【調査】「採用したくても人材なし」 企業の嘆き…学生は"不況"言い訳できぬ?★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆φ ★
★「採用したくても人材なし」

・学生さん、もっとしっかりして―。
 来春、大学や短大、専門学校を卒業する学生の就職活動が県内でも大詰めを迎える中、
 面接する地元企業側の担当者が現代の若者を「物足りない」と感じていることが23日、
 新潟労働局のアンケート調査で分かった。「採用したくてもほしい人材がいない」と
 嘆き節も漏れ、学生にとっては「不況」ばかりを言い訳にできないようだ。

 新潟労働局は3日に新潟市で開催した「合同就職面接会」の参加企業92社に
 アンケートを実施、78社から回答を得た(回収率84・8%)。
 http://www.niigata-nippo.co.jp/news/index.asp?id=2003062316292

※前スレ:http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1056355070/
2栗東ぽりでんと ◆RITTOU/cVA :03/06/23 21:11 ID:HqS2kZ2s
  \      |       /
    \    |     /
      \ ∧ ∧
        (゚Д゚∩  ゲ
       ⊂/  ,ノ  ッ
 ̄  ̄   「 _  |〜 チ  ̄  ̄  ̄
       ∪ ヽ l   ヨ
       /  ∪   オ \
  /       :    オ
     /     | .   ォ   \
    /      | :   ォ     \
3名無しさん@4周年:03/06/23 21:12 ID:r9c0Z3zU
俺としては疾風のごとく立った瞬間に2ゲットすることも容易い。
だがしかし、俺も大人だ。
貴様らにも「もしかしたら、俺でも2ゲットできちゃうかも〜?!」って期待を
させないと可哀相だしな。2ゲッターは1日にしてならず。
厳しいナローバンド時代は、そりゃ苦労も多かったさ。
>>1あたりに( ´,_ゝ`)プッ とも笑われたこともある。悔しかったなぁ。
だがそれを乗り越え、心の傷を背負ってみんなが尊敬する「2ゲット」のレスができるわけだ。

しかし、俺はそんな素人には「2」は譲れない。なんせ2ちゃんねるの2ゲッター暦は1年になる。
ここまでの長文を書いても余裕でみんなの憧れ「2」はゲットできる。
声高らかに宣言しよう。   
” 2 ゲ ッ ト ! ”
4名無しさん@4周年:03/06/23 21:12 ID:z2qmmEsl
5?
5名無しさん@4周年:03/06/23 21:12 ID:USwsvj0c
2まっくなげーっと
6名無しさん@4周年:03/06/23 21:12 ID:fND53eRU
8くらい?
7(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/06/23 21:13 ID:6WjYwPD6
新スレオメデトウございまーす。
8名無しさん@4周年:03/06/23 21:13 ID:P6lgLCo2
学生さん、くやしまぎれの一言をどうぞ
9名無しさん@4周年:03/06/23 21:13 ID:a2PiOPmu
確実に10Get
10名無しさん@4周年:03/06/23 21:13 ID:+dcUOeKF
>>3
( ´,_ゝ`)プッ
11名無しさん@4周年:03/06/23 21:13 ID:UZ/5at1d
学生が即戦力なわけなかろう
12名無しさん@4周年:03/06/23 21:14 ID:ry9GzyHj
新潟ハロワの求人。
WIN95程度のOSを書ける人を年400万で雇いたいそうです。
13名無しさん@4周年:03/06/23 21:14 ID:vVvnXN38
人事をやってる人間も昔はバカ学生だった
14名無しさん@4周年:03/06/23 21:14 ID:lu/Gn0yV
漏れが10get
15名無しさん@4周年:03/06/23 21:14 ID:YOqD7CNl
>>前スレ966
アメリカの方がコネは大事にするよ。(北米版とか行けば分かると思うけど)
大学もコネで入れる。合法的にね。レガシーって云うんだけど・・・。
会社にはいるのにも推薦状が威力を発揮するからね。 それもまたありだと思うよ。
16名無しさん@4周年:03/06/23 21:15 ID:FPQoMcZN
いつの時代にも言われてきた、最近の学生は・・ってやつだろう。

どうでもいいや
17トマホーク@3周年:03/06/23 21:15 ID:CiVD/M0U
最近の学生にしても、若者にしてもくさいようですが

熱くない!!!
18名無しさん@4周年:03/06/23 21:17 ID:USwsvj0c
学生を元気付ける為に、漏れも一般企業狙って就活するか。

学歴、元ヤンキーで中卒(小卒かも)。
職歴、大工
特技、なにげにピアノ
趣味、なにげに読書
資格、普通自動車免許

一流企業上等!!
どっかで会ったらよろしくな。
19名無しさん@4周年:03/06/23 21:18 ID:nlqqPZPu
人の輪は一人の知恵より力があるからね。
人との出会いもないヒッキーなんて、いくら勉強しても駄目。
年配者に将来有望と見初められないなんてお話にならない。

当たり前でないの。

>>12
ワラタ(w
20(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/06/23 21:19 ID:6WjYwPD6
>>18
オマイの年がいくつかにもよる。
大工続ければ?
21名無しさん@4周年:03/06/23 21:19 ID:33K+ZsLD
自分は記憶障害お持っていて、ちょっと危ういんですがちゃんと就職してます。
コネで入った会社ですが、何とか4年間無事に過ごせました
就職は、努力と運です

がんばってください。
22名無しさん@4周年:03/06/23 21:19 ID:+MoMlCkr
>>15
こねっていっても、親戚だからとか友人だからとか
そういう使えないやつを縁故で採用するというようなこねじゃないだろ。
23名無しさん@4周年:03/06/23 21:19 ID:BvEg7w/T
>>1
こりゃ、「ゆとり教育」の成果だな。
24名無しさん@4周年:03/06/23 21:20 ID:2TP4Ulit
アホ学生を採用したくないのは解るけど、五年十年後、困るのは自身の会社。
外注や派遣に頼ってる会社に未来は無い。
25名無しさん@4周年:03/06/23 21:20 ID:+MoMlCkr
前すれ>>955
採用する気がないのに名前だけだしておく会社。
従業員に、今日もこれだけ面接に来たぞってハッパかけるために
使ったり、広告代わりに使ったり、
単なる冷やかし目的で、という酷い会社もなかにはある
26名無しさん@4周年:03/06/23 21:20 ID:J9afZlqu
労働力にわざわざ生意気な新卒雇わんでも、フリータで十分。

新卒は専門職しか使えん。
27名無しさん@4周年:03/06/23 21:21 ID:USwsvj0c
>>20
はい!22才です!今年で23才になります!

こんな調子でいいのか?
28名無しさん@4周年:03/06/23 21:21 ID:YOqD7CNl
しかし、企業ってどんな香具師が欲しいんだろうなぁ。
経験者がほしいですとか寝言いってるんだったらそりゃ見つからないと思うが・・・。
前スレでかいたけど、どうも、英語で会議とかずれてる起業が多いような気がする。
学生やってる連中(含む俺)にも云えることかもしれないけど・・・。
29名無しさん@4周年:03/06/23 21:21 ID:nI/By3Dd
人材を育てず即戦力のみ欲しいってか。
10年後が楽しみだ。
30名無しさん@4周年:03/06/23 21:21 ID:Cg4AQFCD
中小企業にはなぜいい人材が来ないのか?

昔見た妙なカキコを思い出してしまった。


921 名前: ◆n.CHii/cVw [はわわ〜あけましておめでとうーsage] 投稿日: 03/01/01 01:33 ID:Q65ThB1g
        _,-,=、、
      _// /
     _/,/_/ |     _, -─ - 、_
   / /_/、ヽ i|'  _/".    ..::..  :::.\_
  / 、< /  ,il'\\/:::::::::::::::.     :.   \
 ,|l  `' l,|!'    /::.   ,: ..::,i::::,i:::|\、.::::\ 、:\
 |,l,|i,|,i'!''     /:::::::::::://:::/:/://|'  |_ヽ:;::、:ヽ\ヽ
          /:::::::::::/イ:::::::/:/__`   ' ,-、ト、::|: | |
      __|'i:::::::::::|::|:::::/、/ト:'|`   ト'j |:i:ノ:::| !
     〈〈    ̄ ̄ ̄r|:/ヽ ー   丶 ノ:::: i:|   毎年思うことだけど、
      ヾ──----、_ノノ    ヽフ /|::/|:ノ  都内の有名じゃない神社は
          |/|'ヽ:|ヽiV:`i `  ┬,v'Vi;/ |'   どうしてこんなにやる気ないんだろ…
            `_〈::/⌒ヽ、 !、\ "     
             _,〈:/:_;_;_;_;:.: \=\\_
            ゞ/:.//T―、ヽ:.:.:\,|_/ ,-,\
           〈/:.// |   \_、_r(__r-、'_r 〉
           /7/'/ 人__  〈:.:.:.:.:ゞ〉- |-'\


http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1039/10399/1039951332.html
31名無しさん@4周年:03/06/23 21:22 ID:a2PiOPmu
>27
はい、不採用。


こんな感じです。
32名無しさん@4周年:03/06/23 21:23 ID:K18ekKIe
まあ、真実は10〜20年後にわかるんじゃないの? 多分日本の相対的地位低下
によって。誰だって自分のことをけなされればいい気はしないから、否定する。
また、自分(たち、また他人)をある一定の基準に照らして評価することは、
誰にとっても(どの世代にとっても)むずかしいことだ。
33名無しさん@4周年:03/06/23 21:23 ID:Wr8ZgxZd
小学校〜大学で、計算と漢字ぐらいしか役に立つことを教えないのに、
人材があるほうがおかしい。
34名無しさん@4周年:03/06/23 21:23 ID:YOqD7CNl
>>22
まさしくそれだよ。
お金イパーイ寄付してくれたからとか、親父さんが働いてるからとか(俺の友達の例)
そこは、一流企業だよ。
35名無しさん@4周年:03/06/23 21:23 ID:USwsvj0c
>>31
ありがとうございました!
また明日伺います!
36名無しさん@4周年:03/06/23 21:24 ID:FPQoMcZN
うちは人物重視です。って言う会社ほど書類で落ちるぜ!!

