【ほうとう】 やまなしvsさいたま 【対決】

このエントリーをはてなブックマークに追加
ほうとう、うまい方が本家 本場・山梨に埼玉が挑戦状

「ほうとうと煮ぼうとう、うまい方が本家を名乗ろう」。
埼玉県深谷市の武州煮ぼうとう研究会が、
本場山梨県に乗り込み挑戦状を出した。
「ほうとうは武田信玄の陣中食として山梨から各地に広まった」
と言われるが、同研究会は「戦国時代以前から伝わっており、
山梨が本家ではない」とみる。味での勝負に、
山梨側も「望むところ」と自信満々だ。

ソース
http://www.asahi.com/national/update/0628/037.html

やまなしFlash
http://flash-2ch.hp.infoseek.co.jp/flash/yamanasi.html
さいたまFlash
http://www10.ocn.ne.jp/~ewaiz237/swf/sai1.html
2名無しさん@4周年:03/06/29 01:01 ID:eUdF5Lc4
どっちでもいい
2
4名無しさん@4周年:03/06/29 01:01 ID:jeFS+ion
2?
5名無しさん@4周年:03/06/29 01:01 ID:KrpeRQSd
関東人よ。
お前らの先祖も、お前らと同じように関西を非難し続けてきたんだ。
2000年に渡ってな。
お前らは単に遺伝子の命令に従って暴れてるだけなんだろうが、
たまにはその恥かしい行動を客観的に眺めようとする努力もしてみたらどうだ。
関東人の進化は、そこから始まる。
6名無しさん@4周年:03/06/29 01:01 ID:KrpeRQSd
東への長い旅路の果てに忽然と現れる急造都市というイメージがあるな
東京は。
九龍城みたいなのがあって低級女子高生文化が栄えてそう。
7名無しさん@4周年:03/06/29 01:01 ID:K0r8ZCNS
バカ記者降臨記念カキコ
8名無しさん@4周年:03/06/29 01:01 ID:peEB9oRd
村おこしみたいなものか。
9名無しさん@4周年:03/06/29 01:02 ID:6jYxMnTZ
さいたまのくせに
10名無しさん@4周年:03/06/29 01:02 ID:VqOVRr0h
桃太郎電鉄でしか知らないな
11さいたまのギコ猫さんφ ★:03/06/29 01:02 ID:???
まぁさいたまがNo1!!!!!
12ごんちゃく@マシン故障中 ◆GONChrp3.k :03/06/29 01:03 ID:yKt4s/0X
                \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )<さいたまさいたま!
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)<さいたまさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄    ∠/
13名無しさん@4周年:03/06/29 01:03 ID:axaJVBsg
埼玉粘着
14名無しさん@4周年:03/06/29 01:03 ID:KrpeRQSd
東京の持ち家率、全国最低の41.5% 
東京の一戸建て率、全国最低の30.3%
東京の1住宅あたりの部屋数、全国最低の3.41

やはり、東京は人間の住むところじゃないな。
15名無しさん@4周年:03/06/29 01:04 ID:7CKf9Vo6
どっちにせよ「ほうとう」ってまずい・・・

おれ香川県人
16名無しさん@4周年:03/06/29 01:04 ID:KrpeRQSd
関東人はモノを食うのに行列するバカ
関東人は物の価値を判別できないから。
あれを讃岐うどんと思ってトコに関東人のアホさが見えてくる。
東京のうどんはドブ色。東京はすでに日本ではない。
ゲロ食い蛮族アヅマが大阪の上品な料理に口出しするなよ!wwwww
お前ら、懐石料理とか食って美味いと感じるのか?wwwwwwwwwwwww
ほうとうは落鳳坡で死ぬ
18名無しさん@4周年:03/06/29 01:07 ID:QKO2Txeh
    /||ミ  V
   / ::::||
 /:::::::::::||____
 |:::::::::::::::||       ||
 |:::::::::::::::||│ /  ||
 |:::::::::::::::|| ̄\   ガチャッ
 |:::::::::::::::||゚ ∀゚)   ||
 |:::::::::::::::||_/    ||
 |:::::::::::::::||│ \   ||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/  .||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/ ..||
 |:::::::::::::::||    〈 ...||
 |:::::::::::::::||,,/\」 ...||
 \:::::::::::||
   \ ::::||
    \||
19名無しさん@4周年:03/06/29 01:07 ID:KrpeRQSd
 護身用にこういうの持ち歩かないと。

_-へ____
    ____)       ・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・東日本人∧ ∩ 
   / \| ┝ .::.::.::.::.・・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・:。 :; :.:: :;。。;;; ^;;゚;.Д´>アイゴォォォーーー
  (   /_\       ・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・・'゚。.::。.::・''    /"
\  \|     .|    プシューッ
  \_ )   .|
     |蝦夷キラー|
     |     .|
20名無しさん@4周年:03/06/29 01:07 ID:yLwI65eq
ほうとうも蕎麦もうどんも起源は韓国ニダ
21名無しさん@4周年:03/06/29 01:08 ID:HS2tWuHo
>>19
ギャアァァァーーーーー
22名無しさん@4周年:03/06/29 01:09 ID:BSuq+GpQ
>>17
>関東人はモノを食うのに行列するバカ

神戸逝ったときレストランで並んでたら
通る人みんな奇異な目でみていく
何でだろとオモーテ地元の友人に聞いたら
関西人で飯食うのに並ぶ香具師はおらんって
文化の違いを感じた
23名無しさん@4周年:03/06/29 01:09 ID:de+n2mHX
ほぉ〜、とうなんですか。
24名無しさん@4周年:03/06/29 01:10 ID:Pz8zToO/
うまいほうとうなんぞ食ったことありません。
25ごんちゃく@マシン故障中 ◆GONChrp3.k :03/06/29 01:10 ID:yKt4s/0X
山田うどん
ある意味最強
26名無しさん@4周年:03/06/29 01:11 ID:oIO6P7/0
>>20
冗談に聞こえないところが凄い。
27名無しさん@4周年:03/06/29 01:12 ID:metKzUbH
お切り込みは黙ってていいのか?
別物と言い切るつもりか?
田舎出身の者としては寿司屋に並ぶのは理解できんな
東京で食える魚なんて鮮度落ちててマズイのに
                        \ │ /
                         / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                       ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
                         \_/   \_________
                        / │ \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     ∧ ∧            ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
さいたま〜〜〜!  >   ( ゚∀゚ )           ( ゚∀゚) < さいたまさいたまさいたま!   
________/  ⊂/\__〕 ヽ     ⊂/\__〕ヽ\__________ 
                /丶2    |Σノ      /丶2    |Σノ
                / //7ゝ〇 ノ\       / //7ゝ〇 ノ\ 
              (_///⌒γノ/___)     (_///⌒γノ/___) 
              ///  ///ノ        ///  ///ノ    
               |/  ///           |/  ///     
              /  //           /  //       
              V ノ            V ノ    
30名無しさん@4周年:03/06/29 01:13 ID:AajLluoX
鮮度落ちてる?
31名無しさん@4周年:03/06/29 01:14 ID:Md01cwnE
自分は山梨でも埼玉でもないけど、
ほうとうといえば山梨だと思う。
32名無しさん@4周年:03/06/29 01:15 ID:AajLluoX
東京湾の汚い魚だから鮮度は落ちてない。
よく考えたらさいたまにほうとう屋あったっけ?
34名無しさん@4周年:03/06/29 01:17 ID:metKzUbH
どうせ遠洋漁業で捕って来たり輸入したりした冷凍ものだから鮮度は落ちて無い。
35名無しさん@4周年:03/06/29 01:17 ID:4hbS/A2b
本家は中国ってソースに書いてあるじゃん

