【調査】「採用したくても人材なし」 企業の嘆き節…学生は「不況」言い訳できぬ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆φ ★
★「採用したくても人材なし」

・学生さん、もっとしっかりして―。
 来春、大学や短大、専門学校を卒業する学生の就職活動が県内でも大詰めを迎える中、
 面接する地元企業側の担当者が現代の若者を「物足りない」と感じていることが23日、
 新潟労働局のアンケート調査で分かった。「採用したくてもほしい人材がいない」と
 嘆き節も漏れ、学生にとっては「不況」ばかりを言い訳にできないようだ。

 新潟労働局は3日に新潟市で開催した「合同就職面接会」の参加企業92社に
 アンケートを実施、78社から回答を得た(回収率84・8%)。

 http://www.niigata-nippo.co.jp/news/index.asp?id=2003062316292
2名無しさん@4周年:03/06/23 12:28 ID:4Hab6VV7
5
3鐘紡 ◆SALA.waWFM :03/06/23 12:28 ID:SzUiw6qo
    おしりぺんぺん
   ―――y―――――
   ∋oノハヽo∈
     ( ´D`)つ ,☆ペチペチ
      と_,、⌒) )
        (_ ノノ
4名無しさん@4周年:03/06/23 12:28 ID:XQY9Q1/I
4か?
5名無しさん@4周年:03/06/23 12:28 ID:0vwBwu+5
余ってるのはバカばかり・・・
6名無しさん@4周年:03/06/23 12:29 ID:TnSnkAne
他力本願
7名無しさん@4周年:03/06/23 12:29 ID:QVwYTJSf
「合同就職面接会」参加企業には逝か(略)
単独の説明会開催では人集めができないような企業が中心だからな。
8名無しさん@4周年:03/06/23 12:29 ID:G1dZzIY5
ふーん。
9名無しさん@4周年:03/06/23 12:29 ID:Cy0RIDm7
>>1
調整型の丸い人材がほしいのか
破壊型のリーダーがほしいのか?
10名無しさん@4周年:03/06/23 12:30 ID:VbTTG/0m
仕事がないから人要らない。ただそれだけ。
11名無しさん@4周年:03/06/23 12:30 ID:4Hab6VV7
やった苦節3年、初の2げと!!
俺にひれ伏せ
>>5-1000
12名無しさん@4周年:03/06/23 12:30 ID:+ncI8JGT
じゅう
13名無しさん@4周年:03/06/23 12:30 ID:e0dkKi70
まあ企業が欲しいのは、育てなくてすむ即戦力だからね。
いるわけないだろ。
14名無しさん@4周年:03/06/23 12:30 ID:kmoWXaMF
企業は即戦力を求めている。
人材に育成に余裕がないと
いうだけのことでござんすよ。
15名無しさん@4周年:03/06/23 12:30 ID:Ny0MPMaQ
今の企業は昔と違って即戦力を求めてるからねえ

16名無しさん@4周年:03/06/23 12:31 ID:hHYG40np
新潟だけで判断されるのか……。鬱だ……。
17名無しさん@4周年:03/06/23 12:31 ID:Cehys6ab
正確にはバカが増えすぎて社会人としては使えないってのが本音だろうな
今現在余ってるやつらは自衛隊にいけば良いのに・・・ 国防力UPで( ゚Д゚)ウマー
18名無しさん@4周年:03/06/23 12:31 ID:Ny0MPMaQ
あららかぶっちゃったよ
19名無しさん@4周年:03/06/23 12:31 ID:LJz1oSgo
種もまかず水もやらず実だけ欲しいと。

神様にでも言うんだな。
20ブサイク弟@( ´`ω´)φ ☆:03/06/23 12:32 ID:bHQSIpX/
今月二人うちの会社に面接くる予定でした
しかし…
「車の調子が悪くて…今度にします」あんた隣町だろーが
「指が痛くて…すんません」は?指?

やるきあんのか?
21名無しさん@4周年:03/06/23 12:32 ID:314QFl0+
結局、日本は不況も問題だが、若者の質があらゆる面で低下してるのも問題。
少子化に加えて、その少ない若者の質が悪けりゃ、ダメになるのは当然。
多分、日本の若者の総合レベルはアジアで最低に入るのではないか。
2chでは韓国が相当たたかれてるが、漏れの目では韓国の若者は犯罪という
点はあるが、それを日本のヒキーやDQNと相殺しても韓国の若者の方がマシ
だと思う。日本はダメになったと思う、悲観でもあおりでもない。
22名無しさん@4周年:03/06/23 12:32 ID:NK1010Nl
バカが増えすぎて自衛隊としても使えない
23名無しさん@4周年:03/06/23 12:32 ID:e0dkKi70
>>18
3連でしたな
24名無しさん@4周年:03/06/23 12:32 ID:cDV43UlK
>>9
無能な上司のケツをきれいに拭いてくれる人材がほしいんじゃぁないか?(藁
25名無しさん@4周年:03/06/23 12:32 ID:+J5CbheS
自分にひれ伏す>>11
26名無しさん@4周年:03/06/23 12:33 ID:fNgEDYiG
学生で即戦力なんているわけねーだろ。企業は社員をちゃんと育てなさい
27名無しさん@4周年:03/06/23 12:33 ID:cDV43UlK
>>19
禿道
28名無しさん@4周年:03/06/23 12:33 ID:3pKH/OOl
半年かけて教育しても役にたたねえやつがいるしな・・・
29名無しさん@4周年:03/06/23 12:35 ID:4bznlTtY
>>19
はあ?お前なんか誰も求めてないから安心しなさい
30名無しさん@4周年:03/06/23 12:35 ID:e0dkKi70
即戦力じゃなくてもその人の専門分野以外に、
ある程度でいいから何か秀でているものがあればね。
31名無しさん@4周年:03/06/23 12:35 ID:314QFl0+
まぁ、企業の必要とする人材の中身が変わったのもあるな。
とにかく日本の教育制度は、時代のニーズにあってないんだよ。
あまりに性急で無判断な社会変化が、日本を質的に根無し草な社会にして
しまった。
32名無しさん@4周年:03/06/23 12:36 ID:cMBc5p7t
>>26
職種にもよるだろ。
33名無しさん@4周年:03/06/23 12:36 ID:QVwYTJSf
自衛隊の倍率も不況でUP
DQNでは入れない
34名無しさん@4周年:03/06/23 12:36 ID:jKjPdXsY
漏れも面接手伝っているけど、酷いよ正直。
35名無しさん@4周年:03/06/23 12:36 ID:wAcLIvqP
学生の質が下がったというより、企業の求めるレベルが高くなっただけだろうけどね
36名無しさん@4周年:03/06/23 12:36 ID:GuVCjPYa

余った奴のいいわけ

  「プライドを傷つけられるから」

37名無しさん@4周年:03/06/23 12:37 ID:cdNQTjIE
バカしかいないのは教育が悪いから

団塊のせいです
38名無しさん@4周年:03/06/23 12:37 ID:HGZ3dxPB
>>26 が10年前までの常識だったけど今では余裕がないのかね。
39名無しさん@4周年:03/06/23 12:37 ID:d3cJp0BI
石垣の石になるのは嫌! by小次郎
40名無しさん@4周年:03/06/23 12:37 ID:EA4p5xuv
会社の事、仕事の事、ビジネスマナーは教えますよ、ええ。

でもね

言葉使い悪い、礼儀を知らない、意欲が無い、向上心が無い、etc
まんま子供の奴がこられてもねぇ・・・
41名無しさん@4周年:03/06/23 12:39 ID:wG72iEgT
正直、ビジネス文書もかけない大卒採るより、ある程度事務仕事知ってるおばちゃん雇う方がいいんぢゃ?
大学のありかた自体考えていかないと、この先日本は呆けたやつしかいなく・・・・


・・・・いや、実際今そうなんだけどさ(;´Д`)
42名無しさん@4周年:03/06/23 12:39 ID:NcvTwD6C
育てようにも、そういう余力すらないってところか?
まぁ、そういう気すら起こらんような人材ばかり余ってるな、俺然りw
43名無しさん@4周年:03/06/23 12:39 ID:T8zZ0O5+
企業が偉そうに若者批判しても、その批判してる奴が若者の親の世代じゃないかな?
今日の事態を招いたのは、自分たちがちゃんと子供を教育しなかったせいでもある。
44名無しさん@4周年:03/06/23 12:39 ID:3pKH/OOl
>>40
禿堂ー。おっしゃるとーり!
45名無しさん@4周年:03/06/23 12:39 ID:kFHF+XxQ
せめて敬語くらいまともに使えるようになってほしいよ。
恐ろしくて採用なんて出来んわ。
46czar:03/06/23 12:40 ID:v6o+3fRK
>>40
ビジネスマナーは、学生時代のバイト経験でそれなりに付いたはず。




でも、「一万円からお預かりします」だもんなぁ。
47名無しさん@4周年:03/06/23 12:40 ID:XC1aFwIJ
>>9
普通のが居ね〜って事だろ。
バカに金出すほど企業はバカでは無いってこと。
48名無しさん@4周年:03/06/23 12:40 ID:cDV43UlK
>>40

きびしいですねぇ。
49名無しさん@4周年:03/06/23 12:41 ID:DqX7jsUg
>>37
なにもかも人のせいにして安全なところからブツブツいうのは楽しいかい?
50名無しさん@4周年:03/06/23 12:41 ID:N5DNnqC4
>>46
最近指摘されはじめたからって俄か騒ぎすんなよw
51名無しさん@4周年:03/06/23 12:41 ID:aWlFVa1Q
入社前から企業に都合のいい学生なんてそんなにいるわけねーだろ(w
せいぜい資格取得がいいとこ。
52名無しさん@4周年:03/06/23 12:41 ID:RgEzgS/X
採らなくてすむんだからまだ人的余裕があるんだよ
ホントに回らなくなったら引く手あまたなんちゃう?


そんな日が来ればいいね
53名無しさん@4周年:03/06/23 12:42 ID:314QFl0+
日本の若者が良くなってきた点
  ファッション・個性・男女交際・語学・音楽(ギターなど楽器をひける)・PCなどの操作
日本の若者が悪くなってきた点
  道徳心・公共心・気遣い・忍耐心(粘り強さ)・金銭感覚・掃除整理整頓・性の安売り

結局、日本の若者は「根無し草」になってきたんだよな。上ばかり見て足元を見てない。
54名無しさん@4周年:03/06/23 12:42 ID:xdGaceWR
>>37
そういうのを「責任転嫁」という。
学校で習わなかったかい?
55名無しさん@4周年:03/06/23 12:42 ID:ZF75GbOB
>企業が偉そうに若者批判しても、その批判してる奴が若者の親の世代じゃないかな?
>今日の事態を招いたのは、自分たちがちゃんと子供を教育しなかったせいでもある。


まあそうだが、だからといって責任とって企業が無能な人を採用することはありません。

56名無しさん@4周年:03/06/23 12:42 ID:y6zcsphT

採用したらスーパーフリーメンバーだったりするわけだが、、、。
57名無しさん@4周年:03/06/23 12:43 ID:7ttb3aBE
履歴書にプリクラ張るんじゃねぇ
58名無しさん@4周年:03/06/23 12:44 ID:314QFl0+
会社では最低限、社会人として当然の基本ができてるかどうか、を見る。
技術とか才能なんか、大学出たてのやつにないことぐらい分かってる。
そんなとこでない部分が欠けてるんだよ。
59名無しさん@4周年:03/06/23 12:44 ID:cDV43UlK
>>56

禿  藁
60名無しさん@4周年:03/06/23 12:44 ID:IL/5EPWJ
企業側も言い訳か・・・
61名無しさん@4周年:03/06/23 12:44 ID:sFXeDdfM
>>57
まだいたんだ!そんなやつ!めでたい!
62名無しさん@4周年:03/06/23 12:44 ID:eyjI0ACK
な い も の ね だ り
63名無しさん@4周年:03/06/23 12:45 ID:lqdeJUmy
今の学生のレベル下がっているんじゃなくて、社会人のレベルも低いんだろ。
結果は出てるよ。
64名無しさん@4周年:03/06/23 12:45 ID:ZF75GbOB
バイト経験は実務ではあまり役に立ったの見たこと無い
業務のレベルがぜんぜん違う
65名無しさん@4周年:03/06/23 12:45 ID:XDdk5Qfj
どっちも悪い
66 :03/06/23 12:45 ID:DDAluSUG
最近の若者は馬鹿ばっかりっていういけど…

そういってる世代の若い頃は、勉強せずに成田空港でデモし、大学を占拠し、
日本をソ連や北朝鮮のような国にするために大暴れしてたんだよね。
他人に迷惑をかけてきたって意味では、今の親父世代の方がはるかに
愚かなんだけど。
67名無しさん@4周年:03/06/23 12:45 ID:fqvk8xqu
>43 同意。 採用をする側がどれほどの能力があるのか見せてもらいたいね。
68名無しさん@4周年:03/06/23 12:45 ID:nNdDegAT
学生に何を期待しているんだ・・・。
69名無しさん@4周年:03/06/23 12:45 ID:zCm7ytcx
>>56
端的な例かもね。
イベントでお金集める力は持っている、
ペーパーテストである程度の得点も得られる。

でも倫理観に問題があるからまともな企業は採用しない。
70人事:03/06/23 12:46 ID:Br8KK9/a
私からいわせてもらうとですね、教育をないがしろにするような社員の方が
いらないんですよ。ニヤニヤ。
71名無しさん@4周年:03/06/23 12:46 ID:Kg/3/Gb9
学生で即使えるやつなんていないって。
即戦力ほしけりゃ中途採用のほうがいい人材そろうだろうし、
教育してなんぼだろ新人なんて。
72名無しさん@4周年:03/06/23 12:46 ID:Abtw2/6/
>>64禿同
73名無しさん@4周年:03/06/23 12:46 ID:25SpqXbx
>>57
そんな細けえことでグダグダ言ってんなボケ!
74名無しさん@4周年:03/06/23 12:46 ID:kmoWXaMF
面接に履歴書を書いてこずに「同時進行で」といったやつ。
75名無しさん@4周年:03/06/23 12:46 ID:EA4p5xuv
つーかさぁ
なんで新人への注意事項の中に
『地べたに座り込んでタバコを吸うのはやめましょう』
って書かなくちゃいけないわけ!?

もうアフォかと馬鹿かと・・・情けなくなります。
76名無しさん@4周年:03/06/23 12:46 ID:869/DGFZ
じゃあ、採用するなよ。
こいつらだけで、経済活動すればいい。
こいつら買い手市場だから好きなこといってるな。
77名無しさん@4周年:03/06/23 12:46 ID:Cy0RIDm7
>>57
あなたのとこにはDQN大学しか応募しないのか?
78名無しさん@4周年:03/06/23 12:47 ID:3edROuvW
DQNと有能なヤツの比率は一定
DQNが増えてるわけじゃないんよ
79名無しさん@4周年:03/06/23 12:47 ID:kRZXCtCq
ただ単に普通の人材が要らなくなっただけじゃねーの
科学技術の発達で
80名無しさん@4周年:03/06/23 12:47 ID:2R2D72nj
贅沢言っているのは企業の方
81名無しさん@4周年:03/06/23 12:48 ID:HGZ3dxPB
>>67
企業がどれだけの能力があるのか見極めるのも就職活動の一環ですよ。
82名無しさん@4周年:03/06/23 12:48 ID:ZF75GbOB
>>63
バブル期入社の馬鹿組みの最下層は既に何らかの形で退社しているのが殆ど
但し今残ってるのはそれなりのやつが多いがこれから更に厳しいリストラなんだろうな〜
出来る社会人と屑社会人の間がどんどん開いてきてる
83名無しさん@4周年:03/06/23 12:48 ID:x1pDoZag
なんだか、戦争末期の日本軍のパイロット育成システムに似て
きたね。今の企業。日経ばっかり読まないで偉いさんにはもう少し
勉強して欲しいよ・・・
84名無しさん@4周年:03/06/23 12:48 ID:25SpqXbx
>>75
>地べたに座り込んでタバコを吸うのはやめましょう

なんでそれがいけねえんだよ?馬ー鹿。
85採用担当者:03/06/23 12:48 ID:CmOw7XBm
せめて、敬語と挨拶が出来、中卒程度の常識がある方が欲しい。
学生:こんにちは、宜しく御願い致します。
折れ:こんにちは、お座りください。
学生:はい。(座る)
折れ:○○さんですね。
学生:はい。○○です。
折れ:ところで、先程の「宜しく御願い致します。」とは、どのような意味ですか?
学生:・・・・・・
折れ:○○さん。
学生:あの、、、それは、、、あ、、、、たいした意味じゃないっス。忘れちゃって下さいョ。
折れ:それでは、アンケートに答えて頂きます。
学生:ハァ?
折れ:あちらの席に、問題と答案用紙・筆記用具がありますので、終わりましたら呼んでください。
10分後、解答例と赤鉛筆を渡し、自分で採点させる。
折れ:ではその答案を元に自己アピールをして下さい。
学生:・・・・・・(黙って帰る)
そいつの答案(抜粋)
問:日本で最初の総理大臣は?答:伊藤ひろゆき
問:生産の三大要素は?答:材料・道具・客
問:日銀が市中銀行に貸し出す際の金利をなんと言う?答:借金
86名無しさん@4周年:03/06/23 12:48 ID:LbDEOB4e
>>71
企業も即戦力は期待していないと思われ。
でも、意欲の無い人間を教育しても(ry
87名無しさん@4周年:03/06/23 12:49 ID:Cy0RIDm7
日本人は誰かが成功した分野があると聞くと
「そ〜れそれそれ〜飛びつけ〜!改良改善だ〜♪」

        おにぎりワッショイ!!
     \\  おにぎりワッショイ!! //
 +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
とノリノリになるが、特許の時代にそれをやると逮捕される。

   Λ_Λ
   ( ´Д`) <成功した!法的な特許をとった!
  /    \
  | l    |  |   ..,. .,
  | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜;。
  ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜:;.:.。
   /\_ン∩ソ\    ::..゜:: ゚。:.:.:,.
.  /  /`ー'ー'\ \  ゜: -.;`;.。::゜。
 〈  く     / /  ; .゜:: 。゜:。: ゜::
.  \ L   ./ /   。.::∧_∧ .:...
    〉 )  ( .く,_   ;. (´・ω・`) ..; 法律でシェアを奪われたショボーン
   (_,ノ    .`ー'    .( つ旦O
             .  と_)_)
特許の時代はこれが現実

そして、日本人は市場原理を導入した直後のロシア人のように錯乱状態になり、
ネズミ講に引っかかり役に立たない分野に特許を出願して損をする。
この特許戦略は日本人の民族性を狙い撃ちにした世界戦略だと思ったほうがいい。
88名無しさん@4周年:03/06/23 12:49 ID:xdGaceWR
大体、最近の若者(と、言っていいのか)は国語も怪しいもんなぁ。
そこまで教えると思うとうんざりするぞ。
「すいません、新宿通りの「通り」って変換できないんですけど」
「どうり、って打ってるだろ」
大体報告書に
「私が、会議で〜〜とゆったら・・・」
「ゆったら」って何だよ・・・大体報告書と日記と勘違いしてるだろ。
こんな状態。これで大卒だからねぇ。平和な国だよ。
因みにこの人早稲田ね(プ
89名無しさん@4周年:03/06/23 12:49 ID:Fd6IOSRZ
>>85
ひろゆきワラタ
90名無しさん@4周年:03/06/23 12:49 ID:eyjI0ACK
た か の ぞ み
91名無しさん@4周年:03/06/23 12:49 ID:pEX6AtBE
前から気になってたんですがry ってどういう意味ですか?
92名無しさん@4周年:03/06/23 12:49 ID:ZF75GbOB
>>70
人事部は会社の盲腸です
学生は奴らの言葉に惑わされないように
実際は技術と営業が会社を支えてる
93名無しさん@4周年:03/06/23 12:50 ID:7ttb3aBE
>>77
倍率高いから変なのも混じるんだよ
ああ・・・・
94名無しさん@4周年:03/06/23 12:50 ID:cDV43UlK

25SpqXbx はよほどの大物か吊り死か神聖馬鹿
95名無しさん@4周年:03/06/23 12:50 ID:314QFl0+
バイトに求められるものと、正社員に求められるものは、質的には同じ。
ただ、正社員の場合は、毎日の自分の与えられた業務の責任にプラスして
長期的に自分を磨いていく、という努力が必要。そこまで苦労する若者は
少なくなってきた、といえるし、「出世」というのが、社会的に否定され
るような文化が日本には芽生えだしたのも問題。出世=悪、と捕らえる考
えが根強いのは、非常に問題だと思う。古いけど「失楽園」なんかがヒット
したのも問題だよ。あの渡辺某なんかは、いまだに「働かなくていい」と
か「日本は成長する必要ない」とか言ってる。ああいう国賊を退治しないと
マスコミから日本の若者は悪い方に洗脳されてしまう。
96名無しさん@4周年:03/06/23 12:50 ID:Fd6IOSRZ
>>78
いやDQNは目に見えて増えてるでしょ
子供の数とかは減少しているのに
97名無しさん@4周年:03/06/23 12:50 ID:Kg/3/Gb9
>>86
まーね。
確かにそうだわね。
98名無しさん@4周年:03/06/23 12:50 ID:RgEzgS/X
政府も「正直スマンカッタ、教育が悪かった」とは言えないのだ
だから企業へ責任転嫁しようとしてるのに対して
企業側も予防線を張ってると
99名無しさん@4周年:03/06/23 12:50 ID:lDCiu/TZ
「合同就職面接会」のデータ持ってこられても,,,
100名無しさん@4周年:03/06/23 12:50 ID:XC1aFwIJ
>>71
余りにアホ過ぎると、萎えるよ。
物事をリアルに認識することから教えなきゃいけないのって、辛すぎる。
知覚するセンサーが無い人間相手だと、日本語から教えてる感じがする。
最近は、女性のほうが伸びるの早い、男のバカ度数のアップ率は、もの凄い!
101名無しさん@4周年:03/06/23 12:50 ID:Cy0RIDm7
>>85
>中卒程度の常識

中卒程度の常識は大卒に比べてひどいもんだぞ。
中卒に出会ったことないだろ。
102名無しさん@4周年:03/06/23 12:51 ID:h06RHvLm
新潟大学
上越教育大学
長岡技術科学大学
敬和学園大学
長岡造形大学
新潟経営大学
新潟工科大学
新潟国際情報大学
新潟産業大学
新潟青陵大学
新潟薬科大学

これでは仕方あるまい・・・
103名無しさん@4周年:03/06/23 12:51 ID:ZMl/Azsa
生産の三大要素は?→分からねえ・・・
日銀が市中銀行に貸し出す際の金利をなんと言う?→プライムレートだっけ?
104名無しさん@4周年:03/06/23 12:52 ID:Q/Byt6/r

上司のアナルを嘗めるくらいなら、
自由人として、生きて逝くぜ。

スーパーフリー自由への扉を開こう。
105名無しさん@4周年:03/06/23 12:52 ID:ZF75GbOB
>バイトに求められるものと、正社員に求められるものは、質的には同じ

すみません、ぜんぜん違います
106名無しさん@4周年:03/06/23 12:52 ID:RgEzgS/X
公定歩合?
107名無しさん@4周年:03/06/23 12:52 ID:RYk2reLS
すぐ何かのせいにする無責任な人間が多くなったと思う。
108名無しさん@事情通:03/06/23 12:52 ID:VPSKjesK
>>84
はスルーの方向でどうぞ
109名無しさん@4周年:03/06/23 12:52 ID:dpGDH2yd
>>85
やば、正解がわからん
110名無しさん@4周年:03/06/23 12:52 ID:lnqdUfxa
30になってはじめて資格ひとつなかった新卒の頃の自分を反省。
学生の頃今ぐらい資格とってりゃ、選択肢はいくらでもあったのになぁ・・・

学生の頃は就職に何が必要とされてるか今一つわかんないんだよな。
学校の単位をフルでとっていても企業は何も評価してくれないというのがわかってなかった。
111名無しさん@4周年:03/06/23 12:52 ID:2R2D72nj
就職率低下
海外に工場を移転
労働力のドーナツ化現象
サービス残業過労死認定2倍
経験>資格 新卒者に高き壁 フリーターの数、417万人
やり直しの効かない社会
高卒=負け組?
ホームレス増加
心の病
ひきこもり急増
若年層の暴力事件多発
パラサイトシングル
練炭自殺者増加
出生率低下
年金システム崩壊の危機
痛みを伴う改革
保険料3割負担
消費税2ケタを思案
デフレスパイラル
一般企業の賃金カット
倒産
銀行への血税投入
貸し渋り
闇金融
明るみになる公務員不祥事の数々
長期債務残高700兆?
「未来への希望が持てない」と答えた子供。日本がTOP
112名無しさん@4周年:03/06/23 12:52 ID:LN8eHlEK
 新潟労働局は早稲田バッシングをやめよ!
113名無しさん@4周年:03/06/23 12:52 ID:HGZ3dxPB
114名無しさん@4周年:03/06/23 12:53 ID:BPsxeSCX
面接官も自分の子供を見れば今の日本の現状はわかるだろうに
何をさがしてるんだろ
115名無しさん@4周年:03/06/23 12:53 ID:GkLubIVf
>>85
社会人15年目だけど、正直わからんかった(藁
116名無しさん@4周年:03/06/23 12:53 ID:XDdk5Qfj
>折れ:ところで、先程の「宜しく御願い致します。」とは、どのような意味ですか?

この質問の意味がわからない。。。ふつうこんなこと聞く?
117人事:03/06/23 12:53 ID:Br8KK9/a
なんか話題にしている新卒者のレベルが激しく食い違っているね。
就活している学生ならわかるはずだけど、そんな馬鹿みたいな奴
はほとんどいない。筆記だろうが面接だろうが皆難なくこなして
くるよ。
118名無しさん@4周年:03/06/23 12:53 ID:n1M6h6o5
企業の言うことも都合よすぎなんじゃないかなあ。
人に金かけたくないんでしょ?

