【経済】日本、IWC(国際捕鯨委員会)からの脱退を強く示唆
1 :
擬古牛φ ★:
2 :
名無しさん@4周年:03/06/17 10:21 ID:WlJ8dSbe
うん
3 :
名無しさん@4周年:03/06/17 10:21 ID:FrsZBEQv
4だったらなにもしない
4 :
名無しさん@4周年:03/06/17 10:21 ID:RKA/kjaf
さっさとやめろと言いたい
5 :
名無しさん@4周年:03/06/17 10:21 ID:qjp9eJWh
8だったらおならする!
ノルウェーも入ってないんだっけ。
7 :
名無しさん@4周年:03/06/17 10:22 ID:IN+Xgnst
捕鯨に関しては強気だなw
後はしおしおの癖して。
8 :
名無しさん@4周年:03/06/17 10:23 ID:cMOoXECI
北朝鮮だと弱腰になる日本
なんだ、これは。
なんか戦前の日本みたいだなw
10 :
名無しさん@4周年:03/06/17 10:25 ID:R2AmJRrh
アメリカってエスキモーが鯨とりまくりじゃん。
by山岡士朗
これで日本が反発すると、食料禁輸とか言い始めかねない
アメリカはクソ!!!!!!!!!!
12 :
名無しさん@4周年:03/06/17 10:25 ID:XfAK9pF7
(´・д・`)ほげー
今までは捕鯨に関してもしおしおだったのだが。
良い傾向だ。この勢いでキタ挑戦のほうもなんとかしる。
14 :
名無しさん@4周年:03/06/17 10:26 ID:P1PZ7eDN
カルト相手じゃ話にならん ガンガレ日本
15 :
名無しさん@4周年:03/06/17 10:26 ID:iEiDeb63
鯨は人間の次に頭のいい動物なんだよね。
問題は日本がいつまでたってもそれを理解しようとしないことだろう。
絶滅するかもしれない動物なんだということが分からないのかな?
日本は気違い国家だと思われてるよ、捕鯨をやめないとね!
鯨はともかくマグロが食えなくなるのは嫌だ。
だから脱退賛成。
17 :
名無しさん@4周年:03/06/17 10:27 ID:MMfUyKIb
18 :
名無しさん@4周年:03/06/17 10:27 ID:pSyeDhBe
脱退すれば捕鯨再開、って話しでもないの?
19 :
名無しさん@4周年:03/06/17 10:28 ID:IR8ANQPr
人やネコを食べる北・中国は許されて、鯨を食べる日本が許されないの?
アメは。
妥協が妥協を呼ぶ。
クジラの次はマグロか(´ー`)yー~~
21 :
名無しさん@4周年:03/06/17 10:28 ID:6NvSyCJJ
捕鯨業者も政治のおもちゃにされて気の毒だな。
まあ、個人的にはクジラ肉にそれほど高い商品価値があるとも
思えんので、普通に取らせてやりゃええやん、とおもうのだが。
欧米人も、科学的とかほざかずに、素直に「漏れたちが好きだから取るな」
といえばいいのにな。
22 :
名無しさん@4周年:03/06/17 10:28 ID:Sm7G3YyP
次はマグロの保護だよ。
23 :
名無しさん@4周年:03/06/17 10:28 ID:+0OumP0K
24 :
名無しさん@4周年:03/06/17 10:29 ID:15lu5VmZ
小松の親分は今回行ってるのか?
25 :
名無しさん@4周年:03/06/17 10:29 ID:R2AmJRrh
わしズムの読者が多そうなスレですね。
26 :
名無しさん@4周年:03/06/17 10:30 ID:DqWvsyUp
>>21 いや、すでに話聞いてるとそういう領域だよ・・・
科学調査もしないで「クジラは減ってる! クジラは減ってる!」の連呼だもの
27 :
名無しさん@4周年:03/06/17 10:31 ID:w8cqHEIc
個人的には鯨肉はあんまりうまくないと思うが捕鯨は続けて欲しいな
28 :
名無しさん@4周年:03/06/17 10:31 ID:l5rijkAV
ただなあ。
実際問題、日本が欧米主要国に逆らうのは立場上まずいんじゃないの?
クジラがどれだけの産業になってるかというと、ほとんど無視できる程度。
納得のできないことでも、ある程度は協調していくことも大切だと思うよ。
29 :
名無しさん@4周年:03/06/17 10:32 ID:xDNZZeF7
堂々退場か。
反対の20ヶ国で新たな組織を作ればいい。
30 :
名無しさん@4周年:03/06/17 10:32 ID:to9/fUyf
脱退すりゃいいんだよ
なんでも顔色ばかり伺ってんじゃねえよ
御人好しからいい加減脱皮しろJapan
31 :
名無しさん@4周年:03/06/17 10:32 ID:R2AmJRrh
鯨肉って缶詰でしか食べたことないんだよね。
しかも一回だけ。
お刺身食べてみたいな。
32 :
名無しさん@4周年:03/06/17 10:33 ID:kUPnBW6/
33 :
名無しさん@4周年:03/06/17 10:33 ID:I6UDAQVr
IWC脱退。。プロレスかと思った。
「脱退」って朝日が飛びつきそうなネタですな。
34 :
名無しさん@4周年:03/06/17 10:34 ID:jbJD6Rgd
脱退すれば経済制裁くらう罠
日本経済あぼーん
35 :
名無しさん@4周年:03/06/17 10:34 ID:fpmj1tC1
とりあえず、賛成国・反対国リスト希望。
捕鯨委よさらば、我が代表堂々退場す
>>26 IWCでも総会以外ではクジラが増えすぎっていう結論が出まくって
いるんだけどね。まあ環境保護団体が政治的圧力団体になっちゃって
いるというのが問題なんだよね。どうせならCO2のほうを非難すれば
いいのに。
「鯨なんて食わないから取らなくてもいい」とかいってる香具師は
十数年後に「マグロなんて食わないから取らなくていい」と誰かが
いってるところを想像してみるといい。
39 :
名無しさん@4周年:03/06/17 10:36 ID:15lu5VmZ
>>31 漏れ下関だけど普通にスーパーで売ってるぞ。
冷凍パックで小さいときから食べてるがうまいぞー。
鯨を保護するよりも、
まず、ピグミー族を保護するほうが大切なのではないか。
あ、欧米人にとっては、鯨のほうが大切なのね。
41 :
名無しさん@4周年:03/06/17 10:36 ID:oX90jwiN
北朝鮮→NPT脱退
日本 →IWC脱退
42 :
名無しさん@4周年:03/06/17 10:37 ID:H9gzMvTX
ベトナム戦争の枯れ葉剤の使用をごまかすためにニクソン大統領が始めた
鯨保護運動がなぜ今も続いているんだ?
IWCはパナウェーブとおなじで思考が停止してるな
44 :
名無しさん@4周年:03/06/17 10:37 ID:XfAK9pF7
45 :
名無しさん@4周年:03/06/17 10:38 ID:KpvqRf+0
世界レスリング娯楽脱退
46 :
名無しさん@4周年:03/06/17 10:38 ID:galX+ERs
>>34 鯨問題ごときで日本に経済制裁ができるわけないじゃん。
日本があぼーんしたらその他の国も莫大な被害を被るよ。
47 :
名無しさん@4周年:03/06/17 10:38 ID:R2AmJRrh
少なくとも京都議定書をシカトしたアメリカに
環境がどうのこうの言われたくないです。
ぐらい言ってほすい。
48 :
名無しさん@4周年:03/06/17 10:38 ID:0j70e+Qr
一応、捕鯨反対の立場の国の中にもまともに議論ができる国はないのかな?
賛成反対以前に、今のIWCのイカレっぷりに呆れてる国があるのなら何とか説き伏せて
そういった国とも共に新しい国際機構が設立できればと思うのだが・・。賛成の立場の
国だけでいくら頑張ろうとも白い目で見られるのは目に見えてるし。
49 :
名無しさん@4周年:03/06/17 10:38 ID:IbRChdK+
鯨、ウマー
50 :
名無しさん@4周年:03/06/17 10:39 ID:E//75n/2
愛知県の海沿いのスーパーだが、
クジラの切り身ならいつもおいてある。
値段も高くないし。
ただ、本当にクジラなのか?
イルカかも知れないが…
これは調査捕鯨で取れたクジラなのかな?
>>44 巨大なものより、それを後ろから必死に眺めてる香具師にワロタ
52 :
名無しさん@4周年:03/06/17 10:39 ID:MMfUyKIb
>>41 北朝鮮が核開発をする方針に変わったので脱退
IWCが鯨保護機関に変わったので脱退
原因は180度違う
捕鯨する国だけで新しい団体作ろう!
こっそり、イヌイットも入れちゃえば丸く収まる。
54 :
名無しさん@4周年:03/06/17 10:39 ID:KpvqRf+0
マグロの保護は少し同意
鯨は絶対捕れ
55 :
名無しさん@4周年:03/06/17 10:40 ID:xvs7O9qz
56 :
名無しさん@4周年:03/06/17 10:40 ID:n8d5RZw0
脱退だ、脱退。強気で池。
57 :
名無しさん@4周年:03/06/17 10:40 ID:0AN1ptdx
尾の身の刺身、一回経験してください。
和牛の刺身どころじゃありません。
マジ舌の上でとろけます。
本当に人工や養殖ではない、自然界の作った奇跡の味ですよ。
もう12年食べてない。食いたい。
58 :
名無しさん@4周年:03/06/17 10:41 ID:xvs7O9qz
59 :
名無しさん@4周年:03/06/17 10:41 ID:3EMgH4D3
西洋のおっさんたちは
産業革命のころ
油採るために乱獲して油だけ採って
クジラ捨てた自分たちと
海産国を一緒にしないでほしいね
脱退上等
沿岸捕鯨すら許さないんなら
居る意味なし
クジラ肉は好んで喰わないが
本来安い肉として需要あるだろ
高知あたりに
60 :
名無しさん@4周年:03/06/17 10:42 ID:AVkCfxGn
あああこれだから頭の悪い白人は嫌いだ!!
とっとと脱退しちまえ
61 :
名無しさん@4周年:03/06/17 10:42 ID:g9ywMmZU
>鯨類の持続的利用から、保護強化に大きく重点を移す決議案が
>賛成多数で可決された。
なにこれ・・・もうIWCの存在意義ないじゃん
62 :
名無しさん@4周年:03/06/17 10:42 ID:hp2bLW5S
抜けてよし
63 :
名無しさん@4周年:03/06/17 10:43 ID:6IhLrkDk
牛肉が売れなくなるから必死なんぢゃないの?
さっさと脱会すればいいのに
64 :
名無しさん@4周年:03/06/17 10:43 ID:DP+Yqkie
で、つぎは鮪だね?
66 :
名無しさん@4周年:03/06/17 10:44 ID:3BpJVpu3
獣肉とも魚肉とも違う野趣溢れる鯨肉。
67 :
名無しさん@4周年:03/06/17 10:44 ID:KJKbBmTh
鯨とっても牛肉は普通に売れるだろ。
(・A・)マズーって言ってる香具師の数からして。
68 :
名無しさん@4周年:03/06/17 10:45 ID:iEiDeb63
日本を中心にIWA(国際捕鯨協議会)でも作ったらいいよね。
69 :
名無しさん@4周年:03/06/17 10:45 ID:Gj3Uz4+u
実際の所、鯨増えてるの?
70 :
名無しさん@4周年:03/06/17 10:45 ID:Eq3J9K6E
脱会すれば良いんだよ。検討なんて必要ない。
他の文化を認められないアフォと会議して何になる?
71 :
名無しさん@4周年:03/06/17 10:45 ID:R2AmJRrh
いや、スレとは関係ないんだけどさ、昔日本のとある海峡で船が座礁して
海保が出動したんだけど、どうしても乗組員が見つからなかったんだって
それで遭難者として操作は打ち切りになったんだ。
そして、その時期に鯨を取っていた漁師さんたちが
鯨を陸揚げして、腹をかっさばいてみたら、中からどろどろに解けた
人方の物体が出てきたんだって。
72 :
名無しさん@4周年:03/06/17 10:46 ID:gu1p9qiF
73 :
名無しさん@4周年:03/06/17 10:46 ID:g2N9JSfo
>>34 >脱退すれば経済制裁くらう罠
>日本経済あぼーん
ありえない。
万一やったとして世界経済の破滅にもつながるし。
とっとと脱退して大手を振ってクジラの適正な捕獲を行うことが
鰯類の小型魚の資源増加、ひいてはマグロやカツオなんかの
大型魚の資源確保にも繋がるような気がするのは折れだけかな?
取り過ぎなのはまぁあるんだろうけど。<マグロ
74 :
名無しさん@4周年:03/06/17 10:47 ID:YKO3ovXV
すでに脱会してるノルウェーから鯨の冷凍肉の輸入を期待。
日本が脱会するのを当てこんで在庫が山ほどあるそうだ。
鯨のノルウェー風というのを食べてみたい。
今のままでは輸入もできない。
>>69 増えすぎで研究者全員一致。保護はマジで何の科学的根拠もなしに言われてる。
>>69 シロナガスクジラ等、絶滅危惧種に指定されている
物も多い。
ただ水産庁HPによるとミンク鯨に関しては個体数
も増えており逆にその餌となる魚が減少するなど
の生態系への影響も懸念されている。
77 :
名無しさん@4周年:03/06/17 10:48 ID:+i4cqzmA
彼らは、鯨が増えすぎて太平洋を埋め尽くしたとしても、
「鯨は減っている」と言い続けるだろう。
東西新聞社 文化部記者 山岡士郎
78 :
名無しさん@4周年:03/06/17 10:48 ID:vma9hgnX
クジラ教いらねえ
79 :
名無しさん@4周年:03/06/17 10:48 ID:R2AmJRrh
もう脱退でいいだろ?
なにお人よしに白人のオナニーに付き合ってやってるんだか。
80 :
名無しさん@4周年:03/06/17 10:48 ID:rfPVbTI/
感情論だけのうんこ外人だらけになってるんだから脱退してもいいよ。
捕鯨国「のみ」で新しい団体つくろうぜ。
81 :
名無しさん@4周年:03/06/17 10:48 ID:N/YClqNn
こんなに強気にいけるのも、政治的に日米が蜜月であればこそ。
こと外交に限って言えば小泉はパーフェクト。
小泉万歳。
他分野でも、もう少し暴れていこう!
>>71 で、その内の一人がまだ生きてたって話がブラックジャックであったな。
日本が脱退して本格捕鯨始めたら、
捕鯨反対国の捕鯨船が乱獲を始めるに1000ニダー。
84 :
名無しさん@4周年:03/06/17 10:49 ID:6gdYBYu8
まだ科学委員会に田中先生いってるんかな?
インド洋まで行って
マグロを乱獲してくるのは他人に
なんか言われてもしかたがないが
沿岸に入ってきたクジラを漁民が倒して
1ヶ月分の大盤振る舞いをするのを
海外の人間に口だされのはいや
緑豆騎士団も碌な事しねぇな。
87 :
名無しさん@4周年:03/06/17 10:49 ID:g2N9JSfo
88 :
名無しさん@4周年:03/06/17 10:50 ID:YKO3ovXV
こうなると科学がどうのっていうより宗教観の違いだけだろ。
中国人なんか四足のものは机と椅子以外、
二足のものは親以外食べるというのに。
89 :
名無しさん@4周年:03/06/17 10:50 ID:tkrcWdad
どこの国でしたっけ、ランプの油採るだけにクジラ乱獲してた国は
90 :
名無しさん@4周年:03/06/17 10:51 ID:QDKQjBRz
頭いいからクジラ殺すなってのは、
頭が悪けりゃ殺していいってことか。
ファシストの好みそうな健全さだな。
91 :
名無しさん@4周年:03/06/17 10:51 ID:R2AmJRrh
>>89 あらそれって、確かいまIWCで...うぐぅ!
92 :
無しさん@4周年:03/06/17 10:52 ID:GwbhqZMc
欧米はイルカと同視なんだろうな。
永久調査捕鯨でいいじゃん。
94 :
名無しさん@4周年:03/06/17 10:52 ID:oDKQHG3X
日本側は再三にわたり科学的・客観的議論を呼びかけているのに
反捕鯨国は教条主義的な主張をまくし立てるのみで
それに応じようとしない、しかも内陸国を金で手なづけて八百長決議。
96 :
名無しさん@4周年:03/06/17 10:52 ID:YKO3ovXV
>>85 そうそう。
エスキモーが絶滅危惧種の鯨を取るのは文化だって
言い逃れてるのに、日本の沿岸に打ち上げられたクジラを
近所が集まって大盤振る舞いの祭りになるのは文化じゃないって
おかしいよな。
97 :
名無しさん@4周年:03/06/17 10:52 ID:ucDADaNj
ですから、それを反省しているから感情的にでも捕鯨反対なんですよ!
といってくる悪寒
98 :
名無しさん@4周年:03/06/17 10:53 ID:Wb/4qyGo
IWCはすでに宗教だから参加する価値ないよ
>>95 文革の時には千人単位で「研究」したそうですよ。
100 :
名無しさん@4周年:03/06/17 10:53 ID:+i4cqzmA
101 :
名無しさん@4周年:03/06/17 10:53 ID:hQzTOPbn
これからはノルウェーやアイスランドと仲良くしよう。
102 :
名無しさん@4周年:03/06/17 10:53 ID:R2AmJRrh
なんかIWCと社民党って通じる物があるよね。
>>93 対極的には、アメは捕鯨程度で日米関係をつぶそうとはしないでしょ。
ただ、日本に圧力をかけるカードの一枚として、たまに緑豆をたきつけるかも知れないけど。
104 :
名無しさん@4周年:03/06/17 10:54 ID:xTHnhWHN
海の無い国が票もってるような団体さっさと脱退しろよ。w
スイスとかいって、アホかつーの。
>>98 いやIWCは単なる肉屋の手先だが
たちが悪いのは緑豆のほうかな。
106 :
名無しさん@4周年:03/06/17 10:54 ID:Gj3Uz4+u
>>75>>76 そうなんですか、ありがとうございます。
そうすると
鯨を食べる事が野蛮だから捕鯨反対って叫んでるのかな〜。
IWCはキチガイだよ。
日本は頑張って鯨の養殖に成功するよう研究を重ねよう。
108 :
名無しさん@4周年:03/06/17 10:55 ID:xvs7O9qz
日本にエスキモー連れてくれば解決
>>106 実はその通りだったりする。
連中からだと食人と似た感覚に思えるのだろう。
>>94 だいたい海がない国が参加してること自体がおかしいよな。
>>95 食うよ、子供と妻は普通に。
飢餓状態のときだけでなく美食としてもね。
偉い人を接待するのに妻や子供を料理したというのが
普通に美談になってる。
>>107 経済的には全然見合わないが、養殖に欧米がどういうデムパ抗議をするか
見てみたい気もする。
>>107 無理だよ、連中は鯨が絶滅するから〜とかって
理由じゃないもの。
113 :
名無しさん@4周年:03/06/17 10:58 ID:U8mzdlvC
アメリカの牛屋の手先=共和党保守農家
+
アメリカの緑豆の手先=民主党環境派
はっきりいってこんなパートナー湿布はアメリカの中でも滅多にないほどのタッグ
2000万パワーズを遙かに凌駕する
勝ち目無いから脱退しれ。
114 :
名無しさん@4周年:03/06/17 10:58 ID:R2AmJRrh
これで中国に行ったら緑豆と鯨基地外たちは卒倒するぞ。
115 :
名無しさん@4周年:03/06/17 10:58 ID:6gdYBYu8
>>76 漏れが得た知識は数年前のものだけど
なんかミンクの早熟化が進行すているらしい。
んでもってそれは個体数増加とも無縁ではないらすいんだと。
生残率が高いと親として丈夫かつ立派になる必要がなくなるんだとさ。
116 :
名無しさん@4周年:03/06/17 10:58 ID:1vDjWQuy
何で闘牛、きつね狩りは許されるんだ?
117 :
名無しさん@4周年:03/06/17 10:58 ID:/qtveiwT
鯨は頭のいい、かわいい動物です!!とか言われてもねぇ
牛だって豚だって鶏だってかわいいよねぇ。
>>110 日本側もモンゴルを抱きかかえたりしてますけどね。
建前としては、文明の違いだから話し合いでどうこうできる問題
じゃないかと…
119 :
名無しさん@4周年:03/06/17 10:59 ID:sNNfIVAL
脱退支持!!!
捕鯨国だけで組織作ろう
120 :
名無しさん@4周年:03/06/17 10:59 ID:6gdYBYu8
121 :
名無しさん@4周年:03/06/17 10:59 ID:YKO3ovXV
韓国の犬食いも欧米人から見たら野蛮だと思うのに
なんでそっちにはケチつけないんだろう?
フランスの動物愛護の大女優がケチつけたくらいしか知らないぞ。
122 :
名無しさん@4周年:03/06/17 10:59 ID:z057dviM
いいじゃねーか、堂々と椅子蹴って来い
123 :
名無しさん@4周年:03/06/17 10:59 ID:ivuFrJw0
たとえばいくつかの国では牛は神聖な生き物で、殺す事なんてとんでも無いと思ってる。
でも、現実は世界中でバカスカ殺されてバカスカ食われている訳で、
その人達にとってはこういう状況は堪えがたい物であるはずなんだけども、
「牛を殺すな!可哀想だ」とは一言も言わないだろ。
要するに、その程度の理性はどっかのアフォと違って普通に持ち合わせている訳で(W
125 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:00 ID:VHnhsfol
小泉は大至急脱退表明しる
A.C.クラークの海底牧場だっけ?クジラを養殖してるの。
日本に経済援助してもらってる国を集めて新組織結成しる。
128 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:01 ID:+5e8ysUz
>>20 というか、クジラが増えればマグロは減ると思うが。
稚魚なんか良いエサだろうし
129 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:01 ID:qIFXnRXN
瀬戸内海で養殖すればいいのに。
ま、強弁すれば。
日本海にいる鯨は養殖だってのもいえるだろうな。
130 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:01 ID:Wb/4qyGo
131 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:01 ID:R0dsiV5z
脱退するなら単独じゃなくて
他の捕鯨国、日本に協力的な国と一緒がいい
>>121 ケチつけてた。
だからW杯前に過剰反応してたじゃん(w
133 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:02 ID:R2AmJRrh
しかし、嫌韓厨を呼びそうであんまり言いたくないんですが、
この気持ちを通すなら、韓国人の事を犬食いの野蛮人とは
絶対に言えなくなります。
食文化なんてどこの国でも違うって事別れよIWC
日本人だって、文明開化まで牛や豚は飢饉でもない限り
絶対に食わなかったんだぞ。
134 :
名無しさん@4周年 :03/06/17 11:02 ID:LMkuSmcg
,.ィ , - 、._ 、
. ,イ/ l/  ̄ ̄`ヽ!__
ト/ |' { `ヽ. ,ヘ
N│ ヽ. ` ヽ /ヽ / ∨
N.ヽ.ヽ、 , } l\/ `′
. ヽヽ.\ ,.ィイハ | _|
ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、 | \ こ、これは・・・
.  ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ >
. l  ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠__ 反捕鯨委員会を裏で操っている
゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ トr‐' /
l `___,.、 u ./│ /_ 何か強大な組織がある予感!
