
どこに入ってるかは、発光部位見ればある程度判るとかじゃないの?
だいたいどこが光ってるの?このメダカ。
230名無しさん@4周年:03/07/12 23:56 ID:iAU5KkmK
>>226
すごい仕事だな。
どうせならもっと実用的な魚でやればいいのにな。

そーいえばフグは全塩基配列わかってるんだっけ
231(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/07/12 23:57 ID:T2QTA4MB
光らせる為に紫外線を照射しつづけたら

組み替えメダカのDNAのダメージは・・・
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
232名無しさん@4周年:03/07/12 23:57 ID:iAU5KkmK
>>229
生物学の教科書を読み直してきてください。
233(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/07/12 23:58 ID:T2QTA4MB
>>230
え。シラネ。

ホヤは解明されたって話や。
234名無しさん@4周年:03/07/12 23:58 ID:slHRjxHL
>>226
スマ。
ボロがでた。退散しよう(w
235名無しさん@4周年:03/07/13 00:00 ID:kiJm2BDJ
>>219
ミドリフグは塩を入れたほうが調子良いですよ。
淡水のフグといったらアベニーパファーかな。
236名無しさん@4周年:03/07/13 00:03 ID:DgFBNUEL
>>232
そんなん持ってないよ。
工学系だし。
237(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/07/13 00:06 ID:p6PtKNQT
>>236
キメラなら何処に入ってるかは体の部位でわかるが
TGは染色体への遺伝子導入なんで染色体上の何処に入ってるか詳しくワカランのですよ。

変な場所に入ると変性したタンパク質とかが生成されてしまう。
1塩基でも違うとかなり変異起こすで。異性体とか出来てたらコワー
238名無しさん@4周年:03/07/13 00:06 ID:460d4anr
メダカの事なら名古屋大学生物分子応答研究センターの
尾里教授、若松助教授に聞こう。
この二人は夫婦
239名無しさん@4周年:03/07/13 00:09 ID:3fZUj/xV
若松先生はかけあわせで透明のメダカ作ったよね
240名無しさん@4周年:03/07/13 00:10 ID:47AsYvkR
メダカは表層魚だから、熱帯の炎天下ぐらいの紫外線は全然問題ないような気も。
241名無しさん@4周年:03/07/13 00:10 ID:2CrVt+Ox
綺麗だなー。このメダカホスイ!
でも6000円かよ。
242名無しさん@4周年:03/07/13 00:10 ID:G6QGwjIu
しゃべるメダカ
243名無しさん@4周年:03/07/13 00:14 ID:PGscW3YU
>>227
>ネオンテトラでいいじゃんか

禿同。
ネオンテトラかカージナルテトラを普通に買えばいい。
244名無しさん@4周年:03/07/13 00:14 ID:Esuu3lRE
>242
しーまんですか(w
245名無しさん@4周年:03/07/13 00:15 ID:2CrVt+Ox
UVないと光らないの?!ならランプアイでいいや。
246名無しさん@4周年:03/07/13 00:17 ID:3fZUj/xV
通常トランスジェニックって封じ込めの対象じゃなかったっけ?
あれって法律で決まってんじゃないのか?
247名無しさん@4周年:03/07/13 00:17 ID:47AsYvkR
メダカは加温が不要、なんつて。
でもメダカを繁殖させないで長期飼育なんて考えたことないが・・・
248(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/07/13 00:20 ID:p6PtKNQT
>>247
しかも光らせる為にUV当てるんれしょ。

すぐ死ぬぽ。

バイバイ>6000円。
249名無しさん@4周年:03/07/13 00:21 ID:DgFBNUEL
>>237
さんくす。

遺伝子上の座は形質発現上の部位と直接関係ないのかな?
例えば、目が光るからといって、目の形質を決定する遺伝子上に
GFPが導入されているとは限らないという理解でいい?

> 変な場所に入ると変性したタンパク質とかが生成されてしまう。
> 1塩基でも違うとかなり変異起こすで。異性体とか出来てたらコワー
遺伝子操作って思っていたより綱渡りなんだね。
遺伝子組み替え作物反対!ってのも少しわかってきた。
250名無しさん@4周年:03/07/13 00:22 ID:DgFBNUEL
>>243
光らないじゃん。
251名無しさん@4周年:03/07/13 00:24 ID:3fZUj/xV
>>249
うん、関係ない。
どこにタンパクが発現するかは、そのタンパクの上流に
「書いて」ある。
「このタンパクは目に発現させろ」みたいな。
252名無しさん@4周年:03/07/13 00:25 ID:DgFBNUEL
>>251
あぁそういうこと。
なんかプログラムみたいだね。
253名無しさん@4周年:03/07/13 00:25 ID:Esuu3lRE
>>249
メダカのESがあるのなら、ジーンターゲッティングで作れば、
その辺は問題なしでしょ。

TGの場合は、FISHとジェネティックマーカーで調べるのでは?
ただ、メダカにマーカーがあるのかはわからん。
254名無しさん@4周年:03/07/13 00:28 ID:3fZUj/xV
GFP、モノによっては青色光に励起波長のピークがあるんでは?
紫外線じゃなくても光るんじゃない?
255(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/07/13 00:31 ID:p6PtKNQT
>>249
TGに直接触れてないので詳しい事はわからんけど
そうゆう場合は目的遺伝子のプロモーターに組み込むんじゃなかったかナァ。

かなり成功率低いよ。
256名無しさん@4周年:03/07/13 00:32 ID:Esuu3lRE
>>254
青色光って波長どれくらい?
257名無しさん@4周年:03/07/13 00:33 ID:3fZUj/xV
>>255
目だったら、目に特異的に発現する遺伝子の上流配列を単離しておいて、
それをGFP遺伝子の上流につなげたようなコンストラクトを作るんだよ。
これをベクターに入れて後、ぶち込むわけ。
258名無しさん@4周年:03/07/13 00:34 ID:3fZUj/xV
>>256
488nmじゃなかったっけ?
259(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/07/13 00:34 ID:p6PtKNQT
>>257
やっぱレトロウィルス法限定になってまう?
260名無しさん@4周年:03/07/13 00:36 ID:tfCAt6KR
生物オタはさっさと寝ろ。
当然明日も実験だろ?w
261名無しさん@4周年:03/07/13 00:37 ID:3fZUj/xV
>>259
普通のTGでいけるんじゃない?
染色体にさえ乗ればどこの細胞でも利くわけだし。
メダカなら卵に注射すればいいのかな?
262名無しさん@4周年:03/07/13 00:41 ID:Esuu3lRE
>>258
モノによってはっていうか、GFPの励起極大はまさに488nmとあるよ。
http://www.clontech.co.jp/product/catalog/005002002_G02.html

で、この波長の光って有害なんじゃないの?
263名無しさん@4周年:03/07/13 00:43 ID:2JmRzou2
これのウサギって、結局は偽物ってことになったのかな?
http://www.bbc.co.uk/science/genes/gene_safari/wild_west/glowing_gallery2.shtml
264(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/07/13 00:44 ID:p6PtKNQT
うーんジーンターゲッティングならランダム挿入の危険性は防げるナァ。

しかし。このメダカはジーンターゲッティングしてキチンと作られてんのかナァ。
265名無しさん@4周年:03/07/13 00:45 ID:3fZUj/xV
>>262
GFPとEGFPは一応違うもんなのよ
488nmは普通無害だろ
もっと小さい波長(=高いエネルギー)の光も余裕で目に見えます。
つまり可視光。
266名無しさん@4周年:03/07/13 00:49 ID:ku00GZta
おまえらレベル高すぎ・・・
高卒にはさっぱりだ・・・
267名無しさん@4周年:03/07/13 00:52 ID:3fZUj/xV
>>264
メダカなど小型魚類では一般的なテクニックではないと思う
ゼブラも含め、TGが普通かと。
268名無しさん@4周年:03/07/13 00:52 ID:Esuu3lRE
>>265
そりゃ知らんかった>無害
エチジウム染色するときのUVって
もう少し波長が短かったと思うけど、あれで目やられるからヤバいと思ってたよ。
可視光は全て無害と考えていいのか?

勉強になるな。
269名無しさん@4周年:03/07/13 00:55 ID:3fZUj/xV
>>268
ん?
エチジウム染色って360nmか300nmかそこらだろ?
それはUV、目に見えない領域では。
270名無しさん@4周年:03/07/13 00:57 ID:s1NiiWKg
271名無しさん@4周年:03/07/13 00:59 ID:oXXk8Rfh
>>222
パテントは俺も気になるなぁ。出所が出所だけに。
扱った店にまで高額な請求が来たりして。


こんなの卵にエレポで入れて光ってるのだけ売ってんだろ。
台湾メダカだったらニホンメダカとは交雑しないんだっけ。
272名無しさん@4周年:03/07/13 01:00 ID:47AsYvkR
>生物のえらいひと
モデル生物としてのMedakaってのは実際かなり使われてるんですか。
273名無しさん@4周年:03/07/13 01:01 ID:Esuu3lRE
>>269
なるほど。ぐぐったら確かに目や皮膚に有害な波長は320nmくらいまでとあった。
んじゃ、フィルターかければ大丈夫なわけだ。
274名無しさん@4周年:03/07/13 01:02 ID:3fZUj/xV
>>271
台湾のメダカもニホンメダカではないかな?
275名無しさん@4周年:03/07/13 01:02 ID:Esuu3lRE
>>272
日本ではよく使われているが、外国を中心にゼブラの追い上げが…
ってなところじゃない?
276(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/07/13 01:03 ID:p6PtKNQT
>>272
さぁ。ゼブラフィッシュの方が良く聞くよね。
277名無しさん@4周年:03/07/13 01:07 ID:3fZUj/xV
>>272
まあゼブラの前にかなりの劣勢だが、
それでもメジャーな実験動物ではある。
ゼブラより扱いやすいところもある。
278名無しさん@4周年:03/07/13 01:07 ID:ZZKnWKpU
>>268
励起と蛍光を間違えてるぞ。
488の光を当てると、最もよく蛍光を発するんだよ。
ちなみにeGFPの極大波長は500nmぐらいのはずだから
そのメダカの緑色は無害だ、安心しろ。
279名無しさん@4周年:03/07/13 01:10 ID:Esuu3lRE
>>278
いや、蛍光は無害だって分かってるよ。絶対的なパワーが弱いからな。
高出力の励起光がヤバくないかってこと。
280(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/07/13 01:13 ID:p6PtKNQT
GFPの発色よりも明らかにUVのが有害やろ。