漏れ、新卒の時ははっきり言って全然内定もらえなくて、
ようやっと内定くれた会社(たった1社)に入った。
そんで2年後、一緒に働いてた他の会社から、もっといい給料での
引き抜きの話がきたよ

結局スキルがつくまで自社で育成したくないだけなんじゃないかと小一時間・・・
それと、仕事できる人間とできない人間を、面接だけで見る能力が低いんだろうな
そりゃ一緒に仕事してれば一番よくわかるだろうけど。
119名無しさん@4周年:03/06/23 12:53 ID:Kg/3/Gb9
>>100
そいつぁ論外ですな。
120名無しさん@4周年:03/06/23 12:53 ID:NcvTwD6C
>>85
日本最初の総理大臣と、
生産の三大要素と、
日銀の金利を答えられる奴が
今、このスレで何人居る…?
121名無しさん@4周年:03/06/23 12:54 ID:lqdeJUmy
>>116
俺もわからなかった。挨拶じゃないの・・・?
やばいのかな。
122名無しさん@4周年:03/06/23 12:54 ID:Kg/3/Gb9
>>110
学生で取れる資格に使えるやつはほとんどないんじゃないか?
123名無しさん@4周年:03/06/23 12:54 ID:D5L8ivLa
しかしこの時期に人事部やるのも大変だ。首切りも大変だが迂闊な奴を
獲って責任負わされるのも。
人事部が責任とったケースなんて聞いたことがねえが。
124名無しさん@4周年:03/06/23 12:54 ID:RYk2reLS
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

  いいから職探せって!!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
125名無しさん@4周年:03/06/23 12:55 ID:EJgiy5Og
優秀な人材とかいって持ち上げといて
結局いいように使い潰して絞り取ろう
という魂胆にキマットル。
騙されんなよ
126名無しさん@4周年:03/06/23 12:55 ID:3bjbdBb6
このスレは自分の事を棚にあげて、若者のマナーにうんちくを垂れる窓際ジジイ共の巣窟となりました。
127名無しさん@4周年:03/06/23 12:55 ID:wAcLIvqP
生産の三大要素って問題的にはくだらない気がする
128名無しさん@4周年:03/06/23 12:55 ID:nXKiVNfW
まあ2ちゃんばっかやってる奴は
変に斜に構えて虚栄心と口ばっか回るようになっちゃって
部下として使いにくいだろうなぁとか思ったりして
129名無しさん@4周年:03/06/23 12:55 ID:2gEAU0gJ
>企業の言うことも都合よすぎなんじゃないかなあ。

これはあると思います。
130名無しさん@4周年:03/06/23 12:55 ID:lqdeJUmy
>>120
資格取るとそういうくだらない事を覚えるので、
社会人よりテストは出来ると思う。
131名無しさん@4周年:03/06/23 12:55 ID:314QFl0+
だいたい、入社のとき全然評価対象にされないような、学校教育ってなんか
意味あるのか?明らかに社会のニーズに合致してない教育をしてるのが問題
だろ。
132名無しさん@4周年:03/06/23 12:55 ID:2R2D72nj
経団連がある限り
何も変わらない
133名無しさん@4周年:03/06/23 12:55 ID:Kg/3/Gb9
生産の三大要素
資本、労働、土地
134名無しさん@4周年:03/06/23 12:55 ID:zCm7ytcx
>>120
三大要素がわからんかった・・・。
135名無しさん@4周年:03/06/23 12:55 ID:kmoWXaMF
>>116

相手の動揺を誘い、本性をさらけ出させる。
136名無しさん@4周年:03/06/23 12:55 ID:ly9GV30P
>>111
でも銀座は人いっぱい
137名無しさん@4周年:03/06/23 12:55 ID:sFXeDdfM
>>124
去年公務員になりましたが何か?
138名無しさん@4周年:03/06/23 12:56 ID:4cBX0juT
採用面接官自体が、たいした能力を持ってるとは思えないんだがな。
139名無しさん@4周年:03/06/23 12:56 ID:XC1aFwIJ
>>91
ryakuの省略形
140名無しさん@4周年:03/06/23 12:56 ID:cDV43UlK
>>113

藁タ
141大学3年:03/06/23 12:56 ID:5973CDvH
>>85
折れ:ところで、先程の「宜しく御願い致します。」とは、どのような意味ですか?
学生:・・・・・・
↑ここでどう答えたら良かったのか教えてください!
142名無しさん@4周年:03/06/23 12:57 ID:D14dRcim
↓学生さん、もっとしっかりして―。
143名無しさん@4周年:03/06/23 12:57 ID:bBn8pUfR
徳川家康
オス、メス、セクース
逆日歩
144名無しさん@4周年:03/06/23 12:57 ID:RYk2reLS
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

    いいから職探せって

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
145名無しさん@4周年:03/06/23 12:57 ID:kmoWXaMF
>>141

言葉通りの意味です。
146名無しさん@4周年:03/06/23 12:57 ID:NcvTwD6C
147名無しさん@4周年:03/06/23 12:57 ID:XC1aFwIJ
>>119
スマソ、現在辛い目に遭ってる揉んでつい、ヒートアップしてしまいました。
仕事します。
148名無しさん@4周年:03/06/23 12:57 ID:dpGDH2yd
面接受けたこと無い
149名無しさん@4周年:03/06/23 12:57 ID:2R2D72nj
それじゃどんな人が欲しいのかと小一時間・・・・
150名無しさん@4周年:03/06/23 12:57 ID:Abtw2/6/
>>120生産の三大要素の需要、供給、最後一つが思い出せん
151名無しさん@4周年:03/06/23 12:58 ID:RUCu2hnH
人材を育てる時間は無いのですよ
152名無しさん@4周年:03/06/23 12:58 ID:x1pDoZag
>>141
こんな質問、されたことないが・・・
153名無しさん@4周年:03/06/23 12:58 ID:kYewZpaX
いまの即戦力ってマジほんとに即戦力だからな
大手か中小までバブルのころ比べたらスーパーマン
みたいなやつを探してる。
そんなの新卒で1000人に一人いたらいいほうだろう
高望みしすぎなんだよ、企業は。
バブル崩壊から10年で、学生がそんなに進化するはずもない
154名無しさん@4周年:03/06/23 12:58 ID:k9sDqsAR
うちの会社、専門学校生を研修という名目でただで働かせて、
使えそうな奴だけ採用
155名無しさん@4周年:03/06/23 12:58 ID:56R4Rmpp
優秀な人材が新潟の中小企業なんかに受けにいくわけなかろう。
優秀な人材が新潟付近の大学なんかにいるわけなかろう。
156名無しさん@4周年:03/06/23 12:58 ID:RYk2reLS



    みなさん、職安に行く時間ですよ!

157名無しさん@4周年:03/06/23 12:58 ID:aWlFVa1Q
今採用を牛耳ってる奴らが就職活動していた時代がうらやましいよ。
158名無しさん@4周年:03/06/23 12:58 ID:RgEzgS/X
模範解答のコピーしか出来ない世代
だから手本をわかりやすく示さないとダメ
159名無しさん@4周年:03/06/23 12:58 ID:lnqdUfxa
〉〉110
実務的な資格はなにもとれないけど、新卒に経験なんか求めてないんだから
基礎知識的な資格とっときゃいいと思う。

情報処理いきたきゃソフトウェア開発技術者ぐらいまでとっときゃOK。
経理やりたきゃ日商簿記1級ぐらいとっとけばいい。
160名無しさん@4周年:03/06/23 12:59 ID:vcFRSoOj
スーフリスレといい勝負で伸びてますね。
161名無しさん@3周年:03/06/23 12:59 ID:acBZ6NWi
残念ながら、今の日本の若者が成人するのは30歳。
昭和時代は20歳。
武士の時代の元服に比べれば、年々遅くなってる。
162名無しさん@4周年:03/06/23 12:59 ID:Kg/3/Gb9
>>147
お察しする。お疲れ様です。
163名無しさん@4周年:03/06/23 12:59 ID:xqsW+nY0
>>143
逆日歩ってw
164名無しさん@4周年:03/06/23 12:59 ID:c/AeGeP3
>>155
いない事はないさ。
ただ、絶対数が少ないだけだ。
165名無しさん@4周年:03/06/23 12:59 ID:2R2D72nj
>>154
ちくり板あたりで晒してくれ
166名無しさん@4周年:03/06/23 13:00 ID:x1pDoZag
昼休みが終わったら止まるでしょ
167名無しさん@4周年:03/06/23 13:00 ID:nbKb4Yl8
んー・・・企業にも問題があるのではないか。
168名無しさん@4周年:03/06/23 13:00 ID:RP8seq/y
即戦力
コミュニケーション力
高学歴






    嫌がらせか!!
169名無しさん@4周年:03/06/23 13:00 ID:6mDGg4NW
そうだよな、今採用活動してるやつは、バブル入社組。
かもしくは今ほど厳しくはなかったはず。
170名無しさん@4周年:03/06/23 13:00 ID:pp7NXWcG
面接にスーツに腰鎖で来るなと
171名無しさん@4周年:03/06/23 13:01 ID:Abtw2/6/
>>159何もしたくないが嫌々仕事するのが人生です。
やりたい仕事?脳みそ腐った野郎の言う台詞だ
172名無しさん@4周年:03/06/23 13:01 ID:BGUR4o3v
>>153
おまいDQN学生?

>>158
それ中卒で十分じゃない?

そろそろ企業側も学歴で初任給決めるのやめたら?
173名無しさん@4周年:03/06/23 13:01 ID:zCm7ytcx
>>141
自分なりに考えてみたら?

自分だったら
「お忙しい所面接にお手数かけますが適正な審査をお願いします、の意味です」
とか答えるかなあ。
唐突に聞かれるとしどろもどろになりそうだが。
174名無しさん@4周年:03/06/23 13:01 ID:XC1aFwIJ
三大要素は
認知・判断・操作
175名無しさん@4周年:03/06/23 13:01 ID:Kg/3/Gb9
>>168
コミュニケーション力は必要。ってかなきゃ人としてやばい。
話し通じなきゃ、教育も何もあったもんじゃないから。
176名無しさん@4周年:03/06/23 13:01 ID:cDV43UlK
>>141
ただの挨拶言葉
深く考えると損

とでも言っておけばいいかと。。。
177名無しさん@4周年:03/06/23 13:01 ID:Ufl+iiB/
物足りないなら、何が必要なのか事前に自社サイトで説明シトケ!
178名無しさん@4周年:03/06/23 13:01 ID:RUCu2hnH
>>167
甘えるなっ!学生達は己の無能を恥じなければならないのですよ。
これからは自己責任の時代ダゾッ!

まあ、ただ、俺の時は楽でした。
179名無しさん@4周年:03/06/23 13:01 ID:Cy0RIDm7
バブルのころは就職活動している学生全員にウナ丼を出して
夕方には屋台船でご馳走しスキーまで招待したものだが、
それでも学生はトイレを改修したきれいなほかの企業へ就職した。
180名無しさん@4周年:03/06/23 13:01 ID:Kowh+h28
生産の三大要素。 友情、努力、勝利
181名無しさん@4周年:03/06/23 13:02 ID:314QFl0+
人事課はちょっと面接で相手を見れば、だいたい使い物になるかどうか分かるって
よく聞くが、本当か?
俺はいくら若い経験のない人間でも、その人間を数分で見抜くなんてできないよ。
大体、結構いい仕事するヤツの多くは、最初はダメな場合が多い。
182名無しさん@4周年:03/06/23 13:02 ID:QVwYTJSf
>スーツに腰鎖

あほだw
18314年前は受験生:03/06/23 13:02 ID:M7B/t+fa
>>120
日本最初の総理大臣=伊藤博文
生産の三大要素  =労働、資本、土地、
日銀の金利    =公定歩合


正直2番目はすっかり忘れていた・・・。
184名無しさん@4周年:03/06/23 13:02 ID:lqdeJUmy
採用している奴がバブル入社組み。
そうか、リクナビから溢れ出るアホさはそこからきているのか。
185名無しさん@4周年:03/06/23 13:02 ID:BGUR4o3v
>>170
俺の取引先なら面接3秒で終わる.
186名無しさん@4周年:03/06/23 13:02 ID:kRZXCtCq
>>180
集英社へ
187採用担当者:03/06/23 13:02 ID:CmOw7XBm
>>116
>>折れ:ところで、先程の「宜しく御願い致します。」とは、どのような意味ですか?

>この質問の意味がわからない。。。ふつうこんなこと聞く?

普通と違う状態にして、相手の反応をみる有名な面接方法です。
マニュアル通りの面接じゃ相手もマニュアル通りの返答をして
何も分からんです。

>>133 土地? 人物金 です。



188名無しさん@4周年:03/06/23 13:02 ID:EA4p5xuv
>>181
それは少年ジャ○プの三大要素です。
189名無しさん@4周年:03/06/23 13:03 ID:RP8seq/y
>>175
ごめん。オマエの文章おかしくないか?
それともオレがおかしいのか?
もう判断すらつかんよ

>ってかなきゃ
190名無しさん@4周年:03/06/23 13:03 ID:nbKb4Yl8
無理な即戦力を求める企業には入らない方が良い。
191名無しさん@4周年:03/06/23 13:03 ID:RUCu2hnH
あー、労働、資本、土地か・・
全然わからんかった
192名無しさん@4周年:03/06/23 13:03 ID:Cy0RIDm7
>>175
コミュニケーション能力は製造業では重視されない。
人としてやばいといっても業界によって違う。
193名無しさん@4周年:03/06/23 13:03 ID:qBHdom7Y
>>177
こういう奴は民間には向かないなぁ。
なにをするにもマニュアルが必要なら公務員やってろ。
194名無しさん@4周年:03/06/23 13:03 ID:lqdeJUmy
>>175
コミュニケーションと一口でいっても色々な種類のものがあると思う。
どんなコミュニケーションスキルを求められているのでしょうか?
195名無しさん@4周年:03/06/23 13:03 ID:DqX7jsUg
>>91
>前から気になってたんですがry ってどういう意味ですか?

 
ry=リレーショナル、英語で「関係する」の頭二文字、多くの場合はRyと記述
する、電気回路の要をなすことのある部品。現代でもエレベーターなどでの
電気回路には利用されている。

真空管以前の電磁石を応用した古い技術ではあるが、歴史が長いだけに信頼度も
高い。トランジスタ技術の発展した今でも直流電気回路の重要なパーツである。

・・・というのはおいといて、多分「(以下略)→(略)→(ryaku)→(ry」
なんじゃないかと。
196名無しさん@4周年:03/06/23 13:03 ID:iiar9Dgd
おいおいこのスレ馬鹿ばっかだな。
俺は小学生だけど三大要素も全部わかったぞ。
だからおまえらはくそって呼ばれるんだよ。
昼間っから2chするなっての。

さ、飯食ったし運動場でドッチボールしてくるわ。
じゃあな、おまえらがんばれよ。
197名無しさん@4周年:03/06/23 13:03 ID:6mDGg4NW
優秀なやつがいたところで、そんなクソ会社いくかよ。
女の高望みと欲にてるな。
いい相手がいなければ、独身のままでいいや。
会社の場合嘆くほどのことでもないだろ。大げさ。

198名無しさん@4周年:03/06/23 13:04 ID:SzUiw6qo
【不況は】採用したくても人材なし【言い訳】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1056339019/
199名無しさん@4周年:03/06/23 13:04 ID:1jZBvOcH
>>194
すくなくとも敬語を使えること。
200名無しさん@4周年:03/06/23 13:04 ID:NcvTwD6C
>>183に神が降臨したッ!!
201名無しさん@4周年:03/06/23 13:04 ID:Yer8Uh4l
>>116

言葉遣い。
「〜御願い致します。」じゃなく「〜御願います。」が正しい。
202名無しさん@4周年:03/06/23 13:04 ID:314QFl0+
>今採用を牛耳ってる奴らが就職活動していた時代がうらやましいよ。

そいつらの就職活動していたときは、わざわざ企業の方から大学へ会いにきて、
食事をおごってでも機嫌をとってました。他へ行かれたら困るので。
203名無しさん@4周年:03/06/23 13:04 ID:2mjXgKX7
>>196
5時間目 体育?
204名無しさん@3周年:03/06/23 13:04 ID:J5BAbX6M
>>196
3時間目さぼるな
205名無しさん@4周年:03/06/23 13:05 ID:Ufl+iiB/
>>196
一生ドッジボールしてろ
206名無しさん@4周年:03/06/23 13:05 ID:1jZBvOcH
>>196
ドッヂボールが正式名称だよ。ガンガレ!
207名無しさん@4周年:03/06/23 13:05 ID:RP8seq/y
>>196
20年くらい前に小学生だっただけだろw
208名無しさん@4周年:03/06/23 13:05 ID:RUCu2hnH
>>196
さいたまさいたま
209名無しさん@4周年:03/06/23 13:05 ID:Dvry1jWC
>>201
たぶん間違い
210名無しさん@4周年:03/06/23 13:05 ID:zCm7ytcx
>>196
本当ならその調子でがんばれ。
まともに成長すれば”勝ち組み”になれるよ。
ただ性格は少し直さないと挫折した時おしまいだよ。
211人事:03/06/23 13:05 ID:Br8KK9/a
アホな入社試験で見込みのある人間を落としている企業は一向に無く
ならない。
212名無しさん@4周年:03/06/23 13:05 ID:qBHdom7Y
育てるって言うは簡単だけど、育つ意志がない奴がいるからねえ。
だからってそうそうクビ切れんし。
結局、採用を厳しくするしかない。
213名無しさん@4周年:03/06/23 13:05 ID:nbKb4Yl8
>>178
甘えとか、そういう次元ではないだろう。
ちゃんと、教えなきゃ。自己責任ねえ。
便利な言葉だ(W
まあ、俺の場合は社員を引き止めるのが大変だよ。
214名無しさん@4周年:03/06/23 13:06 ID:cDV43UlK
>>190

たしかにね。人材育成能力と長期的計画能力に問題ありと見えなくも無いしね。。。
215名無しさん@4周年:03/06/23 13:06 ID:D14dRcim
↓無職にそんなこと言われても説得力に欠ける
216名無しさん@4周年:03/06/23 13:06 ID:QVwYTJSf
>>201
あなたも書類で落とされるでしょう
217名無しさん@4周年:03/06/23 13:06 ID:BbzUhxnF
ほらな、やっぱりマスコミや政府は
今の雇用不足を最近の若者のせいにしたくて
仕方ないんだよ。
218名無しさん@4周年:03/06/23 13:06 ID:Yer8Uh4l
201
言葉遣い。
「〜御願い致します。」じゃなく「〜御願いします。」が正しい。


219名無しさん@4周年:03/06/23 13:06 ID:ioZaCu+9
ポートボール
220名無しさん@4周年:03/06/23 13:06 ID:RP8seq/y
>>201
よろしくおねがいます?マジ?これでいいの?
うぁぁぁぁ〜〜〜分からん〜〜〜
221名無しさん@4周年:03/06/23 13:07 ID:RYk2reLS




    みなさん、職安に行く時間ですよ!


222名無しさん@4周年:03/06/23 13:07 ID:RgEzgS/X
「日本で2番目の総理大臣」を答えさせてくれっ
223名無しさん@4周年:03/06/23 13:07 ID:2R2D72nj
この国は年寄りと政治家と大企業の為だけにあるようなものです。
224名無しさん@4周年:03/06/23 13:07 ID:aWlFVa1Q
>>196は釣りバカ大将
225名無しさん@4周年:03/06/23 13:07 ID:FRYMnGPV
人材が天から降ってくると思ってるからね。
226名無しさん@4周年:03/06/23 13:07 ID:lqdeJUmy
>>199
敬語ですか・・・。
駄目だ。全然わからん。
普通に「千円からお預かりいたします」っていっちゃいそう。
丁寧に話そうと言う努力はしてますけど。
227名無しさん@4周年:03/06/23 13:07 ID:wAcLIvqP
生産の三大要素は脂質、タンパク質、炭水化物
228名無しさん@4周年:03/06/23 13:07 ID:1jZBvOcH
>>212
すぐ辞めちゃうし。育つ意思っていうか、育ちたい意識がない。妙なプライドある人いたし。
229名無しさん@4周年:03/06/23 13:07 ID:kYewZpaX
>>172
学生じゅねーよ。
しがない中小リーマン。

おれの業界でみると、おれの会社ぐらいのレベルで
この条件はいるのかこんな奴ってのが最近増えてきた。
昔だったら、この会社がおいおいここまでの能力最初から
求めるかねっての結構おおいぞ。
むしろデカイ企業のほうがまだ社員教育制度とか施設が
あって体力もあるからまだ即戦力っていっても緩い。
いまの就職難は、いままで地元学生採用してきた中小が
なかばおれの会社もおれの会社もって感じで採用条件を
エスカレートしてきてる感じがする。
230名無しさん@4周年:03/06/23 13:07 ID:0dcRYlBZ
何?人材がいない??

ハァ?

調子に乗っとるのぉ。
驕る者にはいつか天罰が下るぞよ。
231名無しさん@4周年:03/06/23 13:08 ID:8q5V4s04
「好況」=「DQNでも就職口がある」ということですか?
232名無しさん@4周年:03/06/23 13:08 ID:nbKb4Yl8
>>212
あまりに使えないのは何も言わずにクビ。
233名無しさん@4周年:03/06/23 13:08 ID:mNznjGI7
だからもうみんな新卒採用なんていうわけのわからんもんはやめればよいのだ。
ひとりでバイトなり学校なり何なりで常識をわきまえた人間を雇え。
そういう視野を持てばいい人材は雇える。
雇うほうも雇われるほうも視野狭窄なんだ。
234名無しさん@4周年:03/06/23 13:08 ID:0EZN0Mia
でもさ今就活してる世代より今の小学生の世代が怖い。
1人っ子で過保護に育てられ物は買い与えられた子が将来社会でやっていけ
るのかどうかと
235ポン県民:03/06/23 13:08 ID:YCQnzGJA
どーでもいいような労働環境には
どーでもいい人材しかよってこないのは至極当然。


当たり前だのクラッカー^^;サムー
236名無しさん@4周年:03/06/23 13:08 ID:CJO6NeJg

「就職したくても入りたい会社がない」 ってのとレベル変わらないなw
237名無しさん@4周年:03/06/23 13:09 ID:1jZBvOcH
>>217
どうつもこいつも責任をとらない時代になった。無責任時代です。
238名無しさん@4周年:03/06/23 13:09 ID:zCm7ytcx
>>222
黒田・・・・なんとか。w
239名無しさん@4周年:03/06/23 13:09 ID:Abtw2/6/
>>233そんな奴殆どいねえよバァーカ!
240名無しさん@4周年:03/06/23 13:09 ID:RgEzgS/X
>>217
マスゴミはともかく政府は失策を認めるわけにはいかんだろう
241名無しさん@4周年:03/06/23 13:09 ID:RP8seq/y
黒田きよまろ?
242名無しさん@4周年:03/06/23 13:09 ID:Yer8Uh4l
>>220

ごめんよ。脱字してしまったよ。
でも「致す」ってのは使わないよね、確か。
243名無しさん@4周年:03/06/23 13:10 ID:314QFl0+
育ちたい気持ちのないヤツは、明らかに親の教育の問題か、思想か宗教の
問題だろ。
244名無しさん@4周年:03/06/23 13:10 ID:Ufl+iiB/
>>238
アーサー
245名無しさん@4周年:03/06/23 13:10 ID:+90V420u
新卒の採用とか言いながら、即戦力として使える若者を希望しています。
とか、堂々と載せてるおかしな求人を見て、この馬鹿げた記事を書いたのか?
今の企業は人材育てずに、食いつぶす事しか考えてない。
246名無しさん@4周年:03/06/23 13:10 ID:b2WnZ++b
待機中の漏れに電話をかけてきて女房に「あ、主任の女将さんですか?」と言う香具師は
オージンジに引き取ってもらったほうがいいですか?
247名無しさん@4周年:03/06/23 13:10 ID:6mDGg4NW
驕るもの久しからず。ただ春の世の夢の如し。
以前面接で圧迫してきた人事にいってやったことあるな。
その一言のみでなにもいわず、せせら笑いしながら帰った。
248名無しさん@4周年:03/06/23 13:10 ID:Dvry1jWC
>>242
普通に使いますよ
249人事:03/06/23 13:10 ID:Br8KK9/a
>>212
逆だ。ある程度まで教育の手を尽くして駄目なら首を切る。
採用はオープンで、規定人数越えてでもどんどん採ったほうがいい。
育ちたいと思う人間は本当にたくさんいるぞ。
しっかりとみてあげることだな。
250名無しさん@4周年:03/06/23 13:10 ID:RYk2reLS




    みなさん、職安に行く時間ですよ!