ヽ(`Д´)ノウワァァァン
37経営者:03/06/23 21:24 ID:3fmWGiRi
>>26
そうでもないよ、フリーターだと会社に対する忠誠心は薄いし・・・
任せられる仕事にも、限度があるね。
業務拡張時の中堅幹部候補も、新卒から飼い慣らした人材が良いしね。
フリーターは所詮フリーターで、派遣社員と並ぶ使い捨て労働資源だね。
38名無しさん@4周年:03/06/23 21:24 ID:ry9GzyHj
>>34
そもそも、アイビーリーグに入学する時も、寄付コネとか、親の権力コネとか
で入る香具師イパーイいるよ。
39名無しさん@4周年:03/06/23 21:24 ID:Z1LxLD5B
中途採用ならともかく新卒しか募集してなくて「採用したくてもほしい人材がいない」
なんて言ってたら何様のつもりだと言いたい
40名無しさん@4周年:03/06/23 21:25 ID:Cmemmy0y
ゆとり教育の成果が現れてきたんだよ
41(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/06/23 21:25 ID:6WjYwPD6
コネ重要だよねー。
特にフツーの会社は。

学閥とかもある意味コネ。
42名無しさん@4周年:03/06/23 21:25 ID:gHXdmuzB
痴呆国立大の教員をやってますが
最近の学生を見てると
そりゃ,ワタシが企業の人事担当者なら
こんなん採らんわ……と
43名無しさん@4周年:03/06/23 21:26 ID:ry9GzyHj
>>40
ゆとり教育の成果って、その恩恵をフルに受けてる連中は、まだ小学校3年
くらいだろうが。
44名無しさん@4周年:03/06/23 21:26 ID:kvTaD18l
くっだらねぇなぁ。
団塊よぉ、てめえらなんか、大学時代暴れてただけだろうが!
今の学生の方がその頃のお前らよりよっぽどマシなんだよ!
OJTの年功序列・終身雇用でおんぶにだっこのてめえらが
即戦力だなんだってウンチクたれて就職の邪魔してんじゃねーよ!
消えろ!日本のゴミめ!
今の不況は、バブル期にてめえらがバクチしまくった結果だろうが!
責任とってさっさと死ね!
そうすりゃ、年金の問題も解決ってもんだ!
45名無しさん@4周年:03/06/23 21:26 ID:0ssy7eSZ
不景気で仕事もないのに採用の予定なんて最初からないよ。
主催者の某偉いさんに宣伝も兼ねてでいいからどうか参加してくれって
泣き入れられたからしゃーなく参加しただけなんだよ。
ホントに人手が欲しい会社が余裕こいて「採用したくても人材なし」
なんて言うわけないだろ。
46名無しさん@4周年:03/06/23 21:26 ID:SjETgXFR
金も宝石もその他の鉱物と比較して産出量が少ないから相応の価値が出る。
バンバン掘り出して生産したら値段が下がるのは当然。
一流大出てる人間が増えすぎ、大卒者も多すぎ。
47名無しさん@4周年:03/06/23 21:27 ID:YOqD7CNl
>>38
だね。どうでも良いが、ブッシュタソはそれだと俺はにらんでる。
48名無しさん@4周年:03/06/23 21:27 ID:f66pQIG/
>>33
まったくその通りだね。

「作文」というのがあるけど、あれも役に立たない。
作文教育したって、作家が生まれるわけじゃないし、
仮に生まれたとしても、数万(数十万?)人に一人の作家のために、作文教育する必要はない。

それより、説明書の書き方(テクニカルライティング)を教えたほうがいいよ。
技術者の文で、とても日本語として読めないものが多い。
49名無しさん@4周年:03/06/23 21:27 ID:a2PiOPmu
>39
親に言われたレールに乗ってきただけの人間が多いってことだ。
50こんな人材がほしい:03/06/23 21:28 ID:kYewZpaX
このスレをまとめます

・正社員採用されるためには、完璧なまでに敬語を操る必要がある
・正社員採用されるためには、類まれな達筆の者である必要がある
・企業がもとめるのは、PC、ネットワークスキル、各種資格があり
 年長社員のどんな些細な質問でも笑顔でこたえる必要がある
・企業がもとめるのは、年長者に対する絶対的な畏敬の念といたわり
 を常に発揮できる人材である
・企業がもとめる人材は、上記すべてがあり、性格明朗、学生時代は解禁賞保持者
 体力に自信があり、安月給でも文句いわず、積極的にサビ残をしなおかつ自己責任で
 スキルアップのための勉強を私生活でも積み重ねるストイックな人間
・会社の命令には絶対服従
・上記すべてを有する即戦力になる人材は、即正社員採用だ
・最近の若者は上記のような基本的能力もない
51名無しさん@4周年:03/06/23 21:28 ID:82rJbqX/
企業も対面確保に必死だな。
本当は、

「採用したくても資金なし」
52名無しさん@4周年:03/06/23 21:29 ID:E9xm4c7b
論理的思考の訓練をしないばかりか、考えることを否定する教育なのですから。
53社会人としての見解:03/06/23 21:29 ID:uy2SVFK6
たとえ世間一般一流大学入っても遊んですごしたバカ学生
そういったバカ学生を見抜けない人事

どっちもどっち
54経営者:03/06/23 21:29 ID:3fmWGiRi
>>39
慣れると原石の質が判るよ
ちょっと待たせて、会社案内読ませてから
目を見て20分も話すと、あぁコイツ駄目だ・・・とか判る。
能力も大事だけど、人間の本質を付く匂いというか
雰囲気があるんだよ。
55(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/06/23 21:29 ID:6WjYwPD6
>>42
ウマの思う所によると
文系の国大教官は腐ってる香具師が多い。
56名無しさん@4周年:03/06/23 21:29 ID:V7+lPi2G
また、こういうご時世じゃないとまともな応募者がこないような所が
ここぞとばかりに応募者をいびったりしてるからなあ
57名無しさん@4周年:03/06/23 21:29 ID:+MoMlCkr
教師が休日を多く取りたいというのが本音なのさ。<ゆとり教育
58名無しさん@4周年:03/06/23 21:29 ID:mOargFsT
>>33

酷い教育を受けてきたようですね。
5926:03/06/23 21:29 ID:J9afZlqu
>>37
私も経営者ですが、優秀なフリータが多くいますよ。

社員にすると仕事の報酬として給与が払っている認識があまりないようです。
(拘束時間が給与だと思っているのではと思うこともあります)
60名無しさん@4周年:03/06/23 21:29 ID:3edROuvW
頭の中は
カネとオンナとクルマ、
アニメとゲームとパソコン、
どちらを選ぶ?
61名無しさん@4周年:03/06/23 21:30 ID:L5+O5eqX
>>39
ま、企業自体が欲しい人材をよく解っていないんだよ…。

ま、即戦力として使える上に、組織に対する順応性があり、独創性も豊富でアイディアも湧き出すよう…。

ま、こんなところじゃないの?
欲しい人材と言うのは…。

自分の顔を鏡でみてごらん・・・。
つか。
ま、人はあまり取りたくないと言う事では?
要は。

ま、学校名があてになら無くなったので、暗中模索と言うところでしょ…。
62名無しさん@4周年:03/06/23 21:30 ID:Cg4AQFCD
>>50
「体育会系」も追加キボンヌ
63(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/06/23 21:31 ID:6WjYwPD6
>>60
カネと癒しと自立かな
64名無しさん@4周年:03/06/23 21:31 ID:kOo/Ct8x
>>45
正直、これが真実だと思う。
生まれてきた時代が悪かったと思うしかないのか・・・
65名無しさん@4周年:03/06/23 21:31 ID:YOqD7CNl
>>44
俺はそうは思わないけど、俺の親父団塊だけど、
金なくて夜学やって、(学生運動とか抜かしてて大学しまってて
その間バイトできてウマーとかいってたが、)それでも大学の時勉強したの
覚えてて、分からんことあって聞いたら教えてくれたりしたしね。
大体、皆団塊は学生運動してたと思ってる奴がいるが殆どはびんぼーで
下手したら、集団就職だぞ。学生運動やってたのは、金持ち連中。
しかも団塊が大学入学時はもう下火。(赤軍幹部がいつ生まれたか調べると
それがよくわかるよ。あばれてたのは戦中生まれだってことが。)
66名無しさん@4周年:03/06/23 21:32 ID:uh++LK6k
今日も仕事疲れたなー
67名無しさん@4周年:03/06/23 21:32 ID:K18ekKIe
>>39>>42
真剣に考えてみるべきことだと思う。
人事もプロだから、おそらく、現員と比較して、応募する学生の能力を嗅ぎ分ける
力は十分に持っているだろう。新人が入ってこなければ会社が潰れるだろうが、
それでも積極的に欲しくはない、という人材が多いのだろう。

