【行政】公開討論会「住基ネット」開催へ 総務省vs.長野県で4人ずつ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1擬古牛φ ★:03/07/10 15:40 ID:???
★住基ネット4人ずつ討論 総務省と長野県が開催へ

 住民基本台帳ネットワーク(住基ネット)に関する公開討論会の方法などについて
対立していた総務省と長野県が、双方4人ずつが議論するなどの方針を固めたことが
10日、分かった。7月末から8月初めの開催を軸に最終的に調整している。
 公開討論会は、同県の本人確認情報保護審議会が「住基ネットからの当面の離脱」
などを報告したことを受けたもの。これまで同審議会と総務省の住基ネットシステム
調査委員会のメンバー同士が討論することで一致していた。
 今回固まったのは、地方自治体の実態を踏まえ、情報漏えいなどシステムの安全性の
問題などをテーマとし、総務省以外の東京都内で報道関係者らに公開することなど。
 出席メンバーをめぐっては、総務省が「事務方を入れたい」としているが、第三者機関の
メンバー同士の討論を求めている長野県が難色を示している。

河北新報 http://www.kahoku.co.jp/news/2003/07/2003071001000226.htm

▼関連リンク
総務省 http://www.soumu.go.jp/
長野県 http://www.pref.nagano.jp/
2擬古牛φ ★:03/07/10 15:44 ID:???
総務省 住民基本台帳ネットワークシステム
http://www.soumu.go.jp/c-gyousei/daityo/index.html
長野県 長野県本人確認情報保護審議会第1次報告について
http://www.pref.nagano.jp/soumu/shichoson/jyukisys/singikai/setumei.htm
3名無しさん@4周年:03/07/10 15:48 ID:i4fvrdaW

4名無しさん@4周年:03/07/10 15:48 ID:Qg3rPQvn
  ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |先生!! 3ゲットです!!
  .\___  _______
           ∨     ∩
                  | | ≡
         ∧_∧   | | ≡
        (´Д`; )// ≡
       /     / ≡
      / /|    /≡
   __| | .|    |≡_____
. /    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  / ≡
/  _        __/ ≡
 ̄|| ̄_ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||/||  ≡≡      (´⌒(´⌒;;
 .|| ̄≡ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  .||  ≡≡≡  (´⌒(´⌒;;
 .||  ≡          ||  ◎ ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ◎         ..◎     (´⌒(´⌒;;   (´⌒
5名無しさん@4周年:03/07/10 16:01 ID:OIPZHT1z
7だったら好きな人にもっと積極的にいく
6cotton candy:03/07/10 16:41 ID:Ia/lBed3
総務官僚なんか入れたらプロパガンダ宣伝になるに決まっている
7名無しさん@4周年:03/07/10 22:10 ID:w/H10JAC
>>6 長野は知事そのものがプロパガンダ
8cotton candy:03/07/10 23:19 ID:Ia/lBed3
>>7
知事そのものがプロパガンダで大いに結構
農産物も観光も長野を宣伝してなんぼのもの
河野義行さんを公安委員に任命した、それだけでも田中康夫は知事をやった価値がある


9108.29.244.43.ap.livedoor.jp:03/07/10 23:20 ID:e9sZIurn
てすつ
10cotton candy:03/07/10 23:22 ID:Ia/lBed3
【政治】「危ない、危ないと言って飯を食っている」住基ネット反対派を批判−片山総務相
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1057749489/
11名無しさん@4周年:03/07/11 01:03 ID:K5/OFz4q
情報が漏れる心配よりも,住基ネットというシステム自体の思想を問うて欲しかった。
12名無しさん@4周年:03/07/11 01:19 ID:GVz4w43G
田中知事は、法律面もと要望してたらしい

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030619-00000170-kyodo-pol
6月19日
13cotton candy:03/07/11 08:25 ID:pUhqM848
                `
14名無しさん@4周年:03/07/11 08:28 ID:7us1xU/2
要は一般県民はどうでもいいが、プロ市民が騒いでるだけだろ?
15名無しさん@4周年:03/07/11 08:31 ID:WhlaKY2Q
長野は知事からしてプロ市民じゃん
16名無しさん@4周年:03/07/11 08:38 ID:FsSDcnsn
技術者からしたら興味あるよ。
どっちが優秀か、どっちがカネゴンか ドキドキ・ワクワク
17名無しさん@4周年:03/07/11 08:53 ID:OMW6v7lx
公開討論なんて公平そうに見えて全く公平ではないし政策を決める足しにもならん
声のでかい方が勝利宣言してあとは堂堂巡りするだけ
論点を整理して表にまとめればそれでよし
18名無しさん@4周年:03/07/11 08:56 ID:SfLr5K5d
20
19cotton candy:03/07/11 17:56 ID:pUhqM848
長野県内で一般公開で、というわけではないのか…
20名無しさん@4周年:03/07/12 01:26 ID:MuR0onwL
21山崎 渉:03/07/12 08:54 ID:nmXVIEmk

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
22にやこう ◆Es3JBt9s5c :03/07/13 03:31 ID:CsLuCPOh
(・∀・)ニヤニヤ
23名無しさん@4周年:03/07/13 08:46 ID:XzXZ9J9j
>>19
虎が嫌がったらしい
24名無しさん@4周年:03/07/14 00:35 ID:meXmh19o
(´・ω・`) ショボーン
25名無しさん@4周年:03/07/14 00:36 ID:QecpKWn7
小中高で君が代を学校で教えない長野県
26長野県出身者
>>25
代わりに信濃の国を教える。というのは冗談だが,
小学校の時君が代はきっちり教わったよ。
音楽の時間にやったのだが,
古事記の話, 君が代のできた経緯,「元々は恋の歌だったんだよ」,戦前の曲解や使われ方,
そして現代の位置づけ,その他諸々「君が代」についてのレクチャーの後,
「こんな歴史を背負った歌でも,先生は仕事だから皆さんに教えなければならない」
って,涙流しながらピアノを演奏する先生の姿を僕は忘れられない。
今思えば,これはプロとしての教師の姿だった。