【交通】ノンアルコールビールは酒・飲んで運転なら厳重注意の対象=警察庁[030611]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆GEDO/mo21c @外道φ ★
「ノンアルコールビール」はお酒です
飲んで運転なら厳重注意の対象

 ビールメーカー大手各社が相次いで発売したノンアルコールビールの売れ行きが
伸びている。酒税法上の酒類には当たらないため、未成年者も飲用できるが、
実際にはアルコール分が含まれている。このため、ドライバーに影響が出る疑いが
あると警察庁は懸念し、消費者団体などは「ノンアルコール」の名称を変えるように
訴えている。

(中略)

 警察庁は「飲んで運転すれば、取り締まりの対象にならなくても厳重注意の対象
になる」といい、未成年者の飲用についても「大量に飲めば酒類と同じ影響を及ぼす」
として「販売には慎重な配慮をしてほしい」としている。

(後略)
----
※引用元配信記事:http://www.tokyo-np.co.jp/00/sya/20030611/eve_____sya_____001.shtml
※東京新聞のホームページ( http://www.tokyo-np.co.jp/ )2003/06/11配信
2名無しさん@3周年:03/06/12 01:17 ID:p6YDCuyR
2
3名無しさん@3周年:03/06/12 01:18 ID:c1Hoe03P
10kurai

4名無しさん@3周年:03/06/12 01:18 ID:ULwr0ig3
注意する権利って警察にあんの?
5名無しさん@3周年:03/06/12 01:18 ID:7zxHkU5A
↓シュガーレスとノンシュガーの違いがわからん香具師
6名無しさん@3周年:03/06/12 01:18 ID:rdY6NnR+
制限速度を1Kmオーバーするようなもので、
いちいちそんな程度のことで取り締まらないで欲しいよ。
7名無しさん@3周年:03/06/12 01:18 ID:c1Hoe03P
もっと自身持つべきだった
8名無しさん@3周年:03/06/12 01:18 ID:/XglZ7E+
3
9名無しさん@3周年:03/06/12 01:18 ID:kn42ahpR
11だったらデリヘル呼びまつ
10名無しさん@3周年:03/06/12 01:19 ID:pCB7qgsy
10だったらもう寝る
11名無しさん@3周年:03/06/12 01:19 ID:/9oykU5I
>>実際にはアルコール分が含まれている。

また消費者に嘘をついてたのか!
12ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/06/12 01:19 ID:MR94SHQf
>10
(・3・) エェー おやしみ
13名無しさん@3周年:03/06/12 01:19 ID:kn42ahpR
のおおおおおおおおおおおおおおお
14名無しさん@3周年:03/06/12 01:19 ID:mURzCuvP
こんな記事見ると飲みながら運転したくなるよ。
15名無しさん@3周年:03/06/12 01:19 ID:HR14WjGB
(σ・∀・)σゲッツ!!
16名無しさん@3周年:03/06/12 01:20 ID:W6jb2saY
高速道路のSAで売ってる。ノンアルコールビール。

JHには厳重注意しないのかい??
17名無しさん@3周年:03/06/12 01:20 ID:1hld7OP/
最初からアルコール入ってるのに今さらノンアルコールじゃないって言われてもねぇ
18名無しさん@3周年:03/06/12 01:20 ID:kn42ahpR
すっかり呼ぶつもりだったのになぁ.....寝まつ...
19名無しさん@3周年:03/06/12 01:20 ID:pCB7qgsy
よしどんぴしゃ。おやすみなさい。



もまいらも早く寝ろよ?明日も頑張れ。
20γω `*( ◆OMAKeNEWSw :03/06/12 01:20 ID:mP0MkaWV
>こうした批判を受けたからか、メーカー側には「ノンアルコールビール」から
>「ビールテイスト飲料」「清涼発泡飲料」などに名称を変更するといった動きが出ている。
ビールテイスト。
採用されたらビテインとか言われんのかにゃ。
21ヽ(`Д´)ノ ◆PUNPUNmlcY :03/06/12 01:21 ID:3KZRQWky
ヽ(`Д´)ノ <ノンアルコールビールって飲みまくったら、検査で反応出るのでは?
       良くわからないのですが。。。

       >>10 おやすみなさい。
22名無しさん@3周年:03/06/12 01:21 ID:nO2bFddj
>>10
おやすみ〜
23名無しさん@3周年:03/06/12 01:21 ID:mURzCuvP
確か栄養ドリンクにもアルコール成分が入ってるやつあるだろ
アレも注意の対象になるのか?
24名無しさん@3周年:03/06/12 01:21 ID:6AFyicPp
ジュテームアルコールビール
25名無しさん@3周年:03/06/12 01:21 ID:7jwlCnFA
>>19
明日は今日だよ
26ななし:03/06/12 01:22 ID:LdbqVTre
オレは昔からホッピー愛好家だ
焼酎まぜないで飲むのも好きだ

妙なブームで荒らさないでほしい
27名無しさん@3周年:03/06/12 01:22 ID:0MKv1PiH
チョコボトルも禁止ってことだな
28名無しさん@3周年:03/06/12 01:22 ID:mURzCuvP
>>16
天下り先には注意しないんじゃないの?
29名無しさん@3周年:03/06/12 01:22 ID:6i1Zt+Z3
アルコールを飲んでるかどうかじゃなくて
息で測るんだから問題ないのでは?
30名無しさん@3周年:03/06/12 01:24 ID:A3B/aUsy
ノンアルコールビールなんていうわけわからん飲料を売るのはやめろ。
ビールか炭酸麦茶、どちらかにしろ。
31名無しさん@3周年:03/06/12 01:24 ID:+qkwJt8G
果汁0%のファンタにも果汁が入ってるってこと?
32名無しさん@3周年:03/06/12 01:24 ID:EO9GwJXN
税金が入らないから、商売に水さしたかな?

血中濃度が上がらないのに、何で厳重注意になるんだか
33名無しさん@3周年:03/06/12 01:24 ID:NA4DMkBT
シュガーレスとノンシュガーの違いがわからん
34名無しさん@3周年:03/06/12 01:25 ID:nO2bFddj
なんか過剰反応だな、微量のアルコールだったら
天然果汁にも入っているべさ、オレンジでもブドウでもリンゴでもさ。 w
                   
35名無しさん@3周年:03/06/12 01:26 ID:ODD8nquN
100%オレンジジュースに香料が入ってるのは?
36名無しさん@3周年:03/06/12 01:26 ID:mURzCuvP
ただの難癖
37名無しさん@3周年:03/06/12 01:27 ID:Rbqy1vTV
これって大手メーカーがよく使う騙しの手口だよなぁ。

漏れ、みんなから「デブ、デブ」って言われるから
一念発起して、コーラを飲むのをやめて「ダイエットコーク」を飲むようにしたんだよ。
けど、全然痩せねぇでやんの。むしろ太ってきたし。名前ばっかだよ。
38名無しさん@3周年:03/06/12 01:27 ID:+qkwJt8G
>>23
飲んだら運転するなと書いてあるはず
39名無しさん@3周年:03/06/12 01:27 ID:jHMZu+2Y
アルコールなんて、全然入ってませんよ
たしかに一瞬入ってるかな?と思ったけど、よく見たら模様でした
40名無しさん@3周年:03/06/12 01:28 ID:BldSK9gg
>41以降の方へ
申し訳ございませんが、この度は私が「40ゲット」させていただきました。
多くの方が40をご所望しておられたと存じますが、誠に申し訳ございませんでした。

私は「40ゲット」の為に、これまで多くの苦労を積んで参りました。
「40!!!!!」と気合を入れてカキコしたものの、「2ゲット」だった事もございました。
このような失敗談も、今となっては良き思い出。
40ゲッターの為の修行を1年以上積み、これだけの長文を記しても
なんら問題無く皆様の憧れである「40」をゲット出来るまでに至りました。
これも>41以降の皆様のお陰でございます

それでは、40をゲットさせていただきます。

           「40」。
41名無しさん@3周年:03/06/12 01:28 ID:oErL5tyh
「ノンアルコールビール」はお酒です
      ↓
「粕漬け」もお酒です
「甘酒」もお酒です

になるんだろうな。
42名無しさん@3周年:03/06/12 01:29 ID:+qkwJt8G
>>37
ダイエットコークだけで生活してると
ある時を境に激ヤセするらしいよ。
43名無しさん@3周年:03/06/12 01:31 ID:spmRaZRe
>>37

ダイエットコークの糖類は、人間が吸収できないやつじゃなかったっけ。
で、舌が「甘い」と感じるのに、必要な当分が吸収できないから頭がぼけるとか
44名無しさん@3周年:03/06/12 01:31 ID:qBtzTkri
ノンカロリーとカロリーオフにも注意
45名無しさん@3周年:03/06/12 01:31 ID:INZQBN1m
>>1 >実際にはアルコール分が含まれている

えー・・?(汗)
一滴も入ってないのかと思うじゃんよ・・・。
46名無しさん@3周年:03/06/12 01:32 ID:mURzCuvP
>>42
コーラだけで生活してたらぞりゃやせるだろ
47名無しさん@3周年:03/06/12 01:34 ID:L8k+SNNg
砂漠をコーラだけ持って横断した男は骨が無くなっていた

っていう話を子どもの頃聞いたことがある
48名無しさん@3周年:03/06/12 01:34 ID:QPe5A5I+
栄養ドリンクは?
49名無しさん@3周年:03/06/12 01:35 ID:3WPoS8b5
ビールまずい(上質の黒を除く)。
EtOH抜けたやつを飲んで旨いっすか?
50名無しさん@3周年:03/06/12 01:36 ID:+qkwJt8G
>>47
なぜ砂漠なんだろうw
51名無しさん@3周年:03/06/12 01:37 ID:mURzCuvP
注意だけ済むんなら別にいいだろ
52名無しさん@3周年:03/06/12 01:38 ID:mURzCuvP
>>47
てかよくそんなコトしたな
53名無しさん@3周年:03/06/12 01:39 ID:K80wrMq0
昔のノンアルコールビールで、ビールらしきものを飲んで運転しているドライバー
が警察に捕まったけどノンアルコールビールで逮捕されなかったっていうのが
あったぞ。コピーが「ノンアルコールだからお咎めナシ!」。JAROって何じゃろ
54名無しさん@3周年:03/06/12 01:40 ID:G0fdAWdb
ノンアルコールどころか、普通のビールだって厳重注意で済みますよね?
今までお酒飲んで運転しても、注意以外の罰って受けたことないですよ。
55名無しさん@3周年:03/06/12 01:40 ID:mURzCuvP
>>53
バービカンだなアレは不味かった
56名無しさん@3周年:03/06/12 01:41 ID:Lq+WC37z
コーラに骨を漬けると溶ける。
だから飲んではいけない!
と、先生が言った小学4年の夏。

炭酸で溶けるのだと思うが…
それに、骨に直接かける事って…
57名無しさん@3周年:03/06/12 01:41 ID:5j5/YanJ
>>54
免許返上しろ
58名無しさん@3周年:03/06/12 01:42 ID:onU7X1MK
>>54
高知なすのトラック運転してる人?
59 :03/06/12 01:42 ID:wVkXPWJR
つーか、ジュースやお菓子だってアルコール入ってるのあるだろうが。
どうしてノンアルコールのビールだけ晒し上げするんだ?
60名無しさん@3周年:03/06/12 01:43 ID:mURzCuvP
たまに酒臭いトラックの運転手いるね。
ちゃんと職業意識があるのか疑問
61名無しさん@3周年:03/06/12 01:44 ID:yMRtXRue
>>59
アルコール入りのジュースなんて存在しないが。
ジュースの意味分かっているか?
62名無しさん@3周年:03/06/12 01:44 ID:lgbIKOGc
「ノンシュガー」と「シュガーレス」はどう違うの?
http://61.126.13.155/ordinary/food/nsugar.html

「ノンシュガー」とは、砂糖(ショ糖)を使っていないことを意味しています。
しかし、砂糖に代わる甘味料、例えばブドウ糖や水飴類などは使われています。

一方「シュガーレス」とは、砂糖はもちろんブドウ糖や水飴類など糖類を使っていないことを意味します。

シュガーレス商品が、糖類を使っていないのに甘いと感じるのは、糖アルコールや合成甘味料を使っているからです。
63名無しさん@3周年:03/06/12 01:45 ID:lgbIKOGc
果汁100%でないとジュースと名乗れない。
64名無しさん@3周年:03/06/12 01:46 ID:aF1QgPAG
>>59
実際にそれで酒盛りしてる奴がいるからだろ
酔うまでお菓子食いまくる奴はいないし
65名無しさん@3周年:03/06/12 01:46 ID:nO2bFddj
66名無しさん@3周年:03/06/12 01:47 ID:G0fdAWdb
飲酒運転は20歳になってから。
67名無しさん@3周年:03/06/12 01:47 ID:sUsEJDg3
なら、本当にアルコールを一切含まない
美味いビールをつくれ!!
68名無しさん@3周年:03/06/12 01:48 ID:/JVxs4eP
ノンアルコールビールにアルコール入ってるの知らなかったって人がいるようだが、
缶にアルコール1%未満、とか書いてなかったっけ?
69名無しさん@3周年:03/06/12 01:48 ID:En8drQj2
>>65
アルコール量が違い杉
70名無しさん@3周年:03/06/12 01:49 ID:G0fdAWdb
プロのドライバーはどんなに飲んでも事故起こしたり、捕まったりしなければ良いんですよ。
71名無しさん@3周年:03/06/12 01:49 ID:ixm5r/13
>>61
ジュースと名乗って売ることが許されるか否かと、
一般的なジュースの意味合いとは異なる。
バカ?
72名無しさん@3周年:03/06/12 01:50 ID:anXrsgai
ノンアルコールビア=ビール味の炭酸飲料だと思ってた。
飲み会で運転係の時はそれガブ飲みしてたぞ・・・だめなのか。
73ゴミ:03/06/12 01:51 ID:n8meD/nX
無農薬野菜

といいつつ、「0.5%未満のダイオキシン含有」

と書かれていたら、笑える。
74名無しさん@3周年:03/06/12 01:51 ID:5YDT2EzQ
栄養ドリンクにも入ってる。
ビール味の発砲栄養ドリンク、だしてくれよ
75名無しさん@3周年:03/06/12 01:52 ID:0Odw8M+g
>>56
俺の子供の頃も同じようなことをいわれたよ。
今考えると、とんでもない俗説だよね。
76名無しさん@3周年:03/06/12 01:52 ID:En8drQj2
>>74
医薬品のドリンクには注意書きがなかったっけ?
77名無しさん@3周年:03/06/12 01:53 ID:9llkhrB8
ノンアルコールビールに砂糖をドカッと入れたら
メッコールになるんですかね?
78名無しさん@3周年:03/06/12 01:53 ID:mURzCuvP
>>72
検査に引っかからなければいい
79名無しさん@3周年:03/06/12 01:53 ID:JiZSeedp
>>67
麦茶に炭酸混ぜろ。
80名無しさん@3周年:03/06/12 01:53 ID:3WPoS8b5
酒税法によればアルコール1%以上が酒だったかと。

ただ大昔水質が悪く酒を水代わりに飲まなければならなかったヨーロッパ人種に比べて
アジア人はEtOH分解酵素を持たない、全く下戸の人もいるからなあ
少量でも酔っ払う人がいることはいるだろう。

ただ一律に規制するのはいかがなものかと。
81名無しさん@3周年:03/06/12 01:54 ID:/JVxs4eP
82名無しさん@3周年:03/06/12 01:54 ID:anXrsgai
実際これが本当にノンアルコールか否かではなく
どれくらい飲んだら引っかかるのかが重要だね。。。
83CODF ◆zBkkY3/1AQ :03/06/12 01:55 ID:w4frEzGN
>「飲んで運転すれば、取り締まりの対象にならなくても厳重注意の対象になる」

