【東京都】八丈島民、本土並みのブロードバンド求め石原知事に直訴へ ★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱそねこ出品者φ ★
★八丈島民、本土並みのブロードバンド求め石原知事に直訴へ

 需要が少ないとしてインターネット環境の整備が遅れている伊豆諸島・八丈島(東京都八丈町)の
浅沼道徳町長と住民有志が19日、「離島にこそブロードバンド(高速・大容量通信)を」と本土
並みの通信環境の整備を求め、石原慎太郎知事に支援を要請する。伊豆諸島では、遠隔医療や
教育現場でIT(情報技術)が大きく役立つと期待されているが、光ファイバーでは数十億円もの
設備投資が必要なため、実現のメドが立っていない。
 人口9105人の八丈島では現在、1000人以上がインターネットを利用しているという。
だが、通常の電話回線やISDN(統合サービスデジタル網)を使って接続するしかなく、通信料も
利用時間に応じて加算されるため、画像や音声などデータ量が大きい送受信では、長時間を要し、
料金も跳ね上がる。

毎日新聞 http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20030618k0000e040059000c.html

前: http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1055926127/
2名無しさん@4周年:03/06/18 23:01 ID:QdDC0AUS
キョン!
3チバケソミソ:03/06/18 23:01 ID:4S1qHAi2
4名無しさん@4周年:03/06/18 23:01 ID:5FD9a7ky
3
5名無しさん@4周年:03/06/18 23:01 ID:QdDC0AUS
八丈島のキョン!
6擬古牛φ ★:03/06/18 23:01 ID:???
>>1
7名無しさん@4周年:03/06/18 23:01 ID:EsA/8g/k
大変ですな。
8チバケソミソ:03/06/18 23:02 ID:4S1qHAi2
ってか本土並みの生活したいならそんなとこいるなよ…
9名無しさん@4周年:03/06/18 23:02 ID:QdDC0AUS
>>6
前スレ乙!
10名無しさん@4周年:03/06/18 23:03 ID:DcWlGbOY
10
11名無しさん@4周年:03/06/18 23:03 ID:ICIv0qXX
秀家?
12名無しさん@4周年:03/06/18 23:03 ID:tFSTYhHj
>>8
ネットが整備されれば向こうに移住して在宅勤務したい香具師は結構いると思うぞ。
折れもその一人だが。
10Mbps位あれば十分仕事できるし。
13名無しさん@4周年:03/06/18 23:04 ID:iL/6i0b0
八王子間とか三宅とか反島とか、島の連中は自己責任ということを知らない奴ばかりだな
14名無しさん@4周年:03/06/18 23:04 ID:/KI5n2y5
つか、ジジババばっかだろ?
孫とテレビ電話できるって、ネットやらせるくらいしてから
こういう事、陳情しろよな。
15名無しさん@4周年:03/06/18 23:04 ID:KfyAMo77
ADSLは使えないってこと?
16名無しさん@4周年:03/06/18 23:05 ID:HMQlB/Py
電話局更新のタイミングとあえば結構早く実現するかもね
17 :03/06/18 23:05 ID:/0jFt8ni
一部の地域にあたるんじゃない?
18名無しさん@4周年:03/06/18 23:05 ID:GZ6fAvNI
キョンもブローバンド欲しい
19名無しさん@4周年:03/06/18 23:06 ID:QdDC0AUS
>.12
>ネットが整備されれば向こうに移住して在宅勤務したい香具師は結構いると思うぞ。
>折れもその一人だが。
お前ぐらいだよ馬鹿。
引き篭もりには分からないかもしれないが、社会生活をしていてネットでカバーできるのはほんの一部。
買い物はどうするんだ?
今当たり前に使っているものでも、離島じゃ当たり前に使え無いものは山ほどあるぞ?
まあママに部屋までご飯を持ってきてもらえるお前には分からないだろうがな。
実際街に出て目で見なければ分からない事もあるしね。
20名無しさん@4周年:03/06/18 23:07 ID:sLy9tEGn
八丈島の緊急医療用に配備してる海自の飛行艇PS−1、いくらすると思ってんの?
維持費もいくらかかってるか解ってるのかね?
それから、郵便だってホントはあの値段じゃ送れないよ。

まだ何か欲しいつーのか。八丈島をカジノ&セックス&ドラッグ島にでもして
一年で100億たたき出せるビジネスモデル作ってから言いなさいよ。ほんとうに。
21名無しさん@4周年:03/06/18 23:08 ID:SwaYgr1t
必要なものに対価を払わないのは資本主義に反するぞ。
八丈島はそんな事も解からんDQNの集まりなんだな。
ちゃんと経済効果とか将来性とか具体的なものを提示して話も
もっていけないんだから無視すりゃいいんだよ。
22名無しさん@4周年:03/06/18 23:09 ID:6/4/ZcRF
記事の続き
 都立八丈高校の清水紀行教諭(34)ら住民有志は昨年9月、「八丈島にブロードバンドを推進する会」
を結成し、署名活動を続けている。清水教諭は授業でパソコンを教えているが、複数の生徒が同時に
インターネットに接続した場合、ISDNでは画面表示に時間がかかりすぎ、使いものにならない。
 急病人が発生した場合も、光ファイバー接続なら、島の病院で撮ったレントゲン画像を瞬時に本土の
都立病院に送信し、専門医の助言を得て応急措置を施すことも可能になるという。
 清水教諭は「ブロードバンドが実現すれば、最新のIT教育に取り組めるようになり、医療や観光にも
生かせる」と話している。

 都立八丈高校の清水紀行教諭(34)ら住民有志は昨年9月、「八丈島にエロ動画を推進する会」
を結成し、署名活動を続けている。清水教諭は授業でパソコンを教えているが、生徒が
インターネットに接続した場合、ISDNではダウソに時間がかかりすぎ、使いものにならない。
 交換が成立した場合も、光ファイバー接続なら、島の病院で撮ったエロ画像を瞬時に本土の
交換相手に送信し、他の共有者を加えて複数交換するすことも可能になるという。
 清水教諭は「ブロードバンドが実現すれば、最速のMXに取り組めるようになり、ロリや洋物も
落とせる」と話している。
23名無しさん@4周年:03/06/18 23:09 ID:cWtn9tfq
ムダ
24窓際暇人 ◆as1mg4Nm26 :03/06/18 23:09 ID:yIY9VKkX
( ´D`)ノ< I S D N が 最 速 れ す 
25名無しさん@4周年:03/06/18 23:10 ID:43Ndi04C
無線とか使えばいいだろ
26ぱそねこ出品者φ ★:03/06/18 23:11 ID:???
>>24
いや ダイヤルアップだ
27名無しさん@4周年:03/06/18 23:11 ID:pxPJpALl
引っ越したほうはええんじゃね
28名無しさん@4周年:03/06/18 23:12 ID:yIMX6Z9M
>>1

漏れだってISDNで我慢してるんだから、我慢しる。
29名無しさん@4周年:03/06/18 23:12 ID:8mTPSI2B
ぼくもISDN
30名無しさん@4周年:03/06/18 23:12 ID:sLy9tEGn
>>22
毎日、病人が居るってワケでもないだろうに。
このエロ教師が。
31ココ電球 ◆hEpdoZ.tHU :03/06/18 23:13 ID:MXFILtuR

農業保護なんぞがあるから地方愚民が涌くんだよ

おれだって未だにISDNなのに

つ け あ が る の も 程 々 に せ い や
32インテリ:03/06/18 23:13 ID:GRWZFbeS
つーか島にPCはいらない。自然に囲まれて暮らせる喜びを噛み締めろ
33名無しさん@4周年:03/06/18 23:13 ID:wWflE5sp
テレホタイムだから、島民も来てるだろ?
何か書いていけ。
34窓際国会議員 ◆DQN2chJHes :03/06/18 23:13 ID:k1E2VeEX
( ´D`)ノ<専用線引けばいいかなと思ったれすが40kmくらいまで
        なのれすね。専用線なら10BASE-Tで月25万円くらい。
35名無しさん@4周年:03/06/18 23:14 ID:LMoXfHbV
くさや食いて〜。
36名無しさん@4周年:03/06/18 23:14 ID:HMQlB/Py
でもブロードバンドさえ整備すれば一極集中が緩和できるなら
大局的にはコストが少なくてすむのでは?
37名無しさん@4周年:03/06/18 23:14 ID:3t50jtMk
八丈島ごときに漏れの税金がつかわれてたまるか!
滅びろ!
38名無しさん@4周年:03/06/18 23:14 ID:HERkxOQm
e-japanなんて腐ったことやるよりはましだと思うけどな。
39窓際国会議員 ◆DQN2chJHes :03/06/18 23:14 ID:k1E2VeEX
( ´D`)ノ<おっと間違えた。
        20kmまでなら27万円、40kmまでなら55万円れした。
40名無しさん@4周年:03/06/18 23:15 ID:dxrePgvG
>>31

農業はいざという時のために保護しておくべきかと思うが。
41名無しさん@4周年:03/06/18 23:15 ID:/KI5n2y5
>>22
後文オモロイ
42名無しさん@3周年:03/06/18 23:15 ID:APLP3YUO
俺は音響ケプラー(w
受話器代わりにに置くやつな…
43名無しさん@4周年:03/06/18 23:15 ID:6/4/ZcRF
           _____________
   ___   /
 /´∀`;::::\<  マダ現役だ!
/    /::::::::::| \_____________
| ./|  /:::::|::::::|
| ||/::::::::|::::::|
44名無しさん@4周年:03/06/18 23:15 ID:V8/Tov4l
まず始めにブロードバンドありきで、補強する為にレントゲン瞬時とか言ってるね。
離島のせいでどれだけ金かかってるかわかってんのか?
代償として原発ぐらいは...
45名無しさん@4周年:03/06/18 23:15 ID:X8BaSiZA
3年前に人口2000人を割り込んだ山田村では、旧国土庁の情報化モデル事業の指定を受け、
希望する全世帯にパソコンを無料配布する全国初の試みを実行。総事業費約3億6000万円のうち、
国土庁から約1億円、富山県から約3000万円の補助を受け、残りは村で負担。情報センターを設立し、
今までに配布したパソコンは約390台、全世帯の約9割に及ぶ。以来、村への注目度は増し、
昨年11月には海外の記者30人が電脳村を訪問。現在インターネットを使いこなす家庭は2割、
ホームページを開いた家庭も全世帯の1割に当たる40軒になった。
新年度から3年計画で全世帯に光ファイバーを導入し、村内のインターネット電話料を無料にする。
事業費は8億3000万円で、農水産省と県から合わせて4分の3の補助金を見込む。
情報化モデル事業に指定された自治体は12番目。

やっぱムカつくな
46名無しさん@4周年:03/06/18 23:15 ID:DcWlGbOY
>>22
> 島の病院で撮ったエロ画像
ナースものきぼんハァハァ
47名無しさん@4周年:03/06/18 23:16 ID:0AVhtuT3
今から日本中隅から隅まで超高速インフラを整備する事は
必ず将来プラスになる。
将来「あー、あの時やっといて良かった!」となる。
48名無しさん@4周年:03/06/18 23:16 ID:/KI5n2y5
>長時間を要し、 料金も跳ね上がる。
ISDNは使い放題じゃなかったか?
49名無しさん@4周年:03/06/18 23:16 ID:wWflE5sp
>>36
無理。結局人的交流は不可欠。
ある程度交通インフラが整備された地方都市に移行する程度。
50窓際暇人 ◆as1mg4Nm26 :03/06/18 23:17 ID:yIY9VKkX
( ´D`)ノ<ISDN仲間だった香具師がADSLになったのが2ヶ月前。
        そいつは先週ついに光になったのれす・゚・(ノД`)・゚・。
51ココ電球 ◆hEpdoZ.tHU :03/06/18 23:17 ID:MXFILtuR
>>32
八丈島行ってみろ
東京の一般住宅地より立派な道路や公共施設で溢れ返ってるぞ。
52名無しさん@4周年:03/06/18 23:17 ID:vPpPsPnf
>>48
7月に定額ISDNが島にできるらしいのに不満なんだそうだ。
贅沢なやつらだ。
53名無しさん@4周年:03/06/18 23:17 ID:k+cKXZlX
>>1
これやったら、東京都内全域に光張り巡らさなきゃならなくなるだろ
54名無しさん@4周年:03/06/18 23:17 ID:DcWlGbOY
>>45
> ホームページを開いた家庭も全世帯の1割に当たる40軒
究極の無駄。
55名無しさん@4周年:03/06/18 23:17 ID:J5zN/qzr
>>22
劇W
56名無しさん@4周年:03/06/18 23:17 ID:FojB+231
コストをすべて自分らで負担するなら、どうぞ。
57名無しさん@4周年:03/06/18 23:17 ID:AKQtvYOE
無線ってどうよ
もしくは衛星とか
58名無しさん@4周年:03/06/18 23:17 ID:SKzPqQnz
そのうち島内に高速道路を建設しろとか
いいだしそう。


「離島にこそ本土並みの道路環境を」


59名無しさん@4周年:03/06/18 23:17 ID:wWflE5sp
>>43
頑張れ!
60名無しさん@4周年:03/06/18 23:18 ID:X8BaSiZA
>>45
ちなみに住民一人当たり600万円の税金
これが国の言うITかよ
61名無しさん@4周年:03/06/18 23:18 ID:8mTPSI2B
>>48
最近までフレッツがなかったらしい
でも、最近始まったらしい
62名無しさん@4周年:03/06/18 23:18 ID:6BWZ/Ie1
山田村しね
63名無しさん@4周年:03/06/18 23:18 ID:AKQtvYOE
どうせブロードバンド化されたら
スローフード推進会とか発足しそうだ
64名無しさん@4周年:03/06/18 23:18 ID:vPpPsPnf
>>51
童話モデル地区と同様の手厚さですな。
はっ!やっぱり
あの島は’略
65石原都知事:03/06/18 23:18 ID:cG4/pjNN

「エロサイトは見ません。」と島民に
誓約書を書いてもらう。破った人間が出たら
即海底ケーブル切断。
66名無しさん@4周年:03/06/18 23:19 ID:AKQtvYOE
>>61
フレッツ始まってるんならバルクで10本ぐらい束ねればいいんじゃん
67名無しさん@4周年:03/06/18 23:20 ID:wWflE5sp
>>47
一気にやる必要なし。
中央で不要になった機材で地方を徐々に高速化。
無駄が少ない。
68名無しさん@4周年:03/06/18 23:20 ID:YYkFq2CY
っつーか、電話、ISDNがあるだけでもありがたいと思え。

東京出てきて署名活動くらいしろや。
漏れはゼターイ署名しないけどね。
69名無しさん@4周年:03/06/18 23:20 ID:8mTPSI2B
港にエロ専用キャッシュサーバーおいて
定期船でデータ運んで更新すればいいじゃん
最新じゃないけど、エロはエロだろ。
70名無しさん@4周年:03/06/18 23:21 ID:U7Yw6k/a
>>64
ピーピーうるさい香具師だな。


で、実際どういう手段があるんだろう
71名無しさん@4周年:03/06/18 23:21 ID:vPpPsPnf
>>47
そーいうことを田中角栄がほざいて国鉄を日本全国に
つくって日本がめちゃくちゃになったわなー。
採算性のない事業をやらない。
これ大事。
72名無しさん@4周年:03/06/18 23:21 ID:AKQtvYOE
じゃあどうやってISDN通ってんだ?
海底ケーブルあるんならダークファイバもありそうなもんだが
73名無しさん@4周年:03/06/18 23:21 ID:vPpPsPnf
>>70
うるさいのは島民だろ。
74名無しさん@4周年:03/06/18 23:21 ID:JuSV/ANq
>>47
マジレスすると計画は順調に進んでいますよ。
妨害がなければ2015年までには殆どの世帯をブロードバンド化出来ます。
後は自治体次第。

>>66
B-ISDN・・・・
75ココ電球 ◆hEpdoZ.tHU :03/06/18 23:22 ID:MXFILtuR
島が大噴火すれば解決。
インチキ仕事してないでちゃんと働け。
76名無しさん@4周年:03/06/18 23:22 ID:QdDC0AUS
>>64
略部分
   島流しに遭った犯罪者の末裔
77名無しさん@4周年:03/06/18 23:22 ID:vPpPsPnf
で、実際どういう手段があるんだろう

ない。定額いすどんで我慢汁。
78名無しさん@4周年:03/06/18 23:22 ID:9JHzH0U6
>>64
あの島は、江戸時代流刑地だったことですか?
凶悪犯の子孫が(ry
79名無しさん@4周年:03/06/18 23:22 ID:AKQtvYOE
>>74
そしたら高くついちゃうじゃん
80名無しさん@4周年:03/06/18 23:22 ID:wWflE5sp
>>72
細い光が局まで繋がってるよ
81名無しさん@4周年:03/06/18 23:23 ID:XwqVv9qc
>>69
更新されてねーぞモルァ!
台風かよヽ(`Д´)ノウワァァン!!
82名無しさん@4周年:03/06/18 23:23 ID:AKQtvYOE
>>80
ありがとー
じゃあいっぱいいっぱいなのかな
83名無しさん@4周年:03/06/18 23:23 ID:2Q4kxAA6
以上、既得権にしがみつく社会の底辺が管を巻く光景でした。
84名無しさん@4周年:03/06/18 23:24 ID:/UQmfrAb
ISDNの128kなら、そこそこの速度はあるだろ ?
俺は、遠慮するが・・・。
85名無しさん@4周年:03/06/18 23:24 ID:LMoXfHbV
技術的なことはどーでもいい。

 ペ イ で き ま せ ん 。
86名無しさん@4周年:03/06/18 23:25 ID:X8BaSiZA
>>72
光ケーブルが16本、総容量600Mbps
電話だけなら利用率1%以下だな
87名無しさん@4周年:03/06/18 23:25 ID:vPpPsPnf
だれか島のBBSかなにかにこのスレはりつけてこいや。
島民相手にバドルやったろうぜ。
明日の晩ぐらいに。
88名無しさん@4周年:03/06/18 23:26 ID:QdDC0AUS
八丈島にブロードバンドを推進する会
http://www.8jyo.net/bb8jo/patio/patio.cgi
89名無しさん@4周年:03/06/18 23:26 ID:kNq9Mv7F

漏れはいまだにテレホマン。
90名無しさん@4周年:03/06/18 23:26 ID:wWflE5sp
>>82
非常用回線の比率が高いんだよなあ。
前スレで誰かが調べてくれたんだけど。
少し融通すれば、かなりの速度出ると思うんだけどね。
どうせヘビーユーザーは一握りだろうし。
91名無しさん@4周年:03/06/18 23:27 ID:0AVhtuT3
>>74
順調ですか。それはよかった。
92名無しさん@4周年:03/06/18 23:27 ID:vLilHWHz
>>68
八丈島は東京です
93名無しさん@4周年:03/06/18 23:27 ID:/KI5n2y5
たかだか、人口9105人に遠隔医療や教育現場でIT(情報技術)
のために光ファイバーでは数十億円もの設備投資する気にはならんよ。
そこが、なんか世界的な研究をするなら別だが。