. ヽ. }z‐r--| / ト, | ,、
>、`ー-- ' ./ / |ヽ l/ ヽ ,ヘ
_,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´ ./ \、 \/ ヽ/
-‐ '''"  ̄ / :| ,ゝ=< / | `'''‐- 、.._
/ !./l;';';';';';';\ ./ │ _
_,> '´|l. ミ:ゝ、;';';_/,´\ ./|._ , --、 | i´!⌒!l r:,=i
. | |:.l. /';';';';';|= ヽ/:.| .|l⌒l lニ._ | ゙ー=':| |. L._」
l. |:.:.l./';';';';';';'! /:.:.| i´|.ー‐' | / | |. ! l
. l. |:.:.:.!';';';';';';';'| /:.:.:.:!.|"'|. l' │-==:|. ! ==l ,. -‐;
l |:.:.:.:l;';';';';';';';| /:.:.:.:.:| i=!ー=;: l | l. | | / //
l |:.:.:.:.:l;';';';';';';'|/:.:.:.:.:.:.!│ l l、 :| | } _|,.{:: 7
l |:.:.:.:.:.:l;';';';';'/:.:.:.:.:.:.:.:| |__,.ヽ、__,. ヽ._」 ー=:::レ' ::::::|; 7
. l |:.:.:.:.:.:.l;';';'/:.:.:.:.:.:.:.:.:.|. \:::::\::::: ヽ ::::::!′ :::| .:/
. l |:.:.:.:.:.:.:∨:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.! /ヽ::: `::: :::: ....::..../
>>48 自分達の科学委員会の報告書すら
無視だからねぇ(´д`;
136 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:03 ID:Eq3J9K6E
>>121 ベカームとかオーウェンとかのイングランドがけちつけてた。
ミスターD.J 今年も燃えてるのかな?
捕鯨国と親日国集めて新団体作るか
えーと
日本、ノルウェー、アイスランド、トルコ、パラオ、ブラジル、アルゼンチン、メキシコ、
ブータン、あと何処よ。
139 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:03 ID:YKO3ovXV
日本人としては、四足の獣を食べる方が罪深い感覚なんだが。
でも、クジラやイルカは海のものだから食べていい。
海のものは海の神様の恵だから。
自分としては、食べてはいけない順番をつけるとしたら、
人間>>>>越えられない壁>>>>猿・犬・猫>>>>>>>>
牛・豚>>>>>>>>>>>>>鳥類>>>>>>海のもの全般
140 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:03 ID:R2AmJRrh
IWC=日本の社民党
議論するだけ無駄。とっとと脱退しる!
142 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:04 ID:U8mzdlvC
牛を売る為と緑豆の宗教が結託してるんだから、もう無理だっての。
アメリカだって京都議定書抜けたんだから、脱退しても大丈夫だよ、勇気もてって。
143 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:04 ID:g2N9JSfo
>>138 WWFって名前あたりが(・∀・)イイ!と思うです。
144 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:04 ID:1vDjWQuy
>>133 韓国の犬食いが野蛮と言われるのは、その屠殺方法があまりに残酷だからじゃないの?
145 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:04 ID:cVV6lSGW
鯨のような知能の発達した生物を
劣悪なる環境で飼育してはいけない。
しかるのち殺害して食べるなどと…
我々が網を破って救出してやらねば!
と言いそうだな。猿の実験でもウルサイんだから。
147 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:05 ID:g2N9JSfo
>>145 緑豆のテロ集団ならそれくらいやるね。
あいつら自分が正義だと信じて疑わないアフォだし。
>>138 アンティグア・バブーダ忘れちゃいけない
149 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:05 ID:eFQUUzi+
>>138 直接、捕鯨に利害が無い内陸国を入れるとIWCの二の舞になるんじゃ
ないかなぁ > ブターン
>>144 まあでもそれいっちゃうと、
牛の空気銃で頭ぶち抜くのも、豚の電気で焼き殺すのも、鶏の回転カッターで首チョンパも
考えようによっちゃ全部残酷ですが
151 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:05 ID:tkrcWdad
イラク兵のような頭のいい動物を捕獲するのはいかがなものか?w
152 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:06 ID:YKO3ovXV
>>144 韓国人の犬食い自体はケチつけないよ。
自分は食べないと思うけどね。
もっとも屠殺方法は改善するべきとは思ってるが。
153 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:07 ID:Eq3J9K6E
>>147 牛や豚が劣ってるって言う根拠が分からん。
どのあたりで劣ってるんだろうか?
154 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:07 ID:18ExmkSf
ってーかこのIWCってまじめに議論とかしているの?
話し合いしていてどうやったら向こうの正当性を誇示できるのかが不思議でならん。
日「ミンク鯨増えてます。自国の海域で漁してもOK?」
他「ダーメダーメ」
日「え?何でダメなの?」
他「ダメーダメー」
日「いや、理由は?」
他「駄目っつっとんのがわからんのかこのすっとこどっこ!」
こんな感じ?
155 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:07 ID:gzcpKE9s
>>138 こう並べてみると某国と違って日本って結構好かれてるね
鎖国当時
漂流して日本に着いた欧米人が米と野菜と魚を貰ったにもかかわらず
肉に飢えていて農耕用の牛をむりやり奪おうとした事件があった
地元民が発砲してその欧米人1人は死んだ
本当に喰いたいもんと普通は喰わないもんは
土地によって違うというお話
157 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:08 ID:6gdYBYu8
>>150 ハラルミートしか食べないムスリムが一番動物愛護精神を持っているんだね。
158 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:08 ID:1vDjWQuy
>>150 なるべく苦痛を伴わないように殺してると聞いたんだけど。
ギロチンも見た目は残酷だが痛みは感じないというように。
>>157 もはや「捕鯨」委員会でもなんでもないじゃねぇか。
「ホエールウォッチング推進委員会」とでも改称すべきじゃないのか?
160 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:08 ID:YKO3ovXV
>>150 それでも、なるべく短時間であっさりと死ねるように工夫はしてるだろ。
処理効率をあげるということもあるだろうが。
食肉処理場によっては供養もしてるらしいし。
韓国の場合は、犬は苦しめて殺す方が味がよくなるとのことで
なるべく時間をかけて殴り殺したりしてる。
>>153 聖書に神が人間の食べ物として創造したと書かれているから。
162 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:09 ID:rWbiwh4L
去年下関で頑張ってたお役人が今年もがんばってたね。
163 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:09 ID:pbhw6vrO
その替わり、脱退してもし変な圧力かけそうになると困るから
なんかされそうになったら対抗措置としてスイスへの旅行禁止とかする覚悟だって
軽くリークしとけよ。
ちゃんと複線も用意して脱退しなきゃだめだよ。
164 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:09 ID:tkrcWdad
なんかもう反捕鯨の毛唐ってとりあえず「ハンホゲー」としかいえないんだろうね
牛ばっか食ってるから異常プリオンにやられちゃってるんだよw
165 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:09 ID:6gdYBYu8
>>154 科学委員会「報告書出ますた」
他「シラネーヨ」
も追加きぼん
>>160 今もそうなんだろうか?
工場でやるには効率悪そうだが…
168 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:10 ID:eVZ6xhRk
正直マグロは取りすぎなんじゃないかと思う。
フォアグラの作り方の方がよほど残虐だ。
「JAPAN STOP」
ん?脱退しろってことか
171 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:11 ID:ZN2IQSxA
松岡洋右が降臨します
172 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:11 ID:R2AmJRrh
イスラム教なんて経典を体のどっかにおいてイスラム教に定められた
とがった槍みたいなので殺した牛以外は食べてはいけないんだっけ?
飛行機に乗ったとき、スチュワーデスさんに「僕はイスラム教徒なので
専用の機内食をください」と言ってみたかったけど、やっぱり止めてしまった。
飛行機内ではそれぞれの宗教にあった機内食を出してるよ。
173 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:11 ID:gu1p9qiF
つーか韓国の犬のシメ方ってほとんどネタじゃないの?
2ちゃん以外でそんな話聞いたことないんだけど・・・。
なんかソースとかある?
174 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:11 ID:6/T37gRz
>>139 たんに人間に似ているかどうかと、人間になついているかどうか、じゃないか?
肉の塊や、元の形がわからないくらい料理されていれば、
なんでも食べられる気がする。
175 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:11 ID:YKO3ovXV
>>156 農耕用の牛は貴重な労働力で家族も同然だからな。
家族を殺されそうになったら発泡もする。
欧米人だって自分の愛馬を同じ目に合わされそうになったら
発泡すると思う。
ところで、欧米人は馬は食べないの?
自分としては馬は牛と同じ程度に食べていいもんだと思うのだが。
176 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:12 ID:gzcpKE9s
>>154 日本諾威氷国「これこれこういうデータが出てて、捕鯨再開してもいいと思うんだけど」
反対国「データは問題じゃない。クジラは知能が高く可愛い。殺すなんて可哀想だ」
日本諾威氷国「あんたねえ、クジラが増えすぎてるおかげで他の魚減ってるのよ?」
反対国「だからといってクジラを殺せばクジラが減る。そんな事は許容できない」
日本諾威氷国「もっと理論的な話をしたらどうよ?データもなんで無視する訳?」
反対国「我々は民主主義の理念にのっとって話をしている。現に捕鯨に反対する国
の方が多い。理論的に話すべきなのはそちらの方だ」
日本諾威氷国「・・・・(怒)」
こんな感じ
>>160 そこ行くとフォアグラなんか最悪だな。
無理矢理肥えぶとらせて苦しませるんだから
よくまあそういうことしておいて鯨が可哀相なんて言えるもんだわ。
178 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:12 ID:g2N9JSfo
>>168 それは自分も若干感じるが、いまとなっては
とりあえず捕鯨再開してマグロ類の餌となる
イワシなんかの魚を増やしてみてからでないと
コレだという答えにはたどり着けないと思う。
179 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:12 ID:BSOQHnvD
>>87 馬鹿だな、お前。
ノルウェー本国では食べない「脂身」(PCB汚染)を日本に輸出しようとしてたんだぞ。
(約500〜600トン)
馬鹿にしてると思わんか?
まあ、その「脂身」輸出に関しての野望は打ち砕かれたようだがな。
180 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:12 ID:Eq3J9K6E
>>161 聖書ね。
漏れらには関係ないの一言で終わりだな。(w
181 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:13 ID:R2AmJRrh
つうか、しめ方もその国の文化の違いだと思うんだけど...
フォアグラだって同じくらい残酷じゃん。美味いけど。
182 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:13 ID:YKO3ovXV
>>167 工場もあるかもしれないが、犬料理屋の裏側で処理してるらしいぞ。
183 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:13 ID:K0s3nLIL
ノルウェーと2カ国で新IWCを立ち上げろ。
まあ食わないけどね。鯨はいらん。勝利が欲しい!
185 :
松下由樹(本物) ◆3bVLh9KgpU :03/06/17 11:14 ID:29ijI2xh
鯨資源の持続的利用を放棄したIWCはIWCにあらず。
とっとと脱退し、捕鯨国による新組織を作るべし。
そこで、永続的に海産資源が利用できるよう話し合うべきだな。
186 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:14 ID:CluTqp0R
Save the Whale!って、狂信的なキリスト教団体の売名と活動資金集めを
兼ねた、勢力拡大のための政治運動だからね。狂信者相手に、理性的な
話し合いは無理。ここだと半島系のネタが多いけど、キリスト教徒にもかなり
困ったチャンが多いです。
最近、やっと報道されるようになったけど、児ポ法も超右派キリスト教の
団体がバックにいます。日本相手には捕鯨と児童ポルノ規制で攻撃する
方針のようですね。まあキリスト教徒以外は人間と思ってない集団だから。
実際IWCの委員長でまともな海洋生物学者だった某博士は、欧米の委員の
あまりのDQNぶりに、文字通り席蹴っ飛ばして辞めてしまいました(w
187 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:14 ID:f3Y643Xo
>>154 牛屋『魚ばっか食ってる糞じゃっぷに肉食わせろぼけー』
共和党『(;´Д`)ワカリマスタ、その替わり投票シテネ』
緑豆『なんなの、あの野蛮人!くじらちゃんを食べるなんて!なんとかして!』
民主党『(;´Д`)ワカリマスタ、その替わり投票シテネ』
アメリカ代表『(#゚Д゚)ゴルァ、捕鯨なんて絶対認められない(#゚Д゚)ゴルァ』
188 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:15 ID:6gdYBYu8
>>164 捕鯨だけじゃなくて
「亀を逃がす為の穴があいた底引き網」
とか義務付けてて、
(缶詰なんかに亀が混穫しない網で取ったという表示まである)
しかも
「この海域は貴重な海亀がいるので漁獲禁止水域にケテーイしますた」
とか漁師に相談もせずにいきなり決めたりとか。
毛唐はなんか漁業にやたら厳しいようで。
まぁ正確には狗肉ってやつで犬なら何でもって訳じゃない
のだけれどもね。
190 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:15 ID:fpmj1tC1
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
|く |尽|途|方|の |力|協|に|遂|!|ば|ら |さ |よ|盟|聯|
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
191 :
ちゅう:03/06/17 11:16 ID:xpXPzlIy
国際捕鯨委員会がいつの間にか国際捕鯨(禁止)委員会になってたからなぁ。
変わったのは組織のほうで日本は悪くないもんね。
192 :
名無しさん@4周年 :03/06/17 11:16 ID:CjqLzJNU
IWCにいる意味がなくなった。一方的な見方しかできないIWCから日本も
ノルウェーも脱退すべき。アメリカはエスキモー人には認めときながら、
他の国はだめというのはあまりにも矛盾してるのではないか。
「鯨は確実に減っています、だから調査の必要はありません!」
なんか朝鮮総連が似たような事言ってたようなきがする。
194 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:17 ID:YKO3ovXV
>>188 欧米では漁師の地位が高くないのか?
農業団体はかなりの圧力団体らしいのに。
196 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:18 ID:Wb/4qyGo
鯨はOK
ペド野郎は市ね!
197 :
ちゅう:03/06/17 11:18 ID:xpXPzlIy
>>192 エスキモー(イヌイット)が捕っているクジラこそ絶滅の危機だったりする。
198 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:18 ID:R2AmJRrh
きっと京都議定書の時、欧州の人も含めてアメリカに対して
いまの日本と同じ感情をもったんだろうな。
今回は鯨の試食会は無いのか?
200 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:19 ID:gzcpKE9s
>>194 漁業や水産業がメインの国をリストアップすればよくわかるよ
201 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:19 ID:18ExmkSf
>>192 「自国の正義は世界の正義」が当たり前の世界ですから。
ジャイアンだよジャイアン。
あ、映画じゃなくてテレビのね。
202 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:19 ID:PvPNyFlR
日経平均9000円超え どうなってるんだ
>鯨類の持続的利用から、保護強化に大きく重点を移す決議案が賛成多数で可決
日本が脱退をちらつかせるなんてよっぽど非礼を浴びないとしないこと
204 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:19 ID:6gdYBYu8
>>194 オランダなんかは高いのかもしれないけど
アメリカあたりでは
漁師<<<<<<環境団体
になってしまってますよ。
205 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:20 ID:YKO3ovXV
>>192 エスキモーは少数民族の伝統だからとかいう理由で
捕鯨OKなんだっけ?
エスキモーだって同じアメリカ人なのに随分バカにしてる。
和歌山の捕鯨で有名な町が伝統的文化だから、
エスキモーと同じ捕鯨枠をよこせって
水産庁の人がいったけど無視されたんだっけ?
206 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:20 ID:CjqLzJNU
ついでに、鯨を喰うなというのは韓国に去年のFIFAの時に犬を食うのは残虐だから
喰うなということと同じ。しかも、偽善者の欧米はらはうさぎや牛、豚、鶏を大量に飼育して
食料として大量に殺してるくせに人のことが言えるのか。
207 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:20 ID:ZN2IQSxA
連盟よさらば 東京朝日新聞「今日の問題」子作詞:米倉俊英作曲
遂に来たれり現実と 正義の前に目を閉じて
彼らが無知と非礼なる四十二票を投げし時
我が代表は席を蹴る
見ずや新たに満州の 五色の国旗翻る
軍閥多念 暴圧の 涙を拭けば血ぞ沸きて
三千万は甦る
(三番略)
さらば別れん連盟よ また逢う日こそ極東の
平和の光輝かに 盟主日本の雄々しさを
理想のうちに迎えんか
208 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:21 ID:g2N9JSfo
>>179 お、それはしらんかった。
検疫強化すれば・・・ってそういう問題じゃない?
25対20って事は5カ国が放棄し立った事か、この5カ国も同罪だな。
210 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:21 ID:R2AmJRrh
エスキモーが取っているのが絶滅の危機に瀕している種類の鯨
日本が取ろうとしているのは増えすぎて生態系を壊しかけてる種類の鯨
これは最低限知っておきたい事実。
211 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:21 ID:18ExmkSf
>>205 まじで?
それってずいぶんな話だなぁ・・・・・・
所詮アジアの島国の文化なんぞどうでもいいってか?
212 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:22 ID:658zY2N3
>>205 そう。ダブルスタンダード。
もう訳わからん。
>>203 さよう、日本ほど自国の利益を主張しない国は
そうは有るまい。無論悪い意味でだ。
まぁブチ切れると刺し違えても相手に噛み付くからね…
214 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:23 ID:vPTNDNzZ
だってそのクジラ取ってるイヌイットのところには石油が出るんだもん。
和歌山にクジラとらせてもアメリカには何の利益にもならないもんね。
215 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:24 ID:CjqLzJNU
>>205 たしか、そうだったよ。確かにエスキモーは生活のために捕鯨をしてるけど
同じアメリカ人ではないような言い方をするよね。これは、いろいろな政治的な
問題もあるが一つには人種差別もあるよ。
別に、日本やその他の捕鯨国も無制限に捕鯨しろとは言ってないし、きちんとし
た制限や監督をして捕鯨再開をしろと言ってるんだが。
216 :
桂歌丸:03/06/17 11:24 ID:+i4cqzmA
♪俺に鯨を食わせろ〜
うまい刺身が 俺をハイにすーるぜー
217 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:25 ID:kQ/j3uNp
>>214 そ。利用価値がある土地からイヌイットを追い出す代わりに、
クジラやアザラシをゲットする権利と大量の保証金を与えてる。
おかげで大半のイヌイットはアル中。
ウラニウム鉱山や軽金属鉱山にする為に土地を追って
保証金でアボリジニをアル中にしてる豪州と一緒。
218 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:25 ID:Ey87nZVD
おまいら昨日トヨタ潰しに欧州と米国が結託したのを知らないでしょ?
あと5年ぐらいしたら怒りくるってるお前らのレスが想像出来るよ。
219 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:25 ID:4HSQOKls
俺は牛肉より安い鯨が食いたいんだ。ただそれだけだ。
日本がんがれ。
エスキモーの伝統捕鯨 昨年否決したときは、ザマアミロだったな
221 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:26 ID:YKO3ovXV
>>217 そうやって民族浄化してるんだね。
おそるべしアングロサクソン(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
あいつらに取っては白人以外の人間はクジラ以下ってことだろ。
クジラの知能が高いって言うのも,
結局「人間が最高!」とした上での話しだしねェ…。
223 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:26 ID:ZN2IQSxA
>>218 2ちゃん的には、トヨタは不倶戴天の敵だが・・・
224 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:26 ID:eFQUUzi+
アメの議員に穀物屋や食肉屋以上に献金すれば解決する。
金がなければ、旧・大洋ホエールズを売却してでも金を作れ。
って買うヤシはいないか…。
225 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:27 ID:bCm5tODE
あらたに日本主導で新しい捕鯨団体を作ればいい
226 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:27 ID:CjqLzJNU
おまけに鯨カツhうまいよ〜
227 :
ちゅう:03/06/17 11:27 ID:xpXPzlIy
エスキモーは差別用語に認定されていたよね。
捕鯨してりゃ差別されるわなぁ
228 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:27 ID:KJKbBmTh
>>218そーすきぼん
腹減ったから食い物のソースも可
230 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:28 ID:g2N9JSfo
やっぱり日本が国益を正当に主張できるようになるには
食料自給率100%以上
日米安保破棄
強力な軍隊の創設
・・・が必要なのかな。
永久にこないかもしれないな。
231 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:28 ID:fpmj1tC1
どっかに賛成国リストねーのー?
232 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:29 ID:RSAaq0b+
日本の領海内にいる鯨なら捕鯨オッケーだろ
233 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:29 ID:tkrcWdad
漁業だけじゃなく農業にも文句つけるからなあ
あの腐れキリスト教徒ども
捕鯨国だけで新しい組織を作るべきだな。
あ、アメちゃんが参加する場合は代表はエスキモー限定。
235 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:29 ID:bCm5tODE
賛成25で反対20なら
反対する国家20で新しく団体作って
後は適当に友好国に頼み込んでIWCより大きな団体を作ればいいだけ
アメリカなんて糞くらえ
237 :
ちゅう:03/06/17 11:29 ID:xpXPzlIy
238 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:30 ID:s/BZj7Vv
ここまでヒステリックな主張を正論として通せるメリケンはキチガイ
IWGP設立キボーン。
>>212 以前、IWCの総会か何かで、
小松さんが「ダブルスタンダートが平然とまかり通っている」って
内容の発言してたね。
242 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:31 ID:LIA0bfDC
はっきりいって今の時代、軍隊の自衛力なんかより経済防衛のほうがよっぽど大事。
日本の政治家が防衛に疎いのは経済防衛にも疎いからね。
まぁ、日本はやられるだけだよ。クーデターでも起こらないかぎり平和ボケはなおんないでしょ。
243 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:31 ID:hQzTOPbn
NWOでもいいや。
244 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:31 ID:6gdYBYu8
>>230 日本食、つか美味い鯨・鮪の喰い方を世界中に広めて
鯨・鮪の消費が日本に集中するのをなんとかしないと。
>>240 マリファナマンセーな団体になること必至
>226
紆余曲折を経て
エスキモーは差別用語じゃなくなったんだよ
なんなんだかね まなざしは同じくせに
247 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:33 ID:IrPT5Y3x
世界鯨捕獲連盟
IWGP
248 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:34 ID:bCm5tODE
食料自給率100%以上
日米安保破棄
原爆の保有と大陸間弾道ミサイルの保有
原潜、原子力空母所有の強力な海軍の保有
日本独自設計&生産のF22を凌ぐ最新鋭戦闘機の多数の保有
大型爆撃機の保有
90式戦車の改良版の大量生産
ICBMを打ち落とす技術の日本独自での開発
海岸線の監視技術及び周辺海域への機雷の設置
なんでこれほどまでに強気なの?