 何飲んだかなんてワカランだろ。
 ほろ酔いくらいだったら、ノンアルコールビールだと主張すればいいって事か?
84名無しさん@3周年:03/06/12 01:57 ID:oWVGpQy2
 バービカンに「ドライブに」って書いてあったよ。
85名無しさん@3周年:03/06/12 01:57 ID:Rwg0eT3q
>>4
行政指導の一環で強制的に運転止めさせたりしないかぎり
出来るんじゃない?
86名無しさん@3周年:03/06/12 01:58 ID:Cegvz6h/
体格によって血中アルコール濃度は変わってくるから
何本飲んだらダメだともいえないんだろうけど
つうかノンアルコールなんて言葉使わないで
「ローアルコールビール」とかにすればいいんじゃないの?
87名無しさん@3周年:03/06/12 01:58 ID:anXrsgai
http://www.oasis-yamaguchi.or.jp/pab/news/02_06_inshu.htm
↑の、「酒気帯び(飲酒) 0.3mg/血液1ml又は0.15mg/呼気1リットル」
ってのが、ノンアルコール何本くらいで出ちゃうんだろ。
88名無しさん@3周年:03/06/12 01:59 ID:WnGPh4Ht
>>23,74
アル添(て言うのか?)栄養ドリンクを飲んだ場合でも
厳重注意するんでしょうか?
たしかに、罰則の対象となる呼気中アルコール濃度とは別に、
酒を飲んではいけないという規定にはなっているけれども>道路交通法
89名無しさん@3周年:03/06/12 01:59 ID:doKB9bpg
ここまで神経質に運転能力低下を気にするなら
老人とか身体障害者とかに免許持たせんなよと思う。
90名無しさん@3周年:03/06/12 02:00 ID:NVqK2h3S
>>87
アルコール濃度がギリギリ1%弱とすると,ビールの4〜5倍飲めばアウト
91名無しさん@3周年:03/06/12 02:00 ID:4iwwH0lZ
5 名前:名無しさん@3周年 投稿日:03/06/12 01:18 ID:7zxHkU5A
↓シュガーレスとノンシュガーの違いがわからん香具師


6 名前:名無しさん@3周年 投稿日:03/06/12 01:18 ID:rdY6NnR+
制限速度を1Kmオーバーするようなもので、
いちいちそんな程度のことで取り締まらないで欲しいよ。

(・∀・)ニヤニヤ
92名無しさん@3周年:03/06/12 02:01 ID:3WPoS8b5
>>87
体質というか遺伝的要素によるだろうね。
下戸の人は注意してくださいね
93名無しさん@3周年:03/06/12 02:02 ID:mURzCuvP
>>88
ノンアルコールビールは酒に入るのか?
94名無しさん@3周年:03/06/12 02:03 ID:bNLBo7Ss
>>82
日本国内の一般のビール発泡酒が、4.5〜5.5くらいなんで、
0.5%のものだったら、10倍くらい飲んだら、ビール1本分になるね
95名無しさん@3周年:03/06/12 02:03 ID:cbWk4ElM
奈良漬も相当ヤバいな。
96名無しさん@3周年:03/06/12 02:05 ID:anXrsgai
ちょっとググってみますた(・∀・)

「0・15ミリグラムは、体重60キロの一般男性が大瓶ビールを1本
飲んだ場合、15〜20分後に検出されるアルコール量である。
これを体内で分解するには1時間以上かかるという。」

「アルコール度数は1%未満と物足りなくても、味はビールそっくり。
通常の缶ビール1本分のアルコール量は、いま一番売れているT社
製品(0・1〜0・2%)30本分に相当するそうだ」

とのこと。スゲェ。

http://www.mainichi.co.jp/sports/golf/column/20021126.htmlよりコピペ
97名無しさん@3周年:03/06/12 02:05 ID:TmbjfGd/
法律上はアルコールが一定以上体内にあるときは全て「飲酒運転」
アルコールの元がビールだろうが奈良漬けだろうが関係無い
98名無しさん@3周年:03/06/12 02:06 ID:vwCB0ZrG
っつーかおまわりは点数稼ぎがノルマだから必死だな ( -д-)、ペッ
99名無しさん@3周年:03/06/12 02:06 ID:nO2bFddj
>>95
顔を真っ赤にして倒れた方を見た事があります。
100100!!!!!!!!!!!!!!!:03/06/12 02:06 ID:YL8Estl0
101名無しさん@3周年:03/06/12 02:08 ID:lq9JiYgJ
日本て法治国家でしたよね・・・?
102名無しさん@3周年:03/06/12 02:08 ID:L/Um6p9U
リス○リンもやばいじゃん。ドライブでデートとかいって息に気合いなんか入れたりしたら(w
103名無しさん@3周年:03/06/12 02:08 ID:fgdLoJvI
煮きらないみりんは・・・・?
104名無しさん@3周年:03/06/12 02:09 ID:NdwvJTAa
>>61
先生、マン汁はジュースに含まれますか?
105名無しさん@3周年:03/06/12 02:09 ID:KIuXuuqr
そういえば、「ノンアルコール」って名称についての苦情(消費者団体だったかな?)の
スレがニュー速+で結構前にあったな。やっぱり、「ノン」アルコールは、
あかんて。 CMだって誤解を招きやすい物はBROに
糾弾されるのに。w
106名無しさん@3周年:03/06/12 02:11 ID:DNDhYY65
ウィスキーボンボン食いすぎても厳重注意ですか?
107名無しさん@3周年:03/06/12 02:12 ID:59CuDuoM
>>105

ハア?
BROは人権救済団体でしょ?
108名無しさん@3周年:03/06/12 02:12 ID:ZKbvDxT3
アルコールが入ってるのにノンアルコールなんて名前を付けること自体、間違ってる。
109名無しさん@3周年:03/06/12 02:13 ID:4f0J3KHH
わけワカメ
110名無しさん@3周年:03/06/12 02:14 ID:Htwh11Zd
>>102 それだよね。
あれだけは勘弁してほしい。
ハッカ味みたいなのが入っていることも多いので
運転中の眠気覚ましに使ったりもするんだよ。
ゴクンと飲んだりはしないわけだが
ウガイした直後に検問にぶつかって検出されたら
タマランよね。
111名無しさん@3周年:03/06/12 02:15 ID:aoZct20Z
その昔、アサヒのバディというアルコール1%未満の清涼飲料水があった。
高校の帰りによく飲んだっけ。
112名無しさん@3周年:03/06/12 02:16 ID:KIuXuuqr
>>107
間違えた。ジャロ
113 :03/06/12 02:20 ID:nqRsEgdV
ノンアルコール・ビールで酔っぱらった香具師って見たことあるか?
今時、車で飲み屋にいって、代行呼んで帰るなんて金あるやつ
あまりいないだろう。
罰金が高騰して、バーや、スナックなんてバタバタ潰れてる。
せめて、ノンアルコールぐらい、呑ませてくれよな。

官僚って、暇なのか何でも規制したがるよな。んで、景気悪くして。
頼むから、これ以上民間の景気阻害するような仕事しないでくれよな。
114名無しさん@3周年:03/06/12 02:32 ID:1otvofiz
無茶いうな
115名無しさん@3周年:03/06/12 02:33 ID:1otvofiz
でも、飲料会社が本当にアルコールゼロにして終わりって感じになる気がするけどな
こないだの中学生しかり
116名無しさん@3周年:03/06/12 02:35 ID:OM8xansj
居酒屋でアサリ酒蒸しを大量に食べてもOUTですか?
117名無しさん@3周年:03/06/12 02:37 ID:vwCB0ZrG
>>115
アレは難癖だよな。あの学生どもはかなり良心的だった。
俺の学生の頃はリアルに日本酒を(ry
118名無しさん@3周年:03/06/12 02:38 ID:vwCB0ZrG
>>116
酔っ払ってるからマジレスしちゃうぞ〜
蒸したらアルコールは飛んでますがなw
119名無しさん@3周年:03/06/12 02:39 ID:fxOfKZ7x
>>116
アウト
120名無しさん@3周年:03/06/12 02:39 ID:Tmtpcue4
ノンアルコールって名前、変更しなくちゃいけなくなる予感
121名無しさん@3周年:03/06/12 02:43 ID:3WPoS8b5
いや水分の量によって代謝速度が変わるわけだから
こりゃ体質によります(断言

厳重注意とか曖昧な基準じゃなくて血中(呼気中)アルコール濃度で厳密に決めるべし。
下戸の人は自己責任で飲んでください
(てゆうか場の雰囲気で飲まざるを得ないことは重々承知)

危ないと思ったら酒の席に出ないとか、代行呼ぶとかタクるとか。
自腹コストがかかって世の中不公平に思うけどしょうがない。
122名無しさん@3周年:03/06/12 02:48 ID:4IpXkfaB
ノンアルコール飲料にも酒税をかけようという目論見がアリアリ
123名無しさん@3周年:03/06/12 02:48 ID:INZQBN1m
>>75
遅レスだが、人間の歯を何日もコーラに浸しておくという実験を
昔TVでやってた。
結果、歯が溶けていたように記憶してるのだが・・・
子供の頃の記憶だから違うかも。真相やいかに。
124名無しさん@3周年:03/06/12 02:58 ID:vwCB0ZrG
>>123 あ、それね〜 水に浸しといても溶けるんだよ〜
125 :03/06/12 03:01 ID:GTCAEEe8
酒弱い奴はわきまえてください。いろいろと迷惑です。
126名無しさん@3周年:03/06/12 03:08 ID:03k47oRX
これとかモロ煽ってんじゃん。 > 飲用後運転

【社会】運転しながら飲めるお酒、第二段を発売 -ポッカ-
http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1051/10511/1051183959.html

−同社ニュ−スリリ−ス−
チューハイテイストのノンアルコール炭酸飲料 「運転CHU」第2弾
http://www.pokka.co.jp/contents/news/backnumber_H15/H15_04unten/index.html
チューハイテイストのノンアルコール炭酸飲料 「運転CHU」
http://www.pokka.co.jp/contents/news/backnumber_H15/H15_01untenchu/index.html
127名無しさん@3周年:03/06/12 03:11 ID:YLcmbzT8
ちゅうか、運転しながらまで酒呑みたいかって話だな。
それって中毒じゃん(プゲラウッヒョー
128名無しさん@3周年:03/06/12 03:12 ID:vwCB0ZrG
だから酒じゃないんだっつーにw
129名無しさん@3周年:03/06/12 03:16 ID:onMSECaM
リフトマンやってた頃。
積み込みに来たトラックのドライバはみんな酒臭かったな。
130名無しさん@3周年:03/06/12 03:16 ID:8ixyuu95
ポリ公が調子こいてんじゃねえよw
131名無しさん@3周年:03/06/12 03:18 ID:8ixyuu95
>>59
警察がバカの巣窟だから。
132a ◆u2MANKOJrs :03/06/12 03:23 ID:q0nmyLzU
メーカーは売れればいいだけ。警察なんて関係ねーよ
133名無しさん@3周年:03/06/12 03:24 ID:4IpXkfaB
警察から一万回厳重注意されても検査で検出されなければ飲酒運転にはならないワケで、検出されるハズもないから厳重注意なワケで。目的はそれは酒ですよと認知させること。で、経産省が酒類にカテゴライズしましょう、財務省が酒なら課税しましょうと。増税の話だろ?
134名無しさん@3周年:03/06/12 03:26 ID:URqllOSo
ところで、完全にアルコールゼロでビール味の汁って作れないの?
なんで少量のアルコールが含まれているのか不思議なんだが。
135名無しさん@3周年:03/06/12 03:27 ID:AwfEMyz1
警察はバカですか?
インスリン打って運転するアホや
過労運転のトラックを先に取り締まれよ。
136名無しさん@3周年:03/06/12 03:28 ID:8ixyuu95
>>133
増税か。深読みしすぎなんじゃないかな?
ただ単に、飲酒運転取り締まるのがメンドクサくなるってのと、
そもそも、「力」を行使したくてしょーがねーってことだろ。
違うかな?
137名無しさん@3周年:03/06/12 03:30 ID:4IpXkfaB
警察が金にならない事で動くとも思えないが
138名無しさん@3周年:03/06/12 03:31 ID:8ixyuu95
>>137
そんなことないw
139名無しさん@3周年:03/06/12 03:36 ID:vwCB0ZrG
>>134 どうしてもアルコールが発生してしまうらしい。
140CODF ◆zBkkY3/1AQ :03/06/12 03:42 ID:w4frEzGN
煮立てた後、炭酸水で戻す。

ゲロマズ。
141名無しさん@3周年:03/06/12 03:43 ID:Wht5FkiD
>>137
1、利権構造にケチをつけない。
2、交通安全のために働いてるという印象をアピールできる。
この2の条件を満たせば、直ちに「金にならない事」でも動く思われ。
142名無しさん@3周年:03/06/12 03:46 ID:44qGu4S7
ググってみますた。いやおもしろい!

アルコール含有量(単位c)
大正胃腸内服液 1.70
グロンサン強力内服液 0.60
新グロモント    0.80
リポビタンDスーパー  0.59
ユンケル黄帝液   0.64
オロナミンC      0.91
コカコーラ      0.02
ポカリスエット    0.16

で、バービカンは350mlで0.1%だから0.35cくらいかな。
それで厳重注意か。いや恐れ入った!
143名無しさん@3周年:03/06/12 03:48 ID:otC35sdX
コーラやお茶みたいにカップホルダーに置きながら運転してると怒られるのか。
144名無しさん@3周年:03/06/12 03:48 ID:Wht5FkiD
国立療養所久里浜病院てのは、アル中専門のとこだろ。
アル中は、ほんのちょっとの酒で人格変わるくらい酔っ払っちまうんだよね。
だから、アル中と、アルコール耐性のない人は、ノンアルビールも駄目と、
そういうことだろ。
145名無しさん@3周年:03/06/12 03:49 ID:C4EHOpUW

1%未満でもアルコール入ってるんだから、警察の
風船検査でひっかかることもあるんでは?
いま、酒気帯び厳しくなったからな〜。

146名無しさん@3周年:03/06/12 03:50 ID:3JK5NZtL
>>123
唾液で保護されてなければ、歯なんて簡単にぼろぼろになる。
口腔癌の治療で唾液腺がやられて唾液が出なくなった人の歯はボロボロ。
147名無しさん@3周年:03/06/12 03:53 ID:BnLaqunR
>>133
酒税にはアルコールの含有率が関係してくるから(他にもいろいろあるけど)、今のノンアルコールビールはどうあがいても「酒」には分類できないよ
酒税法を改正すれば別だけどね。もっとも、それをやると、他にもいろいろ「酒」に分類されるものが出てくるから、おそらくは不可能

それよりも、どうやって厳重注意をやるんだ?
飲みながら、運転しているのをその場でとっ捕まえる以外不可能なんだけど・・・
ノンアルコールビールしか飲んでなかったとしても、アルコール探知機で引っかかれば、いくら「飲んだのはノンアルコールです!」って言っても、
飲酒および酒気帯びで捕まるし
飲み屋から出てきたところを捕まえるにしたって、ノンアルコールビールを飲んでたのか、コーラを飲んだたのかは判らん。飲み屋の中で監視してたんなら別だけど

結局、市民団体に「ノンアルコールビールだって、少しはアルコールが入ってるんだから、対処しろ!!」と騒がれた結果、しゃーなしで
「はいはい、ノンアルコールを飲んで運転したてたら、厳重注意にするからね?これで良いでしょう?」って言っただけの話でしょう?
148名無しさん@3周年:03/06/12 03:55 ID:BnLaqunR
>>123
何日もコーラを口の中に含んでられるひとが居たら凄いね・・・
ちなみに、酢だって、卵をつけておけば、一日で卵の殻がふにゃふにゃに解けちゃうよ
149名無しさん@3周年:03/06/12 04:04 ID:4IpXkfaB
>>147なるほど。ホントこの通達の意味を理解しかねる。厳重注意される率てかなり低いよね。取り締まり対象基準値を下げる為かとも思ったけど、胃腸内服液の半分以下じゃ無理だし。発砲酒方式で酒税改正のセンが強いと思うんだけどなぁ…
150名無しさん@3周年:03/06/12 04:08 ID:CTKsm+jt
人間は欲望をエスカレートさせるものだから,
意志が弱めの潜在的DQNならば,ノンアルコールビール飲んでると
「ちょっとくらい本物のを・・・」となるだろうね。
それを踏まえての厳重注意なら漏れは特に文句を言わないんだが。