両県は何を争ってんだかワケわからん
36名無しさん@4周年:03/06/29 01:18 ID:7CKf9Vo6
もんじゃといいほうとうといい
関東人はゲロテイストが好きですね
37名無しさん@4周年:03/06/29 01:20 ID:WBPKdTSV
え、江戸前と言って・・・
ただ確かに観音崎の変形マグロとか見ると少なくとも昔の東京湾は相当酷かったらしい。
今はまあアザラシでも泳げる海だけど。
38名無しさん@4周年:03/06/29 01:22 ID:DAZ5JGaA
目くそ鼻くそ
39名無しさん@4周年:03/06/29 01:26 ID:xR+hkMGm
都内の学校通うために埼玉住んでて、こういうニュースが一番恥ずかしい。
勘弁してよ、埼玉人。いったい何があんたらをそうさせるんだ?
40名無しさん@4周年:03/06/29 01:27 ID:djgl3w2s
審査は味王(漢字が違うけど)に
41名無しさん@4周年:03/06/29 01:40 ID:nIVhjRaF
ほうとうは半島のウリジナルニダ
42名無しさん@4周年:03/06/29 01:49 ID:cNEJZVuz
これって山梨の副店長が言うように
>対決が話題になって客を呼べればありがたい
だけだろ?
どうオチをつけるつもりなんだろう。

>>39 ???
43名無しさん@4周年:03/06/29 01:51 ID:d3oKmi0N
ホントさいたまは関東の恥だよな
ちばらきぐんたまはおとなしくしてろ
                 , '  丶、
               , '      丶、
             , '  ______ 丶、
              ̄ ̄| ●  ● | ̄ ̄
                 \  へ  /
               ___ >−< ___
.     _   _ - ニ― ̄‐/      \‐ ̄― ニ - _  _
    ,'"  ヽ‐  ̄     /       \      ̄ ‐,'"  ヽ
.   !    !     /             \      !    !
    `‐-‐ '        ̄ ̄ ̄ ̄|_| ̄ ̄ ̄ ̄       `‐-‐ '
45名無しさん@4周年:03/06/29 01:55 ID:BlmoRSyP
      ___        ♪ そうさ オイラは
    / ̄     ⌒ ヽ
    /⌒~~~~~~⌒ヽ Ξ|      政界で 一つだけの花
    |   - ー   ξΞ|
    |  ゚̄  ゚̄  ξΞ|      一つ一つ 違うトゲを持つ
  (   |_     ~ 6)|
   |  , __,ヽ     |      そのトゲを 叩くため だけに
   |    ̄       |
   \____ノ/       一生懸命に なればいい
46名無しさん@4周年:03/06/29 01:55 ID:EaerOCAX
美味しければ どっちでも良いぞ
47名無しさん@4周年:03/06/29 02:02 ID:03q3FyrZ
今度は山梨に侵攻か…

関連スレ
埼玉、茨城県に侵攻し五霞町を併合
http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1047/10472/1047247154.html
48名無しさん@4周年:03/06/29 02:03 ID:SEPYmue/
たまなし!
49名無しさん@4周年:03/06/29 02:09 ID:T27k5NVm
おまいらに、これだけは言っておきたい。
山 梨 は 首 都 圏 で す
50名無しさん@4周年:03/06/29 02:10 ID:Cd3zw/H6
山梨県と埼玉県は1200万年前から、となり同士だったが、
トンネルができて、直通できるようになったのは、3年前。
埼玉いったことない。

ついでに、3776Mの富士山の樹海の向こう側、静岡も山梨県民はよくしらない。
ほうとうはマズイ。けど散々くわされてる。なんどたべてもキモチわるい。
51名無しさん@4周年:03/06/29 03:13 ID:i2bY8gIG
「ほうとう美味しいじゃない、なんで嫌いなの?」
無邪気に質問する彼女。わかってない。いいかい?江戸前寿司は知ってるよね?
そう、新鮮なお魚を熟練した職人がさばいて、酢飯の上にワサビと一緒に乗せて
握ったものだよね?じゃ、ほうとうはなんだとおもう?
「いろんなお野菜と、お肉なんかをみそ仕立てで煮込んだものに、下ゆでしてない
生の おうどんをいれて、煮込んだものでしょ?」
ちがう。ちがうんだ。まず、鍋を用意するだろ?、水を張って、その中に
適当な野菜を適当に切っていれる。そこに適当な粉を適当にこねて、
適当に細長く切った麺みたいなものをいれるんだよ。
「おだしは?」とっちゃだめだ。
「お肉とか、出汁の出るものは入れないの?」
だめ。どうしてもいれたい場合は、煮干しが入ってた袋の、その底のほうに
たまった粉や、もげたワタ、頭なんかがあればそれを入れるぐらいだ。
そして、入れた煮干しは最後まで引き上げちゃいけない。
さぁ、だんだん鍋が煮立ってきた。ここで、適当にみそを入れて、また煮る。
どんどん煮る。煮るとカボチャやじゃがいもが味噌の中にとけだして来る。
「そろそろ?」まだ。麺みたいなものが溶けだして、カボチャと味噌と麺との境界が
にじんでわからなくなった頃が頃合い。
「でも、そんなに煮たら、美味しくないでしょ?」
そう!美味しくなくなるまで煮るのが、ほうとうの極意なんだよ。
というか、おいしかったら、それはもう、ほうとうじゃないんだよ。
52名無しさん@4周年:03/06/29 03:16 ID:p9xV25bt
>>51
って事はなんだ?
「うまい方が本家を名乗ろう」ってのは的外れな話なのか?
53名無しさん@4周年:03/06/29 03:18 ID:KUbO0mUK
鳳統
54どうせ1000までいかねぇ:03/06/29 03:19 ID:Cd3zw/H6
ほうとうのイメージ。
昨日の残りのうどんを、次の日に食う。
55名無しさん@4周年:03/06/29 03:21 ID:Cd3zw/H6
いっそのこと、東京高尾で、折り合いつければいい。
56名無しさん@4周年:03/06/29 03:24 ID:/fbSV6tg
>戦国時代以前から伝わっており、

まあそれは、いいだろう。だが・・・

>山梨が本家ではない

なぜそこに飛べるのだろうか。どこぞの国が起源を語る時みたいだ。
恥ずかしいな。
57名無しさん@4周年:03/06/29 03:27 ID:Cd3zw/H6
山梨県民は一日3食、ほうとうです。
盆も正月もおやつも夜食もほうとうです。
58ブサイク弟@( ´`ω´)φ ☆:03/06/29 03:29 ID:XenAYge0
北と南でキムチ合戦して旨い方が起源で不味い方に謝罪と賠償を(ry
59名無しさん@4周年:03/06/29 03:33 ID:i2bY8gIG
>>52
さいたまはしらんが、山梨では観光客用に
おいしい味噌煮込みうどんを出す店が何軒かある。
それを、山梨県人は「ほうとう」とは認めてはいない。
ほうとうの、欠かざるべき属性の一つが「まずい」ことだから。
それをそのまま商品にしたら店がつぶれてしまうぐらいのまずさが。

>>54
それは、ほうとうの100倍ぐらいうまいと思うぞ。

牛乳をかけてから一晩ほっておいたコーンフレーク
に豆乳をかけて食ったら、近いかもしれない。



60名無しさん@4周年:03/06/29 03:35 ID:zaoRN83O
くだらなすぎて涙が出る
61名無しさん@4周年:03/06/29 03:35 ID:LohMQSHv
               \ │ /   
                / ̄\
            / ̄~\ ∀・ )─   ヤマナシ〜  
           /~~~~~~~~\_/\     
         /        \
        /           \
          ∧ ∧             ∧ ∧
  イミナシ〜 ヽ(・∀・ )ノ           ヽ( ・∀・)ノ   オチナシ〜
           (  )             (  )
             < └             ┘ >
62名無しさん@4周年:03/06/29 03:36 ID:3s6IiP5a
山梨に旅行に行ったとき、ほうとう料理店にいった。
さまざまな種類があって美味しかった。ボリュームも相当あって満足だった。

ただ、メニューの中に、「あずきのほうとう」とか何とかいうのがあった。
あんこのほうとうだったかもしれない。私も友達も怖くて注文できなかったが、
もしかしておしるこの餅の代わりにほうとう(麺)を使ったものだったのだろうか・・・
63名無しさん@4周年:03/06/29 03:41 ID:/fbSV6tg
名古屋のマウンテンという喫茶店にいけば、小豆スパとか
大マジで出してるわけだが・・・
64名無しさん@4周年:03/06/29 03:41 ID:bFY+zSpH
全ての点でどっちもどっち・・・
65名無しさん@4周年:03/06/29 03:43 ID:fbvaGeyC
おみやげで買ったほうとうはなんかべたべたして
あまりおいしくなかったなあ…
調理の仕方が悪かったのかもしれないけど。
66名無しさん@4周年:03/06/29 03:45 ID:frQZloM6
山梨は首都圏だが関東ではない
しかし、ほうとうは山梨の方が美味い
67名無しさん@4周年:03/06/29 03:46 ID:eAZ63r6j
詳しくない奴には教えておく。

