【事故】作業員8人冷却水浴びる 定期検査中の志賀原発

このエントリーをはてなブックマークに追加
77名無しさん@3周年:03/06/06 21:17 ID:TmDIHqCy
三重水素は?
78名無しさん@3周年:03/06/06 21:22 ID:9r7ZNpo4

青い光は見えなかったのでつか?
79名無しさん@3周年:03/06/06 21:31 ID:hrHIQJoh
共同通信ってバカなんだな
80名無しさん@3周年:03/06/06 21:43 ID:TwQG+/o9
戦う人間発電所になるんだね。
81名無しさん@3周年:03/06/06 21:49 ID:XdRrGt/d
異常は数年後に出るよ。甲状腺癌とか
82名無しさん@3周年:03/06/06 21:52 ID:qZJrgfwV
チェルノブ!
83名無しさん@3周年:03/06/06 21:52 ID:WKAB9CcG
巨大化して凶暴化します
84名無しさん@3周年:03/06/06 21:55 ID:WjUDS7g6
征露丸飲んどきゃ大丈夫
85名無しさん@3周年:03/06/06 22:18 ID:1Q2RutYg
>>65
> 放射性物質をフィルターで除去することはできないから。

なんで?
86名無しさん@3周年:03/06/06 23:22 ID:LPSGfphY
>85
ろ紙で泥水をろ過すると透明になりますが
食塩水をろ過しても食塩は水にはなりません。
溶けてしまうとイオンになるので濾紙には引っかからないからです。

同様に考えると、泥みたいに溶け込んでない放射性物質を
フィルターで取ることは十分可能です。よく言われる放射性
物質で汚染されたもの、というのは埃みたいな
放射性物質がついていることもあるので、効果は高いです。
でも、放射性物質が完全に溶け込んでいる場合はフィルターでは取れません
(イオン交換樹脂を通すとか、取る方法はいろいろありますが)
さらにいえば、水分子の水素とか酸素が放射化されてる可能性もあります。
これはそう簡単には取れないと思う。

ただね、浴びるほど大量の水があるんだから浴びた水をサンプリングしてサーベイ
メーターをかければそんな手間をかけなくてもだいたいの被ばく量はわかるし、ゲルマニ
ウム検出器でどんな核種が含まれているかもだいたいはわかる。だからこの手のトラブ
ルの場合は、やばいかどうかはすぐわかる(いまだとそう簡単には隠せない)。

>84
昔、トリチウムで実験してたときに、実験終わったらビール飲んどけといわれてました。
何でも体内に取り込んだトリチウムを早く出すためだとか。
87名無しさん@3周年:03/06/07 12:37 ID:Ptgd8sEd
何年か前、ここの作業員の募集広告を見かけたけど、
その社名が右翼団体っぽかったよ。
88名無しさん@3周年:03/06/07 12:50 ID:Jf6xnhqG
89名無しさん@3周年:03/06/07 22:19 ID:2MfrChMw
作業員のその後を監視すべきだ!
90名無しさん@3周年:03/06/07 23:42 ID:0lfzckab
>>86
トリチウムって重水素でしたっけ
重水も体に悪いんですか
91名無しさん@3周年:03/06/07 23:47 ID:LAe9cBDa
>>86
広島の原爆投下後の話。
黒い雨を浴びた人々。数日でバタバタ死んでいく。
でも、なぜかピンピンしている連中がいた。

…それは、大酒飲みのグループ。
やけくそになって、毎日、昼間から酒びたり。
このアル中集団だけが、黒い雨から生き残った。

これを体験者から聞いたときは半信半疑だったが、
>>86を見てフラッシュバックした。
もしメカニズムとかを知ってたら教えてほしい。

アホなようでいて、これは今後我が国で大きな原子力事故があったときの、
貴重な知識となる。
92名無しさん@3周年:03/06/07 23:52 ID:+QPIfmKf
>>91
放射線の影響が出る前に肝硬変で死んだとか。
ビールは、利尿作用で体内に入った放射性物質を尿と一緒に
さっさと出してしまおうということかも。
93名無しさん@3周年:03/06/08 00:06 ID:j26055pS
沸騰水型ならアウトでしょ。てか防護服着てたからある程度は大丈夫かなと。
とりあえずビールですな。早く報告しとけばよかったのに。したところで
被爆量が減るとかいう訳じゃないけど。
94名無しさん@3周年:03/06/08 01:30 ID:qrc9qmVM
これだから原発は...