しかし今回の警察は非論理性をさらけ出したのな。
ジョア白ぶどう飲んで注意受ける時代か・・・
151名無しさん@3周年:03/06/12 04:10 ID:EfhE3kwH
1ゲット!!
152名無しさん@3周年:03/06/12 04:12 ID:BnLaqunR
>>149
>第2条 この法律において「酒類」とは、アルコール分1度以上の飲料(薄めてアルコール分1度以上の飲料とすることができるもの(アルコール分が90度以上のアルコールのうち、
>第7条第1項の規定による酒類の製造免許を受けた者が酒類の原料としてその免許を受けた製造場において製造するもの以外のものを除く。)
>又は溶解してアルコール分1度以上の飲料とすることができる粉末状のものを含む。)をいう。

これが「酒」の法的な基準だから、これを変更することは、発泡酒の税率を上げるって言うのとでは根本的に違うよ
これを変えて、ノンアルコールを「酒」に分類しようと思ったら、すべての飲み物を「酒」に分類した上で、税率を一つ一つ決めていくしかない
こんなこと、理論的にも物理的にも不可能
153名無しさん@3周年:03/06/12 04:21 ID:4IpXkfaB
>>152なるほど、ありがとう。
>>142のデータ見ても、ますますこの通達を警察庁がわざわざ出す意味がわからん。経産省だか食糧庁が、薬みたいに商品に注意書きをて話ならわかるんだが…
154名無しさん@3周年:03/06/12 04:24 ID:BnLaqunR
>>153
だから、市民団体とやらが警察に対してごねまくった結果だと思うよ
155名無しさん@3周年:03/06/12 04:29 ID:4IpXkfaB
警察の中の人も大変だな
156名無しさん@3周年:03/06/12 04:32 ID:44qGu4S7
警察庁ホームページ
http://www.npa.go.jp/

意見送らないか
157名無しさん@3周年:03/06/12 04:35 ID:BYEUpTTx
前にノンアルビールをガコガコ飲みながら
第三京浜を飛ばしましたがダメっすか?
酒ちゃうし、全然酔わんし。
よっぽどリポDの方がヤバいんとちがうん?
158名無しさん@3周年:03/06/12 04:50 ID:Hpxaab1B
>>157
リポDをガコガコ飲みすぎると、
違った意味でヤバイなw
159名無しさん@3周年:03/06/12 04:53 ID:zKyG3N52
だから、メッコーラ飲んでりゃいいんだよ。
160名無しさん@3周年:03/06/12 04:57 ID:L9U1mqx1
>>152
同じ「酒」でも法律によって、定義がちがう。
馬鹿?
法学部じゃないのに、知ったかぶりするな。アホ。
161名無しさん@3周年:03/06/12 04:59 ID:QDcH5bWP
リポD、測ると1パー以上入ってるっていうよね。
162名無しさん@3周年:03/06/12 05:00 ID:BYEUpTTx
>>159
突っ込んですまんが、「メッコール」。
麦茶味のコーラと言った味。たまに飲むと旨いw
ただ、統一教会の資金源でさえ無ければなあ・・・
163名無しさん@3周年:03/06/12 05:02 ID:Tjfua+v+
こちらにおわす>>162をどなたと心得おるか!
畏れ多くも法学部であらせられるぞ!
皆の者、控えい、控えおろうっ!
164名無しさん@3周年:03/06/12 05:02 ID:KYiy8ONE
飲んで良いのか悪いのかハッキリしろハッキリ!!
165名無しさん@3周年:03/06/12 05:04 ID:jYiaiwb6
.     冒
       | |
    / \
     |'~~~~~|  
     |('A`) .| 
     |ノ( ヘヘ|
166名無しさん@3周年:03/06/12 05:04 ID:hZDceifc
>>163
>>162はただのメッコール好きなヤシだとおもうが・・・
167名無しさん@3周年:03/06/12 05:05 ID:/PLj6ohU
ノンアルコールが入ってるんだから酒だろ
168名無しさん@3周年:03/06/12 05:05 ID:f1ZXGO/F
ダメでしょ
169名無しさん@3周年:03/06/12 05:09 ID:ZEOrN3C4
ノンノン
170名無しさん@3周年:03/06/12 05:12 ID:Rr4eV8WM
ノンアルコール飲料の新しい名称↓
171名無しさん@3周年:03/06/12 05:16 ID:/PLj6ohU
弱アルコール酒
172名無しさん@3周年:03/06/12 05:23 ID:ekJBIQS8
ノアール
173名無しさん@3周年:03/06/12 05:24 ID:2sg5HvAw
「ノンアルコール」と言う名前のアルコールでつか・・・・訳解んね
174名無しさん@3周年:03/06/12 05:33 ID:CRyhDG5f
次は、”ノンノンアルコール飲料”が発売されます
175名無しさん@3周年:03/06/12 05:39 ID:6YUr8f2P
ヘタレ酒と呼べ
176名無しさん@事情通:03/06/12 05:46 ID:0aHmXARj
>>142

新グロモント20本位飲んで捕まったら、格好悪いな、なんか
177名無しさん@3周年:03/06/12 05:52 ID:uGdtFCKK
飲酒運転する奴は死刑にしていいよ。
178名無しさん@3周年:03/06/12 06:10 ID:RlH29YwS
>>176
4〜5年前かな?こんな事例があったよ。ニュースでやってた。
自損事故したトラック運転手の血液から酒気帯び程度のアルコールが検出されたんだけど
その運転手は全く酒を飲んでいなかったんだ。で、よくよく調べたらその運転手が眠気覚ましに
栄養ドリンクをまとめのみしてて、そのせいで酒気帯びほどの血中アルコール濃度になってたわけ。
で、酒気帯び運転での事故って事になった。
179名無しさん@事情通:03/06/12 06:23 ID:0aHmXARj
しかし、眠気覚ましで酒飲んだ訳でないのに、捕まるのは納得いかんな!

だいいち、栄養ドリンクで酔えるか!?
180名無しさん@3周年:03/06/12 06:25 ID:q6LWD+x9
>>179
酔えるよ 計ってみると 5-6%の濃度の製品もある。
181名無しさん@3周年:03/06/12 06:26 ID:quBAbNC9
栄養ドリンクを飲み過ぎると、尿から覚せい剤反応が出る事もあるって話しもあったな。
182名無しさん@3周年:03/06/12 06:33 ID:jPVm+szj
子どもシャンパンにも1%未満のアルコールが入ってる
183名無しさん@3周年:03/06/12 06:33 ID:n8FTcT1R
つーか、検査で引っかかるほど飲まなきゃ関係ない。
184名無しさん@3周年:03/06/12 06:43 ID:RlH29YwS
>>182
シャンメリーね。
これがきっかけでアルコール1%未満のものは清涼飲料で表示して良い事をしった。
小学校の高学年の頃。
185名無しさん@3周年:03/06/12 06:47 ID:uZMiskVb
グレーゾーンのものに手を出して、あとから文句いわないこと。社会人ならそれはわかってなきゃな。
186名無しさん@3周年:03/06/12 06:49 ID:Hrfv04Ux
運転前には漬物も禁忌。俺はこれで酒気帯びになりかけた。
187ノンノン:03/06/12 06:52 ID:TDz+jzwa
ノーではなくノン
188名無しさん@3周年:03/06/12 06:56 ID:Unt3X89U
お酢はアルコール分は0ですか?
189名無しさん@3周年:03/06/12 07:05 ID:TDz+jzwa
ノンアルコールお酢
190名無しさん@3周年:03/06/12 07:07 ID:vThUFRao
商品名をノンアルコールビールからビール味ジュースに変えれば解決だな。
191名無しさん@3周年:03/06/12 07:28 ID:vltjutPH
厳重注意って、受ける義務はないよ
192名無しさん@3周年:03/06/12 07:33 ID:UXbs8zAU
ところでぶっちゃけた話ノンアルコールビールって美味いか?
193名無しさん@3周年:03/06/12 07:37 ID:N5Vu5GG9
ビール自体美味くない、アルコールなしならなおさら。
194名無しさん@3周年:03/06/12 07:40 ID:Kws4P1ei

一言で言って、

キチガイ。

>大量に摂取すれば
>影響が出る疑いが

で?具体的なデータは?
何リットルw飲めば、どの程度の影響がでるのさ?
これを明確に説明しないで、ただ弾圧の対象にするのは、北朝鮮並の愚行だな。


195名無しさん@3周年:03/06/12 07:43 ID:C/FhRKSA
>>194
この前TVで見たけど
ノンアルコール350ml缶で40本分が
ビール大瓶一本にひってきだそうです。
196名無しさん@3周年:03/06/12 07:52 ID:r1vBO9hx
シュガーレスとかノーカロリーとかパイプカットとか入ってるのか入ってないのか怪しそうな飲食物て多いよね。

関係ないけど、プチ整形なんかも詭弁だろ。
197名無しさん@3周年:03/06/12 08:38 ID:F6nxu3Sw
ガキどもが飲むからしゃーねーベ。
198名無しさん@3周年:03/06/12 08:42 ID:UXbs8zAU
しかしノンアルビール高いな。(モノによるけど)
ビールと違って酒税払ってないんだから一律¥100位にしろ。
199        :03/06/12 08:46 ID:a7GlRhvS
ローアルコールビールのことかな?
200名無しさん@3周年:03/06/12 08:47 ID:or1NcyZ8
15年くらい前かな、アルコール0%のビールあったよね
201名無しさん@3周年:03/06/12 08:51 ID:EQ1Wvs8/
俺アルコール全然ダメなんだけど
ノンアルコールビール1本飲んだらフラフラのグデングデンになっちゃったよ。
202名無しさん@3周年:03/06/12 08:54 ID:/RFtf2kr
>>195
馬鹿?聞いたことをそのまま、書いてるのか?
ノンアルコールビール0.9% 普通のビール 5.4% 
で計算すると、633ml換算で、11本になる。
195は馬鹿ですよ
203名無しさん@3周年:03/06/12 08:55 ID:uYE8snLS
レストランでノンアルコールがあったから注文したよ。
車を運転して帰っていいかとウェイターに聞いたら、いいと言っていた。
検問でかかったらどうなっていただろう。
204名無しさん@3周年:03/06/12 08:57 ID:HqPPbKvz
1パーセント未満ならジュースでもいっぱいあるけど、
そういううのはどうすんのよ?
例えば、梅ジュース。紙パックのやつ。
205名無しさん@3周年:03/06/12 08:57 ID:ZWQonrmt
だから とっとと「ジャーマン麦茶」に改称しる!
206名無しさん@3周年:03/06/12 08:58 ID:/RFtf2kr
>203
呼気にアルコールが基準以上でなきゃいいんだよ。
口臭スプレーにもアルコールがあるし、そこまで言えばきりがない。
207名無しさん@3周年:03/06/12 09:00 ID:/RFtf2kr
栄養ドリンクもだめ、奈良漬もだめってか?
もう、アホか馬鹿かと、
208名無しさん@3周年:03/06/12 09:03 ID:I+RKgLuV
どのノンアルコールビールでも,アルコール度数はラベルにちゃんと書いてある.
0%や0.1%という,オレンジジュースなみのやつもある.
自分で判断すればいいだけの話だ.

酒税法には,アルコール度数1%未満の飲料は酒ではないとちゃんと書いてあるのだ.
文句があるなら法律を改正すればいい.
「消費者団体」って連中は,そんなにオカミに規制されたいのか?
209名無しさん@3周年:03/06/12 09:06 ID:sbz325lc
>208
酒税法の「酒」と
道路交通法の「飲酒」の「酒」とは定義が違う。
馬鹿?高卒?
210名無しさん@3周年:03/06/12 09:06 ID:0lNSq4gr
チョコレートボンボンを食べて運転していいれすか?
211名無しさん@3周年:03/06/12 09:07 ID:v8ZQXZS1
呼気中アルコール濃度が基準以内だったら大丈夫でしょ?
そんなに心配なら簡易テスターでも持てばよい。漏れは持ってるが
212名無しさん@3周年:03/06/12 09:08 ID:uYE8snLS
>>206
検問でどう判定されるかを予測することは不可能。
213哲学者:03/06/12 09:08 ID:cMz4cJRt
甘酒はまずいのかな?
214名無しさん@3周年:03/06/12 09:10 ID:myJGkORi
厨のころシャンメリーでF1ごっこやったなあ
215名無しさん@3周年:03/06/12 09:11 ID:0lNSq4gr
>>212
馬鹿?警察官が法律の根拠もなく、判断できるわけないだろ。
思考停止の馬鹿?高卒?
216名無しさん@3周年:03/06/12 09:12 ID:vtudY+v4
俺アルコールは全くダメなんだよ。でもね、
献血に行ったときに、ナース(当時)が突然「お酒ダメですか?」って言って来るのよ。
おれは、キターッと思って「お酒大好き!」って言ったんだ。
でもナースはニコッとして針先をじっと見てるの。
自分も視線を合わせるとアルコール消毒した所が真っ赤にナッテタ。
恥ずかしくて全身が真っ赤になったよ。おかげで400tすぐ終わったけどね!
217名無しさん@3周年:03/06/12 09:13 ID:i893lQNy
>>213
物によるでしょう?
以前、仕事中に取引先の人から「寒かっただろう。暖まって行け」と言われ
甘酒を貰ったが、アルコールがあり商談中も頭がボーっとしていました。
218名無しさん@3周年:03/06/12 09:13 ID:Yjs+cdK8
歯磨かなかったら、口ん中でアルコール生成されない?
219名無しさん@3周年:03/06/12 09:14 ID:Ueq9DYyF
厳重注意ってそれは不可能だろ
どう言う取締りをやるのか興味あるな
220名無しさん@3周年:03/06/12 09:14 ID:2z12lE0x
ドリンク剤、奈良漬けはポワっと酔う、
すぐに醒めるけど。
でも、抗ヒスタミン剤なんかのほうが眠くなって
かなりヤバイと思う。
221名無しさん@3周年:03/06/12 09:14 ID:or1NcyZ8
警官「はい、そこの車止まって!」
女性「何れすか?」
警官「…酒を呑んでるね?」
女性「呑んれないれすよテヘテヘ」

2005/06/30
調べによると、アイドルタレントのTさん(18)は普段から酔っ払っているような
発言が多いことから飲酒運転警戒中の警官に(ry
222名無しさん@3周年:03/06/12 09:15 ID:uYE8snLS
>>215
>>警察庁は「飲んで運転すれば、取り締まりの対象にならなくても厳重注意の対象
になる」といい、未成年者の飲用についても「大量に飲めば酒類と同じ影響を及ぼす」
として「販売には慎重な配慮をしてほしい」としている。

この発言のどこに基準が存在するのかと。
223名無しさん@3周年:03/06/12 09:18 ID:FhyPb54m
>>222
高卒なんだろ。アホ、
罪刑法定主義って、頭のいい中学生でも知ってるぞ。
アホは書き込みするな。
224名無しさん@3周年:03/06/12 09:20 ID:qNkdXzco
エスカップEが好きだが。
あれって微量のアルコールとカフェインが入ってるから
カクテル効果で効きがいいんだよね。
225名無しさん@3周年:03/06/12 09:20 ID:uYE8snLS
>>223
厳重注意って何? 慎重な配慮って何?
答えろよ。学歴コンプさん。厳重注意を1万回食らったらどうなるんだ?
226名無しさん@3周年:03/06/12 09:22 ID:AKvWhz/+
>>223

人間には、自分の秘めたコンプレックスを他者に投影し、その他者を否定する
ことで、コンプレックスに対応するという本能的防衛反応があるのだが、、はて。



227名無しさん@3周年:03/06/12 09:22 ID:nhmfAy+e
車内を消臭のために消毒用アルコールで霧吹きした後、運転してたら
酒気帯びで取り締まられたという話があったな。
228名無しさん@3周年:03/06/12 09:23 ID:9JjaSt3S
警察は一般人しか取り締まれないから、こんなことをするんだろう。

