【社会】高速道のETC 誤作動が多発 ゲートに衝突するなどの事故も

このエントリーをはてなブックマークに追加
1宇津田司王φ ★
高速道の料金所で止まらず料金を自動的に精算できるETCの誤作動で車が急停車する
トラブルが、この2年間に全国で3万件近く起き、ゲートに衝突するなどの事故も539件
あったことが日本道路公団などの調べでわかりました。

http://www3.nhk.or.jp/news/2003/06/06/k20030606000009.html
2妛 ◆HQc2Y69ELg :03/06/06 07:16 ID:T3ZCk2bk
2ですた
3ふぉぢ(゚_o゚):03/06/06 07:16 ID:3NmWxs6x
ぉぃぉぃ
へー
5名無しさん@3周年:03/06/06 07:17 ID:nnMdPRBd
なんだかなぁ
6名無しさん@3周年:03/06/06 07:17 ID:wsyEH9PL
パピヨンローゼ
7名無しさん@3周年:03/06/06 07:17 ID:BOg9IUub
ボクのマーチは今のところ問題無しッス。
8名無しさん@3周年:03/06/06 07:17 ID:uTabTfdC
ちかげピンチ!
9名無しさん@3周年:03/06/06 07:18 ID:UDwRDBnf
>ゲートに衝突するなどの事故も539件

そんなにあるんだ
徐行・一旦停止しないと危ないですね
10名無しさん@3周年:03/06/06 07:18 ID:19uB5Mjf
ゲート廃止しろ、あんなもん危険なだけ
香港にもETCみたいなのあるけど素通りできる
11名無しさん@3周年:03/06/06 07:18 ID:TPUlb0Bg
うわー使えねー
12宇津田司王φ ★:03/06/06 07:20 ID:???
nhkによると、原因は電波の乱反射とか、トレーラーを2台に認識とか、
ハード的なものに起因するのが主だそうで、対策はこれから進めるらしい。

100%の安全性を保証するまで、漏れは買う気が起きません。
13名無しさん@3周年:03/06/06 07:20 ID:PglKsfFm
今まで使っていて急停止4回ゲート衝突は1回ある
14名無しさん@3周年:03/06/06 07:20 ID:DtlS4oH8
>>10
オクトパスで通れる?
15名無しさん@3周年:03/06/06 07:20 ID:b2hLWgSw

16名無しさんだよもん:03/06/06 07:22 ID:OJt3iug2
渋滞ではETCゲートまで混んでて大差なし。
で、ゲートがまともに開かない。

コレじゃ金払って買うのが馬鹿馬鹿しい罠。
17名無しさん@3周年:03/06/06 07:22 ID:KMz1QL57
はじめは開いていて、ETC非搭載車が通過しようとすると
閉まれ。
18名無しさんだよもん:03/06/06 07:23 ID:OJt3iug2
>>17
「開いてるから通れると思った」と言い出すDQN多発の悪寒。
19名無しさん@3周年:03/06/06 07:24 ID:V8TYyM5U
ETC誤作動対策のため、係員を常駐させて、一旦停止させるべし。
20名無しさん@3周年:03/06/06 07:24 ID:Z3gk8mOQ
>>17
ずっと開いてて
素通りした奴には、あとから請求すればいい
21名無しさん@3周年:03/06/06 07:24 ID:Z3gk8mOQ
>>13
ゲートの修理代とか請求されますか?
22名無しさん@3周年:03/06/06 07:25 ID:KMz1QL57
>>18
いっそゲートを2トンぐらいの鋼鉄製にし踏み潰すのがよいかと。
23名無しさん@3周年:03/06/06 07:26 ID:+0J+7XW9
おまえら20Km/h前後で通れとかいてあるのに90キロで通過するんじゃねえ!
ICカードなら何でもいいと思っていたら通れないからな。(登録されていないカード使うなよ)
カードの向きを逆向けに挿してあったらカード未挿入に当然なる罠。

ちなみにベンツとトヨタの一部の車種はETCと相性悪い。
24名無しさん@3周年:03/06/06 07:26 ID:KMz1QL57
>>19
それは素晴らしい人件費対策と渋滞対策になるw
25名無しさん@3周年:03/06/06 07:26 ID:XyEn9DwU
ETCはカードBLの人には使えないのか?
26名無しさん@3周年:03/06/06 07:26 ID:lAT1JAaS
>>21
ぶつかった事あるけど、請求来ないよ。
向こうも壊れないようにぶつかれば開くようになってる。
27名無しさんだよもん:03/06/06 07:26 ID:OJt3iug2
>>22
むしろ棒に槍でも付けておく方が省エネでいいね。


DQNのために無駄な電力使う必要などない。
28名無しさん@3周年:03/06/06 07:27 ID:meCYpfYN
最近ETC搭載車に乗ったんだがゲートのタイミング遅くて怖いよ
29名無しさん@3周年:03/06/06 07:27 ID:KMz1QL57
>>23
ローソンの19800円のはだめ?
30名無しさん@3周年:03/06/06 07:29 ID:i0koos9W
高い金払って機器取り付けさせられてこの扱いか
しょせん利権のためにつくられたモンだからずさんだよ
31名無しさん@3周年:03/06/06 07:29 ID:7n7sOfFy
誤動作防止のために、後藤さん帽子をかぶら汁!
32名無しさん@3周年:03/06/06 07:29 ID:PglKsfFm
>>21
あれ壊れたように見えて壊れないようになっているよ
ただ留め金が外れて曲がるだけ。
ただ事故報告書みたいなのを書かされてその時点で約15分のロス
そのゲートは修理の人が来るまで使用不可能になる
技術料とか修理代は請求されなかった
33名無しさん@3周年:03/06/06 07:29 ID:ZXJMJ6yc
>>26
逆に車の全塗装代を請求しないとね。
34名無しさん@3周年:03/06/06 07:31 ID:D9kmu4V/
馬鹿システムだな
いったい誰が作ったんだ?
35名無しさん@3周年:03/06/06 07:31 ID:lAT1JAaS
>>33
それがぜんぜん傷が付かなかったんだ。
まあ時速10km位だったからだが。
ちなみにカードもちゃんと刺してたので電波障害ではないかとのこと
(料金所の親父談)。
36名無しさん@3周年:03/06/06 07:31 ID:ShyZLyL+
ETCは直ちに廃止だな。民主党も高速料金を無料にすると言っているし。
37名無しさん@3周年:03/06/06 07:33 ID:eg7nwJgE
今のetc料金所は β版なのです
38名無しさん@3周年:03/06/06 07:33 ID:lAT1JAaS
>>36
民主党の発言を真に受けるなよ(w
39名無しさん@3周年:03/06/06 07:34 ID:/DZ6bpGR
作ってんの日電だっけ?
40名無しさん@3周年:03/06/06 07:35 ID:EZIpoG9E
事故による損害は道路公団の役員の個人弁済でいい。どうせ、仕事しない高給取りなんだから。
41名無しさん@3周年:03/06/06 07:35 ID:zqMXC698
無料ってかんべんしてくれ。
今でさえ混んでるんだから・・。
4223:03/06/06 07:36 ID:+0J+7XW9
>>29
べつに問題ないと思われ。
ちなみに某公団の下請けでETCの障害対応に携わっている漏れ。

遮断棒に一番ぶつかる原因で多いのがカード未挿入、次いで非ETC車の誤侵入
(あんたら目を開けて運転してないのか?)
通信異常や機器の不具合で遮断棒にぶつかるのは率としては非常に低い

なお、遮断某の値段聞いたら絶対に怖くて無謀な速度ではレーンに
進入できないだろうな。
43名無しさん@3周年:03/06/06 07:37 ID:lAT1JAaS
>>42
ちゃんとカード刺してて遮断某を壊す分にはこちらに責任ないだろ。
44名無しさん@3周年:03/06/06 07:37 ID:5/2xRUi0
まずは全ての料金所を廃止しよう。
45名無しさん@3周年:03/06/06 07:38 ID:KMz1QL57
タイムズの止め板が再度あがり立ち往生した経験あるので
ああいうシステムは、あんまりいくないと思います。
46名無しさん@3周年:03/06/06 07:38 ID:eg7nwJgE
交通機材は高い
信号1セットで数百万だったような
47名無しさんだよもん:03/06/06 07:39 ID:cBrWpKKG
>>43
そんな正論が今更公団に・・・。

>>42
お役人の先生方相手の仕事とは、>>42の中の人も大変だな・・・。
4823:03/06/06 07:39 ID:+0J+7XW9
>>42
もちのろんです。

ちなみに皆知っていると思うが無線課金なので当然履歴が残っている
カード未挿入や非ETCでぶつかっておいても因縁を付けてくるらしいが
メーカーがデーターを調べたらすぐばれるのでほどほどにね。
49名無しさん@3周年:03/06/06 07:39 ID:KMz1QL57
>>44
42の打撃になると思われ。
50名無しさん@3周年:03/06/06 07:40 ID:+M5U8JrC
本来、全ての高速道路は無料だと法律で決まっているじゃん。
51名無しさん@3周年:03/06/06 07:41 ID:KMz1QL57
>>48
時速300kmでゲートに当たらないで突破は可能ですか?
52名無しさん@3周年:03/06/06 07:41 ID:meCYpfYN
>>46
その値段だと、そこらの小さい交差点のだな
国道のは1基1千万は軽くいく
53名無しさん@3周年:03/06/06 07:43 ID:XoNud8mq
>>46 高速道の電話だって40万円あれば設置できるのに、200万円も払っているよ。
54名無しさん@3周年:03/06/06 07:43 ID:deGFkZWQ
>>46 高速道の電話だって40万円あれば設置できるのに、200万円も払っているよ。
5523:03/06/06 07:43 ID:+0J+7XW9
>>51
出来るものならやってみれ!

ほんのわずかにハンドル操作を誤るだけでレーンとレーンの間のコンクリート
(アイランド)にぶつかって大破、横転、死亡とよりどりみどりだよ。
56名無しさんだよもん:03/06/06 07:44 ID:cBrWpKKG
>>51
棒に辿り着く前にサイドの縁石に乗り上げるに1000ペリカ
57名無しさん@3周年:03/06/06 07:46 ID:0f1mo04P
リスクが多くなったのは確かだぜ。
ヒューマンエラーだろうがマシンエラーだろうが
関係ない。事故を増やしちゃ意味ねえな。
58名無しさん@3周年:03/06/06 07:47 ID:5/2xRUi0
テスト時から今日に至るまで 、ETCの誤作動と事故多発は変わっていない。廃止すると、全ての問題が解決する。
59名無しさん@3周年:03/06/06 07:47 ID:KMz1QL57
>>56

そのときは55を道づれにします。
6023:03/06/06 07:48 ID:+0J+7XW9
>>56
実際にあるんだなこれが・・・。300キロどころか一般レーンで
止まって金払って発進してすぐにたいした速度も出ていないのに
縁石に乗り上げて横転、そして検知機とかその他もろもろ壊して数百万円弁償・・・。

おまいら任意保険には入っとけよ!
61名無しさん@3周年:03/06/06 07:49 ID:7Fkchy+R
ETCはちと急ぎすぎたな。
62名無しさん@3周年:03/06/06 07:49 ID:KMz1QL57
くだらんシステムを廃止しろ。
63名無しさん@3周年:03/06/06 07:50 ID:dikqhuau
こないだゲートが故障していたから
普通の料金所でチケットもらって通過した。
意味がないよ(´・ω・`)
64名無しさん@3周年:03/06/06 07:51 ID:19uB5Mjf
>>14
どうだろう?今は分からないけど二年ほど前は別に機械付けてたよ
65名無しさんだよもん:03/06/06 07:51 ID:cBrWpKKG
そもそも無料になる筈の物に課金をする為のシステムを、
大金叩いて作るってのは「そんな気は更々ない」という意思の現われな訳で・・・。
66名無しさん@3周年:03/06/06 07:52 ID:UAjt+zlM
官僚関係企業に金が流れると思うと買う気がせん。
67名無しさん@3周年:03/06/06 07:52 ID:Zl0F7NPk
料金回収の為のハードを利用者に買わせる発想が駄目。電車の乗客に切符の販売機を買わせるようなビジネスなど、成功するはずがない。
68名無しさん@3周年:03/06/06 07:52 ID:CXCrXDC+
確かにしょっちゅう故障してるなw
やめてしまえ。アホすぎ。
69 :03/06/06 07:54 ID:xAh4CMCn
こりゃ、次の総選挙で民主党にがんばってもらって
高速道路の廃止をしてもらわなくちゃいけないな。
70名無しさん@3周年:03/06/06 07:54 ID:+FdfJ51/
仙台あたりじゃETCが必要な状況は起こらないよ。
一番使いやすい真ん中じゃなく、左端に撤去してくれ。
71名無しさん@3周年:03/06/06 07:55 ID:plZdhFWu
道路が有料である限りは
スイカみたいなものかな?