夏に停電が起きようが、容易に原発再起動させちゃアカンな...
95名無しさん@3周年:03/06/08 02:06 ID:2Gjkus31
今日なんか夏日だったから、冷却水は気持ち(・∀・)イイ!よね。
96名無しさん@3周年:03/06/08 02:18 ID:8KlcflU5
年寄りの冷や水
97名無しさん@3周年:03/06/08 02:20 ID:wFmTRWUX
>>95
そういう問題ではない(w

というか「冷却水」は「冷却用に使った水」だから、
実は温度は高いぞ(w
98名無しさん@3周年:03/06/08 02:21 ID:XOA3t6jj
>>95
もっと勉強しる!
99名無しさん@3周年:03/06/08 02:21 ID:s5bMK+vT
アメコミだと肌が緑色になって怪力などのスーパーパワーが
使えるようになる。
100名無しさん@3周年:03/06/08 02:29 ID:vV0onZVV
超人ハルク
101ザ・シンプソンズ:03/06/08 02:35 ID:tvYx+54M
核パワーでGO!
102名無しさん@3周年:03/06/08 02:37 ID:Af8aY88H
ぱわーぱふがーるず。
103名無しさん@3周年:03/06/08 02:38 ID:VTBUlgNz
ジャミラ化
10486:03/06/08 02:54 ID:xKYC28G0
ビールの話はトリチウムでかつ取り込み方が水の状態のときのみ有効。

トリチウムは水で吸うと腸で体内に取り込まれる。さらにそこから血液や汗、尿などに
なる(全身に分布し、特定部位に蓄積されない)わけで、ビールを飲めば利尿
作用で排出されやすくなるし、大量に水分をとれば放射線濃度も減少するという話
だったような。(ガスだと肺にたまるのでびーるでは意味がない。)

他の核種だとたまりやすい臓器があるのでビールはほとんど効かない。たとえば
ヨウ素は甲状腺にたまりやすく、カリウムやストロンチウムは骨にたまりやすい。

ちなみに、核兵器などが使われた後の対処薬としてヨード剤というものがありますが、
これは、あらかじめヨウ素を過剰に摂取することで、揮発して発散しやすいヨウ素の
放射性核種を吸い込んみ、このヨウ素が甲状腺にたまるのを防ぐ働きがあるという効
果があるといわれています。

>90
トリチウムは三重水素で、水素の放射性同位体。半減期12年で弱いベータ線を出します。
重水はデュートロンといいます。放射性同位元素ではありませんが、有害らしいです。
(体内に取り込むと、体内の水素と置換するのですが、水素とは重さと化学的性質
が微妙に違うため、ガンを引き起こす可能性があるらしいです)
ちなみに、大昔に大学の先輩と重水で金魚を育てて普通の水に戻したら一時的に
水に沈む金魚ができるかなあとかバカなことをいろいろ考えてました(w。
10586:03/06/08 09:08 ID:j0D3KEKX
接続一回切ったからID変わってるかもしれないけど86です。

書き忘れてたんですが、ビールの話はあくまで気休めです。
科学的根拠はもっともらしいですが、実際の臨床データが出てるわけではない。
本当に人体に影響が出るくらいトリチウムを吸っていて、ビールを飲んだから
助かって飲まなかったから助からなかったなんてことはちょっと考えにくいですし。