捕鯨利権でもある?
251 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:35 ID:RSAaq0b+
鯨がかわいそうなら、牛もかわいそうだなw
252 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:35 ID:KJKbBmTh
254 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:36 ID:yj7DmvPN
>>249 もともと日本が主導になって作った組織という事もあり、
文化面に対して難癖つけられると大抵日本はファッショになる。
なんのかんのいって日本人って日本文化に対しては誇り高い。
>248
それはね これがまかり通るならば
沿岸漁業が他国のメンタリティで規制されたという前例になるから
256 :
ちゅう:03/06/17 11:36 ID:ddtIR3Bz
>>246 差別用語じゃなくても差別していることに変わりはなかったりする。
257 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:37 ID:LiraFsM7
>>249 魚類、鯨類より牛肉を食わせたい奴らとかがいるんだろ?
258 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:37 ID:vPTNDNzZ
>>248 石油なんかのエネルギーも必要だし、
IT関係もアメリカに握られてるのだからこれもまずい。
あと、これからは遺伝子・医薬関係の特許もね。
他にもたくさんあるんじゃないか?
>249
鯨ゲノム絡みとの噂
260 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:37 ID:R2AmJRrh
>>249 過去レスに共和党=全国の牛肉業者がバック(日本に牛肉を輸出したい)
民主党=緑豆がバック(基地外)
にいると書いてあったよ。
261 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:37 ID:CQL+nlaj
海という海があんなバケモンだらけになるなんてその方が恐怖だ
>>249 鯨が禁止されれば次に別の魚が禁止される。
おそらくは鮪。
263 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:38 ID:BSOQHnvD
>>1 脱退はしないと思うね。
日本沿岸はともかく、南氷洋は公海。
調査捕鯨がそこそこ出来るのもIWCに加盟しているからこそ。
IWCそのものは調査捕鯨には反対しているが、IWCの元と
なってる条約には調査捕鯨はOKとなってるからな。
つまり、日本の調査捕鯨はその条約を根拠にしてる訳だ。
脱退すればその根拠も失われる。
そこで、公海で捕鯨をやってみろよ。
世界中から非難ゴーゴーだぜ。
だから、脱退なんかする訳ないだろ?
ポーズだよ、ポーズ。
264 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:38 ID:DP+Yqkie
投票もあと3票で結果がひっくり返るんでしょ?
こう言う時こそ援助と交換で賛成票増やせばいいのに。
265 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:38 ID:keaFKUlp
>>248 大事なことがスッポリ抜け落ちとる。
10〜30代からエリート5%を選出して、武士道精神の再教育。
266 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:39 ID:tkrcWdad
食料自給率100%以上
日米安保破棄
児ポ法の廃止
267 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:39 ID:LiraFsM7
白人が南米などで現地人をキリスト教徒にして、奴隷に仕立て上げたときの
正当化のための屁理屈論争と似てる気がしてならない。
268 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:39 ID:3bU/NX24
>>260 牛肉が鯨肉やマグロの代替物だと思っている飴の業者が痛い
緑豆?あそこは存在そのものが痛い。
269 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:39 ID:6gdYBYu8
270 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:39 ID:CQL+nlaj
エスキモーについてはそだな。
ジャパンは漆器(漆)が語源なんだけど、
これが「魚食う人」とかいう意味だったら
いくら日本でも却下してたろーね。
どうも極端な香具師がいるな…
272 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:40 ID:g2N9JSfo
テクノロジーはまぁなんとかなるような気も。
わかんないけどw
エネルギーは確かに必要すね。
あとは軍事衛星がもっと必要か。
273 :
ちゅう:03/06/17 11:40 ID:ddtIR3Bz
>>262 マグロは保護対象になってもおかしくないぞ。
個体数の激減は深刻な状態。
274 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:41 ID:vPTNDNzZ
275 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:41 ID:YNKJGXTp
日本の代表団が退場した模様です
276 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:41 ID:6gdYBYu8
鯨の知能が高いからとるななんて言ってる奴はアホかと思うよ
所詮畜生だよ。
278 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:42 ID:feSZoeyT
ITだってもとはといえば国内PCに乗せるOSはトロンの発展系OSで行こう、
とソニー他多数の企業がまとめかけていたのを、
外圧に負けた政府と当事独占状態だったNECがMS-DOSマンセーにまわったから
主導権握られたんであって、
ちゃんとやってりゃ今ごろはもっと違った状況になってたろ。
279 :
ベジータ:03/06/17 11:42 ID:5+7V0lVv
小松はどこいった
280 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:43 ID:t197bube
脱退許す。
国際連盟じゃなくて、単なるIWCだろ?
しかもアメちゃんの牛はまずい。
亜米利加も和牛をもっと育ててくれればいいんだが。
育てるのも下手なのか?
282 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:43 ID:YNKJGXTp
変な外人が「鯨を保護するための採決なのに残念だ」
とちょっと怒り口調でアジってます。
そもそも捕鯨国の捕獲数を制御するための会議なのですが。
283 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:43 ID:KPpalA5m
もうさ、IWC脱退しろよ。
284 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:44 ID:Usjf21y+
>>281 それについては日本人が好む牛肉が変なだけ
銀ムツもヤヴァイんだっけ?
286 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:44 ID:Y8n5I05t
韓国の犬の殺し方云々言ってる奴がいるけど
日本の保健所での犬の始末の仕方も相当残酷だべ。
二酸化炭素で窒息死させるんだろ。
相当苦しいはずだべ。
287 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:44 ID:eFQUUzi+
>>281 和牛並みに手間暇かけて飼育したら、和牛並みの値段になるのでは?
>>284 や、俺は赤身が好きなんだが、肉自体の味がやっぱりまずいと思う。
289 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:45 ID:e3Cgcmnm
どうせ日本が脱退しても他の国は何もできんよ。
糞アメだって北チョン問題がある以上、大事にはできない。
さっさとこんな糞組織抜けろ。
290 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:45 ID:R2AmJRrh
>>284 レーガンが日本に来たとき「こんなに美味い物はない」って
牛肉を大人買いした後、自国の肉業者にめっさ叩かれていました。
291 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:45 ID:XIKIsn1/
最終的には脱退すべき。
しかしその前にやることがある。
今回の採決で反対と棄権にまわった国々に対して、ODA等経済支援の見直しをする
準備があることを通達すること。
これをしておかないと、将来捕鯨国会合を組織しても、アンチ捕鯨派の国々から
横槍が入る可能性がある。
それと、国内の反捕鯨系NPOに会計監査をいれること。
そして、脱退前にわが政府は緑豆の勢力圏から邦人の退避を完了すること。
文化防衛に金はかかるが、最近経済もぱっとしないし、
ここで日本人の生き様、ビシ!と内外に示そうよ。
292 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:45 ID:DZXb7QpF
日本人が牛肉も鯨肉食うの止めてダチョウを大量に食べるようになったら
ダチョウ愛護団体が出てくるのか実験して見たいな・・・・
こんなの脱退して捕鯨国だけで資源管理組織作ったほうがいいよ。
遥かに有意義だよ。
294 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:46 ID:3bU/NX24
>>287 いや、和牛並みの価格+輸入関税で和牛よりも高(ry
>>284 でもそれを絶賛する奴らもかなりいるわけで、、、コービー・ブライアントの話はワラタ。
296 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:46 ID:DbWJJQYs
捕鯨国で新しい会を発足するのがよい。
297 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:46 ID:DP+Yqkie
琵琶湖でクジラの養殖だ。
餌はブラックバスで一石二鳥だw
>>281 欧米では牛肉は健康食ですから。
つまりは赤身を好むわけでして
油を好む東洋とは嗜好が違うのですよ。
299 :
哲学者:03/06/17 11:46 ID:c2mliLLr
まあ、なんで減少したかというと
アメ公が油のために、空でもなく散々小鯨も
関係なく狩りまくったわけだが・・・
300 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:46 ID:bxRqc6So
>>176 みたいなやり取りされたら、
即ぶち切れて、椅子投げつけて、胸倉つかんで、放送禁止用語の罵詈雑言を吐きつけて
IWC脱退してしまいたくなる。それもまた奴らの狙いの一つかも知れんけど。
代表の人らは偉いよなー。
301 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:46 ID:9Ttiv/gy
これで我が国を縛るモノは何もない
302 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:46 ID:LH+OMY9v
もう世界のことを考えていないIWCに意味なんてないよ
さっさと脱退して新たに捕鯨を目的とする会をつくれ!!
脱退するなら理由は正当だし、制裁されたら不況な日本があぼーんで
世界の経済も巻き込み〜。
捕鯨も最初は近海捕獲に限定すれば、保護国海域で繁殖した鯨を
捕鯨国が捕獲してウマー。
さらに保護国海域の漁獲量が減って近海の漁獲は安定。(W
304 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:47 ID:cPslwFTu
だいたい鯨を食うか食わないか、世界の多数決で決めるってのがおかしい。
「美味しんぼ」でも鯨食うななんてのは愚劣な戯言、と切って捨ててた。
鯨の個体数が減ったとして何か人類に大きなデメリットあるのかな。
305 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:47 ID:KPpalA5m
つーか今IWCに居る捕鯨国ってどこだ?日本とアメリカ?
306 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:47 ID:AJV/tnaF
302
>>286 苦しむ前に意識障害起こして倒れるんでない?
308 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:48 ID:6gdYBYu8
309 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:48 ID:RSAaq0b+
小学生の頃鯨食べてたよ。まぁまぁうまかった。
310 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:49 ID:MCCgwoQD
311 :
哲学者:03/06/17 11:49 ID:c2mliLLr
>>304 作者がリアル海原雄山(悪)な漫画は読まないほうが。
312 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:49 ID:R2AmJRrh
ここで鯨問題を語ってる人たちは美味しんぼで興味を持った人
多そうですね。
俺はそうです。あれを読んだときはめちゃくちゃ腹たった。
314 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:50 ID:YNKJGXTp
本会議の前にやる科学者の会議は結構まとも
なんだがな〜。
下関のときも鯨を食べる国の学者と、食べない国
の学者が一緒に料理屋にいって、食べる国の人
が鯨料理食べてても、それは文化の違いだから
って逝って仲良く食事してたよ。
315 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:50 ID:RSAaq0b+
316 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:50 ID:GUCucXjz
新しい捕鯨国を作る会
317 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:50 ID:wHZSimiy
現実問題IWCを離脱したところで外交問題や
経済摩擦に直結するとは考えにくいにゃ〜。
面倒だから脱退しても良いかもね。
>>310 コービー=神戸
神戸牛を食べた両親が感動して名付けちゃったらしい。
319 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:51 ID:3bU/NX24
新しい捕鯨国を想う会 ができそうな予感
日本に輸出用にコーベビーフを米国で育てた牧場が
試しに米国内で販売したら大ウケだったという記事を見たことがある
そもそも神戸から外れたら神戸牛じゃないという指摘も出たが
321 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:51 ID:gqmcjUCq
これからは鯨の養殖だな
322 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:51 ID:fpmj1tC1
米英豪新のアングロサクソン連合が悪の根源。
323 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:52 ID:9yFoQsbe
アメリカや反捕鯨団体の狙いは
鯨保護、鯨大増殖
↓
鯨に海洋資源を枯渇させる
↓
牛肉食え
だろうな。
324 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:52 ID:18ExmkSf
>>308 禿道。
あれはもう政治漫画の域を超えて左翼思想漫画とかしています。
数ヶ月前の連載では、
やまおーか「どこぞこの地域の郷土料理は韓国と深いつながりがある!」
2chの地元民「ハァ?ばっかじゃねーの?」
こんな感じでした。
325 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:52 ID:Y8n5I05t
まあ、美味しんぼは糞左翼な漫画だから基本的に政治的問題を扱うとアホみたいな話になることが多いけど
鯨捕鯨の話は数少ないまともな話だったよな。
326 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:52 ID:bo51DBDx
>>320 そんな事いってたら長崎ちゃんぽんリンガーハットとか神戸ランプ亭とか(ry
327 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:53 ID:fNlwhJkE
金色のおたまじゃくし
略して(略
328 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:53 ID:LH+OMY9v
>>321 いやミンククジラの間引きが必要なんだよ。
329 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:53 ID:tkrcWdad
美味しんぼはwinをケチョンケチョンにいっているのにワロタ
330 :
ちゅう:03/06/17 11:53 ID:ddtIR3Bz
>>323 現実になりつつあるね。
クジラの増加が生態系に与える影響はあまりにも大きい。
331 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:53 ID:RSAaq0b+
なんだ、ここに居る香具師は「勇魚」を読んでないのか。あれは名作だぞ〜
332 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:53 ID:3bU/NX24
333 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:53 ID:b304a/f5
>>325 左翼というより、両翼。
漫画の展開と自分のその時の思想に応じて右にも左にも変わるよ、あの漫画。
334 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:53 ID:9DHDACR1
>>323 それでも食べなかったらどうするんだろ…
335 :
ベジータ:03/06/17 11:54 ID:5+7V0lVv
「白鯨」よめ
そして船長に
336 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:54 ID:eFQUUzi+
>>286 二酸化炭素は無味無臭・吸っても苦痛を感じないので、気づかない
うちに眠って氏んでしまうので、非常に危険。実際に犠牲者も
出ています。
なので、安楽死の方法としては一番人道的と思う。
ウチの親父共産党員だが美味しんぼ全巻揃えてやがる。アヒャ
>
>>333 正解!
ただその時の思想というよりも
その場の勢いって感じがするが。
339 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:54 ID:hId9X7yI
脱退脱退と事在る毎に言っているのに未だに脱退しないのはなぜ?
脱退すると何か不都合でも在るの?
にしてもIWCからは宗教の臭いがぷんぷんしますな
340 :
フジ:03/06/17 11:55 ID:lHXb1Am+
日本の捕鯨、お先真っ暗です。
クロヒメのモリはウツクシイヨ
文明が野蛮を裁いた瞬間を見た
343 :
哲学者:03/06/17 11:56 ID:c2mliLLr
>>333 乳児に蜂蜜くわせたりするまんがだし
あと国産ウィスキーの話は無かったことになるし(笑
344 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:56 ID:+50ZDn5o
>>339 日本がヘタレだから。脱退出来るだけの戦力、後ろ盾を作ってないから。
345 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:56 ID:U5yJBt8K
( ゚д゚) ホゲェ〜
346 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:56 ID:KPpalA5m
蜂蜜乳児に食べさせる話とかなかったっけ?美味しんぼ
347 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:57 ID:hQzTOPbn
お先真っ暗ですか
348 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:57 ID:ln0qUKRH
今、フジのニュースで小松タンが出てました。
349 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:57 ID:cPslwFTu
350 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:57 ID:18ExmkSf
まあ、美味しんぼに関しては俺も昔は好きだった。
今は嫌いだけど。
鯨問題を知ったのも小学生の時にアニメを見て以来。
ちなみにあの鯨問題の回のアニメは再放送ではカットされたの知ってる?
>>312 漫画を読んだ段階で腹をたてるなよ…
学術書等で事実関係を調査してから腹をたてろ。
352 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:57 ID:rJjzIOpR
IWCはホント抜けてもいいと思うよ。
>>343 サントリーの話って単行本に収録されてないの?
>>351 まあきっかけとしてはアリだろ。
そのまんま信じこんじゃったらアレだが。
355 :
ララァ=スン スン!:03/06/17 11:58 ID:78fCfryk
っていうかなんで鯨の話になると美味しんぼがソースとして扱われるわけ?
そりゃあ俺もその話見たことあるけど、いい大人が漫画をソースに話すのはみっともないよ。
356 :
松下由樹(本物) ◆3bVLh9KgpU :03/06/17 11:58 ID:29ijI2xh
>>350 美味しんぼは最初は料理や食材の話だったのが、
いつの間にか政治漫画に変わってしまった。。。
初期の頃はいい話が多いけどなぁ。
357 :
名無しさん@3周年:03/06/17 11:59 ID:6oI44yRj
だいたい動物愛護団体というのが理解できない。
牛や豚は食っていいのに鯨は何で増えてるのにダメなんだよ。
ベジタリアンも同じだよ。動物は可哀想だから食べないで植物は
食べていいっておかしくないか?理論的には同じ生物だろ?
そんなに生き物が大事なら何も食わずに市ね。
358 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:59 ID:Y8n5I05t
>>336 一酸化炭素と間違えてないか?
実際保健所では意識を失わせるため大量の二酸化炭素を使うから
犬はひきつけ起こしたりよだれ垂れ流したり
ぶっ倒れても腹が並打ったり相当苦しんでて
現場の人間からもそのやり方に疑問の声が上がってるんだぞ。
359 :
哲学者:03/06/17 11:59 ID:c2mliLLr
>>353 あそこら辺はがっぱり単行本になかったはずだよ
どこか一社だけ最高、それ以外偽者って言い切ったから
360 :
名無しさん@4周年:03/06/17 11:59 ID:vma9hgnX
原作者は腐っている。
>>339 一度でも捕鯨賛成で数的優位に立てれば、そのままひっくり返せそうな団体だから。
もう諦めて向こうの言い分に従おうぜ。
どうせあと何十年かしたら食わなきゃやってけなくなるんだから、
その時の彼奴らの身の翻しようを笑いながら歴史書に刻んでやろう。
アメリカが脱退を許さないつうても、アメリカの財布は日本だが。
もちつもたれつ。
364 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:00 ID:RSAaq0b+
日本の捕鯨文化について知りたい初心者にお勧めの本はCWニコル著の「勇魚」ですな。
365 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:00 ID:u2Adu/+R
ドライビールを異常に嫌ってるよな(w
>>359 たしかニッカは良くてサントリーがダメって言ってたような気がする
367 :
336:03/06/17 12:01 ID:eFQUUzi+
>>358 うちでは実験動物の安楽死に使っているけど、全然苦しまないよ。
使うガスを間違えていないか?
368 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:01 ID:4EUviK4e
IWC死ね
氏ねじゃなくて死ね
社会性のない国、日本
世界では理解されない蛮習を押し付けようとする、欧米に恥ずかしい国だな
370 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:02 ID:tFGkyHfc
脱退して商業捕鯨再開したら罰則あるの?
まぁ美味しんぼは15巻までがマシだな。
それ以降はギャグ漫画
372 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:02 ID:3bU/NX24
>>357 多分あいつら、水とサプリメント「だけ」で生きてるんだよ(w
そうでなけりゃあそこまでする資格がない
373 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:03 ID:u2Adu/+R
>367
プッチ神父は純粋酸素で苦しんで死んだよ
374 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:03 ID:G1rRAK75
おいしんぼは料理のページだけ見るのが正しい
375 :
擬古牛φ ★:03/06/17 12:03 ID:???
376 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:03 ID:DP+Yqkie
377 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:03 ID:RSAaq0b+
>>369 太地に行って、日本の捕鯨文化について調べてみたんですか?
美味しんぼ再放送、なんで終わっちゃったんだよう…。・゚・(ノД`)・゚・。
379 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:03 ID:18ExmkSf
>>336 でかいビニール袋に1/3くらいコーラ入れて空気をほんのちょっと入れただけの状態で口を堅く握って振ってみ。
するとどんどん袋が膨らんでくるから。
で、その気体だけをすって気持ち悪くならなかったらお前の意見を認めてやるよ。
英語では Cosmic Whale になるのかね。宇宙クジラ。
つまり、世界とか宇宙とかの象徴。神話や伝説でも
世界を背負う存在ってのは鯨とか大蛇とかが多いんだよね。
聖書におけるリヴァイアサンの姿は鯨ないしは龍だし。
天動説の時代、鯨の上に象が立ち、その背中に世界があった。
『ジョナサンと宇宙クジラ(Jonathan and the Space Whale)』
という小説もある。
ここにもブッシュ政権の背後にある宗教右派のパゥワァーが
381 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:03 ID:Y8n5I05t
>>367 一酸化炭素なら苦しまずに死ぬけど人間に危険だからって理由で
二酸化炭素を使ってる。
で、実際保健所見てきたけど出口探して歩き回るわ痙攣してぶっ倒れるわ
相当酷いもんだったぞ。
382 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:03 ID:sZSA+NAM
25対20だったら工作すればひっくり返りそうなんだが、全力で20票だったのかな。
383 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:04 ID:rJjzIOpR
384 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:04 ID:g9ywMmZU
>>372 サプリメントもたとえばカルシウムは牡蠣殻だったりするわけだが。
385 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:04 ID:GS4lSzx8
今まで有益のために何種類もの動植物を
絶滅させてきた白人よ
お前たちはそれを償いもせず
俺たちに押し付けるのか?
386 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:04 ID:QDKQjBRz
まあ、美味しんぼに関しては
週刊誌のまんが程度に、一切の間違いを許さない
厨くさい態度もいかがなものかと思うが。
388 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:05 ID:je/zKrk7
IWCは本来の目的を失ってしまった。
捕鯨国だけで新たな鯨資源管理団体を作るべきだね。
389 :
名無し捕鯨さん:03/06/17 12:05 ID:lprwGKg8
ここいらが潮時かなぁ
”科学的な調査に基づいて”といのが大前提だったのに来年から非致死調査をやれだなんて。
調査結果の数値が曖昧になって統計の数値の信用性がなくなってくるとIWCに加盟している限り商業捕鯨再開はできないです。
390 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:05 ID:hJs3VdKJ
鯨高いんで食ったことないけど旨いの?