シミそばかす増えるで。
281名無しさん@4周年:03/07/13 01:14 ID:3fZUj/xV
まあ488nmで励起するならどっちも無害な領域だけどな…
励起と蛍光のピークが近いから、
目にはいくらか混じって見えちゃうかも。
282272:03/07/13 01:30 ID:47AsYvkR
>>275, >>276, >>277さんくす。
総合するとやっぱゼブラダニオほどじゃないってことですね。
殖えるもんなあ。素人からすると
メダカは自分の卵食わないからめんどくさくないんだけど。
283名無しさん@4周年:03/07/13 01:45 ID:oXXk8Rfh
>>274
そうだったか。

するっってと、かけ合わせで次世代不妊ってしくみかな。
284名無しさん@4周年:03/07/13 01:46 ID:CY+ohk6i
正直、気持ち悪いな…
285名無しさん@4周年:03/07/13 01:50 ID:Esuu3lRE
>>284
全身で発現させるから気持ち悪いんだよ、あれ。
エラやシッポだけ光らせるようなセンスが欲しいよな。
286名無しさん@4周年:03/07/13 01:53 ID:w3RBg9RR
>>280
UVって、変異原になるよな。
これで新たな形質を作れるんじゃないか。
287名無しさん@4周年:03/07/13 01:58 ID:CY+ohk6i
>>285
それならよかったかもしれないな…
鮮やかすぎる蛍光塗料を全身に塗りたくられたかのようなメダカは、
なんとも言えない無気味さがある。
あれのどこが癒しだ。あんなのはメダカでなくなったメダカにすぎない。
288名無しさん@4周年:03/07/13 02:01 ID:I049INgA
>>282
まあ今後もゼブラの優位が維持されるかどうかは分からんとこもあるけどね
メダカもゲノム読んでるそうだしな。

>>285
メダカから遺伝子を単離するだけの技術が無いのかなあ。

で結局これって、P1とかP2とかの封じ込めには引っかからないの?

289名無しさん@4周年:03/07/13 02:01 ID:ifkLWIXl
熱帯魚屋で只のフナみたいな魚に色素を注射しただけの
赤とか黄とかの蛍光色した熱帯魚居るでしょ。
あれと同じだったりして。
290名無しさん@4周年:03/07/13 02:03 ID:I049INgA
>>287
正直、直接目で見てあそこまで蛍光が強いものなのか少し疑問にも感じる
朝日の記事に写真があればはっきりするんだが。
291名無しさん@4周年:03/07/13 02:03 ID:kiJm2BDJ
>>289
ガイシュツ。
おまえはスレを全部読んでから発言しろ。
292(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/07/13 02:05 ID:p6PtKNQT
>>288
え。バリ引っかかるんじゃない?

そもそも一般に売るのはどうかと・・・
293名無しさん@4周年:03/07/13 02:06 ID:CY+ohk6i
光るゴキブリとかは絶対にやめてほしいものだ
294名無しさん@4周年:03/07/13 02:08 ID:PAyQ0MtX
>>293
蛍みたいだといいな(゚д゚)
295名無しさん@4周年:03/07/13 02:08 ID:Esuu3lRE
>>288
俺は法律よく知らないけど、遺伝子組み換え植物を利用した食品はスーバーに並んでるよね。
公立の研究所や大学でなければ、ひっかからないのでは?
一般人に適応される法律にはまだ規定されてないんだろうね。

つか、今頃中国でいろんな遺伝子組み換え生物作ってるに違いない。
あんなの言われなければわからない場合が多いからな。
「新種なんです」とか言ったら通りそう(w
296名無しさん@4周年:03/07/13 02:10 ID:47AsYvkR
光るゴキブリその他
光るチンボその他
はガイシュツです(たぶん)
297名無しさん@4周年:03/07/13 02:10 ID:CY+ohk6i
>>294
光るゴキブリだぞ!?
そんなのが台所の隅から出てくるなんて…想像したくもない…
298名無しさん@4周年:03/07/13 02:11 ID:I049INgA
>>295
食品の場合はもう「死んでる」生物だから、
封じ込めの対象外だと考えてたんだが…

生きたものがそこらに放たれるとヤバい、
というのが封じ込めの基本的な考えかただし。

それに私立の研究施設が規制の対象外だとも思えんしな。
取り締まりの対象とかにはならないのかなあ。
299名無しさん@4周年:03/07/13 02:11 ID:4kWMVWAa
ゼブラって熱帯魚屋さんで普通に売ってるゼブラダニオのことなのねん。
実験動物としてメジャーだったとは知らんかった。
300名無しさん@4周年:03/07/13 02:14 ID:I049INgA
>>299
大メジャーっス。主に発生学かなあ。
301名無しさん@4周年:03/07/13 02:17 ID:4kWMVWAa
問題は、台湾がその封じ込めに関する法律あるいは国際的な
取り決め?に批准しているかどうかと、日本の輸入業者が
その法律なりガイドラインのことを知っているかどうか
だな。

日本の検疫機関は何も言ってないの?

302名無しさん@4周年:03/07/13 02:17 ID:kiJm2BDJ
>>299
ゼブラダニオは三ヶ月で子ども産めるから(世代交代が早い)らしいですよ。
うちのゼブラダニオもどこか引き取ってくれ・・・。
303豊田スタジアム ◆lgnmT9tYFg :03/07/13 02:18 ID:ELccEDSb
光る浪人生とかどう?
304名無しさん@4周年:03/07/13 02:19 ID:Esuu3lRE
>>298
ヤバいのは確かだけど、それに対する法律はまだないんだろうな。
現在は行政の圧力&自主的な規制じゃないか?
大企業の場合は社会の反応もあるしな。

行政から完全に切り離された小企業なら罰することはできないんじゃない?
ま、もうじき違法になるだろうが。
305名無しさん@4周年:03/07/13 02:21 ID:Esuu3lRE
>>299
ゲノムプロジェクトもやってるよ。
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/genome/guide/zebrafish/index.html
306名無しさん@4周年:03/07/13 02:23 ID:sy95OkcP
307名無しさん@4周年:03/07/13 02:24 ID:PAyQ0MtX
光る性犯罪者とかなら良いな。
もちろん生殖能力無し(w
308名無しさん@4周年:03/07/13 02:24 ID:I049INgA
>>305
メダカとどっちが先に読めるかだな

封じ込め対象だったら理不尽だよなー…
俺のいるところも含め研究室は封じ込めに資金と面倒使ってるのに
そこらのペット屋はお咎めなしかよ。
309名無しさん@4周年:03/07/13 02:25 ID:Gipxgwod
ほんとに遺伝子組換えなのか?
蛍光塗料の入った水槽でずっと育てていただけじゃないの?
310名無しさん@4周年:03/07/13 02:27 ID:47AsYvkR
ドジョウは繁殖めちゃ手間がかかるでせう。サイクルも長そうだし。
実験後に柳川にできるのはいいかもですが。
311名無しさん@4周年:03/07/13 02:28 ID:OHUuSiBv
蛍光色ってホタルみたいに夜光るとかしないの?
312名無しさん@4周年:03/07/13 02:29 ID:BjuLrhRN
「光る人間」も理論的には可能なのかね。
しかも生殖能力ないって・・・

なんか夜の町で人気でそうだぞ。
313名無しさん@4周年:03/07/13 02:30 ID:Esuu3lRE
>>308
「妊孕性がないからいいんです」ですむんだったら楽でいいよな。
マウスの屍体いちいちオートクレーブするのがどんなに面倒か…(w
314名無しさん@4周年:03/07/13 02:31 ID:I049INgA
>>312
光る人間は理論的にはまったく可能。
部分的に光らせたりも出来るな。
315名無しさん@4周年:03/07/13 02:31 ID:Esuu3lRE
>>312
霊長類では、グリーン猿がすでに作られてるハズ。
316名無しさん@4周年:03/07/13 02:32 ID:OHUuSiBv
>>314
>部分的に

(・∀・)チンコー!!
317名無しさん@4周年:03/07/13 02:33 ID:zlvszyMh
光るめだかて。。

ネオンテトラとか、あそこらへんもメダカ種なんだけどな。。。
318名無しさん@4周年:03/07/13 02:35 ID:s6QBZpj8

>台湾の観賞魚販売業

最近でまわってる水性蛍光塗料まぜた水で生育しただけちゃう?

どうせ捨てるつもりで登記した会社だろうし。
319名無しさん@4周年:03/07/13 02:37 ID:47AsYvkR
>>317
ネオンテトラはカラシン科でコイなんかにやや近い
メダカはメダカ科でダツやサンマに近い
全然ちがうのれす。
ちなみに最近ウナギ目の位置づけが変わると新聞で読んだような・・・
320名無しさん@4周年:03/07/13 02:40 ID:sy95OkcP
ドジョウもコイ目だったな。
321sage:03/07/13 02:41 ID:hMS/QGGR
ずいぶん上のほうで、品種改良には膨大な蓄積データがあるとか言ってたけど、そりゃデータはたくさんあるんだろうけど、これとこれを交配したら安全ですよーなんてデータあるのか?
自分は化学系なんでよくわからないけど。
交配にせよ遺伝子組み換えにせよ力押しの試行錯誤なんでは。危険性に違いがあるとは思えない。

男爵芋とメイクイーンを交配しようが、男爵芋とトマトを組み替えで混ぜようがリスクにそんなに違いはないんじゃないのかな、、
322名無しさん@4周年:03/07/13 02:42 ID:Esuu3lRE
>>316
光るコンドームで我慢しとけよ(w
323名無しさん@4周年:03/07/13 02:43 ID:sy95OkcP
クリスタルレッドシュリンプは凄いな。
324名無しさん@4周年:03/07/13 02:45 ID:Esuu3lRE
>>321
その2つの例はそれほどリスクは大きくないよ。

今回のメダカに組み込んだ遺伝子がeGFPならば、クラゲの遺伝子を改良した人工遺伝子
ってところに問題があるんじゃないかな。
そうでなくても、全く違う生き物の遺伝子を混ぜるのはやはりリスクが高いと考えられるよ。
325名無しさん@4周年:03/07/13 02:46 ID:BjuLrhRN
>>321
まぁ、俺は理系ではないんだけど、
競馬の世界では経験上、危険な組み合わせってのは
あるよね。
競走馬同士は近親交配ゆえの危険性なんだが。

でもラバとかは生殖能力なくなるんじゃなかったっけ?