このへんは、いま学生をしている人が真摯に受けとめるべきではないか。
68名無しさん@4周年:03/06/23 21:32 ID:kYewZpaX
>>37
時給で働いて社会保険もあるわけでもなく
そもそも正社員のがわがそんなメンタリティで接してる
会社にどうやって忠誠心とかモチベーションが沸くのだろうか?
しかも、頑張って働いてその店舗の売上上がってもボーナス
でるわけでもねぇのに。
69名無しさん@4周年:03/06/23 21:32 ID:a2PiOPmu
この前、小学生に将来何になりたい?
というインタビューをTVでやってて、
「税理士」「薬剤師」などと答えていた。
70名無しさん@4周年:03/06/23 21:33 ID:k5n5RRqs
>>59
法律上では拘束時間が給与の対象だよ。
基本は。

経営者としては絶対に押さえていなくては駄目…。
71名無しさん@4周年:03/06/23 21:33 ID:FPQoMcZN
>>66
お疲れ様。おまいがこのスレ最強の男だ。
72名無しさん@4周年:03/06/23 21:33 ID:aL6Bpj0o
仮に学生の能力が下がり続けているとしても、
企業側は、文部省や大学側に何か働きかけて来たのか?
何もしていないなら文句言うなよ。目糞鼻糞…
73名無しさん@3周年:03/06/23 21:33 ID:j5Nsg+14
>50
ワラタ.的を射てるなw
74名無しさん@4周年:03/06/23 21:34 ID:IZ9gnOXS
わしもそう思う
75名無しさん@4周年:03/06/23 21:35 ID:kYewZpaX
このスレをまとめます

・正社員採用されるためには、完璧なまでに敬語を操る必要がある
・正社員採用されるためには、類まれな達筆の者である必要がある
・企業がもとめるのは、PC、ネットワークスキル、各種資格があり
 年長社員のどんな些細な質問でも笑顔でこたえる必要がある
・企業がもとめるのは、年長者に対する絶対的な畏敬の念といたわり
 を常に発揮できる人材である
・企業がもとめる人材は、上記すべてがあり、性格明朗、学生時代は解禁賞保持者
 体力に自信があり、安月給でも文句いわず、積極的にサビ残をしなおかつ自己責任で
 スキルアップのための勉強を私生活でも積み重ねるストイックな人間
・会社の命令には絶対服従
・即戦力になる人材で組織に対する順応性があり、独創性も豊富でアイディアも湧き出す
 ような人材なら即正社員採用だ
・最近の若者は上記のような基本的能力もない
76名無しさん@4周年:03/06/23 21:35 ID:Ww7FTcXW
人事のオヤジは、自分が若いころは
今の学生より優秀だったとでも本気で思っているのだろうか?
77経営者:03/06/23 21:36 ID:3fmWGiRi
>>59
あぁ それも判る、派遣系とかで良い所にヒットすると
能力も優秀だよね、ただフリーは矢張り足軽を越えないよ
将来性は薄いと思う、、幹部を考える時はやっぱ社員でしょ?
拘束時間を賃金に換算する奴は、フリーだろうが社員だろうが
同じだしね、、、まぁフリーは首にしやすいから楽だが・・・。
78名無しさん@4周年:03/06/23 21:36 ID:i+huBLQh
>57
ゆとり教育ってのは、某国の仕組んだ日本を貶めようとする陰謀だろ
79名無しさん@4周年:03/06/23 21:36 ID:V7+lPi2G
>>50

奴隷という言葉が浮かびますた
イエスマンしかいらないという事でしょうか
80名無しさん@4周年:03/06/23 21:36 ID:K18ekKIe
>>75
×解禁賞→○皆勤賞
81名無しさん@4周年:03/06/23 21:36 ID:oF+RTqZj
>>75
俺は3,4,7しか当てはまってない
82名無しさん@4周年:03/06/23 21:37 ID:vVvnXN38
>>67
今人事をやってる人間だって昔はバイトや遊びに明け暮れてたんだよ。
「最近の若者は」なんてのは年寄りのあいさつみたいなもんだ。
83名無しさん@4周年:03/06/23 21:37 ID:IZ9gnOXS
思っているでしょう。至極当然に
84名無しさん@4周年:03/06/23 21:37 ID:hn6bwgcI
しかし人間の持つ能力は有限である。
85名無しさん@4周年:03/06/23 21:37 ID:2RO/dyUx
戦闘的な人材がいない。会社に一ヶ月くらい寝泊りしてろくに食事
もせずに仕事するやつとか、いつも帰りが遅いという妻と離婚して
仕事を選ぶようなやつとか、仕事がとれないといって自殺するよう
なやつとか、そういう人材が必要だ。
86名無しさん@4周年:03/06/23 21:37 ID:VPSKjesK
2ちゃんに入り浸ってるやつなんかいらんわ。
おまえら、フリーターがおにあいだよ。

87こんな奴はいねぇよw:03/06/23 21:37 ID:kYewZpaX
このスレをまとめます

・正社員採用されるためには、完璧なまでに敬語を操る必要がある
・正社員採用されるためには、類まれな達筆の者である必要がある
・企業がもとめるのは、PC、ネットワークスキル、各種資格があり
 年長社員のどんな些細な質問でも笑顔でこたえる必要がある
・企業がもとめるのは、年長者に対する絶対的な畏敬の念といたわり
 を常に発揮できる人材である
・企業がもとめる人材は、上記すべてがあり、性格明朗、学生時代は解禁賞保持者
 体力に自信があり、安月給でも文句いわず、積極的にサビ残をしなおかつ自己責任で
 スキルアップのための勉強を私生活でも積み重ねるストイックな人間
・会社の命令には絶対服従
・即戦力になる人材で組織に対する順応性があり、独創性も豊富でアイディアも湧き出す
 ような人材なら即正社員採用だ(ただしイエスマンであってはならない)
・最近の若者は上記のような基本的能力もない
88名無しさん@4周年:03/06/23 21:38 ID:kvTaD18l
私の中の団塊のイメージ

団塊とは1945年戦争直後に起こったベビーブームに生まれた世代。
53〜58歳くらいの世代。
戦争を知らない子供達と呼ばれ、学生時代は社会体制に反発
学生運動でほとんど勉強せず、就職してからは、池田内閣
給料倍増計画に乗って丸もうけ、オイルショック以降の比較的
ゆるやかな時代に中年期を過ごし、90年代バブル時期には
課長職で国内海外でことごとく後先を考えない投資に失敗し、
海外では売春をくり返し、飲み屋ではパパさんと呼ばれ、
海外での日本の評判を落とす。バブル崩壊後は、会社に導入された
PCも扱えず、ただ定年を待つが保証された終身雇用のため、
早期退職制度を利用するか、定年まで働くかの選択をしている。
勿論、団塊世代の人数が多すぎるために会社が退職金を払えるか
ということで悩んでいることや、残された将来の会社のことなんて
考えるはずもない。
自分の首を切られないように、新規採用をひかえている。




89名無しさん@4周年:03/06/23 21:38 ID:oF+RTqZj
あ、資格もってなかったから4,7だけだわ。
90(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/06/23 21:38 ID:6WjYwPD6
>>84
ウマには持久力が無い。
91名無しさん@4周年:03/06/23 21:38 ID:ChQ9WK7y


http://life2.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1056367063/

頭がおかしいエリートサラリーマンが居るスレ
92名無しさん@4周年:03/06/23 21:38 ID:FPQoMcZN
>>85
なんのために働くの?by糊化
93名無しさん@4周年:03/06/23 21:38 ID:kOo/Ct8x
そういや、言われてたよな。「教員にも週休2日を」って。ゆとり教育ってあの頃出来たよな
94名無しさん@4周年:03/06/23 21:38 ID:XRVsP5sf
採用側にも人材無し