東京もろくなもんじゃないが
東京を出ようと隣の県に踏み込むとことごとくヤバい駅にぶつかる。

山梨に向かうといきなり四方津、梁川
埼玉に向かうと金子、川口
神奈川に向かうと川崎、丸子、平間
千葉に向かうと小岩、葛西

県庁所在地に辿り着くまで命の保証は無いのである。
68名無しさん@4周年:03/06/29 03:49 ID:oevUIY7L
               \ │ /   
                / ̄\
            / ̄~\ ∀・ )─   ヤマナシ〜  
           /~~~~~~~~\_/\     
         /        \
        /           \
          ∧ ∧             ∧ ∧
  ブンダイ〜 ヽ(・∀・ )ノ           ヽ( ・∀・)ノ   ヤリマクリ〜
           (  )             (  )
             < └             ┘ >
69名無しさん@4周年:03/06/29 04:01 ID:WRTBFJ8a
>>59
ものを知らないにもほどがある。

・・・と釣られてみる。
70名無しさん@4周年:03/06/29 04:14 ID:1eJCS5r+
ほうとう自体はさんざん食べたが、店で食った事はないなぁ。どんな
ものが出てくるんだろ。地元の人間は絶対店で食わないからな。
71名無しさん@4周年:03/06/29 04:14 ID:frQZloM6
>>70
親戚来た時とか食べに行かないかな?
72名無しさん@4周年:03/06/29 04:16 ID:XSqccpXl
砲塔
73名無しさん@4周年:03/06/29 04:21 ID:xoNQgiFM
今度はソースかつ丼か?
74名無しさん@4周年:03/06/29 04:22 ID:2NtqeiAz
埼玉のほうとうなんて初めて聞いたよ。
75名無しさん@4周年:03/06/29 04:22 ID:RrZp+seG
そんなマニアックな食いモンで張り合うなよ。
76名無しさん@4周年:03/06/29 04:23 ID:2qVXrMHK
ほうとう確かにまずい
給食で出てくるときは鬱になった
どろどろに溶けたカボチャ
原形をとどめていない面
味けなしの豚肉
全てが嫌いだった

俺好みのほうとうを作るとしたら、煮干だし+カボチャ抜き(絶対入れない)+煮込まないとなる
そして、ほうとうの麺の重なり合った部分の歯ごたえのいい部分が好きだ
つまり、吉田うどんが好きである

昼飯に350円持って店に入る
「中冷」
この一言だけでうどんは出てくる
まずは煮キャベツを汁に沈める
そこへ、練り七味をおめえさまぶっ掛け、天カスも大盛にする
この工程をこなし、あとはがっつく

お上品な喰いもんじゃないが、喰いごたえと満腹度が最高である
お前らも山梨来たら、ほうとう喰わずにうどん喰らえ

つーか、「さいたまVSやまなし」よりも「讃岐うどんVS吉田うどんやって欲しい
間違いなく、ガチでいい勝負になる

77名無しさん@4周年:03/06/29 04:23 ID:frQZloM6
横浜カレーvs海軍カレーで横浜が「伝統的横浜カレーのアイデアを募集」したことを思い出した…

タマーニ居るんだよな、こういうバカが
78名無しさん@4周年:03/06/29 04:26 ID:gsRYfult
ほうとうは美味くない。
うどんほどしっかり打ってないから、平たくしたすいとん、て感じでコシがない。
79名無しさん@4周年:03/06/29 04:28 ID:MoKxUKNV
とはいえ、甲府にいったら、一度は放蕩たべちゃうな。
酒が入れば、煮貝もえーな。
80名無しさん@4周年:03/06/29 04:30 ID:AJlniOr/
>>76
×讃岐うどんVS吉田うどん
○山田うどんVS吉田うどん
81名無しさん@4周年:03/06/29 04:32 ID:QxnuCnCw
やまなしは釣られた。
さいたまでほうとうなんて聞いたことがない。
82名無しさん@4周年:03/06/29 04:35 ID:xjL3ax87
さいたまの進軍はとどまるところを知らない。
83名無しさん@4周年:03/06/29 04:35 ID:xPgvM6YS

 出鱈目だな。

 朝鮮人が日本に「剣道で勝てばウリナラ起源」と言うようなモノ。
84名無しさん@4周年:03/06/29 04:37 ID:xjL3ax87
2chAA界を制圧した埼玉が山梨に勝つのは時間の問題。
85名無しさん@4周年:03/06/29 04:39 ID:frQZloM6
山梨といえば甲州騎馬軍団な訳だが
こちらも2chネタスレ界を席巻した
86平等に ◆iwk3HrANNA :03/06/29 04:39 ID:eF3Jg7Wv
このスレの結論はすでに出ている!!!!!





                  >>2
87名無しさん@4周年:03/06/29 04:42 ID:1eJCS5r+
>>71
行かない。
「よそで食べても美味くないよ」ってなもので。
88名無しさん@4周年:03/06/29 04:42 ID:MoKxUKNV
>>86
なんじゃそれ?
はげしく悪平等。
89名無しさん@4周年:03/06/29 04:43 ID:frQZloM6
>>87
家庭なんかより余程美味いのに…
90名無しさん@4周年:03/06/29 04:43 ID:rf3oSGf5
この戦いは「焼きそば」 対 「焼きうどん」をやった某都市と同じだな。
91名無しさん@4周年:03/06/29 04:44 ID:Zcgld06n
               \ │ /   
                / ̄\
            / ̄~\ ∀・ )─   ヤマナシ〜  
           /~~~~~~~~\_/\     
         /        \
        /           \
          ∧ ∧             ∧ ∧
  ブンダイ〜 ヽ(・∀・ )ノ           ヽ( ・∀・)ノ   ヤリマクリ〜
           (  )             (  )
             < └             ┘ >
92名無しさん@4周年:03/06/29 04:49 ID:1eJCS5r+
>>89
多分そうだと思うけど、親の世代は外食という発想があまり無いのよね。
子供の世代だと外食には抵抗無いけど、「何で店でほうとう食わなきゃ
ならんのだ」と誰しも思うし。

結果、山梨のほうとう屋は他県の人用になってると思う。
93名無しさん@4周年:03/06/29 04:57 ID:ESiN0Rhf
クラムボンはかぷかぷ笑ったよ
94名無しさん@4周年:03/06/29 05:00 ID:MoKxUKNV
>>92
それ、広島のお好み焼きも、ちょっと似てる!

面もあった。
そこを育てるのも面白いよ。
95水車:03/06/29 08:24 ID:1WWuiHRl
小作。
96名無しさん@4周年:03/06/29 08:27 ID:2MogYdhi
>>95
レジで払うのは小作料
97名無しさん@4周年:03/06/29 08:32 ID:4+pfJySD
こんなアチィ時はおだらを食えし!
98名無しさん@4周年:03/06/29 08:34 ID:QTu9klQ/
殿下に献上される宝刀のスレはここでつか?
99名無しさん@4周年:03/06/29 09:01 ID:gLyKEz/K
               \ │ /   
                / ̄\
            / ̄~\ ∀・ )─   ヤマナシ〜  
           /~~~~~~~~\_/\     
         /        \
        /           \
          ∧ ∧             ∧ ∧
  ブンダイ〜 ヽ(・∀・ )ノ           ヽ( ・∀・)ノ   ヤリマクリ〜
           (  )             (  )
             < └             ┘ >
100名無しさん@4周年:03/06/29 10:20 ID:gLyKEz/K
100
101名無しさん@4周年:03/06/29 10:23 ID:roFKJPkf
>>94
広島でお好み焼き屋やってる親戚の家に遊びに行って
閉店後にお好み焼き食べたいと言ったら
他のお好み焼き屋に連れて行ってくれたよ。(w
102名無しさん@4周年:03/06/29 10:26 ID:hGhJ2GSr
>>95
小作は美味い
103名無しさん@4周年:03/06/29 10:29 ID:4Xr25rtX
放蕩と弐砲塔
104名無しさん@4周年:03/06/29 10:30 ID:ZjyVcjkv
【砲塔】 甲斐vs武蔵 【対決】
105名無しさん@4周年:03/06/29 10:34 ID:o7kYAxEt