遺伝子ってのはよくわからん。
326名無しさん@4周年:03/07/13 02:47 ID:47AsYvkR
そう、台湾香港東南アジア華僑の商売は、解明されてない秘伝も多いらしい
時々へんなものが出てくる。フラワーホーンとかバルーンタイプとか・・・
インチキくさいのも多いことは否定しないけど。
327名無しさん@4周年:03/07/13 02:49 ID:sy95OkcP
>>325
メダカは近親交配だらけだよ。
328名無しさん@4周年:03/07/13 02:52 ID:I049INgA
>>325
その個体にとっての危険性ではなくて、
環境とかに対する危険性が問題なの。
329sage:03/07/13 02:54 ID:hMS/QGGR
>>324
>全く違う生き物の遺伝子を混ぜるのはやはりリスクが高いと考えられるよ

ここが問題だよねー。「リスクが高い」ってデータが出てるわけではないよね?正直感情の問題だよねー。
とはいえ自分も全くの異種はびびるが。まあ即効性の毒がなければいいかなと。
330名無しさん@4周年:03/07/13 02:56 ID:2bK18gvg
2ちゃんってあれだよな〜
自分の専門とか少し知ってることだとシタリ顔でレスしだす香具師でもってるよな
高校とか大学時代での浅い知識持ってるヒキが好んで常駐するはずだ。
331名無しさん@4周年:03/07/13 02:57 ID:I049INgA
>>329
けれども、リスクが無いというデータも無いわけだ。
一方普通の交配は文明が始まって以来営々と行われ続け、
そう困ったことが起きないことが経験的に実証され続けてると思うが。
332名無しさん@4周年:03/07/13 03:01 ID:BjuLrhRN
>>328
固体にかんする危険性と環境とかに関する
危険性は分けて考えられるものなの?
固体が環境に与える問題の話なんじゃないかと。
>>329
まぁ、確かにラバとかレオポンとか「掛け合わせ」
の時点では問題ないんだろうけど、遺伝子いじる
となるとちょっと怖いかな。
333名無しさん@4周年:03/07/13 03:03 ID:I049INgA
>>332
んん?
競馬での「危険」って、どんな危険?
334名無しさん@4周年:03/07/13 03:03 ID:hMS/QGGR
>>331
そんなこといったら新しい技術は全部だめってことじゃない。
新技術には何かしらのリスクがあるものだと思うけど。
むろんリスク評価は大切だとは思う。問題はいつGOサインを出すかだよなあ。
335名無しさん@4周年:03/07/13 03:04 ID:9vBgiA+H
日本は外来種の輸入規制がすごく甘いのだ。
必ず近くの川や湖にに捨てるバカがいる。
この魚は生殖能力がないらしいからまだましな方。
といっても本当にないかどうかは疑わしいが。
336名無しさん@4周年:03/07/13 03:04 ID:Esuu3lRE
>>330
この手の話題が気に入らなかったら、何かネタふってくれ。
337名無しさん@4周年:03/07/13 03:05 ID:BjuLrhRN
>>333
競馬での危険はまず気性難。
あとは虚弱。
338名無しさん@4周年:03/07/13 03:06 ID:sy95OkcP
>>335
天皇にも言え
339名無しさん@4周年:03/07/13 03:07 ID:C+oK2Z38
まんがサイエンスで読んだやつだ
340名無しさん@4周年:03/07/13 03:08 ID:I049INgA
>>334
生物は交配するし、増えるし、形質は遺伝するんだ。
そして交配の対象になる生物はそこらへんにあふれてるわけ。
1匹でも外に出すとその形質がどこまで広がるか分からない。
341名無しさん@4周年:03/07/13 03:13 ID:I049INgA
>>337
それくらいなら環境への影響はまあなさそうだなあ。
342名無しさん@4周年:03/07/13 03:16 ID:hMS/QGGR
>>340
そりゃまあそうだが、それは「自然発生した危険な種」と何か違うんだろうか。
SARSウィルスは自然発生で危険。遺伝子組み換え生物は自然発生じゃないけど「今のところ」危険はない。
どっちが厄介かねえ。
新薬の試験と同等くらいのテストを行って無害と認定されたものはいいんじゃないかと思うけどね。

ちと話はそれるかもだけど、紫外線照射の遺伝子変化はOKで人為的組み換えがNGな理由がわからない。
343名無しさん@4周年:03/07/13 03:17 ID:Esuu3lRE
>>334
GOサインはリスク評価の基準が確立されたら…だろうね。
コンセンサスが一番大事なんだよね。
科学的な問題だけじゃなくて、社会的なことも絡んで来るんだよ。
344名無しさん@4周年:03/07/13 03:20 ID:I049INgA
>>342
だからさ、交配によって得られた品種がそう危険ではないってのは
経験的に確かめられてるでしょ?
昔からずっとやってきたんだもん。
交配できる生物ってのは元々似通った遺伝子もってるからだろうけどね。

ウィルスは進化がとても速いので急に危険な奴が出てくることがあるけど、
普通の動物ではそれはまずないだろうし。
345名無しさん@4周年:03/07/13 03:20 ID:hMS/QGGR
書き込みすぎか。現在研究室で暇なもんでw
>>343
社会的なこと、、まあそうか。理系としては憮然とするのだが。
つーか早いとこ安くて無農薬でおいしい野菜を売ってほしいのよ。食いたいw
346名無しさん@4周年:03/07/13 03:20 ID:BjuLrhRN
>>341
まぁ、話の流れをちゃんと理解しなさい。
>>321さんは「男爵芋とメイクイーン」の話と「芋とトマト」
で例を挙げてたから前者は馬同士、後者はラバに例えたわけだ。

それはいいとして、>>332にたいして>>333の返事は全く方向性が
違うと思うんだが。
347名無しさん@4周年:03/07/13 03:24 ID:iqKaOtwl
どうせならタイワンドジョウの遺伝子を組替えて最強の淡水魚でも作って欲しい。
348名無しさん@4周年:03/07/13 03:24 ID:w0pAFaP9
MMRに出演してませんでしたか?
349名無しさん@4周年:03/07/13 03:25 ID:oDU2lw8L
射精できなきゃOK
射精出来なきゃ、漏れは逝きます
350名無しさん@4周年:03/07/13 03:27 ID:I049INgA
>>346
すんません、実験終わって家でビール飲んでるもんでちっと酔ってます(笑
351名無しさん@4周年:03/07/13 03:27 ID:Esuu3lRE
>>345
『憮然』か?俺も理系(それも生物系)だけど、そうは思わないな。
ま、それはいいとして…。

新薬の評価基準みたいなものができてないんだよ、現状は。
それができれば一般人もあれだけヒステリックにならないでしょ。

遺伝子組み換え食品には俺も期待してるよ。
中国産とかのわけわからん農薬にまみれた野菜より、
アメリカの遺伝子組み換え植物の方が、ずっと信用できるからな。
ただ、今の状態で野放しにすると、確実に中国あたりから、
ヤバい遺伝子組み換え食品が入ってくるのは目に見えてるよ。

だから、俺もしばらくはストップしておけ、と思うよ。
352名無しさん@4周年:03/07/13 03:29 ID:8r/+r4dH
>>349
お前は前立腺による無射精絶頂感を生涯知らずに死んでゆくのだな。
哀れな・・・。
353名無しさん@4周年:03/07/13 03:31 ID:I049INgA
>>351
生態系に与える影響まで行くと、なかなか評価基準も難しそうだ。
小さな摂動がどこまで効いてくるか分からんからな。
354名無しさん@4周年:03/07/13 03:31 ID:oDU2lw8L
>>352
うお!
2ちゃんねるで、初めて本気で敗北した気がする・・・・
355名無しさん@4周年:03/07/13 03:32 ID:hMS/QGGR
>>344
交配が多分危険じゃないってのはまあそう思う。長年の蓄積だもんね。
じゃあ遺伝子組み換えは危険かというと、現在は「わからない」だろうねえ。
でも、研究所レベルでは組み替えなんぞぼろぼろやってきているわけで。
まだ「安全」と言えるほどの蓄積はないと考えるわけですかねえ。
個人的には毒性チェックくらいしとけばもう安全じゃんとか思うけどね。

危険っつったら、実は毒持ちで、さらに繁殖力がめちゃ強くて、例えば海のいわしが全部毒持ちになって食えなくなるくらいとかしか考え付かないのだが。
組み換えした個体自体が無害で、他の個体と交配したら害のあるのが生まれるなんてことは考えにくいと思う。
356名無しさん@4周年:03/07/13 03:36 ID:bKb9Lywn
「生殖能力がないので大丈夫」って

ホント人間様はなにやってもええんやねって思った

ちょっぴり悲しいです。
357名無しさん@4周年:03/07/13 03:37 ID:BjuLrhRN
>>355
でも、今でさえ人間好き嫌いがあるのに、例えばイワシが
全部畸形になったとか、新種の生物・安全です。といわれて
食べるのもちょっとヤダねぇ、最初は。