251名無しさん@4周年:03/06/23 13:10 ID:JWRquyGS
とりあえず営業出すのには話し方位は教えてくれ・・・
252名無しさん@4周年:03/06/23 13:10 ID:2R2D72nj
政府とマスコミは
過去の失策を抹殺したくてしょうがない
253名無しさん@4周年:03/06/23 13:10 ID:kYewZpaX
>>233
バイトを正社員に上げる企業はほとんどないと思われ。
ほぼ正社員状態までスキルつけさせてあとは使いまわすと思われ。
254名無しさん@4周年:03/06/23 13:11 ID:yxrbYxuN
商業主義の蔓延が若者を腐らせた

営利企業にはその責任がある
255名無しさん@4周年:03/06/23 13:11 ID:1jZBvOcH
>>226
なんつーか、敬語は手段であるけど、丁寧に話そうと努力しているのなら。
「千円からお預かりいたします」でも、悪意がないなら無問題!と自分は思う。
敬語を使い間柄、というか、そういう人間関係を想像できない人間が多い。
256名無しさん@4周年:03/06/23 13:11 ID:/G3w7m6m
愚痴を漏らしてる担当者自身が、今の自分が言うほどの"物"を持って入社したのかどうか疑問
257名無しさん@4周年:03/06/23 13:11 ID:lYig4cB3
どうでもいいが店員の
「お待たせしました。○○になります。」
この言葉遣いなんかおかしくないか?
“なります”ってなんだよw
258名無しさん@4周年:03/06/23 13:11 ID:RP8seq/y
>>242
よかったよ。ホッとした。
最近「バカだな、間違いやがって」と思ってレスしたら
「オマエが間違ってる!」って言われること多いのよ。
もう判断すらつかんよ。
259名無しさん@4周年:03/06/23 13:11 ID:nbKb4Yl8
俺は両親ともに商売人の息子だった。
俺はサラリーマンの子供とは違うとは思ったし、
両親からもそう言われた。
260名無しさん@4周年:03/06/23 13:11 ID:RgEzgS/X
伊藤博文
黒田清隆
山県有友
松方正義
伊藤博文
松方正義
伊藤博文

だっけか
261名無しさん@3周年:03/06/23 13:12 ID:VitH7Cy6
【通報】【逮捕】【通報】【逮捕】【通報】【逮捕】
PCゲ板で爆破予告してる馬鹿が居ます。
明日だそうです。

http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1034617558/284-285
262名無しさん@4周年:03/06/23 13:12 ID:3cEA/smR
>>251
量販店でバイトすれば?
言葉使いくらいイヤでも叩き込んでくれますよ
263名無しさん@4周年:03/06/23 13:12 ID:2R2D72nj
真の日本再生=経団連解体+大企業偏重主義解体+政治家粛清
264名無しさん@4周年:03/06/23 13:13 ID:uHUUqCXP
もてない女が「イイ男いないよね」というのと同じレベル。
265名無しさん@4周年:03/06/23 13:13 ID:1jZBvOcH
>>245
どこもかしこも余裕がないから。新卒で即戦力が就職するはずもない。そいつらは起業している。
266名無しさん@4周年:03/06/23 13:13 ID:mNznjGI7
みんな馬鹿ならいいじゃないか。
国が終わるまで馬鹿をやろう。
267名無しさん@4周年:03/06/23 13:13 ID:XC1aFwIJ
>>235
そのギャグは、なんでつか?
てなもんやとかを知らないのでわかりません。
って言うか、仕事の支障に・・
268名無しさん@4周年:03/06/23 13:13 ID:nbKb4Yl8
拝金主義の成れの果て。
サイテー
269名無しさん@4周年:03/06/23 13:13 ID:kYewZpaX
まぁバイトから正社員なりたきゃ、とりあえず吉野家いって
肉の盛り方をその地方で一番になれ
270名無しさん@4周年:03/06/23 13:13 ID:NNEoiSsK
精神論ばっかりの上の連中もいかがなものか?
あんたらのやり方のせいで、ここまで酷いことになってるんだろう?
責任を若い世代に押しつけるなよ〜〜。
271名無しさん@3周年:03/06/23 13:14 ID:j5Nsg+14
面接官の仕事は若者をバカにすること
272名無しさん@4周年:03/06/23 13:14 ID:PLPvfAmB
>>11を晒してもいいですか?
273名無しさん@4周年:03/06/23 13:14 ID:rcw2/ZLg
ここ数年の人事の堕落ぶりは眼に余るものがるな。
安易に派遣とバイトに頼りすぎ。
おかげで仕事全体を見通せる人間がいなくなった。
トラブルが起きても誰も対処できない。
汗水たらして、いいやつをスカウトしてこいよ。
274名無しさん@4周年:03/06/23 13:14 ID:x1pDoZag
>>253
別にバイトを社員登用するとか言ってないと思うが・・・
275名無しさん@4周年:03/06/23 13:14 ID:aWlFVa1Q
関係ないが、「オー人事」ってのは姥捨て山なのか?
276名無しさん@4周年:03/06/23 13:14 ID:NcvTwD6C
>>269
吉野家が放してくれないんじゃ…。
277名無しさん@4周年:03/06/23 13:14 ID:cDV43UlK
>>255

漏れも問題ないと思う。
ただ、言葉を大切にしようとする人たちの意見も一理あるなぁとは思います。
まぁ、何事も正確に行おうとするのはいい事なのかなぁと。。。
278名無しさん@4周年:03/06/23 13:14 ID:iiar9Dgd
196だけど結構つれたね。

本当はは大学生です。
三大要素はわかるけどドッヂボールは間違ったね。

自分の周りにいる学生は優秀なやつが多いですよ。
インターンとかを経験したり資格を取ったりよく勉強してる。

企業が即戦力を求めてるなら学生側でできることってのはこの辺が精一杯じゃないかな。
たとえばビジネス文章書けるかどうかなんて大学では勉強しない。
そもそもそんなこと勉強するために大学に行ってるのではない。
やっぱり企業側はそれなりの教育を、ビジネスに必要な教育する責任があるよ。

敬語はなせないとかは論外の学生だけどね。
279名無しさん@4周年:03/06/23 13:14 ID:SzUiw6qo
【不況は】採用したくても人材なし【言い訳】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1056339019/
280名無しさん@4周年:03/06/23 13:15 ID:lDCiu/TZ
>>264
うまいこといいますな
281名無しさん@4周年:03/06/23 13:15 ID:lqdeJUmy
>>255
「千円からお預かりいたします」という使い方に対して、
30歳前後のアナウンサーが怒っていました。
本当に怒っているらしいです。俺なんか、丁寧に話そうという気持ちが
あればいいと思っていたから。自分の甘さを痛感しました。
282名無しさん@4周年:03/06/23 13:15 ID:3edROuvW
面接官のレベル低下も著しいようだ
283人事:03/06/23 13:15 ID:Br8KK9/a
>>255
そう、それはよく気になる問題だ。
逆に、丁寧な受け答えは当然のようにこなすが、関係は希薄にしか築けない
人間も増えている。
284名無しさん@4周年:03/06/23 13:15 ID:cDV43UlK
>>272

サドですね(藁
285名無しさん@4周年:03/06/23 13:15 ID:314QFl0+
敬語とか言葉遣いなんか、1年もすればいくらでもまともになる。
しかも教育に金もかからん、実際に使わせて注意指導するだけ。
そんなとこで採用決めてたらダメ。
一番は、規則正しい生活ができるか、とか、常識をわきまえてるか
とかを見るべきだ。正社員は。
286名無しさん@4周年:03/06/23 13:15 ID:RUCu2hnH
>>278
くそー!釣り氏だったのか!
引っかかった、悔しい!
287名無しさん@4周年:03/06/23 13:15 ID:nbKb4Yl8
最近の営業まんの言葉使いの知らなさ、態度の悪さは、一体ナンナンだ!?
288名無しさん@4周年:03/06/23 13:16 ID:BbzUhxnF

だいたい「不況」で企業が、こういうレベルなら取るけど
いなきゃいないでしいて取らない。だから合同就職会に来るような奴は
「物足りない」わけで、結局「不況」のせいだろうが。
>>1の記事はあえて「最近」の若者って書いてある所がもう
恣意的な物を感じるね。昔の若者は優秀ですた、ってか。
289名無しさん@4周年:03/06/23 13:16 ID:B+le2uMd
>>273
景気が悪くなるに連れて
良いヤツの方が淘汰される
数には勝てん
290名無しさん@4周年:03/06/23 13:16 ID:cv8+0c8g
敬語が話せないんじゃなくて、敬語で話そうとしない奴が多いんだろ・・・
291名無しさん@4周年:03/06/23 13:17 ID:DqX7jsUg
面接官「特技はイオナズンとありますが?」
1__「はい。イオナズンです。」
面接官「イオナズンとは何のことですか?」
1__「魔法です。」
面接官「え、魔法?」
1__「はい。魔法です。敵全員に大ダメージを与えます。」
面接官「・・・で、そのイオナズンは当社において働くうえで何のメリットがあるとお考えですか?」
1__「はい。敵が襲って来ても守れます。」
面接官「いや、当社には襲ってくるような輩はいません。それに人に危害を加えるのは犯罪ですよね。」
1__「でも、警察にも勝てますよ。」
面接官「いや、勝つとかそういう問題じゃなくてですね・・・」
1__「敵全員に100以上与えるんですよ。」
面接官「ふざけないでください。それに100って何ですか。だいたい・・・」
1__「100ヒットポイントです。HPとも書きます。ヒットポイントというのは・・・」
面接官「聞いてません。帰って下さい。」
1__「あれあれ?怒らせていいんですか?使いますよ。イオナズン。」
面接官「いいですよ。使って下さい。イオナズンとやらを。それで満足したら帰って下さい。」
1__「運がよかったな。今日はMPが足りないみたいだ。」
面接官「帰れよ。」
292名無しさん@4周年:03/06/23 13:17 ID:2R2D72nj
今一番バカを見ているのが
学歴だけで飯喰って行こうとした連中なわけだが・・・
293名無しさん@4周年:03/06/23 13:17 ID:dFoTJoBr
敬語などなんでもよい。
294人事:03/06/23 13:17 ID:Br8KK9/a
現状認識としては>>278がもっとも正当。
295名無しさん@4周年:03/06/23 13:18 ID:nbKb4Yl8
>>264で、結論が出ました。
296名無しさん@4周年:03/06/23 13:18 ID:nNdDegAT
ビル・ゲイツ程度の人材でいいのですが
それでも最近はなかなか居ませんね。
学生の方はもっと勉強してください。
297名無しさん@4周年:03/06/23 13:18 ID:+90V420u
>>253
それでやられた人が、数年前うちのバイト先にいたよ。
正社員にしてやるって言われて、体壊すくらい働いたのに、
約束反故にされて、辞めちゃった。
この間、その人の話し聞いたら、地元の中小企業で頑張ってるって。
298名無しさん@4周年:03/06/23 13:18 ID:kYewZpaX
>>285
敬語とか客対応ってのは、業界とか企業によって
独特の分野があったりするからなぁ。
教育するのは難しいと思われ。
これ、日本語環境特有の問題だよね。
あと文書とかも企業文化が結構あるからね。

アメリカなら、言葉も文書も定型化されちゃってるから
ビジネス教育も簡単でそのまま会社で使えるらしいが。
299名無しさん@4周年:03/06/23 13:18 ID:gYeVe9Hc
>>283
実際面接するとコンビニの店員と話しているような感じだねえ。
タバコ屋のおばさんと話すようなハートが無いんだよなあ。
300名無しさん@4周年:03/06/23 13:18 ID:RgEzgS/X
売り込むものに他との差がほとんどないから、結局「敬語重要」とかの精神論が決め手になる
就職だろうと営業だろうと一緒
301名無しさん@4周年:03/06/23 13:18 ID:RP8seq/y
>>291
旧ザクのほうがおもしろい
302名無しさん@4周年:03/06/23 13:19 ID:314QFl0+
>>290
敬語を使おうとしない、というより、知ってても使い方が分からんのだろ。
知ってて使う必要があれば誰だって使う。使ったほうが話は円滑だし損しない。
そういう意味含めて、敬語の使い方を知らないだけ、教える側もちゃんと教えて
ないだけ。
303名無しさん@4周年:03/06/23 13:20 ID:x1pDoZag
じゃあ、ウチは松下幸之助くらいでいいです
304名無しさん@4周年:03/06/23 13:20 ID:4wfhGz05
漏れが面接官だったら、かわいい子ばっかり採用しちゃいそう。
305名無しさん@4周年:03/06/23 13:20 ID:mNznjGI7
日本全土がDQN
306ポン県民:03/06/23 13:20 ID:YCQnzGJA
>>270
見方を変えれば
今度は若い世代に依存つーか寄生しようとしてるようにもみえる。
どーもなーそこまで魅力ねーだろといいたい。
特に新潟の企業は。
Uターンすんのは仕事のタメじゃねーんだから
望む人材が集まるわけないじゃんよ、と^^;
307名無しさん@4周年:03/06/23 13:21 ID:RP8seq/y
無職が自分のことを棚にあげて一言↓
308名無しさん@4周年:03/06/23 13:21 ID:2R2D72nj
国民全員が高望みして
高学歴やエリートになろうとしたなれの果て
309名無しさん@4周年:03/06/23 13:21 ID:uPd337jk
>>187の「人物金」には誰もつっこまないのかよ
310人事:03/06/23 13:21 ID:Br8KK9/a
教育を怠る奴は本当に会社にいらない。何年か後に泣きを見るのは自分だぞ。
教育なんてしてられない、って奴は能力もさぞおありでしょうから、他で頑張
ってくださいな。
311名無しさん@4周年:03/06/23 13:22 ID:314QFl0+
>>298
いや敬語にも、まず「定石」がある。碁や将棋といっしょ、打つ手はたくさんあるが
だいたいの「定石」を知ってないとダメ。敬語の「定石」をまず最初に学んで、それか
ら企業風土とか環境に合わせてやってく。「定石」さえ知らないやつが多い。

敬語の基礎が「相手の立場に立つ」ということさえ知らないやつが多い。
312名無しさん@4周年:03/06/23 13:22 ID:2R2D72nj
例え景気が良くなっても
状況は変わらない

すでに体質が変わっちゃったから
313名無しさん@4周年:03/06/23 13:23 ID:Cy0RIDm7
調整型の学生で優秀な人材は一流大学でそろっているが、
独創的で優秀な学生は学齢期にいじめられて受験に失敗している。
独創的で高学歴の人材を求めても
日本の文化の影響で日本にはいないと思ったほうがいい。
314名無しさん@4周年:03/06/23 13:24 ID:cDV43UlK
>>310
禿道。
その人の能力はともかく、基本的に教育をするつもりの無い人間が組織の上に立ってはいけないとおもふ。
315名無しさん@4周年:03/06/23 13:24 ID:Dvry1jWC
>>281
最近のアナウンサーは切れやすいからな
316名無しさん@4周年:03/06/23 13:24 ID:MvsOw2TI
>>311
>「相手の立場に立つ」
そう言う精神ってすっかり無くなった気がする。
317名無しさん@4周年:03/06/23 13:24 ID:NyZOlEEv
敬語ってどこで学べばいいの?
318名無しさん@4周年:03/06/23 13:25 ID:16Is4Ed1
教育って話ならおえて教えない先輩・上司がいるのも事実。
なぜって言えば、そいつの知らない事を知ってるという
自分がそいつより優位な点を消したくないからだな。
で、そんな事も知らんのか。と演技かかってバカにする。
抜かれるのがそんなに怖いんでしょうかね。
319名無しさん@4周年:03/06/23 13:25 ID:2R2D72nj
>>313
例え居たとしても
会社や社会に潰されます
320名無しさん@4周年:03/06/23 13:25 ID:6wbUyJuW
「最近の若いもんは・・・」っていうのは、いつの時代でも
言われてる事だし、あまり気にすることは無いと思われ。

もっとも、高卒ならいざ知らず、大学出たんなら、
即戦力を期待されるのは当然だわな。年齢と報酬を考えれば。
企業は学校じゃないなんだから。
321名無しさん@4周年:03/06/23 13:25 ID:Cy0RIDm7
>>292
文明社会は学歴で飯を食ってゆくんだよ。特に文系は。
322名無しさん@4周年:03/06/23 13:25 ID:kYewZpaX
>>311
いや、その定石が崩れてしかも当たり前になってきちゃってるのよん
323名無しさん@4周年:03/06/23 13:25 ID:RUCu2hnH
俺は、面接で激しい人格攻撃に遭い、半泣き寸前まで追いつめられたよ。
入社してまもなく知ったけど、なぜ採用されたかというと、体育会系のクラブに所属してたからなんだな。
いやー、やってて良かった。柔道部。

今は、無いんだろうなぁ、そういうの
324名無しさん@4周年:03/06/23 13:25 ID:TQma1az9
松下幸之助の話をだれか。
325名無しさん@4周年:03/06/23 13:25 ID:cv8+0c8g
>>311
敬語の基礎は相手を敬う気持ちだ!
とか言ってみる、てすと。
326名無しさん@4周年:03/06/23 13:26 ID:314QFl0+
プロ野球見てても分かる。チームをマネジメントできない監督は失格だし、後輩を指導できない
先輩は先輩ではない。
多額の金つぎこんだ選手が全然働かないチームもあれば、適切な指導がされてるとこもある。
327名無しさん@4周年:03/06/23 13:27 ID:RqRqBYN1
あれですね、仕事を盗めって言いますよね。
328名無しさん@4周年:03/06/23 13:27 ID:2R2D72nj
>>319追加
その上社会に出てきた時点で精神的にボロボロになっています
329名無しさん@4周年:03/06/23 13:27 ID:cDV43UlK
>>318

いるいる(藁
そいつらは組織的には情報の伝達・連携を阻害しているただのがん細胞なんですけどね(藁
330四流大学生 ◆UVzvzzkPZA :03/06/23 13:27 ID:EfAuXeis
「採用したくてもほしい人材がいない」と回答する企業に
どれだけ有能な人材がいるのか見てみたいな。是非。
よっぽど有能な人材がいるんだろうなぁ。
331名無しさん@4周年:03/06/23 13:27 ID:1VzSRyUo
叩かれそうだけど、新卒面接で全体的に見た感想を……。

親が自営業の子は挨拶など人として根本的な部分ができている場合が多い
見た目と頭の中身(成績ではなく、物事の考え方)は一致する場合が多い
女の子でも、面接官に媚びようとしているのか、ギャルっぽい言葉やしぐさを
そのまま面接に持ち込んでしまうのはいかがなものか。
男も、ちょっと気が緩んだときに「〜っすよ」などと言ってしまう。
字が汚い子はダメな場合が多い。

332名無しさん@4周年:03/06/23 13:28 ID:lzRsOsZ+
まあニュース速報住民は2chの板の中ででも低レベルだと
嘲られているから、人材ではないことはたしかだな。
333名無しさん@4周年:03/06/23 13:28 ID:agS5Slib
社内規定を作って、もっと首を切りやすくすればいいのでは?
334名無しさん@4周年:03/06/23 13:28 ID:Kowh+h28
>>313
独創的な奴って上位校いくほど多い気がするが。
むしろ、卒業後これらの人材を活かせる場が社会にない。
335名無しさん@4周年:03/06/23 13:29 ID:kYewZpaX
>>329
そういうのを、そいつらスキルとかコミュニケーション能力とかいって
面接しながらダメだなぁって踏ん反りかえっている
336名無しさん@4周年:03/06/23 13:29 ID:6nA5f9VD
いい人材がいない、面接に来ないというのは、所詮その程度の会社ってこと
では?こんな時勢でもまだまだ優秀な奴はいるわけだし。
337名無しさん@4周年:03/06/23 13:29 ID:NB+qXMab
>>331
あ、俺字が汚いわ。
だから、内定なしか
338名無しさん@4周年:03/06/23 13:30 ID:cv8+0c8g
>>331
>>字が汚い子はダメな場合が多い。

左利きは多めに見てやってくれ。
339名無しさん@4周年:03/06/23 13:31 ID:314QFl0+
>>322
定石が崩れてるのではなく、定石が教えられてないと思う。
たとえば、ここに、会社での立場の違う、A>B>Cが同席しているとき、
CはBに対してどういう言葉遣いにすべきか。
また、部外者Dと、A>Bが同席しているとき、BはDにどういう言葉遣い
をすべきか。など
これらには、一応の変わらない基本があって、あと会社の環境やら状況やらで
変化させる。他にも身内に対する言葉遣いや、男女間の言葉遣いなど、実際の
言葉には変化があるものの、基本線は変わらない。
340名無しさん@4周年:03/06/23 13:31 ID:Cy0RIDm7
>>319
いや、実際に超一流企業は調整型の人間よりも独創的な人間を求めている。
しかし、独創的な人間は学齢期にいじめられてドロップアウトするか、
調整型人間に矯正されている。日本で高い教育を受けた独創的な人材はいない。
341名無しさん@4周年:03/06/23 13:31 ID:RgEzgS/X
正直、字のキレイ汚いはセンスだと思う
努力しても無理だよ
丁寧か雑かは別だけど
342名無しさん@4周年:03/06/23 13:31 ID:ZEiSlgDz
モマエ等のおもしろ面接談聞かせて。
343名無しさん@4周年:03/06/23 13:31 ID:f2WoZuAW
厳しいこと言われてますが 参考にして頑張りますわ。


344名無しさん@4周年:03/06/23 13:32 ID:hyUIJQAf
どちらも他への責任転嫁
345人事:03/06/23 13:32 ID:Br8KK9/a
優秀な人材を不相応に求めたがる企業に言っておくが、大学側に根回しでも
して、自社と学生との間をまず縮めておかねばならない。インターンシップ
とかでも十分いいんだ。学生側に何を必要としているかを前もって知らせて
おいてやってほしい。
346名無しさん@4周年:03/06/23 13:32 ID:nki1jzmR
新卒に即戦力求める会社が増えるわ
フリターやら派遣に行くヤシが増えるわ
外国にトンズラする企業が多いわで
この国はもうだめぽ

>>331
人に見られてると文字が汚くなるから許してくれw
347名無しさん@4周年:03/06/23 13:32 ID:Cy0RIDm7
>>326
>後輩を指導できない
>先輩は先輩ではない。

超一流企業では先輩が後輩を教育すると
後輩に追い抜かれて先輩が首になる。
348名無しさん@4周年:03/06/23 13:33 ID:nNdDegAT
>>341
あんなもの訓練でどうにでもなるよ。
349名無しさん@4周年:03/06/23 13:33 ID:lzRsOsZ+
>>330
事実、有能な人が入るわけよ。
朝日新聞の年収が以前この板のスレで俎上に上げられていたのだが、
一山なんぼのヤシが試験に合格するはずも無い罠。

琉球新報or沖縄タイムスに就職したい
http://okinawa.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=okinawa&KEY=1021999028
350名無しさん@4周年:03/06/23 13:33 ID:lqdeJUmy
>>346
人にみられたくらいで汚くなっちゃう気の小ささが駄目なんじゃない。
俺も汚いんだが。
351名無しさん@4周年:03/06/23 13:34 ID:bBn8pUfR
最近は学生に要求する水準が高いんだねぇ。
俺の就活のときは敬語なんて全然ダメだったが、就職できたぞ。
今は敬語はできるけど。
352名無しさん@4周年:03/06/23 13:34 ID:+90V420u
>>336
自分達が十数年前に適当に採用した、
バブリーのアホボンどもよりははるかにマシなのがゴロゴロしてる。
「バブルで口の肥えた客は、多少高くても良いもの買うんだよ。」
これを堂々と公言して、在庫をうず高く積み上げてくれた、馬鹿がいたな。
353名無しさん@4周年:03/06/23 13:34 ID:6mDGg4NW
オレは前の会社で、変人と呼ばれてました。
それなにりに社長には可愛がってもらいましたが、
余りにもサビ残が多いので、や〜めた。
354名無しさん@4周年:03/06/23 13:34 ID:b2WnZ++b
大昔だがサッポロビールの面接で面接官の質問に一切答えず、あきれ返った面接官が退室を促したとき
ドアの直前で振り返りざま「男は黙ってサッポロビール」と答えて採用になった香具師がいたとの話が
あったが…。
355就職活動中:03/06/23 13:34 ID:cj9xJY01
俺は最初の筆記試験で面接の前に落ちまくってるな。
せっかく勉強してそれなりの大学に入ったのにこんなところでつまづくとは思わなかった。
356名無しさん@4周年:03/06/23 13:34 ID:314QFl0+
あと、敬語はケースバイケースで正しく使うには、すごい大変だけど、結局恥かいて
覚えるしか早く身につく道はないのね。
だから、ある程度失敗して、上司に叱られるとか、恥かかないとダメ。
それで、緊張して上司や先輩の敬語の使い方を盗むようになる。
357名無しさん@4周年:03/06/23 13:34 ID:nki1jzmR
>>350
気が小さいか・・・・   
358名無しさん@4周年:03/06/23 13:35 ID:NcvTwD6C
字の綺麗汚いで悩んでる奴はペンの持ち方を変えれ。
人差し指で紙をなぞって上手くかけてるなら、
それだけでだいぶ矯正できる。
359名無しさん@4周年:03/06/23 13:35 ID:puX5t1ci
>>313
独創的で優秀(かどうかは疑問w)で学齢期に苛められていたが
受験には客観的に見れば成功したぞ。もっとも東大や京大ではないが。

だが根っこのとこ人間不信で面接は苦手なため4月に仕事辞めてから無職。
360名無しさん@4周年:03/06/23 13:35 ID:RUCu2hnH
>>354
知能はいらないが、勇気がいる
361名無しさん@4周年:03/06/23 13:35 ID:Kowh+h28
俺、書道習ってたせいで毛筆だときれいな字書けるが、
ペンだと、癖のある字しか書けない。
362名無しさん@4周年:03/06/23 13:35 ID:QuPr5KkB
>>354
翌年それをマネしたやつは全員、
不採用になりました。
363 ◆C.Hou68... :03/06/23 13:36 ID:s+KVjHVC
>>354
ワラタ。洒落の分かる面接官だな。
つーか、そんな時に洒落てる場合じゃないけど。
364名無しさん@4周年:03/06/23 13:36 ID:EmqnKalT
私はドキュンなアルバイト学生ですが、
「1000からお預かりいたします」と言うのは間違いなのですか。
宜しかったら正解を教えてください。
365名無しさん@4周年:03/06/23 13:37 ID:jOq/I+Jb
挨拶もろくにできないような奴は要らないよなぁ
愛想をよくしろとは言わないけど、すぐムッとした顔を
するやつが多すぎるよ。なんなんだろうねいったい。
366 :03/06/23 13:37 ID:jK57z3le
■DQN犯珍ファソ 〜早く見ないと削除されちゃうよ!〜

その1 頭悪そう→ほとんどの犯珍ファソはこんな感じ?
http://www.gazo-box.com/sozai/img-box/img20030623055420.jpg

その2 係員に殴りかかる犯珍ファソ→ルール、マナー無用の12球団最低のファソ
http://www.gazo-box.com/sozai/img-box/img20030623055434.jpg
                 
          
367名無しさん@4周年:03/06/23 13:37 ID:cv8+0c8g
>>355
筆記に落ちるとはよっぽど難しい会社なのかそれとも・・・
368名無しさん@4周年:03/06/23 13:37 ID:Cy0RIDm7
>>334
あなたの言う独創と私の言う独創は違うと思う。
疲れるから私は落ちる。
369名無しさん@4周年:03/06/23 13:37 ID:UbiLDlVr
>「採用したくてもほしい人材がいない」
たしかに今はグータラな奴多いと思うけど、じゃ昔の学生は優秀だったの?
370名無しさん@4周年:03/06/23 13:38 ID:lzRsOsZ+
>>362
嚆矢となった人は独創的で見るべきものがあるが、
徒に盲従する人はみるべきものがないからな。
371名無しさん@4周年:03/06/23 13:38 ID:kYewZpaX
>>342
就職活動も3ヶ月目をむかえ、やばいDQN会社だって思いつつも
面接に向かう、たどり着くとそこはマンションの一室を事務所に
した会社、面接は俺一人。
入り口横のソファにタバコすいながらジロッと睨む面接官らしき
人物2人がタバコを吹きかける。
落ち着いていつものごとく挨拶すると、いきなり、「で、何か言ってよ」
っていわれる。しょうがなく自己紹介すると、「声がちいさいなぁ」
「おい、ちょっとこっちこい」っていわれて、数人のPCの前に座って
仕事してる社員の真ん中に連れていかれ、「でかい声で自己アピール
5分やってみろ!」と恫喝される。おれは心のなかで「マジかよ5分も
アピールできるかよ」でしょうがなく喋りだす。

恐怖の圧迫面接のそれが始まりだった。
372名無しさん@4周年:03/06/23 13:38 ID:Dvry1jWC
>>364
1000円お預かりします。
1000円から頂戴します。
373名無しさん@4周年:03/06/23 13:39 ID:AcHoMCVd
>354
オレが聞いたバージョンだと
デザイン系の人間が絵の仕事の面接に行って
入った瞬間からなにも応答せずに絵を描き始めて
面接終了でその絵を見せて絵を描いただけで合格

まぁアレだな 都市伝説
374名無しさん@4周年:03/06/23 13:39 ID:314QFl0+
>>365
気分はナカタ。っていうのがはやったな、一時。
才能もないのに、挨拶さえしない。
挨拶の意味がわかってないDQN多すぎ。
挨拶なんか、だいたい幼稚園や小学校で叩き込むことだろ。
375面接で聞かれたこと:03/06/23 13:39 ID:x1pDoZag
「薬物中毒とみられる男が包丁を持って人ごみの中を歩き回っています。
あなたならどうしますか?」

「あなたは通報により夫婦喧嘩を仲裁することになりました。しかし、夫は
夫婦の問題だとしてあなたに立ち去ることを要求しています。あなたは
どうしますか?」

「敵地にある村を監視中に民間人に見つかってしましました。あなたはこの
民間人をどうしますか?」
376名無しさん@4周年:03/06/23 13:41 ID:J1SeLCvT
>>281
言葉遣いのプロフェッショナルなら憤りを感じて当然だろうて。就職面接での敬語使用とはまた次元が違う。
んなこといいだしたら、「本腰を入れる」なんてニュースで使用したらダメだよ。本来の意味は武士の言葉で、ひねりなしで「本腰」を「入れる」ことなんだし。
面接で担当官に敬語以外で受け答えしたら採用は難しいと思う。

企業の嘆き節とソースにあるが、どのレベルを求めているのかわからない。一般常識の不足からかなのか、それとも、それこそ即戦力の新卒を求めているのか。
即戦力になったらなめてかかられるとおもうが。
377名無しさん@4周年:03/06/23 13:41 ID:RgEzgS/X
>>375
公安関係?
敵地ってなんだw
378名無しさん@4周年:03/06/23 13:41 ID:EmqnKalT
>>372
頂戴しますが正しいのですか。ありがとうございました。
379名無しさん@4周年:03/06/23 13:41 ID:QT3odYLd
>364
千円、お預かりします。
380名無しさん@4周年:03/06/23 13:41 ID:cv8+0c8g
>>365
新人で仕事かないからといって、
みんなが無償労働してる中笑顔で
「お先にしつれいすます!」
ってのもどうかと思うけどね。
381名無しさん@4周年:03/06/23 13:42 ID:QT3odYLd
これも違うか(w
382名無しさん@4周年:03/06/23 13:42 ID:V8h9QBX1
バブル期の就職活動はなんでもありだったもんなぁ。
漏れはギリギリバブル崩壊後、
ここんとこ35当たりのバブル期連中が首切りされてるのをみて
結果良かったのか悪かったのかw
383名無しさん@4周年:03/06/23 13:43 ID:UbiLDlVr
>>364
千円っす
384名無しさん@4周年:03/06/23 13:43 ID:EmqnKalT
>>372
>1000円お預かりします。
>1000円から頂戴します。

おっと、誤読してました。この二つが正しいのですね。
385名無しさん@4周年:03/06/23 13:43 ID:XC1aFwIJ
独創と独善は違うと思う・・
386名無しさん@4周年:03/06/23 13:43 ID:NyZOlEEv
>>375
「通報すました」
「夫を殴る。これで俺も当事者。改めて仲裁に乗り出す」
「可能なら拘束。出来なければ射殺」
つーか、前提条件があやふやすぎて答えづらいと思うけど。
387名無しさん@4周年:03/06/23 13:44 ID:J1SeLCvT
>>375
どこの面接だよw
388名無しさん@4周年:03/06/23 13:44 ID:314QFl0+
「千円からお預かりします」とか「印鑑のほうお願いします」というのを聞いて
全然敬語ができてない、とか言ってるヤツもおかしい。
それは、使ってるヤツが正しい使い方を「知らない」だけで、教えれば解決する問題。
389名無しさん@4周年:03/06/23 13:44 ID:lqdeJUmy
>>382
採用されてチャンスをもらえたんだから羨ましいよ。
390名無しさん@4周年:03/06/23 13:44 ID:j8G5HE0g
学生のレベルが下がってるというのも有るだろうけど、
ヘンな学生しか来なくなったとか言ってる企業は
「企業のランク」が下がったって事じゃないのかな?
その程度の学生しか来ない程度の魅力しか無くなっちゃったと。

企業も学生も自分たちのほうに原因があるとは考えないようで・・・
391名無しさん@4周年:03/06/23 13:44 ID:ZWSANRxd
しかしこの時間に「最近の若者は〜」とブクツサ言ってる連中の職業はなんなんだろうか。
無職か平日に休みが入る低層階級の接客とかその辺か?
392名無しさん@4周年:03/06/23 13:45 ID:ikPIJ3pg
>>375
そういう質問する奴は
『出来る人事担当者の面接質問事項300』(税別2480円)
こんな本を読んで真に受けた奴だろ?