       雁 坂 峠 の 戦 い

やまなし(´・ω・`) v.s. さいたま(゚∀゚)


106名無しさん@4周年:03/06/29 10:40 ID:ssDKz5Os
上手いもんだね、かぼちゃのほうとう
107名無しさん@4周年:03/06/29 10:41 ID:i+UeDRBe
>>99
 南下イイね…
108名無しさん@4周年:03/06/29 10:48 ID:CNJvGgnp
【元祖】やまなしほうとう
【宗家】さいたまほうとう

これでいいじゃん。
109名無しさん@4周年:03/06/29 10:48 ID:3U4dMOKA
しかし、なんでこのあぢい季節にほとうとう?
3−4ヶ月待てなかったのか。
110名無しさん@4周年:03/06/29 10:53 ID:3wOM80ZZ
           、 l ,サイタマサイタマ ♪
          - (゚∀゚) -
             ' l `∧∧
         ∧∧ ヽ(゚∀゚)/ サイタマサイタマサイタマ♪
 サイタマ〜 ! ヽ(゚∀゚)/  | |
            vv     W

111ぽぽん@102% ◆PAPOPONhPs :03/06/29 10:55 ID:tr3VuvHJ
::::::::::::::::::( ノ:::::::::::::::::::::::::::::   | 十   ┼   キ . 十   ┼   キ
:::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::    |⊂ レ ヽ ノ こ (フヽ ⊂ レ ヽ ノ こ (フヽ
:::::::/\::::::::::::::::::::::::::::::::::::::    !
::::::/  \::::::::::::::::::::::::::::::   /. 十   ┼   キ . 十   ┼   キ
::::/    \:::::::::::( ノ:::   / ⊂ レ ヽ ノ こ (フヽ ⊂ レ ヽ ノ こ (フヽ
:::: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:::::::::::    '                 /l
:::::::::::::::::::::::::::::::::    / 十   ┼   キ       / .:|
:::::::::::::::::::::      -   ⊂ レ ヽ/  ̄ \ヽ  _ −'  .::└‐- .,/
::::::  _ ―  ̄         /  ..::::::::::..l /   ..::::::::::::::::::::......
. ̄ ̄    十   ┼   キ   |  ::::::::::::::ノ/   ::( ノ:::::::::::::::::::::::::::
    ∧ ⊂ レ ヽ ノ こ (フヽ  |  ::::::::::/ l   ::::::::::|::::::::::::::::::::::::::::
    /:. `,             |  ::::::::::| |  :::::::::::::::| ̄ '‐- ._/
   /::::. '、  十   ┼   キ .l  ::::::::::ヾ  :::::::::::::::|    /::::::
___/::::::::. `、⊂ レ ヽ ノ こ (フヽ !  ::::::::::::゙、  :::::::::::::::|  /::::::::::::
:::::::::::::::::::::  \          ヽ.  ::::::::::::\ ::::::::::::|/:::::::::::::::::::
:::::::::::::::::( )  ヽ  十   ┼   キヽ :::::::::::::::` -::::::::::::::::::::_ -''
:::::::_/:::::::::::::..   i⊂ レ ヽ ノ こ (フヽ \ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 ̄  /::::::::::::::::::   l    _ ― 、     〉 ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   /::::::::::::::::::::   |  /    \  ┼   キ . 十   ┼   キ
  /:::::::::::::::::::::   l  |  .::::::::::::. ヽ ノ こ (フヽ ⊂ レ ヽ ノ こ (フヽ
\/:::::::::::::::::::::   / / :::::::::::::::::: }
112名無しさん@4周年:03/06/29 10:58 ID:BcgyjGN7
【ほうとう】 やまなしvsさいたま 【対決】

まれにみるいい好カード!
113名無しさん@4周年:03/06/29 11:00 ID:TC6XzUwA
ほうとう といえば山梨じゃないのかと・・・
114ぽぽん@102% ◆PAPOPONhPs :03/06/29 11:03 ID:tr3VuvHJ
なんでも自分たちを起源にしたがる・・・


・・・・・・・・・・・・・あれ?Σ(゚Д゚)
115名無しさん@4周年:03/06/29 11:09 ID:E4quckDF
>>33 煮ぼうとう(土人はニボトと発音するが)なんて北部じゃ農家などで自分たちで作って食うもの。
わざわざ放蕩屋なんて名乗って商売するようなものだとは思ってなかったんだね。
ところが山梨がほうとうを山梨名物として宣伝し、最近、ほうとう=山梨のイメージが定着してきたので慌ててるということだろうな。
(まあそのくらいだから、単に煮こみうどんでもニボトと呼ぶこともあって、埼玉のニボトは本当のところ定義があいまいなんだが。)

それから煮ぼうとうは埼玉に限ったことではなく群馬あたりでも食うらしい、北関東に一般的なものだろうね。
福田官房長官の父親の福田元首相なども好物はニボトだと言っていた。
116名無しさん@4周年:03/06/29 11:13 ID:4Xr25rtX
>>114
<丶`∀´>すいとんとほうとうの起源もウリナラニダ!!
http://www.konest.com/gourmet/ex/myun1_9.htm?gourmet=myun006&target=no
117age:03/06/29 11:13 ID:HsIEoCfQ
こんなもん
うどんを味噌煮込みにして具を一杯に入れたもんだろ
118名無しさん@4周年:03/06/29 11:13 ID:BZxffe9M
クラムボンが笑ったよ
119名無しさん@4周年:03/06/29 11:13 ID:pEIwfVwQ
埼玉ウザ
120名無しさん@4周年:03/06/29 11:15 ID:Kh37vTVU
どっちでもいい
121名無しさん@4周年:03/06/29 11:16 ID:s9VS5tx+
放蕩対決
西川口のある埼玉の圧勝。
122名無しさん@4周年:03/06/29 11:18 ID:HVfAETpJ
さいたまはチョンと同じ発想だな。
なんでも起源にしたがるのかよ。
だいたい、埼玉なんて江戸時代中期でやっとこ町が出来てきたぐらいじゃん。
むかしのことをコロッと忘れて
しまうなんて、チョンと同じ。
123名無しさん@4周年:03/06/29 11:19 ID:2oETZUrN
放蕩?
124名無しさん@4周年:03/06/29 11:27 ID:+ngbarrX
放蕩息子 とスレ検索したが無い。
既に死語?
125名無しさん@4周年:03/06/29 11:49 ID:CNSO7JQY
だいたい煮ぼうとうって美味しんぼであげられたことあったか?
126名無しさん@4周年:03/06/29 11:49 ID:jiyimkb1
共食い
127名無しさん@4周年:03/06/29 11:49 ID:mIZ0V/Ts
さいたまの勝ち
128名無しさん@4周年:03/06/29 11:51 ID:oftM7xRd
( ^▽^)<砲塔♥
129名無しさん@4周年:03/06/29 11:59 ID:jvShjHQE
山梨県民だが正直どうでもいい。
130名無しさん@4周年:03/06/29 12:00 ID:TogMmNuZ
埼玉へ

山梨に勝ちたかったら海を作れ
131名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 12:00 ID:d3Ma43UE
おおさかの勝ちでいいよ(´・ω・`)
132名無しさん@4周年:03/06/29 12:01 ID:mXVIWeYj


ほうとうは不味いとは言わないが美味くもない。

かぼちゃほうとうで美味いのはかぼちゃ。
133名無しさん@4周年:03/06/29 12:02 ID:4Xr25rtX
ニョッキが一番美味い。
134名無しさん@4周年:03/06/29 12:04 ID:s+0qgj43
××の起源は○○

こういうのを見るとチョソに思えてしょうがない
しかも
>「ほうとうと煮ぼうとう、うまい方が本家を名乗ろう」。

発想が半島と同じ



どうでもいいがほうとうってそんなに美味くないだろ。
135名無しさん@4周年:03/06/29 12:07 ID:POWm8EEc
後だしジャンケンなのに山梨って心広いね。