>>63

東京=大阪間ではスイカは使えないんだぜ〜
世の中,そんなもんだ

>>67

スイカは多くの人が購入してるだろ?
72名無しさん@3周年:03/06/06 07:55 ID:CXCrXDC+
>>69
それはそれでもっとヒドイことが起きそうな気がする。
7369:03/06/06 07:55 ID:xAh4CMCn
× 高速道路の廃止
○ 高速道路の料金徴収廃止
74名無しさん@3周年:03/06/06 07:56 ID:lAT1JAaS
遮断バー要らなくない?
どうせ出口で全車両のナンバー撮ってるんだから不正した車両はあとで徹底的に
取り締まること出来るだろ。
75名無しさん@3周年:03/06/06 07:56 ID:K8+Rt2Ob
ものすごい勢いでETCゲートを突破する車の動画キボンヌ!
76名無しさん@3周年:03/06/06 07:57 ID:lAT1JAaS
>>67
スイカはデポジット制。
カードを返却すれば500円は返金してくれる。
77名無しさん@3周年:03/06/06 07:57 ID:u28EiGVC
>>1
このニュースを読んでいるNHKのアナウンサー大好き。
78名無しさん@3周年:03/06/06 07:58 ID:fqfTY4Kp
前車との間隔を極端に狭くするとナンバー撮影は不可能になるような気がする
79名無しさん@3周年:03/06/06 07:58 ID:kNlbaY5Y
>>75
むしろ衝突する動画を・・・w
80名無しさん@3周年:03/06/06 07:59 ID:Pw3WrzjH
ETC車載機非装着車を高速道路から締め出す計画を立てている国土交通省も解散するべき。扇も引退してよし!
81名無しさん@3周年:03/06/06 07:59 ID:NqMlGf05
>>74 >>75
タクシー3なら風圧でレンズ割りそうだ。
8223:03/06/06 08:00 ID:+0J+7XW9
>>69
民主党=旧社会党だからなあ・・・。拉致問題は存在しませんってか?
朝鮮総連と一緒で誰も発言の信憑性を信じていないからなあ・・・。
票を入れても騙されるだけのような気がしまつね。
83名無しさん@3周年:03/06/06 08:01 ID:plZdhFWu
>>81

ニンジャー
84名無しさん@3周年:03/06/06 08:01 ID:zendVRwT
>>74
ナンバーの無い車で走れよ。
85名無しさん@3周年:03/06/06 08:01 ID:lcjCoyzM
しかし、大混雑時にETCを通過する喜びを知ってしまうと
もう戻れない気もするのよね。

つけたばかりなので、通過するときはまだ怖いです。もうちょっと
ゲート早く開かないかなあ。
86名無しさん@3周年:03/06/06 08:01 ID:kNlbaY5Y
エミリアン
87名無しさん@3周年:03/06/06 08:01 ID:fqfTY4Kp
いい加減高速道路は無料にして欲しいもんだな
88名無しさん@3周年:03/06/06 08:03 ID:PglKsfFm
>>74
出口にカメラがないところもあるぞ
89名無しさん@3周年:03/06/06 08:03 ID:bVmPSY9O
>>76
水夏ってデポジット制だったのか
90名無しさん@3周年:03/06/06 08:03 ID:9OCoMD2Z
>>86
どうしたダニエル
91名無しさん@3周年:03/06/06 08:06 ID:cKdVSLpF
>>82 拉致問題の解決を遅らせたのは、野中、中山、福田などの、自民党議員。
92名無しさん@3周年:03/06/06 08:06 ID:LehDJ/dQ
コニショワ〜

93名無しさん@3周年:03/06/06 08:13 ID:kNlbaY5Y
今から胴なしモナーが通り過ぎます。
通り過ぎるだけなのでこのスレにはなんら関知しません。

  ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧
 ( ´∀`)  ( ´∀`)  ( ´∀`)  ( ´∀`)  ( ´∀`)  (´・∀・`)
 (_⌒ヽ  (_⌒ヽ   (_⌒ヽ   (_⌒ヽ  (_⌒ヽ  (_⌒ヽ
   ,)ノ `J    ,)ノ `J    ,)ノ `J    ,)ノ `J    ,)ノ `J    ,)ノ `J
94名無しさん@3周年:03/06/06 08:13 ID:plZdhFWu
コニショワ〜
95名無しさん@3周年:03/06/06 08:14 ID:ZZLOXXNp
がんばって85km/hで通過しますた。ぶちあたるかと思った。
100km/hで通過するヤツもいるらしいが。
96名無しさんだよもん:03/06/06 08:16 ID:3Y6VTEy+
>>93
まぁ、ゲートに激しく衝突するんだけどね
97名無しさん@3周年:03/06/06 08:19 ID:kNlbaY5Y
>>96
うん
98名無しさん@3周年:03/06/06 08:29 ID:lYNFFByk
ETCのシステムはWindows2Kだからな、誤動作多いだろう。
ホントはLinuxにしたかったらしいんだけど、開発時に某所から圧ry
99名無しさん@3周年:03/06/06 08:43 ID:5GHQ0o+e

武士ならぬ厄人の商法 まんせーニダ
10023:03/06/06 08:45 ID:+0J+7XW9
>>91
遅らせたのは自民党のせいかもしれないけど拉致問題の存在を
「無い」といって認めていなかったのは社会党と朝鮮総連ですが何か?

>>98
そういえば外車で車高が低すぎて遮断棒に当たらずに下をぎりぎりすり抜けたのが前にいたね
もちろんカメラで撮影されてたわけだが・・・。
101名無しさん@3周年:03/06/06 08:56 ID:00uE+9qV
NHK遅すぎ。
漏れはもっと前からググって知ってたよ。
102名無しさん@3周年:03/06/06 09:01 ID:qmyAz9JI
タクシー2のように料金所手前でジャンプする機能が欲しい。
103けつね:03/06/06 09:02 ID:RKEaXocp
最近ヤフオクなんかでも見掛けるETC端末。
たまに個人で中古の端末出してる奴とそれに飛び付く奴がいる。
でも、ETCって端末のセットUPに金が掛かるんだよね?それでトラブルになる話も結構聞く。
それはいいが、
折角ETCついてても、あれナンバー登録した車しかダメでしょ?
馬鹿な奴は1つのETCを車勝手に付け替えて使おうとしたり、ナンバー変更したのにそのままで通ろうとしてアウトなケースもあるとか?
104名無しさん@3周年:03/06/06 09:05 ID:9kIQpDV4
俺の前で前の車が時速40キロぐらいでゲートに突っ込んだ
カード不備か何かでゲートが開かず前の奴急停止
俺も急停止
「ふーぶつけずにすんだ」
と言う感じだった
それにしてもETCは馬鹿は使うなと思った
105名無しさん@3周年:03/06/06 09:18 ID:iZx06yR8
また、普及が遅れるな。あと10年はかかりそうだ。
106 :03/06/06 09:19 ID:Q7Sg+xOP
ゲートなんかつけなくていいとおもうんだが、ETC。
少なくともゲートまでの距離が狭すぎ。
107名無しさん@3周年:03/06/06 09:21 ID:QP30Jig0
>>106
はげどう!!あれは、いくらなんでも、安全に止まれる距離とはいえんな。
108名無しさん@3周年:03/06/06 09:22 ID:7Fkchy+R
車が空飛べばいいんだよ!
109名無しさん@3周年:03/06/06 09:23 ID:BC14gKzj
無料化して料金所つぶした方がよっぽど経済効果あるのに
110 :03/06/06 09:23 ID:Q7Sg+xOP
日本のETC装置は、かなりの高速で通過しても認識できるだけのスペックを持っている。
確かに、仕様の上ではね。
多くの海外で使われているものは、もっともっと低速でないと認識できない。

なぜそうなっているかというと ITC 計画がらみの日本企業保護のために、
海外製品の参入を防ぐため。
それが ETC装置 の値段が高止まりしている原因でもある。

まぁそこまでは、なんとか許せたとしても、
そんなに高速で通過しても認識できるだけにスペックを持たせると言うことと、
現在のゲートの構造、つまり認識装置からゲートまでの距離との間に
整合性がないことが問題。
111 :03/06/06 09:23 ID:Q7Sg+xOP
>>109
> 無料化して料金所つぶした方がよっぽど経済効果あるのに

俺もそう思う。
112名無しさん@3周年:03/06/06 09:39 ID:KjxMczPy
衝突した人たちによる集団訴訟きぼんぬ。つーか、詐欺罪で告訴しる!
113名無しさん@3周年:03/06/06 09:44 ID:2L3d9+wM
いや、高速料金は現在の2〜3倍にするべきだ。
特に東名、名神、首都高。
114名無しさん@3周年:03/06/06 09:47 ID:LHvC2aYG
首都高は値上げしても良い。それも3倍とか5倍とか。
混雑しすぎ。下手すりゃ下道行くよりも遅いときたもんだ。
毎日事故は起きてるしたまんねーよ。毎日状態じゃん。夜
は夜で暴走族がGTRだのスープラだのポルシェだのフェラだ
ので大爆走していて危なくてなんねよ。
11523:03/06/06 09:49 ID:+0J+7XW9
>>112
やってみたら面白いと思う。つーかぜひやってくれ。

進入車両データを見ればカード未挿入、非ETC車の誤侵入などが判るから
衝突車両のうち90%以上敗訴で裁判費用分損するだけと思う。
勝訴できるのは10%無い筈だ(正常ETC車で遮断棒が開かなかった場合だけだろう)
判断が難しいのは通信異常で、これは車載機の不具合か料金所のETC装置の不具合か
訴えた方がよほど技術的に詳しくないと難しいだろうね。
トヨタの車載機はどーも信用ならないからな(ぼそぼそ)

それより安全な20キロ〜40キロで(止まれるスピードで)進入するこったす。
116名無しさん@3周年:03/06/06 09:50 ID:aQMXIzYr
プ、日本の技術水準の低さ露呈。
117名無しさん@3周年:03/06/06 09:51 ID:KSmVDiB0
で、事故った場合は誰が修理費払ってくれるんだ?道路公団?

なんなら俺もおんぼろセレスで特攻かけてみるかな
118名無しさん@3周年:03/06/06 09:54 ID:Sq8dRK+6
>>117
やめとき。氏んだらしゃれんならん。
119名無しさん@3周年:03/06/06 09:54 ID:IzszGXBB
>>109>>111
やめてくれ。。。
夜は珍走者だらけになって一般車が走れなくなるから。
そんな事も予測つかんのか?
120名無しさん@3周年:03/06/06 09:56 ID:7Fkchy+R
>>119
その場で射殺で。
121名無しさん@3周年:03/06/06 09:57 ID:gHEAahTN
日常運転でフロントバンパーに傷が付いてしまった。そんな貴方に・・・
 1)ETC導入
 2)誤動作を期待しながら高速に乗る。(カードはしっかりセットしてね)
 3)誤動作キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
 4)道路公団の金でバンパー修理! ウマー!

という事でしょうか?
122名無しさん@3周年:03/06/06 10:00 ID:lcjCoyzM
>>115
漏れも20キロくらいしか出してない。
料金所前で減速していって、ブレーキひきずったまま進入って感じ。
助手席の連れから「もっとスピード出せないの?ETCの意味ないじゃん」とか
煽られる始末。
12323:03/06/06 10:01 ID:+0J+7XW9
>>121
惜しい!!いい所を突いているのだが、普通車の場合ほとんどバンパーの位置の方が低い
ボンネットかフロントガラスに当たる位置の場合が多い。
ぶつかったことのある人なら判ると思うが運転席の目線に近いから
かなり恐怖心があるつーかびっくりする。
124名無しさん@3周年:03/06/06 10:01 ID:S6NnVjCA
>>121
そんな低いとこにゲートはない。
12523:03/06/06 10:09 ID:+0J+7XW9
>>122
レーンの設計理論上は**キロまでOKなのだが万が一があるからねえ・・・。

正常ETCなのに遮断棒が開かない場合、ゴミのせいでセンサーが誤検知と
言うのは最近たまに見かけるね。マナーが悪くてありとあらゆるゴミが落ちているからね。
風の強い日などは不法投棄されたゴミが吹き溜まりで山になっていることもあるからね。

下請けのモレが言うのもなんだが高速道路の通行料は高いと思うけど必要ない管理費を
増やしているのはマナーの悪いDQNドライバーのせいでもあるからな。
ちなみにモレは年々経費削減で公団から工賃の締め上げ食らっています。
126名無しさん@3周年:03/06/06 10:11 ID:zxSi1TI4
ETCのゲートバーに油性の蛍光カラーの塗料を入れといて
早すぎる馬鹿や、強行突破野朗の車をドロドロにしてやればいい
うんこでも可
127名無しさん@3周年:03/06/06 10:12 ID:IYXrW/wu
ステルス戦闘機みたいな車体で逝ったら、素通りできるかな?
128名無しさん@3周年:03/06/06 10:12 ID:3Cs7Ht54
何がETCだ!!
料金所のオヤジと軽く会話するのがいいんじゃねーかよ!
129名無しさん@3周年:03/06/06 10:15 ID:lcjCoyzM
>>125
乙カレーでありんす。

いまETCのサイト見たら、20キロを目安に進入って書いてあんのね。
「安全に止れるように」と。てことはさあ、やっぱし開かなくてぶつかった
場合、ドライバーがいかんのだよね、きっと…。
安全運転義務違反とか、前方不注意ってことになんのかな。