面接の質問はありきたりの物で良い。
その質問の返答によってそれに沿った形で相手の素性を探るような質問を加えていけば良い。
俺も人事担当だが、このスレで名前欄に”人事”とか書いてレスしているような馬鹿は
人事担当として使えないね。
393名無しさん@4周年:03/06/23 13:45 ID:q2FiMexf
>>354
そういう武勇伝をまともに信じないほうがいい。
仮にホントだったとしても、最後の一言だけが決め手になったわけじゃなく、
採用を決断させた何かがそいつにあったんだろう。

単純にその行動を真似ただけでは通用しない。
394名無しさん@4周年:03/06/23 13:45 ID:lDCiu/TZ
無償労働する方がアフォ
395名無しさん@4周年:03/06/23 13:45 ID:J1SeLCvT
>>380
それは思ったらあかん。「みんなが残っているから、仕事を手早く片付けてもかえれない」雰囲気になる。
最初はそんなもんだ。ひとこと「なにかお手伝いできますか?」と訊ければまた違うだろうが。
396名無しさん@4周年:03/06/23 13:46 ID:RP8seq/y
>>375

1 人五味の中だから放置。犯人に恩赦を。

2 民事不介入ですから。桶川みたいに知らん振りする。

3 2重スパイを申し出る。
397名無しさん@4周年:03/06/23 13:46 ID:16Is4Ed1
>>380
その新人が会社を変えてくれようとしてるのか。
398名無しさん@4周年:03/06/23 13:46 ID:nki1jzmR
人事。読んで字のごとくヒトゴトかw
399名無しさん@4周年:03/06/23 13:47 ID:2x4LKzhJ
馬鹿です(中卒)
ちなみに体力も腕力もないです
勿論容姿もオタクです
雇ってくれるトコないですか?
400名無しさん@4周年:03/06/23 13:47 ID:NcvTwD6C
>>398
上手いんだろうが、笑えないw
401名無しさん@4周年:03/06/23 13:47 ID:aS55urId
俺は正直まだ学生なんだが、挨拶すらできんで
就職できないと嘆いている人間がいる事が信じられない。

モノを購入したら必ず「ありがとう」と言って店を出るし、
外食すれば「ごちそうさま」と言って店を出る。
コンビニでも立ち食いソバでも欠かせた事は無い。

これすらできんで就職できないと嘆くってのは教養が足らないのか、
知能が足らないのか。
402名無しさん@4周年:03/06/23 13:47 ID:NKkOzu1z
>375
教習所でやる適性検査じゃあるまいし・・・(w
403名無しさん@4周年:03/06/23 13:47 ID:AcHoMCVd
〜のほうってのが気になるなぁ
・こちらお水のほうお持ちいたしました
・メニューのほうこちらになっております
・こちらのほう ただいまフェアをやっておりまして
とか
・ケータイのほうにお掛け直し
・ワタナベのほう現在外出しております
・仕様書のほうにそう書いてありましたので

1度気になりだしたらすげぇ気になる
404名無しさん@4周年:03/06/23 13:48 ID:jOq/I+Jb
>>380
それは全然話が違うがな
そうゆうのは先輩が教えてやるべきだし
405人事:03/06/23 13:48 ID:Br8KK9/a
>>375
こういうこと聞かれると、ホワイトボード持ってきて様々な条件の設定後に
分岐してゆくシナリオを書きなぐりたくなる。
406名無しさん@4周年:03/06/23 13:48 ID:V8h9QBX1
水道局の方からきました。






いや、ふと頭に浮かんだだけ。。。。。
407名無しさん@4周年:03/06/23 13:49 ID:NKkOzu1z
「ご苦労様です」も、本来は・・・・・・
408名無しさん@4周年:03/06/23 13:49 ID:J1SeLCvT
>>388
過日の報道では、交渉成立しているならいいと思った。
しかし、誤用であることは知識としてね。

「させていただきます」もずいぶんと抵抗なくなった。また、「美しい日本語」の著者、信者どもが騒ぎ出すのか?
過去の日本語を美しいとするならば、もっとも美しい日本語を使うのは京都人か、四国の山間のじいさんだ。
四国のじいさんは「じ」と「ぢ」を言い分けていた。
409名無しさん@4周年:03/06/23 13:49 ID:RP8seq/y
>>403
採用のご検討のほうよろしくお願いいたします。って書いたけど
採用通知きたけどな。
410名無しさん@4周年:03/06/23 13:50 ID:314QFl0+
>>406
それって悪徳商法かなんかだろ。
水道局の方(方角)からきました。
411名無しさん@4周年:03/06/23 13:50 ID:UbiLDlVr
>>406
訪問販売の詐欺じゃね〜か(w
412名無しさん@4周年:03/06/23 13:50 ID:J1SeLCvT
>>401
「おおきに」だ!

>>403
PG?仕様書からバグがあるのは通説。
413名無しさん@3周年:03/06/23 13:51 ID:J5BAbX6M
>>403
「ほう」を抜かすとキツい感じを受けるかも
「ほう」を付ける事でマイルドに聞こえる効果があるのかしら
414名無しさん@4周年:03/06/23 13:51 ID:ojHGJyiU
学生側も企業側も高望みしすぎなんだよ、求めてるものが。
415名無しさん@4周年:03/06/23 13:51 ID:16Is4Ed1
>>401
学生らも面接ではちゃんと挨拶してると思うが・・・。
普段してないのがにじみでるってならともかくね。

>>407
本来は・・・つうかそれは常識の範囲だろう。
416名無しさん@4周年:03/06/23 13:51 ID:x1pDoZag
>375
上二つは警察官の面接試験で出たやつ。一つめが警視庁で二つ目は
大阪府警だったと思う。

最後のはアメリカ陸軍特殊部隊「DELTA」の面接試験。
417ポン県民:03/06/23 13:52 ID:YCQnzGJA
>>395
そだな
面と向かって口に出して言えない事を相手に望むのはいきすぎ。
笑顔でいわれるのはムッとくるかもしれんが
要は仕事をいいつければ済むことだしな。
それができんということは自分の無能さを晒してることに他ならん^^;
418名無しさん@4周年:03/06/23 13:52 ID:J1SeLCvT
>>407
目上の者が、部下に使うねぎらいの言葉。
419名無しさん@4周年:03/06/23 13:52 ID:cv8+0c8g
>>395
書き方が悪かったかな。
「笑顔で」ってのが肝で、元気のある奴だと思ってみたら
自分本位の配慮に欠ける自己中心的な奴だったって雰囲気です。

残業してる会社の体質も悪いのは確か。
420名無しさん@4周年:03/06/23 13:53 ID:nki1jzmR
>>416
デルタフォースの試験受けたのかよw
421名無しさん@4周年:03/06/23 13:53 ID:314QFl0+
挨拶ができないやつのほとんどが、挨拶の仕方を知らないのではなく、挨拶の意味を
よく理解できてない、必要性がわかってない、ということだろ。
自分がどんなに気分が悪くてもむしゃくしゃしてても、それで相手や周りの気分まで
害してはいけない、という礼儀がわかってない。
挨拶とは相手の心を開くことに意味があって、挨拶しないとあとのコミュニケーション
が取れないことがわかってない。
あと、挨拶下手なヤツの親(とくに父親)が、家庭で妻や子供にちゃんと挨拶してない
場合が多い。
422 ◆C.Hou68... :03/06/23 13:53 ID:s+KVjHVC
>>416
>アメリカ陸軍特殊部隊「DELTA」の面接試験
「面接で聞かれたこと」って・・・受けたのかよ!
423名無しさん@4周年:03/06/23 13:54 ID:NKkOzu1z
>416は神か?
424名無しさん@4周年:03/06/23 13:54 ID:aS55urId
>>416の模範解答を聞きたい。(あるのかどうかしらんが)
425名無しさん@4周年:03/06/23 13:55 ID:AcHoMCVd
>416は現在戦地から2ch中
426名無しさん@4周年:03/06/23 13:55 ID:SK1k/8i9
だったら昔の様に、中卒や高卒を採用して企業でしっかり教育すりゃ良いじゃん
無料で良い人材を手に入れようとする企業もどうかと思うね
世の中そんなに都合良くできるもんじゃないよ


と言ってみるテスト
427名無しさん@4周年:03/06/23 13:55 ID:Cy0RIDm7
>>1
日本の改良改善キャッチアップ社会から
米国型の特許、知的所有権社会になって
会社の人事だけでなく、企業も国家も日本民族も
錯乱状態に陥っているんだよ。

市場原理を導入したロシア人社会がパニックになったように。
428名無しさん@4周年:03/06/23 13:55 ID:/2uVmyR1
>>413
「ちょっと」を言いまくる人いるよなー。意味不明。

>>416
柘植か?フランス外人部隊採用面接が続くのか?w
429名無しさん@4周年:03/06/23 13:56 ID:S24b0+dF
「就活やーめた」スレと併せて読むと今の学生のへタレっぷりがわかるな
430名無しさん@4周年:03/06/23 13:56 ID:16Is4Ed1
>>421
>挨拶下手なヤツの親(とくに父親)が、家庭で妻や子供にちゃんと挨拶してない
場合が多い

お前、どんだけの人の家庭を見たのか?
431名無しさん@4周年:03/06/23 13:57 ID:AcHoMCVd
>428
中田や高原のインタビューなんか「まぁ」って言いすぎて癪に障る
432名無しさん@4周年:03/06/23 13:57 ID:Cy0RIDm7
>>401
>俺は正直まだ学生なんだが、挨拶すらできんで
>就職できないと嘆いている人間がいる事が信じられない。
>
>モノを購入したら必ず「ありがとう」と言って店を出るし、
>外食すれば「ごちそうさま」と言って店を出る。
>コンビニでも立ち食いソバでも欠かせた事は無い。
>
>これすらできんで就職できないと嘆くってのは教養が足らないのか、
>知能が足らないのか。

中小企業や肉体労働の世界に入ったらクビになるな。
433名無しさん@4周年:03/06/23 13:57 ID:Kowh+h28
>>375
A 1射殺 2射殺 3射殺
434名無しさん@4周年:03/06/23 13:57 ID:16Is4Ed1
>>419
元気優先で取ってるから
そういう奴が多くなるんだろう(w
435名無しさん@4周年:03/06/23 13:57 ID:V8h9QBX1
>>429
その若者を教育、周辺環境を作ってきた世代は・・・・・
436名無しさん@4周年:03/06/23 13:57 ID:/2uVmyR1
>>421
たしかに。後天的遺伝である可能性が高いよなー。いわゆるDQNスパイラル。
親の背中見て子供は育つからなぁ。

>>427
そのくせ転職するといい顔しないのな。よくわからん。余裕がないのだろうね。
437名無しさん@4周年:03/06/23 13:58 ID:RgEzgS/X
>>421
>自分がどんなに気分が悪くてもむしゃくしゃしてても、それで相手や周りの気分まで
>害してはいけない、という礼儀がわかってない。

そこらがもう挨拶しない奴らと違う
奴らは周りの雰囲気などお構いなし、良くも悪くもマイペース
同世代がそういうのばかりだから空気読めない(必要ないので読まない)ヤシが多いこと多いこと
438名無しさん@4周年:03/06/23 13:59 ID:AYHDmrJq
>>260
×山県有友
○山県有朋
439名無しさん@4周年:03/06/23 13:59 ID:RP8seq/y
>>438
神経質だなw
440名無しさん@4周年:03/06/23 13:59 ID:RUCu2hnH
山県有萌
441名無しさん@4周年:03/06/23 14:00 ID:ARcmV7XZ
月額手取り12万円のデジタル土方であるオレがこの記事を読むと、

無性にムカつくというか・・・、なんなんだこのギャップはよぉ〜・・・。
442名無しさん@4周年:03/06/23 14:00 ID:/2uVmyR1
>>431
自分がインタビュー見て気になるのは、「アレ」ということと、やたらうなづくこと。
443441:03/06/23 14:01 ID:ARcmV7XZ
あ、オレ29歳です♪ 大卒勤続7年目!
444名無しさん@4周年:03/06/23 14:01 ID:TqsiEjqW
まあアレだな、馬鹿が多いということだ。
445名無しさん@4周年:03/06/23 14:01 ID:ax2IyGan
>>416
デルタフォースって米陸軍に在籍してなくても、試験受けられるのか?
446名無しさん@4周年:03/06/23 14:01 ID:ikPIJ3pg
>奴らは周りの雰囲気などお構いなし、良くも悪くもマイペース
>同世代がそういうのばかりだから空気読めない(必要ないので読まない)ヤシが多いこと多いこと
同世代というより類は友を呼ぶの典型だね。
中学校とかある程度社会常識が分かってきたりしてくると
まともな奴はまともな奴同士、DQNはDQN同士くっ付くのと同じだね。
447名無しさん@4周年:03/06/23 14:02 ID:8A8VkzCZ
現在の若者(社員)の悪口が多いが・・・・
人事に言え。そういう奴を取ってんだからよ。
448名無しさん@4周年:03/06/23 14:02 ID:oGwDDL1V
確信犯の意味を述べよ。

この言葉の意味ってかなり誤解されて使われてないか?
449名無しさん@4周年:03/06/23 14:03 ID:RUCu2hnH
>>448
なんだよ、藪から棒に
450哲学者:03/06/23 14:03 ID:/1HVyC+b
で、人材の能力に見合った報酬は企業はだせんの?
451名無しさん@4周年:03/06/23 14:03 ID:Qb0LWtyS
>>448
政治的・宗教的確信に基づく犯行。なめんな。
452名無しさん@4周年:03/06/23 14:04 ID:cv8+0c8g
>>449
他のスレで自分の間違いに気づき、このスレでその知識を披露する、と。
453名無しさん@4周年:03/06/23 14:04 ID:C3rOUM10
つか、昨日スレたってたじゃんかよw
454名無しさん@4周年:03/06/23 14:05 ID:XYaPFnEx
パソコン使えて、頼めば会社のじじいにも教えてくれて
語学もできて、
残業はいとわず何時間でもただで働いてくれて、
肉体労働もいとわず、
人間関係には気を配って、上の者の言うことを素直に聞いて、尊敬して、
営業も、肉体労働もいとわない、

そういう人間を求めてたりしてな。
いるわけないっちゅーの。
455名無しさん@4周年:03/06/23 14:05 ID:Dvry1jWC
>>451
ごめん。意味が分からない。
456名無しさん@4周年:03/06/23 14:05 ID:UaEJSIyH
乞う賊みたいに適当に就職して適当に仕事して多額の給料もらっているやつがいるのに、
なぜ一般の若者がわずかな給料のため苦労して就職して苦労して仕事しなくちゃならない?
457名無しさん@4周年:03/06/23 14:05 ID:RgEzgS/X
細かい敬語がどうとか、「アレ」だの「まあ」だの、他人の言動に神経質すぎじゃないかとは思う
悪意がなければ気にせんでもいいんでないか?


という無関心層とそうでない人のギャップ
458名無しさん@4周年:03/06/23 14:05 ID:XH9iIpis
> 生産の三大要素  =労働、資本、土地
労働と資本は納得できるけど、土地って本当?技術か何かじゃないの?
土地も資本の内だろ。わざわざ三大要素に分離して入れていいの?
ちなみに商業の三大要素は広告、諜報、調達だと思う。
生産の三大要素なんて調達の一言で終わりです。ロマンのない世の中だね〜。
459名無しさん@4周年:03/06/23 14:05 ID:+scHKdzS
>>448
道徳的・宗教的もしくは政治的義務の確信を決定的な動機としてなされた犯罪。
思想犯・政治犯・國事犯などが含まれる。

Googleから拝借。.
460名無しさん@4周年:03/06/23 14:06 ID:RUCu2hnH
土地をなめるな、デジタル世代め
461名無しさん@4周年:03/06/23 14:06 ID:Qb0LWtyS
>>455
他のスレで解説文書いたのでそっち読んでくれ。
462名無しさん@4周年:03/06/23 14:06 ID:+eE7k2ld
>445
無理。デルタに限らす特殊部隊は、試験を受けるには何年かの軍経験が必要。

463名無しさん@4周年:03/06/23 14:07 ID:uXP7osGQ
>>416

K1選手が包丁をもって人ごみのなかをうろうろしていたらどうすべきなんだろう?
464名無し:03/06/23 14:07 ID:FKAQ/D8s
結局双方高望みしすぎなんだな。
465名無しさん@4周年:03/06/23 14:07 ID:AcHoMCVd
純白のメルセデスとプール付きのマンションと最高の女とベッドでドンペリニオンを飲む浜省
466名無しさん@4周年:03/06/23 14:08 ID:3v/vKoPs
挨拶ができないというのは最近の若者の特徴ではなくて
むかしからの若者の特徴なんだよ。
いま挨拶にうるさいこと言ってるやつだって若いころはできなかった。
467名無しさん@4周年:03/06/23 14:08 ID:82+Mi7Lb
>>463
サインをねだる。
468名無しさん@4周年:03/06/23 14:08 ID:cv8+0c8g
>>463
マグロで殴る。
469ポン県民:03/06/23 14:08 ID:YCQnzGJA
「役不足」と「流れに棹(だっけ?)」

オレは間違ってたな
正しく理解してたヤツどんだけいる?^^;
470名無しさん@4周年:03/06/23 14:09 ID:RUCu2hnH
>>463
フィギアで釣る
471名無しさん@4周年:03/06/23 14:09 ID:8A8VkzCZ
>>469
専用のスレでやれぃ。
472名無しさん@4周年:03/06/23 14:09 ID:RgEzgS/X
確信犯
自分の主義主張により「正しい」と信じて行われる犯行
あくまでも本人にとっては「正義」

間違った意味だと 「悪」だと自覚してなされる犯行
「必要悪」ってニュアンスが含まれてる
473名無しさん@4周年:03/06/23 14:09 ID:3P6LkYIP
常に繰り返されている事
「最近の若者はなっとらん」
474名無しさん@4周年:03/06/23 14:09 ID:aqgQYfh8
役不足→中沢裕子
475名無しさん@4周年:03/06/23 14:10 ID:+eE7k2ld
>466
プレイベートではできんでもかまわんが、
せめて面接の時くらいは、挨拶をする「演技」をしろ。
476名無しさん@4周年:03/06/23 14:10 ID:uXP7osGQ
>>468
というか、特殊部隊の隊員って K1並に強いの? 特殊部隊の試験ってのもあったんで
彼らだと模範回答としてどうするんだろう・って。 
一般人が包丁もっててうろうろしてたら、一人でも処理できるだろうけど。


477名無しさん@4周年:03/06/23 14:11 ID:+eE7k2ld
間違った
プライベートね。
478名無しさん@4周年:03/06/23 14:11 ID:aJqscg4b
>「採用したくてもほしい人材がいない」

人材は作るものだと思う
企業サイドは気違いだらけ
479名無しさん@4周年:03/06/23 14:11 ID:SBy6PFGC
>>456
国民の皆様が自らの意志でお選びになった結果でございますから。
480名無しさん@4周年:03/06/23 14:11 ID:AcHoMCVd
>476
おまえがマグロにレスしてるところが好きだ
481名無しさん@4周年:03/06/23 14:12 ID:a0VcaimU
金は出さずに高望みばっかりのアフォ企業の戯言か。。。
482名無しさん@4周年:03/06/23 14:12 ID:C3rOUM10
まぁ、上の世代も責任のたらい回しですなw
483名無しさん@4周年:03/06/23 14:12 ID:cv8+0c8g
>>472
必要悪ってよりは計画犯に近いと思うがナー
484名無しさん@4周年:03/06/23 14:12 ID:S24b0+dF
「最近の若者は」は紀元前から言われ続けています
485名無しさん@4周年:03/06/23 14:12 ID:ikPIJ3pg
>>475は釣りだからね。


でも敢えて...
プレイベートはベイブレードの改良版ですか?
486名無しさん@4周年:03/06/23 14:12 ID:epsJCDuQ
生産性が上がると社会主義のようなみんなで遊んで暮らせる社会が来るかと思ったら大間違いだったわけだ。
生産性が上がったことにより、より生産性の高い人間のみがお金をもうけることができ、
普通以下の香具師は無職。

これが生産性が高くなった社会の現実。
487名無しさん@4周年:03/06/23 14:12 ID:3P6LkYIP
物は作るものではなくて他人から買うもの。貰うものとしか思っていない
488名無しさん@4周年:03/06/23 14:12 ID:aS55urId
>>466
俺の一家は小学生の時から皆挨拶できた(できる)んだが・・・・。

正味の話、教育だと思う。
489名無しさん@4周年:03/06/23 14:12 ID:5D4TaJHo
欲しい人材がいないのは解るが、人材を育てる余裕を作る能力のないヘタレ社員ばっかなのは
棚上げの法則
490名無しさん@4周年:03/06/23 14:12 ID:Qb0LWtyS
そもそも、業績苦しいから最初から雇う気なんかないんだよ。
だから面接なんつー信頼できない方法で選考しておいてガタガタ文句を言う。
勝手極まりない。
本当に雇う気あるところは、とっととインターンシップの導入でもしとる。

>>469
確信犯も役不足も知ってたよ。
つーかこんなん誤用の例としてしょっちゅう持ち出される上位2語じゃねーか。
491名無しさん@4周年:03/06/23 14:13 ID:FRYMnGPV
そういう人間を育てたのは上の世代ですな
492名無しさん@4周年:03/06/23 14:14 ID:8A8VkzCZ
ふと思ったが
>>1 はアンケート回収率が書いてあるくせに
肝心の「物足りない」と答えた企業が何%か書いてないな。
意図的なのかどうなのか。こんな仕事してちゃダメだよ。
493名無しさん@4周年:03/06/23 14:14 ID:Kowh+h28
>>463
その包丁はマイクロセイフティーワイヤー付きなのか?
だったら刺されても「キレテナーイ」
494名無しさん@4周年:03/06/23 14:14 ID:kmoWXaMF
宜敷御願奉候
495名無しさん@4周年:03/06/23 14:14 ID:Qb0LWtyS
>特殊部隊の隊員って K1並に強いの?