埼玉県民だが、正直、これ以上恥を晒さないで欲しい。
>>135
漏れもさいたま県民だけどさいたまでほうとう屋見たこと無い
137名無しさん@4周年:03/06/29 12:13 ID:CNSO7JQY
つーか「美味しいほうとう」とはそれぞれの「我が家のほうとう」。
山梨県民でお店でほうとう喰うやつってのはダメのダメダメ。
138名無しさん@4周年:03/06/29 12:15 ID:ZuhuEvJ1
             __
             |風|
             |林|
             |火|   
             |山|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      _∧. ∧ ∧ | ̄   < ヤタ!やまなしが物凄い勢いで138ゲットだ
     (_・ |(・∀・)|      \_______________
  <━━||\Ю ⊂)_|    
       (  ̄ ~∪ )^)ノ ;;;;⌒);;⌒) 
       //\//  \ ≡≡ ;;;;⌒);;⌒)
      '~  ~'~    '~      (´⌒(´⌒;;
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
139名無しさん@4周年:03/06/29 12:42 ID:kitWW/xI
山梨のどこだったか、大きな店でほうとう(かぼちゃ入り)を初めて
食ったときはウマー、だったな〜
通り沿いに大きな店が数軒あったので、名産だったのかとオモタ
140名無しさん@4周年:03/06/29 13:00 ID:WRTBFJ8a
>>139
名物だよ。

小作とか奈良田とか店は色々あるし。
作り方を間違えなければ上手いんだがなぁ。
だいたい、どちらかといえば麺類じゃなくて鍋物のようなものなのに。
141名無しさん@4周年:03/06/29 13:03 ID:HGc3HB9x
139じゃないけど小作って聞き覚えがあるなぁ。
昔、出張のとき食わせてもらった気がする。
142名無しさん@4周年:03/06/29 13:06 ID:i70IvSBy
              .__
              |風|
              |林|
              |火|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              |山|    | ヤタ!武田騎馬軍団が信濃げっとだ!!
      _∧ .∧(oノヘ| ̄     <
     (_・ |/(゚Д゚ )|\     | お前等お館様にひれ伏せ!クソ共が!
  <━━||\Ю ⊂)_|√ヽ     \___________
       (  ̄ ~∪ )^)ノ ;;;;⌒);;⌒)
       //\//  \ ≡≡ ;;;;⌒);;⌒)
      '~  ~'~    '~      (´⌒(´⌒;;
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
武田騎馬軍団は風なり! 武田騎馬軍団は林なり! 武田騎馬軍団は火なり! 武田騎馬軍団は山なり!
TakedaCavalryArmyCorps is wind! TakedaCavalryArmyCorps is grove! TakedaCavalryArmyCorps is fire! TakedaCavalryArmyCorps is mountain!

徳川>>1エ康 三十過ぎて糞もらすな(ププ
 長宗我部ク>>2親 一条家でカマ掘られたんだろ?(藁
  齋藤道>>3 息子への評価二転三転させて殺されてやんの(禿藁
   今川>>4シ元 うつけに討たれ、親戚に裏切られ、息子は痴呆(ワラ
    尼>>5勝久 糞塗れの鹿之助に担がれてうんこ主従だね(プ
      >>6角承禎 親子で城捨てて逃げ出してんじゃねーぞ(ププ
       佐々>>7リ政 踊るポンポコリンは下がってろ(藁々
        >>8須賀正勝 元家来の猿なんかに尻尾ふって節操ねーな(蔑
         朝>>9ラ義景 一向宗が騒いでるぞ(藁

143名無しさん@4周年:03/06/29 13:08 ID:Lntsmir9
河口湖のほうとう屋の馬鹿息子
144名無しさん@4周年:03/06/29 13:09 ID:g4kWzXFX
武田騎馬軍団 対 武蔵七党
145139:03/06/29 13:10 ID:kitWW/xI
>>140
そうだ、確か小作って店だったような気がする。
146名無しさん@4周年:03/06/29 13:12 ID:mhhrXFZz
小作は県内のあちこちにあるよ。
漏れは結構好き。
147名無しさん@4周年:03/06/29 13:14 ID:qx7y2VOe
>>143
それって○○○路のこと?

ほうとうは、麺とかぼちゃがとけて汁がとろとろになったところを
食べるのがうまい。
148名無しさん@4周年:03/06/29 13:14 ID:ZV5NXgX9
でんかのほうとう
149名無しさん@4周年:03/06/29 13:15 ID:zLVcISmC
>>147
○○○路って、数ヶ月前若旦那がヤフオクで妙なブルガリの指輪を出品してたっけ?(w
150名無しさん@4周年:03/06/29 13:15 ID:h6Sw1kFb
この放蕩息子どもめが。
151名無しさん@4周年:03/06/29 13:17 ID:P9Mc4QEW
やむなし、ださいたま
152名無しさん@4周年:03/06/29 13:17 ID:qx7y2VOe
>>149
まじで?○○○路1回行ってみたいけど
なんか気がひける
153名無しさん@4周年:03/06/29 13:17 ID:sD6KSalp
               、 l ,ヤマナチヤマナチ !
           / ̄\・∀・) -
         /~~~~~~∧∧
          ∧∧ ヽ(・∀・)/ ヤマナチヤマナシヤマナチ !
 ヤマナチ〜 ! ヽ(・∀・)/  | |
             vv    W
154名無しさん@4周年:03/06/29 13:19 ID:NF2cXBll
ほうとう、冷凍食品でしか食べたことないけどなかなかおいしいね
まぁおいしければ本家なんてどっちでもイイと思うけどー
155名無しさん@4周年:03/06/29 13:20 ID:zLVcISmC
>>152
オク板で結構な話題になってますた。「心臓病の子供を抱えた女性のために、
その治療費の足しになればと思い出品しました」ってな説明文を添えて。
156名無しさん@4周年:03/06/29 13:21 ID:7mijEUwN
ほうとうを麺類の一つだと思ってる奴は素人
あれは、鍋の中に麺っぽい形したのすいとんが入ってるんだよ
小作のほうとうはそこそこ美味いね
メチャ高いけど
157御祭李:03/06/29 13:22 ID:5PV7zzHI
>>139
山梨県民はあまり行かないが
158名無しさん@4周年:03/06/29 13:25 ID:AMC2FOck
さいたまにほうとうがあるなんて知らなかったよ。
まあ、味の勝負もハナから見えているが・・・
159名無しさん@4周年:03/06/29 13:26 ID:r3aQZ58R
柳田国男の書いたものの中に「ほうとう」は「はったい」の訛ったものだというのがある。
160名無しさん@4周年:03/06/29 13:27 ID:EeX/2w4v
中田ヒデ゙は在日って言ってたチョンコと同じだろ>さいたま
161さいたま右:03/06/29 13:27 ID:bp4MuRn+

    _(   @)___    さいたま名物は鰻と茶。ほうとうは食べた事有りませぬ。
   / 爪゚∀゚) /\  まあ、大人しく山田うどんでも食べてなさいと言うことですかね。
 /| ̄ ∪∪ ̄|\/
   |さいたま ..|/
162名無しさん@4周年:03/06/29 13:28 ID:lXicDq6U
こんどの夏祭りで白黒つけれ。
そんで、両陣営とも、強力な助っ人を呼べばいい。
163名無しさん@4周年:03/06/29 13:29 ID:Jj6tS/eN
ビジネスニュース+とニュース速報+は分けない方が良かったかも。
向こう覗くと、こっちでならとっくに5スレ突破してそうなスレッドがゴロゴロあるよ。
164名無しさん@4周年:03/06/29 13:33 ID:XVsDPb63
中田は今よりも高校時代の顔はモロ北チョン系。


