【北海道】道産ホワイトアスパラ 人気上昇なのに生産減少

このエントリーをはてなブックマークに追加
47名無しさん@3周年:03/06/03 11:04 ID:2ud8+uCF
>>46
今でもあるんじゃないかな。デパ地下なんかには。
スーパー程度の食料品売場にはないかもしれんが。
48名無しさん@3周年:03/06/03 11:16 ID:Q2jKfEGa
ウドの生産は、もっと大変。
49名無しさん@3周年:03/06/03 11:59 ID:JoonaCGg
>>41
相当大変な労働なんだろうから、(農業自体大変みたいだし)怠け者じゃなくても嫌がるだろう。
そんなに大変じゃなくてそれなりに儲かるなら参入者も出てくる筈。
50明石英一郎:03/06/03 21:21 ID:iHNkwzru
田舎のことは言わないで。
1だけ読んでカキコ
51北海道愚民:03/06/03 21:28 ID:iHv8n05D
グリーンアスパラ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ホワイトアスパラ
52名無しさん@3周年:03/06/03 22:23 ID:CsmmJazQ
ここらへんに書いてある。ホワイトアスパラ。
ttp://allabout.co.jp/travel/travelhokkaido/closeup/CU20030529A/

ほんとにたいへんそうだわ。
53名無しさん@3周年:03/06/03 22:27 ID:qQAw8vBK
グリーンアスパラに白いペンキを塗ればホワイトアスパラになるではないか
54名無しさん@3周年:03/06/03 22:27 ID:K7czImVi
ドイツで食べたホワイトアスパラ、ウマー。
みんなにも食べさせてあげたいよ。。。
55名無しさん@3周年:03/06/03 22:28 ID:qQAw8vBK
コーンに アスパラ 北海ガニ

そしてサッポロ一番
56czar:03/06/03 22:29 ID:b2032qDm
>>53
ホワイトアスパラに緑のペンキを(略)
57名無しさん@3周年:03/06/03 22:29 ID:K7czImVi
うっせーボケ!
58名無しさん@3周年:03/06/03 22:31 ID:qQAw8vBK
一本いっとく?
59名無しさん@3周年:03/06/03 22:37 ID:3JNSnWY4
これは珍しい、北海道の人でも、わずかな人だけが食べられる物です。
それはどうしてでしょう??
それは、お店では「生」で売れない訳があるのです。
ホワイトアスパラは一日中、光に当たっていると、変色して味が落ちてしまい、苦くなってしまうのです。
ですから、一般的にお店では売られていないのです。
ホワイトアスパラは主に缶詰用として栽培されているのです。
60名無しさん@3周年:03/06/03 22:38 ID:eehrUscd
アスパラの缶詰の食感がいやでつ
61名無しさん@3周年:03/06/03 22:39 ID:qQAw8vBK
青森にあるピラミッドみたいな建物だな
↓青森のやつの突っ込み
62名無しさん@3周年:03/06/03 22:43 ID:s06/5dpJ
ホワイトアスパラは皮をむくのが手間だけどけっこう好き。
ゆでてマヨかけてもいいし、短く切ってスープ、カレー、
オムレツなんかに入れてもおいしいよ。ゆでたのが残ったのを
お好み焼きに入れちゃったのも悪くなかった。
うちの方のスーパーで最近売ってるのはペルー産なんで安いでし。
63名無しさん@3周年:03/06/03 22:45 ID:qQAw8vBK
64名無しさん@3周年:03/06/03 23:47 ID:v9nAguXD
アスパラガス爆発。
65名無しさん@3周年:03/06/04 01:38 ID:+WlKuqOf
栄養面で優れているのは、緑?白?
66北海道愚民:03/06/04 01:39 ID:rWhssKCj
>>65
多分緑
67名無しさん@3周年:03/06/04 01:45 ID:7ZUCW3JX
漂白しちゃえばいいじゃん
68擬古牛φ ★:03/06/04 09:46 ID:???
>>65
グリーンアスパラにはビタミンA・B1・B2が豊富に
含まれますが ホワイトアスパラはビタミンCが少し
あるぐらいです。

そんな事ばかり考えながら作る栄養士の料理は、
調理師の作る料理に較べて、あまり美味しくないけど。
69名無しさん@3周年:03/06/04 09:52 ID:OttanoK3
昨日スーパーでたまたまみかけて
「気持悪い野菜だなあ」なんて手に取ってみたんだが…
そうか、そんな貴重品だったのか。
一回くらい買ってみるかな。
70名無し募集中。。。:03/06/04 09:55 ID:C3C+Nn7+
アスパム付近の地元の色々と有名なラーメン屋、
先日6年ぶりにいって食べたけど6年ぶりにそれで下った。これで3の3だ。
予想通り・・・お腹の弱い人はきをつけてね。
71名無しさん@3周年:03/06/04 09:58 ID:sVBJsnvu
ホワイトアスパラってエロチックで好きYO
72名無しさん@3周年:03/06/04 10:55 ID:+WlKuqOf
白いのは缶詰でしか喰ったことないな。
生は、確か千歳空港で売ってた。
73名無しさん@3周年:03/06/04 11:04 ID:OtNBVJZU
生は危険です コンドームを付けましょう
74名無しさん@3周年:03/06/04 11:08 ID:4A/9z7ci
生ホワイトアスパラ好きだけど、そういう事情であまり売ってないのか。
東京・多摩地域だけど1か月くらい前、スーパー(高級なのかな)で
売ってたので迷わずゲット。
ゆでで、マスタード入りドレッシングで食しました。
75名無しさん@3周年:03/06/04 11:23 ID:t1T5HDcF
普通のアスパラを缶詰めように加工すると色が抜けて白くなるんだと思ってますた