けどそのへんはあいまいにしてるっぽい。道交法でどうなのかとか明記
してないし。これはやっぱり「あんましうるさく言うと利用者が増えない」
からですかねえ。
130名無しさん@3周年:03/06/06 10:15 ID:XmoRWch2
ETCは、いらない!
131Mat使いスカリー(6月8日生まれ):03/06/06 10:15 ID:Y9T6nzBU
もうすぐ免許とれそうなんですがETCつけた芳賀いいですか?
132名無しさん@3周年:03/06/06 10:19 ID:gVqpI3Re
Nシステムと併用でゲートやめれ
133名無しさん@3周年:03/06/06 10:19 ID:rIwF0S9/
 その昔聞いたのだが、何でもETCの車載装置の道路公団からの
仕様は「180km/hで通過しても課金されること」だったそう
な。
 とはいえ、ゲートの開閉に、それは適応できなかったんだろうけ
どな。

134名無しさん@3周年:03/06/06 10:20 ID:lcjCoyzM
>>131
↓こういうのを味わいたいならおすすめでつ。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030601180343.jpg
135名無しさん@3周年:03/06/06 10:22 ID:KUs4eoYw
ぶつかったら修理代出してくれるの?
136名無しさん@3周年:03/06/06 10:24 ID:cYvE/BF1
確か、160Kmで通過したことあるヤシが車板で自慢してた。
137名無しさん@3周年:03/06/06 10:25 ID:zxSi1TI4
ん?よく考えたら制限速度を設けて40kmオーバーでキップきれば
いいんじゃないか?どうせNシスでナンバーひかえてるんだし
138名無しさん@3周年:03/06/06 10:27 ID:2xRdfAWH


後ろのナンバーが泥で汚れてしまった。
        ↓
前の車に30センチ以内でピッタリついて走行してしまった。
        ↓


無料無料無料    無料無料無料   無料無料無料  無料無料無料
無料無料無料    無料無料無料   無料無料無料  無料無料無料
無料無料無料    無料無料無料   無料無料無料  無料無料無料
無料無料無料    無料無料無料   無料無料無料  無料無料無料
無料無料無料    無料無料無料   無料無料無料  無料無料無料
139希望:03/06/06 10:28 ID:aIIrzn4U
>>133

そのうち、ゲートもなくなるんでは?
140名無しさん@3周年:03/06/06 10:35 ID:gWqnpxyL

  ま た ソ ニ ー タ イ マ ー か よ っ!

141名無しさん@3周年:03/06/06 10:37 ID:lddmXOZL
>>138
キセルかよ(w
142名無しさん@3周年:03/06/06 10:39 ID:CjREojrU
三台連なればジェットストリームアタックと命名してやるよ。
143名無しさん@3周年:03/06/06 10:42 ID:+M5U8JrC
ETCと道路公団と国土交通省と扇大臣は廃止。
144名無しさん@3周年:03/06/06 10:42 ID:45N3qDgZ
早く、バイクにも付けろよ   ワクワク
145名無しさん@3周年:03/06/06 10:45 ID:Pw3WrzjH
近々、高速道路が無料になれば、ゲートも車載機もただのゴミ。
146名無しさん@3周年:03/06/06 10:55 ID:PCmD4Eiw

空請求まで来る時代なんだから
時代に合わせてバー廃止して
払わなかったやつに10倍請求汁!
赤字解決にも寄与するよ!
全員押さえつけられなくても、
捕まったやつから大量にせしめれば
それでいいニダ。発送は空請求と同じニダ。

何できちんと金出して払っている方が
バカなやつらにあわせて不便を強いられるんだよ!
だから普及しないんだよ!
147名無しさん@3周年:03/06/06 10:55 ID:PCmD4Eiw
発送→発想
間違いスマソ!
148  :03/06/06 10:57 ID:Ivt0rn/4
民主党に夢を託すってか..
149名無しさん@3周年:03/06/06 10:59 ID:xyhdt0/Q
次回投票は現実性のない高速無料に引かれて
民主党に投票することになるだろう。
ETCは金のムダ。地方では使うヤツほとんど見ない。
150名無しさん@3周年:03/06/06 11:01 ID:Ltadl+9x
(゚听)イラネどうして今まで大騒ぎにならなかったんだろ。
こんな使えない設備

2年間に全国で3万件近く起き、ゲートに衝突するなどの事故も539
151名無しさん@3周年:03/06/06 11:03 ID:k53V/4M/
こんなめんどくせえことやめて無料にしる!
都内は全部有料道路で良い。
152名無しさん@3周年:03/06/06 11:04 ID:d5fceYBs
違う国ではただで配ってたぞ。
新橋駅前でも配れ。
153名無しさん@3周年:03/06/06 11:04 ID:iPtuxhTR
>>123
ってことはスーパー7とかだとゲートの下をくぐれちゃう?
154  :03/06/06 11:05 ID:Ivt0rn/4
>>152
ヤフーに委託しろや.
155名無しさん@3周年:03/06/06 11:05 ID:GAI9TuS7
ETCの鬼、ミッキー安川の罵倒をタップリ聞きたい人は、日本放送13:00〜
156名無しさん@3周年:03/06/06 11:05 ID:THtcYrBo
ロンドンブリッジを語るスレはこちらですか?
157名無しさん@3周年:03/06/06 11:07 ID:2Y0TFs5d
ヤフーBBを見習えよな。
まあ、ただで配られても取り付けんが(w。
158名無しさん@3周年:03/06/06 11:12 ID:VEg6KeN3
つーか、現状維持でいいよ。

これ以上利用者が増えると逆に不便だ。
今ぐらいが空いて利用できるんで便利。

もう1000回以上ゲート通過しているけど、まだ誤作動起こしたことはないけどなぁ。
159名無しさん@3周年:03/06/06 11:12 ID:0ku9jyJ8
安月給でムカつくので、社長のセルシオを運転する時は、
ブツかるつもりで、ETCゲートへ躊躇なく80kmで進入し
てますが、未だにブツかりません。今度は120kmぐらい
で逝ってみるか。それとも、もっと出さなきゃダメ?
160名無しさん@3周年:03/06/06 11:14 ID:ltXTViSH
有料道路を無くすのがいい。
161名無しさん@3周年:03/06/06 11:14 ID:+M5U8JrC
コストと比べて得られるメリット少なすぎ。利権にたかる奴等しか得をしないから、即時廃止が最善の選択だ。
162名無しさん@3周年:03/06/06 11:16 ID:EzDmiCgV
ETC まさに 逝ってよし。
163シャー少佐:03/06/06 11:17 ID:PaN3eof2
ウチのオヤジ、セルシオにETC付けてるけど、使ってないな。

って、盗難が多い車種でETCカード丸見えなんですがね。
164ななしさま:03/06/06 11:18 ID:Ft8Mh64E
使えるヤツだけ、使えればいいじゃん。機械をもっと高くして。そのかわり、高額ハイカ復活しれ
165名無しさん@3周年:03/06/06 11:19 ID:5+2QjcTh
もしひらかなかったらどうしようと思ってたがほんとに事故があったとは コワー
166名無しさん@3周年:03/06/06 11:21 ID:I5e1Bk6V
福祉関係・IT関係は、新しい利権
不必要な設備満載
167プッ:03/06/06 11:23 ID:jwkZ95v0
>高速道の料金所で止まらず料金を自動的に精算できるETCの誤作動で車が急停車する


ETCって誤作動すると車が自動的に急停車するん?
168名無しさん@3周年:03/06/06 11:23 ID:oRh1avwJ
>>145
無料にしないために設備投資してるんだろ
169名無しさん@3周年:03/06/06 11:24 ID:Pw3WrzjH
人と車の交通の分離によって歩行者の安全を図ることが高速道路の存在意義だから、受益者である歩行者が建設費と維持費を負担するべき。
170 :03/06/06 11:51 ID:Q7Sg+xOP
ヤフーBBみたいに無料で配っても、返品する奴がいるのに、
有料だったら、取り付ける気もおこらんわ!
お試し期間だってないし。
171名無しさん@3周年:03/06/06 11:52 ID:SHcZz5Jk
3万円ハイカ復活キボンヌ
172名無しさん@3周年:03/06/06 11:53 ID:aQMXIzYr
結局、日本ってこういう技術はダメなんだよな。
ヨーロッパはもうほとんどETCだろ。
やっぱり日本の技術は噴飯ものだよ。
173名無しさん@3周年:03/06/06 11:54 ID:QP30Jig0
174名無しさん@3周年:03/06/06 11:59 ID:aQMXIzYr
日本は技術大国だとか、最近踊らされてるけど、プロジェクトX見てもわかる
ように、日本の技術はホントに川下の技術ばっかだよ。
ノーベル賞なんか、アメリカやイギリスやフランスのひとつの大学の取得数以下。
結局、上流技術が新たに発見開発されると日本は右往左往するし、既存のインフラ
も陳腐化する。しかも上流技術は世界経済や医療や安全保障などへの貢献度が、
高く評価されるが、下流技術は単に便利なだけだし、後進国にすぐ真似されて、
製品は安くなってしまう。
日本は「科学」の国ではない、あくまでも「下流技術」の国。
175名無しさん@3周年:03/06/06 12:08 ID:mLOLDDED
俺もぶつけた中の一人。つーか警察いった時よくあるって言ってたよ。
またかってね。
176名無しさん@3周年:03/06/06 12:12 ID:VshUqOJb

トラブルの確率高すぎるんじゃねえの?
177名無しさん@3周年:03/06/06 12:17 ID:hSGT+vu6
うーん
こりゃ、背景が複雑そうな予感
公団・メーカー・官
178名無しさん@3周年:03/06/06 12:19 ID:/VdjYcqv
自給40万ももらってる奴らの仕事にしちゃ、お粗末だな。
179名無しさん@3周年:03/06/06 12:20 ID:kSvEJfX8
日立製作所だろ、ETCゲート作ってんの。
違うか?
180名無しさん@3周年:03/06/06 12:23 ID:BDXH7l1d
料金所では一時停止してゲートが開くのを確認してから通過しろとか
言い出しそうだな。
集金システムの構築が終われば理屈なんてどうでもいいんだよ。役人って人種は。
パチンコのプリカ然り。
181京都県民がらすき ◆10ccTgSaIE :03/06/06 12:27 ID:22NxSP9K
あのゲートスチロール製なのに壊すと修理費13万だから取られるらしい
182名無しさん@3周年:03/06/06 12:28 ID:xBXndnZH
全然普及しないね。
もう国民は騙されないんだよね。
ETCゲート潜ってる奴が馬鹿に見えてくる今日この頃。
183反響文士 ◆oz7Wpm.iX2 :03/06/06 12:38 ID:KjxMczPy
>>181
竿や、竿竹〜〜!! でも括り付けといたれや(藁。1本300円くらいか。
184名無しさん@3周年:03/06/06 12:43 ID:RHdF4ePB
コルク詰めとけ
185名無しさん@3周年:03/06/06 12:48 ID:hqq6iCZV
>>184
退場です。
186名無しさん@3周年:03/06/06 12:52 ID:gA/xwv86
539件は大杉だろ。
早く欠陥だと認めろよ。
187名無しさん@3周年:03/06/06 12:53 ID:OjqPX5Gg
>>115
俺もゲート突入経験者だけど、ゲートが開かない理由わかるの?
俺が突入した時、料金所のオジサンは最初「カードささってますか?」
って聞いてきて「刺さってるよ」と答えたら、何か調べにいって
「通信記録がないんですよね」と言ってカード預かりにきて手処理した。
これがおきたのは、東京外環大泉料金所、関越道から来たのでその直前に
新座料金所を正常通過、全く車載器にさわらずそのまま通過だったので
通信エラー以外の理由なし。ちなみに車載器のLEDが変な点灯してたし
再音声ボタン(これはカードを一度抜くと自分の車載器の場合「ETCが
利用できます」と言う)が、その時は新座料金所の料金を喋った←抜いてない証拠)
料金所のオジサンにそれを言って、料金所側の通信エラーだろと言ったが
最初から平身低頭気味でオジサンが対処してたので、まあいいかと思った。

ゲートは発泡スチロールで(芯は何か入ってると思うが)、
バネ状のもの普段は抑えてエラーで進行方向にも開放する形に
なってる。ピンじゃないと思う。普通に正常位置まで戻せば、あとは機械的に
リセットかければすぐ使えるでしょう?