391 :
336:03/06/17 12:05 ID:eFQUUzi+
>>381 それ、2酸化炭素じゃないよ。嘘と思ったら、ドライアイス買ってきて
ガスを吸ってみな。
それとも犬喰い人種得意の捏造ですか? w
392 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:06 ID:u2Adu/+R
山岡は料亭で、マグロの切り身を床に落としたヤツを
出されただけで、気絶しました
393 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:06 ID:3bU/NX24
>>369 ヒンズー教では牛は神聖な生き物とされていて、
食用なんてもってのほかですが何か?
あ、チミにとってはそれも世界では全く理解されてない蛮習か(w
394 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:06 ID:wgvFrkoN
>>336 気がつかないうちに酸欠で意識を失うのは一酸化炭素
二酸化炭素濃度の上昇は呼吸中枢を刺激して
「息が苦しい!」という激しい苦痛と
「呼吸しなければ!」という抑え難い欲求を引き起こす
それゆえ
>>358さんの言うような惨状になる
保健所で二酸化炭素を使うのは酸欠ガスの中では
いちばん安いからというだけのこと
395 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:07 ID:/F0BkQLV
鯨保護だとお金を集めやすいから騒いでるだけなんだよね。
CO2では産業界から反発食うし。正直くだらん。
会議が理論的に行われないのでは、IWCの存在意義が問われるね。
396 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:07 ID:gu1p9qiF
静岡行けばスーパーで普通にイルカ肉売ってるな。
ラベルに「いるか」って書いてある。
あんまり美味くない・・・。
397 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:07 ID:Hk7MEJ4M
ヒンズー教徒は牛食うなっていわないだろ
基地外反捕鯨国は傲慢だ
ミンク鯨のえりまき(゚д゚)デカー
399 :
ウェザーリポート:03/06/17 12:07 ID:u2Adu/+R
お前ら炭素の話は止めな
犬と美味しんぼの話はほどほどにね。
ここは鯨スレだからね。
401 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:08 ID:rTXdPLM3
402 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:08 ID:R2AmJRrh
美味しんぼを読んでるとおなかが減ってくる。
作者は天気が悪いのも、俺の好きな野球チームが負けるのも
全部天皇が悪いんだ!ってジョークを飛ばすぐらいの左派だけど
料理漫画としては日本の漫画誌の中では完全に最高峰
だと思う。
403 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:09 ID:IbkZYyeR
そうだ、それならば遺伝子操作で白痴の鯨を作ればいい。
知能が低ければ良いんだろ?
404 :
ウェザーリポート:03/06/17 12:10 ID:u2Adu/+R
>>402 おいおい!料理漫画の最高峰は
一本包丁万太郎だろう
406 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:10 ID:FMiTawRH
くじら大戦、勃発。
407 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:10 ID:Hk7MEJ4M
鯨の腹開いたら烏賊とかが胃袋いっぱいに詰まってるんだぜ
このまま放っておくほうがやばいだろ
408 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:10 ID:R2AmJRrh
>>404 あの主人公の師匠がタバコをぷかぷか吸う奴ですか?
409 :
松下由樹(本物) ◆3bVLh9KgpU :03/06/17 12:11 ID:29ijI2xh
マグロ養殖に成功した日本の水産技術をもってすれば鯨の養殖もちょろいだろ。
411 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:11 ID:HPJVUgJY
マグロも時間の問題か?
あの官僚の人いつも頑張ってるな。
412 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:12 ID:QDKQjBRz
こんな話を思い出した。
16世紀、スペイン宣教師バルトロメ・デ・ラス・カーサスは、
南米アンチル列島の地獄さながらの金鉱で働いている
インディオ奴隷にいたく同情し、ときのスペイン女王
カルロス5世に手紙を書いた。
「あまりに可哀想で見ていることが出来ません。
私は人道的な見地から、彼らは解放されるべきだと信じます。
どうか、女王陛下のお力で、金鉱で働いているインディオと
同数の黒人奴隷をお送り下さい。」
413 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:12 ID:EGk6KzuF
100%二酸化炭素なら一息で楽になれるよ。
414 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:12 ID:HT8nHv+T
いっそイラクへの復興資金出さないとでも脅してしまえ
マァそれで困るのは米だけだが
415 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:12 ID:OCfmydEP
鯨が知性が高いから保護すると言う理由はありえないだろ?
それ認めたら知性の低いものは生きる権利が無いのか?
416 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:12 ID:LH+OMY9v
>>410 だからクジラの肉が食えるとかいうレベルではもはやない。
今や海洋生物が絶滅するかどうかの問題だ。
>>393 それって文明論的にはかなり謎なんだよね。
少なくとも食べることを禁止されてるということは、
「以前に食べられていた時代があった」ことの証明でもあって、
どういうきっかけで食べないようになったのか?はかなり重要なこと。
418 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:13 ID:4nh5NADL
アカシックレコードの受け売りだけど
日本がここまで鯨にこだわるのは文化として既に衰退した食用するためにじゃなくて
バイオテクに使える重要なカードだからどうしても欲しいんじゃないの?
米も喉から手が出るほど欲しいとかなんとか
419 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:13 ID:rcurcJN/
会議の途中で無言で退席する代表団かっこよかった
420 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:13 ID:3bU/NX24
>>412 質のいいアメリカンジョークみたいな話だな
421 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:13 ID:HPJVUgJY
>>15 お前それ本気で言ってるのか?
調べろよ、少しくらい。
422 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:14 ID:Fdwo5nQ2
国際連合脱退を連想させるな。会議は席を立ったら負け。
もちろん脱退や、委員会への出資金などを示唆する
外交カードは問題ないが。
>>415 それを認めると下手したらナチスのユダヤ虐殺にまでエスカレートするよな
424 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:15 ID:iYLboyNU
小松親分・・・
425 :
ウェザーリポート:03/06/17 12:15 ID:u2Adu/+R
松岡洋右の国連脱退みたいにやれ
426 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:15 ID:Dpy/mYdq
⊂⊃ #ミ ぴぴるぴるぴるぴぴるぴ〜♪
, '"  ̄ ヽ.# ミ
ル)"ノノルλ
ルil ゚∀゚ノリ ヾ ヽ ∵:ガスッ:,
〃 ]]つつ-++#####ヘ∵ グシャッ
/_ 〉〈 ゝ ∵(λ;⌒ ヽ
し'ノ __⊂ つつ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ↑
信者
428 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:16 ID:GUCucXjz
ノルウェーみたいに脱退すべきだな。
429 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:16 ID:MMfUyKIb
国連脱退は日本の都合で日本が脱退したのだけど
今回はIWCの都合で日本が脱退するわけだろ
430 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:16 ID:SzTsqSkF
鯨は頭がいいから食べちゃダメなんですか。
じゃあ頭の悪い人間を食べますね
−北朝鮮人−
431 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:16 ID:XIKIsn1/
そもそも会議などになってないだろ。
>>425 あれめちゃめちゃカッコいい。
ジャパンなんとかかんとか・・って、眼鏡をキッと外して、黙して去っていく・・・。
絵になるねぇ・・。
433 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:17 ID:rcurcJN/
クジラの命>>>>>>>>>>>>>>>>>イラク人の命
434 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:17 ID:CjqLzJNU
日本は脱退しろ。
435 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:17 ID:RrE8cFt9
ノア>>>>>>>>>>>>>>>>IWC
ふん、第1次大戦のころフランスじゃ食料が足りないってんでイルカ食ってたが何か?
現在でも、イギリスに漂着する鯨の所有権は国王にあるが何か?
欧米人の食う食わないはご都合主義の発露。
437 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:17 ID:gRnSwnUr
中国なんか人肉を(ry
つーか、鯨なんか食わないくせに何故こだわってるの?
ムチャクチャどうでもいいんだけど。
あんまり欧米と対立しない方がよくない?
439 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:17 ID:XIKIsn1/
日本はDQN相手によくやった。
>>430 だめだよ、それ言い出したら南朝鮮も食わなきゃいけなくなる。
441 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:18 ID:fXHBxP/u
鯨は頭がいいから食べちゃダメなんですか。
じゃあ頭の悪いカラスを食べますね
−東京都民−
442 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:18 ID:PW3FxQqO
いんじゃない、脱退して
日本は日本独自の調査に基づいた、捕鯨すればいいよ
444 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:18 ID:LH+OMY9v
>>422みたいな赤の人間が戦後どれだけ日本をだめにしたことか(泣
445 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:19 ID:BSOQHnvD
>>422 だから、脱退はポーズ。
なこと、する訳がない。
446 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:19 ID:rcurcJN/
反対票20票集めた努力は評価する
>>441 ハシブトよりハシボソのほうがおいしいらしいね
448 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:19 ID:CjqLzJNU
もう、IWCなんか無視して捕鯨再開を強行すればいい。反捕鯨国が何を
言ってもはねつけろ。
449 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:20 ID:HPJVUgJY
IWCについて詳しく語れる人いませんか?
どういう過程で今回の鯨保護機関になったのでしょうか?
450 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:20 ID:OCfmydEP
>>438 分かってないな。鯨だけで済むと思ってるのかね?
451 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:20 ID:18ExmkSf
まあ、料理漫画の最高峰はミスター味っ子だろ。
この意見以外は全力で却下だ。
原爆投下も、東京裁判も美しい・・美しすぎる・・・。
日本の精神とアメリカの科学の融合だ・・。
453 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:21 ID:4nh5NADL
アメリカだって京都議定書離脱してんだから
日本が国際捕鯨委脱退しても大して問題じゃないだろ
455 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:21 ID:52sAto+9
これは野生の鯨を捕獲してはいけないって話でしょ・・・
鯨の養殖は日本で研究して成果を出してる大学があるし、マグロもこの間卵からふ化させてのマグロ養殖も成功してたよね
天然資源を獲る、略奪型の漁業はいずれ許されなくなると思うのが自然だ、だから養殖技術の開発は国家の安全保障上も
大きな意味を持つ。
銀行につっこむ金をこういうことに使えや!小泉。
456 :
哲学者:03/06/17 12:21 ID:c2mliLLr
457 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:21 ID:GUCucXjz
脱退しなくても、分担金を大幅に減らそう。
捕鯨反対してる奴らに鯨神社とか鯨の墓とか見て欲しい。
だいたい、なんのために加盟してんのよ?
462 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:22 ID:MMfUyKIb
>>438 鯨の次は鮪など他の魚まで禁止される恐れ
鯨が魚を食い荒らしてる
アメリカが食料輸出を増加させるための策略である
463 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:22 ID:PW3FxQqO
IWC脱退したら、強制力なくなるからね
これからは、役割分担
IWCが鯨の保護に
日本が捕鯨に
これで、ブラスマイナス0
464 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:22 ID:iEiDeb63
結論は包丁人味平が最高ということでいいな。
465 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:22 ID:SzTsqSkF
鯨は頭がいいから食べてはいけないというなら
池沼は食べてもいいという結論になるな
466 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:22 ID:sok2em6c
どうせアレだろ、米の食肉農業団体なんかが裏で金ばらまいて圧力かけてんだろ?
鯨を獲らなくなれば増えて、漁獲量も減るからそのぶん動物性たんぱく質として肉をもっと食べるようになるだろうから。
まあ、欧各国の食肉農業団体も圧力かけてのかもしれない。
緑豆らキ○ガイどもにも、裏からら資金提供してるのかもしれない。
日本らがどんなに調査資料を出し論理的に説明しても、向こうは非論理的に聞く耳もたないってのは・・
鯨問題の場合きわだっておかしい。感情論うんぬんではなく、捕鯨全面禁止にすることによって儲かるやつらがきっと裏で糸を引いている。
日本側も、脱退の椅子を蹴る前に、そこらへんの調査と指摘をやらないと結局、国際社会のなかで「わがままぶっこいて脱退した」って印象で終わってしまうぞ。
>>418 バイオテク? 鯨が? そんなことが本当に判明したら、欧米は
手のひらを返すんじゃないのかな。
オレはそんな難しい裏じゃなくて
・海洋資産の保護
・海洋資産に対する制限を「観念」で行わせない
てことじゃないか。
脱退なんてかっけー
こんな強気な日本初めて
469 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:23 ID:+1HZ3GtJ
椅子を蹴って退場か
そして高度経済成長・・イエスキリストの復活・・・。
ヒロシマ(リトルボーイ)とナガサキ(ファットマン)を2つ繋げて十字架。
471 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:23 ID:3R0nq5at
鯨食べたくないよ
前冷凍の奴食ったけど糞まずかった
472 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:23 ID:18ExmkSf
>>451 あの作品はアニメのOPで、
「女の子を背負って馬に乗り、両手にお玉と包丁を持って駆けていく」
という爆笑級の演出をするので5位以内にはいるでしょう。
まあ、料理漫画の最高峰は美味しんぼだろ。
この意見以外は全力で却下だ。
474 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:24 ID:E95y5LJk
脱退して、IWA(国際捕鯨協会)をノルウェーと一緒に設立しる!!!
475 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:24 ID:rcurcJN/
椅子は蹴ってないが会議途中に無言で退席してた
476 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:24 ID:GUCucXjz
>>455 鯨がどれくらい魚を食べるか知ってますか?
477 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:24 ID:PW3FxQqO
>>471 食べろ、なんて誰も強制していないから、ご自由に
>>432 イエスキリストが宗教神殿を破壊するシーンに似ている・・。
479 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:25 ID:gRnSwnUr
強気な役人最高!
480 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:25 ID:MMfUyKIb
>>461 最初は鯨を絶滅させないように捕鯨をするための団体だった
1970年代後半に、反捕鯨に転じたアメリカとイギリスに乗っ取られた
481 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:25 ID:CjqLzJNU
だから、構わないから捕鯨再開をすればいい。IWCの決定にしたがう必要はない。
捕鯨再開してしまえ。
482 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:25 ID:IcL0rjzq
International Whalling Commision (国際捕鯨委員会)
改め
Inclined Whallism Commision (偏向鯨主義委員会)
483 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:25 ID:hId9X7yI
松岡洋右再びみたいで怖い。
486 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:25 ID:fpfMzYTK
漏れはこんなクジラ問題より、アメリカと欧州がトヨタ包囲にABCD包囲陣を築き
始めたのが恐ろしくてしょうがない。ここを崩されたらほんと敗戦だよ。
487 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:26 ID:sZSA+NAM
結局アメ公を引き入れれば満場一致でクジラ食えるんだろ?
488 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:26 ID:E95y5LJk
脱退後、戦争だ!!
489 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:26 ID:PW3FxQqO
>>481 IWCに入ってる限りは、従う必要あるでしょ
いやなら、脱退しかない
脱退してもいいと思うけどね
490 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:26 ID:EGk6KzuF
この際だから水産庁の予算倍にしてやれよ
その分害務省をへらせ
491 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:27 ID:wgvFrkoN
>>461 もともと、捕鯨を効率よく行い、鯨をうまく利用するために創立された。
ところが、アメリカやイギリスなんかが参加しておかしくなった。彼らの
政治工作によって、捕鯨を行っていない国、海のない国まで参加しはじ
めて、ただの「反捕鯨会議」になってしまった。
しかも、その反対の理由は
・鯨は絶滅しかけている
・頭のいい動物を食べるなんて野蛮
・鯨なんておいしくない
という、すてきな理由。
493 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:27 ID:OCfmydEP
494 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:27 ID:LH+OMY9v
ていうか脱退されて困るのは他ならぬIWC側なんだが。
日本は以前から脱退をいっているが、アメリカが沿岸漁業区域から日本の漁船を締め出すと脅すんで留まっているに過ぎない。
このまま行くと沿岸漁業区域にも魚がいなくなるだろうし、とっとと脱退するのが得策。
495 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:27 ID:OVH4MrAM
いいね
496 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:29 ID:+1HZ3GtJ
IWCよさらば
497 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:29 ID:g+gteh1c
昔:国際連盟脱退→アジア侵略加速→アジア太平洋戦争仕掛ける→原爆の報いを受ける
今:捕鯨委員会脱退→国際孤立加速→国粋主義復活→軍国主義・徴兵制復活→いつか来た道
498 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:29 ID:MMfUyKIb
>>474 スケール大きく
ILMRO(国際海洋生物資源機構)ぐらいでどうだ
イムロで
499 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:29 ID:AJV/tnaF
>>486 アメリカはトヨタを叩けないんだよ。多くの
アメリカ人がトヨタで生きてるからね。おまえは
ちょーせん人だろ。
500 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:29 ID:+BfaRcrP
先週NHKの深夜番組でスイスの最高峰の時計職人を特集してたが、
細かい部品を加工するのに、鯨の髭を使った道具にこだわってた。
人工の物じゃあ、どうしても手に馴染まなず、精密な作業に
不向きとかでずっと昔から使われてきたとか話してた。
日本も江戸時代の頃からからくり人形などに鯨の髭を使用する
文化があるらしいが、反捕鯨の国はそういうものも踏みにじるつもりか?
501 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:30 ID:PW3FxQqO
同時に、農業の食料自給率もあげなくちゃ
502 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:30 ID:rEvUjElS
IWCってGPのやつが代表で出てる国なかった?
503 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:30 ID:CjqLzJNU
決定に従わなければ罰則でもあるのか?そんなもんが恐くて捕鯨再開をしぶるな。
捕鯨再開はやるべき。
>>493 うーむ・・・。ややこしいな、捕鯨・反捕鯨って・・・
>>498 保全とかいった文言が入ってないと風当たりが強いと思うんだが、、、
昔アメの農業団体は小麦等を輸出するためにさまざまなキャンペーンを張ってきた。
国内であまりまくった小麦を処分するための法律まである。海外に穀物を輸出したがる
のはこの法律があるから。
1.日本では、「米を食うと頭が悪くなるからパンを食え」と言って来た。
2.アフリカなんかだと食料飢饉の起きている国に小麦やとうもろこしを援助、これらを食い
つづけた結果好みの味覚が変化し、アフリカ人は自国産の昔ながらの農作物に目をくれ
なくなり、小麦を買うためタバコなど換金作物を栽培したので、ますます飢饉が進むという
悪循環をたどった。
またアジアに鶏の唐揚げ屋がちょこちょこ進出しているのは、さらなる小麦の消費拡大を
狙っているから。
507 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:31 ID:wgvFrkoN
>>413 あーそれはそーだね一瞬で酸欠になるから
そーすると
>>336さんは小動物を扱う仕事で
100%二酸化炭素の袋に入れるとかしてたのか
それだったら苦しまずに絶命するわ確かに
つーことで二酸化炭素の話はオシマイ
508 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:32 ID:CjqLzJNU
ついでに、そこまで捕鯨させないなら海外の輸入食料の関税を大幅に引き上げる
報復をしろ。
509 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:32 ID:056mAr6C
>>499 あほか、結果としてその雇用をフォードGMで吸収すればいいことだろうが。
それが戦略的に勝つって事なんだよ。
脳無しの癖に一人前に罵倒だけしてんじゃねーよ厨房。
>>500 踏みにじりますよ。平気で。
グリーンピースは言うよ。
「そんな野蛮な文化は生き残る意味がない」
彼らのキーワードは「野蛮」なんだよ。
512 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:32 ID:PW3FxQqO
アメリカが京都議定書入ったら、話し聞いてやらないこともないと言えばいい
513 :
:03/06/17 12:32 ID:kxlOBytL
漏れは脱肛しますた
514 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:33 ID:fS5G6tn1
>>451 OH!MYコンブが最強なんだよ!!
この意見以外は全知全能をかけて却下だ!!
515 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:33 ID:B1WdV5hO
516 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:33 ID:E95y5LJk
無難に、
「鯨を見守りつつ、たまに食卓に上げる会」
とかが良くないか?
517 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:34 ID:wgvFrkoN
>>497 >捕鯨委員会脱退→国際孤立加速→軍備必要論沸騰→日本再武装
→北朝鮮経済制裁発動→日本核武装→国連常任理事国就任
518 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:34 ID:18ExmkSf
>>511 あの漫画は女の乳がでかすぎるので却下です。
519 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:34 ID:xYVreplD
>>511 いい漫画ですね。もう絶版になったけ?本屋で探しているが・・・
脱退反対。
議論から逃げたらだめでしょ。
「議論、討論」→「多数決」→「結果に従う」
これ民主主義の基本。これ無視したら、北朝鮮と同じ。
521 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:35 ID:LiraFsM7
>>510 南米の原住民をキリスト教徒にして、奴隷にした時の、白人の論理そのまま。
522 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:35 ID:LH+OMY9v
523 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:35 ID:bFVdencx
>>497 >捕鯨委員会脱退→国際孤立加速
この時点でキミの発想はおかしい。
524 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:35 ID:3EMgH4D3
ザトウクジラの頭には、油が詰まっている。1頭あたり約1900リットルです。
産業革命以降、庶民生活の灯りのために安価な鯨油需要が爆発的に伸びました。
ヨーロッパの捕鯨船は、油以外の部分は海に捨てたといいます。野蛮ですね。
日本の鯨利用については捨てるところがないといわれるほど利用の途が多く
鯨肉と軟骨は食用、鯨髭・歯は笄・櫛などの細工、髭毛は鋼に、鯨皮は膠や鯨油に
筋は弓弦などの武具に、鯨骨は鯨油や肥料に、血は薬用に、脂肪は鯨油に、
糞は香料(竜涎香(りゅうぜんこう)に用いられました。
525 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:35 ID:rcurcJN/
>>517 捕鯨委員会脱退→国際孤立加速→軍備必要論沸騰→日本再武装
→北朝鮮経済制裁発動→日本核武装→風が吹く→桶屋が儲かる
やめろやめろ、捕鯨なんてやめろ!
で、そのヤメさせられた怒りを、キリスト教の独善主義批判に向けろ!