おあいこじゃん
95名無しさん@4周年:03/06/23 21:39 ID:Z8NUF+0X
>>84
しかしその有限に近づくにはものすごい努力が要る
努力するかしないかは、君次第だ
96名無しさん@4周年:03/06/23 21:39 ID:uh++LK6k
新卒者は給料が安い分実務経験が無いから使えないんだよな
97名無しさん@4周年:03/06/23 21:39 ID:oF+RTqZj
>>90
(゚д゚)ウマーはD行くんだっけ?
98名無しさん@4周年:03/06/23 21:39 ID:aL6Bpj0o
>>85
まずオマエが過労死してみろ。話はそれからだ。
99名無しさん@4周年:03/06/23 21:40 ID:c/KpwwTW
いわゆる雇用のミスマッチ
100名無しさん@4周年:03/06/23 21:40 ID:Cg4AQFCD
>>98
釣りでしょう。
101経営者:03/06/23 21:40 ID:3fmWGiRi
>>96
10年位前は、中途より新卒が好まれたよ。
102名無しさん@4周年:03/06/23 21:41 ID:TtccciCd
TVで見たけど、いわゆる重厚長大の企業に茶髪で面接に行ってそれを指摘されると
「これはオレの個性ですから、仕事には関係ありません」と平気で答える連中がいる。
それも「ウンカのごとく」いるそうな。
外見で判断する人と交渉するのも「仕事」のうちだってことに気が付いていない。

敬語が使えないとか瑣末なことより、「自分」と「社会」の正しい関係について
学校で教えてやってくれ。
103名無しさん@4周年:03/06/23 21:41 ID:K18ekKIe
>>82
あなたの言っていることは正しいかもしれないし、正しくないかもしれない。

しかし、昔の若者もいまの若者と同じようなものさ、と言うことは、いまの
若者の自尊心を慰撫する行為だ。自己愛の陥穽ということを可能性として
考えたほうがよい。
104ほんとばなし:03/06/23 21:41 ID:OZ6bpTDb
エジプトかどこかの数千年前の古代文献にも 「近頃の若い者は…」って書いてあったらしい
105名無しさん@4周年:03/06/23 21:41 ID:a2PiOPmu

このまえ人事担当者を派遣で募集してる会社がありましたが
それでいいのでしょうか?
106名無しさん@4周年:03/06/23 21:41 ID:oF+RTqZj
>>85
プライベートが充実してないやつの多くは仕事もいまいちだ。
107名無しさん@4周年:03/06/23 21:41 ID:VF8TpVP3
まあ、ネクタイ締めて、(Wがんがれや!!
108名無しさん@4周年:03/06/23 21:42 ID:nMXt96Ik
雇用者側が優秀な人材を求めているのは事実だよ
ウソで求人なんかするわけない

しかし学生は人生経験が足りないからわからないんだね
本当は君たちに問題があることをだ
学生なのに勉強してないだろ?
そういうのわかっちゃうんだよね
そんな奴はいらないんだよね
109イ左 高 イ言:03/06/23 21:42 ID:Cwo5Y3J8

     社         畜
110名無しさん@4周年:03/06/23 21:42 ID:V7+lPi2G
仕事は生きていく為、生活の為の手段であって
生きがいや人生の目的ではない
いい加減社会の奴隷を作る教育は止めるべきだ
111名無しさん@4周年:03/06/23 21:42 ID:PJHn5hvi
>>38
       ./"´:;;::;;;: ::::;::"ソヽ
       / ,ヘ〜-ー'´⌒``ヽ:ヽ
      / ノ 彡:三:三:三:ミ |: \
      | |. __,,;;ィ  t;;;;,,,_ :ヽ |
       | |シ ,ィェィ') (.ィェィ、 ミ| |
      !r、|  ''''''. | | ''''''  Y )
      ヽ{ ヽ. (r、 ,n)  /:: };ノ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       し}  : 、___二__., ;:::::jJ   <    よんだ?
        !、.:. ´ ..::::... `ノ::::ノ      \     
        _,〉、ゝ '""'ノ/:|       \_____________ 
      __,,ィ';;;;ト `ニニ: ::..ノ|ヽ、_     
 -ー''''"";;;;;;;;;;;;ヽ \::::::::/ /;;;;;;;;;;;`''ー-、,,,,__

112名無しさん@4周年:03/06/23 21:42 ID:StfzbqfM
だったらどんな教育制度がお望みなんだよ。
こんだけ不満たらたらなんだから何か意見あるだろ?
113名無しさん@4周年:03/06/23 21:42 ID:d1aPHSrg
不況に悪い人材。最悪ですねw

学生だけどねw
114名無しさん@4周年:03/06/23 21:42 ID:uh++LK6k
>>101
その頃は会社に余裕があったからね
今は即戦力になる人材じゃないと厳しい
まぁ今でも新卒しか採らない会社もあるみたいだけど
115名無しさん@4周年:03/06/23 21:42 ID:ry9GzyHj
このスレをまとめます

・正社員採用されるためには、完璧なまでに敬語を操る必要がある
・正社員採用されるためには、類まれな達筆の者である必要がある
・企業がもとめるのは、PC、ネットワークスキル、各種資格があり
 年長社員のどんな些細な質問でも笑顔でこたえる必要がある
・企業がもとめるのは、年長者に対する絶対的な畏敬の念といたわり
 を常に発揮できる人材である
・企業がもとめる人材は、上記すべてがあり、性格明朗、学生時代は解禁賞保持者
 体力に自信があり、安月給でも文句いわず、積極的にサビ残をしなおかつ自己責任で
 スキルアップのための勉強を私生活でも積み重ねるストイックな人間
・会社の命令には絶対服従
・即戦力になる人材で組織に対する順応性があり、独創性も豊富でアイディアも湧き出す
 ような人材なら即正社員採用だ(ただしイエスマンであってはならない)
・最近の若者は上記のような基本的能力もない


これを満たすと、手取り13万円くらいで雇ってもらえるんですか?
116(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/06/23 21:43 ID:6WjYwPD6
>>97
逝かん。浪漫が足らない。
もっと浪漫主義で無いとDは辛いと思われ。

ウマ金とゆとりが好きだからナァ
117名無しさん@4周年:03/06/23 21:43 ID:nMXt96Ik
>>105
人事採用のガイドラインがあって
その通りに動く人を探してるだけ
別にかまわんだろ
118名無しさん@4周年:03/06/23 21:44 ID:cTbK31iW
>102
その茶髪青年もバカウヨの被害者
個性な何て言葉に躍らせている。
119名無しさん@4周年:03/06/23 21:44 ID:Cg4AQFCD
>>103
> 正しいかもしれないし、正しくないかもしれない。
(´-`)。oO(どっちなんだろう…)
120名無しさん@4周年:03/06/23 21:44 ID:QbCtY6FF
結局の所、会社の景気が悪いのは、経営者と社員の責任なんだけどな。
121名無しさん@4周年:03/06/23 21:44 ID:tuJ6OOUF
社蓄としてこき使える様な香具師らが減ったんじゃね?
良い傾向だYO。
122名無しさん@4周年:03/06/23 21:44 ID:FPQoMcZN
>>115
俺が内定もらえない理由がわかったぜ!!
123こんな奴はいねぇよw:03/06/23 21:44 ID:kYewZpaX
このスレをまとめます

・正社員採用されるためには、完璧なまでに敬語を操る必要がある
・正社員採用されるためには、類まれな達筆の者である必要がある
・企業がもとめるのは、PC、ネットワークスキル、各種資格があり
 年長社員のどんな些細な質問でも笑顔でこたえる必要がある
・企業がもとめるのは、年長者に対する絶対的な畏敬の念といたわり
 を常に発揮できる人材である
・企業がもとめる人材は、上記すべてがあり、性格明朗、学生時代は皆勤賞保持者
 体力に自信があり、安月給でも文句いわず、積極的にサビ残をしなおかつ自己責任で
 スキルアップのための勉強を私生活でも積み重ねるストイックな人間
・会社の命令には絶対服従
・即戦力になる人材で組織に対する順応性があり、独創性も豊富でアイディアも湧き出す
 ような人材なら即正社員採用だ(ただしイエスマンであってはならない)
・一ヶ月ぐらい家に帰らずろくな食事もしないで会社で寝泊りし、尚且つ過労死しない
 戦闘力をもった人材である必要もある
・最近の若者は上記のような基本的能力もない
124名無しさん@4周年:03/06/23 21:44 ID:ry9GzyHj
>>111
ボクを・・・雇ってください・・・。
125名無しさん@4周年:03/06/23 21:45 ID:a2PiOPmu


日本人は終身雇用の方が絶対にがんばって働くよ。

126名無しさん@4周年:03/06/23 21:45 ID:oF+RTqZj
>>116
そっか。就職ガンガレ
127名無しさん@4周年:03/06/23 21:45 ID:0ssy7eSZ
そのうち、仕事よこせ運動が始まるな。
128経営者:03/06/23 21:46 ID:3fmWGiRi
>>122
こんな所で遊んでいる事さね
129名無しさん@4周年:03/06/23 21:46 ID:k5n5RRqs
>>118
なぜそこで馬鹿ウヨ???