まぁ、慣れてしまえば文明開化の牛鍋と同じかもしれないけど。
358名無しさん@4周年:03/07/13 03:43 ID:Esuu3lRE
>>355はモンスター的な生物が発生するのを想定しているのかもしれないけど、
実際はそんなに極端じゃなくても問題が起こりえるんだよ。
生態系が乱れた場合とか。

それが自然発生的に生じたなら諦めもつくが、人為的に発生した場合は
諦めがつかないのが人間なのさ。

>>357
そういう感覚、大事だと思うよ。
359名無しさん@4周年:03/07/13 03:53 ID:I049INgA
>>355
研究所の組換え体は、外の環境に放たれたことが過去に無い。
それはできないように規制されてるから。P1とかP2とかね。
だから少なくとも生態系に与える影響の蓄積はないといっていい。
360名無しさん@4周年:03/07/13 03:53 ID:47AsYvkR
セイヨウミツバチとニホンミツバチは目に見える形質はほとんど違わないが
セイヨウはスズメバチに襲われたら全滅するのに対し、
ニホンは対スズメバチに「蒸し殺し」で対抗することができるとか。
だから、どちらかが他方に置き変わってしまえば、生態系は乱れる。
しかも「蒸し殺し」なんて現象は最近発見されたばかりでしょう。
361名無しさん@4周年:03/07/13 03:54 ID:oTeQit6Z
>GOサインはリスク評価の基準が確立されたら…だろうね。
はげどう

ところで
GM作物でも除草剤耐性のやつはやめたほうがいいと思う
今以上に農薬まみれになるってことじゃん(;´Д`)
362名無しさん@4周年:03/07/13 03:57 ID:JJBmiUcV
こんな稲川淳二の顔みたいな色じゃなくってさ、
ホタルイカや夜光虫みたいに青く光ればいいのに・・・
363名無しさん@4周年:03/07/13 03:57 ID:hMS/QGGR
>>351
むー、、中国からやばいのが入ってきてもすぐ淘汰されるとは思うけどね。
今すぐ開放ってのは急進的過ぎると思うけど、開放に向かう流れが生まれてほしい。
今は「遺伝子組み換え→危険→ダメ」だからなあ。ちゃんと評価しようよ。と思う。

>>358
生態系が乱れる、かあ。うーん、外来だろうがなんだろうが強い個体が生き残るのは自然の摂理だと思うんだが。
人為的なら諦められないと言われると確かに。感情は論ずるものじゃないからなんとも言えないな。
364名無しさん@4周年:03/07/13 04:02 ID:I049INgA
>>362
理論上作れますよ。このメダカと全く同じように。
365名無しさん@4周年:03/07/13 04:05 ID:I049INgA
>>363
そもそも進化は弱肉強食ではなく「適者生存」。
周囲の環境に不適なものが省かれるだけ。

あと、周りの生物と生態系に悪影響を与えるものが
安定な「強者」であるかどうかは全くわからない。
366名無しさん@4周年:03/07/13 04:08 ID:Esuu3lRE
>>361
農薬に関しては問題ないはず。きちんと厚生省の試験にもパスしてるよ。
367名無しさん@4周年:03/07/13 04:13 ID:PUDImYYW
というかさ、遺伝子組換えとは少々ずれているような
品種改良の種無しバナナやスイカと同系の問題でしょ

多少その幅が大きくなったというかそういう感じなだけで
組換えの善悪には繋がらないと思うんだけど

うーん、説明しにくい
368名無しさん@4周年:03/07/13 04:14 ID:b/LuHwh2
ヒカルチンチンー
369名無しさん@4周年:03/07/13 04:15 ID:hMS/QGGR
>>365
適者生存でも同じことでしょー。外来だろうがその環境に適した種が生き残るというだけで。
でもって、害のある種が安定な強者じゃないと何か問題があるのでしょうか?
370名無しさん@4周年:03/07/13 04:22 ID:I049INgA
>>369
弱肉強食と適者生存は微妙に違う概念。
「弱肉強食」=「強いものが弱いものを圧倒していくというしくみ」
「適者生存」=「強かろうが弱かろうが生き残れれば無問題というしくみ」

さて、害のある種が安定な強者でない場合を問題視してるのではなくて、
一見他の種を駆逐するなりして強そうに見える種が、
本当に環境に適応的かどうかは分からないと言いたかったのです。
371名無しさん@4周年:03/07/13 04:25 ID:47AsYvkR
んーと、たとえば日本にはギコという動物がいて、外国にはオオギコという動物がいる。
オオギコはギコより体が大きく餌をとるのも上手いので、混在するとギコは絶滅する。
ところが30年に一回ぐらいある異常気象で水温が変化したとき、ギコは耐性があるが
オオギコにはなかった。すると日本には何もいなくなる、というような話では?
372名無しさん@4周年:03/07/13 04:29 ID:I049INgA
さらに、オオギコが楽に生きて生ける環境は
ギコ無しには維持できない、とかそういうケースもありうる。
生態系はそこに含まれる生物がそれぞれに影響を与え合っているので、
ある部分に加えた擾乱がどこでどう問題を起こすか予測がつかない部分も多々ある。
373名無しさん@4周年:03/07/13 04:30 ID:hMS/QGGR
>>370、371
多分同じ論旨なのでまとめレス。
それに何か問題があるのでしょうか。
強そうに見えた種が環境不適応だったとして根付かなくても、それは環境不適応だったというだけでは。
オオギコがギコを駆逐して異常気象で絶滅しても、いずれオオギコと共存でき、異常気象にも耐えるコギコが出てくると思うのだが。
これが進化では?
つか遺伝子組み換えとはずれてきましたね。私は構いませんが。
374名無しさん@4周年:03/07/13 04:32 ID:0MMaGFqw
和田サンなんかにもこの遺伝子組み込んだら
いいんじゃない?
375名無しさん@4周年:03/07/13 04:35 ID:oDU2lw8L
>>374
(・∀・ソレダ!!
376名無しさん@4周年:03/07/13 04:41 ID:Esuu3lRE
まあ、生態系の話だと、赤潮大発生で魚全滅とか、
変な植物が繁殖して樹木が滅びて、根っこがなくなって地すべりとか
その後始末にカネかかるよね?

生き物の場合は問題が起こったときの対処が難しいだよね。
不稔作物ならいいんだけど、生殖能力もった瞬間に厄介になる。

薬とか工業製品なら問題が見つかれば、「製造業者を特定して回収」で済むんだけど、
生物だと一度紛れ込むと見分けがつかないし、増殖する。

始めはうまくいってたけど、何かの拍子に足元すくわれて莫大な損害っていうシナリオ、
色々考えられるよ。
377名無しさん@4周年:03/07/13 04:43 ID:I049INgA
>>373
どっちも絶滅してるのにコギコはどこから出てくるんだ?(笑
いずれにせよ、生態系が不安定な時期を作ることそのものも良くない。
種の数が減れば(おそらく)環境の変化に対して生態系は不安定になりやすくなる。
ちょっとしたことですぐ荒廃する生態系になりかねない。
つまりまた次の環境に適応する余地も、遺伝子のパターンが減ってしまうだろうから
乏しくなるかもな。ボトルネックは良く出るか悪く出るか予想できん。
コギコは強い生物かもしれんが、それが生きる生態系は前よりも貧弱になっているだろう。
まあもっとも、すごく長い時間をかければまた豊かな生態系が戻ってくるんだろうけどな。
378名無しさん@4周年:03/07/13 05:05 ID:hMS/QGGR
>>376,377
>すごく長い時間をかければまた豊かな生態系が戻ってくるんだろうけどな。
自分の言いたいことはそういうことですわー。確かに短期で見れば被害甚大なことも多いでしょー。
でもそれは恐れない方がいいんじゃないのかなと思うわけです。
庇護するよりも厳しい環境にさらしたほうがたくましくなるんじゃないかと。生態系全体がね。
生態系は生存競争の繰り返し、破壊と再生の繰り返しで豊かになってきたと思うわけで。
安定な生態系を目指すこと自体が間違いなのじゃないかと思うわけで。
379名無しさん@4周年:03/07/13 05:10 ID:aNt5i/I1
>>378
俺が言ってる「凄く長い時間」って、地質学的なレベルだぞ?
ン万年以上とかそれくらいの。
人間の手で大絶滅起こして次の進化のイベントを起こしてみたいってんなら
話としては通ってるけど、やりたいとは思わないなあ。
再生までにかかる時間は人間の目から見て長すぎる。
その間荒れた世界に生き続けるんだろ?
心配しなくてもまた何かの理由で大絶滅は起こるって。(笑
いつになるかは分からんけど。(笑
380名無しさん@4周年:03/07/13 05:15 ID:hMS/QGGR
>>379
むーん。そうか。たしかに。おいしい野菜作って日本が砂漠になってはかなわん(笑
でもまあそう悪いことにはならないんじゃないかなあ。単なる勘だけど(^^;
びびりながらちょっとずつ始めていけば大丈夫じゃないかな。
381名無しさん@4周年:03/07/13 05:20 ID:aNt5i/I1
>>380
まあSPF豚肉なんてのが商売として成立するくらいだし、
何らかのかたちで隔離された上でなら何も文句はないんです。

このメダカはでも、きっとどこかで漏れるんだろうな…
本当に生殖能力がないならいいんだが、
染色体操作ってどうやってるんだろう…
382名無しさん@4周年:03/07/13 05:29 ID:Esuu3lRE
死んでる、もしくは不妊(不稔)が保証されるなら、遺伝子組み換えも
いいんじゃないかと個人的には思う。