ちなみに、トヨタ=デンソーの車載器信用できないのか?割と信用できるメーカー
だと思ったけど?、それより自分が使ってるパナソニックの方が怪しい。
188名無しさん@3周年:03/06/06 12:54 ID:kSvEJfX8
本線100km/hで走行してんのに料金所でいきなり25km/hで通過しろって
ほとんど暴挙としか思えない。漏れは60km.hくらいで通過するが
とりあえず今のところトラブルなし。
189名無しさん@3周年:03/06/06 12:55 ID:PjEcUGJB

自転車に搭載できるETCはまだでつか?
190名無しさん@3周年:03/06/06 12:56 ID:THtcYrBo
ゲートに衝突する事故・・・・まったく競馬じゃないんだからよう!
191名無しさん@3周年:03/06/06 12:57 ID:G8E6wpjH
>>189
積んでどうする(w
192名無しさん@3周年:03/06/06 13:17 ID:qz5MFfqO
課金システムだけ生かして配備し、既存の料金所でもお金やカードをやり取りする必要がなくなってくれたら
ずいぶん楽になると思うが、普及度がこれでは・・・
193名無しさん@3周年:03/06/06 13:19 ID:G6+3kDAZ
もっと安く出来る方法が、いろいろ有ったのに変だな〜って思いましたよ
結局、自民党に金が入る様になちゃうんです
一旦政権から下ろさないと、国の進展が益々遅れるな!
194名無しさん@3周年:03/06/06 14:11 ID:Zl0F7NPk
ETCを廃止するなら、早いほうがいい。今日から出来ないか?
195 ◆cwSHAKEbig @鮭おにぎりφ ★:03/06/06 14:19 ID:???
80kmくらい出して通ってるけど、大丈夫だけどなぁ。
196名無しさん@3周年:03/06/06 14:26 ID:lcjCoyzM
>>187
え、まじ? 漏れもパナなんだけど…怖いよーん。
197名無しさん@3周年:03/06/06 14:31 ID:12Ffstk+
これ、逆にゲートは常時閉めっ放しで
通過許可(課金とかデータのやり取り完了とか)出たら開けるように
すればいいのにね。
>>197
今、専用レーンは普通そうなってますが?
199名無しさん@3周年:03/06/06 14:39 ID:OsMw/H6k
>>188
つうか良く判らんけど、100kmで走行してて60kmで
ETCに突っ込んでいくってどんな状況だ?
だってETCのまわりはmanualでしょ?
車みんな停止するじゃん。料金払う為にさ。
別に急がなくても十分速いんだからそれで良いのに・・・。
通過時にスピード出し過ぎてエラーになってるとか言うことはないの?
あとウチの親が使ってるのはトヨタだけど今のところ問題ないみたいだよ。
200Mat使いスカリー(6月8日生まれ):03/06/06 14:40 ID:Y9T6nzBU
>>200じゃなかったら明日は雨
201名無しさん@3周年:03/06/06 14:42 ID:pbbNuN83
>>199
これだけ問題があるんだから、車や運転手に責任もっていっても
しょうがないでしょ?社長がトヨタに乗っているが、1回開かずに
急ブレーキ踏んだといっていた。
202名無しさん@3周年:03/06/06 14:43 ID:wfnqJHi+
要は、>>23の携わってるETCのシステムそのものがクソって訳。
これだけの問題が起こっているにも関わらずETCの金を払っている
利用者に運用方法まで事細かく言われないと使えないって一体...。

はっきりいって、欠陥システム。
本当に公団って、何も考えずに予算だけ使ってるんだね。


203名無しさん@3周年:03/06/06 14:46 ID:lcjCoyzM
>>201
けど、やっぱし60kmとか出すのって、すごいなあと思うよ。
とまるつもりでいかないよ怖いもの。

漏れが臆病なだけなのかなあ…(´・ω・`)
204名無しさん@3周年:03/06/06 14:46 ID:ObwDURRW
>>200
200だったら何なんだよ
205名無しさん@3周年:03/06/06 14:49 ID:EFVzBWKv
混雑した料金所で、ETCと一般併用の料金所は頼むからやめてくれ。
ETC導入した意味なさすぎじゃん。
206名無しさん@3周年:03/06/06 14:53 ID:OsMw/H6k
>>201
まぁ、そうなんだろうけどね。
アメリカのpassシステムみたいにゲート取っ払っちゃえば良いのかもしれんけど
珍走とか馬鹿がそこ走ってきそうだしなぁ。しかも払う額がアメリカのそれと
日本のとでは全然違うから、エラーでました、金払わないで逃げられました
ですまされないし・・・。
もっとも>>202みたいな何でも頭ごなしになんてことないようなことですら
大げさに言って話の端をおるようなやつはホント消えてほしい。
>>23のどこが大変なんだよ?ETCの端末に指定のカードを指定の向きに挿せ
って書いてあるだけじゃねーか。
207名無しさん@3周年:03/06/06 15:01 ID:Iot5Cx7e
>205

>ETC導入した意味なさすぎ

判ってて導入したのでわ
208名無しさん@3周年:03/06/06 15:02 ID:c1pMh5MW
別部署だけど話聞いてると使いたくなくなるというのはあるね。
209名無しさん@3周年:03/06/06 15:09 ID:ZKdP1mT5
>206
ETC使えないからひがんでるだけ。
マジレスするなw
210名無しさん@3周年:03/06/06 15:15 ID:usNBz657
>>206
なるほど。日本のシステムが複雑なのは、
日本の高速料金が高額なせいなんだな。

これが安ければ、ある程度の不確実性も許せるし、
十分に安ければ不正も起きにくい。

だが日本だと、たとえばトラックなどは月数十万円という
金額になるため、料金回収の確実性や、
組織的な不正を防ぐためのセキュリティが必要になってくる。
俺個人としては、あの複雑な(つまりわかりにくい)システムも、
やむを得ないと考えている。

でも感情的な反発も、やっぱり避けられないよ。
「あの」道路公団に、普通の道路料金を払うだけでも腹が立つというのに、
今度は「金を払う機械を購入しろ」ってことになってるんだから。
普及しないのもよーく理解できる。

まあ漏れ的には、さっさとバイク用を出せと言いたい。
まあ、通信エラーで一度ゲート突き破りした自分がいうのもなんだけど
一度ゲートに当たれば、「こんなものか」って感じですよ。
若干ゲートにこすれた跡が付いたけど、コンパンドで軽くこすって落ちたし。
それより、大抵の料金所には地下道(ブースごとに後ろに出入り口がある)や
首都高などでは2階部分に歩道橋形式があったりして、レーンを横断しないで
済むようになっているのですが、面倒なのか、歩いてレーンを横切る係員や
時折一般人や工事関係者、シートベルト検問の警察官など
不用意にレーンを横断する人がいますね。これの方がよっぽど危険。
轢いたらシャレにならない。
>若干ゲートにこすれた跡が付いたけど
若干ゲートにこすれた跡が車に付いたけど
です。
213名無しさん@3周年:03/06/06 16:03 ID:b/5qel6n
>>210
理性でも感情でもETCは廃止が正解。
214名無しさん@3周年:03/06/06 16:07 ID:ZoiYyu3s
ゲートに衝突!!
プレジを思い出しますわ(藁
215名無しさん@3周年:03/06/06 16:13 ID:PysMQ1Yy
ETCでアボーンって
なんかマヌケ
216 :03/06/06 16:18 ID:HJUsLRlF
国民はETCを買うな!
公団の懐に入るだけ!
217名無しさん@3周年:03/06/06 16:32 ID:lcjCoyzM
>>216
それはわかるけど、ほんとに楽だし気持ちいいんだよね。
それ以上に料金所渋滞にはまってる時に「ぴゅー」っと
いく車みるとストレスたまんないかい?
218名無しさん@3周年:03/06/06 16:33 ID:7brAH6ij
ラガーレグルスを語るスレはここでいいんですね?
219名無しさん@3周年:03/06/06 16:36 ID:xsNr5sl5
また、試験もせずに製品化したのか。どこがつくったんだぁ。どの年代。
220名無しさん@3周年:03/06/06 16:37 ID:L4mcmCzl
事故ったら、その損害は誰が負うの?

 1. PL法でETC端末機器メーカ
 2. 道路公団
 3. 前方不注意のドライバー

3だったら、スムーズに通れるというETCの存在理由なくなるね。
221名無しさん@3周年:03/06/06 16:37 ID:7fxagiSW
中條誠子アナいいね。
222名無しさん@3周年:03/06/06 16:38 ID:5co4AH96
もしゲートに衝突したら車の修理代もらえるのかな?
ETCの誤作動なんだし…
223名無しさん@3周年:03/06/06 16:39 ID:8z2Be/qH
漏れはカード入れ忘れてつっこみますた!。でもあれって発泡スチロールでできてるのか車はなんともなかった。しかもバーはぶつかってもいいようにもともと水平方向にも可動する。
224名無しさん@3周年:03/06/06 16:40 ID:bbYcQ8eu
>>217
並んでる人たちがバカのために花道開けてるんだが、
そこを後ろ指さされてバカと囁かれながら通るのは
ストレスたまんないかい?

こうかくとETCくらいしか自慢のない乞食が僻みだと
言い出すんだろうけどな。
225名無しさん@3周年:03/06/06 16:49 ID:AdvESxzL
ETCで追突してるポルシェを見ました。
その時、ざまーみろと思ってしまいました。
226名無しさん@3周年:03/06/06 16:56 ID:xEwjmm05
ETCレーン一機増やすと1億円の税金。
バーが壊れれば修理代を税金で。
税金使って事故起こし、ほんとアクメツゴッコでも
したい世の中になってきたな。
227名無しさん@3周年:03/06/06 16:57 ID:/6WoVEqP
ソニータイマー
228名無しさん@3周年:03/06/06 17:02 ID:soAGa2QK

飛 ん で 火 に 入 る 夏 の 虫

って感じだな
229名無しさん@3周年:03/06/06 17:08 ID:HFaaXwFR
まあ道路公団の全責任だから壊れた車は新品にしてもらえばよい。
それくらいのことは当たり前にしてくれます。
本来ならば迷惑料として別途100万とか貰わんと割に合いません。
230名無しさん@3周年:03/06/06 17:11 ID:w0sITbrq
減速しないやつはDQN。
231 ◆cwSHAKEbig @鮭おにぎりφ ★:03/06/06 17:24 ID:???
>>211
あれはほんとに危ないね。
特に、ETCと一般が一緒のレーンのとき、
一般車両が料金払って出たタイミングで飛び出てきて、
後ろがETC車両で轢きそうになるってよくあるからね。
232名無しさん@3周年:03/06/06 17:26 ID:RXwl3QrQ
ETCにスピード出して突っ込むやつばっか。アフォ。
20kmまでおとしゃまず大丈夫だろうに。
233名無しさん@3周年:03/06/06 17:28 ID:opI11Hg6
2Pのマイクで「ハドソンハドソン」と叫べばゲートが開く仕掛けにすればよい。
234名無しさん@3周年:03/06/06 17:28 ID:niq4qfuY
( ´,_ゝ`)ップ 技術力ない国だな(藁
235名無しさん@3周年:03/06/06 17:29 ID:hebgEECl
死亡事故がおこればいいのよ
236名無しさん@3周年:03/06/06 17:33 ID:R9rF+C+W
>>235
おながいします。
237名無しさん@3周年:03/06/06 17:42 ID:Y/tPkOVu
ETC通過時には一旦停止してください

238名無しさん@3周年:03/06/06 17:46 ID:VcxIQI1f
>>234
猫車しか走ってない国の香具師に言われたくない罠。
239名無しさん@3周年:03/06/06 17:52 ID:Mt2LsYdz
240名無しさん@3周年:03/06/06 17:54 ID:5MI4GvAK
近年車乗らないけどそんな危なっかしいシステムなのね。
びっくらこいたわ衝突って…(^^;
241名無しさん@3周年:03/06/06 17:56 ID:RXwl3QrQ
衝突したら車が大破するくらいのゲートつくれや。
徐行しないからいけないんだから。
日本はDQNに優しすぎる。
242プレジ〜。:03/06/06 18:01 ID:uGtUBpdT
バイクだと後続車があった場合は死亡事故コースだな。
243名無しさん@3周年:03/06/06 18:08 ID:uF0gEI6w
>>12
正直、誤動作して当然の仕様設計だからなぁ。
つーか、移動体通信の変調方式にASK採用してるってのが…。センスなさすぎ。
244名無しさん@3周年:03/06/06 18:46 ID:LGvs3rdk
てか高速料金取るなよ、ドイツはただだぞ
245名無しさん@3周年:03/06/06 18:48 ID:KUa9PM4T
>>244
ヒトーラの御陰
246名無しさん@3周年:03/06/06 18:51 ID:+3YfEADb
だからあれほどETCなんぞ使うなと・・・・
247名無しさん@3周年:03/06/06 18:51 ID:IPmingkW
248名無しさん@3周年:03/06/06 18:54 ID:sbH7tuaN
誤作動の原因は・・・

トラックの「ハイパワーCB無線機」や「ハイパワーパーソナル無線機」が主な
原因だろうなぁ。
なにしろ、ブースターを噛ませて1000Wクラスが普通だからな。
幹線道路沿いのカラオケ屋で突然、会話が混線してくる場合があるだろ。
アレと一緒だよ〜。。。
249哲学者:03/06/06 18:55 ID:nwYLNif7
バイクのやつ導入したら死人出るね
250名無しさん@3周年:03/06/06 18:57 ID:ngj9UYoF
毎回ロシアンルーレットやってるようなモンでドキドキ感が堪りません
251名無しさん@3周年:03/06/06 18:58 ID:GCVDG9Hv
>>249
バーの左右の隙間を大き目に設定しておけばOK
252名無しさん@3周年:03/06/06 18:58 ID:MoJjaGNe
スカラー波が原因(藁
253名無しさん@3周年:03/06/06 19:01 ID:qoC1Qqoj
ゲートによって開くタイミングが微妙に違うよな。
均一でない規格がドライバーをなめてるな。
まあ250の言うとおりドキドキ感が堪らないがな。
254名無しさん@3周年:03/06/06 19:02 ID:/Bo8wEPl
>>248
僕のレーダー探知機も誤作動しまくりです!
255名無しさん@3周年:03/06/06 19:06 ID:Y/tPkOVu
ゲートなんか無くしちまえよ。
通過して、料金が収集出来なかったとしても、装置のせい。
それくらいサービスしる。

256名無しさん@3周年:03/06/06 19:26 ID:qif4dBFV
おまえらETC、ETCってバカの一つ憶えですか?ETCってのはな天下の三菱重工が長年の実験を重ね
ランエボクラスのクラスの車でも直線に走れば(ここがミソ)200k/時で走行してもしっかり課金されるんで
すよ。大体、あのゲートも一基一億円もするんですから。しかも課金ミスは10000台に1台の割合なん
ですよ。カード会社さんとも仲良くなってETCカードを別枠で発行するのも偽造防止のためなんです。
だからゲートに車がぶつかるのは車がETCゲートに魅せられるからなのです。なんなら今度ゲートの香り
を嗅いでみてください。鉄くさいあのゲートが黄金色の香りをかもし出していることが理解できるでしょう。
そしてゲートが故障すれば買い替え需要が早まるのでダイヤモンドプリンス号の赤字なんてスグに取りも
どせるのです。これぞまさしく小泉改革の大目玉なのです。これなら皆さんもご満足でしょう?