そうすりゃ、全世界の半分以上が味方になるぞ。
527 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:36 ID:cN6TVLlt
ここでまた水産庁の小松参事官が頑張って一矢報いても、
下関のときみたいに、後で害務省が飴に謝りに行ってうやむやにされてしまう悪寒。
528 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:36 ID:4nh5NADL
>>467 欧米はキチガイ反捕鯨団体がいて表立って捕鯨行動できないらしいよ。
だからIWCなどを使って日本の足の引っ張りをしているっぽい
鯨は哺乳類って事で人間に近い(人間を研究する時に差異を特定する材料に使える)から
バイオ資産として価値が高いらしいよ、ってこれも受け売りなんだけど
バイオ産業で米に遅れを取った日本が逆転の切り札に使いたいらすぃ
529 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:36 ID:CjqLzJNU
>>520 今後も同じような結果は見えてるよ。民主主義なら一方的な意見しか
持たないIWCに捕鯨を認めるようにいえよ。
530 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:37 ID:OCfmydEP
結局鯨を保護する理由に説得力が無いんだよ
まあ、それは捕鯨反対の国の連中も自覚してるようだ
531 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:37 ID:PW3FxQqO
>>517 >捕鯨委員会脱退→国際孤立加速
鯨ごときで、国際孤立加速って、おおげさだなおいw
532 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:37 ID:iEiDeb63
日本がIWCを脱退するとこの組織は有名無実化するはずだよ。
533 :
511:03/06/17 12:38 ID:7PXaOk5M
534 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:38 ID:P2jA1AfR
IWCって、既に捕鯨団体で無く保鯨団体だよな。
535 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:38 ID:cN6TVLlt
>>520 何でIWCに留保権があるか考えたことあるか?
536 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:38 ID:rcurcJN/
アイスランドもノルウェーも遠すぎなんだよ。寄ってこい。
>>524 グリーンピースとか、反捕鯨国はね、その辺の話すると
「それはそれ。だったら今も続けてるお前らだって同じ」
という、ぶちのめしたい反論するんだな、これが。
538 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:40 ID:qSYV6FKb
鯨が減ってるっていうなら
餓 死 す る 鯨 な ん て
い る わ け な い だ ろ
反捕鯨国は常識で考えろ
539 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:40 ID:E95y5LJk
小松参議官のFlashって昔見た記憶あるけど、久しぶりに見たい。
540 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:40 ID:jGOY//Iv
金はどこから出てるの?
542 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:41 ID:OCfmydEP
オーストラリアは菜食主義者の国というわけではない。
彼らはたいていの国よりも多くの肉を食べたり輸出している。
オーストラリア人は野生動物を殺さないというわけでもない。
毎年300万頭以上のカンガルーが害獣扱いされて殺されている。
オーストラリアは多大な力を注いで、この駆除を企業活動に変え、
カンガルー製品を輸出する許可を得るためにアメリカと戦っている。
オーストラリアが動物福祉の先端を行く国というわけでもないのは、
中東への生きた羊の輸送の件や、羊のミュールズ手術の非人道的な実態からも
明らかである。
このような事情のもと、オーストラリア政府が設置した
捕鯨政策についての特別チームは、
オーストラリアの二重基準を非難されないようにするという困難な仕事に直面した。
結果は失敗に終わったようである。
http://luna.pos.to/whale/jpn_hna_debate.html
543 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:41 ID:MU2V+4n1
宗教裁判だな まるで
544 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:42 ID:9hUYgDdG
「クジラは減ってる! クジラは減ってる!」
「僕の髪の毛は減ってない!減ってない!」
545 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:42 ID:cN6TVLlt
日本は脱退して、包括的に水産資源の継続的利用を進める国際機関を設置すべき。
546 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:42 ID:LH+OMY9v
まぁ、現状アメリカの漁業領域にそれほど依存してないから別に脱退してもそれほど問題はないわけで。
547 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:42 ID:j5riuleN
>>530 かといって鯨を商用に使うのも説得力がない罠。
伝統料理でもなく日本人のほとんどがあまり口にしたことがなく、どうでもいい
と思われてる鯨の商用を促進しようとする動きもちょっと信じられんけどね。
結局団根世代だけが給食の時に口にして、騒いでるだけ。それ以前の世代や、それ
以降の世代は、鯨肉があろうがなかろうがどうでも良い罠
548 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:42 ID:MMfUyKIb
>>505 ILMRAO(国際海洋生物資源管理機構)にしてみました
鯨のことしか見ないで海洋資源の保護ができるわけがないからね
>>533 Winnyは1〜20巻出ているが、21〜27巻はなかなか出てない。
アマゾンでも売ってない・・・・
550 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:43 ID:Cmz9DT/N
IWCってほとんど日本叩きのためにあるようなもんだろ。
早く脱退しろよ。何であんなのに金払ってるかわからん。
551 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:43 ID:MU2V+4n1
「それでもミンククジラは絶滅しない」
552 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:43 ID:MF9QKpgC
ゲイ喰いてー、ゲイ(鯨)
553 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:44 ID:iEiDeb63
まともな会議とは言えないものは脱退しても構わないだろう?
IWC総会なんて民主主義とは程遠い宗教裁判か魔女狩りだよ。
554 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:44 ID:MU2V+4n1
555 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:44 ID:CjqLzJNU
IWCには民主主義もない。結局は同じ結果だし、520のようにバカみたいに
民主主義とか言ってるやつは分かってないからいえる。
556 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:44 ID:rcurcJN/
言いたかないが人種差別もいいところだ
557 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:45 ID:6BgjILED
>>548 賛成。マグロ問題もあるから、発展的解消といきましょうや。
558 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:45 ID:cN6TVLlt
559 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:45 ID:OCfmydEP
もし特別チームが捕鯨の動物福祉的側面の包括的議論に本当に興味があるなら、
野生動物から肉を得ることと家畜から肉を得ることの福祉的側面を
比較することになったろう。
デンマーク政府の動物倫理審議の議長を務めたピーター・サンド(Peter Sande)の
次の言葉は、このような議論が的を得ていることを示している。
「当然のことながら、鯨が受ける短いが強い苦痛を、
家畜が受け続ける弱い不快と比較するのはかなり難しい。
個人的には、こういう比較は簡単だ。
私としてはミンククジラになって数分の苦痛を味わうまで自由に生きる方が、
豚や鶏の不自由な生涯より良い。」
動物問題で知られるイギリスの主教ジョン・ベーカー(John Baker)もサンドと同じ意見だ。
彼は狩猟には反対するが、集約的な家畜の現場で動物が受け続ける苦痛の規模は
もっと大きいと信じている。
http://luna.pos.to/whale/jpn_hna_debate.html
560 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:46 ID:hL3zRl35
究極の貧乏時代の非常食になに必死になってんだか( ´,_ゝ`)
561 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:46 ID:cPslwFTu
フランスなんざ、南氷洋を鯨の聖域に!とか言いながら南氷洋で核実験やりやがった。
団根世代って、あんた...
563 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:46 ID:LH+OMY9v
>>547 べつにクジラに限ったことではなくあんたが日常的に食べている魚も食えなくなるんだよ。
564 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:46 ID:VpIXn3ev
> 私としてはミンククジラになって数分の苦痛を味わう
> まで自由に生きる方が、
> 豚や鶏の不自由な生涯より良い。
豚や鶏は100%殺されるが、漁を解禁しても鯨の大半は生き延びる。
565 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:46 ID:B9VcPgzE
捕鯨再開したら、マグロの数が持ち直したりするかな。
>>547 頼むからさぁ・・・捕鯨について 「食いたい・食いたくない」 で語るなよ。
567 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:47 ID:g9ywMmZU
え?男根世代?
568 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:47 ID:RrE8cFt9
福島瑞穂を吊せ!
569 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:47 ID:18ExmkSf
>>547 アメ公のイラク『侵略』よりは5不可思議倍説得力があると思うが何か?
>>565 とりあえず、イワシが高級魚 という悲しい事態が改善してほしい・・・
571 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:48 ID:6BgjILED
>>11 それを言い出すと、WTOの農産物分野の交渉が破綻するから
しないと思う。
農産物分野での、米国の競争相手はあくまで欧州(というか
フランスだな、実際)。
573 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:50 ID:Fdwo5nQ2
脱退は威勢がいいけど、カードとしてしか使えないよ。
出資金の大幅減が妥当だろうな。
脱退して、好き勝手に鯨を取ったとして、アメリカあたりが報復に
米国沿岸での漁業を禁止してきたら、どうしようも無くなる。
574 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:50 ID:BSOQHnvD
>>560 ここに書き込んでる連中は、ナショナリズムからによるもの。
575 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:50 ID:j5riuleN
>>566 どうみても賛成派が「食う・食わない」の議論をしてると思うが・・・
576 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:51 ID:gTCDUaPz
>>570 申し訳ないがそういうたいどがいけないとおもう。
いわしに日本人がどれだけ助けてもらってるか
考えたほうが言い。
577 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:51 ID:OCfmydEP
ようするに、捕鯨を反対するための理論は崩壊してるよな
説得力が無いんだよ。だから宗教みたいだと言われるんだよな
578 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:51 ID:paO16Snp
NGOってもうかってていいなあ
579 :
下関:03/06/17 12:51 ID:qSYV6FKb
鯨は、週に二回は、普通に食べます!
個体差が、あるので、美味いのは、めちゃめちゃ美味い!
580 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:51 ID:RrE8cFt9
鯨は人間と闘いたがっているんだよ。俺にはわかる。
581 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:52 ID:MU2V+4n1
アメリカが沿岸の漁業を禁止するなら、アメリカの国債を売らなきゃ。
583 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:52 ID:Fdwo5nQ2
>>566 まあ、個人の意見としてはともかく、それも重要。鯨は鯨油のために
乱獲されたが、日本人は食う為にしか捕らない。鯨は日本人にとって
ハンバーガーと同じくらい食文化として根付いたものだ、という
国民の意識が無いといけない(グリーンピースは、それはデマだと
言い張っている)。
585 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:53 ID:DP+Yqkie
>>487 食料品の輸入自由化と引き換えなら出来るかも?w
587 :
哲学者:03/06/17 12:54 ID:c2mliLLr
588 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:54 ID:VpIXn3ev
いるかはマズイ。
スレ違いになっちゃうけど(マグロ規制は乱獲規制だと思うから)
マグロ喰わないでイワシなどを喰いなさいと言った米国人は
魚なんて香草焼きかグラタンでしか喰ったことがないんだろうなと
軽いめまいを覚えたよ
味がぜんぜんちがうものを堂々と代価の食品に挙げるってことは
魚を喰う国は何も考えないで魚類ウマー!と言っているんだろうと
受け取っているってことでしょ
590 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:54 ID:xpi2CBVG
お前らわかってないな。IWCを脱退したらどうなるかわかるか?
また新たに反日左翼団体が日本で結成されて「鯨を食うな」と連呼し、デモをするに
決まってんだろうが。
592 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:55 ID:uQbbYvyg
牛肉があるんだからわざわざ鯨を食べる必要はない。というのであれば、
牛肉があるんだからわざわざ鶏や豚、海豹を食う必要はない。
オレンジがあるのだからレモンもライムもいらぬ。
593 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:55 ID:MMfUyKIb
>>590 >「鯨を食うな」と連呼し、デモをするに決まってんだろうが。
その程度で何だ
594 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:56 ID:PW3FxQqO
>>590 そんなもん強制力ないじゃん
デモの何がいやなの?
デモなんてふーんって感じだろ
595 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:56 ID:Fdwo5nQ2
>>590 そんな物はちっぽけな問題だって。現に色んな連中がやってるでしょ。
>>444 俺は保守のつもりだったんだが、まあ、良いか。
596 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:56 ID:HTE04TzM
>日本人は食う為にしか捕らない
油もヒゲもクソも使いますよ
598 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:57 ID:PW3FxQqO
>>590 騒がれるのがそんなに怖いのか?
そんなことだから、騒げば何でも通るという社会が出来上がってしまうんだよ
599 :
哲学者:03/06/17 12:57 ID:c2mliLLr
>>592 ゴアテックスがあるから、革ジャンいらんといってるもんだな・・
600 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:57 ID:OCfmydEP
何を食べようが個人の自由じゃないか?
種が絶滅しないようにすれば良いだけのこと
601 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:57 ID:MU2V+4n1
地球は丸いし
地球は回ってるし
人間は猿から進化したし
ミンククジラは絶滅しない
602 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:57 ID:VZLtE0VS
>>583 [ハンバーガーと同じくらい食文化として根付いたものだ]
んじゃじいさんばあさんや若い世代が鯨を食いたいと叫んでるのかと小一時間
あの基地外世代になんでもかんでも決めつけられたらこっちはたまらんよ。
鯨は使わない部分はない。
アメリカ人とかヨーロッパ人は無能だから油のために捕ってた。
そのツケが現状だってのに日本のせいにするのはナンセンス
604 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:59 ID:gNyrE5IT
605 :
名無しさん@4周年:03/06/17 12:59 ID:cN6TVLlt
基本的に国際捕鯨委員会ってのは任意の捕鯨カルテル組織だから、
自国にとって損ばかりで益が無いと思えば脱退しても問題ないだろ。
606 :
反響文士 ◆oz7Wpm.iX2 :03/06/17 12:59 ID:YI41ull5
>>590 俺の知り合いの左翼活動家は「鯨なんて、科学的調査に則って捕獲量
を決めればええだけやん、今のIWCには政治的意図を感じるね」と
言っていたな。
日本のやることなすことに反対するだけの左翼は、左翼じゃないよ。
607 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:00 ID:UmMuqu12
大量破壊兵器ある(アメリカ)VS証拠がない(国連)
鯨いっぱいいる(日本)VSいない(IWC)
アメリカと同じように見解の相違ってことで、捕鯨すれば?
もちろん減らない量を独自の日本独自の判断で。
脱退すればいいさ、国連脱退するわけじゃないから簡単でしょ
野菜食べたって、肉食べたって命の尊厳は同じです。優先なんてエゴ
608 :
下関:03/06/17 13:00 ID:y1Vtz3IR
白長須の尾の身は、絶品だ!
十年位前まで、台湾から、密輸されたてからな。
もう一度食べたいな。
NHKきたぞ
610 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:00 ID:HTE04TzM
名誉ある決断
アメリカが人殺し(戦争)をやめるなら
日本は捕鯨をあきらめる
大きな決断である
>>576 魚にランクを付けるつもりはない。イワシ好きさ。似ても焼いてもウマァー。
なのに、今やイワシは激減して値上がりしている。
理由はいろいろ言われているが 「増えすぎた鯨」 についても問題視され
ている。科学的データもある。
しかし、反捕鯨連中はそんなデータはどうでもいい。なぜならイワシを食べ
ないから。
>>599 はぁ?革ジャンはファッション性があるジャン。
616 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:01 ID:HTE04TzM
ここは反米部小夜の溜まり場か
617 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:02 ID:rJjzIOpR
今回の決議は調査捕鯨まで禁止しようという舐めた話につながりかねない。
つまりはやい話、クジラと人類との接触はホエールウォッチング以外は
禁止しようという話。
618 :
511:03/06/17 13:02 ID:7PXaOk5M
>>549 え?あれってレアなの?
漏れ全巻持ってるけど。
ブックオフ巡りすれば、そのうち見つかるんじゃない?
620 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:02 ID:MU2V+4n1
牛が絶滅しそう
牛保護
牛を食べない生活に慣れる
牛回復
牛それでも保護
牛増えすぎ
牛、豚のえさも食べる
豚絶滅しそう
豚保護
・
・
・
621 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:02 ID:IcL0rjzq
>>602 じいさんばあさんはハンバーガーを食いたいとは叫ばない。
自分の好みに合わないものだけ世代による嗜好の差を持ち出すのはいかがなものか。
622 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:02 ID:HTE04TzM
反米サヨクは黙ってろこの非常時(北朝鮮関係)に
623 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:04 ID:eyKyW2Pk
IWCと国連から脱退して「いままで国連に払った金全部返せ!」
とか言えばいいんだ!!
624 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:04 ID:HTE04TzM
625 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:04 ID:rcurcJN/
日本人はなんでも天然物と言い過ぎ
こんなに人口が増えた今、いちいち天然物くってたら本当に絶滅するぞ。
今は増えすぎててこっちのほうが有利かもしれんがいずれ数が少なくなり
こっちのほうが悪とみなされる危険はおおいにあるんだよ。
日本の一部の世代がそんなに鯨をくいたいなら、早い段階から鯨養殖の
研究をはじめるべき。
627 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:04 ID:CW073bwE
IWCは脱退でいいよ
ついでに日米安保も破棄でいいよ
クジラなど保護する必要なし。
すぐ増える。
ウンコ
ぬるぽ
629 :
下関:03/06/17 13:05 ID:Ov7oJIFV
我が町では、鯨の竜田揚げは、小学生の大好物なのだが、
圧力釜で揚げた、まずいブロイラーは、人気がない
給食でも鯨は、大人気!(予算不足なので年一回だが)
630 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:05 ID:3EMgH4D3
漁業国が海外の根拠のない論調に配慮して
増えている生物を沿岸ですら捕獲できないという
国際的な悪しき前例を作るわけにはいかない
>>626 その研究はすでにやられた
効率が悪いのでお流れ
632 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:05 ID:MU2V+4n1
>>ID:HTE04TzMはアメリカ人?
俺プチウヨだけど
633 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:06 ID:OCfmydEP
俺が怒ってるのは反捕鯨国のダブルスタンダートだよ
やつらが動植物を一切食べないのなら理解するが
牛やブタを食べてるくせに反捕鯨と言うから分けが分からないのだよ
オーストラリアなんてカンガルーを害獣扱いだよ
まあ、やつらもこの矛盾については認識してるようだが、全くおくびにも出さない
厚顔の連中だよ
>>626 絶滅させない程度に調整して捕っていこうというのが
IWC の本来の目的だったわけだが。
635 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:07 ID:HTE04TzM
>>625 関係あるよ
たいてい反米=反日だからな
鯨のどこが日本文化なんだよ?
もうばればれなんだよ
捕鯨賛成
↓
日米関係悪化
↓
北ウマ-
捕鯨賛成派=北朝鮮珍派」
636 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:07 ID:liiq9V/p
ここを見てるとどうみても鯨賛成派は、日本の孤立を促進しようとする在日の意見
にしか見えん。
637 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:07 ID:P9hnLFX1
鯨ベーコンとキャベツの炒め物は
トラウマなのであんまり鯨好きではない…
でもおでんに鯨のコロ入れるとうまいので
早く脱退してね
鯨増えすぎて、鰯が宇宙やばいから
638 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:08 ID:cN6TVLlt
どうせ食べたくない云々言うヤシがおるが、あればそれを食べるという選択も出来るようになる。
だから、今よりより食生活が豊かになるわけだ。
食生活が豊かになる=消費生活の向上だから資本主義的に考えれば国民の幸福が増えることになる。
つまり日本の国益につながる。
639 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:08 ID:3C0buqP8
オーストラリア人は毎年大量のカンガルーを捕獲して食用にしている。
こんな行為を棚に上げて反捕鯨とは。鯨類が全部知的でおとなしく人間の
友達のように勘違いしているが、シャチ類などは極めて残忍、凶暴です。
結局形を変えた日本たたき、レイシズムだね。詳しくは高山正之「異見自在」
にも書いてある。
正義感から反捕鯨を訴えるのも、対処に困るが
確信犯で反捕鯨を訴えてくるのはもっとたちが悪い
その二つが手を結ぶと、もう最悪
641 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:09 ID:PCLMQjU3
カルト団体に話をしたところで全く通用しません。
さっさと脱退してくれよ日本。
642 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:09 ID:rJjzIOpR
643 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:09 ID:DbWJJQYs
ダチョウ、ワニ、カンガルーを食う国が反対してる。
ついでにコワラ、ラッコも食っちまえ。
644 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:09 ID:OCfmydEP
おまえら反捕鯨国のダブルスタンダードに
だまっとれとでも言うのかよ
>635
つまらん、もっとひねれ
646 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:10 ID:liiq9V/p
>>633 たしかにダブルスタンダードだが、あっちは完全に数を調整できてる。ちゃんと研究してな。
天然の豚や牛を食ってる国などないだろ(まあ天然物が今いるかどうかはわからんが)
だから日本もさっさと一回お流れになった養殖研究を復活させろと言いたい。
647 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:10 ID:6KV5kcmG
昔から郷土料理でクジラを食べていた地域もあるから
そういう人たちにとっては必要だけど…
ただ、一つ納得いかないのは
もともと、最初に乱獲したのは欧米諸国だぞ…
それも、理由が、女性の腰を細くみせるためのコルセット、鯨油。
で、日本人は毛唐が高く買うからってクジラを捕った。
戦時中は、食糧難のため、やむなく油の搾りかす(鯨肉)を食べた。
毛皮のため、めずらしいからって乱獲して
絶滅した動物って、たくさんいるけど
いつもきっかけは欧米諸国のような気がする。
それなのに、いまさら正義感ふりかざして「おまいら、鯨食うなんて
人間じゃねぇ。やっぱりイエローモンキーだ」とか言われるのは
もの凄く心外。
ふざけるな。
648 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:10 ID:me6sbVzO
650 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:11 ID:AftOj/Qu
意味ねぇ
さっさとやめろ
糞が
フランス市ね
651 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:12 ID:OCfmydEP
>>646 だから捕鯨に対してこれから研究をしようと思ってるのに
それさえも認めないじゃないか?反捕鯨国は
652 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:12 ID:1GmkizBo
653 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:13 ID:OCfmydEP
すべての動物が神のもとに平等である以上、
子羊の脚肉の料理、ペット、乗馬、害獣の駆除などが
オーストラリアから消えねばならなくなるが、それだけの覚悟が彼らにあるのだろうか?
654 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:13 ID:VEJprCA3
小松課長を知らない人へ
マスコミでは官僚って目茶目茶けなされていますが、この人は違います。
犯捕鯨国から[タフ・ネゴシエイター]と呼ばれ、
捕鯨団体から目の敵にされている方です。
言ってる事は科学的根拠に基づいた正論で、
前々回の総会でのやり取りをTV放送で見た人はしびれたんじゃないでしょうか?
小松課長が発言中に米代表が[あなたには発言権は無い!]と言われたに対し、
毅然と[いや、私は喋る!]と突っぱね発言し続けた姿に
日本の官僚は捨てたものじゃないと感心したものです。
小松課長頑張ってクダサイね
下は[タフ・ネゴシエイター]小松正之漁場資源課長です
ttp://www.e-kujira.or.jp/topic/yale/speech.html
<丶`∀´><日本人は鯨を乱獲する恐れあるニダ
656 :
ちゅう:03/06/17 13:14 ID:aYkTP5aL
>>626 そのための資源管理団体がIWCだったんだが・・・・・
657 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:14 ID:AftOj/Qu
鯨食わないと、鯨に他の魚が食い荒らされるんじゃないの?
658 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:14 ID:VxNfJQL6
アイスランドとかは、とっくに脱退して鯨獲ってんだろ?
こんな、捕鯨に関係無い国が自国の環境団体へのポーズでやってるのが
大勢を占めてる異常なグループなんか抜けちまえ!!