生ホワイトアスパラ、おいしそうだなぁ
76名無しさん@3周年:03/06/04 11:27 ID:Ox1ZcWHC
30年くらい前アヲハタの缶詰で食べてゲロマズだったのがトラウマになってる。
きっと一生食べることはないだろう。
77名無しさん@3周年:03/06/04 11:33 ID:x9BnJIty
生ホワイトアスパラは、根本の方の皮の硬い部分をちょっと削って、
塩と砂糖(隠し味)、レモン汁orお酢(アスパラが柔らかくなるらしい)
を入れたお湯で5分程茹でます。
茹で加減はお好みで調整してね。
端の方をちょっとかじってみたりして様子見しながらやるといいです。

で、茹でたてのほかほかしたアスパラに、溶かしバターと絞りたての
レモン汁をかけて食うとこれが(゚Д゚)ウマー 
78アスパラ好き:03/06/04 11:35 ID:t1T5HDcF
>>77
よだれ出た
79名無しさん@3周年:03/06/04 11:38 ID:oSvjpHho
お昼のテラスで
アスパラガス
フランケンかバーデンのワイン
デザートはイチゴ

(゚Д゚)ウマー
80名無しさん@3周年:03/06/04 11:42 ID:r0ezXdOL
アスパラは三センチくらいに切って、バターと胡椒といっしょに
レンジで三分だ。下の方の皮を剥いとくといいかんじ。
おつまみにグーでつ。
81口の中がすでにアスパラ風味:03/06/04 11:45 ID:t1T5HDcF
>>80
ちょっとだけでいいからベーコンを足して想像してみる
82名無しさん@3周年:03/06/04 11:46 ID:LFbsh2cK
>>80-81
ホワイトアスパラを食べたことない貧乏人
83名無しさん@3周年:03/06/04 11:51 ID:t1T5HDcF

       ∩    ∧_∧
        \ヽ_(    ) ← >>82
         \_    ノ
  ∩_   _/   /
  L_ `ー/ /   /
     ヽ  | |__/ | 
   | ̄ ̄ ̄\    ノ
   | | ̄「~| ̄( 、 A , )   
   | |  | |  ∨ ̄∨     
   し'  し' .         人
       .          (_.)
.                 (__)
84名無しさん@3周年:03/06/04 12:29 ID:fB/oQ4Hh
>71 :名無しさん@3周年 :03/06/04 09:58 ID:sVBJsnvu
>ホワイトアスパラってエロチックで好きYO

フランス(欧州?)ではまさにその象徴となってます。
フランス男性の前で食べる時は緊張した。
まちがっても、先の方からユクーリくわえてなんか食べられん
一口大に切ってパクっとな
85 :03/06/04 12:40 ID:8jHwZ2bg
あすぱらはバター炒めがいちばんだああああ
86名無しさん@3周年:03/06/04 13:59 ID:dbrh6HrR
>>84
ハァハァ…
87名無しさん@3周年:03/06/04 14:47 ID:RjkJIIlg
バナナみたいなもんかいな
88名無しさん@3周年:03/06/04 16:01 ID:JMNgfodg
缶詰でないホワイトアスパラを食ったことが無い奴がこんなにいるとは
89名無しさん@3周年:03/06/04 16:20 ID:uVmUkKiE
4本で550円
千歳空港出発ロビーの売店で。
90富良野農民:03/06/04 16:37 ID:iTkjQfFl
アスパラは本当に儲かるね。でもニンジンでさえ儲かるんだから
当然ですな。農業がいやじゃなくて金儲けしたいって香具師は
就農支援プログラム使ってやってみれ。大農法にこぎつければ
税引き後年間3000万くらいはいくぞ。
91ちゅう:03/06/04 16:39 ID:cdpfYoIz
>>90
経費が3500万だったりしたら嫌だなぁ・・・
92名無しさん@3周年:03/06/04 16:45 ID:1DwCP7Ke
俺の記憶にある限り最も古いお使いはこれ(缶詰)だった。
1980年頃は確かグリーンは出回って無くて、ホワイトしかなかったと思う。
缶詰でも\400くらいだったから、当時としては高価な方に入るのではあるまいか。

>50 うまいっしょキタ−−−−
93名無しさん@3周年:03/06/04 16:49 ID:0hYY8OtP
生白アスパラこないだ食ったよ。
缶詰と全然違ってうまかった。
グリーンに比べて苦みが強くて酒に合うと、
親は喜んでいた。
94名無しさん@3周年:03/06/04 16:53 ID:xDQV1VWF
シュパーゲルはドイツ・スイス・オーストリアでは筍の趣
95名無しさん@3周年:03/06/04 16:53 ID:aI0Da2Sk
缶詰ホワイトは嫌いって人が多いのにわざわざ缶詰にするって変だよなぁ。
高級商材なら売り方考えたほうがよさそう。
96名無しさん@3周年
缶詰のホワイトアスパラ大好物です。穂先がトロッとしていて・・・たまらん