>画像や音声などデータ量が大きい送受信では
明らかに、そこの教師がMXするためやん。

そんなに嫌なら、本島に戻って来い!
テメーラに数十億円の価値なし。
94ココ電球 ◆hEpdoZ.tHU :03/06/18 23:28 ID:MXFILtuR
へき地を閉鎖して乞食を正業に就かせる会
95名無しさん@4周年:03/06/18 23:28 ID:AKQtvYOE
>>86
うひゃー
伝送方式見直したら相当いくんじゃない?
じゃあそんなに金かけなくても高速化しそうな雰囲気
96名無しさん@4周年:03/06/18 23:28 ID:RLtkLKWr
>90
娯楽が少ない地域だけにヘビーユーザーの比率
高くなりそう。
97名無しさん@4周年:03/06/18 23:29 ID:5uzCcV8K
FOMAなら386k出るからそれに加入しろ。
98名無しさん@4周年:03/06/18 23:29 ID:DcWlGbOY
>>93
> 教育現場でIT
これは少子化とか過疎化があるからあまり説得力が無いがするね。
99名無しさん@4周年:03/06/18 23:30 ID:iwsjGtuj
ハローハロー。
リアル佐渡島民でーす。
何か質問ありまつか?
100名無しさん@4周年:03/06/18 23:30 ID:cDSvSOGi
後進国向けのODAを使えばいいだろう。
海の外だし。
101名無しさん@4周年:03/06/18 23:30 ID:OnI8mlKC
>>69
それやったら儲かるかな・・・
102名無しさん@4周年:03/06/18 23:30 ID:x8TEWyrs
どっかの電波民族みたいなこと言い出すなよ。。。
103名無しさん@4周年:03/06/18 23:30 ID:jSpFMQVQ
>>93
画像や音声でMXを連想する辺りが・・・
104名無しさん@4周年:03/06/18 23:31 ID:wWflE5sp
>>96
そか!ny・MXの参加者激増の予感。
セキュリティ甘くて個人情報曝け出しの悪寒。
105名無しさん@4周年:03/06/18 23:31 ID:NBC8BB8m
離島民は国土を守る屯田兵でもある
多少のわがままはきいてやれ
106窓際国会議員 ◆DQN2chJHes :03/06/18 23:32 ID:k1E2VeEX
( ´D`)ノ<地図でも見ると伊豆半島から大島、三宅島、御蔵島、大島と
        ケーブル引くと206Kmれすね。
        ストレートケーブルで届かないれすかね。(w
107名無しさん@4周年:03/06/18 23:32 ID:/UQmfrAb
>>99
曽我ひとみさんは、元気でっか ?
108名無しさん@4周年:03/06/18 23:32 ID:jSpFMQVQ
つーかブロードバンド=MX・nyってここの奴らくれーだぞ。
ネットやってる奴でもみんな普通にMXもnyも知らない奴多いぞ。
109名無しさん@4周年:03/06/18 23:32 ID:HMQlB/Py
>>95

まぁ設定変えれば捻出は可能だけど、島のためだけにそこまでやってられない
110名無しさん@4周年:03/06/18 23:32 ID:YTnq4tfM
>>99
島民は全員サドですか?
111名無しさん@4周年:03/06/18 23:32 ID:f8ZHD7lV
ISDNなら確か2回線使えば128kでただろ。それで十分。あー、でもそうすると
フレッツにできなかったんだっけ。と、前スレを全部読んだ上でカキコ。
112名無しさん@4周年:03/06/18 23:33 ID:X8BaSiZA
>>95
そう、地上設備の置換えコストが数千万円だと島民は主張しているんだが
一般電話自体が赤字だからNTTは動いてくれないと思われ
最新設備にすれば100倍は速くなるけど島にそんな通信需要ないから
113名無しさん@4周年:03/06/18 23:34 ID:/KI5n2y5
>>103
いや、だってさぁ
ISDNで時間かかる画像や音声などデータ量が
大きい送受信っていったら、MXとかで色んなことを・・・
って想像しちゃうよ。

って、音声なんか滅多にDLしたりしないよ。
114名無しさん@4周年:03/06/18 23:34 ID:QdDC0AUS
死ねよ、罪人の末裔が!

  田舎者は『都会ばかり優先して!』とすぐに言う。
  これは視点が間違っている。
  『都会を優先』ではなく『多くの市民(納税者)を優先』しているだけ
  都会には多くの市民(納税者)がいるから、
  『都会が優先される結果となった』だけである。
115名無しさん@4周年:03/06/18 23:34 ID:iwsjGtuj
>>107
多分

>>110
当然ですね。
116名無しさん@4周年:03/06/18 23:35 ID:N9QLmxPN
国の存続無くして離れ島の生きる道無し!
117名無しさん@4周年:03/06/18 23:35 ID:AKQtvYOE
>>111
フレッツISDN2本でバルク通信できるルーターがあったと思うよ
>>112
フォローありがとです
素人はだしにはそんぐらいしか分かんないや
118名無しさん@4周年:03/06/18 23:35 ID:b9kELbe0
ふと思った

あんな離島じゃネットでしかズリネタ手に入れること出来ないんじゃないかと



あの教師、nyやりたいんだな、きっと
119名無しさん@4周年:03/06/18 23:35 ID:jSpFMQVQ
>>113
とりあえず重いもののイメージとしての画像と音声じゃね?
フラッシュとか使ったサイトでも音声+画像で読み込み遅かったりするし。
基本的にmxだのnyって2chねらが思うほどメジャーじゃないと思うぞ。
120名無しさん@4周年:03/06/18 23:36 ID:wWflE5sp
>>112
だから、都市部の設備が地方に移転するのを待てば
特に問題なくブロードバンドに移行できるってのに、
いますぐ欲しいとか言うからややこしく・・・
121名無しさん@4周年:03/06/18 23:36 ID:U4hqPyTy
かつての経済大国日本も10億の金すら,満足に払えなくなったか.

すっかり畏縮して.すぐ追い落してやるから,待ってろ.
122八丈島のキョン:03/06/18 23:36 ID:FCzfzDcc
ガキデカネットDEアフリカ象が好キ!(パオー
123名無しさん@4周年:03/06/18 23:36 ID:CmEIrnVf
うち奄美大島だけど、今年中に80%以上はADSLが利用できる状態だとか。
みかかの人は人手が足りなくて進んでいないだけと申しておりました。
124名無しさん@4周年:03/06/18 23:37 ID:AKQtvYOE
本土との回線速度の問題さえクリアできれば
島内全域ホットスポット化も可能だね
125窓際国会議員 ◆DQN2chJHes :03/06/18 23:37 ID:k1E2VeEX
   /     _     \
  /     (※)     |
  |       ̄       |
  ヽ  /_____ヽ  /
   ヽ_|0l二二二二l0|_ノ
     |vヽ___ノv|
   (d| ・=ゝ ・=ゝ|b)    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   Z/   ( _ )   ヽフ  <   八丈島死刑!!
   / @      @ ヽ   \________
   (ー――〜〜 ―――)
   \ ______/
  てヽ_/   lo//
   /(  て二/l__
  (┃ ⌒ 二 )_O―┴┐
   |┐ー┤ | |\O O|
   |   |_n_)┘  ̄ ̄
126名無しさん@4周年:03/06/18 23:38 ID:vPpPsPnf
奄美大島でもADSLかあ。
いうに事欠いて、光でっせ旦那!
127名無しさん@4周年:03/06/18 23:38 ID:vPpPsPnf
>>125
がきデカほんとにみたことあんのか?
八丈島のきょん!
だぞ。
128名無しさん@4周年:03/06/18 23:39 ID:AKQtvYOE
>>123
じゃあ待ってれば良いって事だね
どうせISDN化やプッシュ回線化も遅れたんじゃないのかな
ADSL始まって2年だってのに
何でそんなに慌てるんだろ
129名無しさん@4周年:03/06/18 23:39 ID:iwsjGtuj
佐渡でもADSLと、ケーブル、サテライトしかないでつ。
130名無しさん@4周年:03/06/18 23:39 ID:wWflE5sp
>>121
句読点がおかしいと思ったら、半島人かよー。
自前のケーブル使えよな。
131名無しさん@4周年:03/06/18 23:39 ID:/tm8VNTa
テレホマンだった頃のほうがネットするのが楽しかった。
132名無しさん@4周年:03/06/18 23:40 ID:vPpPsPnf
●奄美大島 あまみおおしま 奄美大島:面積 719.5平方キロメー
トル/人口73,643人 日本の離島の中で沖縄本島、佐渡島に次い
で3番目の大きさです。「東洋のガラパゴス」と呼ばれており ...

人口7マン越すところでADSL80%
で、八丈島は不相応にも、光を導入汁と
ほざいているわけだ。
数十億かけてな。
133名無しさん@4周年:03/06/18 23:40 ID:8esWKUOk
電話線あるんだからできるんじゃないの?
134野人ロデム ◆sCka3bgYpE :03/06/18 23:41 ID:M9MwLTXk
その回線の中を流れるのはやっぱりエロ動画でつか?
135名無しさん@4周年:03/06/18 23:42 ID:6Te0EXVo
本土並みで光ですか・・・。

全国的な整備状態からいって、八丈島あたりで
フレッツISDNってのは、妥当だと思うんだが・・・。
136名無しさん@4周年:03/06/18 23:42 ID:f8ZHD7lV
>>117
ををを。2ch2回目のカキコではじめてレスがついた。ありがとう。
AKQtvYOEさん。(つД`)

56k→64kになったときはすごく早く感じたものだけどなあ(遠い目)。
今は、CATVで8M出るからなあ。

137名無しさん@4周年:03/06/18 23:42 ID:N9QLmxPN
関係ないけど、ネット上の便利な日本地図画像ってない?
ある程度詳しくて一枚で日本語で大きめの奴。
138名無しさん@4周年:03/06/18 23:43 ID:/UQmfrAb
>>132
同意。 電話がつながるだけでも、感謝して欲しいよな。
139名無しさん@4周年:03/06/18 23:43 ID:udNDdGEg
そんなに早い回線が欲しいなら自分達で衛星でも入れればいいだろ・・・・・
何言ってるんだか・・・・・
140名無しさん@4周年:03/06/18 23:43 ID:wWflE5sp
>>136
嬉しいよねー。
思い出したよ。
141名無しさん@4周年:03/06/18 23:44 ID:QdDC0AUS
>>135
妥当と言うより恵まれている方では?
都内(23区内)でも、場所や利用プロバの状況によっては
ISDNに毛が生えた程度のADSLしか利用できない奴も多いよ。
142名無しさん@4周年:03/06/18 23:45 ID:a9hbhb87
NTTが80Mの光無線サービス始めるから、それでいいじゃん
143名無しさん@4周年:03/06/18 23:45 ID:r2j7RiH9
アマチュア無線で電波に信号乗せてやる方式って使えないの?
あれは遅いのかな?
144名無しさん@4周年:03/06/18 23:45 ID:bwmYVRTe
八丈島へ本土から光ファイバはいくらなんでも非現実的スギだろう。

 でも、八丈島民が本気なら、電波通信の研究者を島に招いて養ったらどうだろうか。島での衣食住の保証と、本土との定期便には乗り放題とかの条件なら、島に移り済んで長距離高速電波通信の研究をしたいという研究者はいるかもしれないよ?

145名無しさん@4周年:03/06/18 23:45 ID:reso28Tx


     島は自然こそがブロードバンドだよ

     だから光なんぞは不必要だろ?


146オナニー天使 ◆uzu16hrzBM :03/06/18 23:46 ID:FBquNqII
まぁ フレッツISDNくらいならねぇ
147名無しさん@4周年:03/06/18 23:46 ID:YTnq4tfM
148名無しさん@4周年:03/06/18 23:46 ID:42TGQ5Yg
田舎はいつも最後だよな
資本主義社会だからしょうがないけど
149名無しさん@4周年:03/06/18 23:47 ID:YmlEAeiZ
>>148
笑わせるな。田舎がどれだけ恵んでもらってると思ってるんだ。
150名無しさん@4周年:03/06/18 23:47 ID:N9QLmxPN
今度の都知事の記者会見で
毎日がこの質問をするかな〜?
151名無しさん@4周年:03/06/18 23:47 ID:ViEMOq76
>108
俺そういうのやってないから1.5Mで充分。
ダイヤルアップで2年間やってたから今でもそれを考えると
光とか12Mとかには興味は湧かない。
ましてや税金を投入しろとかね。
152名無しさん@4周年 :03/06/18 23:47 ID:GTJ8R5fv
なんか八丈島がモロクソ不便な所みたいに言われてるけど・・・・


小笠原の立場はどうなるんじゃい
もっとも、小笠原もIS止まりだが
153名無しさん@4周年:03/06/18 23:48 ID:AKQtvYOE
>>152
http://www.ogasawara-channel.com/e-island/
こんなんはどうなんでしょう
154名無しさん@4周年:03/06/18 23:48 ID:/UQmfrAb

俺もダイヤルアップからADSLにした時は、感動した。
「画面がすぐ変わる ! 電話代を気にしなくていい ! DL速い ! 」

こんな安い料金でやれるようになったのも、DQNヤフーBBのおかげだな w

155名無しさん@4周年:03/06/18 23:48 ID:6Te0EXVo
>>148
いや、僻地のインフラ整備も重要だとは思うぞ。
そう思うが、物事には限度というもんがあるし。
無限にコストをかけられるならば別だが。
156名無しさん@4周年:03/06/18 23:48 ID:J5zN/qzr
八丈島にブロードバンドを推進する会
http://www.8jyo.net/bb8jo/patio/patio.cgi
157名無しさん@4周年:03/06/18 23:49 ID:vPpPsPnf
>>150
毎日は五味を首にしてから
寝言ほざいてほしいね。
158オナニー天使 ◆uzu16hrzBM :03/06/18 23:49 ID:FBquNqII
ところで 住基ネットとかはどうなってるんだ?
159 ◆NBcGJHYzv. :03/06/18 23:49 ID:tyU/+SwS
KDDIが今すぐ光ひいてやれ
みかかの独占反対なんだろ?
160名無しさん@4周年:03/06/18 23:50 ID:SRlqDdkj
あれやりゃいいじゃん。
衛星つかったインターネット。
下りだけえらい早いやつ。
なかったっけ?そんなん。
161名無しさん@4周年:03/06/18 23:51 ID:z1IInIq0
162名無しさん@4周年:03/06/18 23:51 ID:/mWl3atK
ISDNがあるのならいいのでは?
そっちの使用料を下げてもらうようにせよ。
163名無しさん@4周年:03/06/18 23:51 ID:wyxxe6Fi
>>143
今のところ1200bps。早くて9600bps
短波帯を使うなら300bps(w
164 ◆9PG9dN/FZA :03/06/18 23:52 ID:SRlqDdkj
みかかって懐かしいな。
まだ通じるのか、その言葉。
165名無しさん@4周年:03/06/18 23:52 ID:HMQlB/Py
>>163

俺のモールスのほうが早いじゃん
166名無しさん@4周年:03/06/18 23:52 ID:udNDdGEg
http://www.ogasawara-channel.com/e-island/
↑これでいいじゃん
167名無しさん@4周年:03/06/18 23:52 ID:f8ZHD7lV
CATV30Mに増速可能だけど、工事のおっさんに散らかった部屋見られるのやだ。

(゚∀゚)ミコミコナース
168名無しさん@4周年:03/06/18 23:52 ID:iwsjGtuj
>>160
月が出ていないとサテライトは(以下略
169名無しさん@4周年:03/06/18 23:53 ID:wWflE5sp
>>163
いざというとき本当に必要になる技術だな
170名無しさん@4周年:03/06/18 23:53 ID:/UQmfrAb
>>153
電波くんは、速度が期待できんな。 Air H もISDN並みでしょ?
171名無しさん@4周年:03/06/18 23:54 ID:LBSOI+wH
           _____________
   ___   /
 /´∀`;:::\< ぼくはお払い箱ですが?
/    /::::::::::| \_____________
| ./|  /:::::|::::::|
| ||/::::::::|::::::|
172名無しさん@4周年:03/06/18 23:54 ID:HMQlB/Py
>>169

でもそれに必要なTNCって機械がもう手に入らないよ 会社倒産しちゃったから
173名無しさん@4周年:03/06/18 23:54 ID:wWflE5sp
>>171
まだまだあ!!!
174名無しさん@4周年:03/06/18 23:55 ID:COCqmZUI
豊かな自然があるだけで十分だと思うが・・・。
これ以上何かを望むなんて我侭。
175名無しさん@4周年:03/06/18 23:55 ID:OjvS/ru6
テレホマンへ
たまには全身のAAを出してください。
176名無しさん@4周年:03/06/18 23:55 ID:wWflE5sp
>>172
なにい?災害時とかのために、研究は続けておいたほうがいいのになあ
177名無しさん@4周年:03/06/18 23:56 ID:jSpFMQVQ
>>174
じゃあお前八丈島行ってくらせやw
178名無しさん@4周年:03/06/18 23:56 ID:c/2O+R9h
流刑者の子孫供が生意気なこと言ってるな
179名無しさん@4周年:03/06/18 23:56 ID:NuQfr0nF
アクセス先のミラーHDを定期船で直接運ぶのがベスト
180名無しさん@4周年:03/06/18 23:58 ID:GP5iwfJ3
>>163
そもそも法令上目的外通信になるんじゃないか?
フォーンパッチもなんかもめてなかったっけ。
181名無しさん@4周年:03/06/18 23:59 ID:GTJ8R5fv
青ヶ島もブロードバンド求めているのだろうか
182名無しさん@4周年:03/06/18 23:59 ID:bwmYVRTe
>172 >176
TNCなんて、今となっては簡単に自作できるだろう?
softMODEMと同様の技術で、SoftTNC というシロモノがあったと記憶しているが?

183名無しさん@4周年:03/06/19 00:00 ID:gVK7kA0U


 の ろ し を つ か え
 
184名無しさん@4周年:03/06/19 00:00 ID:kbd6W2O1
離島は伝書鳩で我慢しとけ。
185名無しさん@4周年:03/06/19 00:00 ID:0x4y6L1k
八丈島、結構いいとこだぞ。
旅行で行くぶんには。
186名無しさん@4周年:03/06/19 00:01 ID:H3PucT9q
>180

どうせ商業ベースには乗りっこないんだから、
実験と称してアマチュア無線を使い倒せばよろしい。問題なし。

187名無しさん@4周年:03/06/19 00:02 ID:zMUVvefp
離島の土人はタカルな!
鮮人の血でも混じってるのか?
おまえらの都民税の納税額いくらだ?
188名無しさん@4周年:03/06/19 00:03 ID:N2KxNtsk
おまえらまだまだ甘いよ

小笠原に比べりゃ八丈島がいかにまだ恵まれているのかを
ぜんぜん知らないな
189名無しさん@4周年:03/06/19 00:03 ID:qSo/Ox0e
エグザイルどもが
190名無しさん@4周年:03/06/19 00:04 ID:iB2b0hBk
本土並み=奥多摩の山奥並み
で、現状のままで一件落着
191名無しさん@4周年:03/06/19 00:04 ID:DvQcciRn
なんで糞チョンと離島住民を混ぜて考えてるの?
192名無しさん@4周年:03/06/19 00:04 ID:hZ342vU6
>>184
飼育費がもったいない。狼煙で十分
193名無しさん@4周年:03/06/19 00:05 ID:hrLI2gDk
何で、ISDNで我慢できないの ? 本土でも、3年くらい前までは、
常接なんて、夢のような話だったよな。
194名無しさん@4周年:03/06/19 00:06 ID:Ruj3P6yT
>>182
いや、実用に耐えうる速度を安定して・・・とか
195名無しさん@4周年:03/06/19 00:07 ID:hf5k9FQN
クサヤで“外貨”獲得してからだな
196名無しさん@4周年:03/06/19 00:07 ID:VnD+uMWR
日本も島だけど
197名無しさん@4周年:03/06/19 00:08 ID:hrLI2gDk
>>191
身分をわきまえず、権利のみを主張するからです。
198名無しさん@4周年:03/06/19 00:09 ID:jCXvBG+O
こういう用途に準天頂衛星を・・・・

チョン銀行に注ぎ込んだ3兆円を衛星やロケット開発に注ぎ込んでりゃ 今頃は・・・
199名無しさん@五周年&rlo;人本日の粋生&lro;:03/06/19 00:09 ID:dz2PtyCn
           _____________
   ___   /
 /´∀`;:::\< フレッツぐらい入っとけ
/    /::::::::::| \_____________
| ./|  /:::::|::::::|
| ||/::::::::|::::::|
200名無しさん@4周年:03/06/19 00:10 ID:8pj341mJ
八丈島島民よ、小笠原島民の事は無視か、悲しいぞ
201名無しさん@4周年:03/06/19 00:10 ID:qSo/Ox0e
本土に住めよ。
自分で選んだんだろ?