659 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:14 ID:WD1Ww2YP
>>547の言っている男根世代とやらは20代後半からあてはまります。
それ以下の世代も商業捕鯨が禁止されたから食えなくなっただけ。
×捕鯨団体から目捕鯨団体から目の敵にされている方です。
○犯捕鯨団体から目捕鯨団体から目の敵にされている方です。
661 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:16 ID:MU2V+4n1
クジラが増えすぎたことによって生じた問題に
反捕鯨国は全責任をとるという約束をしろ
662 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:16 ID:rJjzIOpR
米がなくても生きていける。でも多くの日本人は米を食べたいでしょ?
同様に鯨がなくても生きていける。でも一部の日本人は鯨を食べたい。
あと、アングロサクソンがウザイ。
アメリカにキンタマ握られてるから脱退は無理!
今回の発言もブラフ
664 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:17 ID:WypwjaCK
>>647 だって、アメリカなんてインディアン殺して作った国だし。
オリンピックのルール変更も含めて欧米の身勝手さは何時でも。
IWCには、明らかに数合わせだけの国々も多い。
そして、代表者がなぜか、グリーンピースや自然保護団体の白人だったりするアフリカ国家もあるらしい。
IWCには加入料だけ払って米国の本部に申し込めば加入できるらしいし。
665 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:17 ID:liiq9V/p
日本で鯨を食いたいと思ってる奴は所詮人口の数%
それ以外の人にしてみたら良い迷惑
666 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:18 ID:cN6TVLlt
一神教的世界
神様
↓
人間 クジラ
↓ ↑知性があるから人間並み
動物
多神教的世界
神様⇔神様⇔神様⇔神様⇔神様
↑↓ ↑↓ ↑↓ ↑↓ ↑↓
精霊⇔人間⇔動物⇔植物⇔自然現象
667 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:18 ID:MU2V+4n1
668 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:18 ID:DqWvsyUp
イヌイットにはマクドナルドでも食わせてろよ。 努力が足りねえよ、うんこ共
669 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:18 ID:rcurcJN/
クジラを食べる食べないじゃなくて食物連鎖のバランスが崩れる事が一番怖いんだけどね漏れは
間引きしないとマジでサンマもサバもイワシもタラも食えなくなりそうじゃん
鯨に食べられちゃう小魚を保護する団体作って環境保護しる
671 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:19 ID:WD1Ww2YP
>>626 おまえは養殖のサンマやイワシならあるとでもいうのか?
672 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:19 ID:3EMgH4D3
>651
鯨もっとうえです
神話のリヴァイアサンは鯨かドラゴンです
付き合ってらんないよ by 儒教圏&多神教
673 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:19 ID:cN6TVLlt
>>665 統計も取っていない数字を憶測で出すなんて反捕鯨国もびっくりの手法ですね。
674 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:19 ID:Fdwo5nQ2
675 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:19 ID:OCfmydEP
>>665 鯨だけで済めば良いがな
他の魚介類に移行させないための防波堤の役割もあると
いう事を理解した方が良い
676 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:19 ID:5Zu3P0ZV
北朝鮮産だろうが、フセインの生まれ変わりだろうが、
アメリカがダメだと言っているクジラを殺しちゃだめだろ。
日本代表団の退出はポーズだよ!笑ってたもん。
677 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:19 ID:ICXXEQ2M
小松の親分、マスコミに叩かれてんの?
679 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:20 ID:2T1Z1QHe
欧州、北米の連中が捕鯨に反対しているのは環境云々ではない。
過去乱獲したから数が減ったという事でもない。
鯨を食べるのは野蛮人のすることだという民族差別主義である。
IWCも差別主義に基づいているわけだから、日本が環境と文化を
真剣に考えて捕鯨をしようとするのなら、IWCから脱退すべきで
ある。
白人が全て正しいわけではない。むしろ差別主義の間違った考え
の方が大多数だ。
680 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:21 ID:MU2V+4n1
>>666 ただ、キリスト教は聖人なんかをいっぱいつくって多神教的要素を取り入れた ご都合主義
クジラも自分たちが必要だった時はバンバン獲ってたし
681 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:21 ID:6KV5kcmG
鯨の前に、アメリカよ
京都議定書にサインしろ
熱帯雨林を保護しろ
バナナ園で、農薬のせいで奇病にかかっているフィリピン人を救済しろ
ていうかさぁ、人権規約はやく批准しろよ
フランス人は、15世紀あたりから、
フランス人貴族女性のオシャレのために、絶滅寸前になった
ヒゲクジラ、セミクジラの類いをなんとかしろ。
日本が食べているのはミンククジラだろ?
なにも、シロナガスクジラを食いたいって言ってるわけじゃないんだから。
682 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:22 ID:5Zu3P0ZV
だから、中立国の買収にムダがねつかうなよ!
と思ったらりべーとあるのか。
683 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:22 ID:bZELRzT3
捕鯨再開=北の幸作
生のミンククジラ食わせろ
685 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:24 ID:liiq9V/p
>>674-675 お前らは日本人じゃないのか?
老人世代の人もぜんぜん鯨を食いたいとは言った事もないし、鯨を食文化と
思ってる人も少ない。これは話をきけばだれでもわかること。
若い世代も鯨なんてあってもなくても良いと思ってる。
鯨を本気で食いたいとおもってるのは、学生運動やら日本赤軍やらが生まれた
あの魔の世代だけだろうが。
>>646 >あっちは完全に数を調整できてる。
こういうレトリックが横行してるんだよな。いい加減止めて欲しいね。家畜の数が
調整できようができまいが、漁がいけなくて養殖が正当だとする理由にはならないよ。
ブラジルなんかの森林は主に農業目的に伐採されているんだが、毎日300hrが
灰になっている。で、これらの牧場の持ち主はアメリカ及びヨーロッパ人。
カーター元大統領はブラジルの大農場主だったが、アメリカ人の健康志向に
より、供給がだぶついた牛肉を整理するため、日本に牛肉を買うよう働きかけた。
よもや婦人はグリーンピース関係者だったから、完全にマッチポンプだった。
糊口するだけなら国内需要に必要なだけ生産すりゃいいはずだろう。でも輸出
して外貨を稼ぐのが目的なのだから、そんな大人しい分はない。
ひたすら森林を焼き、化学肥料をぶちまき、畑のポンプといわれるトウモロコシ
を作っては土地を破壊する。
で、漁だと頭数が把握できない?だから何?
687 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:25 ID:cN6TVLlt
688 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:25 ID:AftOj/Qu
食の自給率の関係から鯨ぐらい捕ってた方がいいかもね
689 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:25 ID:P/9w97Xz
690 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:25 ID:3EMgH4D3
>685
海産国の沿岸漁業の主権問題
691 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:25 ID:MU2V+4n1
692 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:25 ID:5Zu3P0ZV
鯨族議員ってだれ?
693 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:26 ID:Fdwo5nQ2
>>682 IWCに出るお役人がぽろっと「日本はODAを武器にするしかない」なんて
票買いを公言しちゃって(そりゃ、当たり前なんだけど)、おかげで
日本=悪というイメージが定着しちゃったからね。
もうちょっと舌禍に気を付けて欲しい。
694 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:26 ID:DqWvsyUp
>>685 スーパーに並べられてたら買いますが何か?
695 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:26 ID:w90qqXP+
しかしまあ、もともとの趣旨とは随分と大きく離れた団体になっちまったもんだなあ。
696 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:26 ID:bWiIeCtF
697 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:27 ID:u+UeYRML
>>685 おまえも極端な意見だな。俺は鯨を食った、おいしかった
とかいう記憶はないよ。でも自分の祖国の日本が外国から
攻められてんだぜ。何か思うのが日本人ってもんじゃないのか?
オバケは美味いよね・゚・(ノД`)・゚・。
でもたまには肉も食いたい
699 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:27 ID:cN6TVLlt
おまいら小松正之参事官の「クジラと日本人(青春出版)」を読んで勉強して来い!
700 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:27 ID:R4yk7Kyw
クジラは環境破壊動物。絶滅させましょう。
だって魚食いすぎ。
701 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:28 ID:YiGVlQMU
食ったこともない鯨なんてイラネ
いちいち東京の鯨料理店を保護するためだけに、日本全国鯨が食いたいと思われたらかなわんよ。
これだから東京人は(ry
702 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:30 ID:3EMgH4D3
環境保護の見地からの捕鯨賛成論
http://luna.pos.to/whale/jpn_blich.html 米国の世論と米国政府は、レーヌの台所からのにおいは、
自分のシチュー・ポットからの においとは少し違うという
事実に寛容になるべきだと、私は考えます
私は過去の産業捕鯨の乱獲の悲しい歴史を知っています。
しかし、過去の亡霊に現在の 決定をさせてはなりません。
わずかな例外を除けば、北大西洋の海洋哺乳動物資源の
産業的乱獲者達は、この地域社会の人達ではなく南からやってきたのです
703 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:30 ID:DqWvsyUp
>>693 緑豆などの自然保護団体は捕鯨賛成国に対し「配慮しないと、観光などの産業に影響が出るかもしれません」
と公然と圧力をかけます。 と、アンチィグア・バーブーダの代表者が言ってたよ。
どっちもどっちだろ
704 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:31 ID:MU2V+4n1
>>701 捕鯨再開したら東京以外にも鯨料理店ができるんじゃ?
705 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:31 ID:pQMj7FnN
>>685 漏れは20歳だが去年はじめて鯨鍋ってのを喰った。
うまかった。
まあ、鯨を絶滅させてまで喰いたいとかは思わないんだが
妙な鯨教信者みたいなきもい外人の言いなりになるのはむかつくな、正直。
706 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:31 ID:W2mFrZIM
こりゃ日本やノルウェーはIWCから脱退した方が良いな。緑豆は逝かれてる罠。
707 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:31 ID:g2N9JSfo
犬食い槍玉に上がるとファビョりだす在日がでしゃばってるな。
オマエラが鯨食いたくないのをどうこう言うつもりはないよ。
その代わりに俺たちが鯨食うのを阻害するんじゃない。
反捕鯨側が論理矛盾をきたしているのは明白だっつーの。
>>701 君は和歌山県太地町の鯨博物館に一度行って見ること薦める
710 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:32 ID:5Zu3P0ZV
いずれ、俺達庶民の口には入らないよ。
711 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:33 ID:rcurcJN/
回遊魚は絶滅だなこりゃ
712 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:33 ID:r1YEDuNW
元々、アメリカも捕鯨国で捕鯨して何してたかというと、鯨から油取るだけで
残りは捨てていたらしい。バイオリンの弦も昔は鯨のヒゲだった。
しかし、日本をバッシングするために捕鯨反対を訴えだしたのは米国。
そのときは遭難した鯨を救い出すフィルムや親子の鯨のフィルムをテレビで流して
米国民を洗脳してきた。三つ子の魂百までと言われるように、それで鯨かわいそうと
いう感覚で教育されてきた子供達がその気持ちを拡大させ今や団体を作り捕鯨反対の原動力になっている。
だからいくら減っていないとか言っても無駄。捕鯨すること自体残酷だという意識だから。
昔は米国が一番の捕鯨国だったんだがな。
713 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:33 ID:ifep8lPq
714 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:33 ID:/YN+nmhW
ねえねえ、これは何かの利権とか絡んでないの?絶対あるんじゃない?
だって、鯨なんてどうでもいいじゃない、正直。
なんで外人は鯨に固執するの?犬猫と同じ感じ?
715 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:33 ID:6KV5kcmG
くじらが魚を食べまくるっていうのは語弊があるな
オキアミばっかり食っている鯨もいるもんな
ただ、オキアミが激減すれば、小魚激減、マグロの類いも激減…
鯨が増え過ぎたら増え過ぎたで非常に困る。
鯨が食べたいとか食べたくないとかそういう問題ではない。
日本人よりも賢く、人間的な、かわいい鯨を助けなければ
という人種差別丸出し、偽善丸出しの欧米人がに悔いのじゃ。
だったら、早く二酸化炭素を減らし、焼き畑をやめさせ、
オランウータンやチンパンジーを助けろよ。そっちのほうが
よっぽど人間に近いぞゴルァ
>緑豆などの自然保護団体
山に木を植えたり、川を掃除したり、などという自然保護をしたという
行動記録はないに等しいですが何か?
金勘定と抗議活動は得意なようです。
鯨って大砲やレーザー砲がいっぱい付けれるよね。
718 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:34 ID:u42YWkT8
鯨肉が死ぬ程安くなってマックでホエールバーガーとか出ないかな。
そうなったら…………反捕鯨に傾くかもしんない。
719 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:35 ID:MU2V+4n1
緑豆死ね
720 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:35 ID:fKN1kXF5
721 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:35 ID:VEJprCA3
反捕鯨国 凶悪度
ニュージーランド>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>アメリカ
722 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:35 ID:/YN+nmhW
>>718 おいしいのかなー
小学校のとき、一度だけ食べたきりだけど
単純にミンチにして焼いたらあんま美味しくなさそうだよ
723 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:36 ID:kwE/EAjt
日本人が世界からコリツ してとくするのはだれだ
わざわざわるいイメ
724 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:36 ID:5Zu3P0ZV
アメリカの肉が売れなくなるからだろ!
しかし、日本の脱退は茶番。
725 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:36 ID:Adn51gFW
鯨の絶滅危機より緑豆の絶滅危機の方が心配ですが何か?(w
726 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:36 ID:cN6TVLlt
>>666の書き忘れ
欧米キリスト教的世界
神様
↓
白人
↓
知性のある動物
↓
有色人種⇔動物
727 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:36 ID:g2N9JSfo
>>714 ウケがいいんだよ。
無知な白人には
「ほーら、賢い鯨さんが野蛮人に殺されちゃうのはカワイソー」
っていえばOKなんだから。
ソコから緑豆が強大化して白人国家の利害と合致してきてるんだろ。
↑このへんは詳しく知らん、すまそ。
728 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:37 ID:IuxWT3vR
誤解をされている方がいるようですが、
緑豆は環境保護団体ではありません。環境テロ団体です。
729 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:37 ID:WypwjaCK
>>710 すでに高級料理だよ。
松阪牛より高いんじゃないかな?
安いの(それでも高いが)はイルカだと聞く。
730 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:37 ID:6KV5kcmG
だいたい、鯨が方向感覚狂いまくって、海岸に大量に打ち上げられるのは、
カナダの大学の研究によると、
アメリカの原子力潜水艦の新型ソナーのせいだそうだ。
日本の船を沈没させたのにも飽き足らず、アメリカ海軍は
鯨を大量虐殺しておるぞよ。
言っている事とやっている事が全然違うぞ。緑豆。
731 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:38 ID:SAiG62IN
むかつくから反捕鯨国からの輸入を禁止してしまえ。
人種差別を牛肉輸出国が増長させたといいわけすれば十分だ。
732 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:38 ID:zB+xrwn1
鯨の肉ってあんまり美味く無かったよ
まあ、あの時は缶詰だったわけだが
アレならシーチキンのほうが数倍美味い
733 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:38 ID:busZttgS
まもなく757です。
まもなく757です。
まもなく757です。
まもなく757です。
まもなく757です。
詳しくは、
>>581を参照。
734 :
731:03/06/17 13:39 ID:SAiG62IN
牛肉の輸入ね。
735 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:39 ID:/YN+nmhW
>>727 ウケか。
んー。
各国の選挙の時期と被ってないかな?
だって、賢い鯨さんというイメージとはいえ
うーん。なんか、変に神経質だと思うんだよねえ
他の見向きもしないことがたくさんあるのに、
なんで「今、この時期に、何故くじらか」と
グリーンピース(緑豆)も巨大化しすぎて、諸刃の剣。
支援したアメリカですら手を焼いているという罠。
737 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:41 ID:DqWvsyUp
738 :
ちゅう:03/06/17 13:41 ID:aYkTP5aL
捕鯨反対ならトウモロコシとか麦は輸入してやんないもんね〜!!
困るのはこっとだな。
739 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:41 ID:bc9l7ueT
わざわざ日本はやばんなくにの
>>730 やっている事がわかりやすすぎるから
放っておけ
こっちゃ中国地方だから
高知や下関の貧しい漁民のみなさんが
鯨捕れたらうれしいだろうと思う。
さいたまや東京に住んでたら
「まずいイラネなんで喰う?」
と思うのはわかるな
鯨が高級料理ってのは......ボッてるよな
まあ個体数が出てないからあの値段なんだろうが
742 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:42 ID:fKN1kXF5
日本国内の反捕鯨の連中は今何をしているのだろう
北朝鮮問題に忙殺されているのかな
743 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:42 ID:FzhT7Y8A
鯨を食べる日本人
犬を食べる韓国人
欧米人から見ればどちらも野蛮人
744 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:42 ID:5Zu3P0ZV
自動車も輸出してやらんもんね〜。
745 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:43 ID:busZttgS
まもなく757です。
まもなく757です。
まもなく757です。
まもなく757です。
まもなく757です。
詳しくは、
>>581を参照。
2だったら学校へ行く
747 :
ちゅう:03/06/17 13:45 ID:aYkTP5aL
>>743 どちらもオッケ〜だと思うんだが・・・・
他国の文化に介入してくる彼らが実は最も野蛮人。
748 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:45 ID:MMfUyKIb
>>737 日本が誇るサムライの勇姿が見られますな
749 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:45 ID:fKN1kXF5
>>743 捕鯨国にはノルウェーもいるぞよ。
しかし犬を食う国は欧米にはない。
750 :
名無しさん@3周年:03/06/17 13:45 ID:OmlQTb3A
国際捕鯨委員会ってなんか意味あんの?
キリスト教のオナニー委員会?
751 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:45 ID:IuxWT3vR
>>743 ウサギを食べるイギリス人、
ガチョウの脂肪肝を食べるフランス人、
エミューを食べるオーストラリア人etc
だいたい他国の食文化は野蛮だな。
752 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:46 ID:G1l9+T34
ここを見ている良い子の皆に、良い情報だ。
きくらげはペンギンの肉。
正確には、ペンギンの皮。
黒いキクラゲは、背中とかの方、白キクラゲはお腹とかの方。
だから、表面積の少ない白キクラゲの方が高級品なんだよ。
鯨は脂肪も美味い(このスレでは絞りカスとか言ってる輩もいるけど)
あれは、酒の肴に持って来いだ
塩釜や石巻に近いから、毎年ある程度は食ってるよ
754 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:46 ID:DbWJJQYs
鯨は害獣だから食べる食べないは別として駆除するべきだ。
捕獲するのがダメならそのまま海に沈める手もある。
そのまえに増えすぎた世界人口を何とか汁。何ともならない時は
物理的に何とかするしかなくなる、2050年世界人口は100億人
ちなみに今は60億人。
755 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:46 ID:JT2vggWh
苛立って脱退示唆しているわけないだろう。
あほか、糞マスゴミ。
正当な理屈が通らないから脱退なんだよ。
756 :
/:03/06/17 13:47 ID:ZezTx8t2
757 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:47 ID:/YN+nmhW
こいぬ
758 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:48 ID:6KV5kcmG
759 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:48 ID:MU2V+4n1
760 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:48 ID:r1YEDuNW
南蛮人ってほんと自分勝手な野蛮人。
761 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:49 ID:6IfYj9Om
762 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:49 ID:yaCcD+t6
763 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:49 ID:MU2V+4n1
3 名前:朝まで名無しさん[] 投稿日:03/05/01 14:45 ID:+0KR9flD
皆さんは過去の学校給食などで鯨を食べた経験などから語っているようですけれ
ど、そのような懐古主義で鯨の神秘的な生命を脅かすのは、非文明的な香
りがします。鯨は言語を持っています。言語を持っていると言うことは、概念
まで把握できるということです。つまり、我々と話せるのです。あなたは鯨の優しい
目を見たことがありますか?あれは聖母のまなざしです。鯨は言葉である神、
鯨は慈愛の象徴であるマリアの両方を備えたまさに活ける神話なのです。
事実、鯨を間近で見た人々はその大きさ以上の何かを感じると言います。海か
らその雄姿をそそり出してくる鯨を見て、これを食べようと思うものがいたら、私たち
にはその人を野蛮で未開と断言するだけの意志があります。崇高な神秘といつ
くしみ、そのような鯨は海と言わず陸上も含めて、人間以上のこの世の王と言
わないわけにはいかない。未開の人もきっとわかるはずです。
例年、日本の強行的な水産利権の保護者たちが鯨が増えすぎている、鯨の増加が
徹底的な海洋資源の枯渇に驚異を与えているというようなことを言っていますが、激
しく憤りを感じます。魚は鯨の食べ物です。どうして牛や豚を飼って食べるという合理性に
根ざした考えを持てないのでしょうか?牛や豚こそが人の食べ物なのに。
中国から指した南蛮は本来 ベトナムとかなんだが
765 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:49 ID:MMfUyKIb
捕鯨に賛成した太平洋の小国に嫌がらせをすることで
反対に回るようにしてるんだからな
766 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:49 ID:6IfYj9Om
>>759>>761 ケコ━━━━(・∀・)人(・∀・)━━━━ン
;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
767 :
ちゅう:03/06/17 13:49 ID:aYkTP5aL
>>751 他国の文化を野蛮といって介入してきたり制裁を加えたり、野蛮ですなぁ〜
768 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:50 ID:2VqPwO9H
769 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:50 ID:MMfUyKIb
770 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:50 ID:MF9QKpgC
こんな基地外委員会なんか脱退しちまえ
>牛や豚こそが人の食べ物なのに
嫌な舌だます〜
772 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:50 ID:9Ttiv/gy
反捕鯨国水域で捕鯨はできないだろうが、
経済制裁はくらわないだろ
くらったらくらったで面白いから
どっちに転んでもヨカヨカ
773 :
757:03/06/17 13:51 ID:/YN+nmhW
あんまり面白くなくてスマソかしら
774 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:51 ID:5Zu3P0ZV
じゃ、脱退の決定はおれがするか。
775 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:51 ID:yD6Y7QX7
>>763 よくアメリカ人あたりが「鯨は知能があるから殺すな!」というけど、
「じゃベトナム人に知能はなかったんかい」
で終了。
776 :
757:03/06/17 13:51 ID:/YN+nmhW
777 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:51 ID:HFrQt3tN
778 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:51 ID:w90qqXP+
自分のとこの機関が、ミンク鯨は捕っても大丈夫という調査結果を出したのに、
なぜか多数決で却下してしまったIWC。
完全に、まず捕鯨禁止という結果ありきの団体に変わってしまってます。
779 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:52 ID:CjqLzJNU
IWCの今回の決議案に反捕鯨国はどれだけ買収しただろうな。シロ
の薄汚さが見えてくる。
780 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:52 ID:6IfYj9Om
「フセインには知能があるから殺してはいけません。」
とブッシュが言ったら捕鯨禁止してもいい。
781 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:52 ID:IuxWT3vR
脱退しない理由がよく分からん。
捕鯨国と学者だけで新組織を作りなよ。
782 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:53 ID:1GQWbnux
そうだね、どっちかと言えば正真正銘のペットである
可愛いウサギを食べる方が残酷で正当性に欠けるよね。
鯨をペットとして飼ってるやつは世界中を探しても
ひとりもいないわけで。
783 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:54 ID:K0s3nLIL
欧米の捕鯨反対派はもう宗教の世界ですな。鯨は聖なる動物なので
食べてはイカンと考えているのでしょう。聖鯨教とでも呼ぶのでしょうか。
784 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:54 ID:/YN+nmhW
とりあえず
賛成国と反対国のリスト、ある?