サヨの方ですか?
130名無しさん@4周年:03/06/23 21:46 ID:cTbK31iW
>127
その内、日本でもネオナチ出てくるな…
131名無しさん@4周年:03/06/23 21:46 ID:a2PiOPmu
>127
それをやるパワーが今の日本には必要。
132名無しさん@4周年:03/06/23 21:46 ID:UkJC61dt
おい!みんなの意見を聞かせてくれ。
後、4,5年で糞団塊共が定年を迎える。
そうしたら、雇用状況はどうなると思う?
133名無しさん@4周年:03/06/23 21:47 ID:PJHn5hvi
>>115
おれが人事担当者ならこんな奴取らないと思う。
完璧も度を越すと不快なだけ。
あと、挫折に弱そうだよね。

能力なんて低くても、多少、ユーモアやヤンチャなところがないと。
134(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/06/23 21:47 ID:6WjYwPD6
>>125
ソレは思う。日本人の性に合ってた
>>126
もう就活やーめた症候群や。
135名無しさん@4周年:03/06/23 21:47 ID:VWJJMu3Q
>>132
その分バイト、派遣が増える。
136名無しさん@4周年:03/06/23 21:48 ID:FPQoMcZN
よーし、シムシティの市民ばりに社会に文句言ってやるぜ!!
137名無しさん@4周年:03/06/23 21:48 ID:2RO/dyUx
仕事が人生の99%をしめていない奴がまともな仕事ができるはずがない。
他の気弱なやつを過労死させて笑ってるようなやつだろう。死ぬまで働い
て人間は生きることの意味を知るんだ。
138名無しさん@4周年:03/06/23 21:48 ID:BfgHoX8N
>>132
変わらないよ。
役員は団塊のままだし。
税率上がって、さらに不況になって、もっと悪化するかもね
139名無しさん@4周年:03/06/23 21:48 ID:StfzbqfM
・正社員採用されるためには、完璧なまでに敬語を操る必要がある
・正社員採用されるためには、類まれな達筆の者である必要がある
・企業がもとめるのは、PC、ネットワークスキル、各種資格があり
 年長社員のどんな些細な質問でも笑顔でこたえる必要がある
・企業がもとめるのは、年長者に対する絶対的な畏敬の念といたわり
 を常に発揮できる人材である
・企業がもとめる人材は、上記すべてがあり、性格明朗、学生時代は解禁賞保持者
 体力に自信があり、安月給でも文句いわず、積極的にサビ残をしなおかつ自己責任で
 スキルアップのための勉強を私生活でも積み重ねるストイックな人間
・会社の命令には絶対服従
・即戦力になる人材で組織に対する順応性があり、独創性も豊富でアイディアも湧き出す
 ような人材なら即正社員採用だ(ただしイエスマンであってはならない)
・挫折に強い
・最近の若者は上記のような基本的能力もない
140名無しさん@4周年:03/06/23 21:48 ID:33K+ZsLD
結局は運です
141名無しさん@4周年:03/06/23 21:48 ID:f66pQIG/
>>110
それは実のところ、近代ヨーロッパ的な発想じゃないのか?

・仕事→奴隷
・趣味→貴族
という古代ローマを理想とすると、仕事は苦役で、生活の手段となる。

小泉首相の給料は月200万ちょっとらしいが、責任の重さに比べて安すぎる。
でも小泉は、給料云々というより、「やりがい」があるからこそ続けているんだろう。
他にも、例えば芸術家なんかは、仕事自体が好きだからこそやっている。
こういう特別な人間じゃなくても、機械を組み立てることに生きがいを感じる奴がいるだろうし、
「仕事=苦役」という単純な構造は、正しくない。
142名無しさん@4周年:03/06/23 21:49 ID:kvTaD18l
>>132
団塊が退職金で会社を食いつぶし、新規採用の余力を奪う。に一票
143名無しさん@4周年:03/06/23 21:49 ID:a2PiOPmu
>137 ← 社蓄
144名無しさん@4周年:03/06/23 21:49 ID:QbCtY6FF
あと数十年後したら労働者人口が減って
労働者不足になるんでしょ?そうなったら
再び売り手市場?・・・・・・・・・・・・・・・・・。
145名無しさん@4周年:03/06/23 21:49 ID:Q7J2fi4/
新 潟 で 働 く や つ な ん か い ね ー よ
146こんな奴はいねぇよw:03/06/23 21:49 ID:kYewZpaX
このスレをまとめます

・正社員採用されるためには、完璧なまでに敬語を操る必要がある
・正社員採用されるためには、類まれな達筆の者である必要がある
・企業がもとめるのは、PC、ネットワークスキル、各種資格があり
 年長社員のどんな些細な質問でも笑顔でこたえる必要がある
・企業がもとめるのは、年長者に対する絶対的な畏敬の念といたわり
 を常に発揮できる人材である
・企業がもとめる人材は、上記すべてがあり、性格明朗、学生時代は解禁賞保持者
 体力に自信があり、安月給でも文句いわず、積極的にサビ残をしなおかつ自己責任で
 スキルアップのための勉強を私生活でも積み重ねるストイックな人間
・会社の命令には絶対服従
・即戦力になる人材で組織に対する順応性があり、独創性も豊富でアイディアも湧き出す
 ような人材なら即正社員採用だ(ただしイエスマンであってはならない)
・最近の若者は上記のような基本的能力もない
-----------------------------------------------------------------------------
注)ただし、度を越した完璧な人材は採用しない。
  多少、ユーモアややんちゃなところがあり挫折に強い人間でもなければならない
147名無しさん@4周年:03/06/23 21:49 ID:mOargFsT
>>130
なんで日本でネオナチなん?
ナチズムは日本人を下等人種と位置づけているよ。
148経営者:03/06/23 21:49 ID:3fmWGiRi
>>127
受動的な話だよね・・・
誰かが、お膳立てした仕事しか出来ないと言う事なのだからね。
情けない世の中だ。
さて、商品の修理も終ったし、袋詰めも終った
員数足りたから、明日にでも出荷するか・・・って
明日は明日で、通関終った新商品が来るか・・・又残業か・・
かなわんなぁ〜〜、、さて何喰うベ?

149名無しさん@4周年:03/06/23 21:50 ID:E9xm4c7b
悪いことに、おそらく定年の年齢が「65歳以上」に引き上げられるんですよ。
年金支給開始年齢も遅らせることですし。
150名無しさん@4周年:03/06/23 21:50 ID:oF+RTqZj
>>137の1%は2chで出来ています。
151名無しさん@4周年:03/06/23 21:50 ID:KhrMLpAV
新潟でコシヒカリでもつくってろ。
人事なんか、稲刈ってろ。
152名無しさん@4周年:03/06/23 21:50 ID:PUfm2Uo8
使って利益でるならとるけど
地雷はとりたくないでつ
153名無しさん@4周年:03/06/23 21:51 ID:L5oUmkml
人事もマニュアル通りに選んでるだけだろ
154名無しさん@4周年:03/06/23 21:51 ID:vVvnXN38
新潟にはいい人材がいないってことなのか?
東京でこのアンケートをやったらどうなんだろう。
155名無しさん@4周年:03/06/23 21:51 ID:UkJC61dt
12 :名無しさん@4周年 :03/06/23 21:14 ID:ry9GzyHj
新潟ハロワの求人。
WIN95程度のOSを書ける人を年400万で雇いたいそうです。

新潟県人は、キチガイの集まりですか?


156(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/06/23 21:51 ID:6WjYwPD6
>>149
その前に肩たたきあるだろ。
大企業ほどその傾向は高い。
157カマンベール ◆nyfiysSpNY :03/06/23 21:51 ID:A+dfwDJO
>>137
そりゃ極端だよ。
如何なる仕事がまともな仕事内容かってのはさておき、
99%も占めていたら逆にまともな社会生活なんか送れないよ。

人間、家庭というものを重視しないと、仕事に向かえないときだって
あるんだから。

でも、少なくとも7割は占めるべきだと思う。
158名無しさん@4周年:03/06/23 21:51 ID:PUfm2Uo8
馬鹿でも仕事させて利益出る方法わかりゃとるけど
159名無しさん@4周年:03/06/23 21:52 ID:kOo/Ct8x
>>125
同意。日本は中国・朝鮮のような昔ながらの中央集権国家ではなく、幕藩体制のような
その土地で主従関係を結んで「守る・仕える」を代々つなげてきた民族。
終身雇用の方が精神的に安定するよ
160名無しさん@4周年:03/06/23 21:52 ID:mNznjGI7
いやだねー
若手の正社員とバイトの不毛な対立が仕組まれてる気がするわい
上のほうで笑ってる連中の思う壺のような気がする。
161名無しさん@4周年:03/06/23 21:52 ID:q4a78ffu
>>115の7項目を各100点満点で採点して、
400点越えてれば余裕で正社員だな。
実際はそんなもん。

全学生の平均点は250点行かないと思うけど。
162名無しさん@4周年:03/06/23 21:52 ID:+MoMlCkr
人事関係者は芸能人でいうとどんなやつを採りたい?
ん〜例えばスマップの中では?
163名無しさん@4周年:03/06/23 21:52 ID:VCTHZwQh
>>50
日高義樹のワシントン・リポートっぽい
まとめ方だなぁ。もっともスポンサーゼロだが。
164名無しさん@4周年:03/06/23 21:52 ID:FPQoMcZN
>>162

森君
165:03/06/23 21:53 ID:/uurUNDY
139のってただの馬鹿ジャン。
やっぱマジメで大人しくて頭の悪い奴じゃないと。
166名無しさん@4周年:03/06/23 21:53 ID:UkJC61dt
団塊が抜けて、労働市場に年金払えないバイト、フリーが増えたとする。
で、団塊共が膨大な額の年金を貰い始める。