おい、ポリ公!
組織暴力や巨悪にもこの位厳しく取り締まれや!
229名無しさん@3周年:03/06/12 09:24 ID:kKfZ6FgD
>>198
バービカンだと100円ぐらいだよ。
サッポロのファインブリューやキリンのモルトスカッシュは130円ぐらい。
モルトスカッシュウマー。
230名無しさん@3周年:03/06/12 09:27 ID:LNtay7zP
>>223
面白い句読点の使い方だな。
231名無しさん@3周年:03/06/12 09:28 ID:N5Vu5GG9
在貞包茎主義?
232名無しさん@3周年:03/06/12 09:29 ID:FhyPb54m
>>225
「厳重注意」=「ノンアルコールビールを飲んで運転しないでください」
そんなこともわからないのかな?
1万回聞けば、耳が痛くなるかもね。
さすが高卒、くだらねー質問ばっかりだな。
アホ、馬鹿、高卒、

こっちの質問に答えろよ
「あなたは、高卒ですか?」
233名無しさん@3周年:03/06/12 09:29 ID:kwIETDEl
>>223
お前もアホだろ。
。と、の使い方が(ry
234名無しさん@3周年:03/06/12 09:31 ID:N5Vu5GG9
>1万回聞けば、耳が痛くなるかもね。

なにこれ?バカ?
235名無しさん@3周年:03/06/12 09:32 ID:uYE8snLS
>>232
警察の仕事はお願いをすることか。
未成年者はノンアルコールビールを購入してもいいと言っているのか、
そうでないのか、どっちだ。
はっきりさせることが基準なのだよ。
236名無しさん@3周年:03/06/12 09:33 ID:FhyPb54m
メディアの取材を受けて
警察が「ノンアルコールビールを飲んで運転してもいいですよ」
とは言えない。でも、実際は、黙認。

これくらいのこと、メディアの取材を受けた人間なら、わかりそうだろ。
237名無しさん@3周年:03/06/12 09:34 ID:MyxnbwST
行間を読めないヤシが増えてきたんだな。
238名無しさん@3周年:03/06/12 09:34 ID:FhyPb54m
>>235
こっちの質問は無視かよ
「あなたは、高卒ですか?」
239名無しさん@3周年:03/06/12 09:35 ID:ztu6H1LD
ノンアルコール一本程度で捕まるんだったら
ブドウ食っても捕まるんではないか。
0.5%程度がアルコールな果物は結構あるよね。
240名無しさん@3周年:03/06/12 09:35 ID:FhyPb54m
高卒は、頭悪いから、すぐ分かるよw
241名無しさん@3周年:03/06/12 09:36 ID:Ueq9DYyF
>>232
「“飲んで運転すれば”取り締まりの対象にならなくても厳重注意の対象になる」
ここを良く読んでから、自分の書いたレス読み返してみて
242名無しさん@3周年:03/06/12 09:36 ID:Npev2Xr9
アルコール分子が全く含まれていない食品があったら

教えていただきたい。
243名無しさん@3周年:03/06/12 09:37 ID:lTjiguwv
ビールメーカーへ
ノンアルコールを出すなら0%にしろ!
紛らわしいもん作りやがって。

ガキ! テメーラもんなもん飲んでイキガッテンジャねー!
ガキは黙ってコーラでも飲んでろ。
244名無しさん@3周年:03/06/12 09:38 ID:FhyPb54m
>>241
馬鹿?お前も高卒か?
245名無しさん@3周年:03/06/12 09:40 ID:ztu6H1LD
コーラにも0.01%未満のアルコールが入ってるらしいですよ。
死ぬほど飲めば酔えないことも無いかも。
246名無しさん@3周年:03/06/12 09:41 ID:MyxnbwST
>>245
酔う前に死ぬと思われ。
247名無しさん@3周年:03/06/12 09:42 ID:DimkRzqi
>>244
おい真性は引っ込んでろ
煽りにもなってねえぞ(ゲラゲラ
248名無しさん@3周年:03/06/12 09:42 ID:gpyxqRiG
ウイスキーボンボン食いまくったら・・・
249名無しさん@3周年:03/06/12 09:43 ID:I52BeeaS
飲んだのはノンアルコールだとゴネる馬鹿が増えるんだろうな
警察官に同情するよ
250名無しさん@3周年:03/06/12 09:43 ID:xUKVQuzU
ID:FhyPb54mこいつ高卒好きだなw
おれ高卒だぞ。ほれ、相手してやるよ。
251 :03/06/12 09:43 ID:k+6qggEd
>243
0%のもあるよ。
252名無しさん@3周年:03/06/12 09:43 ID:N5Vu5GG9
ブランデーケーキ食べたんだが・・・
253名無しさん@3周年:03/06/12 09:44 ID:q1C0uhCp
のビ〜ル
254名無しさん@3周年:03/06/12 09:45 ID:1rSn2C9q
最近初めて飲んだが
案外ビールの味するよね。
255名無しさん@3周年:03/06/12 09:46 ID:uYE8snLS
結局ノンアルコールビールは取締りの対象にならないんだろ。
取り締まらないから、どんどん飲んでくれってことだよ。
法律上はそれ以外の解釈は成り立たない。
256名無しさん@3周年:03/06/12 09:47 ID:gzSOfjJX
うん。まあ、飲めなくはない。
一本で十分だけど。
257名無しさん@3周年:03/06/12 09:47 ID:Ueq9DYyF
>>244
指摘対してのレスを返してください
そうじゃないとあなたが頭悪そうな人ですよ
258名無しさん@3周年:03/06/12 09:48 ID:MyxnbwST
藻前ら、酒気帯びや飲酒の摘発の判断を「酒を飲んだから飲んでないか」
で判断すると思ってるのか?
259名無しさん@3周年:03/06/12 09:48 ID:WivL0f59
>255
それで事故がおきまくったら法改正されるんだろうが。
260名無しさん@3周年:03/06/12 09:50 ID:FhyPb54m
>>255
高卒が法律を解釈?w
間違ってるよ。ノンアルコールビールを飲んだか、普通のビールを飲んだか
は、飲酒運転かどうかのメルクマールにはならない。
呼気、または、血液中のアルコール濃度が基準より多いか少ないかだけ。
261名無しさん@3周年:03/06/12 09:50 ID:21aysy0p
ノンアルコール飲んでから普通のビール飲むとなんか臭い。
なんで?
262名無しさん@3周年:03/06/12 09:50 ID:k4GAjbHW
会社側もなんでわざわざアルコール入れるんだ?
完全にノンアルコールにすれば文句言われずに済むのに?
263名無しさん@3周年:03/06/12 09:51 ID:+di/DxlR
>>255
アルコール分は含んでるんだから
検査で引っかかることは十分ありえる。
264名無しさん@3周年:03/06/12 09:51 ID:uYE8snLS
>>255
警察庁は「飲んで運転すれば、取り締まりの対象にならなくても厳重注意の対象
になる」といい、

取締りの対象にならないと、桜の御門が明言しているぞ。
265名無しさん@3周年:03/06/12 09:53 ID:FhyPb54m
>>257
馬鹿は質問もできないのか?
お前は何も指摘してないだろ。アホ、お前の方がID:uYE8snLSより
馬鹿だな。
ID:uYE8snLSは賢くなる可能性があるが、
お前は、馬鹿のまま死んでいくだろう。
脳に先天的欠陥がるようだ。
おまえの母親ってタバコ吸ってただろ。
両親も高卒だろ。
266名無しさん@3周年:03/06/12 09:54 ID:hPVsJgB9
>>56
お酢を飲むと身体(関節)が柔らかくなる
って言うのと同レベルだよなぁ〜
267名無しさん@3周年:03/06/12 09:54 ID:2CwonNDF

「飲酒運転はしたくない」と思ってノンアルコールビールを選択した奴を「厳重注意?」

好ましかろうがなかろうが、法的に取り締まる対象でない人を拘束して「注意」する権限は?
268名無しさん@3周年:03/06/12 09:55 ID:FhyPb54m
>>264
やっぱり、馬鹿だな。
可哀想だよ。いつから、馬鹿ばっかりになったんだ?
269名無しさん@3周年:03/06/12 09:55 ID:uYE8snLS
265 は脳髄に鉛が回っておかしくなっているようです。
次のように、ID に Pb が 含まれているのがその証拠です >> (FhyPb54m)
270名無しさん@3周年:03/06/12 09:55 ID:kKfZ6FgD
>>256
毎日2〜3本飲んでる。
以前は同量のビール飲んでたから、カロリー減で体重減ったし肝機能が回復して
体調もよくなった。

ねがわくばもっと旨くなるといいのだけど。
271名無しさん@3周年:03/06/12 09:55 ID:DimkRzqi
詭弁のガイドラインに当てはまる可哀想な子がいるな(ケラ
272 :03/06/12 09:56 ID:k+6qggEd
>>56
歯が溶けるかも
273名無しさん@3周年:03/06/12 09:56 ID:dUDl5lP/
>>メルクマール厨ハッケンw
274名無しさん@3周年:03/06/12 09:58 ID:or1NcyZ8
コーラ飲む前に上前歯と下前歯を合わせて横にこするとABSが働くけど、
飲んだあとにやるとギシギシいうな、そう言えば
275名無しさん@3周年:03/06/12 09:59 ID:ExQinrDp
アルコール入ってるのに、なんでノンアルコールとか
紛らわしい表示させてんだ?
しかも未成年が買えるの?
276名無しさん@3周年:03/06/12 09:59 ID:izPVeTnf
刃物を持ってただけで殺人罪にするのと同じことだ。馬鹿警察め潰れろ
277名無しさん@3周年:03/06/12 10:01 ID:2CwonNDF

要は、アルコール濃度を検出する器具を配布しろってこった。
278名無しさん@3周年:03/06/12 10:02 ID:WivL0f59
>>276
潰れるわけ無いじゃん
今の日本に警察機構がない方がいいと思ってるのかね
279名無しさん@3周年:03/06/12 10:02 ID:lq9JiYgJ
>>275
アルコール濃度が1%以上のものを、アルコール飲料と規定しているため。
だから1%未満なら、アルコール飲料ではない、つまりノンアルコール、と。
でも、ちょっと飛躍があるよなぁ。
280名無しさん@3周年:03/06/12 10:03 ID:4IpXkfaB
しかしビールメーカーも大変だな、企業努力でヒット商品出しては叩かれて。表示変えたり注意書き付け足すのも金かかるだろうに。もしこれが酒類指定で一般小売り店には置けない、更に酒税をなんて話に発展したらふんだりけったりだ。
281名無しさん@3周年:03/06/12 10:03 ID:2CwonNDF
>>269
>265 は脳髄に鉛が回っておかしくなっているようです。
>次のように、ID に Pb が 含まれているのがその証拠です >> (FhyPb54m)

Pbはリンだっつの。
282名無しさん@3周年:03/06/12 10:04 ID:Ueq9DYyF
>>265
「厳重注意」=「ノンアルコールビールを飲んで運転しないでください」
それは飲まないよう訴えてるだけで厳重注意とは言いません
警察は飲んだ人間に対して『取り締まれないけど厳重に注意する』と言ってます

それと
あなたのお言葉を借りれば、あなたのご両親は麻薬でもやられていたのですか?
書き込み内容から察するに、とても正常とは思えません
283名無しさん@3周年:03/06/12 10:04 ID:DimkRzqi
>>280
発泡酒がいい例だったね
努力してもお上が無駄にする
284名無しさん@3周年:03/06/12 10:06 ID:7I7N8CKj
みみっちいまねをしていないでスピリタスを飲め。
285名無しさん@3周年:03/06/12 10:07 ID:INZde78A
ノンカロリー食の基準と同じ
全くカロリーがないわけではない
286名無しさん@3周年:03/06/12 10:07 ID:FcztXqBr
196>> 
どーでもいいんだけどパイプカットじゃなくてシュガーカットでは?
287名無しさん@3周年:03/06/12 10:08 ID:kesyYZyV
栄養ドリンクにも入っているから、栄養ドリンクも飲んだら注意されるのか?
288名無しさん@3周年:03/06/12 10:08 ID:gB7qNzUO
ノンアルコールビールを何本飲めば、酒気帯び・酒酔い運転になるのだろうか?
289名無しさん@3周年:03/06/12 10:10 ID:fTL6QmGK
厳重注意ってなんだろ・・・
運転中にお巡りさんに止められたことないから一度されてみたいな。
290名無しさん@3周年:03/06/12 10:11 ID:/JVxs4eP
子供用シロップとかみたいに、飲んだら運転すんなって表示されるようになるかな?
291名無しさん@3周年:03/06/12 10:11 ID:ALnqkM5j
>>282
じゃ「厳重注意」ってどんなんだ?強制力はあるのか?
それと、タバコを吸うのは合法だが、麻薬は犯罪。
人の親を犯罪者扱いとは、中傷、名誉毀損だぞ。
そのうちお前は逮捕されるよ。
もっとも、精神薄弱で減刑だろうけど。
292名無しさん@3周年:03/06/12 10:11 ID:DimkRzqi
293名無しさん@3周年:03/06/12 10:12 ID:43xwr2hl
前に「厨房がノンアルコール飲んで注意」みたいなスレあったな。
あそこで「厨房飲酒は必要悪」とかいって暴れてたDQNどもはいらっしゃいますか?
294名無しさん@3周年:03/06/12 10:13 ID:uYE8snLS
>>281
どうでもいいけど、燐はPだったよ。
やっぱり鉛がPb。
295名無しさん@3周年:03/06/12 10:14 ID:cVG1ZNIt
ノンアルコールビールのアルコール分をゼロにすれば解決するだろ?
296ちゅう:03/06/12 10:14 ID:uZIhsIq2
オレンジジュースにもポカリスエットにもコーラにもアルコールは含まれる
と思うんだが・・・・  漏れの記憶違いか?
297ちゅう:03/06/12 10:16 ID:uZIhsIq2
>>293
あれは一緒にチューハイも飲んでいた模様。
注意されて当然だぞ。
298名無しさん@3周年:03/06/12 10:17 ID:Npev2Xr9
>>277

ハンドルにエンジン連動のアルコール検出器を埋め込めばいい。

手を握ると

「アルコールが検出されますた!エンジンは始動しません!」

299名無しさん@3周年:03/06/12 10:17 ID:Pc51zkpr
>>296
ノンアルコールビールのアルコール量はそれよりはるかに多い
300名無しさん@3周年:03/06/12 10:20 ID:WlODvl2D
ゼナUは2%入ってるけどいいのか?
301名無しさん@3周年:03/06/12 10:21 ID:KUB2FVSZ
ノンアルコールなんて名前にすんなや
死ねや詐欺企業
302 :03/06/12 10:21 ID:k+6qggEd
個人差があるから注意なんかな。
知り合いは、ほんとうにウイスキーボンボン程度で酔うからなあ。
で、そう言う人が安易に過信するな、と。
303名無しさん@3周年:03/06/12 10:24 ID:DimkRzqi
>>301
企業は別に悪くないと思うが
むしろ「ノンアルコールビール」という分類を設けて
普通の飲み物とはっきり区別してるぶん良い事だと思うぞ
304ちゅう:03/06/12 10:24 ID:uZIhsIq2
>>299
>>142のデータを見るとポカリの倍ぐらい?
う〜ん、はるかに多いかなぁ・・・
305名無しさん@3周年:03/06/12 10:26 ID:EnbGLZNZ
>>300
医薬品
306名無しさん@3周年:03/06/12 10:29 ID:WlODvl2D
>>305

薬を飲んで運転するやしいないか?
307名無しさん@3周年:03/06/12 10:29 ID:o85DDF0G
矛盾だらけだ。
308名無しさん@3周年:03/06/12 10:30 ID:2CwonNDF

「ノンアルコール」だから「アルコールがない」と思って飲みました。
実際には入ってたので検挙されました。

これって、メーカーが悪いんじゃないのか?