一番重要なのは、被ばくは合理的に達成可能な限り最小限にすることです。
本当に被ばくがなければ、不幸中の幸いですが、今後はこのようなことが発生する
ことを踏まえて、作業計画の見直しが必要でしょう。
106名無しさん@3周年:03/06/08 11:38 ID:eCJ/5mPP
そんなに高濃度でなければ、しかも飲み込んじゃったとかでなければ
シャワーでも浴びればOKなんでしょ?
107名無しさん@3周年:03/06/08 11:40 ID:uA9jkMLo
なに、真ゲッターができあがるんじゃないの?
108名無しさん@3周年:03/06/08 11:41 ID:y5b7Gsdq
夜中目が覚めて、暗闇の中で自分の体を見てみると・・・
109名無しさん@3周年:03/06/08 11:42 ID:lc43xOfb
放射能もそうだけれど、何度ぐらいの水か知りたいですね。
原子力用語で「もれる」というのは、一般用語では、
「ものすごい勢いで吹き出す」だし、冷却といっても圧力をかけていれば
200度ぐらいあるかもしれない。作業員は、大やけどかも。
110窓際国会議員 ◆DQN2chJHes :03/06/08 11:45 ID:Cn9mu28z
( ´D`)ノ<夏にはちょうどよいれす。
111名無しさん@3周年:03/06/08 11:47 ID:sznHhnbT
うわ! これで東電に続いて陸電でも原発停止になったりして・・・。
真夏の電力足りません〜
112名無しさん@3周年:03/06/08 11:48 ID:1B7W57ed
また原発か
113名無しさん@3周年:03/06/08 11:49 ID:9am63tYc
>86
ややこしいことをわかりやすく説明してくれてサンクス
少しは理解できた
114名無しさん@3周年:03/06/08 11:50 ID:tmx7nyIe
一次冷却水は怖いな。
115 :03/06/08 12:09 ID:MdFryqs/
勉強になるなあ
116名無しさん@3周年:03/06/08 12:12 ID:umnie/8G





            また原発?




117名無しさん@3周年:03/06/08 12:16 ID:HZ+2My4t
タービン回したって書いてあるから二次冷却水のことでしょ?
だったらどってことなでしょ。
118名無しさん@3周年:03/06/08 12:16 ID:U8rd6leI
>>109
定期点検中のため常温。
運転中でも真空に引っ張って蒸気を水に戻すため常温に近いはず。

         −−−−−−−−−−−−−−−−−冷却水(海水) 
         ↓
       −−−−−−−−
蒸気→−−−|−/|/|/−|−−−−−→復水(毎時数百トン)
       −−−−−−−−(復水器)
         ↓
         −−−−−−−−−−−−−−−−−→海へ 
119名無しさん@3周年:03/06/08 12:21 ID:0/3NOftX
放射能ってフィルターで除去できるもんなのか?
放射性物質なら分かるが...
120名無しさん@3周年:03/06/08 12:23 ID:tmx7nyIe
>>119
そこらへんの用語の厳密な区別はしてないんじゃないかと。
言いたいことはわかるし。
121螢惑 ◆FIRE4rZZzs :03/06/08 12:41 ID:hICnbtZo
>>119
イスカンダル製のコスモクリーナーなんじゃないか?
たしかΩも使ってたな(藁
コスモクリーナー(藁
122名無しさん@3周年:03/06/08 12:42 ID:BNmaGDrp
きっと夏日だったから水浴びしたかったんだよ
123 ・∀・:03/06/08 12:44 ID:nR1/ipTy
放射能はうめえなー
124名無しさん@3周年:03/06/08 12:45 ID:afqnBCDI
バケツでウラン
125名無しさん@3周年:03/06/08 12:47 ID:0luN8JZE
>>117
沸騰水型だから一次冷却水でタービン回してるのでは?
126名無しさん@3周年
>>122
オレもスレタイ見た瞬間そう思った。豪快だなーって。