【社会】"新聞投書で発覚" 子ガモ6羽、持ち帰った男から保護…鹿児島(画像あり)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆φ ★
★脇田川のアイガモ親子 子ガモ6羽無事保護/鹿児島市
 −鹿南署が捕獲男性から押収 “2週間ぶり団らん”

・鹿児島市の脇田川で、4月下旬ごろから姿を見せていたアイガモの親子11羽のうち、
 子ガモ6羽が捕獲されていたことが分かり、鹿児島南署が10日、捕獲した男性から
 子ガモを押収し、川に戻した。親子は元通り11羽で元気な姿を見せ、付近の住民らを
 ほっとさせている。

 同署によると、発端は南日本新聞ひろば欄への投稿。10日付朝刊に「大人の男性が
 子ガモを持っていった。親の元に返して」という近くの主婦の声が掲載された。
 同署生活安全課は同日捜査を始め、男性が自宅で6羽の子ガモを飼育しているのを
 見つけ、狩猟法違反の疑いで事情を聴いた。近く書類送検する方針。
 子ガモ6羽は同日午後6時半ごろ、脇田川の今田橋付近に放され、2週間ぶりに親子
 11羽が勢ぞろい。

 近くの主婦(53)は「半分いなくなって残念だと、付近の人たちと話していた。こんなに
 早く戻ってくるなんて」と話した。
 http://www.minaminippon.co.jp/2000picup/2003/06/picup_20030612_3.htm

※画像URL:http://www.minaminippon.co.jp/2000picup/2003/06/jpgs/12T-06-12-m2.jpg
2☆ばぐ太☆φ ★:03/06/12 10:33 ID:???
※スレ立て反映書き込み
3名無しさん@3倍満:03/06/12 10:34 ID:FbVBpM6B

大きくしてから食べる気だったんだな・・・。
4レプタリアン教授 ◆Sx0UvVQevE :03/06/12 10:35 ID:7mB6GboY
鳥によって扱い変わり過ぎじゃない?カモは愛玩動物だから捕るなってか?
5名無しさん@3周年:03/06/12 10:36 ID:ewTTE7B6
持って帰ってスリスリしたくなるのも良くわかる。
6名無しさん@3周年:03/06/12 10:37 ID:rdY6NnR+
野鳥は普通捕っちゃだめでしょ。鴨にかぎらず。
7名無しさん@3周年:03/06/12 10:38 ID:WGU2/2fF
狩猟免許不所持じゃんか。
つーか投書する前に
8レプタリアン教授 ◆Sx0UvVQevE :03/06/12 10:38 ID:7mB6GboY
カラスやスズメはオッケーなんだろ?
9名無しさん@3周年:03/06/12 10:40 ID:z+QhTIFU

  ∧∧
  <,,゚Д゚>') 
 ,,∪~~(・(>
 `':;;;,(ノノ
   UU
10名無しさん@3周年:03/06/12 10:43 ID:EzSmV+di
>>4
カモは狩猟鳥獣に指定されてるから
11名無しさん@3周年:03/06/12 10:52 ID:dEebHzG4
芹沢鴨も狩猟鳥獣だから暗殺された。
12名無しさん@3周年:03/06/12 10:54 ID:VEQFvxdM
継投ノーヒットノーランでヤンキース敗戦かも
http://sports.yahoo.com/mlb/boxscore?gid=230611110

現在、9回表。
このままだと9回裏の最終打者は松井。

13名無しさん@3周年:03/06/12 10:54 ID:2z12lE0x
カモねカモねそうカモね
14名無しさん@3周年:03/06/12 11:02 ID:DLPZkqnw
>>12
終わったね。
15名無しさん@3周年:03/06/12 11:02 ID:Gy7dje+K
>>8
黙認されるかもしんないけど、法律上どうなんだろ
16名無しさん@3周年:03/06/12 11:16 ID:1rSn2C9q
>>8
駄目。特にスズメは飼ってる奴いると思うけど
原則としてあれも野鳥。
17名無しさん@3周年:03/06/12 11:26 ID:gJf1pBwV
 野良あひるを捕まえて飼えばよかったのに。
 野良あひるなら、捨て猫と同じ扱いだし。
18名無しさん@3周年:03/06/12 12:20 ID:xEoSuYsI
>>16
やべぇよ。昨日飲み屋ですずめ焼き食っちゃった!
19名無しさん@3周年:03/06/12 12:25 ID:1rSn2C9q
>>18
養殖か海外の奴だろ
20名無しさん@3周年:03/06/12 13:46 ID:ZhvKyt/Y
合鴨は家禽だろ。
窃盗で逮捕。
21名無しさん@3周年:03/06/12 13:56 ID:P9Ox73dp