202名無しさん@4周年:03/06/19 00:10 ID:a7vHopbp
来月にもフレッツができるんでしょ?
なんか物凄くタイミングの悪いときに記事書いたな。
記事の趣旨というか、どんな問題提起をしたいのかも分かりにくい書き方だな。
203名無しさん@4周年:03/06/19 00:11 ID:hZ342vU6
>>200
小笠原は無人島扱いで十分
204名無しさん@4周年:03/06/19 00:11 ID:k5hzo95D
成層圏飛行船の中継が実用するまで待ちーな
205名無しさん@4周年:03/06/19 00:11 ID:v7k1i645
>>197
日本が嫌いなら日本から出て行ってください。
206名無しさん@4周年:03/06/19 00:11 ID:AT2CvKwZ
ぶっちゃけ島でもファイル交換ってやつをやってみたいんですよ
207名無しさん@4周年:03/06/19 00:11 ID:W4zr01Aj
>>201
流刑地だろ?
208名無しさん@4周年:03/06/19 00:11 ID:MxpVd2JI
>>201
本家を移すのはそ〜容易くないべ。
209名無しさん@4周年:03/06/19 00:12 ID:hrLI2gDk
>>196
厳密に言うと、八丈は島ではありません。 火山の山頂部、及び流刑地です。
210名無しさん@4周年:03/06/19 00:12 ID:5eX44c+v
まあ、気持ちも分からないでもないが、数十億円じゃあ無理でしょう。
ADSLは技術的に出来ないのかな?
211名無しさん@4周年:03/06/19 00:13 ID:PZ+PjDl4
>>206
。・゚つД`)゚・。
212名無しさん@4周年:03/06/19 00:14 ID:a7vHopbp
>>203
一応第警視庁一方面管内なんだよな千代田、港、中央区と同列。
213名無しさん@4周年:03/06/19 00:15 ID:eagROx3U
離島の人間は水中モデムでも使っとけ(プ
214名無しさん@4周年:03/06/19 00:15 ID:+MRjRUTm
身体的特徴でしきたりを重んじるから、少なからず日本人男の無神経さ。
たとえば、酔っ払って帰ってきたら世話して貰える様なつもりになる等。
他文化圏では、過度な要求として訴えられそうな事と、ひやかしの意味
も含めて、日本の話題が出る度に聞かれる時期がありました。どうです、
人それぞれの能力を含めた内面のディベートをソサエティのセミナーや
カレッジで見学でもいいから通ってはどうですか。豪族より上は皇族です。
下を見ても始まらないのは、米国各州ほぼ同じです。悔しがる事では無い
とたくさん見てきた貴方にはわかると思いますよ。大事なのはホーム、
ファミリーですから。沈黙は金とは誰の言葉か思い出せないくらい、、、おれもしらん。
215名無しさん@4周年:03/06/19 00:15 ID:hrLI2gDk
>>210
本土から200km、多分、太平洋の途中で、アナ信号が・・・プツン
216名無しさん@4周年:03/06/19 00:15 ID:MxpVd2JI
>>210
おらが村も交換機の都合でいまだにADSL使えませんが。
上野まで50kmでもだ。(まぁ田舎だが)
ちょっと八丈島島民、贅沢だぞー。
217名無しさん@4周年:03/06/19 00:16 ID:cL6bcCv1
>>206
こんな島なら手で渡した方が早いようなw
218名無しさん@4周年:03/06/19 00:17 ID:Iyrl7BYe
ったくこれだから罪人の子孫どもは・・・
219名無しさん@4周年:03/06/19 00:17 ID:MxpVd2JI
>>215
ちょっとまて。
八丈島の交換機と本土を結ぶ線ってアナログなのか?
そこまで・・なのか?w
220名無しさん@4周年:03/06/19 00:18 ID:AT2CvKwZ
>>217
もちろん、島民同士は手渡しです。
しかし、ネタ仕込むのにノートパソ持って船渡しですよ。
金かかってしょうがない。
221名無しさん@4周年:03/06/19 00:19 ID:ZWMiqYkQ
いつも自慢してる自然があるんだから
ブロードバントは我慢汁
222名無しさん@4周年:03/06/19 00:19 ID:Ruj3P6yT
>>219
光だってば
223名無しさん@4周年:03/06/19 00:19 ID:eHDp7jDD
島寿司はうまいし、海洋に固有種もいるし、いいとこなんだけどなぁ〜
応援したいが、数十億円かかるのなら、ISDNで我慢してもらおう
つか、うちも未だにISDNだっ!! ヽ(‘Д´)ノ ウワァァァァン
224名無しさん@3周年:03/06/19 00:19 ID:mT+aZgdj
>>212
解りにくいぞ。
走っている車が「品川ナンバー」とか書け。
225名無しさん@4周年:03/06/19 00:20 ID:MxpVd2JI
>>222
215に言ってやってくれ。
226名無しさん@4周年:03/06/19 00:21 ID:OvSXDGcY
結局、地方叩きのネタスレになってしまったか
227名無しさん@4周年:03/06/19 00:22 ID:tIWfp9zu
しかし人間と言うのは贅沢になるものだよな。
つい5年ほど前は定額常時接続というだけで夢の世界だったのに。
228名無しさん@4周年:03/06/19 00:24 ID:mehVhDIC
一人当たり数百万使って光ですか・・。
エロビデオ借りてくださいね。
229名無しさん@4周年:03/06/19 00:29 ID:Ra2r87oa
鳥取とか大阪とか鳥取とかに地方交付税上げるんだったら、
八丈島に光ファイバーぐらい通してもいいんじゃないかと思ふ。
230名無しさん@4周年:03/06/19 00:31 ID:hrLI2gDk
>八丈島民、本土並みのブロードバンド求め石原知事に直訴へ

このスレタイだけでも十分に笑えるね。  300万票を獲得した知事が
こんな、アホ島民のために動くわけがない。
何を勘違いしたのやら・・・。  黙って、魚でも獲ってろ !
231静岡人!元気です。φ ★:03/06/19 00:32 ID:???
9000人住んでいて、千人利用ならかなり多いのかも。
232名無しさん@4周年:03/06/19 00:34 ID:BW+RI/jr
ISDNを馬鹿にするな!
233名無しさん@4周年:03/06/19 00:34 ID:Ruj3P6yT
>>231
234名無しさん@4周年:03/06/19 00:36 ID:cL6bcCv1
>>229
そんなに鳥取が憎いのか!
235名無しさん@4周年:03/06/19 00:37 ID:hrLI2gDk
>>232
ISDNが馬鹿にされてもしょうがないよ。
高料金に低速度。 
236名無しさん@4周年:03/06/19 00:38 ID:XIXNYMsw
>>226
てっきり仕事しないNTT叩きだと思ってきてみたらこんななってた。
しかし数十億もかかるものなのか…しらなかった。
237名無しさん@4周年:03/06/19 00:41 ID:nI/5f9uk
八丈島島民です。
ISDNもほとんどの地域では使えません。
悲しいけどアナログモデムなのね。
238名無しさん@4周年:03/06/19 00:42 ID:nI/5f9uk
>>201
あと、自分で選んだわけではありません。
あなたは自分で選んで日本に住んだのですか?
239名無しさん@4周年:03/06/19 00:43 ID:cL6bcCv1
>>238
有志の一人?
240名無しさん@4周年:03/06/19 00:44 ID:97OlF9XA
http://www.okada.de/index.htm
数年前に、一羽の無邪気なカラスがカラス一族の運命に
重くのしかかることになる攻撃をした・・それは東京の郊外のゴルフ場だった。
そのカラスはシンタロー・イシハラを攻撃したのだが、
かれが今や東京都知事になり、容赦なく反撃を行っているのだ。
毎日新聞は、東京で一番の権力を持つカラス嫌いの話したブラックジョークを
引用している。「奴らをつかまえて、カラスパイにしてやるんだ!」

ワラタ。
241名無しさん@4周年:03/06/19 00:44 ID:bU1Y8Aoa
うーん。

引っ越せばいいのでは。
242名無しさん@4周年:03/06/19 00:45 ID:Ra2r87oa
>>237
バターとくさや贈って下さい。
243名無しさん@4周年:03/06/19 00:45 ID:AbAh0+pI
田舎は住みにくさの代わりに雄大な自然があるんだと思うんだが…。
どっちも手に入れようというのは贅沢だなー。
244名無しさん@4周年:03/06/19 00:47 ID:jnqoni4i
単純計算で、小笠原諸島に光ファイバー引くのにはこれの5倍以上かかるんだよな・・・・・




そこまでするメリットが見えてきません。
すまん、小笠原島民よ。

今世紀中は島の都市部だけで使える携帯だけで我慢してちょ。
245名無しさん@4周年:03/06/19 00:48 ID:/Kefcu4l
パラポラアンテナ使って送受信したほうが安く上がるんじゃないか?
246名無しさん@4周年:03/06/19 00:49 ID:Kcfiis8r
のろしで十分
247名無しさん@4周年:03/06/19 00:49 ID:dg66QHkk
八丈島だとゲームとかアプリとか売ってるところ少ないだろうから必死なんだね
248名無しさん@4周年:03/06/19 00:51 ID:hFKuzDWu
>>239
ただ単に>>201のあまりのアホらしさに呆れたんだと思われ
249名無しさん@4周年:03/06/19 00:52 ID:svwUFdBC
衛星使うネットってできないの?
250名無しさん@4周年:03/06/19 00:52 ID:C9mgv6eO
伝書魚使え
251名無しさん@4周年:03/06/19 00:54 ID:hrLI2gDk
>>249
電波は、速度に期待できない。
252名無しさん@4周年:03/06/19 00:55 ID:qsZD6DsI
僻地の住民は、地価が安いとかのメリットは言わずに、都会とのデメリット
ばかりを不満たらたらいっては政治にどうしろああしろというエゴイスト。
過疎地ほど一票の価値が高いので甘やかされすぎだ。
253 ◆9PG9dN/FZA :03/06/19 00:57 ID:MxpVd2JI
>>251
何いっとる。
衛星のような高周波数なら問題無い。
知ったかは氏ね。
254名無しさん@4周年:03/06/19 00:59 ID:Iyrl7BYe
下りだけ衛星で高速、上りは従来の回線でっていう技術が
研究段階であったような・・・。
衛星だと過疎地はなくなるし、渋滞なしで一斉送信ができるから
結構有望らしいが、どうなったんだろ?
255名無しさん@4周年:03/06/19 01:00 ID:cL6bcCv1
>>253
高周波で今後もやってけるぐらいの速度と、
安定度持っていけるの?
256名無しさん@4周年:03/06/19 01:04 ID:hrLI2gDk
>>253
じゃあ、全て衛星からの電波でつなげばいいじゃん。
いちいち、電話線でやらなければいい。
モバイルも自由自在。
北極でもエベレスト山頂にいても回線をつなげれる w

いい加減なことを言うなよ。

257 ◆9PG9dN/FZA :03/06/19 01:05 ID:MxpVd2JI
>>255
もうだいぶ前からサービスしてます。
制約はあるけどね。
衛星とインターネットで検索でもしてみるが良し。
258名無しさん@4周年:03/06/19 01:07 ID:vhyGTB+d
な、そうだよな。衛星回線使えよ。
259名無しさん@4周年:03/06/19 01:07 ID:kbd6W2O1
旅客機からインターネット出来るようにする計画って無かったっけ?
260 ◆9PG9dN/FZA :03/06/19 01:09 ID:MxpVd2JI
>>256
馬鹿だなぁ哀れなほど。
「衛星」からの「電波」で『つなげばいいじゃん』て。w
上りがダメなんだよ、上りが。
そして今回の話題はあくまで「電波は遅い」という嘘についてだ。
261名無しさん@4周年:03/06/19 01:10 ID:HwzKNeFz
はじめちゃん
262名無しさん@4周年:03/06/19 01:10 ID:jCXvBG+O
まず島内にCATV局を作って全戸にケーブルを引く

あとはCATV局にCS、BS、とデータ通信用のアンテナを置くだけでいいんじゃないのかい
263名無しさん@4周年:03/06/19 01:11 ID:qsZD6DsI
都会に集団で移住したらどうなんだね。
きっと南極にいっても、月面にいっても、ブロードバンドが使えない、
と不満をたらすに違いないね。
264野人ロデム ◆sCka3bgYpE :03/06/19 01:12 ID:3MZ+UnkJ
ボトルメールでいいじゃん
265名無しさん@4周年:03/06/19 01:13 ID:9qYgyPPb

罪と罰のゲーム、皆さんもやりませんか?
http://gekiya77.gi-ga.net/cgi/
以下から、新規登録出来ますので。
http://gekiya77.gi-ga.net/cgi/ore_reg.cgi

<注>私は管理人ではなく、ただの利用者です。
266 ◆9PG9dN/FZA :03/06/19 01:16 ID:MxpVd2JI
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2002/0523/tc.htm

こんなんあるんだから、島に基地作ってISPでも立ち上げりゃいいんじゃねぇのかねぇ。
各世帯へのインフラは無線LANで。
267名無しさん@4周年:03/06/19 01:16 ID:kbd6W2O1
>>263
南極では衛星使ってのインターネットも難しいらしいね。
まともな衛星は大体赤道上空だろうし。
学術的にはインターネットは必須なんだろうが。
268名無しさん@4周年:03/06/19 01:17 ID:Rc1CCPcR
ただ欲しいと駄々を捏ねるだけじゃなく
どのような使い方をするために、どれだけの回線容量が必要か
具体的に提示出来ない時点で普通はNGだろ
269名無しさん@4周年:03/06/19 01:20 ID:JsTGAYFE
>>263
これ以上、朝の電車が混むのはうんざりだ。

最低限のインフラは採算性を抜きにして地方にも作るべきだろう。
問題はブロードバンドが最低限のインフラにあたるかどうか、ということだが
…ISDNで我慢しろ。>島民
270名無しさん@4周年:03/06/19 01:29 ID:hrLI2gDk
>>260
>上りがダメなんだよ、上りが。

お前は馬鹿か ! 上りどころか、下りはどうするの ?
お前の意見では、PCの横にパラボナアンテナを立ててやるんだろ ?
BTはどうするんだよ ? w

回線使用料は、月額で基本料金で数百万円か ?
そして、1分毎に数千円の加算か ?

どアホ !

271名無しさん@4周年:03/06/19 01:30 ID:8wpKbxPy
都心30分圏内の漏れの住む地域ですらまだナローなのに
ぜいたく言ってんなあ。でも知事に直訴ってのはいい。
NTTなんか交換局の工事待ちとか2年間同じことしか言わない。
272名無しさん@4周年:03/06/19 01:31 ID:jnqoni4i
>>267
知り合いが昭和基地で越冬したんだが、
そのときメールでやりとりしたことあるぞ。

送るのも届くのも1日がかり。
一日のうち数時間しか繋がらないんだかなんなんだかで、一度メールを貯めてから送受信するらすぃ。

電話の通話料よりゃ格段に安いんだけどね。
273 ◆9PG9dN/FZA :03/06/19 01:32 ID:MxpVd2JI
>>270
あのね?君「電波は速度が・」って言ったんでしょ?
最初に行ってた基本的な部分は無視かよ。

そういう基本について突っ込んだのに、

な に が パラボナアンテナを立ててやるんだろ? だ!

開き直りにも程があるぞ。
274名無しさん@4周年:03/06/19 01:32 ID:7CKHz3BM
都会住まいの漏れがISDNなんだから我侭言うな。
フレッツISDNぐらい来てるんだろ?
275名無しさん@4周年:03/06/19 01:35 ID:JBSpA+rA
なんていうかいい加減に離島の人達は文句があるなら離島暮らしを辞めて欲しいです。
無駄なお金ばっかりかかります。他に有意義な税金の使い道があるだろ、まったく。
276名無しさん@4周年:03/06/19 01:40 ID:cL6bcCv1
>>257
とりあえず調べてみたよ。 しかしコレは料金体制とか辛い物が…。
速度的には問題ないらしいけど。

…アメリカの方でTVを受信端末代わりにしたインターネットが研究されたか、どうかしたらしい。
上りはダイヤル、下りはTVのノイズ画面の波長に合わせて電波が…。
277名無しさん@4周年:03/06/19 01:42 ID:hrLI2gDk
>>273
サッカーを見ながらのレスで、誠に申し訳ないが、パラボナアンテナなしで
衛星からの電波を送受信できるの ?

じゃあ、うちも、BSのアンテナを撤去するわ。 BS放送を見れるかな ? w


278名無しさん@4周年:03/06/19 01:44 ID:mAT/r4MA
衛星通信って、静止衛星を使うの?
だったら、電波を発信してから衛星経由して相手に届くまでに0.2秒以上かかるのだが・・・
これに信号変換の遅延も加わるけど、これって速いの?
279名無しさん@4周年:03/06/19 01:45 ID:ls+Z4Or0
デジタル>アナログ

つまり
光≧ISDN>ADSL≧56kモデム>33.6kモデム
280名無しさん@4周年:03/06/19 01:47 ID:cL6bcCv1
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/04/16/15.html

>>278
ちょこっと調べてみた。
4Mくらいいくらしい。 プロバイダ向けに45Mとか書いてるのもあった。
281 ◆9PG9dN/FZA :03/06/19 01:47 ID:MxpVd2JI
>>277
わざと話題そらしてるのかいな?

251 :名無しさん@4周年 :03/06/19 00:54 ID:hrLI2gDk
>>249
電波は、速度に期待できない。

に対して嘘はつくなバーカバーカ、と言っただけだ。
何パラボラいるいらないの話しに持っていこうとしてんだよ。
282名無しさん@4周年:03/06/19 01:47 ID:X9CEVp4e
たった数千人のために数十億使うわけねーだろ 大笑い
土人共必死だな 大笑い
283名無しさん@4周年:03/06/19 01:49 ID:SWOUovzE
>>282
>>45見れ。使ってるじゃん
284名無しさん@4周年:03/06/19 01:49 ID:9mXkk+iM
>>279
同意
285 ◆9PG9dN/FZA :03/06/19 01:51 ID:MxpVd2JI
>>278
それって反応速度としては遅延になるだろうけど
そこから続く連続的なデータは続くんだから問題無いでしょ。

むー混乱してる人多いな。
そもそも衛星を使用したTV放送(BSデジタルやCS等)も
データだぞ。
何百チャンネルをも一つの衛星でキャストしてるところからも
帯域の太さはわかるだろ?
286名無しさん@4周年:03/06/19 01:51 ID:SWOUovzE
>>284
光もISDNも実質アナログモデムなんですけど、、、
287世界童貞(`皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :03/06/19 01:52 ID:hokbl2YI
こんなやつらには島内イントラネットで十分。
ここは流刑者のイントラネットですね、とかやっとけや馬鹿。
288名無しさん@4周年:03/06/19 01:54 ID:Ss9LWuW/
289名無しさん@4周年:03/06/19 01:55 ID:wmkuXW0A
八丈島、いいとこなんだけどねえ・・・。
砂浜があればもっといいんだけど。
290名無しさん@4周年:03/06/19 01:56 ID:wQ/Z8Gjy
>>1
なに!? 八丈島人が、そんなこといっとるのか?