商売としてやるなら製造者責任つーもんがあるだろうから、
少なくとも組み換え生物から製造者が確実に特定できないと怖いな。
そして組み替えは全て国の認可性にして、決められた施設で
しっかりした監視のもとやってもらいたいよ。
383名無しさん@4周年:03/07/13 10:20 ID:zwM4Ixjr
【遺伝子組換えについてはここを参照してください。】
本当はどうなの?遺伝子組み換え食品
http://www.fsic.co.jp/bio/
生物学が嫌いなんて言わせない!
http://members.jcom.home.ne.jp/biology/welcome.htm
食品の安全性と遺伝子組換え生物の将来展望に関する情報と解説
http://web-mcb.agr.ehime-u.ac.jp/gmo1/Default.htm
遺伝子組み換え食品報道検証委員会
http://www.gmomedia.com/
バイオテクノロジー入門編
http://www.jba.or.jp/q-and-a/nyumon_00.html
バイオテクノロジーQ&A
http://www.jba.or.jp/q-and-a/qa_01.html
バイオテクノロジーに関する一般的質問
http://www.jba.or.jp/q-and-a/motto_01.html
384名無しさん@4周年:03/07/13 10:20 ID:zwM4Ixjr
>>82
>組み替えでは自然界に存在しない
>遺伝子配列や遺伝子の組み合わせを作り出してしまうから危険なんだよ。
交配でも極端な配列を作り出すことができます。
従来の品種改良で作った品種で自然が破壊されることは多々あります。

>>97
>だが、遺伝子組み替えと従来の掛け合わせを比較するなら、比較にならんほど
>遺伝子組み替えの方が危険だ。
検査されていない場合はそうかもしれませんが、市場流通するものはすべて検査されています。
検査されている分食品としての安全性も少しではありますが高まるでしょうし
環境に対する安全性ではぐっと高まります。
従来の品種改良で作った品種で自然が破壊されることは十分にありうるということを考慮してください。
>>109が全く正しいことを言っていますよ。

>>113
同一種間の差異だけの品種改良でも環境に対する危険性は十分に高いですよ。
栽培種が野生化して生態系を破壊することは多くありますし、原種と交配して遺伝子汚染をすることも在ります。
ところでヒメダカ放流によるメダカ(黒メダカ)の純血の危機についてはどう考えますか?

>>137
それは従来の品種改良でもおんなじことです。

>>144
定義にもよるでしょうが、交配の場合も遺伝子の組み合わせを人為的にコントロールしていることになります。
385名無しさん@4周年:03/07/13 10:21 ID:zwM4Ixjr
>>156
従来の品種改良によるものだって「今まで自然界に存在しなかった物」です。
コシヒカリが自然界に存在しますか?
ランチュウが自然界に存在しますか?
モダンローズが自然界に存在しますか?

これが自然環境のアレンジに過ぎませんか?
だとしたら自然環境のアレンジでも十分に危険です。
ヒメダカ放流によるメダカ(黒メダカ)の純血の危機があります。
改良種のトウガラシとの交配によって野生種のトウガラシはほぼ絶滅状態です。
従来の品種改良による産物でも十分に自然環境に対するインパクトは十分にあります。

>>179
なのでいちいち品種ごとに安全性などを検査することが義務付けられています。

>>198
従来の品種改良によってできた生物も作り変えられた『異質』な生物です。

>>340
そこも含めてリスク評価されなきゃなりませんね。
ちなみに遺伝子組換え作物の場合はそこまで含めて試験がなされています。
魚類ではどーか知りませんが。

>>355
なのでいちいち品種ごとに安全性などを検査することが義務付けられています。

>>375
結局は主観的な問題なんですよね。
386名無しさん@4周年:03/07/13 10:21 ID:zwM4Ixjr
>>361
それは違います。
除草剤耐性品種は、除草剤を効率よく使用することができる品種です。除草剤使用量も残留量も減らすことができます。
分かりやすく言うと、今までの場合は作物が枯れないように除草剤をチマチマ使って雑草を抑えていたんです。
こうすると結果、使用量も残留量も多く(とはいっても問題のないレベルですが)なってしまいます。
除草剤耐性品種の場合は、生育初期の段階で除草剤を使用します。この場合、雑草は枯れますが作物は元気です。
すると雑草が枯れているうちに作物がおいしげってくるので雑草が生えてくる隙間がなくなるんですね。
そうするとこれ以降除草剤を使用しなくて済みます。結果、使用量も残留量も少なくなります。

除草剤耐性作物の栽培により、逆に除草剤の使用量が増える可能性はないのか
http://www.jba.or.jp/q-and-a/motto_34.html

>>376
ですから安全性試験が大事になってくるんですね。

>>382
>そして組み替えは全て国の認可性にして、決められた施設で
>しっかりした監視のもとやってもらいたいよ。
遺伝子組換え作物の場合はそういう制度になっています。

結論。
遺伝子組換えでも従来の品種改良でも程度の差はあれ危険性はある(特に環境に対する危険性が)。
しかし、遺伝子組換えの場合は安全性試験が義務付けられています。このおかげでリスクを普通の安全な品種と同等かそれ以下に抑えることができる。
しかし、従来の品種改良は安全性試験がなされていないので危険性は残る。
試験にパスした遺伝子組換えと試験を行っていない従来の品種改良によって作られた品種とでは当然遺伝子組換えのほうが安全ということになる。
387名無しさん@4周年:03/07/13 10:54 ID:oqxBBSyX
何だこれ、ついていけねぇ…
人間は早く絶滅した方がいいようだね。
388名無しさん@4周年:03/07/13 13:07 ID:UfZnUyoA

光るメダカ(遺伝子組み換え)の危険性って何?毒でもあるんか?(w
それと
在来種の絶滅が心配云々って言うけど、おまいらそんなに心配してんのか?
ただ適当に生きてるだけやろ日々怠惰に2ちゃんやってるだけの香具師やろ?

スルーしたら「ああこいつらは、この程度か」て思う
389名無しさん@4周年:03/07/13 13:09 ID:ASc0jgjc
普通の熱帯魚に見えた
390名無しさん@4周年:03/07/13 13:19 ID:Mjy9QHqh
あんた程度の香具師は、スルーされるのがふつうだと思うぞ(w
391名無しさん@4周年:03/07/13 13:20 ID:aQ0OBXZD
今の多種多様の生物は異星人の遺伝子操作で生まれた
392名無しさん@4周年:03/07/13 13:25 ID:98+Wgbf6
現実の世界でコーディネーターは誕生するのかね。
遺伝子操作で優れた人間を生み出すってのは実際に可能なのか?
393名無しさん@4周年:03/07/13 13:30 ID:wnaGiTZr
>>388
珍走団の方ですか?
394      :03/07/13 13:31 ID:dj/JMnNo
>「癒やしを求めるサラリーマンらが買い求めていく」という。

こんなグロテスクな人工のメダカに癒しを得られる日本人の精神構造の

変化のほうがよほど怖いわ。    異常だな。
395名無しさん@4周年:03/07/13 13:32 ID:5sZ5/++U
>>394
うちには、光るハエがいますが、売れますか?
396名無しさん@4周年:03/07/13 13:33 ID:+epT/mjF
緑色蛍光人間
397名無しさん@4周年:03/07/13 13:33 ID:+epT/mjF
蛍光金魚とかは綺麗だろうな
398名無しさん@4周年:03/07/13 13:35 ID:clwPK88b

熱帯魚のランプアイの方が目だけ光ってロマンテックだよ!
http://images.google.com/images?q=%83%89%83%93%83v%83A%83C
399名無しさん@4周年:03/07/13 13:46 ID:eL1rWyzJ
品種改良の種なし果物にはたまに種が入ってる。遺伝子組み替えだとどうなんだろう…
400(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/07/13 14:17 ID:PzNfEylH
>>351
遺伝子組み替えの将来は『食用』ではなく『医薬品』の方にあると思いますよ。

喰いモンは自然に育ったモノが一番。
401(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/07/13 14:18 ID:PzNfEylH
>>381
SPF豚て

単に外来菌がいない豚やん。
綺麗なだけや。
402(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/07/13 14:20 ID:PzNfEylH
>>385
品種改良と遺伝子組み替えは根本的に違う。

品種改良は進化の速度を人工的に速めてるだけ。
『自然であり得る』

遺伝子組み替えは通常の進化ではあり得ない操作を加えてる
『自然であり得ない』

ココが問題。
403(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/07/13 14:25 ID:PzNfEylH
>>286
遺伝子組み替えに対する安全性検定が不十分なのは同意

そもそも世代経過させて検討してるのかどうかすら不審。
『何の危険性があるかすら判らない』のが現状。

コレじゃ消費者の拒否反応は収まらんて。ナァ。
404(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/07/13 14:26 ID:PzNfEylH
>>403のレス先は>>386な。
405(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/07/13 14:31 ID:PzNfEylH
消費者の選択に任すて言うても
成分表示すら信用の置けないこの日本では無理や。

信用が置けるようになったら

・遺伝子組み替え食物(未知の危険性アリ)
・農薬食物(フツーに危険)
・無農薬食物(高い上に寄生虫危険アリ)

のリスク選択ができるけどナァ>皆ドレ喰う?
406名無しさん@4周年:03/07/13 15:08 ID:fs9luvyt
>>385
従来の品種改良は似た生物どうしでしかできないでしょ?
変更される遺伝子もそこそこ似通ったものどうしに必ずなる。
それでも危険だというなら遺伝子操作はもっと予測が効かないのでは。
またTGで作ったものの場合、染色体のどこにいくつ遺伝子が入ってるか
わかんないのは確かに怖い。
あと魚類で試験というのは聞いたことないです。

>>401
SPF豚肉は、外部の環境から隔絶した施設でも
商業的に成立する規模の生物を飼える可能性の例として上げたのです。
SPFが商業的に成立するなら、封じ込め環境下での
大規模な組換え食品産業もできる見込みがありそうかなと。
まあペットは論外だが。
407レスありがとう:03/07/13 15:19 ID:UfZnUyoA
つまらん!おまえらの話はつまらん!!
408(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/07/13 15:28 ID:PzNfEylH
>>407
勉強したまえ。
409(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/07/13 15:30 ID:PzNfEylH
>>406
うーん。殺してから流通させるなら封じ込めは意味あるのは同意。

ペットなんて生きてるモン扱うのは言語道断や。
認可下りた部屋でしか買えないように規定してやればヨロシ。

自宅にP2実験室あったら激ワラやな。
410名無しさん@4周年:03/07/13 15:45 ID:iGWUdKLD
メダカの寿命は確か数ヶ月だったな。繁殖できなきゃどうやって増やしてるんだ?
それに、台湾では昨年末@数百円で売り出しと紹介されてたのが6000円かいな。
もう阿呆か馬鹿かと小一時間..