野生生物(ノラ)なら一応、なんでもアウトだよ。


つか東京のお前らカルガモ見たきゃ田舎に住め。
普通に百羽単位でいるぞ。

22名無しさん@3周年:03/06/12 13:57 ID:7I3dDvpJ
TDLにうようよ居ます
23名無しさん@3周年:03/06/12 13:59 ID:JTJ8l0mN
人間の匂いが付いたら親は警戒して世話しなくなるのでは?
野良犬や猫はそうだと聞いた事ある。
24名無しさん@3周年:03/06/12 14:00 ID:5yBXiw3U
野良犬や野良猫は邪魔だから保健所はさっさと引き取れ。
25名無しさん@3周年:03/06/12 14:02 ID:FZKlp9dC
大きく育ててティムポ突っ込んで

フェラガモ
26名無しさん@3周年:03/06/12 14:03 ID:Mh7q6R8t
♪ いーカモ
   得かも
    引越しなら
     フェラガモ
27名無しさん@3周年:03/06/12 14:09 ID:JhymaCQ2
つか、投書する前に直接注意しろよと
28名無しさん@3周年:03/06/12 14:10 ID:ii6RHclo
神社で急にバックに鳩を詰めだした大学生風の男を思い出した。
29名無しさん@3周年:03/06/12 14:13 ID:030NczJ2
持ち帰るなよ…。情け無い。
30名無しさん@3周年:03/06/12 14:21 ID:PkW8pkse
鹿児島の男は甘やかされてるから社会性とか自制心がない。
だから欲しいとなったら動物の誘拐くらい平気でする。