そんなこというなら、帰りの飛行機のチケット、地元で握らないで、
もっとブロードバンドにしやがれ、行きは予約できても帰りが買えない
じゃんか。

291名無しさん@4周年:03/06/19 02:00 ID:SWOUovzE
いいこと考えた
島ごと東京湾まで移転しる
292じもてぃ:03/06/19 02:02 ID:wYz33zv0
まぁ漏れみたいな2ch常駐するような香具師ほとんどいない
Web通販とメールを少々、でもほとんどiモードで事足りる
とりあえずいらんとこに道路作るなら海底ケーブル通せやと
心底思います罠
293名無しさん@4周年:03/06/19 02:02 ID:NhGfwCdW
島の電話交換機をADSL対応にしてもだめなの?
島から本土まで何キロあるかわからんが
ADSLの技術も向上してるしなんとかなりそうなんだが
294名無しさん@4周年:03/06/19 02:07 ID:hrLI2gDk
>>285
>何百チャンネルをも一つの衛星でキャストしてるところからも
帯域の太さはわかるだろ?

先生 ! ご乱心ですか ? w 頭が腐ってるよ w  DQN w
いかん。  腹がイタイよ〜 
295_:03/06/19 02:07 ID:X0wW21vY
296名無しさん@4周年:03/06/19 02:09 ID:NhGfwCdW
今良いこと思いついた。テレビ中継とかに使われる
4ギガヘルツ帯のマイクロ波使えないかな?
島の交換局にサーバー設置してそこで暗号化してデータを送信
本土に基地局設置して受信、ネットに接続そして同じようにして
本土基地局から送信し、データを受け取る
本土まで直線距離が何キロあるかわからんが出来ませんか?
297名無しさん@4周年:03/06/19 02:11 ID:cL6bcCv1
>>296
アメリカで研究か実用か忘れたけどされてる。
TVのノイズ画面から電波がピピピ…。
298名無しさん@4周年:03/06/19 02:11 ID:mEshrTii
直訴は獄門打ち首
299名無しさん@4周年:03/06/19 02:14 ID:6iqUVT/M
静止衛星なんか経由したら、pingは最もいい状態で500msとかだな。
300名無しさん@4周年:03/06/19 02:15 ID:hrLI2gDk
>>298
八丈島は、打ち首獄門の、一歩手前の遠島刑の囚人が、逝った島。
301 ◆9PG9dN/FZA :03/06/19 02:15 ID:MxpVd2JI
>>294
技術的な根拠も無い下らない虚勢を張る前に
この恥ずかしい書き込みの言い訳でも考えたらどうだい?

251 :名無しさん@4周年 :03/06/19 00:54 ID:hrLI2gDk
>>249
電波は、速度に期待できない。
302名無しさん@4周年:03/06/19 02:17 ID:NhGfwCdW
>>251
光より早い物質ってあったっけ?
303名無しさん@4周年:03/06/19 02:18 ID:cL6bcCv1
>>302
タキオン♪
304名無しさん@4周年:03/06/19 02:18 ID:qjAdVRMG
305 ◆9PG9dN/FZA :03/06/19 02:18 ID:MxpVd2JI
>>299
だから即時性を求められるオンラインゲームとははダメね。
web見たりなんてのは問題無いけどね。
306名無しさん@4周年:03/06/19 02:19 ID:XthxR6+Q
>>293
ADSLというのはラストワンマイルの技術でしかありません。
電話局同士が高速回線で繋がってないと意味がありませんよ。
307名無しさん@4周年:03/06/19 02:20 ID:hrLI2gDk
>>301
どれだけの速度が出るんだよ ? 数字を出してよ ?
馬鹿 ! w
308名無しさん@4周年:03/06/19 02:22 ID:do7v7iEc
ふざけんな。人口5万のウチにの街だって光なんてロクにきちゃいねーんだぞ。
309 ◆9PG9dN/FZA :03/06/19 02:22 ID:MxpVd2JI
>>307
お前に解るようにCS・BSデジタルの話をしてやったのに
まだわかんないの?
ひょっとして全く別物だと思ってる?
そこまで知ったかぶりだとは思わなかったよ。

まぁ、そんな事よりだ。この恥ずかしい書き込みの言い訳は考えたか?

この恥ずかしい書き込みの言い訳でも考えたらどうだい?

251 :名無しさん@4周年 :03/06/19 00:54 ID:hrLI2gDk
>>249
電波は、速度に期待できない。

310名無しさん@4周年:03/06/19 02:22 ID:UGmigY29

>>島民
                      ♪ 
               (・>      Σ・)
              ミ ノ___     ( ミ彡
               ┴  ´∀` \  ,―っ
                /      /:::::::V:::::|    テレホマンは
              | /|   /:::::::::|:::::/      君達の心の中にいる…
       .      , || |  /::::::::::::|
          、, ,, | | .//:::::::::::::::::| 、 ,,  @
      ,,, 、,,   ,  Unnn::::/ー、::::::nnn   ヽ|ノ,,
          、、,  ,,| |:/  ,,\::| | "  ,,  、、, ,,
               ー'      ー' 、、,,
311名無しさん@4周年:03/06/19 02:23 ID:dY92EN0K
引っ越せよ。クソ田舎の住民は。
312名無しさん@4周年:03/06/19 02:25 ID:bqDwM61l
>>310
ワラタ。なごむねw
313名無しさん@4周年:03/06/19 02:30 ID:hrLI2gDk
>>309
サッカーで忙しいんだよ。 中卒は死ね。 死んでいいよ。
誰も止めないからさ。 
さいなら。 中卒くん。  明日も町工場で頑張ってね w
314 ◆9PG9dN/FZA :03/06/19 02:33 ID:MxpVd2JI
>>313
はは、残念、本職に近いのでした。
オヤスミ、いいなサッカー見れて。
俺は君に付き合ったおかげで明日の仕事に響きそうだよ。

で、言い訳は考えたのか?↓
明日また相手してやるから0時までに鳥とっとけよ。

251 :名無しさん@4周年 :03/06/19 00:54 ID:hrLI2gDk
>>249
電波は、速度に期待できない。
315名無しさん@4周年:03/06/19 02:35 ID:6iqUVT/M
>>314
あんまりいじめるなよ。
電波を使った通信ってのが無線通信の事をさしているなら
高速通信には向いていないという認識は正しいけどな。
316名無しさん@4周年:03/06/19 02:37 ID:3BSpT48C
愚民ども必死だな
317名無しさん@4周年:03/06/19 02:41 ID:s8GUkm4v
向こうの幾つかの島々は同和対策で結構金回りがいいからそのうち通信回線品質
向上もなされるでしょう。
貧乏漁村に不釣合いな立派な港がある地区はナニらしい。
318名無しさん@4周年:03/06/19 02:42 ID:NhGfwCdW
厨房の言い訳に今夜新しく追加されました
「サッカーで忙しいんだよ」
です
319名無しさん@4周年:03/06/19 02:43 ID:UbgFx2Dg
島民が都から島までの光ファイバー敷設料金を負担すればよし。以上。
320名無しさん@4周年:03/06/19 02:54 ID:SWOUovzE
だから光ファイバーはすでにあると何度(略
NTTの営業上の問題だから待っててもダメなので
ムダ補助金で何とかしてくれといってるんだ
321名無しさん@4周年:03/06/19 03:06 ID:qsZD6DsI
そうまでしてエロ動画をみたいのか?
322名無しさん@4周年:03/06/19 03:07 ID:qsZD6DsI
ISDNですら、離島はNTTの持ち出しで引いてやっているのに、
文句が多すぎ。
323名無しさん@4周年:03/06/19 03:09 ID:qsZD6DsI
今に、本土並みの高速道路が欲しい、本土との橋を作って欲しい、
本土並みの地価をつけて欲しい、本土並みの通勤列車を引いて
新宿まで1時間で通勤できるようにして欲しい、本土並みの、、、
と駄々をこねるに違いない。
324名無しさん@4周年:03/06/19 03:10 ID:4VQg8n3w
「欲しがりません、勝つまでは」「足りぬ足りぬは工夫が足りぬ」
325名無しさん@4周年:03/06/19 03:11 ID:cp1nWSey
逆に田舎だからこそ、高速ネット環境は意義があると思うのだが。
どうなんですか、そこら辺は?
326名無しさん@4周年:03/06/19 03:14 ID:yFC2sJsx
IT国家
327名無しさん@4周年:03/06/19 03:15 ID:Az9NdDio
>>322
手塚治虫のアニメの中じゃ、21世紀はそういう世界だったんだよん。(w

アメリカまでは海底列車で3時間、10万馬力の原子炉積んだ小型ロボット
「鉄腕アトム」が悪人をやっつける、車は当然「エアー・カー」で空を飛ぶ。

いま、それを実用化しようとしたら環境団体からクレームが、(ry
328名無しさん@4周年:03/06/19 03:15 ID:Az9NdDio
322→323
スマソ
329名無しさん@4周年:03/06/19 03:17 ID:QUOodTKN
これって、ずいぶんきな臭い話じゃないか?
需要は常にある。
だが、今出てきたことに裏がある。
あの地域(海域)は島伝いの転送が出来ないから、衛星を経由することになる。
大規模なデータ通信衛星と通信施設を設置するための方便では?
もちろん、太平洋進出を狙う中国海軍に対し、ハワイー小笠原間のデータリンク能力を拡充するのが急がれる。
決して、偶然ではないし、民間だけではない。

もちろん、進めるべき計画だ。
330名無しさん@4周年:03/06/19 03:17 ID:cL6bcCv1
沖縄だったら良かったのになぁ。
数億かけて離島の小島に橋かけたら、離島の所有者に立ち入り禁止にされたヤツ。
地面を更地にしてサトウキビ畑に変えて、さぁこれからって時に輸入自由化。

沖縄には夢と借金があるよw
331名無しさん@4周年:03/06/19 03:31 ID:qcGHbifB
東京都のマイクロ波つかった防災行政無線が有るはずだから
使って無いときは島民に開放してやればいいんじゃね
332_:03/06/19 03:50 ID:X0wW21vY
333名無しさん@4周年:03/06/19 05:10 ID:rt/gRKfs
ISDNでも一日で64kbps(8.0KB/s)*60*60*24=691MB
334名無しさん@4周年:03/06/19 05:21 ID:K1JtNmSY
八丈島もMXやりたいと
335名無しさん@4周年:03/06/19 05:25 ID:qQenTfCS
まぁ、ユニバーサルアクセスは郵政事業庁が
率先してやっている
 は ず な ん だ が ・・・(w
336つーか:03/06/19 05:26 ID:6ho3LH/W
町でIX設置すればいいじゃん、、、都のお荷物のくせにさ(w
337 :03/06/19 07:11 ID:DJz+7ZIk
唯一の救いは八丈島出身の有力政治家がいないことだな。

だから、たぶんできないよ。
338名無しさん@4周年:03/06/19 07:14 ID:mv4k52cW
石原も神じゃないからな・・・
とは言え、これは格好の売りポイントじゃないのか
339名無しさん@4周年:03/06/19 08:12 ID:Q4JBrDc5
キョンにブロードバンドやるくらいなら、まともな中小企業に融資してやれよ。
340名無しさん@4周年:03/06/19 08:15 ID:uk8uB9oi
2000〜3000世帯で
数十億円か・・・・
何の生産性もないやつらに・・・
寄生虫とはこのこと
341名無しさん@4周年:03/06/19 08:18 ID:N3xyjfFT
島のインターネットって
誰かのバカ写真とかが、すぐ共有されたり
HPでいじめたり
そんなかんじ?
342名無しさん@4周年:03/06/19 08:19 ID:qawdESvr
くだらんことに都の税金を使うなや!
343名無しさん@4周年:03/06/19 08:20 ID:DCGtf2pP
>>341
[個人撮影]○○さん家の奥さん、岩場で不倫SEX(バックからズコズコ).mpg
344名無しさん@4周年:03/06/19 08:22 ID:j/PPHCgi
八丈島島民ども!
本土すべてにADSLが通ってると思ったら大間違いだ!ヽ(`Д´)ノウワアァァァン!!
345名無しさん@4周年:03/06/19 08:27 ID:N3xyjfFT
>>343
[個人撮影]○○さん家の奥さん、岩場で不倫SEX(バックからズコズコ).mpg
[個人撮影]○○さん家の奥さん、岩場で不倫SEX(バックからズコズコ)←偽物.mpg
346名無しさん@4周年:03/06/19 08:34 ID:KiYfA9y/
昔、衛星を使った通信技術が開発されたと聞いたがあれはどうなったんだ?
347名無しさん@4周年:03/06/19 09:18 ID:Gg0be1hv
FOMAが来るのを待て
348名無しさん@4周年:03/06/19 09:19 ID:Gg0be1hv
http://foma.nttdocomo.co.jp/ser_area/index.html
九月末にエリア入るじゃん 解決
349名無しさん@4周年:03/06/19 09:22 ID:tWnD5zal
無線のブロードバンドで高速通信ってわけには
いかないの?
350名無しさん@4周年:03/06/19 09:22 ID:rZypkr8n
早い話が共有ソフトのダウソが遅いから何とかしろゴルァ!と言いたい訳だ(藁
351名無しさん@4周年:03/06/19 09:33 ID:IOIrfi7S
>本土並みのブロードバンド求め

>人口9105人の八丈島では現在

本土でもド田舎は、いまだブロバンなんてきてませんよ
352名無しさん@4周年:03/06/19 09:35 ID:VQwUMb0f
江戸時代幕府直轄地だった名残で東京都になってるせいで
住民が勘違しとるな。
353名無しさん@4周年:03/06/19 09:37 ID:4TLT93+J
>>249
昔メガウェーブって登りを電話線使って下りをCS衛星使ってた
衛星インターネットあったけど。

のぼり64K(INS)下り1.5M(衛星)謳ってたけどサービス開始当時は確かに
1Mくらい出ててた。でも加入者増加に伴いどんどん落ちてって
最後は64KくらいになってINSと変わらなくなったよ。

今はNTTサテライトコミュニケーションズ(メガウェーブ)は一般はやめて
企業相手にやってるらしいけど、八丈島くらいだったらカバーできるんじゃないかな。

上り回線用の電話代の心配は残るけど・・・・
354名無しさん@4周年:03/06/19 09:38 ID:IOIrfi7S
本土並みという言葉と、東京都区内並みという言葉と、取り違えてるみたいだね
島民は

比較する相手は長野県の○○村みたいなところであるべきなのに。。
355名無しさん@4周年:03/06/19 09:40 ID:L5R1szRX
>>354
長野県を馬鹿にするな!!!

356名無しさん@4周年:03/06/19 09:40 ID:IOIrfi7S
>>355
ごめん
357名無しさん@4周年:03/06/19 09:41 ID:Ovx3UYE0
京の都が有る府でも、未だにADSLは来ていないのだが、
離島の住民がそんな贅沢を言うんじゃありません。

まぁみかかの仕事は遅いが、電力系光が早々と来たので、
実際の問題は無いのだが。
358名無しさん@4周年:03/06/19 09:45 ID:IxWu5V8W
過疎地域のネット接続は
いまだ大変です
本当に大変です

みかかは過疎地域まで
光をひいてやれよ
でなきゃ、72000えんかえせ
359名無しさん@4周年:03/06/19 09:52 ID:URIRKKUB
それにしても本当に数十億円もかかるのか?ボッタクリじゃないだろうな?
俺の使ってるこの回線がそんなにするとは思えん。
360名無しさん@4周年:03/06/19 10:06 ID:erGY4+4F
オレは本土に住んでるけど、ADSLはだめで、光もだめ、CATV局もないためにいまでもISDNです。
離島より先に本土のブロードバンド難民をどうにかしてください。
361名無しさん@4周年:03/06/19 10:06 ID:4TLT93+J
八丈島限定で都が主契約者になって引いてやるのが一番安上がり。
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/Peripheral/SPC/mega.html

あとはテレホ24時間版の確保かな。
362名無しさん@4周年:03/06/19 10:21 ID:Um5F2WCC
そういえば長野県の村で希望者にパソコン無料で配ったことがあったなぁ
363名無しさん@4周年:03/06/19 10:22 ID:NtjD6vXO
>>361
使っていようが使っていまいが料金は強制徴収することになるが。

こんなアホな要求をする連中がまともに支払うことを期待するほうが間違ってる。
364名無しさん@4周年:03/06/19 10:32 ID:0pyHluT3
結論



>>360の様な地域は、本土にも沢山有るので、ISDNでも十分本土並です。



365名無しさん@4周年:03/06/19 10:35 ID:rNc4oPFV
数年したらADSLなんて古くなる。そのころまた本土じゃみんな
ギガの光なのに島では、、とか言い出しそう。
366名無しさん@4周年:03/06/19 10:50 ID:b8wJISrY
うちの会社もいまだにISDN
367名無しさん@4周年:03/06/19 12:30 ID:KSwM8i3U
きょんのAAまだぁ?チンチン
368名無しさん@4周年:03/06/19 16:17 ID:DnAqdn4V

八丈島でブロードバンドが使えるようになったら、引っ越してもいいな。
食事は今、ボンカレーとパックのご飯、ショウガと栄養剤だけだし。
娯楽はスカパーと、ネットで買う本だけだし。
仕事は全部ネットだけで済むから、どこに住んでも一緒。
早くつながらないかなぁ。
369名無しさん@4周年:03/06/19 16:24 ID:Oq3zH5ZP
離島民は国土を守る屯田兵の役目もある
人が住んでいないと最悪竹島みたなことになる

多少のわがままは聞いて遣やれ
370名無しさん@4周年:03/06/19 16:50 ID:5lGa4PdS
ガンヘッド大隊が消失…
371名無しさん@4周年:03/06/19 17:16 ID:2STejFPg
不便なら引っ越せばいいだけだろ
金の無駄
372名無しさん@4周年:03/06/19 17:40 ID:/w5jrYXI
>>369
ISDNがあるだけましだよ。
373名無しさん@4周年:03/06/19 17:43 ID:LSO6tLii
本土の田舎にブロードバンドが引かれず
離島に引かれたら、本土の田舎者が激怒しそう。
374名無しさん@4周年:03/06/19 17:47 ID:pexwblJe
便利な離島なんて虫が良すぎる
375名無しさん@4周年:03/06/19 17:50 ID:MYUke7XH

 おれは2ヶ月前までISDNだったぞ!