・・・この財源は、どこからもってくる?
167名無しさん@4周年:03/06/23 21:53 ID:o2IwjrRT
>>156
大企業なら肩たたきは即無職じゃないよ。
だいたいは子会社の受け皿がある。
子会社の社員が解雇されるけど
168(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/06/23 21:54 ID:6WjYwPD6
>>167
シラネ。能力ない香具師が職続けられる訳なかろ。
169名無しさん@4周年:03/06/23 21:54 ID:KhrMLpAV
何このスレ・・・・・・・?
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | |       |  |   |     U :::::::::::::|
  | |      .|U |   |      ::::::U::::|
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::
170名無しさん@4周年:03/06/23 21:54 ID:11fCdxwp
>「採用したくても人材なし」

これは単に学生に責任転嫁しているだけ。
実際は採用するポーズをとって銀行からの融資を受けやすくするトリック。
鵜呑みにするなかれ。
171名無しさん@4周年:03/06/23 21:54 ID:USwsvj0c
>>166
もちろん国民の血税であります。
172名無しさん@4周年:03/06/23 21:55 ID:XjtMVCpN
このスレをまとめます

・正社員採用されるためには、完璧なまでに敬語を操る必要がある
・正社員採用されるためには、類まれな達筆の者である必要がある
・企業がもとめるのは、PC、ネットワークスキル、各種資格があり
 年長社員のどんな些細な質問でも笑顔でこたえる必要がある
・企業がもとめるのは、年長者に対する絶対的な畏敬の念といたわり
 を常に発揮できる人材である
・企業がもとめる人材は、上記すべてがあり、性格明朗、学生時代は解禁賞保持者
 体力に自信があり、安月給でも文句いわず、積極的にサビ残をしなおかつ自己責任で
 スキルアップのための勉強を私生活でも積み重ねるストイックな人間
・会社の命令には絶対服従
・即戦力になる人材で組織に対する順応性があり、独創性も豊富でアイディアも湧き出す
 ような人材なら即正社員採用だ(ただしイエスマンであってはならない)
・最近の若者は上記のような基本的能力もない
・おっぱいが大きい
-----------------------------------------------------------------------------
注)ただし、度を越した完璧な人材は採用しない。
  多少、ユーモアややんちゃなところがあり挫折に強い人間でもなければならない
173名無しさん@4周年:03/06/23 21:55 ID:kOo/Ct8x
>>166
消費税UP
174経営者:03/06/23 21:55 ID:3fmWGiRi
>>161
来週ミンスクへ、逝ってくれと命令して
ちゃんと1人で準備出来たら、12万で雇ってやるよ。
175名無しさん@4周年:03/06/23 21:55 ID:kvTaD18l
>>166
保険料という名目で、一部の不幸な人間からケツゲまでむしりとる。
176こんなを採用したいんだよw:03/06/23 21:55 ID:kYewZpaX
このスレをまとめます

・正社員採用されるためには、完璧なまでに敬語を操る必要がある
・正社員採用されるためには、類まれな達筆の者である必要がある
・企業がもとめるのは、PC、ネットワークスキル、各種資格があり
 年長社員のどんな些細な質問でも笑顔でこたえる必要がある
・企業がもとめるのは、年長者に対する絶対的な畏敬の念といたわり
 を常に発揮できる人材である
・企業がもとめる人材は、上記すべてがあり、性格明朗、学生時代は解禁賞保持者
 体力に自信があり、安月給でも文句いわず、積極的にサビ残をしなおかつ自己責任で
 スキルアップのための勉強を私生活でも積み重ねるストイックな人間
・会社の命令には絶対服従
・即戦力になる人材で組織に対する順応性があり、独創性も豊富でアイディアも湧き出す
 ような人材なら即正社員採用だ(ただしイエスマンであってはならない)
・最近の若者は上記のような基本的能力もない
-----------------------------------------------------------------------------
注)ただし、度を越した完璧な人材は採用しない。
  多少、ユーモアややんちゃなところがあり挫折に強い人間でもなければならない
177名無しさん@4周年:03/06/23 21:55 ID:UkJC61dt
団塊とは1945年戦争直後に起こったベビーブームに生まれた世代。
53〜58歳くらいの世代。
戦争を知らない子供達と呼ばれ、学生時代は社会体制に反発
学生運動でほとんど勉強せず、就職してからは、池田内閣
給料倍増計画に乗って丸もうけ、オイルショック以降の比較的
ゆるやかな時代に中年期を過ごし、90年代バブル時期には
課長職で国内海外でことごとく後先を考えない投資に失敗し、
海外では売春をくり返し、飲み屋ではパパさんと呼ばれ、
海外での日本の評判を落とす。バブル崩壊後は、会社に導入された
PCも扱えず、ただ定年を待つが保証された終身雇用のため、
早期退職制度を利用するか、定年まで働くかの選択をしている。
勿論、団塊世代の人数が多すぎるために会社が退職金を払えるか
ということで悩んでいることや、残された将来の会社のことなんて
考えるはずもない。
自分の首を切られないように、新規採用をひかえている。
178名無しさん@4周年:03/06/23 21:56 ID:a2PiOPmu

ここの住人は会社に行く事だけが仕事だと思ってるでしょ?
179名無しさん@4周年:03/06/23 21:56 ID:0ssy7eSZ
皆さん、2chを盛り上げるために
無給で働いてるんですよね。
やっぱり動機はやりがいですか?
180名無しさん@4周年:03/06/23 21:57 ID:Cg4AQFCD
>>167
このー木何の木気になる(・∀・)キニナルキー
が代表例ですな。
181名無しさん@4周年:03/06/23 21:57 ID:9av7i1lN
>>141

仕事はwork(作品)、そういう意味があった
一生かかって作り上げるの仕事
そういう仕事を持った人は幸せ
でもそういう仕事はなかなか普通の社会ではないね
だがら天才芸術家はwork(作品)を残したが
全然金にならないし悲惨に死んでいった
182名無しさん@4周年:03/06/23 21:57 ID:QbCtY6FF
>>144やけど、誰か答えてくれんかな?・・・・・・カナシイ
183名無しさん@4周年:03/06/23 21:57 ID:E2aru/XH
>>132
員数が少なくても、運営出来る様になってきてます。
雇用状況は変わりません。
184こんな奴を採用したいんだよw:03/06/23 21:57 ID:kYewZpaX
このスレをまとめます

・正社員採用されるためには、完璧なまでに敬語を操る必要がある
・正社員採用されるためには、類まれな達筆の者である必要がある
・企業がもとめるのは、PC、ネットワークスキル、各種資格があり
 年長社員のどんな些細な質問でも笑顔でこたえる必要がある
・企業がもとめるのは、年長者に対する絶対的な畏敬の念といたわり
 を常に発揮できる人材である
・企業がもとめる人材は、上記すべてがあり、性格明朗、学生時代は解禁賞保持者
 体力に自信があり、安月給でも文句いわず、積極的にサビ残をしなおかつ自己責任で
 スキルアップのための勉強を私生活でも積み重ねるストイックな人間
・会社の命令には絶対服従
・即戦力になる人材で組織に対する順応性があり、独創性も豊富でアイディアも湧き出す
 ような人材なら即正社員採用だ(ただしイエスマンであってはならない)
・最近の若者は上記のような基本的能力もない
・女子は容姿端麗、年長社員の子息の嫁にふさわしい清楚で家柄もよく家庭的
 でなければならない
-----------------------------------------------------------------------------
注)ただし、度を越した完璧な人材は採用しない。
  多少、ユーモアややんちゃなところがあり挫折に強い人間でもなければならない
185名無しさん@4周年:03/06/23 21:58 ID:16x/mzn9
藻前らも手に職を付ける事をお勧めするよ。
ホワイトリーマンなんて、出世すればいいけどリストラされた日には練炭しかないぞ!!
186名無しさん@4周年:03/06/23 21:58 ID:UkJC61dt
年金支給者−正規労働者の割合がハンパじゃなく、アンバランスになると
思うんだが、増税でまかなうにしても、ちょっとやそっとじゃ無理じゃないのか?
医療費だって、爆発的に増えるだろう。
187しんぼうさん@お口いっぱい ◆oMd7wa25WA :03/06/23 21:58 ID:Uw6AI5CM
最近内定をいただいた来年大学卒業予定の者だが、俺なんかは異常に敬語が流暢で面白くないと言われたぞ。
駅弁大だから、少なくとも敬語で東京の連中には負けないようにと使っていたのだが、企業は敬語の完璧なやつはいらないのかと思い馬鹿らしく思ったぞ。
188名無しさん@4周年:03/06/23 21:58 ID:kvTaD18l
>>182
そのころには日本自体が沈んでいるという罠<w
189名無しさん@4周年:03/06/23 21:58 ID:FPQoMcZN
>>184
( ゚Д゚)ノω チソコクラエッ!ー
190名無しさん@4周年:03/06/23 21:58 ID:PUfm2Uo8
>>182
ならんでしょ
人手が必要ないビジネス作っていけばいらんのでは?
資本あればなんとかなるし
191名無しさん@4周年:03/06/23 21:58 ID:KIJYhw+z
バイト→契約社員→正社員とふるいにかけつつ
ステップアップさせていったら低賃金で労働力まかなえるし
人材育成もできると思うんだけどなぁ。

バイト雇って、正社員並に仕事こなせるようになった頃
バイト代上がってきたから首切って新規でバイト雇うなんてしてたら
人材育成もできんし、将来キツイと思うんだけど。
192名無しさん@4周年:03/06/23 21:58 ID:Ht0+L/JA






       漸く使える様になってきた即戦力30代をリストラして

       まっさらの新卒雇って「使えない」ですか?