山梨だから思いっきり帰化チョンだろ。
165名無しさん@4周年:03/06/29 13:36 ID:XVsDPb63
特に眉間の感じがソニンとか松山千春とかとそっくり。
マイク・タイソンっぽい。
166名無しさん@4周年:03/06/29 15:09 ID:HgPO0gxR
>>164
山梨は少ないほうだが・・・
オヤジはもろ393っぽいけど。
中田御殿を昨日見てきたけどすげーでけー
167名無しさん@4周年:03/06/29 15:17 ID:vAYzt8ie
               \ │ /   
                / ̄\
            / ̄~\ ∀・ )─   ヤマナシ〜  
           /~~~~~~~~\_/\     
         /        \
        /           \
          ∧ ∧             ∧ ∧
  ブンダイ〜 ヽ(・∀・ )ノ           ヽ( ・∀・)ノ   ヤリマクリ〜
           (  )             (  )
             < └             ┘ >
168名無しさん@4周年:03/06/29 15:18 ID:dClLprbD
いつからここはお国自慢板になった?
169名無しさん@4周年:03/06/29 15:19 ID:hB2w+f5D
ほうとうは小作ですよ
170名無しさん@4周年:03/06/29 15:21 ID:6qw0gv4B
東京でほうとうのおいしい店を紹介してください。
171名無しさん@4周年:03/06/29 15:26 ID:PrV3OyAR
都内の学校通うために山梨住んでて、こういうニュースが一番恥ずかしい。
勘弁してよ、山梨人。いったい何があんたらをそうさせるんだ?
172名無しさん@4周年:03/06/29 15:27 ID:/ERETcZ5
>>161
県北と県南は文化が違う。
熊谷のあたりは、日本有数の小麦の産地でうどん文化が発達した。
ちなみに熊谷駅の東にある「ニットーモール」は、日東製粉の
本社工場跡地。
173名無しさん@4周年:03/06/29 15:28 ID:l8m6M+Hl
>>171
クラムボン
174名無しさん@4周年:03/06/29 15:30 ID:PrV3OyAR
さいたまは草加煎餅しかシラネ
175名無しさん@4周年:03/06/29 15:32 ID:8lWAVpsL
>>171
>>1をよく嫁。
176ミ(*‘(了)‘)ミ ◆uuFMoCy926 :03/06/29 15:41 ID:70xQaf01
山ばっかりなのに山なしとはこれいかに。
177名無しさん@4周年:03/06/29 18:34 ID:zLVcISmC
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1048433539/l50
○○○路若旦那のヤフオク出品についてのスレれす。
178名無しさん@4周年:03/06/29 23:09 ID:Cd3zw/H6
山 なしつづける→やまなし→山梨

今日、朝食ほうとう、昼食、ほうとう、晩飯、ほうとうだった
179名無しさん@4周年:03/06/29 23:11 ID:DCtKAegT
またさいたまかよ
180名無しさん@4周年:03/06/29 23:15 ID:Cd3zw/H6
山でできてる県→山で成立する県→山成る県→山成し県→山梨県
181名無しさん@4周年:03/06/29 23:26 ID:jCWnawOI
太宰の下宿した宿のほうとう美味しかったよ
182名無しさん@4周年:03/06/29 23:31 ID:2rh83O24
                \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /

183名無しさん@4周年:03/06/30 00:31 ID:Z0VXJrf/
>>115
うちは渋沢翁の生家に歩いていける近所だけど、
やっぱり「にぼと」を自宅で麺を打って作るよ。
しょうゆで味付けだよ。
184名無しさん@4周年:03/06/30 00:46 ID:RRoJpuaB
やまなしは遙か昔
梨が群生してたため山梨の国と呼ばれていた。これが県名の正しい由来



「そのまんまじゃねーかw」
「つまらんネタだ」
「シャレですか?」

とか思う香具師もいるだろう、つーか大多数はそう思うだろうな
しかし古くから伝わる有名な話だぞ


あとは煮貝が有名だったから 貝の国→甲斐の国 というのもある
ネタ臭いがすべて実話だ。
185さいたま右:03/06/30 01:05 ID:LsVf7XtI

    _(   @)___    「色は静岡、香りは宇治よ、味は狭山でとどめさす」と埼玉人に言うと喜ばれますよ。
   / 爪゚∀゚) /\  うどん文化は知りませんでした。勉強しなおします。
 /| ̄ ∪∪ ̄|\/
   |さいたま ..|/

186名無しさん@4周年:03/06/30 01:21 ID:izlNyeBX
つーか、埼玉北部(深谷、本庄)はむしろ群馬の文化圏だからな…
案外知らない人もいるだろうが群馬は東日本のうどんの本場だ
187名無しさん@4周年:03/06/30 01:37 ID:2PoRw80p
山梨のは喰った事あって、旨かったが、埼玉のは旨いのか?

ちなみに、山梨のでも、カボチャが入っていないやつはまあ
まあ旨くて、入っていても煮込みの足りんやつ(おみやげ物
やとかが片手間でやっている店だと、そんなんが出てくる事
もある)は×だったよ。

>>186
そいや、水上の方とかは饂飩が有名だったね。忘れてた。
188名無しさん@4周年:03/06/30 02:00 ID:hq0ZECC+
>>185
それは狭山茶が二度とお茶を飲みたくなくなるほどマズイって意味ですか?
189名無しさん@4周年:03/06/30 02:10 ID:5yZ48oRL
かたっぽ本家
かたっぽ元祖
でいいじゃん
190ロバくん ◆puL.ROBA.. :03/06/30 02:10 ID:AEYUkzHV
月刊「煮込ファン」には忍術で海を渡った忍者がイタリアで
パスタの製法の巻物を受取り日本に辿りついた後、力尽きて
2人の飛脚に託したんだけど、一人は正しく名古屋に戻り
みそ煮込うどんの「うどん」になり、もう一人は間違って
山梨へ逝った為「ほうとう」が出来たと書いてアタヨ!

糸の切れたタコのようなヤシを「ほうとう息子」という
のはこの事からみたく書いてアタでつ!>(;・∀・)ノ
191名無しさん@4周年:03/06/30 02:28 ID:n1cYtdy2
ほうとうって貧乏食のイメージがあるな。
香煎(麦焦がし)とか白粥と同じように。

食文化としては否定しないけど
積極的に食べたいとも思わない。
美味しいのに出会った事がないからかな。
192名無しさん@4周年:03/06/30 02:29 ID:wMWWJJQ9
山梨県の由来。月見里(やまなし)
ttp://plaza.across.or.jp/~shinji-t/maturi/yamanasi.html
193_:03/06/30 02:29 ID:heoWh7y1
194名無しさん@4周年:03/06/30 02:34 ID:goL7oO/d
ほうとうウマー
195名無しさん@4周年:03/06/30 02:41 ID:L/m3fp1z
有名でないだけで埼玉北部はほうとう文化の歴史は長い

群馬、埼玉、山梨隣り合ってるだけあって
戦国時代より第二次大戦戦後までほうとうは日常食。

ただ、代々住んでる人しかその地域の味は作れない。

観光地化して名物化した山梨にあやかりたいだけだろ。
196名無しさん@4周年:03/06/30 02:42 ID:VNucR9ir
「なやましいさいたま」とタイトルを読んでしまいました。寝ます。
197名無しさん@4周年:03/06/30 02:43 ID:pt6qDR49
深谷の歴史ってさ・・
いや、なんでもない。
198名無しさん@4周年:03/06/30 02:43 ID:L/m3fp1z
ちなみに埼玉の煮ほうとうは
カボチャが入らないから色が黄色くない。コクも薄い。

食べやすいが、山梨ほうとうに慣れると物足りなく感じる人もいる。
199名無しさん@4周年:03/06/30 02:45 ID:VQVzy+ZF
ま た ブ サ イ ク か !
200名無しさん@4周年:03/06/30 02:47 ID:LAJGPQzq
埼玉県民だが、埼玉のほうとうなんて知らんぞ!!
201名無しさん@4周年:03/06/30 02:49 ID:/H7tLuip
>>197
一言で申しますと、「なまめかしい」ですよね。
202名無しさん@4周年:03/06/30 02:49 ID:L/m3fp1z
>>200