 伝送損失が60db近くあって12Mでつながっても
 0.6〜0.7しか出てねえぞ!
376名無しさん@4周年:03/06/19 18:01 ID:p4mnVl/M
需要が少ないとしてインターネット環境の整備が遅れているのは離島だけじゃないぞ!
377名無しさん@4周年:03/06/19 18:02 ID:EZk4WrF9
仕事で2年間八丈島に住んでたけど、あのときはまだブロードバンドなんつーものは
広まっていなかったので、普通にアナログモデムでピーヒョロヒョロヒョロ…とつなげていた
378名無しさん@4周年:03/06/19 18:04 ID:K8+OqWJR
漏れの住んでいる地域はいまだにISDNが最高速度・・・
379名無しさん@4周年:03/06/19 18:06 ID:JEFfZoPw
竹島返せとか言っている割には離島に冷たいね。
380名無しさん@4周年:03/06/19 18:07 ID:Zd1+fvCg
ネットで何でもそろう快適な離島暮らし=勝ち組
381名無しさん@4周年:03/06/19 18:08 ID:EZk4WrF9
>>380
ホント便利な時代になったよね
でも新聞はやっぱり半日遅れなんだなー
382多分においおい:03/06/19 18:09 ID:2QsJw8Sf

 ADSLじゃいかんの?
383名無しさん@4周年:03/06/19 18:10 ID:lBcONlff
流人の末裔が贅沢な要求してますな
384名無しさん@4周年:03/06/19 18:19 ID:gyfhNAay
東京DQN地図最新版
                         ↑ 
                    (さいたま珍都心) 
  赤井邦道                 .|                      
←(西東京)                 ..|                 (ちばらぎ)→ 
                     ひろゆき    
               帝京大学 ̄ ̄ ̄(北)      熊野前商店街   
    高島平   痴漢電車最強線     .\               たけし     両津
    (板橋)       ./   毒蝮三太夫 \              (足立)   (葛飾)
 野比家         / ̄ ̄ ̄地蔵と老人 ̄ ̄\     駄菓子      拘置所   
(練馬)大根   堤兄弟.       (豊島)  .開成\(荒川)   
            |旧巣鴨プリズン(豊島)       \     山谷            寅
            | フライデー殴り込み       .林家一門   吉原           (葛飾)
            |      春奈       パンダ.|サンバ 花屋敷    お花茶屋
        アトム 白夜書房 真紀子     菊川怜  ダミ声オヤジ 浅香光代      (葛飾)
プロ市民    楳図かずお  ぽっぽ    《灯台》   (台東)    永井荷風先生
(杉並)        |        (文京)        |       (墨田) 
            |     広末             |           
__二子山__放火 二丁目    芸者      アニオタ・オタ狩り   ウンコビル
   (中野)   (新宿)   三島先生 厨央線/ ̄(千代田) ̄ ̄力士 ̄楽天地 ̄ ̄
    東京モード学園|いいとも    ___/       |          (墨田)
        慎太郎|(新宿)   /     ヨミーリ/ナベツネ・サンケイ
        (新宿)|  創価./ 日テレ.   (千代田)|       川俣軍司
385名無しさん@4周年:03/06/19 18:20 ID:gyfhNAay
            |\__/  (千代田)  はとバス|         (江東)
        共産党|浪人生                ..|        
        .(渋谷)|         前立腺        |赤尾敏先生     
小田急高架反対  |          《皇居》      ..|(中央)なぎら健壱   
 (世田谷)     .|    小泉純一郎          .|    アサピー
            |     (千代田)          |
            |    愛子    サリン散布   |        もんじゃ
            |東京音頭 TBS   官官接待   早調べクイズ     (中央)
          NHK   (港) ジャニーズ        (港)シオサイト
       円山町 センター街  テレ朝・ヒルズ  テレ東   |             砂町銀座
        モヤイ像(渋谷) 不良外人 蝋人形館   |              (江戸川)
  サザエ      |             (港)    ..|        夢の島 
 (世田谷)      \    シロカネーゼ           |荒木師匠    (江東) (ねずみ大国)→ 
              サンマ (港)           |
           寄生虫館(目黒)           /
成金田園調布        \   旧正田邸    /    フジテレビ 
        (大田)       ──────(品川)      (港)ビックサイトのコミケ(江東)      
←アザラシ        戸越銀座       ./      笹川良一先生
 (多魔川)          池田大作先生出生地(大田)
386名無しさん@4周年:03/06/19 18:24 ID:KSwM8i3U
北海道のド田舎に14億かけて全戸に光ファイバー引いてる一方で
東京都には引かないというのはいかがなものか
387名無しさん@4周年:03/06/19 18:48 ID:Fx0jNFB3
八丈島にはキョンしかいないと思ってた。
388名無しさん@4周年:03/06/19 18:53 ID:rrr5ZpHG
>需要が少ないとしてインターネット環境の整備が遅れている伊豆諸島・八丈島(東京都八丈町)の
浅沼道徳町長と住民有志が19日、「離島にこそブロードバンド(高速・大容量通信)を」と本土
並みの通信環境の整備を求め、石原慎太郎知事に支援を要請する。

浅沼は、DQNか ?
389名無しさん@4周年:03/06/19 18:55 ID:KAi5WU+c
で、都知事はなんてこたえたの?
390名無しさん@4周年:03/06/19 18:57 ID:WQAJDu0V
>>385
川島なおみ様の家が無い!
391名無しさん@4周年:03/06/19 18:58 ID:Ruj3P6yT
少なくとも、「本土の田舎並の通信環境」なら理解得られただろうにな。
辺境でもISDNでネットに繋がることの凄さを無視してブロードバンドとはなあ。
392名無しさん@4周年:03/06/19 19:07 ID:KCjHO8sS
過去レスを読むと、八丈の場合は局までは光がきてるそうじゃないか。
バックボーンあるんなら、あとは町がCATVやればいい話じゃネーノ?

ADSLや加入者光より、CATVのほうが自治体単位でカネ突っ込むの簡単だ。
過疎地はCATV、これ最凶。
393名無しさん@4周年:03/06/19 19:14 ID:wgpFFBlp
>>391
本土の田舎の場合は、車を飛ばしていけば、いい病院にいけるけれど、
離島はそうは行かない。その辺分かっている?
僻地医療の若い医者を、都会の専門医が指導するシステムができつつある。
離島こそブロードバンドが必要なんだよ。
394代打名無し:03/06/19 19:15 ID:ItdrmSxw
エアエッジ128Kでいいだろ
395名無しさん@4周年:03/06/19 19:18 ID:ayy6Oo8O
>>394
えぬじー わーど
396名無しさん@4周年:03/06/19 19:18 ID:tTYw0WoI
八丈島行ったことあるけど、携帯はドコモしか使えないんだよね。
「つながりにくい」どころじゃなくて、全く圏外なの。
観光地なんだから、Jフォンもどうにかしてほしいなー。
397名無しさん@4周年:03/06/19 19:20 ID:rVp9Rt55
直訴の作法として、陰腹は切っているのだろうな。既に
398名無しさん@4周年:03/06/19 19:29 ID:YwR/xgDw
たったの数十億でしょ。
そこかしこに配って回ってる金と比べればたいしたことないじゃん。
同じ日本国に住む日本国民で、国民の義務だって果たしているんだろうし、
われわれと同じ環境にするのはおかしなことじゃないと思うけど。
399名無しさん@4周年:03/06/19 19:33 ID:jcPsS8LT
なめんな。
俺の大学の寮も来てないのに。
400名無しさん@4周年:03/06/19 19:39 ID:MGHy/oew
>>399
学生風情が何をいうw
401名無しさん@4周年:03/06/19 19:46 ID:YLbUUgEQ
という>>400は中学生だというオチでした。(-∧-;)
402名無しさん@4周年:03/06/19 19:58 ID:NR2U3PP7
離島のおまいら、心配はいらん。
愛媛、島根、秋田など、離島・過疎地を多数抱える県の多くが、
すでに税金バラマキ準備作戦を開始しておる。
ポスト土建の利権装置として、田舎の役人でも多少は頭の回る奴は、
ITインフラに既に目をつけている。

ただ、八丈島や小笠原は、なまじ東京都の領土ゆえに、
過疎県に先を越されるかもしれん(w

離島などのADSL進出を行政が積極 支援愛媛県が情報化計画
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2002/1213/ehime.htm
403名無しさん@4周年:03/06/19 20:11 ID:KnNkOKW5
本上まなみ
404名無しさん@4周年:03/06/19 20:12 ID:Ruj3P6yT
>>393
あほか。若い医者を僻地に飛ばして役に立つか。
僻地医療ってのは、ある程度経験積んだ開業医くらいのレベルでないと無理。
全部の写真をいちいち本土の病院で読んでもらうのかよ。
ああ、こりゃあ判断迷うなあ・・・ってのを送るだけだろうが。
64kで充分。
で、若い奴を経験積ませるため派遣したとして、だ。
オペの指導でも動画でさせるの?経験の浅い医者を、いざというとき何もできない
遠隔地で専門医が指導?医療事故頻発の予感だな。
しかも、人口の少ない地域で、どれだけその需要あるんだ?そのために今何億もかけて整備しろ、と?
病人連れてくるか、専門医派遣したほうがよっぽど安上がりで安心できるわい。
405名無しさん@4周年:03/06/19 20:15 ID:Ruj3P6yT
>>398
お前は既に離島以外の地域は1,5M以上の速度が出ていると思ってるのか?
406名無しさん@4周年:03/06/19 20:22 ID:c0Ffw+p7
>>404
まあ、自治医大でも入って勉強してくれ。
407名無しさん@4周年:03/06/19 20:25 ID:Ruj3P6yT
>>406
何であんなへぼいとこにw
408名無しさん@4周年:03/06/19 20:39 ID:6MLz7RB8
>>407
一応、自治医大の存在は知ってたようだな(藁
409名無しさん@4周年:03/06/19 20:43 ID:m+hdhW0i
http://www.ntt-east.co.jp/release/0107/010705_01.html
http://www.ntt-east.co.jp/release/0107/010705_08.html

本土から八丈までは、既に光ケーブルは敷設されている。
410名無しさん@4周年:03/06/19 20:51 ID:LSO6tLii
青ヶ島に住みたい。
411名無しさん@4周年:03/06/19 20:52 ID:9CS46+mb
私は中央区に住んでいますが、ネットの通信手段はエアエヂの32kのみです。
412名無しさん@4周年:03/06/19 20:53 ID:w0VhvF3z
佐渡島に光通ったら住んでみたい
413名無しさん@4周年:03/06/19 20:55 ID:IpEHcmKH

関東人チョソチョソ

414名無しさん@4周年:03/06/19 20:58 ID:KSwM8i3U
韓国へ逝ってる海底光ケーブルをこっちに回してやれよ
それにしても16回線なんてショボイケーブルよくあったな
415名無しさん@4周年:03/06/19 20:58 ID:xHa4fmWM
>>409
三宅噴火で、一時は光海底ケーブルが三宅にぶら下がった八丈も孤立してたのか。

青ヶ島、神津島などはマイクロ波かよ。ブロードバンドは永遠に無理じゃんw
416名無しさん@4周年:03/06/19 21:06 ID:F/Sgh8BZ
このスレを見て思ったこと

八丈島の住民は無茶な要求ばっかりするな。

東京23区民はそこまで偉そうな事言うなら
まずは、ゴミを23区内で全て処理しる!!
ついでに23区内で使う電力は全て23区内で発電しる!!
出来なければ電気使うな!!
417名無しさん@4周年:03/06/19 21:48 ID:Lww5wlEK
いっそのこと、日本から独立して、王国でも作ったら?
418名無しさん@4周年:03/06/19 21:57 ID:Ruj3P6yT
>>408
ダイヤルアップも大変だな
419名無しさん@4周年:03/06/19 22:11 ID:sL/88pOz
「ハロー、CQ、CQ」
無線使え
420名無しさん@4周年:03/06/19 22:19 ID:Oz2ue3M/
小笠原移住希望者のために職支援してほしい。
421名無しさん@4周年:03/06/19 22:26 ID:6yeiCf7k
先陣きって医療や教育とか言うやつほど
遊びで使いたいだけだろ。
422名無しさん@4周年:03/06/19 22:31 ID:N3xyjfFT
>>419
TNC
423名無しさん@4周年:03/06/19 22:33 ID:htPb0Ojj
八丈島の財政見てみろよ。
もう既に一年に何十億も本土都民の税金注ぎ込んで援助してるよ。
その金使って整備すればいい。
もしくは村債でも発行しなさい。
ただ単に恵んでもらうだけしか能がないわけじゃないだろう。
424名無しさん@4周年:03/06/19 22:35 ID:Ruj3P6yT
どうせ10年以内にはほとんどの地域で高速回線利用できるようになるんだから
今何億もかけて無理やり引く必要は無いということだ。
425名無しさん@4周年:03/06/19 22:35 ID:5hTpqNOm
離島に数十億かけるくらいなら都は別の場所に金をかけるだろう。
なぜなら離島に投資したところで、都のお役人さんたちは何のメリットもないから。
あるとすれば離島の代表からの賄賂のみ。

離島である時点で食料などが運ばれてくるだけマシ。
食料供給などを止めれば消える島などに億単位の価値なし。
426名無しさん@4周年:03/06/19 22:35 ID:KSwM8i3U
普通に電話が使えるだけでも感謝するべきだな
427名無しさん@4周年:03/06/19 22:36 ID:3xuhyDEa
構築に数十億、島民が約1万。
一人あたり100万円出せば構築できるぞ。頑張れ。
428名無しさん@4周年:03/06/19 22:44 ID:RfaWQKHh
>>416
交付税廃止するぞドイナカ民が。
429名無しさん@4周年:03/06/19 22:52 ID:6yeiCf7k
>>427

ん?10万でいいじゃない? 余裕じゃん
430元島民 ◆14J3H3f/.A :03/06/19 23:12 ID:8fjZFCHp
来たよー。高校生まで島でした。
質問ありますか?

前スレは格納されてて読めませんでした。
431 ぬo(^。^o) る(o^-^)o ぽo(^O^o)♪:03/06/19 23:25 ID:VoH+YXbb
http://www.kt.rim.or.jp/~nori-shi/
>>1のソースにある清水氏のHPなんだが・・・・・・・



432名無しさん@4周年:03/06/19 23:28 ID:6hD0vjcL
そんなのに税金使われたらたまらん
それより家に光貼ってくれや
八丈島なんてほかの県にくれてやったら?
あれが東京なんて無理あるだろ
433名無しさん@4周年:03/06/19 23:31 ID:wzbsbkdT
離島って漁場確保するためだけの存在だよな
434名無しさん@4周年:03/06/19 23:32 ID:/+zjz0Vz
島に光なんてイラネーだろ。
無線ネットで十分
435元島民 ◆14J3H3f/.A :03/06/19 23:35 ID:8fjZFCHp
>>431
まああれは僕もどうかと思いますがね・・・
436名無しさん@4周年:03/06/19 23:38 ID:56cbeomA
朝鮮総連から金巻き上げれば簡単にできるじゃん。
437名無しさん@4周年:03/06/19 23:41 ID:RfaWQKHh
NTTがダメならKDDIなりPoweredComなり、いろんな会社に引いてくれって
お願いしたらどうなんだろう。
いきなり都民や国民の税金をいただこうという態度が気に入らん。乞食根性。
438名無しさん@4周年:03/06/19 23:43 ID:w0VhvF3z
>>430
やっぱり海綺麗ですk?
439名無しさん@4周年:03/06/19 23:43 ID:0s5NaGlv
>>433
離島に人が住んでいるのは、安全保障上重要なんだよ。
竹島の件を考えれば理由はわかるだろ。

だから多少の優遇は仕方ない。島に住み続けてもらう
事自体に、国益がある。
440名無しさん@4周年:03/06/19 23:50 ID:5dyCQfJe



東京23区の俺がテレホマンなのに
離島の人間が光だ?なにをぬかしてるんだ?


441名無しさん@4周年:03/06/19 23:52 ID:LSO6tLii
いろいろな意見がでてますが離島に「本土並みのブロードバンド」
について、みなさん「賛成」でよろしいですね。
442名無しさん@4周年:03/06/19 23:53 ID:CF1r3s5l
離島にブロードバンドは無理だろ
有線をあきらめるというのなら、無線でなんか技術があったが・・・。
443名無しさん@4周年:03/06/19 23:55 ID:cx64wve7
八丈島の高校教師がHP作ってて、しかも層化信者で熱心に布教活動してる
内容だったはずだが・・・こっちじゃなくて小笠原だったっけかな?
444元島民 ◆14J3H3f/.A :03/06/19 23:56 ID:8fjZFCHp
>>438
ワーイやっと質問がきた
まあまあですかね。ハワイとかと比べるとそうでもないですよ
期待しすぎても困るってとこです。
ただこっちに住んでると懐かしくなりますね
445名無しさん@4周年:03/06/19 23:56 ID:RfaWQKHh
http://www.ocn.ne.jp/ocnweb/service/eco/ap/tokyo.html

八丈島でOCNエコノミー使えるじゃん。
一体これ以上何を求めるのかと…。
446名無しさん@4周年:03/06/20 00:07 ID:1kXmxnJR
個人で使うには、高いし遅いだろ。皮肉か?
447 :03/06/20 00:08 ID:kU//UqKK
空前絶後のエロサイトを八丈島で開設すれば、アクセス殺到で光がくるかもな。
それくらいは努力しろよ島民。
448名無しさん@4周年:03/06/20 00:10 ID:HNb+ZXyl
都会では家賃が高いわけだが。

都会並を望むなら通信費が多少高いくらいは甘受すべきだろ。
449名無しさん@4周年:03/06/20 00:12 ID:HNb+ZXyl
それに、OCNエコノミーユーザーが1000人くらいになれば
八丈島にはそれほど常時接続の需要があるんだ、ってことになって
光ファイバーも引かれるだろう。

使いもしないものを政治でむりやり引っ張ってきたら
北海道の原野を走る高速道路と同じだろが。
450名無しさん@4周年:03/06/20 00:18 ID:vQZCmGbI
孤島にやる前に、陸の孤島のうちの周辺に整備して下さい。
未だにフレッツISDNしかないってつらい。
451名無しさん@4周年:03/06/20 00:26 ID:3tklaPQz
高速道路の建設費と比べると安いものだ。
けちなこと言ってないで賛成してやれ。
452名無しさん@4周年:03/06/20 00:29 ID:1emx00jA
ADSLでも秒間13kしかでてないうちも何とかしてください。
453名無しさん@3周年   :03/06/20 00:29 ID:m+2csoNa
てすと
454名無しさん@4周年:03/06/20 00:30 ID:+Prc6wvj
陳情する相手は知事じゃなくて農水省だ
がんがれ
455名無しさん@4周年:03/06/20 00:31 ID:HNb+ZXyl
>>451
月3万ぽっちだ、けちなこと言ってないでOCNエコノミー引け。
456名無しさん@4周年:03/06/20 00:32 ID:jQ+5Iho8
島内LANだけにしとけ。
457名無しさん@4周年:03/06/20 00:32 ID:ULfL66Ap
夜11時から8時まで料金一律のなんてったっけ?
まじでわすれた・・・。
458名無しさん@4周年 :03/06/20 00:35 ID:vG5NsjLB
てれほ?
459名無しさん@4周年:03/06/20 00:35 ID:bPFh7CKF
島内LANいいね。
島の娘を剥いてエロ画像を島内に配信。
いままでも自給自足でやってきたんだから。
460名無しさん@4周年:03/06/20 00:39 ID:YbhE1IG/
>>457
テロホーダイ
461名無しさん@4周年:03/06/20 00:44 ID:NSezu/Lm
初めてのインターネットが光ファイバーなんで正直ISDNの
気持ちなんてちっともわからん。100メガや1ギガ程度
のやりとりなら何の問題もないだろーに。そんなに何をや
りたいんだか。遅いという気持ちがわからない。
462名無しさん@4周年:03/06/20 01:08 ID:s1OnfhrS
ISDNが引けるだけマシだと思え。
本土なのにうちの周りはアナログ回線しかひけんぞ。
定額常時接続なんか不可能だぞ。
DoCoMoの携帯も使えん。
463名無しさん@4周年:03/06/20 01:19 ID:vU/rC8Py
まあ、確かにネット環境に関しては
都内に住んでてよかったなと思う。
不便に思ってる人多いよね。