193名無しさん@4周年:03/06/23 21:58 ID:vVvnXN38
>>178
どこにそんなことが書いてある?
194名無しさん@4周年:03/06/23 21:59 ID:USwsvj0c
>>181
極貧で死ぬ事は芸術家にとっては誇りであります。
195ぼるじょあX ◆OFFflgM7Cw :03/06/23 21:59 ID:j5hLEXqw
>>179
はい、そうです。毎日欠かさず書き込んでいます。
継続は力なりですね。
196名無しさん@4周年:03/06/23 21:59 ID:lap7Vu0a
大手企業ならともかく、大抵の企業の人事部の目なんて節穴だろ
俺の元上司も面接官やってるけどハッキリ言ってコイツに選ばせて大丈夫なのか?と思う
197(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/06/23 21:59 ID:6WjYwPD6
>>188
ウマの経験から言わせてもらえば
悲観主義者に有能な香具師は1人も居ないわ。
198名無しさん@4周年:03/06/23 21:59 ID:XjtMVCpN
このスレをまとめます

・正社員採用されるためには、完璧なまでにおっぱいを操る必要がある
・正社員採用されるためには、類まれなおっぱいである必要がある
・企業がもとめるのは、PC、ネットワークスキル、各種資格があり
 年長社員のどんな些細な質問でもおっぱいでこたえる必要がある
・企業がもとめるのは、年長者に対する絶対的な畏敬の念といたわり
 を常に発揮できる人材であるおっぱい
・企業がもとめる人材は、上記すべてがあり、性格明朗、学生時代は解禁賞保持者
 体力に自信があり、安月給でも文句いわず、積極的にサビ残をしなおかつ自己責任で
 スキルアップのための勉強を私生活でも積み重ねるストイックなおっぱい
・会社のおっぱい命令には絶対服従
・即戦力になる人材で組織に対する順応性があり、独創性も豊富でアイディアも湧き出す
 ような人材なら即正社員採用だ(ただしおっぱいマンであってはならない)
・最近の若者は上記のような基本的能力もおっぱいもない
-----------------------------------------------------------------------------
注)ただし、度を越したおっぱいは採用しない。
  多少、ユーモアややんちゃなところがあり挫折に強い人間でもなければならないおっぱい
199名無しさん@4周年:03/06/23 22:00 ID:StfzbqfM
>>185
手に職をつけてもその技術が社会から必要とされなくなったり、
供給過剰になれば、やっぱり練炭だよ。
200経営者:03/06/23 22:00 ID:3fmWGiRi
>>182
数十年先の話なんぞ、判る訳無いだろう。
リンドバークがパリの火を見てから、100年も経っていないぞ
惑星間植民地戦争やっているか、人類が滅亡しているか?
それとも、労働は機械がやって人間は寝ているか?
想像もつかん世界だぞ。
201名無しさん@4周年:03/06/23 22:00 ID:pECwhYIo
そういや10年後に教師は人材不足になるらしいな。
教員免許取るのもいいかも。
202名無しさん@4周年:03/06/23 22:00 ID:s6ymmL4U
待て待て。
いくら学生が学生時代に勉強をしていないと言ったって、
同じ二十数年間を過ごしてきた人間だ。
経験の質が違ったとしても量は同じだよ。
つまり、求める能力が無いとしたらそれ以外の能力が
学生に備わっていると見るべきだ。
それが学生一般のことであるならば、
それはこれから社会がそのように変わっていくと見るべきだ。
そう考えると、
企業は学生の能力に応じて業務のありようを変えることについて、
真剣に考えるような柔軟性が必要だ。
結論としては新潟もうだめぽ。
203名無しさん@4周年:03/06/23 22:00 ID:PJHn5hvi
>>170
俺もそう思う。
障害者雇用率も低いし、企業が社会的責任を果たそうという意志が希薄。

欧米でこんな言い訳したら労働者から火をつけられるんじゃないかと。
204名無しさん@4周年:03/06/23 22:01 ID:oF+RTqZj
>>177
団塊が売春か…おぇっ
205名無しさん@4周年:03/06/23 22:01 ID:1pnI5eEo
52以上は屑と思って差し支えない。
ばりばりできる香具師は尊敬してもいい。
メールしたら「読んでない」「電話しろ」
電話したら「出来てない」って
そう言うのわかってるからメールしてんだよ、気づけ。
206名無しさん@4周年:03/06/23 22:01 ID:EdHFzb8V
役立たずの役員・頭取・相談役を切れもしない企業が
偉そうな事をホザけるのは新卒にだけかよ(w
207名無しさん@4周年:03/06/23 22:01 ID:E9xm4c7b
必要なのは技術のジャンルではなく水準の高さなのですが。
208(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/06/23 22:02 ID:6WjYwPD6
>>199
ウマの経験から言わせてもらえば
精進を続ける限り
>をつけてもその技術が社会から必要とされなくなったり
はまずあり得ないわ。
209名無しさん@4周年:03/06/23 22:02 ID:TrQn71X1
>>208
炭鉱夫は…
210名無しさん@4周年:03/06/23 22:03 ID:Y+l8ScAt
百姓はええで〜、あんましもうからんが食うにはこまらん。
冬は暇だし、お米も混ぜ物なしの新米、純粋コシヒカリ毎日食べれるで。
211名無しさん@4周年:03/06/23 22:03 ID:lg6yzPwq
幹部に求められるのは「やるべきことを知っていること」
社員に求められるのは「やるべきことを知ろうとすること」

最近の新人は社員の条件を満たしてないのが多いね。
212(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/06/23 22:03 ID:6WjYwPD6
>>205
正直パソコンをある程度操れない中間管理職は切ってイイと思うわ。
213名無しさん@4周年:03/06/23 22:03 ID:kvTaD18l
>>197
少子高齢化、年金・医療費の爆発的増大、それにともなう大幅な増税、
それによる需要の減少、さらに不況へ…
ってな状態で経済縮小するしかない状況なのに
「日本はまだまだ大丈夫」
なんて寝言言ってる奴の方が無能と思われ。
214(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/06/23 22:03 ID:6WjYwPD6
>>209
採掘業として精進すればエエ。
215経営者:03/06/23 22:04 ID:3fmWGiRi
>>209
”血底の唄”でも唄って懐かしんでいる。
216名無しさん@4周年:03/06/23 22:04 ID:Cg4AQFCD
>>197
> 悲観主義者に有能な香具師は1人も居ないわ。
なるほどそうですね。
少なくとも「就活やーめた症候群」でニュー速+のコテやってる人は
間違いなく無能ですね。
217名無しさん@4周年:03/06/23 22:04 ID:UkJC61dt
>>210
百姓は、嫁が来ないし、収入があまりにも少なすぎる・・・。
米制改革で、小規模農家は、年収200万きりかねない。
218名無しさん@4周年:03/06/23 22:04 ID:OQKg8ZRb
こういうタイプのスレには必ずウマーがいるな。
219(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/06/23 22:04 ID:6WjYwPD6
>>213
なら海外に逃げなさな。
弱音吐くだけの香具師は無能よ。
海外でやってゆけると思って?
220名無しさん@4周年:03/06/23 22:05 ID:16x/mzn9
>>197
134 名前:(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk 本日のレス 投稿日:03/06/23 21:47 6WjYwPD6
>>125
ソレは思う。日本人の性に合ってた
>>126
もう就活やーめた症候群や。

197 名前:(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk 本日のレス 投稿日:03/06/23 21:59 6WjYwPD6
>>188
ウマの経験から言わせてもらえば
悲観主義者に有能な香具師は1人も居ないわ。

↑これって自分の事を言っているの? ならソープにでも沈め!!
221名無しさん@4周年:03/06/23 22:05 ID:4zKEMx/E
在野の士を発見しました。

登用しますか?