特殊部隊の兵士は弱い。なぜなら軽装備だから。これは軍事的常識です。
ハリウッド映画にだまされるのはやめよう。
496名無しさん@4周年:03/06/23 14:15 ID:sqXXOiVo
若者に覇気が無いだけだろ?
挙動不審な奴が目立つと思うが。
そんな人を企業がとるとでも思ってるのか?
497名無しさん@4周年:03/06/23 14:15 ID:UJqIkKK3
育てるのイヤなんだろう、経費がかかるから。

いきなり戦闘力のある新人なんて派遣しかない

んだから、経費掛けたくないんなら派遣を呼べば

いいとおもうなあ。


 育てるのイヤ、でも派遣ばかりでは企業として体力が

落ちる、即戦力の新人ほしいって自分勝手な会社だよ。
498名無しさん@4周年:03/06/23 14:16 ID:TRBA8K6p
大変な世の中で。
499名無しさん@4周年:03/06/23 14:16 ID:RTmEXRKm
まずは会社側が人材を得られる会社にならないと駄目だ。
500名無しさん@4周年:03/06/23 14:16 ID:aJqscg4b
面接も履歴書も違憲
501名無しさん@4周年:03/06/23 14:16 ID:JxicB+I3
企業の言い訳必死だな( ´,_ゝ`)
502名無しさん@4周年:03/06/23 14:17 ID:RUCu2hnH
でも若い人って、そういう考え方に覚悟をもってたんじゃないの?
ニューエコノミーって奴?よく知らないけど。

アメリカチックに行こうぜ。
503名無しさん@4周年:03/06/23 14:17 ID:aJqscg4b
というか、新潟の企業って全部役員名簿に田中真紀子が名を連ねてるんだろ?
そりゃ就職したくないだろうよw
504名無しさん@4周年:03/06/23 14:17 ID:C3rOUM10
おっさんが好きな言葉
気合い!根性!
505名無しさん@4周年:03/06/23 14:18 ID:nXKiVNfW
中堅の人たちバッサリ切って若いのを安く雇っている会社じゃ
新人育てるなんて無理だよなぁ
506名無しさん@4周年:03/06/23 14:19 ID:3P6LkYIP
経営者ばかりがボロ儲けしていては駄目です
507名無しさん@4周年:03/06/23 14:19 ID:ikPIJ3pg
>>1
あっ新潟の話しかよ....
新潟なんて経済地盤沈下した負け組県だしな。
新潟県民は準日本人...いや日本人モドキかな?
508名無しさん@4周年:03/06/23 14:20 ID:aJqscg4b
新潟の企業は亀田製菓と越後交通しかありません
509名無しさん@4周年:03/06/23 14:21 ID:fA5ET7AZ
最近の若者って感情によって
戦闘能力を増加できるんだろ?
510名無しさん@4周年:03/06/23 14:21 ID:i0OOojg1
頼むから

仕事中にヘッドフォンしたり、作業台に座って作業しないでくれ。
注意しても拗ねないでくれ。

ブルーカラーで悪かったよ。
511名無しさん@4周年:03/06/23 14:21 ID:y27XkVdn
>>497
そうそう。で、派遣と期間採用に準社員ばっかり。企業としての成長はなし。
人材インフレがすすみすぎ〜。
512名無しさん@4周年:03/06/23 14:22 ID:PJi7GRWk
大体の企業って、役員の首切って新人入れた方が人件費安くなるって言う単純な事を見落としてるよね。
70、80のジジイいつまでも囲ってるんなら、そいつの首で新人5人も入れた方が戦力になる奴居るかもしれないし、少なくてもジジイよりは役立つだろう。
513名無しさん@4周年:03/06/23 14:23 ID:Xogn/s90
ココは就職浪人が思いのたけをぶちまけるスレですか?
514名無しさん@4周年:03/06/23 14:23 ID:PBFmXBCA
合同就職面接会って
あんまり意味ないよ。有名どころの企業ブースは
説明聞くのに15分待ち
一方で
無名orやばそうな会社は担当者が
客引きしてるんだもん
515名無しさん@4周年:03/06/23 14:23 ID:aJqscg4b
そういや、新潟日報は越山会だらけの新聞だったなぁ
516名無しさん@4周年:03/06/23 14:24 ID:8A8VkzCZ
新潟労働局の開催した合同就職会で
新潟労働局の実施したアンケート。
で、そのアンケート結果がマスコミでこの部分だけ記事に。

このスレで言われてるような落ち度が若者にも確かにあるのだろうが。
新人若者VS中年社員の争いの前に
労働局がごまかし打ってることに気付くべきだろう。

これは「職はあるのに」と見せかける、労働局の策略である。
517名無しさん@4周年:03/06/23 14:25 ID:dIm4ZJHK
>>512
自分で自分の首を切るようなマネしないつーの
議員減らすのと同じ
518名無しさん@4周年:03/06/23 14:25 ID:MumEiPJl
面接行って来ました。帰ってきたばっかりです。
色々つっこまれてしまいました。落ちて当然の面接でした。

内定もらえない人達は、確かに一つ物足りない部分があるのかもしれないけど、
不況のせいにでもしないと精神的に参ってしまう。
それくらい今の就職戦線は厳しいと思う。
俺も明日の面接こそ頑張らないと!
519名無しさん@4周年:03/06/23 14:25 ID:zBVAQI0k
>>513
就職浪人です、すいません。
520名無しさん@4周年:03/06/23 14:25 ID:Cy0RIDm7
>>496
今の若者は協調性があり、その場の空気を読むぞ。
また、長期視点を持った改革や効率より
現状の組織維持を優先するのも今の学生の特徴だ。
521名無しさん@4周年:03/06/23 14:25 ID:PJi7GRWk
職が無いって言ってるのは、プライドの凝り固まった奴等ばかりだろう?
「俺はこんな仕事に就く為に大学でたんじゃない。」とか言ってる馬鹿。
522名無しさん@4周年:03/06/23 14:26 ID:mhzyTPQh
>>516

> これは「職はあるのに」と見せかける、労働局の策略である。

禿同
523名無しさん@4周年:03/06/23 14:26 ID:PJi7GRWk
>>517
だからいつまで経ってもダメ企業なんだよ。
524名無しさん@4周年:03/06/23 14:27 ID:AYHDmrJq
>>448
政治的・宗教的信念に基づき、自ら正しいと信じておこなう犯行、行為。

例えば過激派などがおこなうテロなどがこれに該当。
525名無しさん@4周年:03/06/23 14:27 ID:PJi7GRWk
訂正
ダメ企業なんだよ→ダメ企業、ダメ行政なんだよ
526名無しさん@4周年:03/06/23 14:27 ID:zBVAQI0k
>>520
そういう人はしっかりと就職してるから
527名無しさん@4周年:03/06/23 14:28 ID:1hD/MezY
人材が新潟に行くと思いますか?
人材は大都市行くでしょう
企業も人材のいる場所に移転することを考えるべきでしょうな
528名無しさん@4周年:03/06/23 14:28 ID:wcxGXDaO
ある会社の面接に行くとき、チャリに乗ったオバちゃんが
何か落っことしたのを目撃したんだわ。
拾って見たら社員証。これはまずいと思って走って追いかけた。
一回見失ったが郵便局の前でどことなく似たチャリを発見。
中に入ってそれっぽいオバちゃんに聞いたらビンゴ。よかったと思ったら
面接に遅刻してしまった。

オバちゃんがその会社の社長だったなんてことはなかった。

あとで電話すりゃよかったんだよな・・・
529名無しさん@4周年:03/06/23 14:28 ID:aJqscg4b
そもそも新潟は北チョソの一地域では


新潟道
530名無しさん@4周年:03/06/23 14:28 ID:Qb0LWtyS
>>521
試しにお前がやりたい仕事を10挙げてみろ。

その10が全部却下されるのが学生にとっての現状。
531名無しさん@4周年:03/06/23 14:29 ID:kyiQdtLq
>>512
悪いが、新人ほど戦力にならんやつらもいないぞ。
仕事の要領が幾ら良くても最低1,2年は雑用と大して変わらん。
役員切った分だけ人件費は安くなってるが、実質会社の損益は微妙すぎ。
役員の方が人脈ある分マシかもしれん。
532名無しさん@4周年:03/06/23 14:29 ID:rhZUKTBI
団塊をすっ飛ばして40台を社長に据える大企業が一部ありますよね。ファーストリテイリングとか。
前社長は分かっているよね(w
533名無しさん@4周年:03/06/23 14:29 ID:HRX7JkRQ
>>521
そーでもない。うちみたいな零細企業でも募集すると凄い来るよ。
マトモじゃない人もいるけど、大抵マトモな人。でも、採用できる数には限りが。
あきらめずにとにかく面接受けまくるしかないよね、大変だろうけど。
534名無しさん@4周年:03/06/23 14:30 ID:TFh1KlLM
>70、80のジジイいつまでも囲ってるんなら、
>そいつの首で新人5人も入れた方が戦力になる奴居るかもしれないし、
>少なくてもジジイよりは役立つだろう。

おまえは例え10人いても、ジジィ一人以下だがな(w
ママのオッパイでも吸ってろ。
535名無しさん@4周年:03/06/23 14:30 ID:4m8QmC3v
つーか今まともな人材がとれない企業って先がないやろ。
株価みても来年以降ようやく景気に明るさがでてきているしな
536名無しさん@4周年:03/06/23 14:30 ID:UDUXeAHJ
>>521
とか言いながらバイトの風俗を本業にする女子大生。
537名無しさん@4周年:03/06/23 14:30 ID:aJqscg4b
>>534
おまえは例え10人いても、ジジィ半人以下だがな(w
538名無しさん@4周年:03/06/23 14:31 ID:wF9esBY/
即戦力になる学生がいたらその方が不思議だ
学校で真面目に勉強してたら役に立つはずが無いから(ワラ
539名無しさん@4周年:03/06/23 14:31 ID:lF018vyj
最近はどうか知らんけど小中学校とか、学生の頃って友達とのメイン
の話題の一つに担任、教師批判があったじゃん。
客観的な批判だけじゃなくて内輪ノリなところも多分に。

そのまま社会人になってる奴が多い気がする。
540名無しさん@4周年:03/06/23 14:31 ID:Qb0LWtyS
>>535
>つーか今まともな人材がとれない企業って先がないやろ。

うむ。これだけ買い手市場でいい人材確保できないなんつーのは
正直、相当のアホだな。
人事を小一時間問い詰めたほうがいいと思うぞ。
541名無しさん@4周年:03/06/23 14:31 ID:Cy0RIDm7
>>526
がんばって現状維持してください。
542名無しさん@4周年:03/06/23 14:31 ID:idMPgDr3
>>336

いや、大卒の子のレベルが全体的に低下してるのはまぎれもない事実です。
5年前と比べても明らかに、どこかが違う。
もちろん企業は「すでにできる人間」ではなく(そんなことは期待してない)
「育つであろう人材」を探しているんだけど、その割合が減ってきた
ということ。「今の若い者は」的な小言として聞き流すのではなく、
これは現実として捉えてほしいです。
また、一つのバイトを長くやってきた学生は、それなりに社会性が
身に付いていると感じます。
543名無しさん@4周年:03/06/23 14:32 ID:zBVAQI0k
一流企業に就職できるやつらと、面接を受けて、落ちててここに愚痴を書き込む
人の違いは何かな?
544名無しさん@4周年:03/06/23 14:32 ID:aJqscg4b
「新卒募集」なのに、「実務経験3年以上」って条件が書いてあった企業があったことにはワロタ
545名無しさん@4周年:03/06/23 14:33 ID:JxicB+I3
この記事載せた記者と、このあいだの「学生やる気なし」の記者って同一人物じゃねえ?
たしか前回も地方新聞だった。なんか結局「今の学生は糞」と言う方向にもちこもうと
してる工作員の臭いがぷんぷんするんだが。

まあなにはともわれ、地方新聞までひっぱりだしてきて若者批判必死だな(藁
546名無しさん@4周年:03/06/23 14:33 ID:kHgI4O+0
バブル入社の奴がほざいてたりしてな。
547名無しさん@4周年:03/06/23 14:33 ID:HRX7JkRQ
>>543
大学のランク
548名無しさん@4周年:03/06/23 14:33 ID:fI2DMMJi
雇う側は育てることを考えないのか
549名無しさん@4周年:03/06/23 14:33 ID:Dvry1jWC
>>543
人種かな。
550名無しさん@4周年:03/06/23 14:34 ID:aJqscg4b
あと、新潟に若者なんているのか
551名無しさん@4周年:03/06/23 14:34 ID:1ISzvO3A


  少子化で20代前半以下はカスだらけ。
  レイプ魔でも早稲田や慶応だからな。
  珍走でも上智だぞ。


552名無しさん@4周年:03/06/23 14:35 ID:wcxGXDaO
>364
「お預かりした1000円の内から、980円頂戴します。」

が正解
553名無しさん@4周年:03/06/23 14:35 ID:HRX7JkRQ
面接はやっぱ体育会系のノリの人が強いね。声小さい人多すぎ。
554名無しさん@4周年:03/06/23 14:35 ID:JxicB+I3
これいちいちニュー速+に載せた記者、クビで良いよ。絶対変な思想を持った記者。
555イエモン:03/06/23 14:36 ID:ROSv1eKI
ある日電話が鳴りました。

面接希望者がうれしそうに「履歴書に 写真は 貼ったほうが委員ですか?
貼ったほうが良いんですか?」

ああ、僕は何を思えば良いんだろう。
556名無しさん@4周年:03/06/23 14:36 ID:rhZUKTBI
日本人は生まれてすぐビジネスマンの資質を検査される
そのときの学歴の低いクズ野郎が無職になるのだ
要するにきさまらは落ちこぼれだ・・・。
557名無しさん@4周年:03/06/23 14:37 ID:6HN5Zhhc
>>364
「1000円お預かりします。」
からはイラン。首都テヘラン。
558名無しさん@4周年:03/06/23 14:37 ID:zBVAQI0k
>>555
貼らないでどーすんだ!ぼけ!って言ってあげて
559名無しさん@4周年:03/06/23 14:37 ID:ieKlLFRB
>>551
大学だけ知名度のあるところでも
それまで、特に小学校が劣悪な公立育ちではねぇ
三つ子の魂百まで
お勉強は中学からでもなんとかなるでしょうけど
品性だけは幼少時の育ちが肝心
付け焼き刃で取り繕える物ではないのよね
560名無しさん@4周年:03/06/23 14:37 ID:cgTtcsB4
趣味は? 2ちゃんねるです これで合格だね
561名無しさん@4周年:03/06/23 14:37 ID:xCo6/H5V
これはむしろ企業側の空しい言い訳だなあw 
562名無しさん@4周年:03/06/23 14:38 ID:a0VcaimU
履歴書の写真と言えば、スナップ写真の切抜きを貼ってきたアフォが居たよw
563名無しさん@4周年:03/06/23 14:38 ID:7yCILoxM
生産の三大要素を
Human Intelligence
Digital Data
Networking
って教えられたんだけど
違ってる??
564名無しさん@4周年:03/06/23 14:38 ID:ieKlLFRB
>>560
問題は常駐板かも(w
565名無しさん@4周年:03/06/23 14:38 ID:6HN5Zhhc
どうせ圧迫面接するなら、ハートマン軍曹みたいなのをきぼん。
566名無しさん@4周年:03/06/23 14:39 ID:PJi7GRWk
>>534
他人をののしる暇あったら、就職できるように努力しろ。
てか、他人をののしる事しか出来ないから就職できないんだけどな(w

>>530
だから、それに併せられない奴をプライドだけの馬鹿って言ってるの。
却下されたら多少の妥協をしろっての。結局、ブルーシャツになりたくないだけだろ。
因みに、俺は自分のしたい仕事に就いてますが。何か?
567名無しさん@4周年:03/06/23 14:39 ID:oCPGy01J
企業の連中もただのヴァカジャップだしな
568名無しさん@4周年:03/06/23 14:39 ID:aJqscg4b
>>562
朝日放送の女子アナ小寺某は、履歴書にコスプレ(チョウチョのコスプレ)写真を貼って合格・・・
569名無しさん@4周年:03/06/23 14:40 ID:RUCu2hnH
ロスじゃこんなの当たり前だったぜ?
570名無しさん@4周年:03/06/23 14:40 ID:ekbG7Pq6
>>566
で、あんたは休み明けの昼間からここで何をしているんだ。
571名無しさん@4周年:03/06/23 14:40 ID:rgpRNJBx
>458
労働、資本、土地の3つを生産要素と定義するのは、アダム・スミスとか
デイビッド・リカードあたりから、イギリス産業革命前後くらいの、それこそ
古典的な経済学の時代の話だね。この時代の産業は第一次産業が中心
だったから、土地=農地、資本=農具の意味合いが大きかった。

現代的な経済学(それでも名前は新古典派)だと、生産要素は資本と労働
(あるいは、1労働単位あたりの資本を意味する、「労働ユニット」)のみで
議論されるし、○経なんかだと、資本は全部労働に還元しちゃうから、
生産要素は究極的には労働のみ、となる。

まあ、ものすごく黴臭い、典型的な「知識のための知識」と思われ。
572名無しさん@4周年:03/06/23 14:41 ID:aKdNf00I
大学入試では偏差値というモノサシがあるから無茶な受験は少ないけど
就職は明確なモノサシがないから、身のほど知らずな受験をして消耗する香具師が後を絶たない。
573名無しさん@4周年:03/06/23 14:42 ID:3P6LkYIP
国民の約9割は奴隷です
574名無しさん@4周年:03/06/23 14:42 ID:PJi7GRWk
>>570
休日出勤の代休ですが。何か?
575名無しさん@3周年:03/06/23 14:42 ID:j5Nsg+14
そんなに新卒が低脳でイヤなら
既存の社員だけでやればいいじゃん
人材が尽きたら自主廃業ってことで
576名無しさん@4周年:03/06/23 14:42 ID:vLENdvY5
つまりこういうことか?

「企業では人手は余ってるが、人材は不足している。
人材を採用したいのだが、応募してくるのは人手レベルの人しかいないので採用できない。」
577名無しさん@4周年:03/06/23 14:43 ID:7VlmCwVE
新卒の時点で「人材」と呼べるほどの人間っているか?
578名無しさん@4周年:03/06/23 14:43 ID:806QfU32
ログ眺めてたら、敬語だの言葉の意味だの訳わからんことばかりホザいてるな。
そんなこと重視してるから、今の企業は人的リソースの質が低下するんだよ。
そんなことさえ理解できない人事部だから、景況悪化も当然と言えば当然か。
579名無しさん@4周年:03/06/23 14:43 ID:x3BcPCJd
>>568
そりゃ、それは
もう合格が決まってるデキレースだからでしょ
580名無しさん@4周年:03/06/23 14:43 ID:kV4jRqzn
俺は20万行のプログラムを提出した。
581名無しさん@4周年:03/06/23 14:43 ID:P8tjz7Hc
お前等が勤めてる会社ってどこもつまらなそうだな
582名無しさん@4周年:03/06/23 14:44 ID:SjwsaAaS
国もはっきり言ってください
「お前ら塵を養ってやる余裕はないから早く死んでね」と。
もう慰めは聞きたくありません。
583名無しさん@4周年:03/06/23 14:44 ID:zBVAQI0k
>>574
だとしたらあんた、しっかりした会社にいるな。
584名無しさん@4周年:03/06/23 14:45 ID:JxicB+I3
2chの記者にも変なやつが紛れ込んでるよな。
新潟onlyの記事で、このスレタイはないだろう?
どうせ名無しでいつまでもうじうじ「今の若者は・・(ry」とかスレあげて必死なんだろうな
585名無しさん@4周年:03/06/23 14:45 ID:ikPIJ3pg
>>528
>拾って見たら社員証。これはまずいと思って走って追いかけた。
(中略)
>オバちゃんがその会社の社長だったなんてことはなかった。

社員証を持っている時点で社長(取締役)である事はないんだが....
586名無しさん@4周年:03/06/23 14:45 ID:VAlMfiIZ
まぁ、大学から変わらないとね。特に文系。
SFCは結局失敗だったのかな?
587名無しさん@4周年:03/06/23 14:47 ID:TVyMTx9D
>>579
それが一番腹たつな。
588名無しさん@4周年:03/06/23 14:47 ID:S24b0+dF
そりゃ新潟で6月入っても走り回ってる奴にロクなのいねーだろw
589名無しさん@4周年:03/06/23 14:47 ID:vRLpwAnm
上司にある広告を代理店に持っていくように頼まれた。
20-30歳・大卒・実務経験2年以上・英会話出来る人・月給17万

自分の勤めている会社をDQNだと悟った
590名無しさん@4周年:03/06/23 14:48 ID:zBVAQI0k
>>586
スーパーファミコン
591名無しさん@4周年:03/06/23 14:48 ID:aJqscg4b
新潟企業の採用基準って、

1・越山会関係者の子息
2・自民党関係者
3・角栄の隠し子の血筋

じゃないの
592名無しさん@4周年:03/06/23 14:48 ID:U0Z8qJy3
大学一年生の時のゼミで
最初に教授が学生に「将来何をしたいか」聞いたんだよね
最初の生徒が「とりあえず、単位を取りたい」
次のせいとも「単位が取りたい」
以後ずっとそれ。
俺の番になって「単位を取りたいとか言うような生徒を日本からなくしたい」
ていったら、干された・・・

学校に行ってきます・・・
593名無しさん@4周年:03/06/23 14:48 ID:Yp8QMy4z
低レベルの学生しか来ないのは、それだけの企業だからだ。
いつの世代だって、まともな人材はまともな企業にしか逝きません。
いくら氷河期だからって、DQN企業が分不相応な採用をしようとしてもだめですよ。
594名無しさん@4周年:03/06/23 14:49 ID:k4wRtHYN
もうこうなったら田んぼ耕すしかねーな。
減反? 自由化? 知るかよ。
595名無しさん@4周年:03/06/23 14:49 ID:ieKlLFRB
>>592
ガンガレ若造!
596名無しさん@4周年:03/06/23 14:50 ID:w9o16vOq
結局今の人事の目は節穴で、人減らしをやり過ぎたせいで企業内教育もまともにやれず中途採用に期待せざるを得ないってわけか?
597名無しさん@4周年:03/06/23 14:50 ID:Q7J2fi4/
新卒に即戦力を求めること自体無理がある。
社会経験が全くない新卒学生が即戦力になるはずがない。
もしなるんだとしたらその会社で何年も社会人経験を
積んできた人たちの立場がない。
人材を育てる余裕がない企業はいずれ駄目になる。
まあ合説に参加してる時点で終わってるけど。
598名無しさん@4周年:03/06/23 14:51 ID:ikPIJ3pg
>>586
>SFCは結局失敗だったのかな?
はぁ!?
スーファミは家庭用ゲーム機シェア90%を超えた大ヒット作だぞ!
日本に限らず欧米でも大ヒット!
お前馬鹿だろ!
599名無しさん@4周年:03/06/23 14:51 ID:zBVAQI0k
>>592
もっとマシな事いわんかい
600名無しさん@4周年:03/06/23 14:51 ID:RUCu2hnH
>>598
絶対につっこまねぇ
601名無しさん@4周年:03/06/23 14:54 ID:YlYJWpc6
>>578が痛々しい...
602名無しさん@4周年:03/06/23 14:55 ID:LoCMxzjb
大卒用筆記試験の問題作成を担当したことがあるんだけど
高卒レベルの市販問題集を参考にして作った試験で、平均60点ぐらい。
中には10点台の奴もいる。
うちはDQN業種だし、面接重視なんだけど、さすがにこの点数ではどうにもならんわ。

お前ら最低限の勉強ぐらいして来いよ!
603名無しさん@4周年:03/06/23 14:55 ID:l2ZtjQ0U
会社に自分を合わせる事ってそんなにイヤな事なのか。
おまんま食う為には仕方ないと思うんだが。ありのままの
自分がそのまま役に立つわけではないのにね。
社畜といいたければ言えばいいんだが、
リーマソ≒意識を持ったフリータ>>>>>>>>>>>>>>>
>>>(越えられない壁)>>>>>>不平不満だらけのフリータ≒ヒキ
ということをお忘れなく。
604名無しさん@4周年:03/06/23 14:56 ID:k4wRtHYN
>高卒レベルの市販問題集を参考にして作った試験で

入試問題ってことなら、一般にまともな大人でも難しい部類に入ると思うんだが……。
605名無しさん@4周年:03/06/23 14:57 ID:wF9esBY/
>>597
それだと、学校で真面目に勉強してる学生よりバイトや遊びに時間を
使ってる学生の方が役に立ちそうだな。
606名無しさん@4周年:03/06/23 14:57 ID:zBVAQI0k
>>602
んであんたはその問題、どれくらい出来たの?
607名無しさん@4周年:03/06/23 14:57 ID:MPd2M2hi
採用するつもりがないのを、カッコつけようとしているんだろ。
608名無しさん@4周年:03/06/23 14:57 ID:LoCMxzjb
>>604
就職用の問題集だよん。
漢字の読み書きと四則計算ができれば
50点ぐらいは取れる。
609 :03/06/23 14:57 ID:XDnw4fa4
設問「**についてあなたの考えを述べよ」
回答「**って何ですか?」

イヤになっちゃうよ
610名無しさん@4周年:03/06/23 14:58 ID:p74E1Ni7
>>603
その認識を持ってる学生は多いが、それを正直に言うと通らない罠。
だから、面接で取れるのは結局嘘の上手いヤツばかりだってことに気づかにゃ。
611名無しさん@4周年:03/06/23 14:58 ID:zBVAQI0k
>>607
そういう企業もありそうだな
612名無しさん@4周年:03/06/23 14:58 ID:p74E1Ni7
>>609
**の内容にもよる。一般相対性理論とかならお手上げだ。
613名無しさん@4周年:03/06/23 14:59 ID:Ni78B9V+
2の100乗の下1ケタを答えよ
614名無しさん@4周年:03/06/23 14:59 ID:2b+pczBu
615名無しさん@4周年:03/06/23 14:59 ID:zBVAQI0k
>>610
嘘でもこの世の中喰らいつけって、教授に言われた
616名無しさん@4周年:03/06/23 14:59 ID:ikPIJ3pg
つーか殺しちまえよ!
自衛隊もそろそろ軍事経験積みたいだろ?
尖閣も竹島も国土だろ?
国土侵害されてヘラヘラしてんじゃねえよ!
日本が手を切れば韓国は国自体潰れるほどの経済的打撃を食らうだろ?
中国も最大の輸出国が日本だろ?

日本のおかげで飯が食えてる奴らに国土侵害されてヘラヘラしてんじゃねえ!
殺せ!
617名無しさん@4周年:03/06/23 14:59 ID:CeKalQuC
>>613
6
618名無しさん@4周年:03/06/23 15:00 ID:KoNvHZ65



  人材は育てるもんだろが!!