いきなり光とか言い出さなきゃもうちょっと
支持されたんじゃないだろうか。
464名無しさん@4周年:03/06/20 01:43 ID:QDaxzPus
じゃあ、都民と同じ自賠責保険払ってみる?
八丈-羽田線もおなじ料金払ってみる?
八丈-日の出の船便もおなじ料金払ってみる?
どれくらい内地の住民の負担で楽しているか考えたことある?
465名無しさん@4周年:03/06/20 02:04 ID:yqIo9lf+
ついでだから、伊豆諸島から小笠原、硫黄島まで、
光ファイバーを引いてしまえ。
その変わり、都庁のドキュソ職員を何人か辞めさせれば
済むことだ。


466名無しさん@4周年:03/06/20 02:06 ID:+5JPUZj6
>>462
Air-H" も駄目か? auの携帯も駄目か?
J Phone はどうだ?
467名無しさん@4周年:03/06/20 02:07 ID:8WLQcJu+
本庄まなみも今ごろブロードバンドかよ!
468名無しさん@4周年:03/06/20 02:07 ID:3tklaPQz
数十億ぐらいでちいさいな〜。
469名無しさん@4周年:03/06/20 02:09 ID:+5JPUZj6
竹島と魚釣島と国後、歯舞、色丹、択捉にも引いた方が良い。
いますぐ。
470名無しさん@4周年:03/06/20 02:10 ID:KBIDguJq
>>462
は? ISDN引けない所なんて聞いたこと無いぞ?
ISDNまではユニバーサルサービス原則の対象だ。

・・・フレッツISDNは別だけどな。
471名無しさん@4周年:03/06/20 02:10 ID:+5JPUZj6
>>468
そうだよなあ。銀行に2兆出せる金があるなら出せっての。
2兆の1%が20億だぜ。
472名無しさん@4周年:03/06/20 02:12 ID:l45o2wKp
人口数万人の町でAir-Hの俺はどうなる?ブロードバンドって何?って感じだよ。
PCの設計開発やってるのにw
473名無しさん@4周年:03/06/20 02:15 ID:OETJ3QpY
>471
2兆の1%は200億……
474名無しさん@4周年:03/06/20 02:16 ID:3tklaPQz
>>471
東京都は銀行に返さないといけないよね。
加算金もとられるしがっかりだね。
475名無しさん@4周年:03/06/20 02:42 ID:s1OnfhrS
>>466
携帯系は全滅、PHSはISDNがバックボーンなので無理。
あ、かろうじてクイックキャスト(ポケベル)が入る(w

>>470
ISDNはユニバーサルサービスではない。
476名無しさん@4周年:03/06/20 02:56 ID:KBIDguJq
>>475
本当だ、総務省の資料見たら、ISDNはユニバーサルサービスではなかった。
すまんS/T点ケーブルで釣ってくる。
477名無しさん@4周年:03/06/20 02:59 ID:aCExbf7R
>>475
その環境、小笠原諸島と変わらない気が・・・・・
478名無しさん@4周年:03/06/20 03:13 ID:DOSOZK2J
>>477
小笠原はISDNが引けるし、ドコモに限り携帯も使える罠。

・・・小笠原は日本一の僻地と言われるが、
IT的にはそれを上回るド僻地が、本土にいくらでもあるわけか。
479名無しさん@4周年:03/06/20 03:22 ID:aCExbf7R
>>478
いや、ドコモ使えるっても・・・・父島と母島の主要部半径数百メートル程度だし。


スタンドの射程距離か?
480名無しさん@4周年:03/06/20 07:26 ID:ANOeNVGH
電電公社民営化のときに全国一律のサービスを維持するって約束じゃかったっけ?
481名無しさん@4周年:03/06/20 07:27 ID:ANOeNVGH
>>464
自賠責は同じ金額だと思うが・・・・・・
あと航空路や航路の島民割引ってあるの?まあ本土側からでも使える割引も多いが
482名無しさん@4周年:03/06/20 07:29 ID:ANOeNVGH
>>439
昔西ドイツがやってた
西ベルリン市民の徴兵免除と同じですね
483名無しさん@4周年:03/06/20 10:03 ID:soqngT1d
本土でもマンションが光収容でかつ戸別に引き込みできなくて
ADSLもFTTHもだめ、で結局OCNエコノミー引いてる奴もいるんだが。
本土の恵まれない人より島民を優先しろ、ではとても共感できないねえ。
484名無しさん@4周年:03/06/20 11:24 ID:BxUul7wS
だから罪人の子孫どもが偉そうな事いってあにょ!
485名無しさん@4周年:03/06/20 12:14 ID:2RdnU09x
部落民の子孫が罪人の子孫を罵倒するスレはここですか…。
486名無しさん@4周年:03/06/20 14:29 ID:qEpvSq1a
http://www.kt.rim.or.jp/~nori-shi/
>>1の運動をやっている高校教師って
層化信者でプロ市民じゃん。
487名無しさん@4周年:03/06/20 14:31 ID:qEpvSq1a
http://www.kt.rim.or.jp/~nori-shi/gakkai/index-s.shtml
で、彼の層化論。
こんなヤシの運動なんかつぶせよ。
488名無しさん@4周年:03/06/20 14:31 ID:rBl6Cf2H
この場合海底ケーブルとか必要なの?
だったらかなり時間がかかるんじゃないの?
ま、知識がないから何とも言えないけど。
489名無しさん@4周年:03/06/20 16:03 ID:t8xj4Zb0
地方の優秀な人材が都会に集まって支えている面もあるわけだが。
大都市の大学には地元の学生しかいないとおもってるんだろうか。
490名無しさん@4周年:03/06/20 16:23 ID:qEpvSq1a
それが何のNTTの収益重視の方針と何の関係があるだろうか。
まったくない。
491名無しさん@4周年:03/06/20 16:25 ID:203PVY9Y
>>483
それぐらいマンションの総意で回線を引けばいいこと。あふぉか。
492名無しさん@4周年:03/06/20 16:30 ID:TkSw4LF6
ほとんど空いてて使って減るもんじゃないんだから100Mbpsだけ島民に開放しる
工事費は島民持ちでな
493名無しさん@4周年:03/06/20 16:43 ID:Ro0Ru+Cs
カジノも特殊景品→買い取り方式にし、
認可されなくばパチンコ店も一切営業禁止にしる!
>石原
494名無しさん@4周年:03/06/20 16:44 ID:tQQOlBzA
AirH"に汁!
495名無しさん@4周年:03/06/20 16:46 ID:9TeCiUde
>>491
古い人が多いマンションだと
自分で全額負担しないと総会で通らないって。
こういう離島のひとたちにこそブロードバンドの
存在意義があると思うけどなぁ
497名無しさん@4周年:03/06/20 16:52 ID:qEpvSq1a
島民のジサクジエンうざいぞ。
498名無しさん@4周年:03/06/20 16:54 ID:VNhL5/QJ
そろそろトラップが必要かな
おいらは神戸っこだもんねヽ( ゚∀゚)ノ
500名無しさん@4周年:03/06/20 17:03 ID:VNhL5/QJ
たった26人のために数十億円の予算請求。アホか。自分達の島民すら説得できてないくせに。
今頃ネットについて勉強してるくらい知識もないくせに。
>>500
ええっ!そんなにお金かかるの?
じゃあ無理だな
502名無しさん@4周年:03/06/20 17:19 ID:bq26dFR6
つぅか島民本土に引越しさせた方がはやくねぇ?
だけど八丈島いいとこだよ
504自然に憧れる都市部のねらー:03/06/20 17:22 ID:9cCiGAIZ
八丈島の2chねらーいたら、
一言どうぞ
505名無しさん@4周年:03/06/20 17:36 ID:Q8OEUlm9
いないんじゃないかな…



本 当 に い な い か ?
506名無しさん@4周年:03/06/20 17:36 ID:I3NYxFEV
>502
それは、防衛政策上大変よろしくない。竹島問題を見れば判る。
507名無しさん@4周年:03/06/20 17:39 ID:WahuG0Rh
日本人が住んでいても対馬は、我が領土ニダ!
と言う、とんでもねえ民族もいるわな。
508名無しさん@4周年:03/06/20 17:47 ID:Wjsyimce
http://ascii24.com/news/i/tech/article/2001/07/04/627612-000.html
ま、これでも使ってなさいってこった。
冬眠しょうがねえなあ。。
509名無しさん@4周年:03/06/20 17:48 ID:KdeGDeQQ
>>47
チョソにケーブル切られるまではな。
510名無しさん@4周年:03/06/20 17:49 ID:203PVY9Y
>>通信料も 利用時間に応じて加算されるため

ここが分からないんだけど、ISDNの使い放題プランはないのか。
511名無しさん@4周年:03/06/20 17:51 ID:HIVs36hg
別に陳情するくらいいいだろ。高かったら却下して安かったら整備してやればいい。
どうせ島民も整備コストなんてわかってねーだろ?
512名無しさん@4周年:03/06/20 17:52 ID:XsqrCS8r
>>506
しかしそれが目的なら、1万人も置いて、一自治体を構える必要はない罠。
自衛隊や海保だけ100人もいればヨシ
513名無しさん@4周年:03/06/20 17:56 ID:CmrdF3iQ
東京からグアムに海底ケーブルが無かったけ?
それをうまく利用できればいいんだろうけど
514真昼魔王 ◆2lCecDUYt2 :03/06/20 17:57 ID:LOcL1oPG
これ、都知事にいうことなのかぁ?
515元島民 ◆14J3H3f/.A :03/06/20 17:58 ID:tHapEU8e
>>504,505
来たよー。
元ですけど・・
516真昼魔王 ◆2lCecDUYt2 :03/06/20 17:58 ID:LOcL1oPG
あ、なんか衛星放送と組み合わせたの無かったっけ
下りだけ電波なの
517真昼魔王 ◆2lCecDUYt2 :03/06/20 17:59 ID:LOcL1oPG
http://www.mainichi.co.jp/digital/internet/199905/12/05back.html
こういうの。

これならいけるんじゃないの?
518名無しさん@4周年:03/06/20 18:00 ID:KdeGDeQQ
>>515
元じゃあダメ
519名無しさん@4周年:03/06/20 18:01 ID:JZ8FNV06
>>517
一体何時のニュース持ってきてるんだ?
もーねーよ。
520名無しさん@4周年:03/06/20 18:01 ID:I3NYxFEV
>512
それでは、どちらがコスト安か検討してみてください。
島民は観光業や農漁業で基本的に自活している訳ですが、

自衛隊や海保の人員は、すべて税金で養わなければならなくなりますよ?
521名無しさん@4周年:03/06/20 18:01 ID:WxU2jFbS
衛星を使えないの?
そうすれば、ここに限らず他の過疎地でも問題がクリアされるし
522元島民 ◆14J3H3f/.A :03/06/20 18:05 ID:tHapEU8e
>>518
ウッ、スマソ
523真昼魔王 ◆2lCecDUYt2 :03/06/20 18:14 ID:LOcL1oPG
>>519
いやだから、こういうシステム、ってことで
ケーブルをえんえん引くよりは現実性が
524名無しさん@4周年:03/06/20 18:14 ID:NgRbt7IO
こいつが私財なげうって途中まで進めてまだ足りない上借金まみれってんなら
まだ考えるけどな。離島の穏やかな暮らしの中には不便はつきもの。
525名無しさん@4周年:03/06/20 18:22 ID:cgXtGHvw
>>523
なるほど、しかしうぷは悪魔で電話回線だからセキュリティという観点からは使い物にナラソな。
よって必要なし。
526名無しさん@4周年:03/06/20 18:22 ID:8/a4MI7R
>>523
衛星放送を使う、というやつだが
上りはどうする気だ?

>>353をみたら分かるけど、
MegaWaveというのを日本でもやってたんだけど、サービス終了したよ
527名無しさん@4周年:03/06/20 18:30 ID:FfprDE7o
 従料課金制だから、毎日使うはずの分だけでも貯金しておいて。  それ集めて(ケーブル引くのにかかる金の)頭金だけでも作ったら?
528名無しさん@4周年:03/06/20 18:33 ID:qEpvSq1a
>>510
前スレで今年の7月にできるらしいよ。
島にISDNの定額プランが。
それがいやで、数十億投資して光に汁という話。
529名無しさん@4周年:03/06/20 18:36 ID:qEpvSq1a
http://www.8jyo.net/
ほれ、ここ自体に7月にISDNの定額が来るとかかれている。
八丈島 にブロードバンドを推進する会とやらが運営しているらしい。

530名無しさん@4周年:03/06/20 18:38 ID:Mwu+IkPa
田舎者はどうして我が儘なのですか
531名無しさん@4周年:03/06/20 18:38 ID:qEpvSq1a
http://www.8jyo.net/bb8jo/patio/patio.cgi?mode=view&no=10
こんにちは、書き込みさせて頂きます。
ヤフーから飛んできました。
高速通信は離島だからこそ・・・というのには反対です。というのも数十億もかけて税金使われてブロードバンドにする必要性がないと思うからです。
 遠隔操作・・!? そんな医療の遠隔操作などは電波を使えば良いのではないでしょうか?
 下水道事業なども同じようなもので、どんなに過疎が進んでいても
人口密度がなくて、浄化槽で事足りるような場所にも下水道が来ます。
これはとても納得いきませんし、来てもうれしくないのが実情です。
(受益者負担があるため)
 今回は下水とは話は別ですが、似たような感じがします。
ブロードバンド
はやはり都市圏でこそ赤字を出さないのであって、(それでもぎりぎり)
 
過疎などの進む離島や村などでは実際問題厳しいものがあります。
これが国の政策や県の政策だったとして、これ以上の財政赤字を
出さないためにもこのような「田舎にもブロードバンドを・・・」というの
に反対させて頂きます。
 ただ、国や県がどういうかはわかりません。赤字が見えていますから
これ覚悟でする必要があるのかどうかの問題です。
 そんなことをする必要があるならばもっと借金返済するべきだと思い
ますが・・・いかがでしょうか。

 応援ページなので私のこの書き込みは都合が悪いと見なされて批判されるのかもしれませんが、こういう意見もあるということも分かって頂きたいです。
532名無しさん@4周年:03/06/20 18:39 ID:qEpvSq1a
回線だけ引っ張ればいいというものではない


電話代が限りなくタダに・・・とか資料の中でいってる時点
でNTTに協力を求めるのは無理でしょうから、
やっぱり20億円かけて光をひくのですか?
国や都が持っている予算はあなたたちだけの物ではありません。

あの資料だけでは、本当に予算を投入して価値があるとは到底判断
できません。もっとメリットやデメリットを検討し、必要性が本当にある
のか見極めてください。
都民や国民の税金をあなたがただけの我侭で海に捨てるような真似
だけはしないでください。
533名無しさん@4周年:03/06/20 18:41 ID:qEpvSq1a
日時: 2003/06/20 00:12
名前: 元大手プロバイダ勤務


光ファイバでなくてもよいとおっしゃっているようですが、
ユーザ数1000人をカバーする為にはADSLにしても、
八丈島にADSL基地局を作らなければ提供できません。
かつ、本土とADSL基地局間は光ファイバで結ばなくてはいけません。

どちらにせよファイバの本数が違うだけで
光ファイバは必要な訳です。よって数十億単位で必要です。

ほか、ブロードバンド幹線を制御するルータや
スイッチの値段が数億かかります。
回線維持のためのスタッフが必要です。
ちなみネットワーク技術者の給料は結構高いので、
ランニングコストも馬鹿になりませんね。


島民以外へ使える事もアピールしてみるとよいかも。
オーストラリア向けバックボーン回線の
経由地としてもらうとか。
534名無しさん@4周年:03/06/20 18:41 ID:XsqrCS8r
>>520
それはオレも考えた。

しかし離島民に対する公的な富の移転は、
その100分の1の数の公務員の人件費総額を、へたをしたら超える、
つまり公務員のほうがコスト安かもしれない。
535名無しさん@4周年:03/06/20 18:43 ID:qEpvSq1a
通信技術は未だに日進月歩な世界ですから、導入す
る時期、というのも大切なことだと思います。

今無理をして引かずとも、ほんの少し経てばとても
安い金額で導入可能となるかもしれません。

聞けばフレッツ ISDN のサービスが近々始まる、と
のことで、当面はこれでも不都合はないのではない
でしょうか。個人的印象を述べさせていただければ、
ブロードバンドのメリットは「広帯域」であること
よりも「常時接続」の方に強く感じます。ブロード
バンド人口が増えてきたといっても、まだまだ本当
に広帯域が必要なサービスは数えるほどしかなく、
そんなにあわてずとも…と思います。

ISDN もかつて大金が投じられ整備されたインフラで
もありますし、しばらくはこちらを使ってみる、とい
うのは…やっぱり「負け」なんでしょうか

島民に対して反対派の方が筋がとおっている意見が多いね。
536名無しさん@4周年:03/06/20 18:47 ID:qEpvSq1a
http://www.8jyo.net/bb8jo/patio/patio.cgi?
しかし2chねらーばっかきとるな(w
537名無しさん@4周年:03/06/20 19:42 ID:L19hxFlx
           _____________
   ___   /
 /´∀`;:::\< そうそう離島に金入れるわけにはいかんだろ。生意気なやつらだな。
/    /::::::::::| \_____________
| ./|  /:::::|::::::|
| ||/::::::::|::::::|

538名無しさん@4周年:03/06/20 19:44 ID:Q8OEUlm9
>>513
工事期間中はケーブル使用不可になるから
それに対する保証が恐ろしい額になる悪寒。
あと、海底ケーブルは所有者が多国籍になるから権利関係が複雑になると聞いたことがある。
この場合、アメリカ側がOKしないと思う。
539名無しさん@4周年:03/06/20 19:44 ID:TkSw4LF6
離島じゃなくてもIT関連予算なんて99%がムダなんだが
土建屋以外には
540  :03/06/20 19:59 ID:WPjMU3g1
八丈島までケーブルを引いてもチョンに切られる予感。
541名無しさん@4周年:03/06/20 20:07 ID:BpuMSRhv
無線LANで本土とつなげないの?
542名無しさん@4周年:03/06/20 20:13 ID:qEpvSq1a
Re: 離島だからこそナローバンドなのでは・・・!? ( No.1 )
日時: 2003/06/18 16:47
名前: baw


便利なところに住んでいると
過疎地や、離島の不便さが
わからないのでしょうか、
都会が一番という考えなんでしょうか
理解に苦しみますね


時: 2003/06/18 17:08
名前: yama


私もヤフーからです。
bawさんの「理解に苦しむ」には
私が「理解に苦しむ」です。
都会が一番という考え方ではなく、
単純に、お金の話だと思います。
誰が負担するんですか?
543名無しさん@4周年:03/06/20 20:14 ID:qEpvSq1a
そもそも衛星ブロードバンドで十分です。 ( No.13 )
日時: 2003/06/18 19:30
名前: 位だ


なぜ公共の税金、しかも何十億もかかる設備投資を
さくっと言えてしまうのか。島民のみなさまの
公共意識をうたがいます。確実に私の中では八丈島
のイメージは悪くなりました。はっきり言いますが
何を考えてこのような我が侭を言えるのですか?