411名無しさん@4周年:03/07/13 15:50 ID:iq+ikZDO



絶対これ、その辺に放つ馬鹿が出てくるよ。

いまのうちに輸入禁止にしろって!!!!>政府


412超長門級戦艦(憂国戦士Nippon人):03/07/13 15:53 ID:MsEIAxrB
うぜえメダカを放ってみろ。

怒りに任せてガーを琵琶湖に放つぞ!!

・・・漏れ死刑
413ミ(*‘(了)‘)ミ ◆uuFMoCy926 :03/07/13 16:00 ID:IR5GsT9g
こんなに見つけやすい生物は、
自然に放してもすぐに捕食されてしまうと思われ。
414名無しさん@4周年:03/07/13 16:06 ID:iq+ikZDO
捕食したほうも光り出したりして

やたらと繁殖力旺盛とかね
415名無しさん@4周年:03/07/13 16:10 ID:5sZ5/++U
>>414
最終的には、人間も光り出すと、、
416名無しさん@4周年:03/07/13 16:48 ID:iq+ikZDO
最終的に光るのは案外ゴキとかだったりして
417名無しさん@4周年:03/07/13 16:50 ID:a/Z/ywOE
           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           (´Д⊂ ヽ< 悲しいお知らせです。   
          /,  /ノ | テレ朝ドラマ特命係長は『特命課長』
         (ぃ9  |   |というエロDVDゲーに酷似してますた!
          /    /   \_____________
         /   /
         /   /
        /    \       ((( )))  / ̄ ̄ ̄
       /  /~\ \     (´Д⊂ ヽ < してますだ!
       /  /   >  )     (ぃ9  _ノ  \__
     / ノ    / /    /    /
    / /   .  / ./     /    \    (´Д⊂ ウエエン!
    / ./     ( ヽ、     / /⌒> )   . /(  )~´エロゲ
   (  _)      \__つ  (_)  \_つ     / >   ダッタナンテ…

■特命課長〜人妻巨乳奴隷編〜 http://www.cain.jp/index2.html
■ストーリー 銀色の長髪と、獲物を射る目…どこからみてイケメンのモテモテ男(左)、一方で、同僚にさえいじめられる、どこにでもいそうなダメ社員(右)。二つの顔を持つ男
418名無しさん@4周年:03/07/13 16:52 ID:VIijkmP7
おとなしくアフリカンランプアイを買っとけ
419名無しさん@4周年:03/07/13 16:59 ID:a3W8ST3W
輸入ペットを禁止しろ
420名無しさん@4周年:03/07/13 20:11 ID:VfrtAfTB

でもさ、このメダカは子孫を残せない(と信じると)生物のとしての概念から
少しはずれないか? それ以前に♂と♀自体いらないだろ。。
421名無しさん@4周年:03/07/13 20:14 ID:p6Y0xzgB
>>420
人為的に作り出された生物ですからね。
422名無しさん@4周年:03/07/13 20:19 ID:CkfXKpL0
>>416
勘弁!キモイ
423名無しさん@4周年:03/07/13 20:44 ID:1asztR5p
>>422
↓光ってはいないがヒスイ色のグリーンバナナローチ
http://members.tripod.co.jp/dentan/species/roach_spc_gbnn.html
424名無しさん@4周年:03/07/13 21:19 ID:31qnSQR2
>48
超おそレスだが人魚が出てくるヤツだな。
425名無しさん@4周年:03/07/13 21:29 ID:J8jCWRxc
ティムポだけ光る遺伝子とかねーかな?
426名無しさん@4周年:03/07/13 23:44 ID:L4C/DDBt
>425
蛍光ペンで塗っとけ
427名無しさん@4周年:03/07/14 03:08 ID:i+H9e46i
遺伝子組み替えによる新種か〜いいなあ。

チンパンジーも遺伝子組み替えして
高知能化-->人間の召使
に早くできないかな。
単純労働はチンパン君にやってもらおう
428名無しさん@4周年:03/07/14 03:10 ID:nwjHKxr7
遺伝子組み替えイクナイ
429名無しさん@4周年:03/07/14 03:16 ID:wt+F6OBQ
チンパンと人間の遺伝子の異差は3%だったはず。

3%でこれだけ違う、奥が深いよ遺伝子は。
430名無しさん@4周年:03/07/14 03:25 ID:i+H9e46i
>>429
とりあえず脳みそのシワを増やす遺伝子を
強化してみるとか。どうよ
431名無しさん@4周年:03/07/14 03:35 ID:wt+F6OBQ
そんなことするより、DQNを強制労働させたほうが早いような・・・。
432名無しさん@4周年:03/07/14 03:48 ID:NcSP0+iy
人・猿のハーフどんどん作ってみれば?
そのうちマグレで、単純労働くらいできて、生殖能力もある香具師が出来るかもよ。
433 :03/07/14 03:55 ID:O31WBZwJ
>>432
おみゃー様が♀のチンプ買ってきて試してみれ。
434名無しさん@4周年:03/07/14 04:02 ID:3rlAkaR1

あれだ、 遺伝子組み換えで光るゴキブリ。
435名無しさん:03/07/14 04:05 ID:WkTQZ79V
わざわざ遺伝子組替えしなくても、熱帯魚に光るような
蛍光色のが沢山いるのに。
436名無しさん@4周年:03/07/14 04:07 ID:a4C0K/Ly
チンパンジーと人間の遺伝子の差は、実際に染色体を個々に精査すると、従来言われて
いた3%よりもはるかに差異が高いらしい。
437(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/07/14 04:18 ID:DTI8angi
>>436
この前。遺伝子レベルでは
染色体1本で15%の差異があるてニュースに出てましたな。

配列は転写制御によってどうとでもなるしナァ。
438名無しさん@4周年:03/07/14 04:37 ID:j9ERCc6q
>>434
 
        激 し く 既 出
439名無しさん@4周年:03/07/14 05:09 ID:EJ25uhS/
光る裸体の美女、まだー?
440名無しさん@4周年:03/07/14 05:14 ID:VJLAGOAC
光るサトエリほすぃー
441名無しさん@4周年:03/07/14 06:34 ID:5YGBzkvK
夜光バージョンまだー?
442名無しさん@4周年:03/07/14 11:22 ID:+mr5VTZT
釣りで使うルアーなんかはわざと蛍光色だったりするよね。
このメダカは絶対自然界では生き残れないだろうね。
ところで普通のメダカのメスは卵生むと大抵死ぬじゃない?
うちのメダカはほとんどオスなんだけど、
むさくるしくてしょうがない・・・・。
443名無しさん@4周年:03/07/14 14:15 ID:5C0OLOcn
>>437
要するにジャンク部分は変異が起こっても致死にならないってだけだがな。
遺伝子に変異が起こるとそれだけヤヴァイってことだな
444名無しさん@4周年:03/07/14 16:56 ID:Wt6WkgAd
>>402
コシヒカリが自然であり得ますか?
ランチュウが自然であり得ますか?
モダンローズが自然であり得ますか?

それに、自然であり得ないと何か問題がありますか?
というか、遺伝子組換えも品種改良の手段の一つです。

>>403
長期間、遺伝子組み換え食品を食べ続けたらどうなるのかという実験はされているのでしょうか?
http://www.fsic.co.jp/bio/honto/honto2.html#mail18
445名無しさん@4周年:03/07/14 16:56 ID:Wt6WkgAd
>>405
危険性の全くない食物は存在しないでしょう。
「農薬食物」って何ですか?
「農薬が多く残留した食物」だったら危険でしょうが「農薬の使われた食物」だったら別に危険ではありません。

【農薬についての情報は、ここを参照してください。】
農薬ネット
http://www.nouyaku.net/
農薬のお話
http://members.tripod.co.jp/gregarina/
農薬工業会Q&A
http://www.pref.saitama.jp/A06/BB10/bozyo/q&a/gyoukai/qamokuzi.htm

>>406
似た生物どうしでも異様な生物を作り出すことは可能ですし
従来の品種改良によって作られた生物が自然環境を破壊することも十分にあります。
遺伝子操作の場合は安全性試験が行われています。
だから危険なものを未然にはじくことができるのです。
「遺伝子組換えで作った生物は従来の品種改良で作った生物よりも安全」といっているのではなく
「遺伝子組換えで作った生物は安全性試験が行われているから従来の品種改良で作った生物よりも安全」といっているのです。

現在の遺伝子導入法では、狙ったところに遺伝子を導入することはできないが、遺伝子組換え植物の実用化に問題はないのか
http://www.jba.or.jp/q-and-a/motto_12.html

>>411
ヒメダカもフツーに繁殖する上、放流している人が現に存在しているので販売禁止にしましょう。
446名無しさん@4周年:03/07/14 17:01 ID:Wt6WkgAd
>>394
個人の趣向の違いにケチをつけないで下さい。

>>400
ということは野生種を食べるのが一番ですね。
447(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/07/14 19:40 ID:h9p4Xo/d
>>445
『未知』を危険と捉えるか否かの問題や。

知識人がどんなに現状をしってようと
大衆は『未知』を怖がる。

ウマは食品としては遺伝子組み換えは定着しないと思う。
むしろ医薬品方面に未来を見出すべきや。
448(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/07/14 19:41 ID:h9p4Xo/d
>>446
TGの危険性は『未知』や
従来の交雑には長い時の『経験』がある。

消費者が判断すべき事だよ。
449名無しさん@4周年:03/07/14 20:14 ID:YkljHlR8
こういうのってF1なんでしょ?
うまく卵取れないもんなのかな
450名無しさん@4周年:03/07/14 20:20 ID:Wt6WkgAd
>>448
遺伝子組換え作物の場合は安全性試験がされています。決して未知ではありません。
交雑は確かに経験がありますが、現に環境に対して悪影響を与えています。
451名無しさん@4周年:03/07/14 21:00 ID:qIsYPNd2
>>450
遺伝子組み替えの安全性試験つったってたかだか数十年以下のしかも限定された環境内での話でしょ。
その癖に対害虫性遺伝子を組み込んだジャガイモをくったラットに悪影響が出たり組替えトウモロコシの
花粉を食わせたら本来の目的とは無関係な蝶の幼虫が死んだとか言う話がある。
交雑が危険かどうかはともかく遺伝子組み替えはまだ安全なレベルではないと思うよ。俺は。

まあ安全かどうかは明確に切り分けられるもんでもないだろうから結局は科学的な観点よりは消費者の
大多数がどう思うかが大きいだろうけどね。
452名無しさん@4周年:03/07/14 21:24 ID:MhIcjGSl
AISTの弓場先生だっけ?3色蛍光メダカ売ればいいのに
453名無しさん@4周年:03/07/14 21:28 ID:MYh8NNW8
繁殖能力ないならいいとおもうけど、
汚染されたネズミが港から入ってきてるのはちょっと良くない。
今日の新聞に載ってた。
454名無しさん@4周年:03/07/14 21:31 ID:MhIcjGSl
なんだこいつら、RFPメダカも売ってるじゃん

ttp://www.azoo.com.tw
455(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/07/14 21:34 ID:Xhpjtops
>>450
>安全性試験

この安全性試験自体がぁゃιぃって事や。
世代経過させて見てるか?