  最初からプロフェッショナルなんて奴いね〜よ


619名無しさん@4周年:03/06/23 15:00 ID:p74E1Ni7
>>615
まあ、教授は何も知らないからな。そう言うだけで済む。
620 :03/06/23 15:00 ID:XDnw4fa4
就職難の学生を殺すのはイクナイ
621名無しさん@4周年:03/06/23 15:01 ID:ikPIJ3pg
>>616
悪い誤爆だ。
隣りにあるこのスレが悪い。

>>613
622名無しさん@4周年:03/06/23 15:01 ID:Ni78B9V+
>>617くらい計算の速い人なら即採用ですね。
623名無しさん@4周年:03/06/23 15:01 ID:YlYJWpc6
ここの書き込みを読むと『採用したくてもほしい人材がいない』というのは
本当なんだなぁ、と改めて感じる。
624名無しさん@4周年:03/06/23 15:01 ID:1cw0fjv/
うちは、1年以上同じバイトをやった人しか採用しないようにしたら
良くなった。
625名無しさん@3周年:03/06/23 15:01 ID:j5Nsg+14
人材は育てるものだ
社員は上司の背中を見て育つ
人心ある所に人材集まる
626名無しさん@4周年:03/06/23 15:02 ID:zBVAQI0k
>>623
ここだけで判断かよw
627名無しさん@4周年:03/06/23 15:02 ID:JxicB+I3
とりあえずバイトで食いつないでいけるからそれで良いさ。
628名無しさん@4周年:03/06/23 15:02 ID:mRDdif4F
>>採用したくてもほしい人材がいない

これで新卒しか募集してないなら大笑いだが
629名無しさん@4周年:03/06/23 15:02 ID:Cy0RIDm7
>>603
個人の4大卒就職活動としては
会社の採用方針に個人の身を合わせるのがベストだが、
客観的に見て
協調性と組織維持だけを反射的に追求する人材だけを
幹部候補にするのは企業経営のビジョンとしてどうかと思う。
630名無しさん@4周年:03/06/23 15:02 ID:zBVAQI0k
>>625
それを馴れ合いと勘違いするやつがいる
631名無しさん@4周年:03/06/23 15:03 ID:QV9O8jbX
現在社員募集している大半は

サギの片棒を担ぐような仕事内容、正社員とは思えない待遇、
しかも使い捨てされると分かっているような会社

です。
632名無しさん@4周年:03/06/23 15:09 ID:HtcRE7ie
ゆとり教育でマターリ→会社に入った途端に即戦力

絶 対 無 理
633名無しさん@4周年:03/06/23 15:10 ID:ikPIJ3pg
>>622
計算の早さじゃねえよ
1乗・・・2 2乗・・・4 3乗・・・8 4乗・・・6 5乗・・・2 ・・・
100÷4=25 余り0 
だから余りの無い4乗・・・6が当てはまる。
お前馬鹿だろ?
634名無しさん@4周年:03/06/23 15:10 ID:uHA0rgKU
もう今の若者は企業にたいして敵心むき出しだからな。
企業があとになって必死に採用ふやしても無駄だと思うよ。
もう若者は、設備投資を低くしなきゃ生き残れないへぼ企業なんか捨てて
新しい日本を作ろうとしてるんだよ。
635名無しさん@4周年:03/06/23 15:10 ID:pHLgS3Kl
新潟の企業 亀田製菓・ブルボン・日本精機・コメリ・北越製紙
ていうかさぁ↑含めた売上高10位以内にパチンコホールが3つもランクインしてる時点で異常

また、新潟にはある特殊な教育構造が・・・
<NSGグループとは何か?>
NSGとは新潟総合学院の略。 新潟全県・福島県に展開する教育コングロマリット。本部は新潟市。
専門学校21校。生徒数約7000人。 他に、芸能スクール、予備校、社会人向けセミナー等を手がける。
非教育部門にはグループ企業も複数ある。
NSGの各専門学校は退職した新潟県内の高校の校長が学校長となっている、つまり天下り先。
理事長=池田弘氏はアルビレックス新潟の社長、1シーズンに3試合を観戦すると何故か3単位もらえる。

NSGカレッジリーグ Part3
http://school.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1043469790/
636名無しさん@4周年:03/06/23 15:11 ID:Cy0RIDm7
>>624
>うちは、1年以上同じバイトをやった人しか採用しないようにしたら
>良くなった。

理系の人材採用でそれをやったら倒産するな。
637名無しさん@4周年:03/06/23 15:11 ID:uFDgY6ss
>>631

それはキミの目にはいるのがそういう会社なだけ。
仕事の一極集中は現実に起こっています。能力のある
会社には仕事が集まり、新しい人もほしい。
しかし……という場合が多いですよ。
638(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/06/23 15:12 ID:pnlBHbvr
ふん。企業側の『見る眼の無さ』も問題であろう。
639名無しさん@4周年:03/06/23 15:13 ID:zBVAQI0k
>>633
それよくわかんないんだけど。なんで4で割るの?
640名無しさん@4周年:03/06/23 15:13 ID:U/tgK3d9
馬単キタ
641名無しさん@4周年:03/06/23 15:14 ID:J4v0JZ4d
>>85>>187
出題者が間違ってるんだけど・・・
642名無しさん@4周年:03/06/23 15:15 ID:Cy0RIDm7
>>634
>もう若者は、設備投資を低くしなきゃ生き残れないへぼ企業なんか捨てて
>新しい日本を作ろうとしてるんだよ。

日本の文化において前例のない未踏分野で起業する
ベンチャー企業はなかなか育たない。
643名無しさん@4周年:03/06/23 15:15 ID:806QfU32
>>625
良い上司は本当に大事だな。
漏れも上司に仕事を覚えさせてもらった。
今メシ食えてることの基礎になってる。
足を向けて寝れない。
644名無しさん@4周年:03/06/23 15:16 ID:ncLpVdcT
「1000円からお預かりします」

敬語の問題じゃなくて、助詞(「から」)の問題。
「山田君から預かる」とか「人事部から預かった書類」
とはいっても、○○に金額は入らないでしょ。
645名無しさん@4周年:03/06/23 15:16 ID:RgEzgS/X
見る目がないっつーか、正直新人は一人も採りたくないのよ
ただ評判とか気にすると募集せざるを得ないわけで、
審査が辛くなるもしくは出来レースなのは当然
646名無しさん@4周年:03/06/23 15:17 ID:wsJ8OrHN
皆不況を口実に甘えてるだけだろ?うちの会社の営業も車で昼寝しまくってるし・・・・・そんな香具師がいつも社長や会社の
批判ばっかりしてる、結局は自分のサボりを正当化する口実が欲しいだけ・・・・いい加減にバブルの頃を基準に考えるのやめませんか?
647名無しさん@4周年:03/06/23 15:17 ID:ikPIJ3pg
>>639

1・・・ 2
2・・・ 4
3・・・ 8
4・・・16
5・・・32
6・・・64
永遠に2→4→8→6→2→4→8→6→2の4パターンが続く。
どれに当てはまるかは4で割ればどの位置か分かるだろ?
648名無しさん@4周年:03/06/23 15:17 ID:cq82doQs
新しい人間とらなくて、いいのかね?
とらなきゃとらないで、扱いづらくて優秀な中国人でも
雇えば。へっ。
ただし、中華系にサビ残やらやらしてると、いつか手痛い
目に遭うけどな。
バブルのころは、すげ〜頭下げてきてください。来てください。
って叫んでたくせに。手のひらを返したように態度って変わるもんだな。





649名無しさん@4周年:03/06/23 15:17 ID:Cy0RIDm7
>>625
>>643
安月給の後輩に仕事を教えて仕事を任せると
高給取りの上司が要らなくなって親切に仕事を教えた上司が首になる。
650名無しさん@4周年:03/06/23 15:18 ID:ZnAEB4GH


【調査】「買いたくても、聴きたい音楽なし」消費者の嘆き節…JASRAC・エイベックスは「コピー」言い訳できぬ?

651名無しさん@4周年:03/06/23 15:18 ID:l2ZtjQ0U
>>629
経営・管理のセンスを持った人間をそう簡単に採用できるものだろうか。
それこそ社員の中からそういう人物を見つけて育成するか、外部から
優秀な人材を三顧の礼で迎え入れるしかないんじゃないのかな。
652名無しさん@4周年:03/06/23 15:18 ID:C3rOUM10
うちの会社じゃバブル並みに経費を使ってくれる社長がいますが・・・
愛人3人も経費で飼うなよ〜〜
653名無しさん@4周年:03/06/23 15:19 ID:rJB/qAZv
求職学生にケンカ売ってるような発言だ
654(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/06/23 15:19 ID:pnlBHbvr
>>649
駄目な会社ね。
655名無しさん@4周年:03/06/23 15:20 ID:zBVAQI0k
>>647
あ〜そういうことか。
656名無しさん@4周年:03/06/23 15:20 ID:5olksl8M
>644 言葉の「間違い」とか得意げに指摘するのにあまり意味はない。
   古語と現代語の違いを考えればわかるように、言葉の場合どんどんと
   「かつての正解が不正解に、不正解が正解に」なってゆくんだ。
657名無しさん@4周年:03/06/23 15:20 ID:G6ncJHBB

企業は「育てる力」がなくなったというわけですね。
658名無しさん@4周年:03/06/23 15:21 ID:L9HNicXd
入社試験の話が出てるけど、
こういう珍妙な試験やらせてるのは日本と
それを真似た韓国ぐらいなんだよね。中国は知らんけど。

まぁ大学入試と一緒か。
659名無しさん@4周年:03/06/23 15:21 ID:Lo8MEL1v
そりゃ魅力の無い地方の魅力に欠ける企業には
人材なんか集まるわけないわな。
660名無しさん@4周年:03/06/23 15:21 ID:JuT79D4C
バブル期のソルジャー要員じゃなくて
企業を再生してくれるような人材なんてそうそういるもんじゃない
661名無しさん@4周年:03/06/23 15:21 ID:uHA0rgKU
>>653
そうだよね。そっちがその気ならこっちもいつまでもただ黙ってるわけにはいかないんだよね。
662名無しさん@4周年:03/06/23 15:21 ID:oOe7tcDv
新人がいきなり仕事なんか出来る訳ない。
仕事は入社後に覚えていくもの。
これは会社側の怠慢です。採用する人も入社したての
頃をよく思い出して欲しいです。
663名無しさん@4周年:03/06/23 15:21 ID:ncLpVdcT
>>656
君が現代に生きているなら、現代の意味に従いなさい。
664名無しさん@4周年:03/06/23 15:21 ID:Cy0RIDm7
>>654
グローバル化のまっとうな会社だぞ。
665名無しさん@4周年:03/06/23 15:22 ID:jquHcu6j
もう日本企業は日本人なんか雇いたくないんだよ。安くてこきつかえる
中国人を雇いたいわけ。
666名無しさん@4周年:03/06/23 15:22 ID:zBVAQI0k
>>657
そうでつ
667名無しさん@4周年:03/06/23 15:22 ID:LcEL0fSL
>>659
日本で一番魅力がないのは石原都。
668(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/06/23 15:22 ID:pnlBHbvr
>>658
ま。記憶力と機転を図るには最適やからナァ。
別に全部論文審査でもエーとは思うが
丸つけする方が大変やろ。
669名無しさん@4周年:03/06/23 15:23 ID:drCKQUG/
>>653
そんな真剣に受け取らなくてもいいよ。
バブルの頃は青田刈りで今は人を取らない。
ああだこうだ言ってるけど単に仕事量に合わせて取ってるだけなんだから。
670(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/06/23 15:23 ID:pnlBHbvr
>>664
でも。そーゆう会社は駄目な会社よ。
そう思わない?
671名無しさん@4周年:03/06/23 15:23 ID:uHA0rgKU
まあ企業が採用減らせばそのぶん無職・バイターが増えて消費も冷え込んで企業に帰っていくだけだけどね。
日本は一回完全に崩壊しないと、この悪循環からぬけだせないのかもね
672名無しさん@4周年:03/06/23 15:23 ID:zBVAQI0k
>>664
どうやって仕事おぼえんの?
673(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/06/23 15:24 ID:pnlBHbvr
>>672
見て盗めとでも言うのか。
別にソレでも良いが
効率悪いぞ。
674名無しさん@4周年:03/06/23 15:25 ID:pNvvcAYL
対象人材が即戦力に移行しただけだろう
んなもんわんさかいるわけない
675名無しさん@4周年:03/06/23 15:25 ID:bVIQ6ztT

昔の若者は実に気概があった。自ら軍に、特攻に志願し、日本男児としての
手本を示した。それに比べ最近の若者ときたら…情けないねえ(嘆息
676名無しさん@4周年:03/06/23 15:25 ID:NxQcWuuO
いっぺん、実際既に雇用されている従業員に
学生と同じ、採用試験だの、面接だの
受けさせて見ればいい。
大概の採用面接官ですら、通らないだろう。
677名無しさん@4周年:03/06/23 15:26 ID:hHYG40np
「就職したくても企業なし」…サービス残業で過労死・安易なリストラ
馬鹿な上司・馴れ合い・内定でてもその会社が潰れることもしばし

学生の嘆き節…企業は「不況」いいわけできぬ
678名無しさん@4周年:03/06/23 15:26 ID:Cy0RIDm7
>>670
上司が部下に仕事を完璧に教えると、
人件費の高い上司が必要なくなり
その上司が首になるのが米国を中心とする世界標準だ。
679名無しさん@4周年:03/06/23 15:26 ID:C3rOUM10
中間管理職なんていらんでしょう。
680名無しさん@4周年:03/06/23 15:26 ID:pHLgS3Kl
アメリカだと学生が何かしら実績上げれば向こうから擦り寄ってくるから必死に研究する、
真っ当に卒業すると日本よりも更に厳しい選考を受けなきゃ就職できない。

日本はどんなに立派な研究をして実績作っても無意味
681名無しさん@4周年:03/06/23 15:27 ID:LcEL0fSL
>>659
石原都民は劣等生物。
氏ね。ガス質に送られろ。
682名無しさん@4周年:03/06/23 15:27 ID:ttkdAA0w
最初から仕事ができる新人なんていない。
やる気があるかないかの問題では?
683名無しさん@4周年:03/06/23 15:27 ID:cq82doQs
>>676
それ、ぜひ面接官やってみたい。
684名無しさん@4周年:03/06/23 15:27 ID:bs9Di370
>>675
あなたいくつですか?120歳くらい?
685名無しさん@4周年:03/06/23 15:27 ID:uHA0rgKU
>>675
その時代の人達は認めるが、今企業を動かしてるのは実質金持ち気分にうかれてた禿どもだからな
そいつらに「昔の若者は・・・(ry」と言われても説得力ないんだよね
686名無しさん@4周年:03/06/23 15:28 ID:zBVAQI0k
>>678
だから、あなたの会社の平はどうやって仕事を覚えるの?
687名無しさん@4周年:03/06/23 15:28 ID:Cy0RIDm7
>>672
上司は最低限の仕事のノウハウしか教えてくれないから
部下は自分で仕事の必殺技を編み出し上司を蹴落とす。
688名無しさん@4周年:03/06/23 15:28 ID:uw0GeXqD
.'lllllllllllllll!゙゙''°    .、゙`l゙゙llllllllllllllllllllllllllllll   
    llllllllllll゙゜ .niillii;;=@    ,;iiiii、l lllllllllllllllllllll    
    lllllllll°    ′    ,゙゙゙゙^ .゙゙゙:::llllllllllllllll   
    .゙lllllll    =ニlill>、 ::::  ;',lillニ=., :!::::lllllllllllll    お前ら、就活頑張れよ
     ゙!lll,     `::  ::" :::::::  ::::::lllllllllll    
     `'lL     :   :: 、   ::::::llll/lll     
       ゙l   ,r` .-、.,,,,,,,iili\:::::::::::l!l!!゙      
       |   `  _,,,,,,,_,,,;゙゙゙゙゙ '''':::::::::|-'       
        |     ヽ;;;;;;;;;;;r''   ::::::::,l     
        `l,    .、,,,,;;、   ::::::::/      
          ~ヽ         _,_-''"        
            ヽ-、,,,_,,,,,/
689(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/06/23 15:28 ID:pnlBHbvr
>>678
あら。そうなの?
貴方がソレを信じているんならソレでいーんじゃないの。

会社と共に沈没しなさい。

基本は『後人をいかに育てるか』よ。ウチの父は何時もそー言うてる。
690名無しさん@4周年:03/06/23 15:28 ID:ncLpVdcT
>>657
というより、最近の連中は、会社の教育(洗脳?)には従わないでしょ。
だったら、最初から知識持ってる人間じゃないとってことじゃないか。
691名無しさん@4周年:03/06/23 15:28 ID:qBHdom7Y
教えられないと仕事を覚えられない奴は
たとえ教え込んでその時点での必要なことが出来るようになったとしても
自分で新しいことを覚えて行けないんだよね…。
雑用係にするしかない。
692名無しさん@4周年:03/06/23 15:28 ID:zBVAQI0k
>>684
なんでそこまでいっちゃうのよw
693名無しさん@4周年:03/06/23 15:28 ID:n4ZwWGtD
>>647
藻前さては金田一って名前でつね?



とか言ってみる。
694 :03/06/23 15:28 ID:XDnw4fa4
>>680
学生の実績ねぇ・・・
695名無しさん@4周年:03/06/23 15:28 ID:YlYJWpc6
>>656
今現在の最低限の言葉が出来てないから、 「かつての正解が不正解に...」という
レベルの話じゃないよ。
696名無しさん@4周年:03/06/23 15:29 ID:un0BN+q4
民間向けの人材まで公務員や専門職に流れてるだけじゃない?
今のリーマンが魅力ある職業とは思えない。
697名無しさん@4周年:03/06/23 15:29 ID:muB1f4yo
1しか読んでませんが、新卒でいきなり「人材不足」と言っても、
無茶な注文だと思われ。今まで勉強だけしてきて実務経験も何も
ないのに、いきなり「もの足りる人材」がいるわけがない。

企業の採用担当の方こそ「人材不足」なのでは。素材を見つけて、
それを磨いて玉にすることのできない会社は、結局最後には衰亡
するしかない。いっそのこと、正社員なんか雇わずに、全部派遣
にしたら良い。
ついでに経営陣も銀行から派遣してもらえyo (w
698名無しさん@4周年:03/06/23 15:30 ID:zBVAQI0k
>>687
アメリカは働き手が流動化するように出来てるから良いけど
日本はそれが出来てないからね。
699(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/06/23 15:30 ID:pnlBHbvr
>>696
そもそもリーマンが不要なんよ。
700名無しさん@4周年:03/06/23 15:30 ID:bVIQ6ztT

更に昔は、子供ながらにして働き、時には見事に切腹する
大和精神を持った者が大勢いた。今の若者ときたら、日々
強姦、飲み会三昧。ほんと情けないねえ(吐息
701名無しさん@4周年:03/06/23 15:31 ID:RgEzgS/X
ノウハウ が ウハウハ に見えてしょうがないんですが
702名無しさん@4周年:03/06/23 15:31 ID:LcEL0fSL
>>678
さいとって言う雑誌で
ポールクルーグマンが
アメリカ経済の今後について
話していたけど、
今後相当悲惨なことになるらしい。
アメリカはレールを外れた、
ここが本当ににアメリカか?
と言うくらい貧しくなるってさ。
この国はどうだろう・・?
703名無しさん@4周年:03/06/23 15:31 ID:806QfU32
>>649
マジレスだが、
上司は今もそのままの仕事、漏れは外へ出て独立。
その上司、漏れがそこそこやっていけてるのを喜んでくれてる。(伝聞だか)

ちなみに、「覚えさせてもらった」つーのは、まさに「見て盗んだ」。
わからないことは、上司に聞いたりお客に聞いたりして勉強した。
そういう意味では、給料もらいながら勉強させてもらったようなもんだった。
704名無しさん@4周年:03/06/23 15:32 ID:zBVAQI0k
>>699
リーマンがいなかったら世の中成り立たないじゃん
705名無しさん@4周年:03/06/23 15:32 ID:SUyxk0Xb
>>700 あんた外人だろ?
706名無しさん@4周年:03/06/23 15:32 ID:ikPIJ3pg
>今現在の最低限の言葉が出来てないから、 「かつての正解が不正解に...」という
>レベルの話じゃないよ。
うん、これはまっとうな意見だな。
707名無しさん@4周年:03/06/23 15:32 ID:cq82doQs
>>700
いや、お前は子供の頃から働いていたのか?
責任とって、腹切って、内臓取り出せるのか?
痛いぞ。
708名無しさん@4周年:03/06/23 15:33 ID:Cy0RIDm7
>>698
グローバル化の流れができているので
いずれ部下が上司を蹴落とし
上司が部下に仕事のコツを教えなくなる時代がくる。
共産主義の終わったロシア人が市場原理導入で
錯乱状態になったのと同じ時代がやってくる。
709名無しさん@4周年:03/06/23 15:33 ID:oyichw27
新卒に即戦力を求めるなんて狂ったこと言うよりも、
中途採用枠を増やせばいいんじゃねえの?
まるで呪われたように新卒に拘るのが分からんよ。
710(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/06/23 15:33 ID:pnlBHbvr
>>704
え。リーマンなんて要らないやん。
優れた営業や経営なら必要だろうがナァ。
711名無しさん@4周年:03/06/23 15:33 ID:ayKF3/F6
まさか本当に優秀な人材は、大平洋戦争で皆死んじまったのでは?
セコイ遺伝子だけが生き延びてるのかもしれん!!
712名無しさん@4周年:03/06/23 15:33 ID:LcEL0fSL
>>700
釣りウざいよ。
つまんないからもういいよ。
713名無しさん@4周年:03/06/23 15:33 ID:806QfU32
>>699
リーマンは漏れからみたら、「消費者」だから必要。(w
714名無しさん@4周年:03/06/23 15:34 ID:RgEzgS/X
生産性が究極まで高まると労働者は1人で十分ってことだな
椅子取りゲームみたいなもんか
715(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/06/23 15:34 ID:pnlBHbvr
>>709
父の会社は新卒取ってないよー
716名無しさん@4周年:03/06/23 15:34 ID:G6ncJHBB
>「採用したくても人材なし」

これまで日本は高度経済成長を遂げたわけだが、
企業で優秀な人材であった者どもが、
日本の文化的遺産や環境を見事に壊し続けてきた。
景観・風情などまるで無視してきた結果、ゴチャゴチャとした
統一性のない街並を形成してしまった・・・

優秀な人材とは何だろうか?
昭和は終わった。20世紀も終わった。
これからの時代、単に企業にとって利益だけが優秀と言えるのか?

企業にとって優秀とは何か?
それを示すのが「責任」だ。
717名無しさん@4周年:03/06/23 15:35 ID:NxQcWuuO
>>678
見方の問題だと思うが、下に教えるものは常に1歩先に
行かなければならないので、部下を教える立場の人は
常に先に行かなければならない。部下に教えることがなくなったら
会社を辞めて、自分を最大限に評価してくれる別の会社を探す。
日本の企業は、一度入ったら、何の努力もなしに年功序列、終身雇用制が
守られるので、会社に入って努力する人がいるだろうか?
戦後から1980年代後半くらいまでは、丁度戦後に入った人が会社をゼロから
スタートさせて、作り上げたからいいようなものの。今の経営者、つまり
団塊の世代なんて、まさに年功序列、終身雇用の恩恵を100%受けているんだから、
そんなのに経営任せている会社がイイわけない。
718名無しさん@4周年:03/06/23 15:35 ID:ncLpVdcT
>>709
実際そうでしょ?
719名無しさん@4周年:03/06/23 15:35 ID:oyichw27
>>715
さては貴様、コネで入社したな?
720名無しさん@4周年:03/06/23 15:35 ID:Cy0RIDm7
>>702
もうすぐ世界恐慌が起こり、飢餓疫病戦争による人口調整が始まる。
この人口調整の波を受けずに生き残れるのは核武装国だけ。
721名無しさん@4周年:03/06/23 15:35 ID:LcEL0fSL


×東京都民

○石原都民

722名無しさん@4周年:03/06/23 15:35 ID:ncLpVdcT
>>716
見事な文章だ。朝日新聞に入れるんじゃないか?
723名無しさん@4周年:03/06/23 15:36 ID:zBVAQI0k
>>708
日本ではまだアメリカのような形は出来てない
今ある仕事を辞めて、次の仕事に移った時はだいたい給料が下がる。
ヘッドハンティングでもない限り。
724名無しさん@4周年:03/06/23 15:36 ID:SUyxk0Xb
ほんと我侭(わがまま)だな、団塊の世代は。
725名無しさん@4周年:03/06/23 15:36 ID:cq82doQs
>>709
処女みたいなのがすきなんだろよ。
扱いやすくて、なにもしらなそうな。
扱うほうの力量、器量なし、自信なし、なんだ。実は。
726(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/06/23 15:36 ID:pnlBHbvr
>>719
父に言わせると『ウマは取らない』て。
ま。全然専門違いやしな。
727名無しさん@4周年:03/06/23 15:36 ID:YlYJWpc6
>>697
別に即戦力なんか求めてないよ。
俺も面接の場にたまにかり出されるが、学力とか実績以前に
「こういう人が入ったらいいなぁ」という人が年々減ってきてい
るのは確かと思う。明るくハキハキした感じの人も少ないし、
ハッタリでもいいから強引に自分を売り込んでくる人も少なく
なった。
728名無しさん@4周年:03/06/23 15:36 ID:ikPIJ3pg
>>711
確かに国の為に戦い命を落とした人達は偉大だが....
0(というよりマイナスか?)から日本を復活させた人達も偉大だろ?
これほど単期間に脅威的な発展をとげた国があるか?
国土も資源も無いのに...
俺は今の60代以上の方々を尊敬するね。
729名無しさん@4周年:03/06/23 15:37 ID:EaOTAfG/
>>709
統計が取りやすいからじゃないの?
あと、「就職率」を売りにしたい学校側の思惑とか
730名無しさん@4周年:03/06/23 15:37 ID:jzBf7VlY

 買い手市場ならではの言い分。

 バブル期のふやけた若造にゃ愛想笑いで対応してたクセに。
731名無しさん@4周年:03/06/23 15:38 ID:LcEL0fSL
あ〜これから仕事だ・・だるいぜ・・・・

>>720
アメリカはあと15年ぐらい不況が続いて
悲惨な状況になるからもうアメリカの時代はおしまいだと思うよ。
732名無しさん@4周年:03/06/23 15:38 ID:G+DWFEIB
>1
最近の若い者は〜って、オヤジのオナニー必死だな。
733名無しさん@4周年:03/06/23 15:38 ID:RFcJlVGk
>>728
ほとんどアメリカの支援があったからこそ。
半島みたいな事言ってんじゃねーよ
734名無しさん@4周年:03/06/23 15:38 ID:w9o16vOq
できる人材を探してるのではなく、
取り組む姿勢や立ち向かう気力を感じる人材を探してるんじゃないかな?
自分以外のところに原因を求めることは簡単です。
735名無しさん@4周年:03/06/23 15:38 ID:+I/KD7xE
多分信じられないだろうけど、入口にじっと突っ立って声かけるまで黙ってた営業マンが来たことあるな・・・
736名無しさん@4周年:03/06/23 15:39 ID:Cy0RIDm7
>>723
>日本ではまだアメリカのような形は出来てない
>今ある仕事を辞めて、次の仕事に移った時はだいたい給料が下がる。
>ヘッドハンティングでもない限り。

じゃ、ロシアの共産主義は今でも続き、
ベルリンの壁はまだ崩壊していないな。
司法行政立法よりも外交のほうが強いんだぞ。
737名無しさん@4周年:03/06/23 15:39 ID:zBVAQI0k
>>736
日本はロシアではありません
738名無しさん@4周年:03/06/23 15:39 ID:q1C9qPGA
そもそも即戦力求めてることに
無理があるんじゃないか

大学の授業なんて
あくまで教養だよ。
739名無しさん@4周年:03/06/23 15:40 ID:pHLgS3Kl
仕事ないなら会社作れ
今なら10円でも会社を作れるぞ

それぐらいの気力が無い香具師はとっととスタッフサービス逝って氏ね
740名無しさん@4周年:03/06/23 15:40 ID:C3rOUM10
アメリカは資源が有るから最悪にはならんでしょ。
741名無しさん@4周年:03/06/23 15:40 ID:dX/ntQTN
新潟という国はどういう業種が多いんだ?