            ま じ め

            ま じ め

            ま じ め

            ラ ン

            ラ ン

            ラ ン
    
                                
257名無しさん@3周年:03/06/06 19:28 ID:mwN2UH/Y
>>255
ETCつけてない香具師が通るだろが
258環境派:03/06/06 19:37 ID:DZFv2EdX
ETCつけるヤスは 氏寝!
259名無しさん@3周年:03/06/06 19:39 ID:My9Awz9g
ゲートにぶつかった場合の修理費は誰が持つん?
260名無しさん@3周年:03/06/06 19:39 ID:OdKbqL6t
ほれみたことか。近々、死亡者も出るぜ。
261名無しさん@3周年:03/06/06 19:42 ID:A3zYUYS8
ゲートは踏切と同じく竹竿にすれば安価ですむはず
262名無しさん@3周年:03/06/06 19:48 ID:2xRdfAWH
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


後ろのナンバーが泥で汚れてしまった。
        ↓
前の車に30センチ以内でピッタリついて走行してしまった。
        ↓


無料無料無料    無料無料無料   無料無料無料  無料無料無料
無料無料無料    無料無料無料   無料無料無料  無料無料無料
無料無料無料    無料無料無料   無料無料無料  無料無料無料
無料無料無料    無料無料無料   無料無料無料  無料無料無料
無料無料無料    無料無料無料   無料無料無料  無料無料無料
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
263(=゚ω゚)ノ ィョゥゼフ・ゲッベルス ◆864fRH2jyw :03/06/06 19:56 ID:bFDleye4
ETCだけに逝ってよしですか・・。
264名無しさん@3周年:03/06/06 19:58 ID:ttA9Tegm
>>263

クスッ
265名無しさん@3周年:03/06/06 19:59 ID:NvSp5iwu
>>263
266名無しさん@3周年:03/06/06 20:00 ID:5tUfhjtI
10〜20km/hで通過って





普通に止まるのとあんま変わらんような気がするんだがなぁ。
267名無しさん@3周年:03/06/06 20:02 ID:/teoP4I3
うわ、買う気失せたよ・・・・
268名無しさん@3周年:03/06/06 20:13 ID:9F+l4nKi
ETCに関わっている会社の社員としては、今頃になって大騒ぎしてるの?
って感じです。

この事は、2,3年前から分かっていて、改修作業も始まってもうかなりの
料金所で対応済みになっているはずなのに。。。。

269268:03/06/06 20:15 ID:9F+l4nKi
ちなみに、このETCはなぜか高級車と相性が悪いです。

たまに、高級車のオーナーと思われるこわーい方が会社へ乗り込んできまつ(w


270名無しさん@3周年:03/06/06 20:15 ID:bnEtBiyN
>>259
自損事故扱いだったら笑う
271名無しさん@3周年:03/06/06 20:19 ID:TiiO8MsI
>>269
高級車のガラスが、電波遮断するんでは?
レーダー探知機も使えない筈

言いがかりかもしれんけど
272名無しさん@3周年:03/06/06 20:20 ID:/6WoVEqP
ETCがSONY製で,車が本田製。
最強の組み合わせ
273名無しさん@3周年:03/06/06 21:30 ID:lxkJC+hK
>>268
>『この2年間』に全国で3万件近く起き、ゲートに衝突するなどの事故も539件

対応済みでこれですか?
274名無しさん@3周年:03/06/06 22:31 ID:5c6hfNNh
この程度の機械でこれだけの誤動作率か
道路公団は責任とって頭丸めろ
275名無しさん@3周年:03/06/06 22:38 ID:lcjCoyzM
>>266
これだけ渋滞すると、ゆっくり通過でもずいぶん
ちがうよ。※蓮じゃないので、ご安心を。
デジカメ板から持ってきた、料金所の風景でつ。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030601180343.jpg
276188:03/06/06 22:43 ID:kSvEJfX8
>>199
どんな状況ってどういうこと?どんな出入り口をイメージしてまつか?
漏れがよく使う料金所は一般が5つ、ETC専用が1つか2つあるところ。
もちろん一般/ETC専用が1つずつって入口も使うよ。
エラーが出た経験は皆無。念の為毎回OKの表示は確認してる。
277名無しさん@3周年:03/06/06 22:47 ID:yhT2v2oC
漏れも、まだ一度もエラーもぶつかったことが
ないな。

大概オペミスだろ?

ちなみに京葉道路(特に上り)
船橋料金所は60K走行可能だよ。
(センサーが手前についている)
278名無しさん@3周年:03/06/06 22:47 ID:YBDInyNA
ゲートを撤去すれば(・∀・)イイ!!
279名無しさん@3周年:03/06/06 22:50 ID:iTZsKJuk
>>268

シノギだろ。 わざと電源切って突っ込む。
280名無しさん@3周年:03/06/06 22:51 ID:yhT2v2oC
>>277
追伸
料金所手前に案内アンテナがあるから、
通信エラーなどは事前にわかる。
なので、その速度でも安心でつ。
281名無しさん@3周年:03/06/06 22:53 ID:QXTk25rA

てか、はなから、ゲートによくぶつからないな〜って思ってたけど

現実にぶつかってるわけね。そりゃそーだろ。

282名無しさん@3周年:03/06/06 22:53 ID:xHK9Uopn
ETCのゲートってもの凄い勢いで開閉するんだね
283名無しさん@3周年:03/06/06 22:55 ID:aDjp3PBG
ETCはETCシステム関連産業を新たに作り、
その関連会社に官僚が天下りたいという
ただそれだけの為に作られた官僚の為のシステム。
官僚の新たな天下り先構築の為だけに作られた
いわゆる天下り利権の典型例。
天下りを法で禁止しないとこのような例は防げない。
284名無しさん@3周年:03/06/06 23:04 ID:yhT2v2oC
>>282
さすがに3連荘の3台目の時に、
開閉角度が45度で止まった時には、
ビクーリいたしました。(>.<)
285名無しさん@3周年:03/06/06 23:06 ID:ZZLOXXNp
つか いまどきパーソナルなんてつかってないと思うが トラッカーでさえ。
286名無しさん@3周年:03/06/06 23:08 ID:yhT2v2oC
つか、レーダー探知機は10.5GHZなので、
無線で誤動作は少ないかと・・・
最近キャンセラーを積んでる香具師がいるので、
動作する可能性大。
または、旧タイプの自動ドア発信機でつ
287名無しさん@3周年:03/06/06 23:15 ID:DRQeoJ1m
高速の料金所を通るたびに
ユーミンのうたを思い出す
中央フリーウェイ
どう考えてもフリーじゃないんだが…

ETCなどどうでも良いからただにならんかなー
288名無しさん@3周年:03/06/06 23:18 ID:lEm86OAS
実は俺も体験しますた。
俺は助手席だったけど、寸前10センチぐらいで停車したよマジで。
すっげぇー怖かった
もう死ぬ〜みたいな
289名無しさん@3周年:03/06/06 23:20 ID:dABT2ggD
ETCなんて面倒くさい。しがらみが増えるだけ。

俺はいつもニコニコ現金払い、チケット払い
290名無しさん@3周年:03/06/06 23:27 ID:YBDInyNA
>>287
♪中央ブリーフ連盟〜
291268:03/06/06 23:32 ID:9F+l4nKi
>>273


対策したから、539件「だけ」で済んでいるんですよ。

もし、何もしていなかったら(((((((((((;゚Д゚)ガクガクブルブル な事になって、
某財閥系の電機会社はETCから撤退しているでしょう。

ETCよりも宇宙関連の方が市場としては今後有望ですから

292名無しさん@3周年:03/06/06 23:35 ID:UQRi9fzZ
カード挿しっぱなしつーわけにはいかんからな。
車上嵐にあったらおしまいだし。
で、乗るとき挿し忘れたらぶつけるし。

こんなもん誰が使う?
293名無しさん@3周年:03/06/06 23:36 ID:3HHBiQFp
ETC使って何か良い事でも有るのか?
294名無しさん@3周年:03/06/06 23:39 ID:DKo9exdY
Nシステム等を使わずしてさらなる監視管理体制
295名無しさん@3周年:03/06/06 23:39 ID:QXTk25rA
>>293 ETC使わないで何か良い事が有るのかを考えてみな
296名無しさん@3周年:03/06/06 23:43 ID:1AzBgeqE
例の団体さんが自演を始めたみたいですな。
297名無しさん@3周年:03/06/06 23:43 ID:kNlbaY5Y
個人的に少々の割引だと元を取ることは不可能だな。
298名無しさん@3周年:03/06/06 23:45 ID:3HHBiQFp
個人だと、機械を取り付けても、元が取れないな。
299名無しさん@3周年:03/06/06 23:47 ID:2cBBCDAv
ざっと読んだ
>>174
が色んな意味で可哀想な人だと思った
300名無しさん@3周年:03/06/06 23:48 ID:j9qpYkS1
>>294
どっちもどっち。通行券取っても車両番号は残る。
しかも、どの程度の期間通行券を保存して有るか知らないが通行券に指紋も残る。
証拠に、昔の九州美容師バラバラ殺人事件や、つくば母子殺害事件など
高速道路の通過記録(出入り口インター)や通行券の指紋などが
犯行の際の有力な証拠として使われた。
勿論ETCなんかできるよりずっと昔。
301名無しさん@3周年:03/06/07 00:28 ID:e79Fx6zl
ETCレーンに進入するとき減速するとそこでもう煽ってくる
人いるんだよね…
302名無しさん@3周年:03/06/07 00:47 ID:PpgFCW7X
俺の事がニュースになったのでage
303名無しさん@3周年:03/06/07 00:51 ID:erdcHK6G
人間が入ってたボックス削ってゲート広くすれば?
304名無しさん@3周年:03/06/07 00:59 ID:1wMLcgXa
プジョー406で300キロオーバーでゲート開閉実験しる!
305名無しさん@3周年:03/06/07 01:09 ID:l6l5iOQ1
これってパチンコのカードシステムとあらゆる階層において
構造的に同じだろ、廃止しろ。関係者は全部利権に群がる蛭。
306名無しさん@3周年:03/06/07 01:13 ID:1uh0lPiQ
>>295
1)ゲートに衝突する心配をしないで済む。
2)ゲートに誤侵入した車がバックで戻って来て衝突する心配をしないで済む。
3)身に覚えのない高額の請求を受け取らないで済む。
4)車上荒らしに車載機を盗まれる心配をしないで済む。
5)利点のないETC車載機に無駄金を使わないで済む。
6)高速道路無料化で、ETCがゴミになる心配をしないで済む。
307名無しさん@3周年:03/06/07 01:17 ID:xrluR8Yj
料金所で停止しなくてもいい世界がきっと来る。
だから闘う。
だからこそ・・・死ねるのだ
308名無しさん@3周年:03/06/07 01:19 ID:SiuvrTKB
>>306
登録料と年会費も取られなくてすむねっ
309名無しさん@3周年:03/06/07 01:22 ID:xrluR8Yj
>>306

>2)ゲートに誤侵入した車がバックで戻って来て衝突

ちょっと前のアコムの宣伝が現実になったな
310名無しさん@3周年:03/06/07 01:24 ID:OcbQJsA5
DQN専用ETC作れ。
クチャって感じでつぶしてくれる
311名無しさん@3周年:03/06/07 01:25 ID:kioLAcZq
ゲートにファイナルベントしなきゃならん現状では普及はしないだろうな。
中古の買取価格も低下するんじゃないか?
312名無しさん@3周年:03/06/07 01:26 ID:xrluR8Yj
>>310
DQNはハイドロでゲートをピョーンって飛ぶんじゃねーの
313名無しさん@3周年:03/06/07 05:51 ID:MeFRNpQ+
ゲートがある時点でETCの恩恵ほとんど無し。
314名無しさん@3周年:03/06/07 06:43 ID:+kRMyP7V
ETCカードは、クレジットカードと同様の扱いが必要なので(盗難防止)、
SAやPAで車を降りるときは、車載器から抜いている。
乗ったらまたさす。これが面倒。車載器に正常に受け付けたことを確認してから、
車を発進させている。
加入者がおおくなればなるほど、高速降りる時入れ忘れでゲート止められ追突が増えたり、
ゲート直前でETCカードを入れようとして脇見運転、不要な減速をやったような事故が増えるだろうな。
キーについているイモビライザーでETCの認証すれば、抜き忘れ、さし忘れがないんで、いいんだが、もう手遅れかな。
この入れ忘れによるバーへの衝突も今回の統計にはいってんだろ?