「アルコール無し飲料」って書いてあったら、アルコール無いって思うよな。
英語にしただけで何が変わるんだろ。
309名無しさん@3周年:03/06/12 10:32 ID:ie3vFAgP
 酒酔いの状態でないことはもちろん、上記1の基準に達していなくても、酒気を帯びて運転することは道路交通法第65条第1項の違反に当たります。
 キップは切られなくても、「もう二度としません」という趣旨の誓約書にサインを求められることがあります 。
http://www008.upp.so-net.ne.jp/ko-tu-ihan/FAQ/ihan-sake.htm
310名無しさん@3周年:03/06/12 10:32 ID:xrzbC/rL
>>304
巷のノンアルコールビールは0.5%から0.7%ぐらいなので
ポカリの10倍は入ってると思われ
311名無しさん@3周年:03/06/12 10:33 ID:1lEmUNDk
あ〜、なんつーかやだね〜。
発泡酒に続き、ノンアルコールですか。
結局、酒税の関係だろ?本音の部分は。
んで、ついでに言葉狩り。
んじゃ「無糖」はどうよ?「無糖」って糖分0%じゃないんだぜ?
312名無しさん@3周年:03/06/12 10:36 ID:Ueq9DYyF
>>291
だからその、飲んだかどうかの基準があいまいな部分が
このスレで議論されてるんでしょ?
あなたのおっしゃる通り『飲んだら運転しないでください』と警察が訴えるのなら
わかりますが、警察が言ってるのが『飲んだ人間には厳重注意』では
飲んだかどうかの判断なんて自己申告なんですから、殆ど意味がありません
アルコール値だけで全てを計るなら、『飲酒検問』とはもう呼べないわけで
ノンアルコールビールだけでなく、アルコールを含む飲料食品全てに対して
警察は注意を喚起するべきでしょう
勿論『ノンアルコール』の言葉に甘えて運転するのは良くないけど
それの抑止が『飲酒者厳重注意』では、飲んでない人間を疑う可能性もあり
飲んでる人間を注意せず見逃す可能性だってあります
313名無しさん@3周年:03/06/12 10:37 ID:E/w0Yt5l
>309
違反でも罰則がない場合もある。その誓約書も強制力はないだろ。
馬鹿?高卒?何分かかって検索してんだ?
314名無しさん@3周年:03/06/12 10:37 ID:cZInidAH
奈良漬、ウイスキーボンボン、ケーキ、お菓子、かす汁
まとめて切符切るダニ (´゚д゚`)えっ?
315名無しさん@3周年:03/06/12 10:40 ID:4OABt9Dq
法律では原因が何であろうと体内のアルコール分が一定濃度以上で運転すると飲酒運転
だから奈良漬け大量に食っても飲酒運転
316名無しさん@3周年:03/06/12 10:41 ID:QNLMkfZY
アルコールじゃなくても酩酊状態なら道交法でアウトでしょ?
アルコールに弱けりゃ奈良漬食ってもヘロヘロだしね。
317名無しさん@3周年:03/06/12 10:44 ID:1lEmUNDk
>>315
ほんとに濃度だけなんですか?
例えば、この「ノンアルコール」を1缶飲んで、ベロベロになって
「てめぇ、おまわり、おれぁ飲んでねえんだよ、ヴォケ。ヒック」
とかいう状態になっていても、一定濃度なければ厳重注意なんで
しょうか?
318きつね:03/06/12 10:45 ID:s1V0v6ci
ノルマ達成のためなら、あらゆる手段を使います
栄養ドリンクやケーキ等も、取り締まれます

怖い怖い
319ちゅう:03/06/12 10:45 ID:uZIhsIq2
>>310
ポカリ10本飲んで運転と同程度か、確かに多いかも。
10本飲んだら高速はヤバイな・・・トイレが近くなって。
320名無しさん@3周年:03/06/12 10:46 ID:kWozYZ6k
何が厳重注意だよ警察
足元からしっかりやり直せっての
321名無しさん@3周年:03/06/12 10:46 ID:khasq+CD
>>309
問題はノンアルコールとか栄養ドリンクとかじゃないよね。
それ読んだら0.15以下の酒気帯びの部分が曖昧すぎ。

警察の今回のコメントは
飲み物としての区分と道交法の区分を
さも因果性があるかのように説いてるのがおかしい。
322ちゅう:03/06/12 10:47 ID:uZIhsIq2
>>317
あなたの仮説は正しいと思う。
公務執行妨害のおまけが付く可能性は否定できないが。
323名無しさん@3周年:03/06/12 10:47 ID:DimkRzqi
>>317
酒酔い運転

2、検査の数値には関係なく、言動などから酔っていると判断された場合。

 『交通の教則』で「酒酔い運転」とされているのはこれのことです。
 何をチェックするか、警察のほうに基準となる項目があります。
 こちらの罰則も2002年6月1日、「2年以下の懲役又は10万円以下の罰金」から「3年以下の懲役又は50万円以下の罰金」へと強化されました。
 違反点数は、これまで15点でしたが、6月1日から25点とされました。イッパツで少なくとも欠格2年の免許取消の基準に達します。

324名無しさん@3周年:03/06/12 10:48 ID:1lEmUNDk
だから酒税回避に、いちゃもんがついたというのが、本筋だと思うが。
325猫舌:03/06/12 10:48 ID:Gv5x6l3l
つか神社エール飲んで姉ちゃん口説けるかよ
少子化対策にインシュ運転基準緩和汁


とか言ってみるテスト
326きつね:03/06/12 10:48 ID:s1V0v6ci
警察の不祥事が出た時は
警察24時系の番組をよく流すのは なぜですかな

怖い怖い
327名無しさん@3周年:03/06/12 10:50 ID:ryHlWx+e
ノンアルコールビールを出してるメーカーは全くビールっぽくない缶にするが
いいよ。
328名無しさん@3周年:03/06/12 10:50 ID:uYE8snLS
俺は、レストランで運転していることを明言したが、ノンアルコールビールを
薦められたぞ。このレストランは飲酒幇助じゃないのか。
329ちゅう:03/06/12 10:51 ID:uZIhsIq2
>>325
別の手口で姉ちゃんを口説く技術を磨くようにお願いします。
健闘を祈る。
330名無しさん@3周年:03/06/12 10:52 ID:1lEmUNDk
>>322
>>323
レスどうもです。つまりは「飲んだら乗るな」の鉄則を守ればいいわけで。
「ノンアルコールでも飲みすぎたり、アルコールに弱い人が飲むと
酔っちゃうよ。車に乗るなよ」くらいで、いいと思う。
そこにどさくさに紛れて、消費者団体とやらがボヤいている。俺は
これが気に入らんだけ。
331名無しさん@3周年:03/06/12 10:52 ID:2CwonNDF
>>311
間違ってる表現を正しい言い方にしようってのは、
別に「言葉狩り」じゃないだろ。

逆に、言葉を正そうとする行為を狩ろうとしているように思える。

>んじゃ「無糖」はどうよ?「無糖」って糖分0%じゃないんだぜ?
だからそれも間違いだろ?

「無添加」って書いてあって添加物があったらおかしいだろ?

添加物が入ってるのに「無添加」って表記した製品があったとき、
「それを無添加と表現するな」と抗議するのは「言葉狩り」かね。

「無糖といっても糖分0%じゃないんだから、
 無添加といっても添加物は0じゃないんだよ」
ですか。

「農薬不使用」で農薬使っててもオッケーですか。


332名無しさん@3周年:03/06/12 10:54 ID:OMNIwDl5
たしか「アルコール1%未満」だと法律上酒類に入らないはず。
だがアルコールは含まれているという罠。
333名無しさん@3周年:03/06/12 10:56 ID:DimkRzqi
>>322
スレくらい読んでから書き込めよ
334名無しさん@3周年:03/06/12 10:57 ID:vfbHJKA2
ウイスキーボンボン
335名無しさん@3周年:03/06/12 10:59 ID:o85DDF0G
酒に分類しちゃえばいいんだよ。
336名無しさん@3周年:03/06/12 10:59 ID:atz3zfHY
「チョイアルコールビール」と呼べ
337名無しさん@3周年:03/06/12 11:00 ID:Wql1irfO
酷い話ですね。
ノンアルコールビールでドライバーも
ビールを満喫みたいな形で出していた
ファミレスあったような?
338名無しさん@3周年:03/06/12 11:00 ID:1lEmUNDk
>>331
まってくれよ。何、おこってんの?
無糖は無糖の基準、無添加は無添加の基準、無農薬は無農薬の基準
がJASだかなんだかで決められてるでしょ?そんなに詳しくないから
正しくは知らんよ。極論でいったら「無」とか「NO」とか「ノン」は使えなく
なる。でも、それを叩くメリットって、何なのか?っていうこと。
339名無しさん@3周年:03/06/12 11:02 ID:DimkRzqi
無農薬:農薬は使用してはいけないが、化学合成肥料及び
土壌改良資材は使用してもよいことになっています。

無添加:化学合成された保存料や発色剤、
防カビ剤を使用していないことを無添加と呼び
食品添加物はすべて表示されることになっています


論点がどんどんズレて来てておもしれーな
340名無しさん@事情通:03/06/12 11:05 ID:DrpOGcXL
>>328
あなたみたいなお客さんは来なくていいです。
341名無しさん@3周年:03/06/12 11:08 ID:vfbHJKA2
肛門から注入しても厳重注意らしいです
342名無しさん@3周年:03/06/12 11:12 ID:kwIETDEl
しかしなぜ1%未満は酒ではないのだろうか。
343331:03/06/12 11:12 ID:2CwonNDF
>>338
いや、怒ってないよ。間違いを指摘してるだけなので安心して。

「無」を「有」と書いたり、「有」を「無」と書いたりしたら、
言語の意味がなくなってしまうということ。

違うものを区別するために言語はあるのだから、
違うものを同じ単語で示したらマズいでしょ。

でね、いくら少しだろうが、存在すれば「無」ではないの。
無というのは存在しない(含まれない)ことなのだから。
無でないものを無と書いたら、「無」という単語を使う意味がなくなってしまうわけだよ。

それでも、あなたの言わんとするところはわかる。
「0.00001%も含まれない純粋な状態」を作り出すのは不可能に近いから、
たとえばダイヤモンドにもアルコールが0.00000000000000000001%くらいは
含まれているかもしれない(ないけど)。
そういうことを言ってたら「無○○」という言葉が使えなくなっちゃう。
と言いたいんだよね。

それは確かにそのとおり。
あなたの言わんとしていることは「有意な範囲」と呼んだりする。
つまり、完全なる0%ではないのだが、
意味をなさないほど少量であれば0%とみなしましょう、ということ。

だけどね、ノンアルコールビールは、飲んだら飲酒運転になるんでしょ?
有意なんだよ。
だから「ノン」でも「無」でもないのだ。
344名無しさん@3周年:03/06/12 11:14 ID:DimkRzqi
>>343
道路交通法と酒税法を一緒に考えてるみたいだけど頭大丈夫?

酒気帯び運転
(呼気1リットル中のアルコール濃度)
0.15mg以上
345名無しさん@3周年:03/06/12 11:14 ID:vfbHJKA2
>>342
酒にすると酒税がかかる
酢とか醤油とか困る
からかなたぶん
346名無しさん@3周年:03/06/12 11:15 ID:2CwonNDF
>>342
酒じゃないわけじゃなくて、酒税法での線引きというだけ。

国語的な「酒」でいえば、何%っていう定義はないでしょうな。
たとえば純度100%のエチルアルコールは
国語的には「酒」とは言わないと思うけど、酒税法上は「酒」ですし。
347名無しさん@3周年:03/06/12 11:15 ID:dQtj/8/X
>341
そんな実験をしたサイトあったなあ
348名無しさん@3周年:03/06/12 11:20 ID:kwIETDEl
酒じゃないからみんなのも
349名無しさん@3周年:03/06/12 11:21 ID:gB7qNzUO
これで、飲酒運転対策でノンアルコールビールを飲むという道は閉ざされたのか?
350名無しさん@3周年:03/06/12 11:21 ID:kwIETDEl
>>348は間違いレスです。すんません(汗
351名無しさん@3周年:03/06/12 11:23 ID:1lEmUNDk
>>343
あなたと言わんとすることもわかりました。
ただし商品が「ビール」である限り、こういう問題にさらされると
きわめて理不尽な売上減につながります。「ノンアルコール」という
表記がまずかったのなら、販売許可を出す時点で指摘される
べきだと思います。税収にならないのに売れ行きが好調だから叩く。
目にみえていることです。叩くくらいなら売上に影響しないよう
また、それによって印象が激落しないような表記を消費者団体は
提起すべきです。代替案もないのにイチャモンをつけるだけなのが
気に入らなかっただけです。
352名無しさん@3周年:03/06/12 11:25 ID:6yTq8vZE
>>344
それは呼気中のアルコール濃度の基準であって、
飲料中の アルコール濃度の基準ではない。
353名無しさん@3周年:03/06/12 11:26 ID:ewQkz2cG
厳重注意すればいいじゃん それだけのことでしょう
厳重だろうがなんだろうが所詮注意は注意で処罰はできないわけでしょう
その場だけ「以後気をつけます」って言えばいいだけでしょ。
同じ警官に100回厳重注意されても処罰には繋がらないでしょう。
厳重って言っても一晩中どやされたり 職場に報告されたりするわけではないでしょ?
職場に報告されたとしても「ノンアルコールで運転」なら上司も はぁ?って感じでしょう。
なんにも変らんから気にしなくともいいのでは?
 それとも厳重注意3回で免停とか?ちがうよね。
 やばいならコーラにするかな。
354名無しさん@3周年:03/06/12 11:29 ID:F7Za8gUz
注意なだけで罰則ないんでしょ?

まあ、国や政治家と同じく警察もそんなもんだよな。
355名無しさん@3周年:03/06/12 11:33 ID:2nhcENMW
低アルコール飲料 でいいじゃないか
356名無しさん@3周年:03/06/12 11:34 ID:kwIETDEl
とにかく、ノンアルコールという表記はやめたほうがよいと思う。アルコール成分だけ表記すれば
いいじゃん。
357名無しさん@3周年:03/06/12 11:35 ID:1lEmUNDk
つーか、酒でいうなら、こんなの叩くより
うまそうなビンにはいってて、和紙でラベル作って
大吟醸とか吟醸、本醸造とか言ってる

「醸造用アルコール」

の入った酒をなんとかしてくれ。あれも基準があるんだろうけど
はっきりいって、紛らわしい。
358名無しさん@3周年:03/06/12 11:38 ID:WEkk908m
どれならOK?