PG・SE・NEなんて人手不足でくるものは拒まず状態なのに・・・。
742名無しさん@4周年:03/06/23 15:40 ID:DjnMoNTf
まぁ、専門職につけない奴が悪い。

743名無しさん@4周年:03/06/23 15:40 ID:ncLpVdcT
>>727
たとえば、>>85のこういうのでしょ。
>学生:あの、、、それは、、、あ、、、、たいした意味じゃないっス。忘れちゃって下さいョ。
>学生:・・・・・・(黙って帰る)
744名無しさん@4周年:03/06/23 15:40 ID:cq82doQs
>>727
うそこけ〜。
即戦力になる、新卒なんかいるものか。
いたら、スーパーフリーでやりマくった学生が、売春宿の経営か
AV男優ぐらいだろう。


745名無しさん@4周年:03/06/23 15:40 ID:7+ZXexOY
>>737
確かに世界で最も成功した社会主義国は日本以外にないもんな
746名無しさん@4周年:03/06/23 15:40 ID:LcEL0fSL
今日も株価上がったね。
何でだろ〜なんでだろ〜?
でも14000まで上がらないと
小泉の責任は免れないけどね。
747名無しさん@4周年:03/06/23 15:41 ID:ikPIJ3pg
>>733
半島に対して日本やアメリカが行った支援と
日本に対して行ったアメリカの支援は全然違うだろ?
日本はアメリカのごり押しのせいもあり、チョンにどれだけの額を支払わされたのか知らないのか?
お前みたいな馬鹿はレスする前にネットで調べて来いよ。
お前は馬鹿過ぎるから今後無視するね。
748名無しさん@4周年:03/06/23 15:41 ID:XC+VAzgS

優秀な我が国の若者ももはや地におちたのだよ。腑抜けぞろいとなった
若者を再生させるには、「危機感の欠如」を克服しなければならない。
危機感だけが人を成長させ、時には命を捨てるほどの行動に駆り立てる
のだ。そうした精神の持ち主こそが社会でトップに上り詰めるだけの
器量を持つのである。
749名無しさん@4周年:03/06/23 15:41 ID:pHLgS3Kl
>>741
煎餅工場、専門学校、パチンコ
あと田んぼ
750名無しさん@4周年:03/06/23 15:42 ID:oyichw27
>>735
信じられない。。。
小学校の頃にそんな話をどっかで読んだなあ。
「教室に入ってきて、先生が声をかけるまで黙って突っ立ってる。」
誰に声をかけようか思案していたと…なわけないよな。
751名無しさん@4周年:03/06/23 15:42 ID:Cy0RIDm7
>>731
天下布武、世界大戦か大規模な飢餓や疫病が流行する時代になるんだ。
752名無しさん@4周年:03/06/23 15:42 ID:un0BN+q4
>>734
そんな人材はリーマンなんかやらないってw
753名無しさん@4周年:03/06/23 15:42 ID:806QfU32
漏れのオヤヂも人を統括する立場(職人系)だったが、
定年後「技術の後継者、育てられなかったのか?」って聞いたら
「育てようとしても本人に自覚がなかった」とか言ってたな。
「会社もそんなヤツしか入れないし。」とも言ってたわ。
754名無しさん@4周年:03/06/23 15:42 ID:t1jbc1yg
アメリカの大学院を出るとメールで個人に対し毎日のように企業側から求人が送られてくるそうだ。
会社の同僚が言ってた。
うちの会社派遣で、オイラ高卒なのに・・その同僚が・・・
755名無しさん@4周年:03/06/23 15:42 ID:tD1US2OC
新卒に即戦力を期待する割には、
業務に有用な国家資格を2つ3つもった専門学校卒を落として
無資格の大卒を採用したりしている罠。
756名無しさん@4周年:03/06/23 15:42 ID:jzBf7VlY
最近の女子新入社員はお茶も入れないし
すこしケツ触ったくらいでセクハラだの大騒ぎしやがる、
まったくいい人材いないね〜。
757名無しさん@4周年:03/06/23 15:43 ID:zBVAQI0k
>>756
あんたは違う人材を求めてるだろw
758名無しさん@4周年:03/06/23 15:43 ID:l2ZtjQ0U
企業は見る目が無い⇔優秀な人材がいない

企業は人を育てない⇔仕事は見て盗んで覚えるものだ


永遠に繰り返されるテーマかも。
759名無しさん@4周年:03/06/23 15:43 ID:KIt+f0FL
ウマーは優秀な院生じゃないの?
仕事の心配なんて必要ないでしょ。
760名無しさん@4周年:03/06/23 15:43 ID:rU8w7Jkv
まあ、早稲田でもあれだからな。
761(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/06/23 15:43 ID:pnlBHbvr
>>753
ウマも父に聞いたわ
『有能な人材は自分から動く人間』やって。
762名無しさん@4周年:03/06/23 15:44 ID:pHLgS3Kl
>>754
だよね

アメリカだと学生が何かしら実績上げれば向こうから擦り寄ってくるから必死に研究する、
真っ当に卒業すると日本よりも更に厳しい選考を受けなきゃ就職できない。

日本はどんなに立派な研究をして実績作っても無意味
必要なのは学歴と教科書と詐欺紛いの口先のみ
763名無しさん@4周年:03/06/23 15:44 ID:jaXEMCuu
>>756

少しワラタ
764名無しさん@4周年:03/06/23 15:44 ID:zBVAQI0k
>>761
んで、あんたは今2ちゃんをやってると…
765名無しさん@4周年:03/06/23 15:44 ID:LcEL0fSL
>>740
ロシアもインドネシアも資源はあるでしょう?

あとね〜、今小泉が国会でいつものアホ答弁をしているけど、
ほんと殺意が沸いてくるよ。誰か殺して来い。

ごまかし、すり替え、はぐらかし。
丸投げ、絶叫、公約違反。
766(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/06/23 15:45 ID:pnlBHbvr
>>759
(;´Д`)y─┛~~ 
『就活やーめた症候群』の一員でつよ…
767名無しさん@4周年:03/06/23 15:45 ID:RUCu2hnH
ウマーはもう駄目だな
768名無しさん@4周年:03/06/23 15:45 ID:uHA0rgKU
>>748
もう日本の若者はそんなこといわれても、治らないよ。これから永遠にね。
たぶんあんたらが生きてる間はずっと不況のままだから、自分の財産まもりたきゃ
今のうちに海外に逃げたほうが良いよ。
769名無しさん@4周年:03/06/23 15:46 ID:a0VcaimU
しかし年々、最低限の常識レベルとみたいなもんが落ちてきている気がする。。。
今日も新人君と話をしていたら唐突に「イスラム人。。。」と言い出した
漏れがすかさず「は?イスラム人って何?」と聞いたら「え?イスラム人ですよね?」と
聞き返してきた・・・どうも中近東系のアラブ人のことを言いたかったらしいが、、、
それとも漏れが知らないだけ???
770(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/06/23 15:46 ID:pnlBHbvr
>>764
だってよー。機器室の予約イパーイなんやもん。
771名無しさん@4周年:03/06/23 15:46 ID:6BmJcLet
>>766
親父に怒られないのか?
772名無しさん@4周年:03/06/23 15:46 ID:MUEHoKnb
前の職場に来てた保険の外交員のおばさんで
蚊の鳴くような声であいさつして入ってきて
部屋の中ほどでクルッとターンしておじぎしてそのまま出て行く
超内気な人がいたなあ・・・
773名無しさん@4周年:03/06/23 15:46 ID:RgEzgS/X
努力して築き上げたものは、それ以上の努力をもってしか維持できない

ということを忘れて食いつぶしてるのが日本の現状
774名無しさん@4周年:03/06/23 15:47 ID:Cy0RIDm7
日本人は誰かが成功した分野があると聞くと
「そ〜れそれそれ〜飛びつけ〜!改良改善だ〜♪」

        おにぎりワッショイ!!
     \\  おにぎりワッショイ!! //
 +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
とノリノリになるが、特許の時代にそれをやると逮捕される。

   Λ_Λ
   ( ´Д`) <成功した!法的な特許をとった!
  /    \
  | l    |  |   ..,. .,
  | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜;。
  ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜:;.:.。
   /\_ン∩ソ\    ::..゜:: ゚。:.:.:,.
.  /  /`ー'ー'\ \  ゜: -.;`;.。::゜。
 〈  く     / /  ; .゜:: 。゜:。: ゜::
.  \ L   ./ /   。.::∧_∧ .:...
    〉 )  ( .く,_   ;. (´・ω・`) ..; 法律でシェアを奪われたショボーン
   (_,ノ    .`ー'    .( つ旦O
             .  と_)_)
特許の時代はこれが現実

そして、日本人は市場原理を導入した直後のロシア人のように錯乱状態になり、
ネズミ講に引っかかり役に立たない分野に特許を出願して損をする。
この特許戦略は日本人の民族性を狙い撃ちにした世界戦略だと思ったほうがいい。
775名無しさん@4周年:03/06/23 15:47 ID:iwv3XlOb
>>154
コナミの関連会社ですか?
社名忘れたけど。

どっちもどっちですなー。
そもそも、ゲーム専門学校に行く事じたいが(ry
776名無しさん@4周年:03/06/23 15:47 ID:4vL20n4Y

人材と人員は別物だ。

企業は人員は余っているが、人材は足りない。

777名無しさん@4周年:03/06/23 15:47 ID:Sm27OkqS
最近の女子新入社員はお茶も入れないし
いれたらいれたでお茶まずいし
すこしケツ触ったくらいでセクハラだの大騒ぎしやがる、
おまけに仕事させろときたもんだ。
全く立場分かってないね。
仕事はしなくていいんだよ。
まったくいい人材いないね〜。
778名無しさん@4周年:03/06/23 15:48 ID:KhQTKmMn
>769
イスラム教徒ならあり得るがイスラム人はないとおもはれ。
779(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/06/23 15:48 ID:pnlBHbvr
>>771
つーか。
『就活なんかに囚われるな』て言われてまつ。
780名無しさん@4周年:03/06/23 15:48 ID:rJB/qAZv
俺様の将来

16歳 現在中卒プー太郎ヒッキー
17歳 猛勉強の末大検を獲る
18歳 日本の大学のレベルが低すぎるので単身渡米、MIT主席入学
19歳 飛び級でマスターへ
20歳 優秀すぎるのでドクターへ
21歳 天才すぎるのでいきなりプロフェッサーへ
22歳 ソロスも真っ青の革命的金融工学理論を構築し起業
23歳 超伝導量子コンピュータの開発大量生産に成功
24歳 M$を押しのけダウ入り
25歳 ゲイツを押しのけ総資産世界一へ
26歳 ノーベル経済物理化学平和文学賞同時受賞
27歳 全世界総生産の80%を独占し経済的世界征服完了
28歳 国連加盟国全ての大統領・首相・書記長に同時就任
29歳 国連非加盟国を軍事力で制圧統制世界征服完了
30歳 エネルギー問題と人口問題を解決する為に粛清し人口を1000分の1へ
31歳 労働力不足を補う為人型ロボットを開発
32歳 恒星間移動船及びワープ航法を開発
33歳 天の川銀河系を支配下に置く
34歳 アンドロメダ銀河連邦と全面戦争→完全勝利
35歳 アンドロメダを植民地とする
36歳 50億光年内の全ての惑星を掌握し宇宙征服完了
37歳 自分の導いたワーム理論により他宇宙を掌握し森羅万象征服完了
38歳 自分の導いたスーパーストリング理論により多次元空間へ
39歳 108次元に居た神と対決→完全勝利
40歳 神を忠実な僕とする
41歳 109.655次元にて物理法則の再構築を開始
42歳 厄年だから靖国神社へ厄払いへ逝く
43歳 なんかめんどくさくなってきたからこの世の全てをn=n+1とする
44歳 鬱病で自殺
781名無しさん@4周年:03/06/23 15:48 ID:un0BN+q4
就職スレでいつもウマーと会うのはなんでだろう〜♪
782名無しさん@4周年:03/06/23 15:48 ID:EBRAaNhi
企業が求める人材とは

マナーがキチンとしてて
知識や技術があって
交渉やプレゼンがうまくて
英語が話せて
サービス残業してくれて
安く働いてくれる人材
783名無しさん@4周年:03/06/23 15:48 ID:5Zq2FuXn
団塊は、日本の未来を破壊する癌です。

その上>>1の記事のような「近頃の若いもんは」的な感情論で若年層を攻撃します。
単に、自尊心を満たすだけのために。癌である自己を正当化するために。

これを読んでみそ。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4120032175/250-4270839-9306638
784名無しさん@4周年:03/06/23 15:49 ID:LcEL0fSL
誰か俺の代わり今からに仕事行ってくれ〜
めんどくせ〜よ〜

>>768
戦争で国土が荒廃しても
人々がが一生懸命頑張ったから
復興できたけど、
今の無気力な若者達を見ていると
この国の未来は・・・・
785名無しさん@4周年:03/06/23 15:49 ID:eVOPh30v
>>769
「イスラム教徒の人」ならムスリムだな
786名無しさん@4周年:03/06/23 15:49 ID:ayKF3/F6
優秀な奴は大学まで行かせなきゃいいんじゃない?
中学卒業したらすぐ引き抜き。
今は出来の悪い奴から社会人になってるしな。
出来の悪い方が経験上、有利になっちゃったり。
787名無しさん@4周年:03/06/23 15:49 ID:cq82doQs
会社にも言わせてもらうがな、
サビ残100時間もやらせといて、文句言えば首。
っていう風潮どうにかしろよ。
人のことは棚に上げやがってよ。
オレもこれで会社辞めて、就職などどうでもよくなった。
788名無しさん@4周年:03/06/23 15:50 ID:tCb7+rFL
>>779
ガッコのセンセか?
789名無しさん@4周年:03/06/23 15:51 ID:oyichw27
>>782
まさに我侭ここに極まれりという状態ですね。
790名無しさん@4周年:03/06/23 15:51 ID:Cy0RIDm7
>>783
野麦峠の少女も団塊もみんなおんなじ。
野麦峠の時代だったら誰でも野麦峠の少女になったし
団塊の時代だったら誰でも団塊になった。
791名無しさん@4周年:03/06/23 15:52 ID:wSd5DLwG
>>768

思い出せ。戦争の時の魂と精神を。また、戦後0から日本を
立て直した偉人達への姿勢と努力を学ぶのだ。後、センター街で
座りこみ薬の売買をするような腐った若者は排除しなくては
ならない。彼らに全く見込みはないのだから。日本人としての
精神、例えば維新時に攘夷に励み外人を恐れさせたような魂を
潜在的に持つ者を優遇する政策が必要である。
792754:03/06/23 15:52 ID:t1jbc1yg
うちは派遣会社ですが、東京にある有名私立大学卒の方がいっぱいいます。
ですが、遊び感覚で仕事する人や平気で遅刻する人、三日で辞める人などが後を立ちません。
海外の大学院出て私と肩を並べて働く人もいます。

すごいね。しつこいようですが、オイラ高卒です。正社員です。
793名無しさん@4周年:03/06/23 15:52 ID:MUEHoKnb
>>787
棚に上げるのは自分だと思うが
794名無しさん@4周年:03/06/23 15:52 ID:ncLpVdcT
>>769
「イスラム教徒」と同じ意味?
「キリスト者」って言葉はあるけど…
ちょっと、「イスラム人」で検索してみた。
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%A0%E4%BA%BA&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=
795(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/06/23 15:52 ID:pnlBHbvr
>>781
漏れは就職する気マンマンなのに
両親と指導教官が『就活やめなされ』言うんれすよー。
796名無しさん@4周年:03/06/23 15:52 ID:iwv3XlOb
>>784
だって頑張ってもしょうがないもーん。
最低限の食い扶持さえ稼げれば十分さ。

サービス残業やっても、体壊せば使い捨てられて終わりさぁー。
797名無しさん@4周年:03/06/23 15:53 ID:C3rOUM10
4,50代が一番の癌な気がしまつ。
798名無しさん@4周年:03/06/23 15:53 ID:ruSr0rAl
>>565
ハートマン軍曹「貴様は無能の屑だ!今すぐこの面接からでていけ!」
漏れ「ノー!サー!」

こんな面接いやだ・・・
799名無しさん@4周年:03/06/23 15:53 ID:EpHPwkIX
閉鎖的、保守的なド田舎新潟じゃーな
今の若い人を理解して使いこなせる奴が居ないだけだろ
新潟なんかに就職したってダメ
やっぱ東京じゃなきゃダメ
800名無しさん@4周年:03/06/23 15:53 ID:1Y39CAKK
>>780
ほとんど、俺と似たような人生歩んでますね。こんどうちの秘密クラブへ入りませんか?
財界人同士の秘密クラブでして、「スーパーフリー」っていうんですけどね。

>>782
総じてそれを社畜といいます。

>>783
お年寄りはあとは死ぬだけなので、自分たちの輝かしい(と思い込んでいる)業績に
ツバを吐きたくないのですよ。
おまえらが若いころは鉄パイプもって学校にヒキこもってたくせにな。
801名無しさん@4周年:03/06/23 15:53 ID:RUCu2hnH
以後、世代間抗争が始まります
802786:03/06/23 15:54 ID:ayKF3/F6
出来の悪い奴が大学まで行けばいいんだよ。
出来の良い奴を大学に行かせるなんて勿体ないしな。
803名無しさん@4周年:03/06/23 15:54 ID:hIY9PyPZ
学生はまず責任感から学んでホスィ
804名無しさん@4周年:03/06/23 15:54 ID:pnNh4eC4
>>795
なんだ、結局人の言葉に流されてるだけか。
805名無しさん@4周年:03/06/23 15:54 ID:LcEL0fSL
>>796
何で昔の人は頑張れたんだろう?
806名無しさん@4周年:03/06/23 15:55 ID:NRYdezbD
http://mazzan.tripod.co.jp/lesson2.html

「いまの若い奴は・・・」と嘆いてるオヤジどもの青春は
殺人やら強姦を謳歌してたわけだ
807名無しさん@4周年:03/06/23 15:55 ID:5e1IjtEb
低学歴がなんか必死だなー。どう頑張っても平均的には下なんだから
木を見て森を見ない議論するのいい加減やめればいいのに。
低学歴はここでグチってないで少しでも働けよ。
808名無しさん@4周年:03/06/23 15:56 ID:RUCu2hnH
物不足な時代だったからな。
効率性を追い求めれば、パイも拡大する
希望に満ち溢れた、そんな時代(とき)があったのさ・・
809(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/06/23 15:56 ID:pnlBHbvr
>>804
なんか最近ソレでいーような気もしてきた
この業界派遣スタート珍しくないしな。
810名無しさん@4周年:03/06/23 15:56 ID:oyichw27
アラビア半島に住んでいる人がアラブ人。
イスラームの教えに帰依しているのがムスリム、つまりイスラム人。

だから、中東系のムスリムの人をイスラム人と言っても
意味が曖昧になるというような。違うかな?
811厚生族・小泉センセの公約:03/06/23 15:57 ID:Cwo5Y3J8
今のジジイ=払った3倍の年金受給
40歳以下=払った半額の年金受給
812名無しさん@4周年:03/06/23 15:57 ID:lAPWe6Wg
少子化の影響で今まで大学に行けなかったような奴が大学に入り、
学生の質が低下しているから別に不思議でもなんでもないんだけどな。
813名無しさん@4周年:03/06/23 15:57 ID:G6ncJHBB
>>803
上層部に責任感があるのなら、これほどまで政治や企業の不祥事が
ボロボロと出てくるはずはないのだが。
して見せて、言って聞かせて、させてみて、誉めてやらねば人は動かじ

これができない馬鹿社員にも問題あり。
学生は質がいいのと悪いのと差がありすぎ。
815名無しさん@4周年:03/06/23 15:58 ID:zBVAQI0k
>>807
す、すいません
816名無しさん@4周年:03/06/23 15:58 ID:cq82doQs
新卒で人材がいない。
人材って社会で育つものだろ?
んじゃ、なにか? 勉強なんかそっちのけで商売でもしろってことか?
足りなきゃ、中途でさがせよ。
それでいなけりゃ、手前のとこが身のほど知らずか、
新卒採用抑制してきたツケだろ。
817名無しさん@4周年:03/06/23 15:58 ID:EaOTAfG/
大学まで行くのにかかった費用がペイできるかどうか・・・

銭払ってまで大学いくより、中卒後すぐ働いた方がトータルでプラスになりそう・・・
818名無しさん@4周年:03/06/23 15:59 ID:G+DWFEIB
仕事を覚えるのが早い。責任感が強い。
って新人を見極めるのが面接官の仕事だろ?
見つけて雇うのが人事だろうよ?
人材が少ないって言うんならそれこそ争奪戦になってなきゃおかしいだろが。
ふんぞり返って最近はいい人材が来ないなぁじゃなくて、販売店の顧客の奪い合い
ぐらい必死になっていい奴見つけて来いっつーの。
819名無しさん@4周年:03/06/23 15:59 ID:lAPWe6Wg
820名無しさん@4周年:03/06/23 15:59 ID:zBVAQI0k
>>817
それで納得できるならそれが一番良いと思う。
821名無しさん@4周年:03/06/23 15:59 ID:1Y39CAKK
>>885
先週のヤンマガアッパーズの大市民で似たようなことが描いてあった。
開国やら新撰組やらの頃は、ホントに日本が世界へ支配されてしまう危機感があったから
その当時の若者が立ち上がって、国を守ろうとしたと。
思惑は異なれど、どちらも国を守るために必死だったと。
なかなか納得させられてしまった。
顧みて今の日本はどうか。この国を自分の命をかけても守るだけの価値はあるだろうか?
俺個人の答えは否。老害どもが偉大な先人が守ってきた遺産を食いつぶしてしまった
今の日本にはもう値打ちが・・・
822名無しさん@4周年:03/06/23 15:59 ID:OrNr31Ax
全体的に大学卒が増えたことによって、見かけ上、大卒のレベルが
落ちているように見えるだけと思う。それなりの人間はみんないい企業
目指すんで、この時期面接やってるような会社にははじめから来ない。
単純労働しかできない人間なら、それなりに工場労働者としてでも
働けばいいのに、なまじ大卒を名乗るからいけないと思います。
823名無しさん@4周年:03/06/23 15:59 ID:iwv3XlOb
>>805
希望があったからでしょう。
終身雇用で結果を出せば、報われる(給料、出世など)っていう。

今はそういう幻想を持つ人が少なくなったんでしょ。
824名無しさん@4周年:03/06/23 15:59 ID:zBVAQI0k
>>818
実際に争奪戦になってるから就職協定がおかしい
825821:03/06/23 16:00 ID:1Y39CAKK
まちがった>>805
826名無しさん@4周年:03/06/23 16:01 ID:qlhSa/da
>>817
無理
中卒には大卒で就くような仕事はさせないから
中卒と大卒では同じ社に就職したとしても
違うレールになるから
827名無しさん@4周年:03/06/23 16:01 ID:dsquvSw4
>>822
その工場がどんどん海外に移転しているのに何言ってんですか。
828名無しさん@4周年:03/06/23 16:01 ID:guiDGw3r
おいおいおまいら
新潟の話にそんなムキになんなよ
829名無しさん@4周年:03/06/23 16:01 ID:DZycE492
雇ってもらって当たり前と思ってるような学生を
育てたいと思う経営者なんぞいるわけない。

今の学生には丁稚の覚悟がない。みんながみんな夢みすぎ。
自分は中流以上だと勘違いしてませんか?
830社長:03/06/23 16:01 ID:XMb73KEu
応募は一杯来るけど、仕事が出来そうな人間が少ない。
一般常識の欠落、問題解決意識、就職を学校選びと同じに考えるな。
本人のやりたい事と、出来ることは別問題。鏡を良く見ろ。

831名無しさん@4周年:03/06/23 16:02 ID:/GrZr8VU
企業側の盲弁だな。
そもそも学校は、最低限の知識を教える所であって
決してその企業に向いた人間を作る所じゃない。
そんなに都合いい人間がいるわけがない。
832名無しさん@4周年:03/06/23 16:02 ID:PJ3owzas
人材がないって( ´,_ゝ`)プッ
833名無しさん@4周年:03/06/23 16:02 ID:RUCu2hnH
まあ、察してやれって企業も大変なんだよ。
834(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/06/23 16:02 ID:pnlBHbvr
>>830
漏れは『できる事』を仕事にしたいよーヽ(´ー`)ノ
835名無しさん@4周年:03/06/23 16:02 ID:Lo8MEL1v
馬鹿学生の割合が増えたおかげで漏れは非常に楽に就職できた。
836名無しさん@4周年:03/06/23 16:02 ID:iwv3XlOb
>>814
子育ても同じでつな。
837名無しさん@4周年:03/06/23 16:02 ID:sOrqtKew
>>816
違うって。
良く言われてるように基礎学力が全くなって無いからだよ。
挨拶もマトモに出来ないし
根性も無い。
やる気もなけりゃ謙虚さも無い。
採用はしたけどそんな奴らばかりだから企業側も嫌になる罠。
企業側のアンケートによるとそう言う事だ。
ゆとり教育や家庭を恨みな。
838名無しさん@4周年:03/06/23 16:02 ID:XUZUklb2
wのプーはどうなるの?
839名無しさん@4周年:03/06/23 16:02 ID:ruSr0rAl
>>885
いまのシステムでがんばって働いて年金や税金はらっても
得するのはじじいばかりだもんな。全くはたらくのがばかばかしいね。
840名無しさん@4周年:03/06/23 16:03 ID:clCbBUlm
>>816
お前ばかだな
自分にだけ都合の良い解釈しかできないのか?
841名無しさん@4周年:03/06/23 16:03 ID:OrNr31Ax
>>827
そうかもしれないけど、浜松とか群馬県の外国人労働者の数みなよ。
若い奴には彼らから仕事奪うべくガンガレ!と声援したい。
842名無しさん@4周年:03/06/23 16:03 ID:Xogn/s90
一言で言えば、常識がない。
843名無しさん@4周年:03/06/23 16:04 ID:eVU/YLmX
>826
そういうお前は、中卒でも出来る仕事に就かざるを得なかった、
ヘタレ大卒なんだろ?
844名無しさん@4周年:03/06/23 16:04 ID:LcEL0fSL
もう仕事行かなきゃ、
面毒背〜誰かかわってくれ。
845名無しさん@4周年:03/06/23 16:04 ID:3BMcpCBy
英語力と学歴で外資に逃げるしかないね
846名無しさん@4周年:03/06/23 16:05 ID:sOrqtKew
>>818
ばーか。
それだけ今の若い奴は使い物にならんのだよ。
採用して欲しかったらもっと自分を磨けよw
847名無しさん@4周年:03/06/23 16:05 ID:1Y39CAKK
一般常識の欠落云々は、それはそいつ個人のレベル。
そうそう企業側が希望するようなスーパーマンが現れるわけがない。
どれもこれもがどんぐりの背比べとあきらめている時点で、企業側の人材登用の努力が
認められない。
また、二流三流どころの中小企業には、所詮その程度のレベルの人間しか集まらない。
自分たちが落ちこぼれの企業なのに、それで学生側のせいにするのは視点がずれている
というものだ。
848名無しさん@4周年:03/06/23 16:05 ID:RUCu2hnH
ほんの10年前は、人手不足で倒産なんて
今じゃ信じられないケースもあったくらいなのにねぇ〜
849名無しさん@4周年:03/06/23 16:05 ID:RgEzgS/X
>>841
当方浜松、最近人口60万超えた、たしか外国人居住者1万人越えてますね
実質何人いるんだか・・・
850名無しさん@4周年:03/06/23 16:06 ID:/GrZr8VU
>805
終戦直後は、本当に何もない時代だったから
努力すれば報われた
今は、なまじ何でも有るので努力だけでは、報われなくなった。

国が豊かになると必ず起こる現象。
851(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/06/23 16:06 ID:pnlBHbvr
ま。『常識』はその場その場で違うしナァ。
852名無しさん@4周年:03/06/23 16:07 ID:hHYG40np
853社長:03/06/23 16:07 ID:XMb73KEu
834>> その通り、得意技を持てよ。好きこそ物の上手なれ。
好きなことを仕事にすべき、仕事になるような、飯の食えそうなこと考えろ
人と違った事。自分にしか出来ないことを考えろ。
854名無しさん@4周年:03/06/23 16:08 ID:3BMcpCBy
>>850
ホムレスでも食べる物に困らないもんねえ
855名無しさん@4周年:03/06/23 16:08 ID:ruSr0rAl
>>847
中国の労働者たちは休みの日も機械を動かしに来て技術を習得しに来るらしい。
これを「休め」と命令すると会社をやめてしまうんだとか。
さらに賃金も日本人の5分の1。

もはや単純労働では日本人はかないません。
かといって頭脳労働できる新卒など100人にひとりもいません。
この状況も当然だね。
856名無しさん@4周年:03/06/23 16:08 ID:3cEA/smR
>>816
実際、人材と思われていない連中の勉強が
仕事や人格形成に役に立っていないからでしょ。
857名無しさん@4周年:03/06/23 16:08 ID:MUEHoKnb
>一般常識の欠落、問題解決意識、就職を学校選びと同じに考えるな。

>基礎学力が全くなって無いからだよ。
>挨拶もマトモに出来ないし根性も無い。

バブル期の学生もまったく同様でしたが、何か?