それと、ETCゲートで高速乗ってETCゲートの無いICで降りるとき、
ETCカードを係員に渡して清算するが、ハイカや普通のクレジットカードより
清算機の処理が遅いようなんだかなぜだ?同時に料金所ブースに着いた隣の車より
明らかに、先に発進できないことが多いのだが。
315名無しさん@3周年:03/06/07 07:03 ID:K0wrjdCt
高速のPAやSAで車盗むマヌケ居るのか?
316名無しさん@3周年:03/06/07 07:09 ID:izLDA6aV
ちょっと前だが前の車が専用レーンでゲート開かずに急停止して自分も急停止した
その男は手にハイウェイカードを持ってゲートが開かないってほざいてた
いまさらETC知らないアフォーが原因ってかなりあるんだろな
317名無しさん@3周年:03/06/07 09:00 ID:3NQNPLK3
入り口にもゲートつければいいじゃん
318名無しさん@3周年:03/06/07 10:28 ID:Y4K2uosg
まだ普及してない段階で、これだけトラブル頻発ということは本格的に普及したらこの10倍以上のトラブルが発生するでしょ。
みんなETC前提で料金所進入していてゲート閉じられたら玉突きで大惨事も起こりえる。
319名無しさん@3周年:03/06/07 10:33 ID:7Ylqp9zR
まあ、使い物にならんということを証明し続けているわけだな。
320名無しさん@3周年:03/06/07 10:36 ID:8Cf4hVqc
SUIKAにしろ悪いことは言わん。
321名無しさん@3周年:03/06/07 10:38 ID:ecbvb10E
買ってはいけないリストに入れていいな。
リスクと利点がつりあわない。
特に田舎はGWでもない限り料金所はそんなに混まないから。
322名無しさん@3周年:03/06/07 10:42 ID:8Cf4hVqc
>>321

そこまで不便じゃないす。
ゲートってみんな鉄板とかと思ってるのかもしれないけど
あれブヨブヨのダンボールみたいなもんだす。
323名無しさん@3周年:03/06/07 10:53 ID:V1uUk1C9
首都高の用賀料金所にもETC専用ゲート作れよ!
ETCにしてる意味無いだろ!
324名無しさん@3周年:03/06/07 11:04 ID:7Ylqp9zR
利用数が増えたら料金所で追突事故が激増 = 大渋滞 は必至だろ。
道路公団およびETCなど無駄そのものであり百害あって一利もない罠。
早急なる泥棒寄生虫退治が必要!!!!!!!!!!!!
325名無しさん@3周年:03/06/07 11:04 ID:sZCyqRZV
>>317
ETC未対応の入り口まだまだある。もっと増やせ。
326名無しさん@3周年:03/06/07 11:10 ID:KH3DVuNX
>>314
クレジットカードは保険入ってるから盗まれても問題無いよ。

ブースで数秒出遅れた程度で愚痴るな。ハゲるぞ。でっかく生きろ。
327名無しさん@3周年:03/06/07 11:16 ID:DWg8V81n
渋滞解消にはならない。あっても無くても同じ。
アホらしいよ、こんな物
国土交通省の天下り先確保が目的だと思う
328名無しさん@3周年:03/06/07 11:23 ID:OQ+eyGNq
>>326
クレジットカードでもETCカードの車載器に刺しっぱなしによる盗難には
保険はおりないって聞いたような気がするけど。
良く約款読んでみろ。

まだまだ、使う人間も設備も未完成だよな。この前の駅の自動改札機の
プロジェクトXみたいなもんだ。
非ETC車がETCレーンに入る=磁気乗車券じゃないのを自動改札機に入れる
とか。
バーなんて、ぶつかっても大丈夫なようにできてるんだから
ガタガタ騒ぐな。自動改札機で扉が閉じて体がぶつかってもいちいちニュースに
ならないだろ。アホか
329名無しさん@3周年:03/06/07 11:27 ID:7Pz7wKwR
もしバイクやったら死んでたなぁ
330名無しさん@3周年:03/06/07 11:27 ID:Re5Kwz+U
http://www1.neweb.ne.jp/wb/prof/index.htm
平成15年度 自作板 PC環境調査
◆5月分の結果が出ました。現在は6月分に移行しています。

(参考)
平均年齢        25.4歳

ネット(2ch含)      78.7%
ゲーム          59.0%

Windows XP Family    46.9%
Windows 2000 Family   34.4%

Athlon     45.3%
Pentium 4     29.7%

nVIDIA 49.2%
ATI 28.9%

DVD-R/RW/マルチ 20.4%
CD-R/RW 75.9%

光ファイバー 8.3%
ADSL/xDSL 64.5%

CRT 74.6%
LCD 25.4%
331名無しさん@3周年:03/06/07 11:29 ID:5l6BAsB6
>>328
首都高のバーはぶつかるとヤバイよ。構造が他と違う。
332名無しさん@3周年:03/06/07 11:36 ID:h/WnhEJn
ETCの元請けの中の一つはトヨタ。
電機系の企業じゃないくせに割って入って血税ガポーリ。
333名無しさん@3周年:03/06/07 12:03 ID:/5b/AH8m
料金所で事故られたら渋滞が凄い事になる罠。
しかもETCのレーンって複数ある所少なそうだし、誰かが壊しとけばETC使えないと。
334名無しさん@3周年:03/06/07 12:29 ID:ZNy1C+5p
トヨタが諸悪の根源。
335名無しさん@3周年:03/06/07 12:33 ID:Sny9fDi3
漏れは首都高市川料金所のバーを曲げた・・・
首都高のバーって中にコの字型の鉄芯が入ってる

次の週に通ったら、バーの傷が増えてた・・・

今は初めから開きっぱなし・・・


当然、修理は公団にやらせた
補修ですむところを、全部こうかんさせまつた
336名無しさん@3周年:03/06/07 13:56 ID:LdQxhZEF
入り口の場合、一般道から料金所までの間に一度無線コンタクトしてカードの有無とかを
チェックし、非装着を警告するぐらいの事ははやってるよね?
337名無しさん@3周年:03/06/07 14:01 ID:OqL3bTLN
おれなんぞ、装甲車だな。
338名無しさん@3周年:03/06/07 14:07 ID:yhjJDf/B
オムロンにシステム開発させたらきっとうまく出来てた賀茂
339名無しさん@3周年:03/06/07 14:11 ID:S6XtUZN0
金払って人柱か
おめでてーな
340名無しさん@3周年:03/06/07 14:14 ID:y6ygI0tv
>>336
人間がその警告に反応しきれるかな? タイムラグがあまりにも短すぎる。
しかも、結構なスピードで通過する奴もいる。

正直、現在のETCは車と連動しているわけではないので、正直こういうの
は当然目論見済みであるはず。にもかかわらず、このようなケースがニュース
として取り上げられること

つまりは、所詮、代金決済のことしか考えていないシステムと言うことだ。
海外じゃ、ゲートなんてないからな。
だいたい、日本のあの糞狭い料金所をそのまま流用したようなちゃちなゲート
なんかじゃ、問題が発生しない方がどうかしている。
341名無しさん@3周年:03/06/07 14:20 ID:rqDr86qT
>>332
トヨタグループだろ、デンソーがあるし。
>>336
知ってる限りでは、アクアラインの木更津金田のアクアライン側に
予告アンテナがある位かな?
車載器はカード挿入してなくても電波出てるので
カード未挿入の車が通ったら、Hシステムの予告レーダーの「速度超過!」
のLEDみたいに、ETCの予告アンテナでキャッチして
「ETCカード未挿入!」とかの表示をゲートの結構手前に作ってもいいかも?
でも、そこで慌ててカード刺して、車載器がカード認証中で動作OK前に
突っ込む奴も出るかもね。
342名無しさん@3周年:03/06/07 14:28 ID:y6ygI0tv
>>341
っていうか、そもそも、ETCカードなんてものを使っている時点でだめだね。
そんな人間の動作を介在させなくてはいけないセミオートマチックな機構
ではなく、もとより、インターチェンジの段階でクレジットカードなり口座なり
を把握、

すべてをフルオートマチックに処理すべし。

こんな中途半端な中継ぎ位の価値しかないETCなど購入に値しない
343名無しさん@3周年:03/06/07 14:38 ID:SWA4zBQT
ゲート取っ払って、カード入れてないヤシにはホーミングミサイル打ち込め
344名無しさん@3周年:03/06/07 14:41 ID:zv5Q3n99
ドライブスルーのバーガー店でETC導入って話があったような・・・
345名無しさん@3周年:03/06/07 14:47 ID:sBd2dIpQ
そろそろ付けようと思ってたのに。こんなに誤作動あるのか。
346名無しさん@3周年:03/06/07 14:52 ID:rqDr86qT
>>342
まあ、それが理想だけどね。
でも、今の状態ではカード利用者=料金支払い義務者だけど
それだと(あるいは旧運輸省や警察庁関連のスマートプレート構想)
車載器取り付け者が支払い義務者になるという感じで
日本の料金システムには合わないような。
あとは、例えば今では出口側の機器故障や出口が未対応の場合
カード手渡しでカードリーダー対応で使えたりするし。
まあ、どのようなシステムでも一長一短があるから
違ったシステムでも問題にはなってたろうな。
他人に車を貸したけど、その時の自動引き落としの料金を払ってもらえない
とか、ナンバープレート盗(スマートプレート構想の場合)で身の覚えのない
請求が来たり。

何だかんだで、初期には文句がつきもの。
駅の自動改札も初期はクレームだらけだった。
駅員との触れ合いがなくなるとかの情緒的な意見とか
キセルがやりにくくなるとか(w
↑これはETC批判してるフリクラの人と似てるな。

まあ、カードなしにして、他人に使われないように車載器に利用ロック機能
とか付ける手はあるだろうけど、これじゃあカードと同じで
ロック解除忘れとかのヒューマンエラーは起こる訳で…
347名無しさん@3周年:03/06/07 15:11 ID:fuK+Cohi
ETCって1台つけてれば、後ろにぴったりつけて3台くらい続けて通れるの?
348名無しさん@3周年:03/06/07 16:21 ID:4naWzGI0
>>347
無理。そのあたりはそれなりに良く出来てる。

ETCにクレジットカード会社が絡むのは、ただ単に集金が確実だからでしょ。
利用後カード破産しようが、なにしようがクレジット会社から公団へは
確実に入金されるし。取立てはクレジット会社の責任だし
(というか、実質クレジット会社から利用者が借りる形になる訳だし)
クレジット会社のETCカードの年会費もそこそこなんじゃない?
カード自体の作成費(ICカードはそれなりにするし)と保険料考えれば。
クレジット会社使わず、公団が回収するとなると、そのコストも大変だし
回収えなくて前納のハイカとかと同じでプリペイドにしても
残高割れで車止めてたら、このニュースの騒ぎどころじゃないだろうし。
それに、大口向けで公団が既に昔からやってる別納カードは
カード保証金や保険料がもっと高い。
クレジット会社にしても、一番儲かるのはキャッシングやローン。
高速料金みたいなマンスリークリア(翌月一回)は正直あまりいい商売でない。
まあ、トータルのパイがそれなりに大きいのでそれなりにいい仕事だろうけど
効率的には、クレジット会社の中ではいい仕事の方じゃないんではないか?
349348:03/06/07 16:25 ID:4naWzGI0
>回収えなくて
回収でなくて
350名無しさん@3周年:03/06/07 17:02 ID:A2o0ycm4
>>348
>ただ単に集金が確実
回収のことを考えたらプリペイドのほうがいいんじゃない?
磁気カードで散々偽造されたから採用されなかったのかもしれないが
出光なんかがやってたICカードと高度な暗号化で貯め込む方法とか
いろいろ手段はあったはず。
利用者不在と言われてもしかたないでしょ。

>実質クレジット会社から利用者が借りる形
実質というかそのまんまでしょ。
実際クレカ嫌いって結構いるからね。
俺もできればクレカ以外で使いたい。
我慢はしてるけど腑に落ちないよ。
351名無しさん@3周年:03/06/07 18:00 ID:jqIH0UT2
開くか開かないか、チキンレース。
開かなきゃ「首チョンパ」てか?
352名無しさん@3周年:03/06/07 18:02 ID:dqWZd/E9
無料にすれば?
353名無しさん@3周年:03/06/07 18:05 ID:zCsO32MT
有料道路は20年で無料にするという法律があるのに、それを反故にしたばかりか未来永劫
料金を取り続けるためのシステムであるETCを推進する道路公団は詐欺集団だ!
とっとと民営化して、悪徳商法を追求されろ!ついでに横領もな!
354日産マーチ:03/06/07 18:10 ID:w0+Zjk3y
あ、子供が飛び出してきました
大丈夫、止まるのは僕の役目ですから〜