1)微アルコール飲料
2)少アルコール飲料
3)軽アルコール飲料
4)幼アルコール飲料
5)え?アルコール飲料
359名無しさん@3周年:03/06/12 11:40 ID:DimkRzqi
>>352
飲料中であろうがそうでなかろうが
取り締まりの基準は酒酔い運転を除いてそこにあると思っていますが
360名無しさん@3周年:03/06/12 11:42 ID:4IpXkfaB
いったい警察にイチャモンつけた消費者団体てどこなんだ?法を取り締まる警察に合法な物取り締まってくれとは何事だよ。イチャモンつける先は経産省か食糧庁だろー
361348:03/06/12 11:44 ID:M6kLx342
>>355
禿同
ローアルコールビールだよね。
362名無しさん@3周年:03/06/12 11:44 ID:vzhr74fn
ノンアルコールでも大量に飲んだら、飲酒検知できる場合もあるんでしょ?
363名無しさん@3周年:03/06/12 11:46 ID:3gUhaM0X
>>358
 5)が望ましい。
 20未満が飲んではだめならアルコール飲料でしょ。
364名無しさん@3周年:03/06/12 11:52 ID:VksZflRX
アルコールが含まれてるのにノンアルコールと偽って売ってるメーカーの方を厳重注意しろや。
365名無しさん@3周年:03/06/12 11:54 ID:Bv9qWD36
多分酒税がらみで騒いでいるんだろうな。
366名無しさん@3周年:03/06/12 11:55 ID:Tt0Z02sp
そもそもアルコールに強い弱いは、個人的な体質や体調によるはず
本当に全くダメな人は、栄養ドリンクや奈良漬けでもふらふらになる
その人が栄養ドリンク一本呑んで事故したときには、
酒気帯び運転にはなるんだろうか?
アルコールじゃなくっても香辛料でそんな症状になる人もいるだろうし
そろそろ、一律規制という概念に問題があるということが議論されるべきでは
367名無しさん@3周年:03/06/12 11:56 ID:lLdAPe+x
>>364 禿禿同
メーカーに厳重注意できんのか?サツも退職後お世話になってるの?
お客様対応センターとかなんかの、渉外担当としてさあ・・・
368名無しさん@3周年:03/06/12 11:57 ID:PkVtLCqg
アルコール入りなのにノンアルコール!?
369名無しさん@3周年:03/06/12 11:57 ID:kwIETDEl
なぜノンアルコールとメーカーは表記してしまったのだろうか。
酒ではないよとアピールしたかったのか?
370名無しさん@3周年:03/06/12 12:00 ID:DimkRzqi
ここまでスレが進んでるのに>>364みたいな事を言ってる奴はバカ
371名無しさん@3周年:03/06/12 12:04 ID:VksZflRX
>>370
うるせー、氏ね。
372名無しさん@3周年:03/06/12 12:08 ID:DimkRzqi
取り締まり基準を変えるか
酒税法を改正するか
メーカーに品名変更の注意を促すか

>>361のローアルコールって分類は良いと思うが
その他のアルコール成分が含まれる商品も記載する必要が出てくるね
373名無しさん@3周年:03/06/12 12:09 ID:drwTaTON
禁酒中にノンアルコールビール飲んだけどあんまり意味ないってこと?
374名無しさん@3周年:03/06/12 12:10 ID:/oD0Zdgu
375名無しさん@3周年:03/06/12 12:12 ID:DimkRzqi
>>371
書き込むとバカを露呈するだけだからおとなしくROMってなさい(ゲラゲラ
376名無しさん@3周年:03/06/12 12:14 ID:6Y/E1EHd
「ノンアルコールビールのんで酔っ払った中学生が殺人」みたいな事件が起きる前にきちんと法律できめれ。
377名無しさん@3周年:03/06/12 12:14 ID:XHzz99m8
警察はそんなことよりも、仕事帰りにあたりまえのように缶ビールを飲みながら
トラックを運転して帰るドカチンをどうにか汁。
ビル解体現場なんかで取り締まりやれば、バンバン捕まえられるのに。
378名無しさん@3周年:03/06/12 12:18 ID:DagvtSr0
>>366
道路交通法第66条
過労、病気、薬物の影響その他の理由により、正常な運転ができないおそれがある状態で車両等を運転してはならない。
379名無しさん@3周年:03/06/12 12:22 ID:+oYXHeFl
ノンアルコールビール関係者が紛れ込んでるようだな。
380名無しさん@3周年:03/06/12 12:22 ID:kwIETDEl
>>372
それを言ったらノンアルコールって表記した時点で他のアルコール成分が含まれる
商品にもノンアルコールと書かなくてはいけないと思うよ。

>>378
その法律が全てを物語ってるね。
381名無しさん@3周年:03/06/12 12:25 ID:VksZflRX
朝からこのスレに張り付いている暇人、DimkRzqi。
382名無しさん@3周年:03/06/12 12:26 ID:ztHLbqG1
ノンアルコールの意味ないじゃん
383名無しさん@3周年:03/06/12 12:26 ID:xvEJxjSl
371 :名無しさん@3周年 :03/06/12 12:04 ID:VksZflRX
>>370
うるせー、氏ね。
384名無しさん@3周年:03/06/12 12:27 ID:TdaJ26I9
ホッピーはノンアルコールじゃなかったか?
385343:03/06/12 12:33 ID:2CwonNDF
>>344
レス先違ってないか。

>>351
なるほど。それはまったくもってそのとおりです。

「ノンアルコール」をうたう製品は10年以上前からあって
お目こぼししてきたのに、売れてきて税収を阻害するとなると叩く。
これじゃ、景気良くなるわけないですよね。

386名無しさん@3周年:03/06/12 12:37 ID:t6afWsaQ
アルコール入り飲料をノンアルコールと表記して売ったら 詐欺 だろ。
酒税もかかってないのにビール並の値段で売ってるのも ボッタクリ だろ。

ノンアルコールビール を マンセー してるのは
メ ー カ ー に カ モ ら れ て る 奴 か
メ ー カ ー の 中 の 人 し か い な い。
387名無しさん@3周年:03/06/12 12:40 ID:drwTaTON
麦茶の方がウマイ
388厳重注意ってどんなんだろう?:03/06/12 12:49 ID:ewQkz2cG
厳重注意= ノンアルコール運転がばれた場合、屈強な5〜6人の警官に取り囲まれ
24時間ノンストップで怒鳴られつづけた挙句に、家族、親戚、上司がその場に呼び出され
目の前で全員でこの人にノンアルコール運転を止めることができるか討論させる。さらに
「もう二度とこのような行為は致しません。」と1万回紙に書かされる。
へとへとになった所で考公安のHPに反省文と実名、実顔画像を掲載される。
反省文の題名は「私は何故ノンアルコール運転を犯してしまったか。」
389名無しさん@3周年:03/06/12 12:51 ID:qTlEt+5e

酒造メーカーが官僚に金を渡してないからこんなことされる
390名無しさん@3周年:03/06/12 13:00 ID:6FO6vKPQ
おれ、ノンアルコールでも顔赤くなるや…。
391名無しさん@3周年:03/06/12 13:11 ID:LLMs5r5Q
ていうか、DQNは普通のビール飲んで運転してるけどな
392名無しさん@3周年:03/06/12 13:52 ID:P9Ox73dp



誰か、アルコール分子が含まれていない食品を教えれ。

あと、アルコール0.5%ぐらいの果物も禁止か、と。




結論・「警官はやっぱり低学歴」と言われてもしょうがない。
393名無しさん@3周年:03/06/12 13:55 ID:CZr+0oCc
問題は「何を飲み食いしたか」ではなく
「呼気のアルコール濃度」だということがわからない低学歴がはしゃいでるスレはここですね。
394名無しさん@3周年:03/06/12 14:00 ID:aKtF643h
>厳重注意 税法上の酒を飲んだかどうかじゃなく、酔ってるかどうかが問題なんだよな〜
395名無しさん@3周年:03/06/12 14:07 ID:fNP7XoO7
ウイスキーボンボンも厳重注意の対象です
396名無しさん@3周年:03/06/12 14:10 ID:kKfZ6FgD
>>386
>>229
ビールよりは断然安い。
397名無しさん@3周年:03/06/12 14:15 ID:UA/g7zfM
まあ、JIS規格としては、食料酒とか使った製品とか、ワインをぶっこんだ料理は、
アルコール飲料・食品じゃないからな。
そこが難しいところ。
398名無しさん@3周年:03/06/12 14:17 ID:LOFYpSYI
奈良漬のはいったオニギリを食べながら運転するのはOK?
399名無しさん@3周年:03/06/12 14:17 ID:if0yudXP
こんな記事があった。

「ノンアルコール」は不当表示、主婦連が対応要請
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20030603AT3K0304F03062003.html

> 主婦連によると、昨年6月の道交法改正で飲酒運転の罰則が強化され、
>飲んでも運転できる飲料として、酒税法で酒類に分類されていないアル
>コール度数1%未満の「ノンアルコールビール」や「ノンアルコール
>チューハイ」「カクテル炭酸」などが販売されるようになった。
>
> アルコール度数の表示がないものや、容器の側面に小さな文字で書かれ
>ているだけのものもあったという。
>
> 主婦連はこうした表示が、アルコールを全く含まないという意味に
>受け取られるなど、消費者の誤認を招くとしている。

ノンアルコールビールはともかく、ノンアルコールチューハイやカクテル
炭酸は、「チューハイ風」「カクテル風」なだけの、ただの炭酸飲料だぞ。
アルコール度数を表示していないのは当たり前。
キリンビバレッジのカクテル炭酸「WO」なんか、わざわざ「これはお酒で
はありません」と缶に書いてある。

めちゃくちゃだな>主婦連
400名無しさん@3周年:03/06/12 14:21 ID:glh40IHb
警察の勇み足、ですな。
ノンアルコール飲料で現実に不都合が起きてから考えりゃいいのに。
暇だな、警察。
401名無しさん@3周年:03/06/12 14:26 ID:LOFYpSYI
ノンアルコールというアルコールが入っているからダメだろ
402名無しさん@3周年:03/06/12 14:27 ID:h9QGDyeF
1%酒精飲料
403がらすき ◆10ccTgSaIE :03/06/12 14:27 ID:RR1HMwhA
もんだいはあんなもん飲んでもおいしくないってことだ
404名無しさん@3周年:03/06/12 14:28 ID:Yybl7SUy
不都合がおきてから=死人、ケガ人がでてから。 ですか
405名無しさん@3周年:03/06/12 14:29 ID:8x/dbYGY
主人と子供の為にいつも頑張っている主
婦達が更にみんなを思って考えているの
は健全で住みやすい社会…。がんばりを
バカにできるほど>>399さんはえらいの
かと…。主婦達の努力を認めてあげて。
406名無しさん@3周年:03/06/12 14:32 ID:1LynhhLk
ノンアルコールビールでもウイスキーでも飲んで運転するのは自由。
血中アルコール濃度が引っかからなければいいだけです。
407名無しさん@3周年:03/06/12 14:34 ID:tAaImtX6
また、主婦連(市民運動)か・・・ボソッ
408名無しさん@3周年:03/06/12 14:39 ID:Hrfv04Ux
俺はアルコールアレルギー飲み屋に逝っただけで酔う。
食べ物飲み物には人一番気を使う。
電車のアルコール息も耐えられない。
409名無しさん@3周年:03/06/12 14:41 ID:y52jaeW9

前に、バービカンのCMで、
オープンカーに乗ったカップルが思いっきり飲んでたな。
410名無しさん@3周年:03/06/12 14:45 ID:7I7N8CKj
>408って、もしかして俺の後輩?
先週、飲めないから運転手に使おうと思ったら、
「酒臭いヤツといっしょにいるのもダメ」って逃げられたんだが。
411名無しさん@3周年:03/06/12 14:54 ID:7VbBwRcu
>>56
412名無しさん@3周年:03/06/12 14:55 ID:QuUrAogF
もーなんでも禁止禁止でうぜえなーじゃあ売らなきゃいいだろがよ
さけもたばこもきんし、たヴぇものも太るから禁止。
人は殺人するから子供作るの禁止。禁止禁止。
ヵんきょうはかいだからあふ
413名無しさん@3周年:03/06/12 15:04 ID:HEnrzst4
つーか、「飲んだら乗るな、乗るなら飲むな」を各個人で徹底すれば済む話では?

こういうクレームが趣味の団体って、ビールの自販機があるから飲酒運転が後を絶たないとか
平気で言い出しそうだな。
414名無しさん@3周年:03/06/12 15:17 ID:RLs+TxVg
主婦なんざ文句も言わずに家事やって夜になったら旦那に股開いてりゃいいんだよ!
415名無しさん@3周年:03/06/12 15:23 ID:2CwonNDF
>>413
>つーか、「飲んだら乗るな、乗るなら飲むな」を各個人で徹底すれば済む話では?

君は>>1だけ見て参加した人か(笑)。経過も読んでくれ。

「なにを」飲んだら乗るな、なのかがハッキリしてないのが問題って話になってるのです。

「ノンアルコール」と言われているものが問題なら、
たとえばポカリスエットにもアルコールは入ってますだの、
いやいや大阪府の水道水にもアルコールは0.005%含まれてますだの、
まてまて空気中にも気化したアルコールは含まれており、だの、
そういう果てしない話になっていくわけだよ。

それで「なにを」っていう話をずっとしてきているのだ。
アルコールをとらないようにと、我慢してノンアルコール飲料を飲んだ人が
責められてよいのか。
ノンアルコールという表記が問題なんじゃないのか、などなど。

416名無しさん@3周年:03/06/12 15:28 ID:lq8UX8Se
詳しい%は知らないけど軽度だったら酒飲んで検問で引っ掛かっても
「ノンアルコールを飲んだんですけど。」
って言ったら厳重注意ですむかなぁ。て思った。
417名無しさん@3周年:03/06/12 15:30 ID:o6XkNmzW
>>416
理由はどうあれ検知器に出ちゃったら難しいでしょ
418名無しさん@3周年:03/06/12 15:33 ID:ucTpSWzJ
「ノンアルコール」っていうから、てっきりジュースだと思って、
仕事の帰りにコンビニで買って、飲みながら車運転して帰ったよ。


「ノンアルコール」なんて名前つけるな!
俺は下戸なんだよ!(味わからなかった)
419名無しさん@3周年:03/06/12 15:35 ID:Hrfv04Ux
ノンアルコールって書いてある飲み物系は法律違反ですね。
とっとと排除勧告だせよ。
420名無しさん@3周年:03/06/12 15:43 ID:1LynhhLk
厳重注意受けたヤシがメーカーを詐欺で訴えなさい。
421名無しさん@3周年:03/06/12 15:46 ID:ie3vFAgP
「それなりの酒気を保有しているとの認識があれば足りる。酔っているとの認識は必要ない」という趣旨の判例がいくつもあります。
しかし、酒気帯び運転には、過失犯を処罰する規定がありません。
422名無しさん@3周年:03/06/12 15:47 ID:+5ZMQGYd
>>123
http://www.cocacola.co.jp/corporate/gallery/question/q03.html
よっぽど質問が多かったのだろう(w
423名無しさん@3周年:03/06/12 15:52 ID:7PeX0j6O
缶をよく見たらノリヤノレコーノレビーノレ
424名無しさん@3周年:03/06/12 16:02 ID:occY97H2
>>420
これからありそうだな


425名無しさん@3周年:03/06/12 16:04 ID:MOrvU6fz
このスレには
子供二人を事故後焼死させた運ちゃんの一歩手前のやつが数名いるな
426名無しさん@3周年:03/06/12 16:08 ID:B1bnBBzR
メーカーが嘘を止めればいいだけのことなんだが、
メーカーはどうするつもりもないのだろうか?
427名無しさん@3周年:03/06/12 16:14 ID:2CwonNDF
>>425
ノンアルコールビールを飲もうとしてる奴は、
その運ちゃんの対極にいる奴らだろ。
428名無しさん@3周年:03/06/12 16:16 ID:WlODvl2D
>>425
税金を取りたい意図が見え隠れするから批判してるのでは?
429名無しさん@3周年:03/06/12 16:25 ID:1lEmUNDk
>>428
そういうこと。税金とりたいんなら、最初から
「こんなもん酒は酒だ!酒税はとるぞ。」というはっきりした態度で
臨んでいればいい。あとづけ卑怯なり。
不味いものを売るのが一番の罪
それを許さないのは女の罪
431名無しさん@3周年:03/06/12 16:42 ID:cEl1IIxN
苦かった、何もかもが
あのバービカンはもう捨てたかい
432名無しさん@3周年:03/06/12 16:44 ID:UQL3JJT9
人によってはノンアルコ-ルビ-ルだろうと
酔っ払いになれます。
厳重注意ってのは曖昧な表現に留めているように見えるが。
暫らくして出回ったら逮捕者の出る悪寒
433名無しさん@3周年:03/06/12 16:46 ID:7stSBEg/

この不景気に、飲酒運転罰金30万って尋常な法律か?これは狂気のさただ。
この法律のせいで全国の飲食店は売上大幅減だぞ。
しかも、どうやらこの法律は公務員の嫉妬からできたらしい。
公務員は飲酒運転したら解雇だった。
「飲酒運転したら、なんで公務員だけ解雇で、民間の人は解雇じゃないんだ!?」
という嫉妬から、民間人にも相応の罰を与えたくて試行されたらしい。

ようするに、この法律自体がクソ
434名無しさん@3周年:03/06/12 16:58 ID:sl2NLsQA
ノンアルコールビールは約53本(350ml)飲んで飲酒反応が出る
って聞いたけど、あんなマズいものどーしたって53本も飲めないよ。
435名無しさん@3周年:03/06/12 17:13 ID:1lEmUNDk
>>434
うまくてもビール18リットルも、飲めない罠(w