今との違いを挙げるなら
当時は給与良かったのでやる気もあったことくらいでしょうか。
858名無しさん@4周年:03/06/23 16:08 ID:9CqR3Jlm
物足りない連中が「物足りない」とほざいているんだから世話無いな。
859名無しさん@4周年:03/06/23 16:09 ID:806QfU32
で、人事部が見たい語彙力の豊富さや敬語の使い方と
仕事や顧客に対する責任感や判断力、分析力の相関関係はあるのかよ。

え?人事部さんよぉ?
860名無しさん@4周年:03/06/23 16:09 ID:1Y39CAKK
>>853
でも、その得意技がおまえんとこでは意味がなければ結局「使えねえ」ってことになるんだろ?
861(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/06/23 16:09 ID:pnlBHbvr
>>853
オマイはウマの父と同じ事を言いまつね。
862名無しさん@4周年:03/06/23 16:10 ID:hIY9PyPZ
DQNの魂100までか…
863名無しさん@4周年:03/06/23 16:10 ID:Cy0RIDm7
>>804
一部の女性の中には依存心ですべての細胞ができている人がいる。
それはそれなりの最適戦略だと思う。
そういう依存心の強い女性が悪意ある人のアドバイスどおりに動いたり
ドロ舟組織に首までつかると悲惨なことになるが、一方、
依存心が強いので従順な妻を必要とする強い男と結婚できれば
そういう依存心の強い女性は幸せになれる。
864(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/06/23 16:10 ID:pnlBHbvr
>>860
『好きな事を仕事にしろ』
もしくは
『仕事を好きになれ』
やと

BYウマの父
865名無しさん@4周年:03/06/23 16:10 ID:yqTpj8JU
泣こうが喚こうがお前らは雇ってもらう側なんだよ。
雇ってくれないのが悪いなんて思い上がりは捨てろ。
雇う義理なんかないんだから。
866名無しさん@4周年:03/06/23 16:10 ID:cA2Xn6jD
バカがバカにバカと言っているようなものでつ
867名無しさん@4周年:03/06/23 16:10 ID:+3uRZjlV
>>861
853はお前のお父さんだよ。
868名無しさん@4周年:03/06/23 16:10 ID:sOrqtKew
>>831
今の学生はその最低限の知識も無いんだよ。
何で会社に入ってまで学校で本来習得しとくべき
事を教え直さなきゃ行けないんだ?
そこまで企業は余裕は無いぞ。
厳しい事言ったらすぐに拗ねる、辞めるじゃ話しにならん罠。
会社側はずっとそう言う目にあってきてるから慎重なんだよ。
ゆとり教育と大学のレジャーランド化を恨めよ。
それにお前らが幾ら文句を言っても採用するのは企業側。
就職したけりゃ企業側が要求してるような人間になるべくちょっとでも努力しろ。
869名無しさん@4周年:03/06/23 16:11 ID:iwv3XlOb
>>856
学校の勉強って、実務にはあんまり役立たない気がするけど…。
簿記とかは別だけどさ。
870名無しさん@4周年:03/06/23 16:11 ID:RgEzgS/X
いいかげんONLY 1志向も幻想だってことに気付いてもいいだろ
871(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/06/23 16:12 ID:pnlBHbvr
>>867
父はこんな時間に2chなんてやんねーよ。
872名無しさん@4周年:03/06/23 16:12 ID:AA7bYC7J
ウマの父もこんな顔(゚д゚)
873名無しさん@4周年:03/06/23 16:12 ID:oyichw27
なんだかんだ言っても買い手市場だからなあ。
874名無しさん@4周年:03/06/23 16:12 ID:/GrZr8VU
>868
なら
企業側が要求してるような人間とは、どんな人間か
具体的にいっみよ。
875名無しさん@4周年:03/06/23 16:13 ID:pmvA1DMp
>>859

こういうヤツが一番使えない。
876名無しさん@4周年:03/06/23 16:13 ID:un0BN+q4
>>868
今どき大学がレジャーランドと思ってるなんて時代錯誤だねぇ・・・
877名無しさん@4周年:03/06/23 16:13 ID:PJ3owzas
昔から同じようなこと言われてるんじゃない?
近頃の○○は、って。
878名無しさん@4周年:03/06/23 16:13 ID:iwv3XlOb
>>860
そりゃそうでしょー。
だからこそ、自分の得意分野を活かせる所へ行くべきでしょ。
879名無しさん@4周年:03/06/23 16:14 ID:jzBf7VlY
この御時世にあえて
「採用したくても人材なし」
と言いきるあたり、
なんかスネオみたいなイヤらしい人間性を感じるな。
880名無しさん@4周年:03/06/23 16:14 ID:a0VcaimU
>>810
イギリス人は紅茶、アメリカ人はコーラ、日本人はお茶だろときて
唐突にイスラム人は○○、となっちゃったような感じ
本人の言いたいことからしてアラブ人というのが妥当なはずなのに
そいつの辞書には「アラブ人」という言葉がなかったもより
881名無しさん@4周年:03/06/23 16:15 ID:/GrZr8VU
>876
早稲田の件もあるから一概には、否定できない。
882社長:03/06/23 16:15 ID:XMb73KEu
企業は採用するかしないかだけ。自社に合っているかどうかだけ。
業種がいやなら応募しなければ良い。
確かに、優秀な企業は人材に困らない。
学生諸君が自分の得意技をアピールでき
企業にとって価値のある得意技ならなら必ず採用する。

企業が製造したり、販売している製品も全て市場で同じ評価を受ける。
そのことは基本。
883名無しさん@4周年:03/06/23 16:15 ID:Cy0RIDm7
>>853
>人と違った事。自分にしか出来ないことを考えろ。

協調性のないヤツ
884名無しさん@4周年:03/06/23 16:15 ID:PqPQTjVL
有能な奴は海外出てきますw
日本の会社なんかで働けるわけねえだろ、あほらしい。
能力あるやつは学歴社会なアメリカいったほうがいいぞ。
885(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/06/23 16:16 ID:pnlBHbvr
>>872
ウマの父は
超有能 超仕事好き

尊敬しとる。
886名無しさん@4周年:03/06/23 16:16 ID:1Y39CAKK
>>868
そんなもん、おまえバブル期入社組の人間だっておんなじだったろうが。
で、その当時は頭数が必要だったから、DQNなヤシでも採用したんだろ。
当時もロクに見てもいないくせに、今、不況で仕事がなくなったから採用できず、
さりとて、そういう言い訳をしたらマスコミとかにも叩かれる。
だから、学生の能力不足・社交性協調性の欠如・一般常識の欠落を今ごろになって
あげたんだろ。ミエミエなんだよ。
10年前も今も質の悪いヤツは質が悪いんだよ。
887名無しさん@4周年:03/06/23 16:16 ID:hHYG40np
http://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=newsplus&word=pmvA1DMp

なんかすごい人がいっぱいだ……。6時からずっといるのか……?
さっきのは0時ぐらいからだし……。こんなのはひきこもりの俺ぐらいだ
と思ったのに
888名無しさん@4周年:03/06/23 16:17 ID:MUEHoKnb
平日の昼間から2ちゃんでクダ巻いてる「社長」って・・・
889名無しさん@4周年:03/06/23 16:17 ID:vw2KA6Rq
>>882
いいからさぼってないで社員のために働けって。
890名無しさん@4周年:03/06/23 16:17 ID:e877iLr5
自分らだって入社した頃は何もできなかっただろうに、採用する側に
回ると「即戦力」を求めるんだよな・・・やれやれ、きつい時代だわ。
891社長:03/06/23 16:17 ID:XMb73KEu
企業は採用するかしないかだけ。自社に合っているかどうかだけ。
業種がいやなら応募しなければ良い。
いやいや仕事するより、好きなことしてた方がいいだろう
確かに、優秀な企業は人材に困らない。
学生諸君が自分の得意技をアピールでき
企業にとっても価値のある得意技ならなら必ず採用OK。

企業が製造したり、販売している製品も全て市場で同じ評価を受ける。
そのことは基本。
892名無しさん@4周年:03/06/23 16:18 ID:Xogn/s90
入社試験ぐらい楽勝でクリアしてくれないと、その後が思いやられるというのは事実です。
893宮司 ◆zPS2mz9BTo :03/06/23 16:18 ID:QXr86GLI
・・・嘆く人事の人は学生時代に使える人間だったのでしょうか・・・と。

企業に魅力が無いので就活する気がおきない。
894名無しさん@4周年:03/06/23 16:18 ID:3cEA/smR
>>869
文学しか大学で勉強してない奴でも、コミュニケーションとか
ディスカッションの能力を大学で得ていれば、それなりに実務
でも役立つでしょ。

895名無しさん@4周年:03/06/23 16:18 ID:7adXJAn1
ソースの新潟の合同就職面接会ってのがポイントだな。
もともと高卒中心に採用していたような企業の話なんだよ。

昔は大学が少なかったから、結構優秀な高卒も少なくなかった。
それと比べたら、今の絞りカスみないな高卒は目も当てられん。

じゃ大卒が余ってるから大卒を雇えばいいかというと、そうでもない。
田舎の三流大学なんかじゃ、学生は在学中にほとんど成長しない。
で、給料だけは高く払えというんだから、雇う方も大変だ。

仕事に役に立つから進学するって人ばかりではなかろう。
実益は無視して、若い四年間を学問に身を浸すのもかまわない。

しかし、大学での四年間が、仕事のために何の役にも立たないのなら、
給料に反映してやる必要もないだろうな。
896(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/06/23 16:18 ID:pnlBHbvr
>>888
(´-`).。oO(ソレもそうやな…)
897名無しさん@4周年:03/06/23 16:19 ID:ruSr0rAl
>>893
人事というのは企業内で役立たずの人間が行く部門です。
898名無しさん@4周年:03/06/23 16:19 ID:RUCu2hnH
>>890
耳が痛いのう、ぐへへへ
899名無しさん@4周年:03/06/23 16:19 ID:Cy0RIDm7
>>876
>今どき大学がレジャーランドと思ってるなんて時代錯誤だねぇ・・・

レジャーランド未満で中国人不法就労生の大学もあるぞ。
900名無しさん@4周年:03/06/23 16:19 ID:oyichw27
>>880
やはりその場合は、アラブ人が正しいでしょうね。
901名無しさん@4周年:03/06/23 16:19 ID:ncLpVdcT
どんどん、落第させればよし!
ところてん式に卒業させるから、学生も企業も勘違いする。
902名無しさん@4周年:03/06/23 16:19 ID:5C2JQd/e
授業中でも帽子かぶったまんまで平気の今の学生は
やっぱり駄目って事だ。会釈ひとつ出来ないで就職しよう
なんておこがましい。一生学生やってろ。
903名無しさん@4周年:03/06/23 16:20 ID:mybH9ISq
バブル期に入社したようなヤツが偉そうだなプッ
904名無しさん@4周年:03/06/23 16:20 ID:drCKQUG/
>>890
正面切って仕事量が少ないんであんまり採用しませんとは言えないんだよ。
察すれ。
905名無しさん@4周年:03/06/23 16:20 ID:+rao0MnT
>>886
全体の中で質の悪いやつの割合は変わらないかもしれないけど、
今の大学生全体の質が下がってるのも確かだし。
906名無しさん@4周年:03/06/23 16:20 ID:sno02VL5
中小企業はもともと人材を育てる力なんかないからな。
907名無しさん@4周年:03/06/23 16:20 ID:PJ3owzas
おれは文学部だから、
どういう人間をさして有能といっているのかがよく分からん。
もちろん俺は無能だが。
ほんと、履歴書書くとき困るよ(´・ω・`)
908名無しさん@4周年:03/06/23 16:20 ID:Xogn/s90
ってゆーかね。

「出来る人材のフリ」すらしない人、多いよね。素材感丸出しなのもいいけどさ。
909名無しさん@4周年:03/06/23 16:20 ID:nQIsHG60
大学の勉強が役に立たねぇとか言うのは
とりあえず毎週毎週ゼミで発表するくらいになってからだね

理系文系関係なく、なーんも勉強してなきゃ、そりゃ、役に立たない
910名無しさん@4周年:03/06/23 16:21 ID:bXPCIQcD
イスラムじゃあ酒は禁止だ

911宮司 ◆zPS2mz9BTo :03/06/23 16:21 ID:QXr86GLI
>>902
いいけど、生涯寄生されるってコトだよ、ソレ。

ちなみに心情的には凄く同意デス。
912名無しさん@4周年:03/06/23 16:21 ID:Cy0RIDm7
>>884
米国は大学院を卒業しないと人間扱いされない。
913名無しさん@4周年:03/06/23 16:21 ID:ncLpVdcT
>>886
隣を見て、下を見て、自分と同じようにだめなやつらだと分かれば、ちょっとは気が楽になるよね。
914名無しさん@4周年:03/06/23 16:21 ID:lAPWe6Wg
10年前は就職が今より楽でも、大学に入るのが大変だったからな。
今のマーチなんて昔の日東駒専程度の難易度だよ。
下になればなるほどレベルが大きく下がっているし・・・。
915名無しさん@4周年:03/06/23 16:21 ID:YrhnYqCJ
>>904
だよな。言葉から相手の真意を汲むことができないなんて、
なおさら無能さをアピールしている。
916名無しさん@4周年:03/06/23 16:22 ID:sOrqtKew
>>893
今の若い奴よりよっぽどマシだったかとw
917名無しさん@4周年:03/06/23 16:22 ID:zBVAQI0k
>>885
おまえはさっきから親父の事しか言ってないぞ
918名無しさん@4周年:03/06/23 16:22 ID:un0BN+q4
>>899
> レジャーランド未満で中国人不法就労生の大学もあるぞ。

こんな大学の学生が面接までたどりつける企業なんてあるの?
919名無しさん@4周年:03/06/23 16:22 ID:RUCu2hnH
お前等、運が悪かったんだよ。
920名無しさん@4周年:03/06/23 16:22 ID:rMM0IUn2
今年の超有名企業での面接での出来事。

人事「あなたの周りにはどんな友達がいますか?」
俺 「DQN5割、チャンネラー5割です。」
人事「・・・・DQNって何ですか?チャンネラーって何ですか?」

こんな常識のない会社にはこちらから願い下げだ!
当方早慶
921名無しさん@4周年:03/06/23 16:23 ID:zBVAQI0k
>>920
マジなの、それ?
922名無しさん@4周年:03/06/23 16:23 ID:zBVAQI0k
>>920
ついでに早慶という大学はないのだけど
923名無しさん@4周年:03/06/23 16:24 ID:5zX9vffN
老人人口が増えて、若者は無気力、少子化・・・

日 本 終 わ っ た な
924名無しさん@4周年:03/06/23 16:24 ID:1Y39CAKK
>>920
俺なら、即採用しちゃうな。ただし、ネット環境のない部署で働かせるが。
925宮司 ◆zPS2mz9BTo :03/06/23 16:24 ID:QXr86GLI
>>916
じゃぁマトモな人だったんだな。
企業に居た頃や今就活してると、結構企業側の人間のアホさ加減が見えてやる気なくすのよね。
926名無しさん@4周年:03/06/23 16:24 ID:/GrZr8VU
>918
>こんな大学の学生が面接までたどりつける企業なんてあるの?

学生ビザを名目に日本へ働きに来てるだけ
学校は、月々一定の金さえ入れば良いだけ。
927名無しさん@4周年:03/06/23 16:24 ID:oyichw27
>>920
嘘はイケナイイケイナイイケナイ。
神様は見ている見ている見ている見ている。
928名無しさん@4周年:03/06/23 16:25 ID:nQIsHG60
>>907
文学部の連中は一般に、日本語が上手いから
それを持ち駒にすればいいんじゃないの

漏れは工学部だけど、コミュニケーション能力の欠落した奴なんていくらでもいるし、
それはどう考えてもマイナスの評価にしかならない
929名無しさん@4周年:03/06/23 16:25 ID:zy3ldXH+
>>920

実際、場をわきまえない香具師はいるな。
そんな言葉、一般常識ではない。
930名無しさん@4周年:03/06/23 16:26 ID:sOrqtKew
企業に対するアンケートによると
一般常識・礼儀の欠如
学力の不足
自己中心性
自主性・積極性の欠如
忍耐力の欠如
などが若年層に対する不満の一部として挙げられてる。
(週刊エコノミストより)
931名無しさん@4周年:03/06/23 16:26 ID:un0BN+q4
おれらが生きてる間に1,2回は好景気がやってくるからその時就職すれば?w
932名無しさん@4周年:03/06/23 16:26 ID:9FPmpxmo
そもそも、大学のカリキュラムが即戦力を育てるプログラムじゃないのに、
それを求める方もおかしな話だよな。

だったら中途採用すれ。

高年齢は使い難いと甘えた事ぬかすな!
933名無しさん@4周年:03/06/23 16:26 ID:Cy0RIDm7
一部の企業は協調性や組織の現状維持に貢献する人間だけを追求し
グローバル化で協調性が役に立たない時代がくると
協調性を追及した組織は錯乱状態になる。
934名無しさん@4周年:03/06/23 16:27 ID:SUyxk0Xb
>>930 団塊の世代だって当てはまるのもあるぞ。
935名無しさん@4周年:03/06/23 16:27 ID:cnkxxoo9
DQNは就職させないと悪事に走るからなぁ。
前もって皆殺しにできないもんか。
936名無しさん@4周年:03/06/23 16:28 ID:sOrqtKew
>>918
一流と呼ばれる大学でも
少子化・競争廃止横並び教育のせいで著しく学力が落ちてるが。


937名無しさん@4周年:03/06/23 16:28 ID:UCVowks3

1000ゲト
938宮司 ◆zPS2mz9BTo :03/06/23 16:28 ID:QXr86GLI
>>930
ちなみに元会社員で現在修士の洩れからすると、企業側への不満点は
そのアンケートの1,3,5個目がTOP3を占めますな。
939名無しさん@4周年:03/06/23 16:28 ID:un0BN+q4
>>937
早漏
940名無しさん@4周年:03/06/23 16:28 ID:rMM0IUn2
>>921
マジです。
お互い裸で向き合おうと思ったのに会社が心を開いてくれませんでした。
941名無しさん@4周年:03/06/23 16:29 ID:hTdWs/KN
とりあえず全部取ればいい
942名無しさん@4周年:03/06/23 16:29 ID:lAPWe6Wg
このスレの書き込みを見ていると、
就職できない理由がわかるな。(w
943名無しさん@4周年:03/06/23 16:29 ID:nQIsHG60
一流大学のボーダーラインってどこらへん?
944名無しさん@4周年:03/06/23 16:29 ID:sOrqtKew
>>933
なんじゃそのグローバル化ってw?
945名無しさん@4周年:03/06/23 16:30 ID:zBVAQI0k
>>940
なんでそう言おうと思ったの?
946名無しさん@4周年:03/06/23 16:30 ID:ncLpVdcT
>>932
このスレ始まってから、「即戦力、即戦力」と言っているやつらが多いけど、
みんなこれから就職する側みたいなんだよね。

>>1には即戦力と書いてないし、ここで近頃の学生はだめだ
と書いている意見にも、ほとんど「即戦力」なんて言葉はない。

学生が、「即戦力コンプレックス」にかかっているわけだ。
947宮司 ◆zPS2mz9BTo :03/06/23 16:30 ID:QXr86GLI
>>943
早稲田・・・アフォ一流じゃ。
948名無しさん@4周年:03/06/23 16:30 ID:hIY9PyPZ
>>940
( ´_ゝ`)
949名無しさん@4周年:03/06/23 16:30 ID:YrhnYqCJ
>>943
旧帝
950名無しさん@4周年:03/06/23 16:30 ID:DH/y3F5u

>「採用したくてもほしい人材がいない」

フリーターなみの給料で納得する人材・・・のことだな。
951名無しさん@4周年:03/06/23 16:30 ID:oyichw27
>>940
ワラタ

>>942
その理由を書いてください。
952名無しさん@4周年:03/06/23 16:30 ID:SiLShwQY
新卒に対して、即戦力を求める会社は、どんな業務内容なんだろ。
知識や経験が無くても、体力と勢いとひらめきで何とかなるような
仕事なんでしょうね。家族計画の訪問販売みたいなのかな?
953名無しさん@4周年:03/06/23 16:30 ID:OqxnCmgQ
>>943
早稲田
954名無しさん@4周年:03/06/23 16:30 ID:3cEA/smR
>>946
いいこと言った。
955名無しさん@4周年:03/06/23 16:30 ID:+rao0MnT
>>934
合わせ技なのがいけないのでは。
自己中心的で自主性・積極性が欠如してりゃ、なーんにもしないわな。
956名無しさん@4周年:03/06/23 16:31 ID:7RTTn826
>>942

激しく同意
人材なんて、もともと職場の中で育てるものだろ。
日本人って、みんな人のせいにするんだな。(w
958名無しさん@4周年:03/06/23 16:31 ID:Cy0RIDm7
>>944
協調性による改良改善や連携プレーがそれほど役に立たなくなる時代。
959名無しさん@4周年:03/06/23 16:31 ID:RUCu2hnH
やっぱ、時代はエロ・グローバルナンセンスだよね
960名無しさん@4周年:03/06/23 16:31 ID:G+DWFEIB
>グローバル化で協調性が役に立たない時代
961名無しさん@4周年:03/06/23 16:32 ID:/GrZr8VU
全ての会社が
プロ野球の巨人
メジャーリーグのヤンキース
サッカーのレアルマドリード
では、無いんだから人を育てる努力をしてください。
962名無しさん@4周年:03/06/23 16:32 ID:mybH9ISq
>>957
結論 いいこといった
963名無しさん@4周年:03/06/23 16:32 ID:un0BN+q4
常識がないというよりも世代の違いだろ
常識があると評価された世代なんか聞いたことがないw
964名無しさん@4周年:03/06/23 16:32 ID:RUCu2hnH
まあ、ここに酔っぱらいしかいないから。
2ちゃんってその程度。
965名無しさん@4周年:03/06/23 16:32 ID:GB4HWliL
>>895
じゃあ、高卒と同じ給料で大卒を雇えば?
966宮司 ◆zPS2mz9BTo :03/06/23 16:32 ID:QXr86GLI
>>952
不動産なんかそうだな。
後々宅検取れれば御の字。
967名無しさん@4周年:03/06/23 16:32 ID:ncLpVdcT
>>952
その「即戦力」という言葉はどこから来たの?
968名無しさん@4周年:03/06/23 16:32 ID:YlYJWpc6
>>942
禿げしく同意
969名無しさん@4周年:03/06/23 16:32 ID:zBVAQI0k
ID:Cy0RIDm7はアメリカが大好きな様子
970名無しさん@4周年:03/06/23 16:32 ID:rMM0IUn2
>>945
こっちにも会社を選択の余地はあるはずだ。
空気のあわない会社にはいきたくないよ。本当に。
971(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/06/23 16:33 ID:pnlBHbvr
>>917
だって尊敬しとるもん♪
972名無しさん@4周年:03/06/23 16:33 ID:AnhF7QR3
エジプトの昔からある言葉「今の若いもんは。」
973名無しさん@4周年:03/06/23 16:33 ID:mybH9ISq
>>972
こち亀?w
974名無しさん@4周年:03/06/23 16:33 ID:ncLpVdcT
>>957
その「日本人って」という言い回しがよく分からない。
日本人だけなのか?
975名無しさん@4周年:03/06/23 16:33 ID:RUCu2hnH
まあ、エジプトは衰退したわけで
976名無しさん@4周年:03/06/23 16:34 ID:zk7eCA68
この間うちの会社(某IT系会社)に面接に来た香具師の例

某スーパーフリー大学
年齢28歳
現役で入学して4年で卒業
―――――ここまでは良しとしよう―――――
職歴・バイト経験無し
―――――ヒキコモリかよ(w―――――
志望動機:友達の結婚式を見て就職しようかなと思いました。
―――――さ〜よ〜う〜な〜ら―――――

ちなみに履歴書の字は解読不能だわ、
喋っていることはモゴモゴして聞き取りづらいわ最悪でした。
不況の前に人間のレベルが下がっていると思う。
977名無しさん@4周年:03/06/23 16:34 ID:/GrZr8VU
そろそろ1000取り行くぞ

1000
978名無しさん@4周年:03/06/23 16:34 ID:zBVAQI0k
>>971
そういう事を世間ではあまり言わないように
979970:03/06/23 16:34 ID:rMM0IUn2
ごめん。
こっちにも選択する余地はあるはずだ。でした。
980名無しさん@4周年:03/06/23 16:34 ID:sOrqtKew
>>957
いやそれはそうなんだけど
ある程度のレベルの知識は要求されるだろ。
そんな学生が本来習得済みじゃなきゃいけない知識まで
企業は教えてらんないよ。
基本的な漢字までいちいち教えてらんない。
981名無しさん@4周年:03/06/23 16:34 ID:MUEHoKnb
>>886がほぼ結論だろう。

漏れはまさにバブル世代だが、二十歳前後の知り合いと話してみると、
バブルのヘラヘラしたやつらより真剣な学生は増えていると感じる。
DQNはいつの時代にもいたし大卒程度じゃ言葉や常識なんて身についてないよ。
やる気のある若い子はダメ団塊やダメバブリーと入れ替えたらいいと思う。
982名無しさん@4周年:03/06/23 16:35 ID:wcxGXDaO
>971
「依存」だろ
983名無しさん@4周年:03/06/23 16:35 ID:RlX4nFMl
1000dana
984名無しさん@4周年:03/06/23 16:35 ID:YUrKL9ER
20数年間目的意識もなく生きてきた人間など企業社会では役に立たない。
しかも現在の学生の多くはあまりにも社会性がない。
自主的に行動し周囲を自分の力で変えていく、ということができなければ
年齢に関わらず社会人としてダメなのだが、そういったことが
あまりにも不得手。
仲のいいグループ内部で閉じた人間関係を作り異質な人間との
コミュニケーションを取ったことがあまりないため考え方や
行動様式の違う人間と共同して物事を進め利害を調整すると
いうことができない。

これではダメですよ。
985(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/06/23 16:35 ID:pnlBHbvr
>>978
なんで?
有能な父を尊敬するなんてフツーの事やん。
986名無しさん@4周年:03/06/23 16:35 ID:GB4HWliL
1000-
987(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/06/23 16:36 ID:pnlBHbvr
>>982
ま。ね。お金には依存しとる。
988名無しさん@4周年:03/06/23 16:36 ID:zBVAQI0k
>985
普通だから言うなって事
989名無しさん@4周年:03/06/23 16:36 ID:RUCu2hnH
>>985
お前のお父さん、本当は嫌われてるらしいぜ
990名無しさん@4周年:03/06/23 16:36 ID:sJBhVmRR
1000っと
991名無しさん@4周年:03/06/23 16:36 ID:wcxGXDaO
1000getからお預かりします
992名無しさん@4周年:03/06/23 16:36 ID:HKtw3DTf
1000いくぞ
993名無しさん@4周年:03/06/23 16:36 ID:G+DWFEIB
24時間闘えますか?
994(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/06/23 16:36 ID:pnlBHbvr
>>989
あー。嫌われてると思うよ。
995名無しさん@4周年:03/06/23 16:36 ID:/GrZr8VU
>976
そいつにしたらヒキコモリを卒業するという
本人とっての1大決心して面接にきたかだぞ…
3ヶ月でもいいから雇ってやれ。
996名無しさん@4周年:03/06/23 16:36 ID:wcxGXDaO
もう一回書けるな
997名無しさん@4周年:03/06/23 16:36 ID:RUCu2hnH
自虐の詩
998名無しさん@4周年:03/06/23 16:36 ID:sJBhVmRR
こんどこそ
1000っと
999名無しさん@4周年:03/06/23 16:36 ID:nQIsHG60
1000?
1000名無しさん@4周年:03/06/23 16:36 ID:BQ9kn26b
せんだ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。