【経済】時代の流れに逆らえず、コジマもポイントカード導入

このエントリーをはてなブックマークに追加
1似非リーマンφ ★

 大手家電量販店コジマは2日、ポイント還元などの特典がある「コジマお客様カード」
を3日から導入すると発表した。ポイントカード制度は1988年にヨドバシカメラが
始めた。ビックカメラやヤマダ電機なども続き、常連客の獲得に成功していることから、
「その場で安く売る方針」だったコジマも追随する。 

記事:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030602-00000855-jij-biz

( ´D`)ノ< 後からはじめた方が不利なんれしょうけどね。
2名無しさん@3周年:03/06/03 02:02 ID:BwgI+8qI
3
3名無しさん@3周年:03/06/03 02:02 ID:sKYfDwA9
     ☆ゴッツンコ
_| ̄|○ ○| ̄|_
4名無しさん@3周年:03/06/03 02:02 ID:q+MsbdgT
にーーーーゲッツ
5名無しさん@3周年:03/06/03 02:02 ID:cWhGzfBs
4
6名無しさん@3周年:03/06/03 02:02 ID:BwgI+8qI
うわぁぁぁあぁぁぁ
7名無しさん@3周年:03/06/03 02:02 ID:BwgI+8qI
2げt成功
8名無しさん@3周年:03/06/03 02:03 ID:DuO1JoCv
ぶた
9名無しさん@3周年:03/06/03 02:03 ID:2flGtWWk
量販店のポイント=債権
10名無しさん@3周年:03/06/03 02:03 ID:WLSWJIDv
やっとか・・・
11名無しさん@3周年:03/06/03 02:04 ID:gKljzvKk
ポイントカード系うざい
12名無しさん@3周年:03/06/03 02:04 ID:U5EExn/w
::::::::::/ ヽ      >>1  ヽ::::::::::::
:::::::::::|  つ  じ  君  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ わ   つ   は   ノ:::::::::::
:::::::::::/  ぁ  に      イ:::::::::::::
:::::  |  あぁ       ゙i  ::::::
   \_   あ     ,,-'
   --、..,ヽ__あ_,,-''
_/ヽ__/)ノ         _,,...-
   ::::::::::::::::\       ∠_:::::::::   ヽ
 ,-‐‐   ‐‐-、:|      ‐‐-ヽ|:::::::::  つ
 _(o)_,:  _(o)_,::|     _(o):::: |, -、:: わ
    ::>   ::::|    ゚r ー':::::6 |::|  ぁぁ
  /( [三] )ヽ/,..    三]ヽ:::::::'- あぁ
`ー‐--‐‐―'(__ )   ヽ 、     ああ
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       ./;;;;;;;;;;;;;;;;
13名無しさん@3周年:03/06/03 02:05 ID:HvRIWQcn
消費税いっぱい払わされるのだけなのに。
14名無しさん@3周年:03/06/03 02:06 ID:LmXtBo46
コジマの還元率は?
15名無しさん@3周年:03/06/03 02:06 ID:DBCMpi6u
みんなダサいが、コジマの制服が一番ダサい
16名無しさん@3周年:03/06/03 02:06 ID:a0cYqyVj
>>12
kimoi
17名無しさん@3周年:03/06/03 02:06 ID:EEH5Qs3j
やっぱりポイントの方が徳だったわけか。
18名無しさん@3周年:03/06/03 02:07 ID:FHrcz4Ef
メーカーが売値を縛ってる?製品はポイント無いと不利だしね
ポイントは早めに使う。いつつぶれるかわからんからな。
20名無しさん@3周年:03/06/03 02:08 ID:MY8hF34d
カード作っても絶対に個人情報は流出しませんか?
21名無しさん@3周年:03/06/03 02:08 ID:DuO1JoCv
ばみっとじゃいらみ
22名無しさん@3周年:03/06/03 02:09 ID:Vc8UMxUf
別にどうだっていいや
乞死痲なんかでモノ買わないし・・・・
保証書を付けるの忘れた上にそれを送るのに
1週間もかかった上、保証書入ってる郵便物が料金不足で
受取人である客に不足分払わせようとした埼玉上尾店あたりは
ポイントカードなんか導入するだけ無駄
23名無しさん@3周年:03/06/03 02:09 ID:SkWg4E/U
>>19
やっぱり寝るのは昼間なの、おまいは。
>>23
いや、眠れんだけだ。
25名無しさん@3周年:03/06/03 02:10 ID:SkWg4E/U
>>24
そうか。俺も猫大好きだぞ。
じゃ、おやすみ。
26名無しさん@3周年:03/06/03 02:10 ID:ytN6Zs7s
小島なんてなんにも安くないしなあ。
27似非リーマン ◆/F/ESELYMo :03/06/03 02:11 ID:p9jczIfI
( ´D`)ノ< 前はポイントをためて一気に使ってたけど、いまは毎回使ってるよ。
        どっちでも同じなんでしょ?
28名無しさん@3周年:03/06/03 02:13 ID:U0lK/0pr
ポイントカード有りの店よりほんの僅かしか安くなってないしな。
>>25
オヤモミー
30名無しさん@3周年:03/06/03 02:27 ID:Mcjwf5Hs
ある程度たまるまで使えないのじゃなくて、その都度使えるようにして、
さくらやのカードみたいににポイント数がわかるようすれば…。
ベスト電器の新宿高島屋への出店間もない頃、ポイントカードを作ったが
ポイントの使い方の仕組みがわかりづらくて、やめてしまった。