・・・・・・・グチャッ
355名無しさん@3周年:03/06/07 18:58 ID:eyfm0wk6
>>347
赤外線センサーとか踏み板とかあって車種と台数は正確なはずなんだけど
続けて入ったら事故防止のためバーが下りて来ない様になっている、はず。
絶妙なタイミングで2台目がウィリーしたら乗用車2台でトラック料金でいける、かも。
西日本で極寒い日は油が凍ってバーが下りない、時もある。
頑張れるんなら軍団組んで進入、後退、手動券取を繰り返せば
プログラムエラー拾ってバーが落ちない可能性がある、かも。ただし係員が飛んでくる。
ナンバー等の情報をブラックリストに入れられる危険も伴う。お勧めはしない。
356名無しさん@3周年:03/06/07 19:32 ID:fBoDl2si
ぐたぐたいわね〜で徐行しろよ。
357鍋臓 ◆NABEZOU4jA :03/06/07 19:47 ID:4oykJ+NA
仕事柄、高速にはしょっちゅう乗るけど、ETCのバーvs乗用車etcは
見たことないですね。
物凄いスピードでETCをくぐり抜けていく車(高級車が多い)はよく見かけます。
よく、ぶつからないものだなぁって、つくづく思います。
358名無しさん@3周年:03/06/07 20:17 ID:UpJRV7VP
>>350
プリペイドにして残高割れしたらどうするの?
今現在でさえ、前納割引使ってて確認忘れで普通に翌月引き落としになっちゃったよ
って人がいるのに。
プリペイドで残高不足ならゲート開かないとか?
そしたらそしたで
「残高不足で停車する車がいて危険!」とか「残高不足で止まる車が時折いるせいで
ちっともノンストップじゃない」とかマスコミが騒ぎ立てるのがオチ
残高不足でも、そのまま通らせると考えて
車載器IDから後で請求するとして、請求コストはどうするの?
郵送費、事務経費、入金確認など。
そのまま通れれば意図的に残高不足通過する人も出てくるだろうし
それらの集金コストは?罰則として割り増し料金でも取る?
そしたら、(仮定としてプリペイド式のETC)使って残高入れ忘れた
だけなのに割り増し料金なんて使わなければ良かったって非難轟々だろう。

>>347
ぴったりって程じゃないけど、連続で通過するとこんな感じ
(画像を撮ってるのがETC車だから開いてるけど、違えば閉じるはず)
http://www.asahi-net.or.jp/~CG7Y-OONS/movie/etc/101tuzuki02.wmv
359名無しさん@3周年:03/06/07 20:44 ID:eyfm0wk6
>>358
>(画像を撮ってるのがETC車だから開いてるけど、違えば閉じるはず)

もう少しのスピードと車間距離を縮めれば下りない、はず。
理由は危険回避。

>>357
実車での試験はそれほど危険なことはしてないので
徐行を心がけませう。
特に寒いとバーの開閉速度が落ちるので注意、南無。
36023:03/06/07 22:24 ID:AlVulVGA
>>353
お言葉ですが高速道路の無料化を望んでいるなら民営化に反対しないと駄目です。
民営化された時点で道路(土地)に固定資産税が発生して未来永劫有料のままでつよ。
せめて新聞ぐらいは読みませう。
36123:03/06/07 22:31 ID:AlVulVGA
>>358
実際にもうあるんだわ、「カード無効」って言うのが。

以前もベンツのおっさんが某料金所で遮断棒にぶつかってごねまくって
それでそのカードを借りてみて黄パトでもやっぱり通れないので
おっさんのカードを疑っても「違う」と言い張るのでカード会社に電話したら
先月の末で未払いでカード利用止められてやがんの。もうあほかとばかかと・・・。
(その他にもカードそのものの有効期限切れでバーが開かずに衝突もかなりあるよ)
362名無しさん@3周年:03/06/07 22:34 ID:C5o26LN7
まぁ亭主の面倒も見られない無能扇の
官僚の思い付き鵜呑み政策だからな
問題がこの程度で済んでいるのだから合格点だろ
363名無しさん@3周年:03/06/07 22:34 ID:VWQkYJXv
道路公団は既に国益にそぐわない。
解体すべきである。
364名無しさん@3周年:03/06/07 22:44 ID:PZaO6vPB
>>336
その逆はあるね
京葉道路船橋料金所

手前にセンサーがあり、カード装着していると
通行できますって、アナウンスする。
(音声付の場合、音声なしは、ピッっと音がするだけ)

未装着時の警告は、ないと思われ
365名無しさん@3周年:03/06/08 00:01 ID:5pnEbTH3
ええと道路交通法 第五章 道路の使用等 第一節 道路における禁止行為等 に
(禁止行為)
第七十六条 3 何人も、交通の妨害となるような方法で物件をみだりに道路に置いてはならない。

とある。つまりETCのゲートの存在は高速「道路」であるので道路交通法違反。
つまりゲートなどは設けずにNシステムを配して金を払わないヤツを取り締まるのは構わんが、
金を払わないからといってゲートを閉じる権限はJHには無い。
そんな権限があるのは警察官だけだよ。
366名無しさん@3周年:03/06/08 00:03 ID:uND0FWfK
>>365
ETCゲートじゃなくて普通の料金所でも同じじゃないか。
ナニヲイマサラ
367名無しさん@3周年:03/06/08 00:05 ID:lAQbk+Gq
>>361

カード無効→事故はありえそうでヤバイな
特にETCの為だけにカード作ったりすると
368名無しさん@3周年:03/06/08 00:31 ID:KP5baMk8
カード無効のまま放置するほうも悪いけど、そういうのはバー閉じないで
>>358の言うように後から請求ってできないのかな。
カード無効とか(仮に)プリペイドの残高不足って理由なら
請求コストは支払者負担でもいいと思うんだけどそれってなにか問題あるの?
現状の方法ってのは公団がカード会社に手数料払ってるんだよね?
36923:03/06/08 00:47 ID:zBEBgwQI
>>368
カードが有効であれば前払い積み立てが無くても普通に後払いクレジットなだけですよ。

まあ普通に考えればカードが無効になっていた場合は現金で払えばいい訳だが
カード未挿入や無効の場合はそのままごちゃごちゃ言って金を払わずトンズラするやつがイパーイ
居るのが現実なんだな。ごねるやつはDQN率が高いから公団も遮断棒は取らないだろうな・・・。
(前出のカード無効のベンツのおっさんも金払わずに最後は逃げた)
そういう意味では悪意の無いうっかりミスは責める気にはならないがね。
370名無しさん@3周年:03/06/08 00:53 ID:KP5baMk8
>>369
わかりにくい文章書いてすみません。
上の方でクレジットだけじゃなくてプリペイドカードも使えればって
話があったもんでプリペイドの度数切れまで仮定してしまいました。

トンズラはなあ… あとからきちんと請求して欲しいですね。
371名無しさん@3周年:03/06/08 01:12 ID:ezI8WWIB
>>366
有人の料金所は全速力でゲート突破してもゲート閉めたりしないだろ

まー、どっちにしろ糞なシステムだ。高速全部無料にして詫び入れろ > 公団
372名無しさん@3周年:03/06/08 01:34 ID:K2c7uCke
まあ、ようするに「金を払うのがいや」ということだろ。
373名無しさん@3周年:03/06/08 11:59 ID:ND/OZuqV
公団の金で新システムに総入替。業者(゚д゚)ウマー
374名無しさん@3周年:03/06/08 12:15 ID:2Kn4w1BA
入るときに金を払うようなシステムにできないのかと。
375名無しさん@3周年:03/06/08 12:19 ID:t9PS9Czz
>>374
固定料金にならんと無理でないかねえ
376これを実現すればETCなんてイラネ:03/06/08 12:25 ID:umnie/8G
政治】民主党方針「高速道を無料化」 次期衆院選の選挙公約に掲げる ★3

1 :擬古牛φ ★ :03/06/01 23:11 ID:???
★民主方針「高速道を無料化」 衆院選公約に掲げる

 民主党は31日、次期衆院選の具体的な選挙公約「マニフェスト」の目玉政策に
「高速道路通行料金の無料化」を掲げる方針を固めた。小泉政権は「道路公団の民営化」
を打ち出しているが、民営化されても無料開放はされない。これが衆院選での大きな
争点に浮上する可能性もある。
 民主党が検討している案では、日本道路公団と本州四国連絡橋公団は廃止し、
両公団が管理する高速道路を即時に無料化する。

 年間約2兆円の通行料収入の代替財源として、自動車保有税(仮称)を創設、乗用車
1台当たり年間5,000円、営業車10万円を新たに課税する。ただ首都高速と阪神高速は、
都心への車の流入を制限して渋滞や大気汚染の緩和を図るため、当面は有料制を維持する。
 日本道路公団などの廃止で残される約42兆円の累積債務は、現状では比較的高金利の
財政投融資資金からの借り入れを50年かけて償還することになっているが、民主党案では、
この債務返済のために、期間30年、金利2%程度の国債を発行する。
 試算によれば、最終的な国民負担は利息を含め70兆円程度となり、財投からの借り入れで
返済する場合の半額程度に抑えることができる。このため自動車保有税の創設を考慮しても、
トータルでの国民負担は大幅に減るという。
377これを実現すればETCなんてイラネ:03/06/08 12:25 ID:umnie/8G

ちなみに、あの糞ウザイ料金所渋滞もなくなるよ。
378名無しさん@3周年:03/06/08 12:27 ID:V3G9hV3n
そもそも本線に料金所なんか造るから渋滞するんだよな。
374が言うとおりに入るときに精算済ますか、全部の高速の支払い方統一しろ。
379名無しさん@3周年:03/06/08 12:31 ID:XQEc3ztI
おまいら「イーティーシー」って言ってるだろ?
正式には「イーテック」っていうんだぞ。

って開発者が言ってました。
まぁどうでもいいや。
380名無しさん@3周年:03/06/08 12:32 ID:V3G9hV3n
どんなものでも〜テックって呼ぶと急に安っぽさ倍増
381名無しさん@3周年:03/06/08 12:34 ID:umnie/8G
つーか、税金で取っちゃえばいいのさね。
料金所のオッサンをリストラ。
サービスエリアのグループ企業を破壊。
一台1億のETCの設置、保守費用を払わなくて良い。

全国数千カ所の高速入り口に、平均二台異常配備するとなると、軽く1兆はドライバー
負担が増える計算になる。

壮大な無駄。

逝って良し
382名無しさん@3周年:03/06/08 12:38 ID:t9PS9Czz
まあこんなETC買うくらいなら
税金に上乗せして高速渋滞減る方がなんぼかマシかもしれない
383名無しさん@3周年:03/06/08 12:40 ID:K4EaCQXc
>>379
イッテヨシと呼んでいますが・・・。
384名無しさん@3周年:03/06/08 12:41 ID:/w+2PLyv
>>382
それじゃ役人と業者が甘い汁吸えないから却下。
385名無しさん@3周年:03/06/08 12:46 ID:jKVLpB4R


後ろのナンバーが泥で汚れてしまった。
        ↓
前の車に30センチ以内でピッタリついて走行してしまった。
        ↓

無料無料無料    無料無料無料   無料無料無料  無料無料無料
無料無料無料    無料無料無料   無料無料無料  無料無料無料
386名無しさん@3周年:03/06/08 12:47 ID:umnie/8G
大体、ETCってコストパフォーマンス悪過ぎるなぁ。
一台1億だろ?
料金所のオッサンに給料払うとして、連中は結構安いから一人頭掛かって1000万
って所か。単純計算でETCを10年働かせて元が取れる。

ところが、ETCは10年メンテフリーかというとそうじゃない。
光学部分なんかは5年も保たないだろう。もしかしたら毎年〜3年交換かもしれない。
そうなると、維持費は概算で年100万程度は覚悟しないといけない。
さらに、筐体部分の老朽化もある。15年で消却するとしても、殆ど利益でない。
もしかしたら、10年で交換という可能性もある。精密機械だし。

マジで金吸い取り装置だよ。アレは。
なんのメリットもない。




・・・と反政府的な見解を述べてみるテスト。
387名無しさん@3周年:03/06/08 12:50 ID:jkuI9zsd
1万台に1台の割合で読み取れないので、この数字は割と・・・
388名無しさん@3周年:03/06/08 12:50 ID:dHwOl6Vo
さっさと高速無料にして料金所無くせよ
糞 銭 亀 ど も 
389ニュー速+、連投規制?:03/06/08 12:53 ID:bYlFsIBU
>>13
ゲート衝突による車両の破損を修復する費用は誰が負担するんですか?
390名無しさん@3周年:03/06/08 12:54 ID:umnie/8G
あ。待てよ。
全国3000カ所の料金所と脳内概算して、彼らの給与が年1000万とする。
料金所一つに二人くらい常駐しているとして、そうすると年間経費は・・・・




            600億円か!