どこがどっちについてるのか、明確に知り隊。
785 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:54 ID:IuxWT3vR
>>782 野生のウズラとかウサギとか撃ち殺す野蛮な人種だからな。ヨーロッパ人は。
786 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:54 ID:nvjS9ylf
残念だけど鯨の知能はそんなに高くない。せいぜい犬並みだな
鯨は刺身が最高に上手い!特に尾の身なんかは・・・
787 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:55 ID:rEsNKtFX
駄目委員会からの卒業〜♪
788 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:55 ID:rEvUjElS
>>775 頭がいいと殺してはいけない=悪けりゃ殺していい だからな。奴らは。
なら池沼を殺してもいいという思想につながるのがわかってないのかね。
789 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:56 ID:4A3cq17v
キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!
790 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:56 ID:5Zu3P0ZV
捕鯨に賛成するおまいらも日本政府から買収されてるな。
あるいは脳衰省のおかた?
791 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:56 ID:MMfUyKIb
60年くらい前に国連で同じ光景を見たような・・・
793 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:57 ID:g2N9JSfo
794 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:58 ID:+qQ82kHP
795 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:58 ID:dWbvoFuR
アメリカのエスキモーなんて、日本以上に取っているのに
アメリカは反捕鯨国なんだな。
796 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:58 ID:DqWvsyUp
797 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:59 ID:YiGVlQMU
ク ジ ラ な ん て い ら な い
798 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:59 ID:dZvXd15l
ホゲーAAまだあ〜?
799 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:59 ID:4EUviK4e
体重に占める脳の重さの割合は鼠のほうが大きいんだから
反捕鯨国は鼠で動物実験をするなよ
800 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:59 ID:1sy27e5r
801 :
名無しさん@4周年:03/06/17 13:59 ID:5Zu3P0ZV
武部のコメントがききたい。
802 :
名無しさん@4周年:03/06/17 14:00 ID:6KV5kcmG
アメリカ人の脳内
エスキモーは食文化なのでOK
日本人は鯨以下の知能しかないので却下
803 :
名無しさん@4周年:03/06/17 14:00 ID:/YN+nmhW
ぶっちゃけ、多数派による嫌がらせ。
805 :
名無しさん@4周年:03/06/17 14:00 ID:xwIFpHfo
こうなったら、狩って狩って狩りまくれ!
806 :
名無しさん@4周年:03/06/17 14:01 ID:uOFZVpAu
IWC、鯨「保存委」設置を決議 日本、資金拠出を拒否
news.goo.ne.jp/news/asahi/kokusai/20030617/K0017200708025.html
困るのは IWCだったりして
807 :
スールシャール:03/06/17 14:01 ID:AWYIEAaH
オラ鯨スキダ
808 :
名無しさん@4周年:03/06/17 14:01 ID:4A3cq17v
ぶっちゃけジジイの漏れは、鯨が美味いってイメージは無いw
809 :
名無しさん@4周年:03/06/17 14:02 ID:rEsNKtFX
捕鯨禁止国のカルト心理に一番腹が立つ・・・
もちろん、日本の面子のためにも商業捕鯨は解禁されるべきだけどね
クジラ食べる食べないの問題じゃないと思うし、
クジラ増えすぎてるって説もあったような気もするし・・・
810 :
名無しさん@4周年:03/06/17 14:02 ID:uOFZVpAu
811 :
_:03/06/17 14:02 ID:rTXNwN8z
812 :
名無しさん@4周年:03/06/17 14:02 ID:JSDNU1A4
だから小松さんのフラッシュどこよ
813 :
名無しさん@4周年:03/06/17 14:02 ID:jRp+f3T8
どう考えてもカラスのほうが鯨より頭良い
カラスでさえ駆除されるんだから鯨も駆除
されて当然
814 :
名無しさん@4周年:03/06/17 14:02 ID:yaCcD+t6
鯨なんか食わないから捕鯨禁止でもいいじゃんとか逝ってるやつはアホ
鯨の次はマグロ、マグロの次は…とどんどんエスカレートしてそのうち何も海産物くえなくなるぞ
815 :
名無しさん@4周年:03/06/17 14:03 ID:eWHGFccU
816 :
名無しさん@4周年:03/06/17 14:03 ID:/YN+nmhW
>>810 デモなんかして余計な時間使ってないでさ、
自分が食べなきゃいい話だよね
他人に強制する話しじゃないと思う
817 :
名無しさん@4周年:03/06/17 14:04 ID:XIP+OosM
まぁ確かに組織から抜ければ
制約は受けないが
刺客が来そうだな
818 :
:03/06/17 14:04 ID:mk1sxgbW
日本はホントナイーブだね。
もっと何が効果的か考えるべきだね。
俺なら標的を定め、ピンポイントで落とす作戦をとる。
もちろん標的はアメリカの穀物メジャー。
彼らと取引をする。
「もしアメリカが捕鯨容認に回れば、アメリカからの牛肉輸入を増やす」と。
米穀物メジャーにしてみれば悪い話ではない。
穀物メジャーさえ味方にしてしまえば、あとはしめたもの。
捕鯨反対グループがどう足掻いても穀物メジャーの決定を覆す力なんてない。
なにせ彼らはアメリカの国策を決定するだけの力もあるしね。
アメリカからの容認をもらえばあとはどうにでもなる。
個別に脅迫・懐柔で充分だ。
ちなみにアメリカからの輸入を増やすということは、その分だけ輸入をカットしなければいけない。
泣いてもらうのは、オージービーフ。
所詮この世は力があるものが勝利する仕組みになっている。
819 :
名無しさん@4周年:03/06/17 14:04 ID:PRK0G38K
うさぎとかは日本でも知らず知らずに食べてるけどね。
ソーセージとかに入ってる。
つーか、食べてはいけない動物なんて言い出したら切りないはずだよ。
なんで鯨だけだめなのか、反捕鯨国の理由が論理的でない。
アメリカがいなきゃ日本は無力(金以外)
なんとなく国際連盟脱退を連想するな
822 :
名無しさん@4周年:03/06/17 14:05 ID:W2mFrZIM
無謀が通って道理が引っ込む
この言葉のいい見本だな
823 :
名無しさん@4周年:03/06/17 14:05 ID:/YN+nmhW
>>815 「it's out of order」
論外、だっけ?
824 :
名無しさん@4周年:03/06/17 14:05 ID:taL3KneK
爺は死ぬ前に尾の身 を食ってミソ
825 :
名無しさん@4周年:03/06/17 14:06 ID:5Zu3P0ZV
>>822 無理が通れば道理が引っ込む
じゃにゃーか?
827 :
名無しさん@4周年:03/06/17 14:07 ID:VEJprCA3
>>818 ネタか?
鯨資源管理の話し合いに牛肉の話してどーする?
関係無い問題を絡めるのは二流のやり方だな
828 :
名無しさん@4周年:03/06/17 14:08 ID:DQlaxQGT
牛なんか食わないから牛食うの禁止な!
変な病気も持ってるし、鯨より先に禁止にしろ!
829 :
名無しさん@4周年:03/06/17 14:09 ID:YiGVlQMU
>>810 そりゃあんたらも同じ。
いちいち一部でしか食われてないクジラをあたかも伝統文化とか言わないで欲しいね。
勝手にクジラ食いたいとか一人で言ってりゃいいんだよ。
830 :
名無しさん@4周年:03/06/17 14:10 ID:x1ijGnXH
緑豆は日本叩きの道具にクジラを使っているだけ。
日本の食料自給率を下げたいに違いない。水産庁には
侍がいるらしいから期待しているぞ。
831 :
名無しさん@4周年:03/06/17 14:10 ID:XIP+OosM
狂鯨病をでっちあげるニダ!
日本て今更捕鯨して何か得があるの?
834 :
名無しさん@4周年:03/06/17 14:11 ID:cN6TVLlt
ネエ、OH捕鯨禁止シテクダサイ。捕鯨禁止シテクダサイヨ。ネエ。モウ〜。OH〜ネエ〜、イイジャナイヨ〜。 減ルモンジャナシ。
てネタを考えたんだが、よく考えるとペリーは捕鯨の為に開国迫ってたんだと気付いて鬱
835 :
名無しさん@4周年:03/06/17 14:11 ID:6KV5kcmG
鯨の次の標的はマグロです
836 :
名無しさん@4周年:03/06/17 14:12 ID:uOFZVpAu
日本は2004年に始動する同委員会への参加を留保する構え。
さらに、57年前に設立されたIWCからの脱退も考慮するとしている。
837 :
名無しさん@4周年:03/06/17 14:12 ID:MMfUyKIb
>>823 不公平とか無茶苦茶だとかいう意味で使ってると思う
838 :
名無しさん@4周年:03/06/17 14:13 ID:UFJdhijc
反対してる20ヶ国の内訳わからんかな。
俺はもう頭にきてるから、日本の友好国を見わける
決め手はこれだ!と言っちゃうよ。
賛成にまわった国はまあ敵性国家だな。
839 :
名無しさん@4周年:03/06/17 14:13 ID:IuxWT3vR
役割を終えた組織からは、とっとと離脱するのが最良。
840 :
名無しさん@4周年:03/06/17 14:13 ID:10wsFBRn
>>833 変に妥協すると次は〜を規制しようとアメ公は言って来そうだからな
>>834 あのフラッシュ死ぬほど面白くない。絵は下手だし止め絵だし。
作った奴氏寝よ。
すれ違いだ。すまん。
842 :
名無しさん@4周年:03/06/17 14:14 ID:1WfRq/qt
843 :
名無しさん@4周年:03/06/17 14:14 ID:YS+SKnDi
>830
反日ではない、とグリーンピースのホムペにはあるぞ。
海洋生態系の問題だそうだ。
食料自給率を上げる運動は、グリーンピースはやってないが、
環境保護派はだいたい食料自給率を上げることに賛成。
動物愛護派は、だいたい無関心。
844 :
名無しさん@4周年:03/06/17 14:14 ID:E95y5LJk
要するに、反捕鯨国=食肉輸出国なわけだろ。
日本に牛食え!もっと食え!って言ってるだけだろ?
くじらがかわいそうなんてこれっぽっちも思っちゃいねえ!
845 :
名無しさん@4周年:03/06/17 14:14 ID:MMfUyKIb
>>833 ・ずるずると漁獲量を規制されるのを防ぐ
・鯨が魚を食い荒らすのを防ぐ
・アメリカは自分たちが作った牛を輸出させたいだけだから、そんな謀略にのせられない
846 :
名無しさん@4周年:03/06/17 14:14 ID:1WfRq/qt
>>842 ていうか、鯨捕らないと魚が減っちゃうのよ。
無秩序
848 :
名無しさん@4周年:03/06/17 14:15 ID:uOFZVpAu
IWCの決議に従い、鯨保存委員会が来年をめどに発足することになる。
同委員会はクジラの「生存権」を認めるもので
科学的調査を基に商業捕鯨の再開に道を開く「持続的利用」を否定している。
日本やノルウェーなどは「保存委員会が設立されれば、IWCや関連条約は
壊滅的打撃を受ける」(森本稔政府代表)として設立に強い反対を表明していただけに
わが国をはじめとする捕鯨容認派は
保存委員会への参加をボイコットすることを本格的に検討している。
849 :
名無しさん@4周年:03/06/17 14:16 ID:g2N9JSfo
>>843 緑豆のHPに書いてあることを鵜呑みにしていいの?
「一旦反対して見せて相手の譲歩を引き出す」
とかいうレベルはもう超えてるの?
851 :
名無しさん@4周年:03/06/17 14:18 ID:uOFZVpAu
>850
統計から多数決へ論議をシフトさせているんだから感情的な話
養老孟司氏も言っていたが 科学は多数決じゃないんだけど
852 :
名無しさん@4周年:03/06/17 14:19 ID:6KV5kcmG
捕鯨禁止を認めちゃうと、流れ的に言って次はマグロ。
マグロの次は、カニ。カニの次は何だろう。
最悪、遠洋で魚が捕れなくなっちゃう。
そしたら、アジの開きも、銀ムツも、カジキマグロも、
食べれなくなっちゃう…あ、白身魚のフライもか。
>>843 カナダ沿岸でやってたアザラシ漁のころから、グリーンピースは
環境問題とは無縁ですが何か?
アザラシの捕獲を止めたところ、漁業被害が増大w
854 :
:03/06/17 14:19 ID:mk1sxgbW
>>827 だからナイーブって言うんだよ。
関係あるかどうかなんて、この際どうでもいい。
なにが一番効果的かが重要である。
穀物メジャーがどれだけ力を持っているか知らないみたいだな。
緑豆などの反捕鯨グループが、どんなに束になっても敵う相手ではない。
彼らはアメリカそのものなんだよ。
855 :
名無しさん@4周年:03/06/17 14:22 ID:DEzoG5MI
欧米の政治家は「環境」と言うだけで、パーティーに支持者が来てくれて、
大量の資金が得られるだろ。
しかも、環境保護団体と協力してデモとかやれば、支持者に私は環境の
ために戦ってるというイメージも作れる。
もちろん団体からの援助も期待できるし、強力な票田になる。
そして、IWCなんかで役人を使って、日本なんかを叩けばさらに人気うなぎのぼり。
法律に反するものでもないから、無敵の鈴木ムネヲになれるのだよ。
さらには、イデオロギーの対立もないのでクジラがカワイソウというだけで
右も左も政策に関係なく選挙で有利になる。
こんな、おいしいものを利用しない政治家はいないよね。
かくして、アメリカは反捕鯨に突き進み、やめられないので御座いま〜す。
856 :
名無しさん@4周年:03/06/17 14:22 ID:MMfUyKIb
>>838 米英がその手で反捕鯨票を集めてるので、日本は記名投票に反対している。
捕鯨賛成は、大国は日本とノルウェーアイスランドぐらいなもので、インド洋や太平洋の小さな島の人で食い物が鯨しかないって
国の人も多いからね。圧力かけられたらおしまい。
そんな中で日本も圧力作戦を使うわけにはいかない。
857 :
名無しさん@4周年:03/06/17 14:24 ID:dPgzxdK3
未だにクジラを魚だと思ってるアメ人多いよ。っつーか普通にいる。
858 :
名無しさん@4周年:03/06/17 14:24 ID:VEJprCA3
>>838 捕鯨派(資源を管理しつつ食文化としての捕鯨を認めよ)
うろ覚えだが
筆頭は 日本・ノルウェー・アイスランド、
かなりこちら モンゴル、
ややこちらより 中国・韓国・
反捕鯨
筆頭は ニュージーランド・アメリカ等
欧米・オセアニアかな
かなり大雑把だけど
859 :
名無しさん@4周年:03/06/17 14:25 ID:MMfUyKIb
>>854 アメリカからの牛肉輸入を増やしたくて、日本の漁獲をどんどん制限しようという魂胆もあるのだから
穀物メジャーがラスボスだろ。
味方してくれるわけがない
860 :
名無しさん@4周年:03/06/17 14:26 ID:GBcotHbQ
某漫画より
「どうせ食われるんだったらクジラになりたいね・・・」
「食われるために育てられ・・・何もわからないまま友達
だと思っていた人間に殺される・・・」
「ブタや牛に対してしてる事の方が残酷だと思うぜ・・・オレはね」
「クジラやイルカは食われたとしてもそれまでは自由に大海を泳いで
たんだ・・・」
「つかまったのは運と力がなかったからさ・・・」
861 :
名無しさん@4周年:03/06/17 14:26 ID:GBcotHbQ
続き
「ブタや牛とクジラやイルカとの間に決定的に違うことが一つある」
「戦うチャンスすら与えられない者と戦って敗れることのできる者」
「オレにはこの差はでかい・・・と思うぜ」
>833
くじらが小魚(日本にとっては大切な鰯等)をバクバク食べまくってる
とゆー話もあるらしい
863 :
名無しさん@4周年:03/06/17 14:27 ID:uOFZVpAu
559 :名無しさん@4周年 :03/06/17 12:45 ID:OCfmydEP
もし特別チームが捕鯨の動物福祉的側面の包括的議論に本当に興味があるなら、
野生動物から肉を得ることと家畜から肉を得ることの福祉的側面を
比較することになったろう。
デンマーク政府の動物倫理審議の議長を務めたピーター・サンド(Peter Sande)の
次の言葉は、このような議論が的を得ていることを示している。
「当然のことながら、鯨が受ける短いが強い苦痛を、
家畜が受け続ける弱い不快と比較するのはかなり難しい。
個人的には、こういう比較は簡単だ。
私としてはミンククジラになって数分の苦痛を味わうまで自由に生きる方が、
豚や鶏の不自由な生涯より良い。」
動物問題で知られるイギリスの主教ジョン・ベーカー(John Baker)もサンドと同じ意見だ。
彼は狩猟には反対するが、集約的な家畜の現場で動物が受け続ける苦痛の規模は
もっと大きいと信じている。
http://luna.pos.to/whale/jpn_hna_debate.html
864 :
名無しさん@4周年:03/06/17 14:28 ID:kl6xP1sr
牛肉団体に負けるな。抜けちまえ。
865 :
名無しさん@4周年:03/06/17 14:29 ID:1sy27e5r
弱虫君がハン板に行かないのはボコボコにされるのがわかってるからなんだな。
人間でいえば、イラク・北朝鮮のようなところに住んでいるか。
867 :
名無しさん@4周年:03/06/17 14:30 ID:1sy27e5r
868 :
鳥坂 ◆/WvfZFJfVc :03/06/17 14:31 ID:RfuvDcpH
鯨の竜田揚げキタ━(゚∀゚)-!!
増えすぎた鯨は捕鯨國が美味しく処分します。これで海産資源の保護もできて
二度ウマ━(゚Д゚)-!!
869 :
名無しさん@4周年:03/06/17 14:34 ID:QCodBz3W
870 :
名無しさん@4周年:03/06/17 14:35 ID:/v6JL+mT
クジラって
ヤンキース松井のニックネームでしょ?
871 :
:03/06/17 14:35 ID:mk1sxgbW
>>859 ものにも限度がある。
いくらなんでも日本の食文化を変えるだけのことはできない。
ある程度まできたら、「手打ち」が必要だろう。
穀物メジャーは自分の利益さえなればあとはどうでもいいので、決して悪い話ではないのだ。
872 :
名無しさん@4周年:03/06/17 14:37 ID:NldQ9QaP
873 :
858:03/06/17 14:37 ID:VEJprCA3
>>869 かの国についてはいつ離反するかわからないだよね、
中国もやっと日本の説得でこちらに傾いたから。
874 :
名無しさん@4周年:03/06/17 14:38 ID:mH3CQ5vt
元々最初に「鯨が減ってる!」ってアメリカが騒ぎ立てたのが
ベトナム戦争がらみのニュースが取りだたされた時。
枯葉剤云々か、アメリカ軍の不手際が大々的にニュースと成った時期に
いきなり騒ぎ出した。
アメリカも始めは緑豆がどんなに騒ごうが( ´_ゝ`)フーンてなもんだった。
自国の悪評が広まった際、国内の目を逸らす良い材料として使っただけ。
その後は「米国は環境問題に真剣に取り組んでいる国です(はぁと)」
と吹聴する為に反対している。自分は鯨食わないから関係無いし。
875 :
名無しさん@4周年:03/06/17 14:39 ID:NldQ9QaP
小泉が「鯨とっても牛肉の消費量は変わらない」っていってやればいいのに
876 :
名無しさん@4周年:03/06/17 14:40 ID:5Zu3P0ZV
そんなに、魚がくいたかったら
ブラックバスをくってくれよ!
877 :
名無しさん@4周年:03/06/17 14:40 ID:JUkvZKYi
半捕鯨団体って「鯨は賢いから食べちゃ駄目!」って主張してるんだろ?
すげーな。馬鹿だったら殺されるって事だよ。お前は馬鹿だから、人間の糧(牛肉)になれ!みたいな。
878 :
名無しさん@4周年:03/06/17 14:42 ID:r1YEDuNW
緑豆がそろそろ納豆の禁止を世界各国に働き駆け出すかもな。
「腐ったものを食っている」とか「大豆がかわいそうだ」とかな。
879 :
名無しさん@4周年:03/06/17 14:43 ID:46jWtTmu
んで、鯨が終わったら次はマグロだぞ。
これは文化に対する宣戦布告です。
880 :
名無しさん@4周年:03/06/17 14:44 ID:6KV5kcmG
>>877 そういう思考だから、有色人種をサクサク殺せたり、
奴隷にできたりするんじゃないの?
>>874 だったら、二酸化炭素を減らせと小一時間…
まぁ、目で見てかわいい動物を保護するほうが、
見た目何の面白みの無い植物を保護するよりかは宣伝になりそうだ
881 :
名無しさん@4周年:03/06/17 14:44 ID:3L6JIVBh
IWC脱退して、その後日本がうまく立ちまわれるのか疑問だな。
農水省は外務省よりはマシだとは思うが、脱退はキツイだろー。
882 :
名無しさん@4周年:03/06/17 14:47 ID:iEiDeb63
鯨をどうしても獲りたいみたいだね、君たち日本人は!
美味しくなんか無いよ、それに牛でも豚でも鳥でも美味しいものがあるじゃん!
いい加減にしないと国際社会で孤立してしまうよ。
しょうがない人たちが住んでるんだね、日本って国は。
いままで通り国際社会に流されてくれないと困るんだよ。
よく考えて結論を出してくれよ、間違ってもIWC脱退なんて言わないよね?