東松山より東京寄りか、代々住んでませんね
203名無しさん@4周年:03/06/30 02:51 ID:m+o6AQyl
>>200
埼玉県の名の由来を知らない埼玉県民だったりするでしょ。
さいたま都民の知らない埼玉の世界。
204名無しさん@4周年:03/06/30 02:54 ID:stXf0GgW
つーか南部にも伝わってるだろ
205名無しさん@4周年:03/06/30 03:04 ID:RviDq7sc
埼玉中部でもほうとうは普通。
昔は一般的過ぎてほうとうと呼んでもいなかったような気もします。
206名無しさん@4周年:03/06/30 04:25 ID:/nx/fFij
               \ │ /   
                / ̄\
            / ̄~\ ∀・ )─   ヤマナシ〜  
           /~~~~~~~~\_/\     
         /        \
        /           \
          ∧ ∧             ∧ ∧
  ブンダイ〜 ヽ(・∀・ )ノ           ヽ( ・∀・)ノ   ヤリマクリ〜
           (  )             (  )
             < └             ┘ >
207名無しさん@4周年:03/06/30 04:27 ID:PIpw7R4G
____       _________             _________
|書き込む| 名前: |( ゚∀゚)<さいたま〜. | E-mail(省略可): |( ゚∀゚)<さいたま〜.|
 ̄ ̄ ̄ ̄        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ∩ ∧ ∧   。  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       \( ゚∀゚ ) / < ここに『さいたま〜』と入れると
        |   つ    | さいたまさいたまをしたくなりますよ。
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  \_________________
       |          |
       |          |
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
208( ゚∀゚)<さいたま〜:03/06/30 04:29 ID:/nx/fFij
入れたぞ
209名無しさん@4周年:03/06/30 04:41 ID:jwB+h9RZ
>205
ほうとうと呼んでいなかったのなら、ほうとうではないんじゃないの?
同じ太麺なら、栃木あたりに紐カワとかいうのがあるから、そっちでは
ないかと。
210名無しさん@4周年:03/06/30 06:32 ID:W75wjbw+
埼玉って明治になってできた区分だからなあ。

まあ遠いところにいる人にとっちゃ単に埼玉なんだろうが、
網走と函館はいっしょにできないし、
渥美と一宮もいっしょにできないし、
萩と下関もいっしょにできなければ、
出水と鹿児島もいっしょにできないよ、と。

深谷ってネギで有名だけどバリバリの群馬文化圏だし、
秩父や上州には「おっきりこみ」ってほうとう近似の調理があるんだけど、
そのへんのこだわりは、朝日の記者ももってなければ(よその人だからだろう)、
天ぷらにソースかけるような地方の人も興味ないんだろうな。

甲府も深谷も、話題を呼んで関心を集められるといいよね。
211名無しさん@4周年:03/06/30 08:53 ID:MA0ZpafK
               \ │ /   
                / ̄\
            / ̄~\ ∀・ )─   ヤマナシ〜  
           /~~~~~~~~\_/\     
         /        \
        /           \
          ∧ ∧             ∧ ∧
  イミナシ〜 ヽ(・∀・ )ノ           ヽ( ・∀・)ノ   オチナシ〜
           (  )             (  )
             < └             ┘ >

212名無しさん@4周年:03/06/30 09:07 ID:agkjHROG
  


  ま   た   鳳   雛   先   生   か
213名無しさん@4周年:03/06/30 13:49 ID:wMWWJJQ9
ほうとうの起源って埼玉なの?
ほんとう。
214名無しさん@4周年:03/06/30 16:22 ID:DC7x5d5o
>>213

IDいいなあ
215名無しさん@4周年:03/06/30 16:53 ID:isUzCxz6



















216名無しさん@4周年:03/06/30 16:55 ID:mGIMw1CH
上州の「おきりこみ」が正統派である。
群馬も参戦!!
217名無しさん@4周年:03/06/30 17:10 ID:AkjlVyGw
やまなし人民共和国とさいたま民国との戦いは秩父DNZでやってくれ
218名無しさん@4周年:03/06/30 17:36 ID:jzelCwGY
>>216
笑わせんな。
山梨のほうとうが本場だしね。
ちょびちょびしちょし。
219名無しさん@4周年:03/06/30 17:38 ID:/D3zHeZW
「ほうとう」が「ほうけい」に見えた香具師は俺以外にいるか!?
220????:03/06/30 19:08 ID:Ym7PSyZZ
山梨からです
家でも時々ほうとうを作ります
でも 気合いれて作る料理じゃないです
ご飯が足りないとき じゃ ほうとうでもするかな って感じです

本来は味噌あじで かぼちゃを入れたりするのですが
家で作るときは あるものを適当に放り込みます
専門店もありますが 私は滅多に行きませんよ

山梨負けるかも
221名無しさん@4周年:03/06/30 20:46 ID:g5eu8ydp
>220
専門店で食べた、カボチャ入り・味噌ほうとうの味が忘れられん。
自分的には、名古屋の味噌煮込み以上に好きだ。
女性受けする味。
222名無しさん@4周年:03/06/30 21:14 ID:Hxo5qbOm
【御旗楯無】姫路のひき逃げ軍団5人逮捕【御照覧あれ】
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1056817815/
強殺容疑などで5人逮捕 姫路のひき逃げ殺人

兵庫県姫路市で2001年12月、車上狙いの車を止めようとした大阪府柏原市の会社員、
伊藤裕一さん=当時(26)=がひき逃げされ死亡した事件で、同県警捜査一課と姫路署は29日、
強盗殺人容疑で車を運転していた大阪府八尾市、無職、  武  田  晴  信  容疑者(31)を逮捕した。
223名無しさん@4周年:03/06/30 22:28 ID:lxKRy0Yy
>>212
鳳−テブナンの定理を証明せよ。
制限時間6分。
224〒レパック:03/06/30 22:33 ID:lxKRy0Yy
ありがとう
ほうとうに
今日だけは

                _、
                ,ill_
                  ,illllll:
    : : : : : :       _illlllllll:
   : illllllllllll"     .,,lllllllllll|
   ..,illllllllllll゜     .,,illlllllllllll:
  .,,llllllllllll゙`    ,,,iilllllllllllllll゙liiiil''''llli、''llliiii,: : .''lll″
  :lllllllllllll/: ,,,,,,iiillllllllllllllll!l゙`lllll|  ″ ゙!lllli,.,,:”
  :゙llllllllllllli,,゙!llllllllllllllllllll!!゙’ .:lllll|     .゙llllll:
   `゙゙゙゙!!!!!!llllll゚゙゙゙゙゙゙゙゙~`   ia!!!!la:    .:,,l!!!la、
225名無しさん@4周年:03/06/30 22:49 ID:vMxOa1e1
山梨って山陰だっけ?
場所がわからないよ、まぁーどうでもいいけどね。
226名無しさん@4周年:03/06/30 22:54 ID:lefwj0D5
>>225
掟破りのスーパーDQN
227名無しさん@4周年:03/06/30 22:55 ID:1uW2cU40
しかしよくもまあ、頭が働くやな。

汚い方向にばっかりよ。

だからバ関東(馬鹿ん頭)頭と顔と根性が腐ってるっての。

頭冷やしてからてめーのツラ鏡で見てみやがれっての。

一匹のしょぼくれたバ関東(婆姦盗)がそこにいるだけだから。
228名無しさん@4周年:03/06/30 23:01 ID:gTcs/bqW
河口湖のほうとう屋の馬鹿息子の趣味で買った
あのリムジンを見れば、山梨で宝刀を売れば、
どれだけボロイ商売かわかるはず。


山梨といえば宝刀。


埼玉といえば、彩の国(売りは無い)
229名無しさん@4周年:03/06/30 23:03 ID:HOsb5jFo
最近さいたまのAAみなくなったね
230名無しさん@4周年:03/06/30 23:04 ID:H54qT+kV
今日もさいたまのおかげで平和な1日でした。ありがとさいたま!

                \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄
231名無しさん@4周年:03/06/30 23:06 ID:HOsb5jFo
>>230
早速ありがとう
232名無しさん@4周年:03/06/30 23:19 ID:RRoJpuaB
地理的に関東地方だと思ってる香具師が大い罠>山梨
233名無しさん@4周年:03/06/30 23:19 ID:bcJkL99T
「ほうとう」は
ウリナラが発祥ニダ
234名無しさん@4周年:03/06/30 23:23 ID:Jzzb4G9c
埼玉でも漏れの住んでるT沢はうどん処
らしいが、ほうとうなんか見ないぞ。
235名無しさん@4周年:03/06/30 23:33 ID:ssXj8SGF
ほうとうにダシいれないと不味いでしょう。
なんで地元民はいれないのさ?
236名無しさん@4周年:03/06/30 23:34 ID:m+o6AQyl
>>232 関東甲信越だろ?