1斗かよ。
436名無しさん@3周年:03/06/12 17:30 ID:h2TeqrHp
抑止力として、また被害感情から言っても、
「飲酒事故の厳罰化」こそが要諦だろ。
自己責任を一切認めず処罰の対象にするなら
運転中に限らず「飲酒行為」自体も対象となりうる論法だな。
437名無しさん@3周年:03/06/12 17:34 ID:N/F5ZQn/
>>433
もちけつ。
飲酒運転しなきゃいいだじゃないか。
438名無しさん@3周年:03/06/12 17:35 ID:hqWAYG3Z
>>433
おまい常習犯だろ。
439名無しさん@3周年:03/06/12 17:41 ID:SG8MzN5h
飲食関係のバイトでノンアルコール出してたことがあるが、
客に「大丈夫か」って聞かれて「ハイ」って応えてたなぁ。これからは
気をつけなければ。。。でもこれを厳重注意しちゃうと、ノンアルコールビール
の存在意義自体がなくなってしまうような・・・
440名無しさん@3周年:03/06/12 17:43 ID:49oJY1HT
これから、>>433を厳重注意しに逝きます
441名無しさん@3周年:03/06/12 17:45 ID:xVvZGabD
交通取り締まりは取り易い所から出なくて
取らなければならない所から取ってください
442名無しさん@3周年:03/06/12 18:20 ID:aCGlHxg9
>>61
果実もアルコール含んでいるって知ってる?
443名無しさん@3周年:03/06/12 18:24 ID:1lEmUNDk
飲酒運転は懲役でも100万円でもいいと思うよ。
繁華街を金属バット振り回して走っているようなものだからな。
444名無しさん@3周年:03/06/12 19:21 ID:HQ/KnjP/
高速道路のサービスエリアではノンアルコールビールを販売している
445名無しさん@3周年:03/06/12 19:24 ID:mpMA/F4E
>>434
1本でも反応出る奴は出る。
てか、>>1を読め。
446名無しさん@3周年:03/06/12 19:27 ID:lQMX9MSQ

オロナミンCも厳重注意でつか?
447名無しさん@3周年:03/06/12 19:33 ID:lQMX9MSQ
>>418
アルコール度数1%未満の飲み物はノンアルコールなの、ジュースなの分かる?
分からないなら運転前にリアルゴールドとかオロナミンCとかは飲むなよ。
あと果物も食わない方がいいな、心配ならコーラなんかも飲まない方がいいぞ(藁
448名無しさん@3周年:03/06/12 19:41 ID:1otvofiz
「法は道徳の最小限

ってわけで、こんなんでアレコレ言われる筋合いは無い」


って警察に言えばオッケー
449名無しさん@3周年:03/06/12 19:44 ID:K6TIFokw
めがねを掛けた目のキツイ婦警さんに厳重注意されたひ・・・
450名無しさん@3周年:03/06/12 19:47 ID:NfkLpeKV
>>434
フジテレビのとくダネでノンアルコールビールを検証する特集があって、
銘柄は何か忘れたけど、6本飲んでアルコール濃度が0.15mg超えた人がいたよ。
やっぱダメじゃんと思ったよ。ソースを明かすためにとくダネ ノンアルコールビールで
ぐぐってみたけど見出ししか見つからなかった。
451名無しさん@3周年:03/06/12 20:10 ID:E84/40D6
暑い日なんか、ガブガブ飲んで運転してるで〜。
だって、缶の表示に「休肝日に・ドライブに」ってかいてあるもん。
おまいらもガブガブ飲んでドライブしてもいいぞ〜。
452名無しさん@3周年:03/06/12 20:14 ID:o4loVeYW
(⌒Y⌒Y⌒)      /\__/     /  /    \     / / ⌒   ⌒ \  (⌒
453名無しさん@3周年:03/06/12 20:25 ID:I+RKgLuV
>>451
> だって、缶の表示に「休肝日に・ドライブに」ってかいてあるもん。

それはバービカンでしょ。あれはアルコール度数0.1%。

ノンアルコールビールにも、0%から0.9%までいろいろある。
表示をきちんとして、飲むほうが自分で判断すればいい。
俺は弱いから、0.5%のビールでも運転するときはコップ1杯
までにしている。
454名無しさん@3周年:03/06/12 20:35 ID:Fcp1Xv/m
>>449

それ、ええなあ
455名無しさん@3周年:03/06/12 20:39 ID:FVaZ7Pte
>447

>リアルゴールドとかオロナミンC

ユンケルとかあの手のドリンク剤って、
なにげにアルコール度数高かったりって話は聞くけど、
リアルゴールドとかオロナミンCとかもそうなの?
456初代総裁 ◆MAROr8xDOY :03/06/12 20:41 ID:zV7n2fNX
スレタイが、

 【経済】"元・雪印" メグミルクは酒・飲んで運転なら厳重注意の対象=警察庁[030611]

に見えた。。
457名無しさん@3周年:03/06/12 20:46 ID:8JH/MQiX
>>455
オロナミンCのアルコール度数は0.9%
リアルGは忘れた

ノンアルコールビールが厳重注意なら当然こっちも(ry
458名無しさん@3周年:03/06/12 20:56 ID:xbttfHX9

ジョア白ぶどうには、風味を良くするためにワインが入っています(アルコール分 0.3%)。
赤ちゃんや妊産婦が飲用しても差し支えない量ですが、
気にされる方には、他のジョアをおすすめしてください。

運転される方も注意という事でしょうかw


こんな微量のアルコール相手にしてる暇があるなら、
ベロベロに酔って運転してる香具師を捕まえろと本気で思う。
459名無しさん@3周年:03/06/12 20:57 ID:PKSBBzB9
>>447
度数1%未満はノンアルコールじゃねえよ。
法律で酒類に属さないだけのことだ。
460455:03/06/12 21:03 ID:FVaZ7Pte
サンクスコ>>457

それじゃ、
ょぅι゛ょにオロC飲ませて酔って寝たところを…
ってのも理論上は可能なのね


(;´Д`)ハァハァ

461名無しさん@3周年:03/06/12 21:04 ID:+WeI90wA
>>444 漏れもSAで飲んで運転したことある。 「眠気覚ましにドゾー」とか貼り紙してあった。 まさか助手席が眠気覚まし?なわけないよね。
462名無しさん@3周年:03/06/12 21:05 ID:0yWO7l/7
俺すげー下戸なんだけど、ノンアルコールとあるビールに興味持って
飲んだら・・・酔ったよ。
ウソ表示するなよ・・・・・・飲料会社。
463名無しさん@3周年:03/06/12 21:05 ID:YcPUna8e
リガインとかリポビトンにも入っているのでは?
既出だったらゴメンね
464447:03/06/12 21:06 ID:8JH/MQiX
>>459
そういう物理的な話しをするつもりはない。
栄養ドリンクの類はもとより、コーラやファンタなんかにも極微量のアルコールは入っている。
でもそういったソフトドリンクは普通ノンアルコールと呼ばれるだろ、それと同じ。
465名無しさん@3周年:03/06/12 21:07 ID:w8QkKsaQ
日本料理も結構酒使うよね。あれアルコール度数何パーセント?
466名無しさん@3周年:03/06/12 21:08 ID:E84/40D6
こんなのに神経使ってる暇があったら
もっと極悪な香具師でも取り締まれ。
467名無しさん@3周年:03/06/12 21:09 ID:M5u1XTB3
>>458 >>462
本当に弱い人は僅かのアルコールでも反応するよね。
おれもカナーリ弱いほうなんで、
一度、フラフラ状態で友人とゲーセンに行ったとき
アルコール度数判定機みたいなのがあったので
ためしに計ってみたら「ほろよいです!」なんてでやがった。

飲酒運転しないことだけは自信あり。
468名無しさん@3周年:03/06/12 21:09 ID:l/N29IRY
麒麟“MALT SQUASH”を薄め様!
469名無しさん@3周年:03/06/12 21:10 ID:JMmRpwdU
牛肉のビール煮とかも駄目なん?
470名無しさん@3周年:03/06/12 21:11 ID:qab46tHf
>>464
ノンアルコールビールはそれらの数倍から数十倍のアルコールがあるわけだが
471名無しさん@3周年:03/06/12 21:11 ID:/V4zOiVj
根拠もないのにガアガア言われる筋合いはないね。
水代わりに飲んでるよ。
472:03/06/12 21:12 ID:m8Tho6TE
甘酒もだめですな。
473名無しさん@3周年:03/06/12 21:12 ID:E84/40D6
ビール会社いじめて楽しいんだろな。
474名無しさん@3周年:03/06/12 21:15 ID:mT+VQNX1
シャンメリーもダメでつか(ToT)?
475名無しさん@3周年:03/06/12 21:18 ID:G0fdAWdb
人間って意外と泥酔してても運転できるものですよ。よくクルマで酒飲みに行って
気が付いたら朝、家で寝てたなんてことあります。しかもちゃんと車庫入れしてるし。
記憶はないけど、その時はちゃんと無意識でも状況を判断して運転してるんでしょ
うね、きっと。
476名無しさん@3周年:03/06/12 21:20 ID:/Olzl6w/
何飲もうが食おうが呼気から出たらアウト
477名無しさん@3周年:03/06/12 21:20 ID:YcPUna8e
ノンアルコールビール水割りシングル
478名無しさん@3周年:03/06/12 21:20 ID:TcTLS/8O
アルコールが人体に与える影響や酒の歴史 酒税法や世界のアルコール事情などアルコール関係の知識をみんなが身に付ければよい
そのためにはまず一家に一冊「ドブロクをつくろう」「ドブロクをつくろう実際編 趣味の酒つくり」を
479名無しさん@3周年:03/06/12 21:21 ID:/Olzl6w/
>>475
人殺す前にやめとけ
480名無しさん@3周年:03/06/12 21:23 ID:E25JXkkm
>>476
逆に言うと、呼気から検出されなきゃ何でもオッケー。

警察余計なこというな。
481名無しさん@3周年:03/06/12 21:25 ID:YcPUna8e
>>475 北海道の果てで、実家と自分の家の間の私道かもしれない
482名無しさん@3周年:03/06/12 21:39 ID:ha2oU9Eh
以前だったらビール大2本までは風船膨らませてもかからなかったんだけどなあ。
483名無しさん@3周年:03/06/12 21:43 ID:Tc64nJIC
ノンアルコールビールって 単に 酒税法で、酒類に分類されないだけ。
酒税法と道路交通法は全く別物なので、警察が飲酒を取り締まるのは当然。

酒税がかからないビールってことで、タックスフリービールってのはどうだ?
(消費税はかかるけどさ・・・(´・ω・`) ショボーン
484447:03/06/12 22:36 ID:IJhBJijY
>>483
どっちにしろ厳重注意の対象というのは越権行為
警察は法にのみ則って動く存在であればいい
485名無しさん@3周年:03/06/12 22:43 ID:ONII2QsE
ノンアルコールの定義をどうするか?
10^(-10^(-10))%でもアルコール入りとすべきか?
486名無しさん@3周年:03/06/12 22:44 ID:43DA4gSV
>>475
テメエみたいなクズ野郎は、とっとと自爆して氏ね!!!!
487名無しさん@3周年:03/06/12 22:47 ID:G0fdAWdb
>>486

自爆も嫌ですけど、朝車を見たら血痕が付いていたなんてもっと嫌ですよね。
488名無しさん@3周年:03/06/12 23:03 ID:44qGu4S7
ドリンク剤のアルコール含有量
http://www.inetmie.or.jp/~kasamie/dorinkSAKE.html
489名無しさん@3周年:03/06/12 23:05 ID:TcTLS/8O
>>485
そこまで1%に近いと1%ってことになるんじゃねえかな
490名無しさん@3周年:03/06/12 23:06 ID:zxu91mXy
カロリー有るのにカロリーオフっつーのと一緒か。
491名無しさん@3周年:03/06/12 23:10 ID:TjmZmVWy
アルコール摂取量は%じゃなくてml×%で考えろよ。
オロナミンCをビールみたいに飲むのかよw
492名無しさん@3周年:03/06/12 23:29 ID:byS9K8OA
俺は先日の飲み会で運転手だったので
ノンアルコールビールにした。
店員いわく「飲んで運転しても問題ない」って。
うそつきじゃん
493名無しさん@3周年:03/06/12 23:38 ID:3WPoS8b5
オートマ限定免許があるくらいだから
ノンアルコールビールOK免許も作ればいい
日本人はアルコール代謝能力がまちまちだから。

ただ漏れはそこまでしてビール飲む気にならん。
まずいじゃん。
エール系とかの黒ならたまに飲むけど
宴会じゃ普通のビールはいやいや飲んでる。
494名無しさん@3周年:03/06/13 00:01 ID:tonEBIvX
>>484
例え1口しか飲んでいなくて全く酔っていなかったとしても、
車内に飲みかけの酒があるを見つかったらさすがに注意受けると思われ。
たぶんこれはそういうことに近い事だと思うのだが、越権行為だろうか。
乗る前に飲む事がいけないということでは無い(飲んだ事がわかる訳が無い)し、
じゃあ運転中のドリンク剤や市販の甘酒はどうなるんだという事になるが、
大量に飲む事はあまりありえないわけで。まあ居るかもしれないけどさ(w
アルコール分は少量とはいえ、大量に飲む可能性が高いものだからこそなのでは。
495UFO:03/06/13 00:15 ID:q54/nxnX
警察も暇だな
496名無しさん@3周年:03/06/13 00:25 ID:BAd999Iw
>>495
オマ(ry
497名無しさん@4周年:03/06/13 02:36 ID:UW5n9BIn
498ウルトラさんアグル( o|o)+≡≡≡≡≡ ◆eSVlXiO3WQ :03/06/13 03:02 ID:o6A/ZuO6
>>>462
もしかしてバービカン(0.1%)でも酔うのか?
499名無しさん@4周年:03/06/13 03:08 ID:lmLZg5PS
分かったからチャリ無灯火とかバイクすりぬけとかも取り締まれよ
500名無しさん@4周年:03/06/13 03:09 ID:F/IoyU9h
どっかのメーカーさ〜麦茶の炭酸作ってよ
501名無しさん@3周年:03/06/13 11:41 ID:HIvzob/+
警察は893と一緒だ
502名無しさん@3周年:03/06/13 11:45 ID:HIvzob/+
age
503名無しさん@4周年:03/06/13 11:46 ID:pUDs55pr
じゃあさ・・・いーみなーいじゃーーん!
504名無しさん@4周年:03/06/13 11:47 ID:qK7sRkNv
結局司法は自分達でとりきめた数値を守ることは出来ないのか?

505名無しさん@4周年:03/06/13 11:49 ID:qK7sRkNv
もっとはっきり解りやすく「一本飲んでも逮捕されないアルコール飲料」にしろ
注意書きに数本飲んだら逮捕もあるよ!

これなら皆なっとく。
506名無しさん@4周年:03/06/13 11:51 ID:NI6cEmyA
>>500
メッコールがあるじゃないか
507名無しさん@4周年:03/06/13 11:52 ID:YjlGOs27
ローアルコールって書けばいいやん
508名無しさん@4周年:03/06/13 11:52 ID:41V9RRwK
>>506
メッコールってなんか宗教がらみだろ?
509名無しさん@4周年:03/06/13 11:53 ID:O75vQCwh
味醂もきちんと煮きって使わないと危険だな。
510名無しさん@4周年:03/06/13 11:55 ID:O75vQCwh
微酒にするってのはどう
511名無しさん@4周年:03/06/13 11:56 ID:qK7sRkNv
そういえば運転chuっていう酒発売された?
512名無しさん@4周年:03/06/13 12:04 ID:ApSXhBVJ
オロナミンC1本あたりのアルコール含有量は約0.9グラム
バービカン1本あたりのアルコール含有量は約0.35グラム

オロナミンC飲んだら運転は控えましょう、ってPR見たことあるかな?
これだから軽視庁は適当だっちゅーの。
513名無しさん@4周年:03/06/13 12:04 ID:DQUFoMUv
要するにだよ、「ノンアルコール」と見てアルコールゼロと思い、
注意書きなど読まず、ビール大瓶10本分、20本のノンアルを飲んで
「ノンアルコールだから酔ってるはずがねえ!」と運転者するヤツがいると困るから、
「ノンアルコール」という表示は止めましょう、という話だろ。
こんなのでよく500超えたなあ。
みんな酒好きで、酒飲みながらカキコしたな? 漏れも昼からちょっとな。w
514名無しさん@4周年:03/06/13 12:06 ID:qK7sRkNv
>>513
なるほど警察の厳重注意とはそういうレベルなのか(w

515名無しさん@4周年:03/06/13 12:08 ID:YjlGOs27
北海道のDQN厨房が、ノンアルコールビールで集団酒盛りしたのもあるんじゃない?
516名無しさん@4周年:03/06/13 12:14 ID:ApSXhBVJ
問題は「厳重注意」って言葉だな。法的に不問だとしてもオマワリが
こんな言葉を持ち出すとドライバーはビビるもの。
あたかも処罰に準ずるって印象与えるじゃんか。
無神経だよ、役人がすることは・・・
517名無しさん@4周年:03/06/13 12:18 ID:QXZBNnKT
モルトスカッシュ、堂々と飲んじゃいますってCMしてるじゃん。
518名無しさん@4周年:03/06/13 12:18 ID:MI/mURcD
ノンアルコールビール、「ドライブのお供に・・・」
って売られてるけど、どうなの?