動物実験は?
456名無しさん@4周年:03/07/14 21:35 ID:Wt6WkgAd
>>451
長期間、遺伝子組み換え食品を食べ続けたらどうなるのかという実験はされているのでしょうか?
http://www.fsic.co.jp/bio/honto/honto2.html#mail18

>その癖に対害虫性遺伝子を組み込んだジャガイモをくったラットに悪影響が出たり
レクチンには消化不良を起こすなど抗栄養作用が知られており、生食した際に悪影響が出るのは当然である。
また、実験で使用されたレクチン遺伝子組換えジャガイモは食品用として開発されたものではない。
したがって、A. Pusztaiの発表を拡大解釈して、遺伝子組換え食品一般が危険であると考えるのは明らかに誤っている。

遺伝子組み換えジャガイモをラットに食べさせたところ、免疫力が低下したという話を聞いたことがありますが・・・。
http://www.fsic.co.jp/bio/qa/answer05/answer501.html
英国で、レクチン遺伝子導入ジャガイモをラットに食べさせたところ、免疫機能の低下が見られたと報告があったが、遺伝子組換え食品の安全性に問題はないのか。
http://www.jba.or.jp/q-and-a/motto_25.html

>組替えトウモロコシの花粉を食わせたら本来の目的とは無関係な蝶の幼虫が死んだ
そりゃ殺虫性トウモロコシの花粉を食わせたら死ぬのは当たり前です。
問題は、実際にそのような状態が起こるのかということです。ありえない仮定の話をしても意味がありません。
実際には、殺虫性トウモロコシによるオオカバマダラへの害はないですし、殺虫性トウモロコシを栽培することによって、
農薬の使用を減らすことができるので、農薬によるチョウへの影響を軽減することができるため、逆にチョウに対してやさしい品種であるといえるでしょう。
457名無しさん@4周年:03/07/14 21:36 ID:Wt6WkgAd
>組替えトウモロコシの花粉を食わせたら本来の目的とは無関係な蝶の幼虫が死んだ
そりゃ殺虫性トウモロコシの花粉を食わせたら死ぬのは当たり前です。
問題は、実際にそのような状態が起こるのかということです。ありえない仮定の話をしても意味がありません。
実際には、殺虫性トウモロコシによるオオカバマダラへの害はないですし、殺虫性トウモロコシを栽培することによって、
農薬の使用を減らすことができるので、農薬によるチョウへの影響を軽減することができるため、逆にチョウに対してやさしい品種であるといえるでしょう。

蝶が死んでしまった?
http://members.jcom.home.ne.jp/biology/GMO/GMO13.htm
害虫に強い遺伝子組み換えコーンの花粉を食べたチョウの幼虫が死んだ、という報告がありましたが、本当ですか。
http://www.fsic.co.jp/bio/qa/answer05/answer505.html
Btコーン―チョウへの脅威は、なし
http://www.fsic.co.jp/bio/news/news/2001/news7.html
Btトウモロコシが、オオカバマダラの幼虫の生育に影響を及ぼす可能性はあるのか。
http://www.jba.or.jp/q-and-a/motto_06.html

情報が遅すぎます。数年前騒がれたその手の話は今では覆されています。
まあ、その、今では覆された「激しくガイシュツ」の話を生協・プロ市民・左翼マスゴミが蒸し返しつづけて
最新の情報を確信犯(間違った意味での)的に無視しつづけていて、古い情報を垂れ流しているんですけどね。
458名無しさん@4周年:03/07/14 21:37 ID:Wt6WkgAd
古い情報に惑わされないように、遺伝子組換えの情報は>>383のリンク先(これ↓)を読んでみてください。
【遺伝子組換えについてはここを参照してください。】
本当はどうなの?遺伝子組み換え食品
http://www.fsic.co.jp/bio/
生物学が嫌いなんて言わせない!
http://members.jcom.home.ne.jp/biology/welcome.htm
食品の安全性と遺伝子組換え生物の将来展望に関する情報と解説
http://web-mcb.agr.ehime-u.ac.jp/gmo1/Default.htm
遺伝子組み換え食品報道検証委員会
http://www.gmomedia.com/
バイオテクノロジー入門編
http://www.jba.or.jp/q-and-a/nyumon_00.html
バイオテクノロジーQ&A
http://www.jba.or.jp/q-and-a/qa_01.html
バイオテクノロジーに関する一般的質問
http://www.jba.or.jp/q-and-a/motto_01.html

「遺伝子組み換え食品報道検証委員会」では左翼マスゴミのドキュソ報道について詳しく書かれています。
459名無しさん@4周年:03/07/14 21:45 ID:Wt6WkgAd
>>455
長期間、遺伝子組み換え食品を食べ続けたらどうなるのかという実験はされているのでしょうか?
http://www.fsic.co.jp/bio/honto/honto2.html#mail18
遺伝子組み換え作物について、動物実験はしているのですか。
http://www.fsic.co.jp/bio/qa/answer03/answer303.html
動物試験はしないの?
http://members.jcom.home.ne.jp/biology/GMO/GMO12.htm
460(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/07/14 21:46 ID:Xhpjtops
『食品』としての未来はやっぱ薄いと思うんだよナァ。
メディアの扇動(おそらくメジャーへの反発)にしろなんにしろ
一度『危険』の烙印押されてしまえば商品としてはソレまでや…

その上日本は食品表示自体もぁゃιぃしな>コレじゃ消費者のリスク選択すらできん。

『医薬品』としてなら未来はあると思う。
ヒトホルモンを大量生産できるようになればもっと薬安くなるし。
461名無しさん@4周年:03/07/14 21:48 ID:Wt6WkgAd
それに、環境に悪影響を与える遺伝子組換え植物があっても、「遺伝子組換えだから環境に悪影響を及ぼした」ってわけじゃないって事に注意。
例えば、「遺伝子組換えで作られた殺虫性品種が貴重な昆虫に大打撃を与える」と仮定しよう。
しかし、これは「遺伝子組換えだから貴重な昆虫に大打撃がある」というわけではなく「(貴重な昆虫を殺す)殺虫性品種だったから」貴重な昆虫に打撃を与えるのだ。
原因を取り違えてはいけない。殺虫性品種の他の遺伝子組換え品種だったら貴重な昆虫に大打撃を与えるというわけではないのだ。

つまり、昆虫に打撃を与えるのは「遺伝子組換え作物」ではなく「品種」なのだ。
ここ↓の一番上の部分の「農薬」を「遺伝子組換え」に変えて読むと分かりやすい。
ttp://members.tripod.co.jp/gregarina/H1A.html

分かりにくくてスマソ。
462名無しさん@4周年:03/07/14 21:48 ID:Wt6WkgAd
遺伝子組換え品種が環境に悪影響を及ぼすことが分かったとしても、話はその系統に限られたもので
遺伝子組換え作物全体が環境に悪影響を及ぼすというわけではない。

Aという遺伝子組換え品種が環境に悪影響を及ぼすことが実験により分かった。
この実験から分かることは.....
「Aの系統は環境に悪影響を及ぼす」であって「遺伝子組換え作物は環境に悪い」ではない。

>だからもしも遺伝子組み換えで作られた植物の花粉が他地域へ及び、
>食べ物が食べられなくなった虫は困ります。
そういう問題は遺伝子組換えの特異的な問題ではない。
農薬だってそうだ(実際には普通の人が思っているより環境への影響は少ないようだけど)。
殺虫性品種が普及すれば農薬が減らせるから農薬による影響は少なくなる。
http://members.jcom.home.ne.jp/biology/GMO/GMO13.htmで示されているように殺虫性品種でも実際の影響はないといっていい
というわけで、普通の栽培から殺虫性品種へと移り変わることによって虫を保護する(影響を少なくする)ことになる。
463名無しさん@4周年:03/07/14 22:12 ID:Wt6WkgAd
イギリスのネイチャーに掲載 遺伝子組み換え農作物は、自然環境を破壊しない
http://www.fsic.co.jp/bio/news/news/2001/news21.html

2001年2月15日
   2月8日発行の科学誌「ネイチャー」で、遺伝子組み換え農作物は自然環境中では繁殖できず、雑草化して他の植物の植生を脅かすことはないとする試験結果が発表されました。

 実験はイギリスの生態学者Michael Crawley らが1990年から10年間行ったものです。
遺伝子組み換えにより開発された農薬耐性性のトウモロコシ、テンサイおよびセイヨウアブラナ、
および2種類の害虫抵抗性ジャガイモと、それぞれの非組み換え農作物をイギリス国内の12ヶ所で栽培し、以後10年間の経過を観察しました。