391名無しさん@3周年:03/06/08 12:56 ID:2FH4Oydt
>連中は結構安いから一人頭掛かって1000万って所か。
あんな仕事で1000万とってたら許せんな。でもあり得る…
392名無しさん@3周年:03/06/08 12:56 ID:umnie/8G
10年で6000億
20年で1兆2000億

    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ


393名無しさん@3周年:03/06/08 12:58 ID:umnie/8G
_| ̄|●
お。俺の税金はこんな使われ方をしていたのか・・・
高いハイカを買って・・・
首都高700円・・・
馬鹿すぎる・・・
払ってる俺も馬鹿か・・・
394名無しさん@3周年:03/06/08 13:02 ID:boK6c3u7
あと何年くらいしたらまともに使えるシステムになりそうですか?
395名無しさん@3周年:03/06/08 13:06 ID:+tO41Y7Y
ETCによる物流経済効果ってあるの??
396名無しさん@3周年:03/06/08 13:07 ID:V3G9hV3n
ゲートのしましまバーって1本4万するんだってね
397名無しさん@3周年:03/06/08 13:10 ID:umnie/8G
高すぎるって言うか、





          異常
         キチガイ




398名無しさん@3周年:03/06/08 13:11 ID:fNqasGih
>>391
人件費といっても100%給料なわけないから、そんなもんじゃないの?
399名無しさん@3周年:03/06/08 13:16 ID:umnie/8G
阪神高速って在日や部落を雇ってて、一部給料のが北に流れてるらしいね。
400名無しさん@3周年:03/06/08 13:20 ID:V3G9hV3n
ETC付けたーさあ通るぞー→ん?ゲートってギリギリまで上がらないのかな?
→後1メートル!あれ?やっぱり上がらない!→危な!あぶAぶあぶうあうあ(パニック状態)

ゲートわきのポールに衝突し、血の海の中でカードがきちんと挿入されていなかったことに気づく

っていう高齢者の事故が起こるかもしんない
401名無しさん@3周年:03/06/08 13:21 ID:O88aIzzy
ETC用の高速道作っちゃえばいいんじゃない?
402名無しさん@3周年:03/06/08 13:40 ID:yQ0O0LJj
一人1000万という見積もりは安すぎるな。
正社員としたら夜勤手当、福利厚生等を含めないといけない。
それと、彼らの事務手続きをする職員の費用も。
雇う側の感覚からすれば、1500万ぐらいでしょ。
403名無しさん@3周年:03/06/08 13:53 ID:G3hakbCw
教習内容に ETCゲート通過 の盛り込みきぼーん
通るだけだけどね
404名無しさん@3周年:03/06/08 14:03 ID:N4Ysktqv
アイスみたいにETCにも当たりはずれあるんだって。
40523:03/06/08 16:12 ID:zBEBgwQI
>>402
料金所収受員の募集見たこと無いのかな?嘱託で税込み20万円前後だぞ
(24時間勤務で3交代制が多い)もう一変計算して味噌!
406名無しさん@3周年:03/06/08 16:17 ID:RtCECKMS
社員を一人増やすと、福利厚生等で給料とほぼ同額の費用が必要になると聞いたことがある。
退職金がなければもっと安いだろうね。
407名無しさん@3周年:03/06/08 16:45 ID:WLc0C7KH
>>406
オフィス等が必要な職種だと、更にその他の運用経費が必要に
なるので、3倍になります。
道路公団のしらんけど、現場での経費はかからんとしても、天下
り官僚に関する運営経費が莫大になっているので、均したらやっ
ぱ、3倍くらいは言っていそうな悪寒。
408名無しさん@3周年:03/06/08 16:57 ID:dWOOcT9D
大事なのはこれ以上作らせない事。
409名無しさん@3周年:03/06/08 17:09 ID:lcTTH8Su
>>17
この案でいいと思う
採用しろ、公団
410名無しさん@3周年:03/06/08 17:34 ID:ae8nWAIu
トヨタ独自のゲートがあればいいのに
41123:03/06/08 22:57 ID:zBEBgwQI
>>410
えっ、そんなの作ったらアルファードなど一部のトヨタ車種が激しくぶつかりまくりますが・・・。
412名無しさん@3周年:03/06/08 23:59 ID:umnie/8G
そもそも、車高の高いRVとかぶつかりやすそうだな。
413名無しさん@3周年:03/06/09 00:00 ID:bnnmmNtb
ぅゎぶねぇぇじゃん。これ
414名無しさん@3周年:03/06/09 00:06 ID:3YurJMiY
ETCのゲート内を歩いて横断しようとした公団職員がはねられたというバカな事故もあったな。
415名無しさん@3周年:03/06/09 00:08 ID:gfH6g5q4
その場合補償としてはどうなんの?
スゴクキニナル
416名無しさん@3周年:03/06/09 00:16 ID:3/hGNdHn
今日小学生の従姉妹に「税金で高速道路作って、その上交通料金払ったら2倍じゃないの?」
と聞かれ返答に困った25歳の俺。
41723:03/06/09 00:27 ID:ySr6nSSY
>>416
いいネタですね。(もしかしてマジ?)

高速道路って借りたお金で作っているんですけど・・・・。(基本はね)
だから償却期間があるのでつよ。で、民営化されると以前にも書いたように
高速道路の管理者(現在は公団)が固定資産税を払わないといけなくなるので
民営化されると償却期間後の無料開放は100%なくなりまつ。

つーわけで通行料金は税金との二重取りじゃあありません。
二重取りされているのはガソリンです。ガソリン税に消費税が
上乗せで掛けられているのは明らかな二重取りです。
(軽油は二重課税じゃないので明らかにえこひいき)
418名無しさん@3周年:03/06/09 00:48 ID:HK9Lyn1M
いつも疑問に思うのですが、Suica方式でやったほうが何倍も安く上がったと思うんですが、ダメなの?

一旦停止はしょうがないとして、ようするに料金を小銭で払ったりする時間がかかってるだけなんだと思うんだけど・・・。
419名無しさん@3周年:03/06/09 00:55 ID:l2xVi8EV
>>418
ほら、あれな人たちの仕事がなくなっちゃうでしょ
42023:03/06/09 00:57 ID:ySr6nSSY
>>418
suicaは普及しているのが首都圏ローカル限定だから使えません。
421名無しさん@3周年:03/06/09 01:00 ID:l2xVi8EV
>>420
suicaでやれっていってるのではなくて、その方式でやれっていってるんだが・・・
edyカードとか
422名無しさん@3周年:03/06/09 01:03 ID:OBhWPqsv
>>417
自動車重量税も道路特定財源で道路を造ってると思いますが。
自動車重量税、ガソリン税等々は道路特定財源とくくって考えた方が良いのではないかと。
で、高速道路にも一部出しているわけだが。
融資という形は取っているのかもしれないが、無期限だったと思うよ。
だから、この間の会議で40年償還にしようって決めたんじゃなかった?
423名無しさん@3周年:03/06/09 01:12 ID:OBhWPqsv
そもそも無期限で貸していること自体「ああ。やってやがんな。」って感じだし、
「ばれなきゃだいじょうぶ」って感じだな。
そもそも国民はこんな退屈な制度に興味ないし。

で、自動車税で取った奴の一部を無期限で公団に融資して、公団が20年掛けて
10kmちょっと道路建設して、総額が1兆円ですという事になって、首都高料金を
800円にしようかって話だよな。
424名無しさん@3周年:03/06/09 01:13 ID:5DOUB/Vz
身障割引がノンストップでできるまでは意味ないのでつけない。
いったいいつになるんだか・・・誰か知ってる?
425名無しさん@3周年:03/06/09 01:15 ID:HK9Lyn1M
ていうか、そもそもはじめからノンストップを狙うという姿勢が間違ってるような・・・。

「いいじゃん、一旦停止から始めたら」。とか思います。
426名無しさん@3周年:03/06/09 01:21 ID:OBhWPqsv
そもそも、外環道、中央環状線等々の3環状計画は50年前に既に閣議決定されて
いる事なんだけどね。
未だに完成してないね。
都心環状線は東京オリンピックに併せて急造したって言うし、何考えてるんだろ。
さらに、無理矢理急造したので50km規制になってるし。
その他の首都高速は部分的に40km区間もある。
さらに、普通は40km→ここまで という標識があるはずなのにない。
いつの間にか、次の標識(500m先程度)がいきなり60km表示。
オイオイ。不親切な奴だなってかんじ。
地元のドライバーは40規制看板を過ぎたあたりから飛ばすが、しらない奴は
40で走る。だから、ここら辺はしょっちゅう車同士の諍いがある。
公団は高い金を取っても、ドライバーのサービスを向上させようとか、安全な
運転を行わせようとか、適切な運転を考えるとか全然考えてないね。
注力するのは道路設計と、それらが規格に適合しているかどうか。後は経営。
そういう体質なんだね。
427名無しさん@3周年:03/06/09 01:41 ID:OBhWPqsv
あとねぇ、高速道路ラジオ。
偶に聞けない事があるんだよね。
それと、ローカルな線名と○号線が混同してるんだよな。

池袋線上り 竹橋を先頭に12`の渋滞。
新宿線上り 三宅坂を先頭に5`の渋滞。

5号6号線ともに順調です。

オイオイ。
池袋線と5号が同じって解るの地元だけじゃないか。
そもそも、5号池袋線などと言わずに、5号線上り下りとだけ言ってりゃ良い。
それを池袋線だの新宿線だの言うから混同する。

あと、江戸橋JCTの構造も変だし何とかしろよ。3・4車線を右端から左端まで
車線変更するってのはある意味自殺行為だぞ。しかも、4時6時の時間帯だとドライバー
が殺気だってやがるし。何も考えないで作りやがったな。
箱崎JCTの案内板も9号としか書いてない。
大体領国JCTが下り線のみってのも腐ってやがる。
あと、首都高速上野線は入谷までしか行ってねーし。
一番需要がある道路が未整備ってどういうこった。
あそこら変は結構道幅もあんだし、高速化さっさと済ませろよ。
千住新橋の構造がわざわざJCT作るような構造になってるんだし、あそこ作る予定なんだろ?
あとさー。葛西JCTなんだかんだでしょっちゅう事故だので渋滞してんじゃん。
何とかしろよ。羽田に遅れちまうんだよ。帰ってきても渋滞なんか填りたくねーよ。

こっちは700円も払ってんだから渋滞なんかさせてんじゃねーよ。
700円払って、下道の方が速いですなんてのは本来ゆるされんぞ。
428名無しさん@3周年:03/06/09 01:47 ID:z/IxNRbF
トヨタのお膝元、東名高速・豊田インターは午前8〜9時は料金所が
フル回転します。
もちろんETCレーンも「一般」となり、セルシオで通う重役もヴィッツの工員も
仲良く並びます。
コレが車社会の生産拠点の実情なんだよね。
ETC意味なし(笑)
ちなみに本当の重役達はヘリで移動しているので、ETCはあまり関係ないみたい…
429名無しさん@3周年:03/06/09 01:51 ID:OBhWPqsv
案内板は見づらい。というか、理解しにくい。自分がどこへ向かうのか解りづらい。
地元やなれている奴には解るから良いのか。
あのなぁ、地元やなれている奴はそもそも案内板なんかいらねーじゃん。
案内板ってのは、地元やなれている奴じゃねー奴に何があるのかを教えるための
物であってだな。そいつらが理解できないような糞看板は邪魔な構造物でしかねーん
だよ。
地面にも色々書いてあるが、アレは駄目だね。
まず、パッと見でどこへどういう風に進行するのか解らないね。
全く直感性に掛ける表現だ。ドライバーってのは数秒間の間に次ぎ何をすべきかを
判断しなければならないわけだから、直感的な表記は必須で、それ以外は糞。
いちいち考えさせるような表記は表記した奴が脳タリンなのさ。
走りながらいちいち考える。こんなウルトラCオナニーをさせて「腕がある」とか
無いとか低レベルな事であーだこーだやらせるのか。1度走ればいいってか。
2度3度走って慣れろか。
じゃぁ、1000万台が自ずとそういう事やったら、交通量は2倍だ3倍だになるわな。
積もり積もって渋滞の原因にもなるわな。

まったく、何でこんな事も予測できないのかね。
430名無しさん@3周年:03/06/09 12:52 ID:3/hGNdHn
>>429
どこの話だ?首都高?
431名無しさん@3周年:03/06/09 17:13 ID:Adb+naBE
こわいage
432名無しさん@3周年:03/06/09 17:20 ID:m11uHAiU
>>429
お前の頭が悪いだけじゃないのか?
演算速度が遅いんだろ?w
433名無しさん@3周年:03/06/09 19:11 ID:s3Rb1+16
ETC付けたら高速料金半額キャンペーン!(1年間)
これやってくれたら付けるよ。
434名無しさん@3周年:03/06/09 19:13 ID:f4636XEf
>>428
最近、豊田インター空いてるよね。
3月頃まですさまじかった
435名無しさん@3周年:03/06/09 19:14 ID:KO7CtEBP
test
436名無しさん@3周年:03/06/09 19:16 ID:Fotoeaqm
>>434
豊田東が出来たからでは?
437名無しさん@3周年:03/06/09 23:17 ID:GXERntu7
>>432
馬鹿は死ね。>>432
438名無しさん@3周年
あれ?
トヨタが通勤手段を電車バスにするようにしたんじゃなかったかな?