いいかげんにしろ。鹿児島のイモ野郎ども!
31名無しさん@3周年:03/06/12 14:25 ID:lRXgJcGB
貧乏学生が食うんだな
32名無しさん@3周年:03/06/12 14:26 ID:1BpGNCJv
>>30
大阪人必死だな
33名無しさん@3周年:03/06/12 14:30 ID:aK6VVee+
>>30
鹿児島は男子にとって厳しい土地柄だと思うが…。
厳しさが嫌で大学進学を機に県外に逃げる人もいるし。
それはそれでどうかとは思うけど。
34名無しさん@3周年:03/06/12 14:36 ID:mvqln9KD
普通、オヤジがカモを持ち帰ったとしたら、育てて喰うのがハッキリしているからなぁ。
35名無しさん@3周年:03/06/12 14:38 ID:fAG2MIj/
矢ガモに見えた
36名無しさん@3周年:03/06/12 14:39 ID:2wGgVO89
雀をカスミ網で捕まえて食ってたという奴がいるのですが…
37名無しさん@3周年:03/06/12 14:40 ID:Zk4k5JtT
>>8
カラス、スズメも狩猟法に引っかかる。
カラスは害鳥指定だから、まずお咎めなしだが。
38名無しさん@3周年:03/06/12 14:43 ID:V40LET/y
犯人は無職か気になる
39名無しさん@3周年:03/06/12 14:43 ID:pZN9jNZd
アイガモって、アヒルとカモのハーフで、人間が(農業用用途などに)作った
人造種では?だったら野生動物じゃないよね。
40名無しさん@3周年:03/06/12 14:55 ID:anmeDOr9
田んぼの無農薬栽培のために使った鴨は役目が終わったら食うらしいな。
41子孫製造業:03/06/12 15:03 ID:MzKWuAPX
×役目が終わったら食うらしいな。
○初めから喰うのが目的です。
42名無しさん@3周年:03/06/12 15:04 ID:1LynhhLk
>>40
ひとつがいだけ残してね。
1年目に食べないと肉がかたくなっておいしくないのです。
43名無しさん@3周年:03/06/12 16:01 ID:jQvNtRdF
この男の実名さらせよ。
44名無しさん@3周年:03/06/12 18:53 ID:0Sx0cH/+
鴨はうまいよね。多分、トリのなかでは一番旨い。
薄口しょうゆにダシをまぜてなべに入れると、脂が溶け出して(゚Д゚)ウマー
45名無しさん@3周年:03/06/12 18:56 ID:ZEpC5JYO
チョンに捕まってたら今ごろ、、、
46名無しさん@3周年:03/06/12 23:26 ID:WQdUg4L7
かもね
47名無しさん@3周年:03/06/12 23:28 ID:U9YDFh/W
ダッシュ村のアヒルだか合鴨だかは結局食わずに二年目も生きてるのか?
48名無し:03/06/12 23:34 ID:BLPsFUMP
野鳥がダメなら、石原都知事のカラス捕獲計画もOUTなのでは?
49名無しさん@3周年:03/06/12 23:34 ID:aCGlHxg9
>>47
TV板では、あれは別のカモだというのが定説になってます。
50名無しさん@3周年:03/06/12 23:35 ID:+C4ilmJv
あーおれもよく行くよ、アイダホ。
51名無しさん@3周年:03/06/12 23:37 ID:MolSfUyY
>>47
NHK教育でやっていたけど、
自分が育てたカモを出荷する農家の子供とか、
病気で乳が出なくなった牛が
連れられていくのを見ている酪農家の子供とかを見ると、
(もう歩けないぐらい弱っていたから
クレーンでズルズル引っ張られていた)
奪取村のカモ達はただの「ペット」だよ。
あの世界は「現実」じゃない。
52哲学者:03/06/12 23:40 ID:2uwZJ4du
野鴨はうまいねー、鴨鍋とか
焼いたのとか、鉛弾がはいってるけど
53名無しさん@3周年:03/06/12 23:59 ID:9DUi3wuH
猫が食べちゃうのは構わないの?
54名無しさん@3周年:03/06/13 00:09 ID:WRw/Fy4s
>>49
というか犬もヤギも(ry
55名無しさん@3周年:03/06/13 00:20 ID:5AKU9VIf
さすがに日本人は数に対して厳密ですよね。
ちゃんと鴨が親子で何匹いたか把握してたんだもん。
これがどこかの国だったらどうなることやら。
56名無しさん@3周年:03/06/13 00:48 ID:s7DBzzrm
>>47
食ってるでしょ
つうか出荷ね。
57名無しさん@4周年:03/06/13 02:08 ID:VKSuNMV0
かわい


58名無しさん@4周年:03/06/13 02:22 ID:ElYVUfv8
今は狩猟シーズン(11/15〜2/15)じゃないから、鴨を取ったら駄目だよ。
たとえ素手で捕獲しても狩猟になるんだからさ。
「狩猟法違反の疑いで事情を聴いた」たしかに狩猟法違反かもね。
猟場でない地域で狩猟シーズンでもないのに猟をしたからね。
59森の妖精さん:03/06/13 02:24 ID:vnOySNYe
>>58
じゃあ、いまの鴨なべは冷凍モノなのか。。ああなんということだ。。
60名無しさん@4周年:03/06/13 02:28 ID:JBpEMPkT
本当の農業を実践するのならば、
最後に自分自身で廃鶏を絞めろ。
>奪取村
61名無しさん@4周年:03/06/13 13:32 ID:4CJ8TmVg
いちわーにーわーさんわーよんわー、かものひーなー
62名無しさん@4周年:03/06/13 13:42 ID:oOr5SWs+
かもはかわいいけどおいしいからなー

しかし狩猟法違反とは無理やりだね
63名無しさん@4周年:03/06/13 13:48 ID:RpCuEx6Z
うちも昔メジロ飼ってたけど、駐在さんがくるときゃ納屋に隠してたっけな。
64名無しさん@4周年:03/06/13 16:19 ID:s7DBzzrm
>>63
そうなのか
近所で昔飼ってたけど、近所の別の家はおまわりさん住んでたんだなこれが
別に隠してなかったし・・・
65名無しさん@4周年
>>58
狩猟シーズンだったら問題なかったのか?

やっぱりこういう問題に対処するための野生動物住民登録なんか?