無理だから税金って、何考えているのですか?
医療だ子供たちだ、言ってますがそんなことは
日本中の僻地は皆そうです。そういう与し易き例を
あげることに狡猾さを感じます。

ブロードバンドが欲しいならば、衛星でやれば
いいだけの話じゃないですか。
http://www.superbird.co.jp/services/direcpc_1.html
月々たった12万ですよ。利用者が千人いるそう
ですから十分事業として成り立つでしょう。
実際、長野県のある村ではこれ使って
月々1万円で0.4Mくらいの回線分け合って
使っていますよ。
544名無しさん@4周年:03/06/20 20:15 ID:qEpvSq1a
Re: 離島だからこそナローバンドなのでは・・・!? ( No.12 )
日時: 2003/06/18 19:29
名前: 名無しさん@4周年
参照: http://2ch.net


bawさんの意見は、現実問題より感情が先に走っていると思いますね。
そりゃ、高速回線しか使ったことが無い人には低速回線の人の気持ちなど分からないでしょう。

しかし、いくら不便だと言っても我慢出来る程の速度でインターネットに繋ぐ事が出来る。
しかし、ADSL導入には、通常考えられない程の費用が掛かる。しかも、それを望むのはたった26名といったら非現実的なのは目に見えているかと。

545名無しさん@4周年:03/06/20 21:32 ID:HNb+ZXyl
つい数年前まで会社でOCNエコノミー(128kb)使ってましたが何か…。

ブロードバンド・ナローバンド以前に、まず利用実績を作るべきではないだろうか。
それこそ使いもしない高速道路をほしがるのと同じだろうに。
546名無しさん@4周年:03/06/20 21:47 ID:qEpvSq1a
http://www.8jyo.net/bb8jo/patio/patio.cgi?mode=view&no=12

Re: 貴方達は、不可能な事を分かって頼んでいるのですか? ( No.4 )
日時: 2003/06/20 21:10
名前: くち


こちらのスレッドはもう少し調べてから発言して欲しいですね。
不可能と決め付ける根拠は何でしょう?
数十億程度で全員本土移住ですか?
八丈島をもっと勉強してください。
ここは2hじゃないですよ。

勉強したら数十億が沸いて出てくるのか(w
547名無しさん@4周年:03/06/20 22:00 ID:HNb+ZXyl
http://www.h3.dion.ne.jp/~kyon-h/tintai.htm

八丈島ではだいたい6万円くらいで一戸建てが借りられるわけだが。

23区内でもみんなが同様の住環境を得られるように都知事に直訴してみよっか♪
「都心部の住民にこそ地方と同様の住環境を!」てな。
548名無しさん@4周年:03/06/20 22:28 ID:TkSw4LF6
>>547
ずいぶん高いんだな、島の家賃相場って
北海道民の感覚だが
549504:03/06/20 22:49 ID:9cCiGAIZ
>>元島民 ◆14J3H3f/.A

島のネット環境どうですか?

>>547
何だその安さ!
550名無しさん@4周年:03/06/20 23:02 ID:GTTarhJA
>>547
たけえ!
551名無しさん@4周年:03/06/20 23:06 ID:Q8OEUlm9
>>550
どこの国に住んでるだよw
552名無しさん@4周年:03/06/20 23:07 ID:bLp6ds0g
ヽ(゚∀゚)メ
553名無しさん@4周年:03/06/20 23:15 ID:sipRICrX
ケーブルなんかやめて、ビンに大容量のROMを詰めて流せ。

名も知らず〜♪
遠き島より流れ着く香具師の実一つ〜♪
554某ISPサポセンマン:03/06/20 23:29 ID:BhOBW0Jj
以前別のISPのサポセンにいた時に、父島の人のサポートやったな。
まだフレッツISDNもない頃の話。

アナログのダイヤルアップだと、都内のアクセスポイントに衛星回線経由で市内通話としてかけられる。
ISDNにすると、海底ケーブル経由で本土(伊豆辺り?)のアクセスポイントにかけることになって、
約千km分の電話料金がかかるそうだ。
555名無しさん@4周年:03/06/20 23:30 ID:GTTarhJA
>>551
田舎ものですが、なにか?
556某ISPサポセンマン:03/06/20 23:32 ID:BhOBW0Jj
雇用とブロードバンドがあれば、おれも父島住みたい。
557元島民 ◆14J3H3f/.A :03/06/21 00:25 ID:4b7OZVYp
>>549
実家はネット繋がってなかったんでわかんないです。
役にたたなくてごめん

家賃相場はそんなもんでしょうね
558名無しさん@4周年:03/06/21 00:53 ID:Wv/bAN7k
小笠原までブロードバンド環境が整えば
移住をマジで考えちゃう。
559名無しさん@4周年:03/06/21 00:59 ID:BA9t9TtY
2chの多くの意見ってなんでこんなにしょぼいんだろう。
560名無しさん@4周年:03/06/21 01:10 ID:xt0IRXMo
>島民以外へ使える事もアピールしてみるとよいかも。
>オーストラリア向けバックボーン回線の
>経由地としてもらうとか。

これは現実的かもね。
このプランなら数千億単位で金が動くから、数十億なんて消費税以下だ!
しかも、うまくすれば「回線使用料免除」「技術職員とその家族の移住」・・・・と、妄想してみるw

◎東京[始点]−(300km)−○八丈島[中継]−(1500km)−○小笠原[中継]−(べらぼうな距離)−◎オージー[終点]
561名無しさん@4周年:03/06/21 01:32 ID:0yYVsfSR
>>559
君がすごい意見ってやつを書いてみなよ。
さもなきゃ、負け犬の遠吠えに過ぎんな。
562504:03/06/21 01:52 ID:AvBoU49u
>>557
レス、サンクス。

・・・移住はまだ先かな
563名無しさん@4周年:03/06/21 01:54 ID:5cnLi3ED
珍太郎が八丈島でヨットするから、こんなこと言ったんだろ。
564名無しさん@4周年:03/06/21 01:55 ID:K87dthsJ
ネットやSOHOって田舎でやってこそ意義があるのでは。
565名無しさん@4周年:03/06/21 01:55 ID:0oAnSBDE
>>1
石原に言わずにNTTか孫に言え。
何でも行政に頼るなよ。
566名無しさん@4周年:03/06/21 01:59 ID:qO2wmFHT
>利用時間に応じて加算されるため、画像や音声などデータ量が大きい送受信では、長時間を要し、
>料金も跳ね上がる。

テレホ使えよ
567ラモン・バランゲー一世:03/06/21 02:02 ID:a+R0zF7m
キョン
568名無しさん@4周年:03/06/21 02:04 ID:suZAkxVx
都に金が無いってことぐらい
分かるだろ ボケ島民ども
569名無しさん@4周年:03/06/21 02:07 ID:L/REVeOm
本土に引っ越せば良いじゃん>>島民
570名無しさん@事情通:03/06/21 02:13 ID:sQ7ZShUI
571名無しさん@4周年:03/06/21 02:18 ID:nyNnK6CJ
ISDNあるんならそれでいいじゃん。
都の金=都民の税金だぞ。
ほんの1000人かそこらの島民のために、
なんで東京都民の血税から数十億もやらにゃならんのよ。
贅沢言うな。
572名無しさん@4周年:03/06/21 02:20 ID:0oAnSBDE
はっきり言って離島対策とか言って放送衛星上げるのも不快なんだよな。
NHKにカネ払わん。
573名無しさん@4周年:03/06/21 02:25 ID:nyNnK6CJ
仮に八丈島まで海底に光ケーブルひく費用が50億だったとして、
>>1のソースによるとネットしてる島民は1000人だから、島民1人当たり500万。

つまり、この糞島民は、「俺らに1人500万の小遣いをくれ!」って言ってるわけだ。
アホかと。
なんでお前らだけに500万ずつやらなきゃならんのだ。
俺も欲しいわ。
574名無しさん@4周年:03/06/21 02:35 ID:YR+MCpW0
すげぇワガママ〜!
575名無しさん@4周年:03/06/21 02:39 ID:k9ZDULTZ
           _____________
   ___   /
 /´∀`;::::\<  23-8は使い放題定額!
/    /::::::::::| \_____________
| ./|  /:::::|::::::|
| ||/::::::::|::::::|
576名無しさん@4周年:03/06/21 02:40 ID:xt0IRXMo
>>575
テレホマンが八丈島に行けばいいのにねぇ・・・・
577名無しさん@4周年:03/06/21 02:42 ID:zifDYjEz
マグマを電線代わりにしてADSLしてみろ。
意外と届くかもしれんぞ。
578名無しさん@4周年:03/06/21 02:43 ID:nyNnK6CJ
そんなに欲しいなら、自分たちで500万ずつ出し合ってケーブルひけばいいと重いまーす。
579名無しさん@4周年:03/06/21 02:54 ID:jjDvmMOo
NOと言う石原
580名無しさん@4周年:03/06/21 04:41 ID:fuMpyFgk
>>559
あンたの意見が偏ってンじゃネーの?
581名無しさん@4周年:03/06/21 05:07 ID:EXoK+HgA
いろいろな意見がでてますが離島に「本土並みのブロードバンド」
について、離島住民が費用を全額負担することに「賛成」でよろしいですね。
582名無しさん@4周年:03/06/21 05:10 ID:/hJdHaxL
>>578
半世紀分の予算に匹敵する額を個人が出せるわけない
583名無しさん@4周年:03/06/21 05:18 ID:dsS00tZ4
ADSL引いてやればいいのに…。
但し、バックボーンが64K
584名無しさん@4周年:03/06/21 05:18 ID:4um/ciHu
585名無しさん@4周年:03/06/21 09:14 ID:0yYVsfSR
>>581
離島に「本土並みの住宅を建設する」場合も
離島住民が費用を全額負担していますからねえ。

なにも違うところはありませんね。
586名無しさん@4周年:03/06/21 10:20 ID:NxaoaayM
八丈島と言っても、一応は「都内」だからな。
587名無しさん@4周年:03/06/21 10:22 ID:PR5RDzlJ
キョン生意気だな
588名無しさん@3周年:03/06/21 10:23 ID:1N7ZTcNv
島の外に出れないブロードバンドなら
つくってあげてもいいと思います。
589名無しさん@4周年:03/06/21 10:39 ID:IkGQ6YTZ
ココで叩いてる香具師の大半は都外人だろ。
590名無しさん@4周年:03/06/21 10:44 ID:TmIsh1G8
八丈島程度の広さなら特区申請でもして石原の熱望するギャンブルシティーを誘致すれば良い
季節に左右されない経済支援になるし
そのアガリでインフラだって自由に整備できる

採算が見込めりゃ企業も手を出す
技術が開発されりゃ
KDDIが引っ張ってる海底ケーブルからのオコボレは十分可能だろ?
591関西人 ◆xDtr.7ibqE :03/06/21 10:44 ID:UoYMBTOA
似たような人口の島ではADSLあるんだけどな・・・。
まぁ、本土からの距離がちがうか。
その島は250kmなんだけど。
八丈島ってどれくらいはなれてんだろう。
592名無しさん@4周年:03/06/21 10:47 ID:SEOlLyyc
50bps程度なら俺が手旗信号で送ってやる!!
593名無しさん@4周年:03/06/21 10:50 ID:cfYYp3Un
パケットは船で運ぶんだよ
594名無しさん@4周年:03/06/21 12:58 ID:u96Pq2Nc
島の2ちゃん好きは収集好き
ttp://www.tokyoinsyoku.com/
595名無しさん@4周年:03/06/21 15:16 ID:GF0GAsjo
>>591
沖縄県の島?あそこは特別な配慮とかがあるから参考にならんよ
ちなみに伊豆半島まで200Kmくらいかな。間に大島やら三宅島をはさんでいる
596名無しさん@4周年:03/06/21 15:33 ID:MpkPcQ1/
>>540
八丈島のチョン!
597名無しさん@4周年:03/06/21 15:40 ID:XTvLPmoQ
>>595
ま、「後世特別ノ御高配ヲ」との約束だから、その程度は当然だろう。
598名無しさん@4周年:03/06/21 15:43 ID:+WOjmBpn
島で静かに開発の仕事したいな。
メッセンジャーがあれば、会社にいかなくたっていいとおもう
599名無しさん@4周年:03/06/21 15:47 ID:fuMpyFgk
>>597
沖縄県民かく戦えり---ってやつやね。そりゃま、確かに。
600名無しさん@4周年:03/06/21 16:28 ID:Dah97gLG
そういや最近知ったんだが、小笠原って昭和59年にテレビ放送が開始されたそうだね
地上波民放に至っては平成8年・・・
601名無しさん@4周年:03/06/21 16:31 ID:rbfK8xsp
   /     _     \
  /     (※)     |
  |       ̄       |
  ヽ  /_____ヽ  /
   ヽ_|0l二二二二l0|_ノ
     |vヽ___ノv|
   (d| ・=ゝ ・=ゝ|b)    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   Z/   ( _ )   ヽフ  <八丈島のチョン!
   / @      @ ヽ   \________
   (ー――〜〜 ―――)
   \ ______/
  てヽ_/   lo//
   /(  て二/l__
  (┃ ⌒ 二 )_O―┴┐
   |┐ー┤ | |\O O|
   |   |_n_)┘  ̄ ̄
602名無しさん@4周年:03/06/21 17:23 ID:FVazwawa
八丈島に行ってみましょう。まず、立派な道路に驚かされます。
数多くの公共温泉施設があります。
海水浴場は、なぜ、こんな所をこんなに整備する必要があるんだ?
とまたビクッリ。
あまりの居心地の良さに、八重根港という東海汽船の港に白鳥が住みつくとの事態発生。
こんな所にこんなに税金を投入していいのか?
と怒りが沸いてきます。
603名無しさん@4周年:03/06/21 17:27 ID:FVazwawa
八丈島のキョンとは、みかけは小柄な鹿のようですが、
驚くべきは、口元に生えている牙です。サーベルタイガーの様(もちろんずっと小さい)
な鋭い牙があります。鹿に牙。
まさにキョンです。
604名無しさん@4周年:03/06/21 17:29 ID:GF0GAsjo
>>602
同じようなところが日本のあちこちにあるから
八丈島だけを責める気にはなれんな

しかし役人は何考えて事業をやってるんだ
605名無しさん@4周年:03/06/21 17:36 ID:TTmiMOzO
国鉄と言い電電公社と言い、日本は効率化と言う理由だけのために
次々と民営化した訳だが同時にそれは採算が取れない田舎は見捨てますよと言う事に
気づかなかったのがアホと言うか馬鹿と言うか…
郵政公社の今後が見物だな。
606名無しさん@4周年:03/06/21 18:36 ID:k788C10X
>>605
そうだな
民営化したら田舎に郵便サービスはできないとか総務省は言ってたが
電話や光も同じだろ
607先月の震度6弱の地震食らった岩手県某村住民:03/06/21 19:02 ID:MJAazuCh
地震後の混乱でもスムーズに使えたAirHにしなさい。
608名無しさん@4周年:03/06/21 19:11 ID:dTqipSiY
だからもう既に本土都民の税金が年数十億八丈島の村の予算に
補填されてるんだよ。
そこから自分達で捻出すればいいんだよ。
この高校教師達はそういう行動をしても村から賛同を得られないのが
分かってるからこういう行動に出てる。新たな補助金を得る運動なら
村からの応援が得られるからね。
609名無しさん@4周年:03/06/21 20:36 ID:9Qnp8wtw
>教育現場でIT(情報技術)が大きく役立つと期待されているが、

子供をダシに使うなよ、自分が使いたいだけのクセに。
610名無しさん@4周年:03/06/21 20:40 ID:/5t1qjAY
>>609
そうそう。それに教育現場ならLAN環境があれば十分。
611名無しさん@4周年:03/06/21 22:01 ID:13eHCag9
いっそのこと大阪へ行ってNTT西日本に陳情したら?
静岡県の方が近いんだし。










と言ってみるテスト。
612名無しさん@4周年:03/06/22 11:05 ID:c2tbmxAH
島民の意見を
613名無しさん@4周年:03/06/22 11:37 ID:NWtqM4kC
>>121はチョン
614名無しさん@4周年:03/06/22 12:54 ID:WmYXWxb2
うーむ、八丈島の電力供給は火力、地熱、風力からなるようだな…
海底ケーブルによる電力供給だったのであればTTNの回線がもしかしたら使えたかもしれないね
まぁともかく今更1000kmの線を引いてくれるよう頼んでも難しいなら衛星しかないですね
うpがつらいけど(w
615名無しさん@4周年:03/06/22 12:58 ID:FXQ9fqpd
引くだけ引いて、10年後には島に人がいなかったりな。
616名無しさん@4周年:03/06/22 13:01 ID:s27RY4o7
同じ東京都民として恥ずかしいな
617名無しさん@4周年:03/06/22 13:48 ID:NWtqM4kC
>>461
・・・
618名無しさん@4周年:03/06/22 16:25 ID:7ugxBYS2
こいつらのためのような衛星接続サービスがあったのに、こいつらが使わなねーから消えちゃったんだろw
あらゆる面で金も貰ってくるくせに今なら自業自得w
上りなんか二の次だろうし
619名無しさん@4周年:03/06/22 16:29 ID:Jeng6KoC
いまのNTTの体力では無理
620よく分かりませんが。。。:03/06/22 16:35 ID:CCLTBK8q
全ての国民が等しく幸せになることを願っています。

ナンテ、どなたかのお言葉にあったような・・・。

621名無しさん@4周年:03/06/22 16:52 ID:HeoYHrWE
ブロードバンド回線が開通すれば八丈島に引きこもってもいいな
622名無しさん@4周年:03/06/22 16:53 ID:Q/4p06SB
>>572
いつの時代の話だよ、それ。
623名無しさん@4周年:03/06/22 16:58 ID:If7Zz54S
いっそ八丈島をヲタクアイランドにしてはどうか?
624名無しさん@4周年:03/06/22 17:00 ID:5arbfU5l
>>623
ちょっと面白いが、流通の点で問題がありそうな気もする。
625名無しさん@4周年:03/06/22 17:02 ID:XhB6CLNl
八丈島の人って、むかし流○になった人の子孫ってほんと?
626名無しさん@4周年:03/06/22 17:06 ID:If7Zz54S
>>624
あの位離れてるのが丁度良いんじゃないか?(w
627名無しさん@4周年:03/06/22 17:09 ID:S+HSMELH
>>626
ヲタ連中はエロ同人誌やゲームのパッケージ等に、
ちょっとでもユガミや汚れが付いた商品は絶対に買いませんから。
どうしても潮風や遠距離運送の弊害が出てくるでしょうね。(w
628名無しさん@4周年:03/06/22 17:10 ID:p+XlXA0D
パケット運んでいるパケット船が
沈没した模様、、、、本日、未明・・・
ニュース八丈速報
629名無しさん@4周年:03/06/22 17:11 ID:a98oBBXJ
うちなんかまだ28.8なのに
630名無しさん@4周年:03/06/22 17:14 ID:kFTBGjJT
>>618
ちがう。
テレホタイムになるとワレザーがぞろぞろ。