「関東甲信越の天気です。」と言って福島の予報までするのはなんでだろ〜
237名無しさん@4周年:03/06/30 23:36 ID:DPav0n3x
>>234
だって、所沢は利根川も中山道も通ってないでしょう?
この両方によりモノと人の行き来があり、取れる作物も同じところで
「にぼと」は食べられてるのよ。
238名無しさん@4周年:03/06/30 23:37 ID:lxKRy0Yy
伊豆モナー
239つまんなくてすまん・・・:03/06/30 23:49 ID:pyF1HY+5
ほうとう対決だけに
両方とうも負け!
240名無しさん@4周年:03/07/01 00:50 ID:j8k4tOnX
                \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄
241名無しさん@4周年:03/07/01 00:53 ID:ejZQ/9Yk
なんか、東北にもほうとうってなかったっけ?

242名無しさん@4周年:03/07/01 01:04 ID:GlTP3P/I
はっと
243ねぎ大臣:03/07/01 01:31 ID:Pgu3LiUj
とりあえず>>1のやまなしFLASHにワラタ
244ごんちゃく ◆GONChrp3.k :03/07/01 03:11 ID:KwkWAhHF
>>228
        ____     
    ,r'´_,,..  ..,_`ヽ、                     __,,           _
  , ' , ' r'⌒'''⌒ヽヽ. ヽ    ,. -‐'´`ー―- 、 r― '''''´ ̄    )   r‐--‐‐''''´ ̄ 冫
  / /  ヽ、  ,.ノ  ', ',   /          } `ー―ァ に二''''′  `ヽ   ,--―''''′
. l l i'⌒'ヽ`'''r '⌒ヽ ! l   ` ー―; ,r―一'   ヾ´      `ヽ   /  ヽr‐‐''''''ヽ,
  i ',ヽ    | |  r' ./ .,'       l /        〉 / ̄フ  ノ  /_,,、  i'´ ̄7 i′
.  ゙、 ヽ'、__.ノ ヽ__ノ, ' /        ,!./        'ー '´ / /    ̄  ヽ、  ̄´ .ノ
    \ ` ー--‐''´ /       ー'           ´ー‐'´         ` ー‐'´
     ` ー一 ' ´    風が語りかけます  うまい!うますぎる!  埼玉銘菓
245名無しさん@4周年:03/07/01 03:16 ID:micd7NH2
東北のは、山梨から流れたってきいたけど・・・(南部氏関係
246名無しさん@4周年:03/07/01 03:17 ID:EmtHp2i2
ほうとう高すぎ!
247名無しさん@4周年:03/07/01 03:18 ID:1IXzekTZ
ほうとうむすこのきかんですな。
248名無しさん@4周年:03/07/01 03:33 ID:ogMQIj1I
かぼちゃが入って無いほうとうなんて
じゃがいもの入って無いカレーみたいなもんだ
249名無しさん@4周年:03/07/01 04:06 ID:gc92f6GI
観光客向けの料理(店)は美味いが、
実は不味い、地方の伝統料理って
意外と多い。

田舎の料理なんてそんなもの。
250秩父の人:03/07/01 05:39 ID:5wRwv8hW
 秩父では、「おきりこみ」(オッキリコミと発音)です。
こっちでは貧乏っぽくて客に出せない料理の代名詞なのです。
「ほうとう」の名で名物にした山梨県民の商才に感心。

秩父もうどん圏のハズだったのが、ここ10年蕎麦で売り出し中。
251名無しさん@4周年:03/07/01 05:47 ID:Aruzsj4U
信玄もちも、自分で作る楽しさが加わってウマー
山梨って商才あるかも。
252名無しさん@4周年:03/07/01 05:52 ID:Aruzsj4U
甲府のぶどう、ワイン、桃もお土産になるけど、
埼玉ってなにがあるの?
253名無しさん@4周年:03/07/01 06:06 ID:qjD0sEkM
やまなしvsさいたま、か
良いネタだ、Flash作ろう
254名無しさん@4周年:03/07/01 06:08 ID:qjD0sEkM
あ、でもテストがあるんで期末終わってから作ろ
255名無しさん@4周年:03/07/01 06:12 ID:PQvst4yp
===============================
=========================
================   ,,.-‐''""""'''ー-.、     ゴゴゴゴゴゴゴ
===============  ,ィ"          \
=============== /              `、
=============== ,i              i
============= r'-=ニ;'_ー-、___,,.ィ‐‐-,,_  __|
============= | r,i   ~`'ー-l;l : ヘ:`l-「ヘメ、
============= ヾ、       `ー‐'": i!_,l_ノ`  <これからも僕を応援してくださいね(^^)
=============  |         ,:(,..、 ;:|/
=============  |        ,,,..;:;:;:;,/ ======
=============  \ `::;;.   '"`ニ二ソ =====
===============_ ) ゙゙:`-、;:;:;;;:;:;:;;/  ========
====   / ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | =========
   __|____      |          |____ ======
==== ___.\\\\    |          | \\\\ ====
===   || //\.\\\\  .|          .|___ .\\\\ ==
==    ||//  | |||| .|          |  \ ||||=
==  \.||//  ||||| .|           | ̄ ̄| ||||=
==  ===||====.| |||| .|          | ̄ ̄.| ||||=
==   /||\ヽ、| |||| .|          | ̄ ̄/ / /./ /=
==  //.|| \/////   |_______/ ̄ ̄ / /./ /=
== \ ||_/ ////  ̄ ̄     ====\     / /./ /=    リアル山崎渉
256名無しさん@4周年:03/07/01 14:45 ID:Y/M5u410
>>250
去年秩父に行ったとき、ぺらぺらうどんという謎の乾麺を買ったぞ。
結構うまかったが食べにくかった。
257名無しさん@4周年:03/07/01 19:24 ID:cG6OL7Pu
余談だが、信玄餅の風呂敷は一個一個手でやってるらしい

ところで、今時の家のほうとうは煮干だし取ってると思う
今時出し取ってない家なんてさすがに無いでしょw

そういや、北里大学病院の通りにほうとう屋あったような・・・?
258名無しさん@4周年:03/07/01 22:18 ID:UmlkYsFF
>>251
小林一三
259名無しさん@4周年:03/07/01 23:29 ID:CIqXo7y4
さいたまがんがれー
信州のそばとさいたまのほうとうが有名に成るといいね。
260名無しさん@4周年:03/07/02 01:55 ID:6BUyurFk
埼玉・山梨・長野で甲武信ヶ岳連合を…
261名無しさん@4周年:03/07/02 08:51 ID:FJ3wyhub
>>236
山梨は中部地方。
ちなみに首都圏は「関東六県+山梨」でつ。


               \ │ /   
                / ̄\
            / ̄~\ ∀・ )─   ヤマナシ〜  
           /~~~~~~~~\_/\     
         /        \
        /           \
          ∧ ∧             ∧ ∧
  イミナシ〜 ヽ(・∀・ )ノ           ヽ( ・∀・)ノ   オチナシ〜
           (  )             (  )
             < └             ┘ >
262名無しさん@4周年:03/07/02 08:53 ID:8PpQOT4p
ほうとうといえば、山梨だと思うんだが。
さいたまに行って、ほうとうなんて聞いたことがない。
263名無しさん@4周年:03/07/02 09:33 ID:JUr+xFXT
微妙に真実に近づいているレスがあるけど山梨と埼玉のほうとう文化はつながってるよ。
鉄道や自動車の時代になるとなかなか想像つかないけど
大昔から雁坂峠を越えて甲州と秩父は往来があり
当然文化の交流があった。250が指摘しているように秩父も麦食文化が発達してるけど
埼玉北部や群馬県など北関東は麦の生産が盛ん。
交流があり同じ麦作とくればほうとう文化が共通しているのはごく自然なこと。
本家争いと言っても兄弟喧嘩みたいなもんだよ。
最後は仲良く手打ちじゃないかな(w
264名無しさん@4周年
埼玉民国が歴史の捏造をしてます