883 :
名無しさん@4周年:03/06/17 14:48 ID:4A3cq17v
縦読みオツカレ
885 :
名無しさん@4周年:03/06/17 14:48 ID:IuxWT3vR
886 :
名無しさん@4周年:03/06/17 14:49 ID:TPJ1PuOO
>>882 ○鯨美味しいよ
○鯨おいしいよ
×鯨美いしいよ
日本語が不自由な方ですね。
887 :
名無しさん@4周年:03/06/17 14:51 ID:WypwjaCK
そーいや、羊の生産国で、数年前に生産調整の為にわんさか増えすぎた羊殺してたな。
そーいう国が捕鯨に反対してたりすんだよな。
888 :
名無しさん@4周年:03/06/17 14:53 ID:8F9Md6OI
よく言った。感動した。
ちなみにこれでアメリカとかが日本あぼ〜んさせるとか言ってるやつはもうすこし勉強しる。
889 :
名無しさん@4周年:03/06/17 14:54 ID:wgvFrkoN
これくらいはこれくらいはと妥協を繰り返しているうちに
日本は自国から不正輸出された機械部品で製造されたミサイルで
東京を火の海にするぞと恫喝されて反撃もできない国に成り下がった
もうたくさんだ
言うべきことは言い引くべきではないところでは引かない
当然のことだ
890 :
名無しさん@4周年:03/06/17 14:54 ID:jbJD6Rgd
商業捕鯨再開したとしても、みんなマグロほど食べないんじゃない? マグロとクジラだったらどっちを優先的に保護すべきなんだろう?
891 :
名無しさん@4周年:03/06/17 14:55 ID:DEzoG5MI
欧米の政治家は「環境」と言うだけで、パーティーに支持者が来てくれて、
大量の資金が得られるんだね。
しかも、環境保護団体と協力してデモとかやれば、支持者に私は環境の
ために戦ってるというイメージも作れる。
鯨の風船なんか持って、少年少女と手を繋いで行進なんかしたら効果テキメン!
もちろん団体からの援助も期待できるし、強力な票田になる。
そして、IWCなんかで役人を使って、日本なんかを叩けばさらに人気うなぎのぼり。
法律に反するものでもないから、無敵の鈴木ムネヲになれるのだよ。
さらには、イデオロギーの対立もないのでクジラがカワイソウというだけで
右も左も政策に関係なく選挙で有利になる。
あと、もちろん遺伝子組み替えとかクローンの牛を他国に売りさばきたい業者
からの支持と選挙協力も超うまー!!
こんな、おいしいものを利用しない政治家はいないよね。
かくして、アメリカは反捕鯨に突き進み、やめられないので御座いま〜す。
892 :
名無しさん@4周年:03/06/17 14:56 ID:DsYgKwu1
海の無い国が反対に回るのは眼に見えてる。
日本だって内陸国家だったら、なんとなく反対してるだろうから。
>>879 マグロか〜?
犬食い韓国が改めて標的になると思われ
896 :
名無しさん@4周年:03/06/17 15:01 ID:jooz1M07
ヨウスコウカワイルカって厨国人が食べてたりしないの哉
897 :
名無しさん@4周年:03/06/17 15:01 ID:WypwjaCK
>>892 そういうのは、牛や馬、豚、鶏だって現場を見ると無惨なもんだよ。
子牛・子羊なんか凄い可愛いのにさ(´・ω・`)
898 :
名無しさん@4周年:03/06/17 15:01 ID:MMfUyKIb
>>894 高級食材は別に相手にしないよ。
たくさん食べられている食材を禁止して、その分をアメリカ牛、オージービーフで埋め合わせしようという魂胆なのだから
899 :
名無しさん@4周年:03/06/17 15:02 ID:Us4AsoME
鯨はそんなに美味くないって聞いたぞ。
ましてやファーストフードに慣れ、魚自体食べなくなった
連中が飛びつくほどの物とは思えない。
捕鯨再開したとしても多分商業的に成り立たないだろうね。
ただ増えすぎた鯨によって鰯等の魚が捕食され減っていくのは良くない。
900 :
名無しさん@4周年:03/06/17 15:02 ID:2bTOlBIZ
>890
マグロは乱獲されているので規制されるべき
鯨の生存権委員会が立ち上がって、日本が反発している最たる理由は
データに基づこうがどうしようがとにかく捕鯨は反対である、と
沿岸漁業への言及をしているため
901 :
名無しさん@4周年:03/06/17 15:03 ID:WypwjaCK
>>894 犬は標的にはならんよ。
絶滅の恐れは無いし「飼育します」で済むから。
そもそも金にならん(w
902 :
名無しさん@4周年:03/06/17 15:03 ID:1sy27e5r
>>900 マグロはそうかも。
養殖技術も確立されつつあるので規制されてもそれなりになんとかなるかも。
903 :
名無しさん@4周年:03/06/17 15:04 ID:DEzoG5MI
>>899 うまい鯨は獲れないからです。
うまい料理屋も消えていったからです。
いまや、ぼったくり同然の高級鯨料理屋がのさばってる。
904 :
名無しさん@4周年:03/06/17 15:04 ID:g2N9JSfo
このスレにも鯨は魚だと思ってる香具師がいるのか
905 :
名無しさん@4周年:03/06/17 15:06 ID:qSYV6FKb
76万頭いるミンク鯨はかわいそうだから一頭もとるな
数千頭しかいない北極セミ鯨は先住民捕鯨だから50頭認めろ
こんなこといわれたら水産庁ぶち切れですよ
906 :
名無しさん@4周年:03/06/17 15:06 ID:WypwjaCK
>>903 まあ、今売られてる鯨肉って、牛肉で例えるならホルスタインの雄みたいなもんだからなぁ。
仕方なく食ってるだけで。
907 :
名無しさん@4周年:03/06/17 15:07 ID:xtO4LjpC
908 :
名無しさん@4周年:03/06/17 15:10 ID:Sf4F7pAp
国際反捕鯨委員会なんかもういらないよ
ノルウェー・アイスランドと新しい委員会をつくってしまえ
909 :
名無しさん@4周年:03/06/17 15:11 ID:D3hH6Iow
知能高いって観点でクジラを特別扱いするなら、知能障害の人間は人権
認めなくていいんだな?>環境団体
910 :
名無しさん@4周年:03/06/17 15:12 ID:2bTOlBIZ
911 :
名無しさん@4周年:03/06/17 15:13 ID:Hk7MEJ4M
>>909 その考えだとナチスを肯定しているようなものだよな。
912 :
名無しさん@4周年:03/06/17 15:14 ID:g2N9JSfo
>>909の卓越した理論の実践の一環として
緑豆の構成員を食用として捕獲しましょう。
食うのは中国人だが。
913 :
cotton candy:03/06/17 15:14 ID:/+PBwsQz
脱 退 示 唆 と は ま る で ど こ か の 国 の よ う だ
恫 喝 外 交 と い う や つ で す か な ?
914 :
858 追加:03/06/17 15:14 ID:VEJprCA3
捕鯨派(資源を管理しつつ食文化としての捕鯨を認めよ)
筆頭 日本
ノルウェー(脱退)
アイスランド(一時脱退、復帰するときにも妨害に合い代表が席を立った事も)
かなりこちら アイルランド・
モンゴル(日本と協調すると表明している数少ない国)
ややこちらより中国・韓国(両国ともまだ不確定)
中立 セントルシア、セントビンセント、ドミニカ
反捕鯨
筆頭 ニュージーランド・アメリカ・イギリス・オランダ
追随 オーストラリア
ブラジル(オーストラリア・ニュージーランドと共にサンクチュアリー化(捕鯨禁止)提案)
915 :
名無しさん@4周年:03/06/17 15:15 ID:W48OomNJ
鯨と魚。密接に関わっているから仕方あるまい。
916 :
名無しさん@4周年:03/06/17 15:15 ID:XIP+OosM
917 :
名無しさん@4周年:03/06/17 15:15 ID:qYvD2qt2
脱退、よい
じゃんじゃん脱退しろ
918 :
名無しさん@4周年:03/06/17 15:16 ID:P/9w97Xz
>>914 アイルランドって意外なんだけど、なぜかわかるひと教えて
919 :
名無しさん@4周年:03/06/17 15:17 ID:1MZL8Shv
>>913 IWCの目的は「捕鯨を行う」ことを前提に組織されてきたものであり、
動物愛護団体の総会ではない。
目的を見失った団体にこれ以上帰属する意味はない。
920 :
名無しさん@4周年:03/06/17 15:18 ID:XIP+OosM
つーか
鯨を取らない国が何で加盟してるんだ
922 :
名無しさん@4周年:03/06/17 15:19 ID:A7fCbaCS
緑豆の連中はIWCに提出された調査資料に目も通してすらいません。
以前「報道特集」で吊るし上げられてました。
923 :
名無しさん@4周年:03/06/17 15:19 ID:wgvFrkoN
「鯨は絶滅寸前だから喰うな!」
「いや、どんどん増えてるんですけど」
「嘘つけ! 証拠を出せ!」
「証拠ですか? はい(どさどさどさ)出しましたが何か?」
「うううう…多数決だ! 多数決で決める!」
「…こんな委員会もう脱退したい」
国際捕鯨委員会ではなく、
国際鯨愛護委員会に改名すべきだな。
発足の目的は、どうやって絶滅を回避し、
個体数を維持しながら捕鯨するか、を議論するためだった。
それがいつのまにか鯨愛護にかわってしまった。
それもこれもアメリカ、オーストラリアの牛肉消費を増やすための画策。
IWCでの仕打ちに対して、日本は
アメリカ、オーストラリアの牛肉不買運動をするべきだな。
925 :
名無しさん@4周年:03/06/17 15:20 ID:1sy27e5r
926 :
名無しさん@4周年:03/06/17 15:20 ID:OCfmydEP
俺は捕鯨反対国のダブルスタンダードは絶対許さん
同じ鳥類でも、トキみたいなのもいれば
カラスみたいなのもいると
いう考え方が出来ないのかな?
928 :
名無しさん@4周年:03/06/17 15:21 ID:jRp+f3T8
頭がいいから食べちゃいけないって言ってるやつらは頭悪いから
その頭の良いクジラ様に自分の命を餌として提供しろよ
クジラの漁の仕方が頭いいっていってたらカツオはどうなるんだ
…まさかカツオも狙ってる?
>>890 鯨の次はマグロ規制するって話だよ。
そうやって海洋資源を規制していって、
米豪の肉買わせようって魂胆だもの。
核不拡散条約を脱退を平気でやる国と
捕鯨委員会からの脱退でドキドキする日本。
日本は平和でいいね!
932 :
名無しさん@4周年:03/06/17 15:23 ID:vkPwsGrD
933 :
名無しさん@4周年:03/06/17 15:24 ID:W48OomNJ
>>918 日本と同じく、漁業に打撃を与える可能性をもつからではないか。
どこの国だって鯨を絶滅するまで捕獲するつもりなどないだろう。
まず儲からないだろうし。
かといって、鯨をとりつくせば、豊漁になるというわけでもない。
理不尽な鯨絶対とるな!というルールには口約束できないということではないだろうか。
伝統的に捕鯨産業に
依存してきたのは網走をはじめ
宮城県鮎川、千葉県和田
和歌山県太地の国内四地域
>>918 アイルランドも捕鯨国だから。
伝統的に鯨を取っているのだが、その使い道は微妙だ。SAPIOだったと思うが
書かれていたことは、取った鯨のほんの1部しか食わないで相当に無駄がある。
立場的にはイギリスの支配に対する反感もあるのかも?
>935
ざっくりと今までの記事をよんで見ると
アイルランドは
捕鯨と反捕鯨の橋渡しのような立場に居たみたいだね。
反捕鯨よりの。
賛成25、反対20で可決。
こんなんで可決してんじゃねーよ
938 :
名無しさん@4周年:03/06/17 15:26 ID:4EUviK4e
昔の委員長がやめたのも反捕鯨国の基地外っぷりに呆れたからだろ
こんな委員会もういる意味ないよ。脱退しちまえ。
>>935 本島じゃなくて、離島のどこかにヴァイキングの子孫がいて、
そこが鯨やイルカを獲って暮らしてるんじゃなかったっけか?
あれはアイスランドだったっけか?
愛護団体からの脱退ぐらい大した事ではないなw
>>938 そのタイミングで日本も脱退すべきだったよね。
委員長がやめるくらい腐敗した委員会にこれ以上参加する意味がない、
とか言ってやめてればもっとかっこうがついたのに。
942 :
名無しさん@4周年:03/06/17 15:28 ID:P/9w97Xz
943 :
名無しさん@4周年:03/06/17 15:28 ID:HNQwa73a
とっとと脱退してノルウェー・アイスランドと別組織作れや。
つーかそもそも今まで何かメリットがあったのか、と。
944 :
名無しさん@4周年:03/06/17 15:30 ID:W48OomNJ
伝統的に捕鯨しているところは認めている。
しかし、日本のように商業的にやっているところは認めない。
激しく既出だが、主張はここに限定されると思う。
945 :
名無しさん@4周年:03/06/17 15:30 ID:46jWtTmu
>>894 ・・・・・・マグロ捕獲禁止の世論操作はもう始まってるよ。
「減ってるから」という理由で。
ほら
>>900
946 :
名無しさん@4周年:03/06/17 15:30 ID:KYgVLF1H
鯨は哺乳類だから捕るなという理論は
大量に牛、豚等の哺乳類を消費しているアメリカ、欧米に言われたくない罠。
要は自分達に関係ない食文化だから、どうとでも言えるんだ。
次選挙の時にも聞こえが良いしな。
結局政治的思惑で話が暴走してるとしか思えない。
>>914 脱退して復帰を拒否されたアイスランドって、いま捕鯨どうしてるの?
獲り放題?
948 :
名無しさん@4周年:03/06/17 15:31 ID:46jWtTmu
949 :
:03/06/17 15:31 ID:mk1sxgbW
>>924 >アメリカ、オーストラリアの牛肉不買運動をするべきだな。
それがナイーブというもの。
一番強いものと手を結べばいいんだよ。
何度も書いてるが、米穀物メジャーと手打ちせよと言ってるんだよ。
血祭りにあげるのは、オージービーフで十分。
しょうーがないよね、「強気を助け、弱きを弾く」が国際情勢の鉄則だし。
別に養殖マグロでいいよ。
951 :
名無しさん@4周年:03/06/17 15:31 ID:QCodBz3W
マグロは取ってる国が多いから
鯨みたいにはならないでしょ?
>>944 たとえばエスキモーが「捕鯨をしなければ生きていけない」わけではない。
仮にもアメリカ国民なんだから、フツーに仕事してれば食っていける。
捕鯨は「趣味」でしかない。
趣味での捕鯨をゆるして商業捕鯨を許さないってどーゆーことなんだろね。
っつーかそもそもIWCって商業捕鯨のための委員会じゃねえのかよ。
953 :
名無しさん@4周年:03/06/17 15:32 ID:vkPwsGrD
954 :
名無しさん@4周年:03/06/17 15:32 ID:Qqb7iF09
955 :
名無しさん@4周年:03/06/17 15:33 ID:7ERyHqfF
席を蹴って国際連盟を脱退した松岡洋右を見習って、
ツバ吐いて退席だ!
956 :
名無しさん@4周年:03/06/17 15:33 ID:ACuyt8BB
問題は、日本製品ボイコット運動。
もともと反捕鯨運動は、日本漁業を封じ込め、日本の食糧自給率を下げるための
米国の謀略だった可能性大。
また、マッコウクジラの脳漿にある油脂が、零下60度でも凍らず、軍事や
宇宙開発に活用されるため、それを大量備蓄完了している米国が、他国に
確保させないようにするためでもあった。工業的に製造する場合、兆単位の
開発資金が必要になるそうだ。
反捕鯨運動では、米公文書にキッシンジャーの名前まで挙がっており、
米国は日本の脱退に黙ってはいないだろう。
957 :
名無しさん@4周年:03/06/17 15:33 ID:bc9l7ueT
米豪産の動物性蛋白質以外、摂ってんじゃねーよおまいら。
と、はっきり言っていただいた方がスッキリしまつ。
ノルウェーは脱退して今何やってるの?
>>939 あれはノルウェーの「フェロー諸島」
半独立国(自治権あり)
子供は学校で先ずヴァイキング言語を色濃く残す「フェロー語」、
第二言語として「ノルウェー語」を習う。
第三語として「英語」
間違えてここへ留学した奴を知ってる。
クジラ仲間として、日本人が好きらしい。
960 :
名無しさん@4周年:03/06/17 15:34 ID:KYgVLF1H
>>947 アイスランドから日本に鯨を輸出しようとする動きがある。
捕り放題かどうかは不明。(確か乱獲防止で自国で捕獲頭数制限していると思った)
961 :
名無しさん@4周年:03/06/17 15:34 ID:VEJprCA3
>>947 アイスランドは復帰したよ妨害すごかったらしいけど、
脱退してたときも捕鯨はしてなかったらしい
962 :
名無しさん@4周年:03/06/17 15:34 ID:WypwjaCK
963 :
名無しさん@4周年:03/06/17 15:35 ID:W2mFrZIM
>>951 マグロは台湾などの密漁が多いんだな。で、安いから日本の業者が買う。
安いマグロは喰うなってことだ
964 :
名無しさん@4周年:03/06/17 15:37 ID:aajJXmqo
日本はIWCに何%ぐらいお金出してるの?
965 :
名無しさん@4周年:03/06/17 15:37 ID:mr9ipmAm
1000まであと36!!
>>952 >捕鯨は「趣味」でしかない。
それをどうこうするのはその国の国民であり。
それを言うならどの国も「クジラなんか食わなくても牛を食え」と
言われる。
文化干渉は文明人の振りをした野蛮人の発想でしかない。
これが基本だよ。
そもそもクジラが減少(ぷ)したのはアメリカの乱獲捕鯨のせいであり、
アメリカは日本やその他の国が捕鯨を続けられるように
「養殖、放流による資源回復」の義務がある。
967 :
名無しさん@4周年:03/06/17 15:38 ID:PyY5jZVQ
もう一度鎖国しようぜ
968 :
名無しさん@4周年:03/06/17 15:38 ID:mr9ipmAm
捕鯨上等!!
969 :
名無しさん@4周年:03/06/17 15:39 ID:vkPwsGrD
970 :
名無しさん@4周年:03/06/17 15:40 ID:+ul0jaIr
反捕鯨活動してるやつって南氷洋で鯨にぶつかられて転覆して死んでも
そいつらにとっては本望なんだろうな・・・
971 :
名無しさん@4周年:03/06/17 15:40 ID:w90qqXP+
日本が加盟したのは鯨資源を適切に確保するための団体であって、
今のような宗教的鯨愛護団体ではない。
972 :
名無しさん@4周年:03/06/17 15:40 ID:Bhp0phgu
>>962のリンク先読んでて思ったんだけど…
> 私たちは、沿岸捕鯨についても前述の通りの理由
>(クジラは現在の日本人にとって不必要な食材である)により、
> 実施すべきではないと考えます。
> 遠い南極の海でクジラを捕らせろと大騒ぎする前に、日本の水産関係者は、
> まず自分たちの眼前の海を再生させることに全力をあげるべきだと思います。
眼前の海でもクジラ捕るなって言ってるじゃん(,,゚Д゚)ゴルァ
973 :
名無しさん@4周年:03/06/17 15:40 ID:xtO4LjpC
みんな多分知らないと思うけど
この間、ノルウェーの外相が来日してたけど日本のマスコミは完全無視だったぞ。
>>907 thx
欧米の破壊的農業政策に、正当と呼べるに値するものがあるか?
975 :
名無しさん@4周年:03/06/17 15:40 ID:4EUviK4e
次スレは?
977 :
名無しさん@4周年:03/06/17 15:41 ID:Cym1T2Ab
脱退はまずい。イメージ的に
978 :
名無しさん@4周年:03/06/17 15:41 ID:Hk7MEJ4M
飴公、緑豆、勝手過ぎ!
979 :
擬古牛φ ★:03/06/17 15:41 ID:???
980 :
名無しさん@4周年:03/06/17 15:42 ID:iEiDeb63
981 :
861:03/06/17 15:42 ID:GBcotHbQ
982 :
名無しさん@4周年:03/06/17 15:43 ID:19wR/buQ
石油しかり穀物しかり。
泣く子とメジャーには勝てん。
983 :
名無しさん@4周年:03/06/17 15:43 ID:2bTOlBIZ
日本は捕鯨再開に向けて 金払って 金払って 調査して オルグして
個体数増えたら 愛護委員会みたいなんが出来て
クジラ愛護委員会に対抗する捕鯨再開に向けた手段や
話し合いをまた1からしてくださいって言われ
(そもそも委員会の立場は商業捕鯨を禁止しているから話し合いにならない)
金が出ていくだけ
984 :
973:03/06/17 15:43 ID:xtO4LjpC
986 :
名無しさん@4周年:03/06/17 15:45 ID:qSYV6FKb
日本がIWCから脱退したら祭りだな
で、朝ピーの肥に国際連盟脱退を思わせる…なんて投書が載るんだろうな。欝。
987 :
名無しさん@4周年:03/06/17 15:45 ID:mr9ipmAm
1000いくぞ!!1000!!
989 :
名無しさん@4周年:03/06/17 15:47 ID:iFz5yyLz
1000
990 :
名無しさん@4周年:03/06/17 15:48 ID:mr9ipmAm
捕鯨
捕鯨
げーげーげー
991 :
名無しさん@4周年:03/06/17 15:48 ID:toYEvCFs
1000ならテリヤキセット買ってくる
>>966 もちろんそうだよ。
言いたいのはアメリカの糞ダブルスタンダード。
993 :
名無しさん@4周年:03/06/17 15:48 ID:mr9ipmAm
あと3分
994 :
名無しさん@4周年:03/06/17 15:48 ID:toYEvCFs
(´・ω・‘)ショボーン
995 :
名無しさん@4周年:03/06/17 15:48 ID:r+VK/dT0
1000
996 :
名無しさん@4周年:03/06/17 15:48 ID:iFz5yyLz
そろそろ1000
でも,まだかな
997 :
名無しさん@4周年:03/06/17 15:48 ID:6KV5kcmG
1000
998 :
名無しさん@4周年:03/06/17 15:49 ID:6gdYBYu8
1000
1000 :
名無しさん@4周年:03/06/17 15:49 ID:GBcotHbQ
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。