 その結果、遺伝子組み換えした農作物も、遺伝子組み換えしていない農作物も同様に、4年以内で1ヵ所のジャガイモをのぞいて全て死滅してしまいました。
1ヵ所のジャガイモだけが10年間群落を維持しましたが、残ったものは全て遺伝子組み換えをしていないジャガイモでした。
遺伝子組み換え農作物は、人間の手助けがなければ生存できず、自然環境で野生種と交配して繁殖し、他の植物の生態系を脅かすのではないかとする不安を打ち消す結果となりました。

 研究者達は、今回の実験結果は全ての遺伝子組み換え農作物に当てはまるものではなく、今後、乾燥耐性や害虫抵抗性などの生存に有意な性質を持つ遺伝子組み換え農作物が開発される場合は、
環境への影響を十分検討する必要があるとしていますが、遺伝子組み換え農作物は有害であるという概念は変える必要があると言っています。

以上の詳細については ネイチャーのホームページ http://www.nature.com/nsu/010208/010208-9.htmllをご参照ください
464名無しさん@4周年:03/07/14 22:12 ID:Wt6WkgAd
農地を広げればそれだけ自然環境を破壊することになる。面積あたり収量を高めて、
少ない農地で多くの食糧を生産できるようになれば、農地を広げなくても済み、環境にやさしい。
少ない農地で多くの収穫を得ることができる遺伝子組換え作物は環境にやさしいといえる。

食糧問題解決にバイオテクノロジーは不可欠
http://www.fsic.co.jp/bio/news/news/2001/news9.html
----------------------------------------------------------------------
_バイオテクノロジーに反対する人達が人々に知ってほしくない事実は、増加しつつある人口を養うために耕地を増やせば、野生動物の生息地が減るということだ。
1960年、米国では食品、飼料、繊維の原料となる17の主要作物は2億5200万トン栽培された。1999年にはそれは7億トンにまで増加した。
ここで特記すべきことは、1999年の収穫量は,1960年の耕地面積より1000万エーカー(約4万km2)少ない耕地から生産されたということだ。
もし、1999年の収穫量を、1960年の技術で生産しようとすれば、耕地面積を約4億6000万エーカー(約186万km2:日本の面積の約5倍)広げなければならなかったであろう。不可能なことである。
----------------------------------------------------------------------
465(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/07/14 22:48 ID:Xhpjtops
>>454
肉食わなきゃ良い話。

飼料作物て多いんだよね。

魚喰え魚。
466名無しさん@4周年:03/07/15 07:12 ID:7nqVSskF
伊集院光のアップスー 
深夜のバカ力
467名無しさん@4周年:03/07/15 17:14 ID:L2BsWkbF
Dry
Network
Always
改行
変質者
468名無しさん@4周年:03/07/15 17:17 ID:3iFuarVo
中国様なら礼賛記事なのにな。アカヒ
469名無しさん@4周年:03/07/15 17:22 ID:Oli/D0CL
実はただのグッピーなのニダ
470名無しさん@4周年:03/07/15 19:49 ID:cD2tc9um
(´-`).。oO(普通の熱帯魚の方がきれいだとおもふ)
471(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/07/16 00:41 ID:3SpvJscb
>>470
(´-`).。oO(買う香具師はお馬鹿サンなんだよ…)
472名無しさん@4周年:03/07/16 09:22 ID:3kNiX9PW
自然に帰してあげるべき!!
473名無しさん@4周年:03/07/16 09:23 ID:FIA1MtKw
メダカに蛍の遺伝子でも入れたのか
474名無しさん@4周年:03/07/16 09:25 ID:3kNiX9PW
クラゲやん
475名無しさん@4周年:03/07/16 09:27 ID:jZfJPvTB
実は遺伝子組み替えじゃなくて強烈に放射能浴びたメダカだったりして
476名無しさん@4周年:03/07/16 09:31 ID:RRGStVIt
しかしあれだな。
環境省は、ダイオキシンとかヒ素とか、
重大なことはいい加減に処理して、
メダカ一匹には敏感に反応するんだよな。

6000円で買った物を放流なんか普通しないだろ。
477名無しさん@4周年:03/07/16 09:32 ID:7YLjgj9i
タイかどこかで蛍光塗料駐車した観賞魚うってなかったっけ?
478名無しさん@4周年:03/07/16 09:34 ID:3kNiX9PW
>>476確かにw
479名無しさん@4周年:03/07/16 09:37 ID:jxWFccnz
>>476
挑戦+童話=暴力団が絡むものには手が出せません。
というか命が幾らあっても足りないと思う・・・・・・・・。
480名無しさん@4周年:03/07/16 09:48 ID:P8UaStue
遺伝子組換え作物は隔離された管理環境下で扱うこととすればことは済む。
人間がそれ食って害なんか出ないというのも、ほぼそうだろう。
だがこのメダカは別だ。
環境評価も無しでペットとして売り出すなんてほとんど、
無制限に野に放つも同然。

>>463
植物の遺伝子組換えは詳しくないんだけど、
普通のTGであれば単に世代を重ねていくうちに
組換え部分がなくなったという可能性はないのかな?
数世代で消えちゃうことがあるそうだよね。
これは相同組換えだと起こらないことになるんだが…。
まあ所詮は農薬耐性なだけの品種だとも言えるしなあ。
その論文だけでは楽観的にはなれないと思う。
481名無しさん@4周年:03/07/16 10:07 ID:g3yp2i8l
>>480
>>無制限に野に放つも同然。

結局、大事なのはブラックバスみたいになっちゃうことだよね。
476みたいな奴がいるからこそ、輸入禁止にしとくべき。
482名無しさん@4周年:03/07/16 10:08 ID:iQAM/ZLT
>>453のさ、バイオテクノロジーQ&Aとか遺伝子組換製品の
安全性を推進している団体って、ここが出資してるんだよ。
http://www.cbijapan.com/Introduction/Intro.html
シンジェンタ ジャパン株式会社
ダウ・ケミカル日本株式会社
デュポン株式会社
バイエル クロップサイエンス株式会社
日本モンサント株式会社
BASFアグロ株式会社

サポート会員
アメリカ穀物協会
株式会社植物工学研究所

組換製品が売れたら儲かるところばかりじゃん。
483名無しさん@4周年:03/07/16 10:08 ID:iQAM/ZLT
誤爆。スマソ。
>>458のリンク先だ。
484名無しさん@4周年:03/07/16 10:13 ID:iQAM/ZLT
>>483>>482の件、
うむ? CBJAと、JBA? 自分で書いててわからなくなってきた、
スポンサー、どうなってるんだろ?

詳しい方?どう違うのかおせーて〜
485名無しさん@4周年:03/07/16 10:13 ID:Bcw+aqOD
施行がまだでも、問題があるなら別の法律で規制すればいいじゃあないか?
融通がきかねえなあ。。。
問題あったら担当者が責任取れよ。
486名無しさん@4周年:03/07/16 10:19 ID:5Z6c+3c+
>476
世の中ふつーじゃない人間だっているし。
いらんくなったら6000円だろうが6千万だろうがすてる。
487名無しさん@4周年:03/07/16 10:24 ID:G68NLS3J
光るブラックバスならオッケー?
488名無しさん@4周年:03/07/16 10:26 ID:OO1ysxX7
光るときっと目立つから捕食されやすいだろうね。
489名無しさん@4周年:03/07/16 10:28 ID:FIA1MtKw
メダカに蛍光塗料を注入しただけのまがいものだったりして。
490名無しさん@4周年:03/07/16 13:19 ID:G68NLS3J
カラー・ラージ・グラスフィッシュとは
根本的に違うのか?
491名無しさん@4周年:03/07/16 13:24 ID:7sBQVGpF
遺伝子組み換えの光トカゲ
492名無しさん@4周年:03/07/16 13:27 ID:PV8A0oCc
この技術を使えば、カラーひよこが現実のものになるな。
493名無しさん@4周年:03/07/16 13:49 ID:F89VYzXP
誰か、肉くわないで魚食えっていってたひと、

英国で、成長速度が5倍の食用魚?開発してるとかいう話みたことあるよ。
494名無しさん@4周年:03/07/16 13:56 ID:PwDKDxir
皮ジャン着て、カオス理論で女を口説きながら
社長に向かって自然に対するレイープだと罵るスレはここでつか?
495名無しさん@4周年:03/07/16 14:03 ID:HDklOTla
放流しても光って目立つからソッコー大型魚の餌でしょ。
増えたら増えたで光って綺麗じゃん。
496(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/07/16 14:18 ID:zKCYX7j8
>>493
3倍体か?

ま3倍体はフツーにいるしな。
497名無しさん@4周年:03/07/16 15:32 ID:FYLzaSQG
>>496
「倍体」の意味を分かって言ってるん
498名無しさん@4周年:03/07/16 15:47 ID:F89VYzXP
>>496
遺伝子組換えで開発してるらしいよ。
499名無しさん@4周年:03/07/16 19:57 ID:mYFR/j65
>>496
3倍体の意味を履き違えてないか?
一応俺、専門家なんだけど。
500名無しさん@4周年:03/07/16 20:06 ID:FIA1MtKw
4倍体から
501名無しさん@4周年:03/07/16 20:40 ID:+zJPkYjJ
ためしてガッテンあげ
502名無しさん@4周年:03/07/16 23:58 ID:BfuBuzvI
あげちゃう
503名無しさん@4周年:03/07/16 23:59 ID:2ZaaVxXh
>>502
やっちゃった
504名無しさん@4周年:03/07/17 00:00 ID:Aic41Izm
日本の生態系を破壊せんとする陰謀であろう。
505名無しさん@4周年
◆ 山崎渉板ができました!(^^) ◆

            ∧_∧
     ∧_∧  ( ^^  )   これからも僕を応援してくださいね(^^)・・・っと。
     (  ^^ ) /   ⌒i
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  山崎  / .| .|____
      \/       / (u ⊃

山崎渉@2ch2掲示板(^^)
http://bbs.2ch2.net/yamazaki/index2.html

山崎渉板(^^)
http://www.bs1.net/noa/