速度確保できず撤退。
631cotton candy:03/06/22 17:18 ID:GymBaptT

専 用 線 な ん て 費 用 対 効 果 悪 杉 も い い と こ ろ だ

そ ん な 面 倒 見 て や る 必 要 は な い

既にあるものを使うのがイイ

衛星イントラネットサービス MegaWave Pro
http://www.megawavepro.ne.jp/
632もう書けませんよ。。。:03/06/22 17:24 ID:p+XlXA0D
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ

633cotton candy:03/06/22 18:21 ID:GymBaptT
島民出てこい!
634名無しさん@4周年:03/06/22 18:33 ID:rtaDesZE
>114 :名無しさん@4周年 :03/06/18 23:34 ID:QdDC0AUS
死ねよ、罪人の末裔が!
 田舎者は『都会ばかり優先して!』とすぐに言う。
  これは視点が間違っている。
  『都会を優先』ではなく『多くの市民(納税者)を優先』しているだけ
  都会には多くの市民(納税者)がいるから、
  『都会が優先される結果となった』だけである。

氏ねYo。チョン。 都会が優先が当然。だがな、、田舎、離れ孤島のインフラ整備も
必要なの。みんなで固まっているだけだと臭いぜ。
635名無しさん@4周年:03/06/22 18:38 ID:XYzFD5Qi
もう田舎にインフラ敷設しまくるのやめろよ。
こういった所にばら撒くから日本の国際競争力がどんどん落ちてしまう。
四国、九州、中国、東北、北海道、信越地方、および島しょ地域にインフラは不要。
住みたければ勝手に自分達で敷設しとけ。
636名無しさん@4周年:03/06/22 18:46 ID:bofig6ij
 流人(犯罪者)の子孫が何を偉そうに...
637名無しさん@4周年:03/06/22 18:48 ID:y8xg+hgW
あほか。いなかもんはISDNで十分やろが。
ISDNでネットに接続させてもろてるだけでもごっつ
果報者やんけ。

なにこいつら、なめたこというとんや。陥落させたろか。
638名無しさん@4周年:03/06/22 18:54 ID:DybHbvDH
http://www.8jyo.net/bb8jo/patio/patio.cgi?mode=view&no=12

こちらのスレッドはもう少し調べてから発言して欲しいですね。
不可能と決め付ける根拠は何でしょう?
数十億程度で全員本土移住ですか?
八丈島をもっと勉強してください。
ここは2hじゃないですよ。
639名無しさん@4周年:03/06/22 18:56 ID:DybHbvDH
http://www.8jyo.net/bb8jo/patio/patio.cgi?mode=view&no=12

日時: 2003/06/22 01:03
名前: くち
miuさん
お金が出る?そんな事は無いでしょう。(笑)
反対するにも根拠となる実態を知る必要はないのですか?
実態を知ったからと、お金など出す自治体は無いですよ。
話が見えてますでしょうか?
2hって、あう使いさんの2chの間違いです、すいません。
とくべえさん
病院の箱の整備は終わっています。
箱が幾ら立派になっても医者がいなくてはただの箱です。
BB環境が住民の一部しか使えないなんて決まってませんよ。
ネットにも使えるだけです。
ネットを使う為だけのBB導入なら、私も個人でやるべきだと思います。
月250万円出せば6Mの専用回線は引くことが可能です。
国が赤字なのは今始まったことでは無いです。
八丈島のBBと国の赤字が同じ土俵に乗る話題なのでしょうか?
他に土俵に上げるものはないのですか?
640名無しさん@4周年:03/06/22 18:56 ID:DybHbvDH
http://www.8jyo.net/bb8jo/patio/patio.cgi?mode=view&no=12

日時: 2003/06/22 01:03
名前: くち

774RRさん
病院の使用を言っているのならISDN回線で専用線が引かれて運用されています。
同じ画面を見て、音声は電話で繋げて診断等に使っています。
本土にもISDNも繋がらない地域が有る事も存じています。
他が無いからそこも無くてよい、という話にはならないと思います。
>何十億も有ればブロードバンド環境が必要な人は全部島外へ移住できますね?
無理でしょうね、第一お金を出す人が居ないでしょうし、必要としているのは
親よりもこれからの時代を生きる子供達だと思います。
BBのために子供にむ故郷を捨てさせるのですか?
貴方が親ならそうしますか?
別の解決策を探そうと努力しませんか?
641名無しさん@4周年:03/06/22 18:57 ID:DybHbvDH
http://www.8jyo.net/bb8jo/patio/patio.cgi?mode=view&no=10
日時: 2003/06/21 18:31
名前: くち
納税者さん
八丈島にBB環境を導入する為のどこに税金を使うことに反対なんですか?
貴方の言う新幹線とは東京→八丈島間を言っているのですか?
それならもう設置されていますよ。
miuさん
世帯数500とは何が根拠ですか?
インターネット環境の為だけの光回線なんて考えてませんよ。
リニアのたとえも何が根拠なのか分かりませんね?
ISDNだけの地域は東北、北海道にもありますよ。
本土全てが光だなんて思ってもいませんよ。
3万人の村にADSLを開通する事の方が有意義かどうかは分かりませんが?
希望するところからどんどんやって良いのではないですか?
BB導入する為の予算計上、資金の調達などの具体的話はまだまだこれからの八丈島の課題です。
国家予算が黒字にならないと何も出来ないと思っているのですか?
その考え方の方が戯言だと思います。
一言だけさん
クマ専用高速道路の事、私は知りませんが、少なくとも八丈島民はクマではありません。
tumuさん
ありがとう御座います。
小さな村の導入事例など少しは勉強させてもらっています。
町議の中にも視察に行ってくれてる議員もいます。
すぐに、とはいかないでしょうが我が子のためにも導入できる道を見い出したいと思っています。
642名無しさん@4周年:03/06/22 18:58 ID:xZTvZ14x
>>604
だから、離島に日本人が住んでいることが、領土であることの
一番確実な証明なの。だから、多少優遇してでも、人が住むよ
うにしておく。

竹島や魚釣り島が、なんで揉めるのかわかんないの?
643名無しさん@4周年:03/06/22 18:58 ID:DybHbvDH
http://www.8jyo.net/bb8jo/patio/patio.cgi?mode=view&no=10
日時: 2003/06/21 18:34
名前: くち
田舎のエゴさん
住基ネットはBBが必要な通信だと思っています。
要らないのですか? どの程度の通信速度なら可能なんですか?
八丈島民も日本国民ですから住民基本番号はふられています。
医療については遠隔手術の必要性は今八丈島に居る医師は否定しています。
診断を仰ぐホットラインは、すでにISDN回線で整備されています。
カラー画像や動画を使う場合は必要だと思います。
小さなものなら、遅い回線でも何とかなるでしょうが、待ち時間は無駄です。
8時間労働の4時間が受信時間では仕事にならないです。
これは相互通信ですから、こちらから発信する場合は受け手がいくら早い回線でも
時間が掛かります。
都会に住んで早い回線でも、八丈島とのデータのやり取りは遅くてイライラしますよ。
(つづく)
644あまりに凄いので転載:03/06/22 18:59 ID:DybHbvDH
http://www.8jyo.net/bb8jo/patio/patio.cgi?mode=view&no=10
日時: 2003/06/21 18:35
名前: くち
NTTが凄い高額な訳ではありません。
通信事業者に販売(貸与)する価格は決まっています。
新たな回線を引くなんてこともまだ何も決まっていませんよ。
何か先走っていませんか?
衛星も視野に入れています、下りだけ衛星で映画も見てました。
無視などしてません。
既に光があることが分かったのも、回線速度が分かったのも、進める会を始めてからの事です。
人口の少ない八丈島では、おっしゃるような会社を立ち上げる事も難しい環境です。
八丈島の行政も民間事業者もネットユーザーも全てが協力しないと回線料金の維持も
できないでしょう、学校も病院(医療)も観光も全て巻き込んだ話し合いの場所を
作ることを始めたばかりです。
国や都に情報や協力を求めることが悪い事とは思いません。
具体的な金額などまだ何も出ていません。
>行政にたかる乞食のような事は恥ずかしく思いなさい。
仰るとおりです、今までの予算を食い潰すだけの補助金投入にならないよう
生産性も模索していかなくてはならないと思っています。
まだまだ八丈島の中に話し合いの場所も整備されてない状態です。
島内光回線整備が出来るものなのかもわかりません。
東京→八丈島間の毎月の通信費の予算捻出も決まってません。
こんな何も決まってない状態の中で反対意見、言われてどうすりゃいいの〜♪
島内通信網は光が良いと思っています。
ADSL用の無人局も建設されている?らしい八丈島です。(人から又聞き)
645名無しさん@4周年:03/06/22 19:00 ID:DybHbvDH
http://www.8jyo.net/bb8jo/patio/patio.cgi?

八丈島にブロードバンドを推進する会
646名無しさん@4周年:03/06/22 19:04 ID:4sc6+uEt
外付けハードディスクにみんなの通信したいパケットを保存して船で本土に運べば良いんだよ。
本土で要求されたパケットの結果を保存して送り返す。
これなら船代くらいで済むんじゃないのかな?
647名無しさん@4周年:03/06/22 19:06 ID:BsAO67cF
>>635
ヒキコモリは黙ってろ
田舎に依存して都会で暮らしてるくせに何言ってんだボケ
基地外は死ね
648名無しさん@4周年:03/06/22 19:09 ID:c2tbmxAH
我が国は、21世紀を迎えるにあたって、すべての国民が情報技術(IT)を
積極的に活用し、かつその恩恵を最大限に享受できる知識創発型社会の実現に向けて、
既存の制度、慣行、権益にしばられず、早急に革命的かつ現実的な対応を
行わなければならない。
超高速インターネット網の整備とインターネット常時接続の早期実現、
電子商取引ルールの整備、電子政府の実現、新時代に向けた人材育成等を通じて、
市場原理に基づき民間が最大限に活力を発揮できる環境を整備し、
我が国が5年以内に世界最先端のIT国家となることを目指す。

国もこの様に国家戦略として、あげてるわけですので、
高速通信のインフラは必要ですし、国が進んで取り組まなくては
いけないことです。本土の田舎も離島もです。

649名無しさん@4周年:03/06/22 19:12 ID:c2tbmxAH
離島には必要ないなどと言う人は、
ハッキリ言ってバカですよ。
650名無しさん@4周年:03/06/22 19:16 ID:ay41GL/y
>>647
>>571-573
お前らが要求してるカネは、どこから出てる金なのか、よく考えるんだな。
必死の思いで働きまくってる都民1000万人が、苦しい生活の中で「都民みんなの利益になれば」と吐き出した血税だ。
それを、ただお前らの「ISDNじゃ嫌だから、FTTH回線が欲しいモン」というワガママのために、
お前らひとりひとりに、その大事な血税から500万も出せと?
お前ら年間いくら税金納めてるんだ、言ってみろ!
651名無しさん@4周年:03/06/22 19:17 ID:cYDKxyu6
八丈島にはチョンしかいないから必要ない
652名無しさん@4周年:03/06/22 19:18 ID:ay41GL/y
>>649
税金強盗よりはマシだバカヤロウ。
653名無しさん@4周年:03/06/22 19:22 ID:BsAO67cF
>>650
ヒキーなお前は税金なぞ払ってないだろーが(ギャハハハ !
離島にはイランと思うが田舎にも必要なしとか言ってる馬鹿は死ねよ
お前らの産業廃棄物から食い物から電力からすべて自力で賄ってから
文句言えやこのチンカス君よ〜
654名無しさん@4周年:03/06/22 19:23 ID:3GfpNI3q
>>642
そういう紛争中の離島には民間人は住んでいない。
655名無しさん@4周年:03/06/22 19:23 ID:DybHbvDH
http://www.8jyo.net/bb8jo/patio/patio.cgi?
八丈島にブロードバンドを推進する会
656cotton candy:03/06/22 19:46 ID:GymBaptT

専 用 線 な ん て 費 用 対 効 果 悪 杉 も い い と こ ろ だ

そ ん な 面 倒 見 て や る 必 要 は な い

既にあるものを使うのがイイ

衛星イントラネットサービス MegaWave Pro
http://www.megawavepro.ne.jp/

657名無しさん@4周年:03/06/22 19:47 ID:5TJDGszX
田舎の過疎地域なんてほっといても勝手にゴーストタウンになるよ。
そんなところに無駄金投資するな。
658名無しさん@4周年:03/06/22 19:48 ID:xZTvZ14x
>>654
話が逆。住んでいないから、紛争になったんだよ。

住民が住むことが安全保障上重要なんだよ。
659cotton candy:03/06/22 19:48 ID:GymBaptT
>>655
馬鹿もここに極まれりのページだな
pptファイルなんてすぐ読めないようなもの置くな
いつまでアンケートを集計しているのか

 光 フ ァ イ バ ー さ え 来 れ ば ブ ロ ー ド バ ン ド

 馬 鹿 の ひ と つ 覚 え で め で た い め で た い
660名無しさん@4周年:03/06/22 19:50 ID:/dx7NCbz
>>659
ダイヤルアップ必死棚
661名無しさん@4周年:03/06/22 20:07 ID:5TJDGszX
>>655
少し目を通してみたけど予想通りの考えだな。
「既に財政的には自立できてないので自立できるようにする為にも
インフラを整備してほしい」
これまで何度も聞いたセリフだよ。
財政的に多額の援助を受けてるんだからその中でやれないか考えれば
いいのにその部分が全くない。
補助金でインフラ整備する前に人材雇って計画立ててもらった方がいいね。
この分だとお決まりの道具はあれど何も変わらずということになるだろうね。
662名無しさん@4周年:03/06/22 20:47 ID:FXQ9fqpd
米軍基地や自衛隊駐屯地を誘致すれば
すぐに整備されるのにね〜
663名無しさん@4周年:03/06/22 21:23 ID:uQ8B0KNA
http://www.8jyo.net/bb8jo/patio/patio.cgi?
八丈島にブロードバンドを推進する会
664名無しさん@4周年:03/06/22 21:27 ID:Jp9vR1oA
エアーエッジで我慢しろ
665名無しさん@4周年:03/06/22 21:31 ID:XLklkLFD
半島まで繋がってるケーブルを持ってきてそのまま再利用。
ちょっとは経費が浮くんじゃないか?
666名無しさん@4周年:03/06/22 21:32 ID:ddv2Th+0
八丈島ってはは東京都あつかいでよいのですか?
667名無しさん@4周年:03/06/22 22:02 ID:kFTBGjJT
>>666
静岡県(w

本来、伊豆七島なんかNTT西日本の管轄にすればよかったんだよ。
まあ、西日本にしたらかえってADSLが遠のくだろうけど。
さもなければ静岡県が東日本とかな。

駿東地区なんかケッタイだぞ。
電気は50Hzの東京電力だが、電話はNTT西日本だ。
オマケにマイラインじゃ東京電話も選択できる。
668名無しさん@4周年:03/06/22 22:02 ID:FE1zUNax
田舎に恵んでやってるという、なんかゆがんだ考えの人がここには多いみたいですね。
しかしながら現実には日本という国単位で財が動いている以上、あまり意味のない考え方です。
せいぜい必死に働いて田舎者に喰われてなさいw
というのは冗談で、同じ東京都民なんだし賛成してやったらいいじゃないか。
費用対効果だって?そういうのはもっとお金のかかる公共事業でいってればいいんだ。プロ市民とか共産党と一緒に。
八丈島でブロードバンドが出来ればオレが行ったときに便利だ。
みんな賛成汁。
669名無しさん@4周年:03/06/22 22:06 ID:4WxUsUcK
>>668
> 八丈島でブロードバンドが出来ればオレが行ったときに便利だ。
漏れは八丈に行った時位ネットのことは忘れたいな。
670名無しさん@4周年:03/06/22 23:21 ID:K8JNHlfk
なんで八丈島なんだ?
大島のほうが先だろ。
671名無しさん@4周年:03/06/23 05:27 ID:nkHiWa4p
>>668
乞食が。
自分で稼いだ金で、自分で回線ひけ。
他人の懐を当てにすんなボケが。
672北海道の愚民:03/06/23 12:23 ID:3edROuvW
>>671 すいません
673名無しさん@4周年:03/06/23 12:31 ID:teDdZgxN
>>644
なるほど くち=ドラエモン か

ttp://tokyo.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=tokyo&KEY=1037785748
674名無しさん@4周年:03/06/23 12:36 ID:AS0YO7ys
おまいら! もっと八丈島民衆にやさしくしませんか?
675名無しさん@4周年:03/06/23 12:38 ID:1KRkfCP1
全国どこでもブロードバンドだろ。
676名無しさん@4周年:03/06/23 12:40 ID:RrH4SGh7
YahooBBでも使っとけ
677名無しさん@4周年:03/06/23 13:02 ID:tvUvoE0v
何だ、フレッツISDNが7月?8月?から始まるのに不満なのか。
不満だったら、高圧縮技術を開発しろと。
678北海道の愚民:03/06/23 13:13 ID:3edROuvW
>>677
jpegやmpegをさらに高圧縮できたらそのパテント代で海底ケーブル敷設できまつ
679名無しさん@4周年:03/06/23 13:32 ID:RzK6XHL6
そーだよ、孫くんにたのんでみれよ
680名無しさん@4周年:03/06/23 13:33 ID:7/F1lYcf
伝書鳩で十分
681名無しさん@4周年:03/06/23 13:45 ID:Z0/Zzi3k
>>670
大島は噴火により(ry

>>671
いや、お前の家まできている回線もお前の稼ぎでひかれた訳ではないので。
自分の存在すら否定する釣りに乾杯。
682サポセンマン:03/06/23 14:20 ID:y6zcsphT
おまえら

小笠原でのINSは非現実的と思って下さい。
最寄りAPまで1000km分の通話料金のかかるINSと、
市内電話料金で都内APにかけられるアナログでは、
どっちがいいかは一目瞭然。
683名無しさん@4周年:03/06/23 14:58 ID:qBHdom7Y
だからOCNエコノミーがあるだろと指摘さしあげているんですが何か???
684名無しさん@4周年:03/06/23 15:18 ID:CiVD/M0U
>1-1000
おまえらの気持ちを大便してやる。

   「 本 土 に 移 れ ヴ ォ ケ ど も が ! 」
685名無しさん@4周年:03/06/23 16:11 ID:gUTuT/Yg
>>604
キックバック
686名無しさん@4周年:03/06/23 16:17 ID:HylbtoTB
>>635
では君は今後、竹島・対馬・沖ノ鳥島なんかの議論には関わらないこと。
687名無しさん@4周年:03/06/23 19:40 ID:/nADLTGI
八丈島って流刑地だったとこだっけ?
688670 ISDNですがなにか?:03/06/23 20:19 ID:KuXF9/cF
>>681
大島は次の噴火まで何十年かあるよ。
三宅島→大島→伊東沖→((((;゜Д゜))))ガクガクブルブル


まぁ、田舎者は、お古の機材が回って来るまで待ってなさいって事だな。
つうか、大島と八丈島は話は別なのかな。
689名無しさん@4周年
田舎者の開き直りウザイ。
NTTも早く地域ごとの価格差別導入すればいいのに。
都市部の価格安くしろよ。