 YES →NO
222しんぼうさん@お口いっぱい ◆oMd7wa25WA :03/06/23 22:05 ID:Uw6AI5CM
悪かったな、度を越して完璧な人材で。
そりゃあ、面白みのある人材の方がいいとはわかっているさ、でもね、駅弁が下手に面白みを全面に出したら、ただの馬鹿と判断するだろうが。
223名無しさん@4周年:03/06/23 22:05 ID:f66pQIG/
>>181
上でも書いたけど、天才芸術家に限らなくてもそこらの町工場の親父だって、ある分野でかなり創造的な作品を残すことがあるよ。
仮に人に評価されなくても、本人が満足できればいいと思うが。
外から見て、「あいつは会社員だから不幸だ」とかいうようなことは言えないでしょ。

例えばゴッホは天才芸術家だろうけど、生前は絵が2枚くらいしか売れなかった。
結局気が狂って、耳を削いだりして最後は自殺しちゃうんだけど、
本人や家族は「不幸」だっただろうね。
幸福は主観的なものだ、とするなら、ゴッホなんかより、そこらの会社員のほうが幸福感を感じている場合が多い。
224(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/06/23 22:06 ID:6WjYwPD6
>>216
ウマはなにも悲観して就活を辞めた訳では無い。
就活がある意味『無意味』であると思ったから辞めたんや。

ま。技術畑だからできる事だろうがナァ。
225名無しさん@4周年:03/06/23 22:06 ID:FPQoMcZN
(´-`).。oO(偉大なおじいちゃん達の遺産を団塊が食いつぶしたのかなぁ・・・)

(´-`).。oO(不況は俺のせいじゃないよ・・だって社会に出るこれからだもん・・・)
226名無しさん@4周年:03/06/23 22:06 ID:UkJC61dt
> 悲観主義者に有能な香具師は1人も居ないわ。

DQNは、ほぼ全員、楽観主義者だろ、将来のことなんて考えない、今が
よければいいのよ、って言う。
まあ、将来のこと真剣に考えれば、DQNなんてやってられないわけだが。
227名無しさん@4周年:03/06/23 22:07 ID:E9xm4c7b
ひとつだけいえることは


必死になることは、別に格好悪いことではないです。
今は流行らないかもしれないですが。
228名無しさん@4周年:03/06/23 22:07 ID:Cg4AQFCD
>>212
> 正直パソコンをある程度操れない中間管理職は切ってイイ
おまいマカーだろ?
しかも爆弾が出るOSの。
229カマンベール ◆nyfiysSpNY :03/06/23 22:07 ID:A+dfwDJO
>>202
それは同意。
会社というのは継続性があるもの。
どこかで若い血を入れないと継続性は失われるのだから、
企業が苦しいから、と自分たちだけで「その場を乗り切ろう」という
驕りで採用しないのなら、そういった企業は先が見えてる。

世の中の流れに柔軟な対応をしないと、新しい感性や
能力は生まれてこないよ。
中小ならしょうがないかもだが、大企業は少なくとも採用減らしちゃ
いかんと思う。
230名無しさん@4周年:03/06/23 22:07 ID:mD/avAbB
だから自殺を奨励すべきだってば。奨励と言うか半強制
無能なくせに自殺しない奴は犯罪者のような目で見られるような社会にする。
これで子供は必死になり、無能な奴は死ぬか海外脱出。
231名無しさん@4周年:03/06/23 22:07 ID:o2IwjrRT
>>224
> >>216
> ウマはなにも悲観して就活を辞めた訳では無い。
> 就活がある意味『無意味』であると思ったから辞めたんや。
> ま。技術畑だからできる事だろうがナァ。

そっか・・・ プライドが傷付いたんだね
232名無しさん@4周年:03/06/23 22:08 ID:q4a78ffu
>>213
悲観主義と現実的なのは全然違うぞ。
悲観主義者が全員ダメとは言わないが、その傾向は確かにあるな。
233名無しさん@4周年:03/06/23 22:08 ID:PJHn5hvi
>>217
食品の飾りの葉っぱ売るだけで年収7〜800万のおばあちゃんもいるそうな。

様はやり方。

そのお百姓は政治に頼った時点で負け組み。ゼネコンといっしょずら。
234名無しさん@4周年:03/06/23 22:08 ID:oF+RTqZj
>>224
自由応募だと専攻とリンクしない、とか?
235名無しさん@4周年:03/06/23 22:08 ID:UkJC61dt
>>219
英語なら、十分やっていけるだろ、有能な香具師なら。
236名無しさん@4周年:03/06/23 22:08 ID:zNJBP3Jy
>「採用したくても人材なし」 企業の嘆き…学生は"不況"言い訳できぬ?★3
株価対策三重三重。
そういってれば、それだけ人を雇える体力はあると株主に思わせることができる。

いつから、日本の企業はこんなにチッコクなったんだぁ?
237名無しさん@4周年:03/06/23 22:08 ID:a2PiOPmu
>226
そうでもないよ。
今はDQNを余儀なくさせられる社会だよ。
238名無しさん@4周年:03/06/23 22:09 ID:9av7i1lN
>>194

芸術家の場合はね、一般人には無理、
青色発光ダイオ−ドで中村氏が50億会社に要求したのは驚き
自分の仕事させてもらったんだからいいと思うが
それで満足するのが芸術家
技術者は違うんだね、考えられない額だよ
後世に名前残るだけ十分報酬あったよな気もするけど
239(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/06/23 22:09 ID:6WjYwPD6
>>231
一応就活とやらでもやってみようと思ったんや。
落とされたけどナァ。

ま。派遣で生きるよ。
それでも『できる事』はやれるから。
240こんな奴を採用したいんだよw:03/06/23 22:09 ID:kYewZpaX
このスレをまとめます

・正社員採用されるためには、完璧なまでに敬語を操る必要がある
・正社員採用されるためには、類まれな達筆の者である必要がある
・企業がもとめるのは、PC、ネットワークスキル、各種資格があり
 年長社員のどんな些細な質問でも笑顔でこたえる必要がある
・企業がもとめるのは、年長者に対する絶対的な畏敬の念といたわり
 を常に発揮できる人材である
・企業がもとめる人材は、上記すべてがあり、性格明朗、学生時代は解禁賞保持者
 体力に自信があり、安月給でも文句いわず、積極的にサビ残をしなおかつ自己責任で
 スキルアップのための勉強を私生活でも積み重ねるストイックな人間
・会社の命令には絶対服従
・即戦力になる人材で組織に対する順応性があり、独創性も豊富でアイディアも湧き出す
 ような人材なら即正社員採用だ(ただしイエスマンであってはならない)
・最近の若者は上記のような基本的能力もない
・女子は容姿端麗、年長社員の子息の嫁にふさわしい清楚で家柄もよく家庭的
 でなければならない
・英作文、英会話能力は必須である
-----------------------------------------------------------------------------
注)ただし、度を越した完璧な人材は採用しない。
  多少、ユーモアややんちゃなところがあり挫折に強い人間でもなければならない
241名無しさん@4周年:03/06/23 22:09 ID:UkJC61dt
>>213
同意。
現実から目を背けて、今を楽しみなよ〜とか逝ってる香具師は、素直に馬鹿。
242(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/06/23 22:10 ID:6WjYwPD6
>>235
英語なんて話せるのは『当たり前』や。
問題はそこからや。
243名無しさん@4周年:03/06/23 22:10 ID:KhrMLpAV
脱糞男が捕まったって。 自宅で服着替えてたんだと。
           /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | |       |  |   |     U :::::::::::::|
  | |      .|U |   |      ::::::U::::|
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::
244名無しさん@4周年:03/06/23 22:10 ID:vVvnXN38
>>239
自分に何が足りなくて落ちたんだと思う?
245名無しさん@4周年:03/06/23 22:11 ID:q4a78ffu
DQNは楽観主義というより享楽主義で先のことを考えてないだけだ。
246(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/06/23 22:11 ID:6WjYwPD6
>>241
楽観主義者と享楽志向は違うで。
247カマンベール ◆nyfiysSpNY :03/06/23 22:12 ID:A+dfwDJO
>>241
まぁね。
それに昨今の企業IT化は明らかに
企業からの人減らし+事務作業の外注化を推進している。
248名無しさん@4周年:03/06/23 22:12 ID:cv8+0c8g
悲観的な将来を憂いて「今」何ができるかを考え実行する人を現実主義者と呼ぶのでは?
249名無しさん@4周年:03/06/23 22:12 ID:UkJC61dt
>>242
だから、日本人労働者は、ビザさえクリアすれば、需要あるよ。
勤勉で、文句言わず残業や休日出勤してくれるからね。
250名無しさん@4周年:03/06/23 22:12 ID:16x/mzn9
>>224
男女差別が少ない外資・公務員に逝けば?
現実問題として女の院生は不利だろ? 世間の評価はそんなもんだよ。
日本にはまともな人事制度がないのが身に染みて理解できただろ?

だから、日本は負けたんだよ・・・・。
251名無しさん@4周年:03/06/23 22:12 ID:a2PiOPmu
>241
そんなに重荷を背負って生きる必要も無いと思うけどね。
生きていけるなら楽しい方がいい。
252(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/06/23 22:12 ID:6WjYwPD6
>>244
微妙な専門違い 高学歴すぎ。

コレが問題やったな。
253カマンベール ◆nyfiysSpNY :03/06/23 22:12 ID:A+dfwDJO
>>247>>213へのレスの間違い
254名無しさん@4周年:03/06/23 22:12 ID:UpUqFI82
馬、あんたさっきから言葉遊びばっかりじゃんか・・・
255しんぼうさん@お口いっぱい ◆oMd7wa25WA
>>244
女遊びがたらんかった、、、。

何とか内定はいただいたが、これは痛感した。