1,2本なら大丈夫だよな。
車で行ったファミレスでよくノンアルコールビール頼んでるけど。
519名無しさん@4周年:03/06/13 12:29 ID:m2kb4p7U
>>512
オロナミソは、何本も飲まない → 飲酒状態に達する可能性がない。
ノンアルコールビール       → 何本も飲む可能性が高い

ケーシ庁の言ってることは、そう突飛なことではないと思う。
「ノンアルコールビールでも飲酒運転の可能性がある」と言ってなかったら言ってなかったで、
叩く香具師はいると思うし。
520名無しさん@4周年:03/06/13 12:37 ID:RozQrHnU
俺、以前にサッポロ黒ラベル500ml缶に麦茶を入れて車を運転していたら
検問に引っかかってオマワリから「おめ〜堂々と缶を置いとくとは・・警察
なめとんのか!」と言ってどつかれたことがあったぞ。
結局、麦茶入りと判ってばつの悪そうな顔をしていたけどな。
「おい万年中年巡査長!俺をどついた法的根拠教えろ!このボケ!」と
言ったら、こそこそと影に隠れて行ったが・・・
結局若手の警官が「すんまへん、私があやまりますんで・・・」と
言ったのでそのまま帰ったがね
521名無しさん@4周年:03/06/13 12:42 ID:QXZBNnKT

 ぎらわしいことすんなよ。
522名無しさん@4周年:03/06/13 13:07 ID:DQUFoMUv
道路交通法第65条第1項
「何人も酒気を帯びて車両を運転してはならない」
酒を一滴でも飲んだら、運転してはいけません。65条1項で禁じられています。

 (中略)

 酒酔いの状態でないことはもちろん、上記1の基準に達していなくても、酒気を帯びて運転することは道路交通法第65条第1項の違反に当たります。
 キップは切られなくても、「もう二度としません」という趣旨の誓約書にサインを求められることがあります 。
523名無しさん@4周年:03/06/13 13:10 ID:dwTsS8xw
そういや、むかし速度違反で捕まって交通警察官の尋問受けた時、
隣で尋問受けていたトラック運転手が、飲酒運転について「養命酒飲んでました」
とか言い訳していたな。
大阪の警察だったけど。
オレを尋問していた警察官は「大阪っていやだろ?ああいうのが居て。」
と同意を求められたが、こっちは知ったこっちゃないと思ったよ。
オレは素直に認めて、さっさと免停手続き済ませたかっただけなんだが。
524名無しさん@4周年:03/06/13 13:17 ID:Xmxhl+L7
>>520
>サッポロ黒ラベル500ml缶に麦茶

陰湿極まる
525名無しさん@4周年:03/06/13 14:03 ID:YjlGOs27
>>520
万引きする振りして、捕まえた店員をねちねちいじめるDQN小学生
(+馬鹿親)と変わらんな、ボク
526名無しさん@4周年:03/06/13 14:18 ID:CdyY2li2
何故、喫煙しながらの運転は構わんのだろうか?
タバコ吸うとクラクラするだろ? ニコチンはアルカロイドだし・・・
527447:03/06/13 14:29 ID:feozet3e
>>522
酒気を帯びるているという基準は何?
あと酒とはどのように定義されてるの?
528名無しさん@4周年:03/06/13 15:19 ID:vhDToIW9
大人なら疑われるような事は(・∀・)スルナ!!ってこった。
529名無しさん@4周年:03/06/13 15:55 ID:zP4HZWUP
>>520
おまえ免許もってないだろ。
飲酒運転ぐらいで警察がドライバーどついたりしないよ。
淡々と粛々と事務処理するだけ。
530名無しさん@4周年:03/06/13 21:28 ID:ApSXhBVJ
逆説的に言えばいくら酒を飲んでいようが検問で基準値以下ならお咎めなし、

つーことでよろしいか。
531名無しさん@4周年:03/06/13 21:45 ID:PSraQ5cH
ノンアルコールビールは
ノットアットオールアルコールビールではありません。

というメーカー各社の責任逃れ、の予感。

シャンメリーもダメだな。
532名無しさん@4周年:03/06/13 21:54 ID:S7znjc2P
そんな事より
居酒屋に駐車場があることの方が
問題では?
533名無しさん@4周年:03/06/13 21:59 ID:MqYiltHC
>>530
そういうことだ。

アルコール量
無罪<酒気帯び<飲酒

ビールの空き缶をきれいに洗って麦茶入れて
これを運転中に堂々と飲んで検問に引っかかるとどうなると思う?
534名無しさん@4周年:03/06/13 22:03 ID:4XS0sG7h
0%のも売ってるんだが>警察
535名無しさん@4周年:03/06/13 22:09 ID:iy3VMhK+
警察も本当に飲酒事故を防ぎたいなら、飲酒運転を取り締まるのではなく講習などで飲酒時の
運転テクニックを教えるべき。

536名無しさん@4周年:03/06/13 22:10 ID:/aL9RL9F
アルコールオフビールが良いかと。
537名無しさん@4周年:03/06/13 23:02 ID:8LMEhWdf
>>527
無免の方ですか?
基準は呼気中アルコール濃度
538名無しさん@4周年:03/06/13 23:10 ID:RYvYu1jD
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/biz/226311
>ただ外食店などでは、運転者に提供してよいか戸惑いの声もあった。
>そこでハイネケンはお墨つきを求め、大学が設立した研究機関に昨年
>調査を依頼した。「バクラーを3本飲んでも血中アルコール濃度に影響
>はない」などのデータを得て、2月に学会で論文発表する予定だ。
539名無しさん@4周年:03/06/13 23:30 ID:r3ikVRdi
>>532
田舎は公共交通機関が乏しいので、車がないと居酒屋まで辿り付けない現実。
540名無しさん@4周年:03/06/14 03:08 ID:pHicxu/U
>>516
でも逆に法律に詳しい奴がいると逆手にとって警官が追いつめられるから現場の人間は
機械にようる数値や現行犯でしか対処しないだろな。
結局飲んでも問題なし。

541名無しさん@4周年:03/06/14 08:43 ID:ewiApKUZ
保守
542名無しさん@4周年:03/06/14 10:53 ID:Q8p2f9lJ
>>539
居酒屋に駐車場がふつうにあるもんな。
まぁ、ドライバーはウーロン茶かなんか飲んでろ、
ってタテマエなんだろうが。
543名無しさん@4周年:03/06/14 11:17 ID:gPppUUHq
>>539
居酒屋で飲む
  ↓
車を運転して帰宅
  ↓
死亡事故を起こす
  ↓
遺族が「分かっているのに飲ませ、運転させて帰した」と居酒屋に賠償請求
  ↓
居酒屋敗訴して賠償金支払い マズー

とかにならんと改善されないのか?
544名無しさん@4周年:03/06/14 11:22 ID:HxhEIHYJ
サービスエリアかなんかで堂々とノンアルコールを飲んでるやつが増えれば
ドサクサまぎれに本物のビール飲んでも目立たないと思うバカのためだろう
545名無しさん@4周年:03/06/14 18:30 ID:x3Gih7ld
hosyu
546名無しさん@4周年:03/06/15 00:33 ID:m7kCWYiJ
飲んだら乗るなっていってもな・・・
547名無しさん@4周年:03/06/15 00:38 ID:AupNBqZu
>>543
田舎は代行運転がある。 飲んで運転して事故起こす方がアフォ
548名無しさん@4周年:03/06/15 00:43 ID:zLf/3o2r
ノンスメルはキムコではない・・・
549名無しさん@4周年:03/06/15 00:45 ID:xped6JCc
>>543
ならんだろ

飲んだ奴&飲ませた仲間の責任
550名無しさん@4周年:03/06/15 00:47 ID:kRvRqMk6
田舎はな!!
安く飲みたいのに代行等が高い罠。
夜になると交通機関がなくなる罠。
いろいろあって車使っちまうんだよぉ!!!

まあ、自宅の前が居酒屋なので俺には関係ない話だ。
思うんだが、居酒屋の前に警察官一人置いとけばウマーじゃないのか?
わざわざ追いかけて死亡事故とかになる前に乗れなくしてしまえば良い。
それに違反切符も罰金も取り放題。
551名無しさん@4周年:03/06/15 00:47 ID:OmKexB+9
だって、よしのやなんか、『お車一台ご来店デース』とかかけ声かけて迎えた客がビール注文したら、きっちり人数分コップを出すよ。
552名無しさん@4周年:03/06/15 00:48 ID:Pl8IF/4t
奈良漬や、栄養ドリンクにも入ってるだろうが 栄養ドリンク=酒か?
553名無しさん@4周年:03/06/15 00:52 ID:e79IFjcC
養命酒最高!
554名無しさん@4周年:03/06/15 00:54 ID:yRxCk3+t
どうりで酔うと思ったよ、騙しゃがったな糞商人が。チョンだろ
555名無しさん@4周年:03/06/15 00:55 ID:1U3kLZms
くだらねえ事言ってんじゃねえよ警察は
他にやる事あんだろうが
556名無しさん@4周年:03/06/15 00:57 ID:NJickd8g
一滴でも酒を飲んだら車の運転はやめよう。
俺の同僚でクビになった奴いたけど惨めだよ。
557名無しさん@4周年:03/06/15 00:58 ID:0eQcLNgr
>>512 そのとおり。ポカリスエットにもアルコール成分が入ってるって聞いたよ。
酒に弱い人がそれで飲酒検問にひっかかったこともある。
558名無しさん@4周年:03/06/15 00:58 ID:xqQL3+17
同意 外国人犯罪完全に取り締まってから言え 警察は
559名無しさん@4周年:03/06/15 01:02 ID:IJUjzrOk
>>557
マジ?
ポカリも酒屋で売る時代になるのかな
560名無しさん@4周年:03/06/15 01:02 ID:1GiaQRj2
道路交通法第65条第1項
「何人も酒気を帯びて車両を運転してはならない」
酒を一滴でも飲んだら、運転してはいけません。65条1項で禁じられています。

それなら、お菓子とかデザートもなんにも食えねえ。
チョコレートすら食えない。
「飲んだら、〜〜」だから固体(に含まれている状態)なら食ってもいいのか?
すっげえ曖昧だな。もっとはっきりしろよ!!
561名無しさん@4周年:03/06/15 01:03 ID:OmKexB+9
問題は、代行運転業者がほとんど○ボー的には要チェック企業だってこと。
562名無しさん@4周年:03/06/15 01:07 ID:naNjvCO0
おまいら釣られすぎ。
なんのために0.15mlっていう基準があると思ってるんだ。
そういう、デザートやら奈良漬けやらで帯びてしまう酒を
取り締まり対象にしないためだろうが。
>>1のニュースにしたって、厳重注意としか書いてない。つまり、実質的なおとがめはなしってことだ。
ノンアルコールビールだからって安易に多量に飲むなよと注意してるだけだ。
563名無しさん@4周年:03/06/15 01:07 ID:IJUjzrOk
代行運転業者が真っ赤な顔して

「どちらまで?」

なんて言ってきたら、笑っちまうなw

めっちゃ迷惑だけど、見てみたい気がする。
564名無しさん@4周年:03/06/15 01:09 ID:OmKexB+9
ドリフ ↑
565名無しさん@4周年:03/06/15 01:11 ID:VHnAE+rM
俺の姪たちはオロナミン好きなんだよなあ・・・・・
566名無しさん@4周年:03/06/15 01:11 ID:H7K8ZMKF
四国のSAでノンアルコールビール売ってたけど無くなっちゃたのかな
567名無しさん@4周年:03/06/15 01:14 ID:rNoSIj4W
>>562

そのとおり。酒に強かろうが弱かろうが缶ビール1本飲んで運転してもセーフです。
568名無しさん@4周年:03/06/15 01:22 ID:m7kCWYiJ
俺、初めて知ったんだけど『Root Beer』ってビールじゃないんだね。
この缶を運転席の缶フォルダーか目立つ位置において警察の検問受けたら、
面白そうだな
569名無しさん@4周年:03/06/15 01:25 ID:GDithGsh
>>568
普通に無視されて終わり
570名無しさん@4周年:03/06/15 02:57 ID:0eQcLNgr
>>569 そのとおり。
571名無しさん@4周年:03/06/15 03:08 ID:nKKJchl6
ビールは4、5g飲まないと酔わないので
ノンアルコールビールなら40、50g飲まなきゃ逝けない。
正直バービカン一本なんて水以外の何物でもない。
572名無しさん@4周年:03/06/15 03:18 ID:JJaJyHud
ではビールを5リットル飲んで検問受けてきてください。
573名無しさん@4周年:03/06/15 03:20 ID:GhKnAGKu
女王様のビールを浴びるほど飲んできます。
574名無しさん@4周年:03/06/15 03:26 ID:GRwAfnY6
警察としては、こんなの放置してたほうが
あとでがっぽり反則金もうかるんじゃないの。
頭悪いね。
575名無しさん@4周年:03/06/15 03:33 ID:g46CVAso
飲むなら自分の責任に於いて飲めば良い。
事故を起こしても自分の責任だ。
事故責任て奴だな。
576UCLA生 :03/06/15 03:35 ID:LPUradHG
ビールは酒を飲んでるっていう自分の行為に酔うのであって、ビールのアルコール分で
酔うんじゃない。だからノンアルコールビールでも俺は気合で酔える。
577Mat使いスカリー(6月8日生まれ):03/06/15 03:36 ID:7qN+d6nr
578名無しさん@4周年:03/06/15 03:37 ID:lyVEAGN4
>>574
それは勘違い。
税金がとれなくなる。じわーっと税金をとるほうが儲かるだろ。
車運転するやつが事故っては困るんだ。死なれては一千万以上の損失だ。
けっこう躍起になるさ。
579名無しさん@4周年:03/06/15 03:40 ID:+T3cTkmR
こないだ飲酒検問があった。
なぜか助手席の私だけ、警察官の顔に「は〜」ってしてくださいって
言われてやったけどイヤだったな。
飲んでなかったから、なんもなかったけど。
普通、運転席の彼氏がするんちゃうの?
580名無しさん@4周年:03/06/15 03:51 ID:KDuA96id
>>579
 ,,.....,,
ξ _、,_ミ
δ ッJヾ
てノДソ <つまらん!お前の話はつまらん!
581名無しさん@4周年:03/06/15 05:55 ID:rILvxQkM
>>579
それは息フェチだな
582名無しさん@4周年:03/06/15 05:59 ID:+IsQ11ym
正直、漏れは交通事故で障害者入りしたので
例えノンアルコールでも微量のアルコールが入った状態の運転は止めてほしい。
583名無しさん@4周年:03/06/15 06:00 ID:vdsfjet9
あのCMは問題アリ、だな
584名無しさん@4周年
> アルコールに詳しい国立療養所久里浜病院(神奈川県横須賀市)
> の丸山勝也院長は「ビールのアルコール分は5%ほど。ノンアルコール
> ビールを十倍の量飲めば、血中アルコール濃度は計算上、同じにな
> る」と指摘する

アルコールに詳しい院長じゃなくてもこれぐらいわかるような…。