>>20
ポイントカード使わないから、届け出の個人情報は消してくれって頼んだけど、
DMは未だに届く。これはベスト電器の話ね。
31名無しさん@3周年:03/06/03 02:32 ID:YAhNh9LR
にゃんこ好きのもいらはビックのポイントカード使用
32名無しさん@3周年:03/06/03 02:35 ID:1L7upzMb
まあヤマダデンキより安いからコジマ好きなんだけど
33名無しさん@3周年:03/06/03 02:37 ID:PZT6i8Np
俺もコジマ好きだよ。
でもポイントとかレシートくじより単純に安い方がうれしいな
34名無しさん@3周年:03/06/03 02:39 ID:CyNRY4DD
コジマでお買い物すると変なメーカーに詳しくなるよね。
35名無しさん@3周年:03/06/03 02:52 ID:VU9YeaW2
時代の流れに乗り遅れ、コジマもやっとポイントカード導入

というスレタイが正しいと思う。
36名無しさん@3周年:03/06/03 02:56 ID:kVW4F/YY
ポイント氏ね
37餅 ◆MoTiPUFU66 :03/06/03 02:56 ID:MRD6uE3H
カード邪魔。管理しきれません。
38名無しさん@3周年:03/06/03 02:58 ID:kVW4F/YY
>35

キミ、ポイント制は結果的に損してるって理解できてる?

39名無しさん@3周年:03/06/03 03:00 ID:62NyiGud
>>35 そうか? なんだかんだ言ってポイントうざいんだが。
ポイントがつくことによる 計算の複雑化が
消費者の損得勘定を 鈍らせてるだけだろ。
40名無しさん@3周年:03/06/03 03:04 ID:kVW4F/YY
>35
のようなアホな消費者のせいで、良心的な値下げショップがポイント制に走って逝ってる訳だ。
41名無しさん@3周年:03/06/03 03:11 ID:QxdiIz2D
損も得もそれ以前にポイントカードの類いですでに財布がパンパンなんだが
42名無しさん@3周年:03/06/03 03:12 ID:5jgj+xLc
>>35みたいなやつ多いのか?
43名無しさん@3周年:03/06/03 03:13 ID:PZT6i8Np
>>34
何を隠そう俺のパソはコジマで買ったイイヤマ製だ。
6万円也。ヤスー
44名無しさん@3周年:03/06/03 03:19 ID:62NyiGud
別に飯山は国内販社なんだから いいじゃん。

家電系で 韓国系家電売りまくりなのはなんとかしろ
大宇 DAEWOOとかさ。
45名無しさん@3周年:03/06/03 03:39 ID:u54ULUZ5
時代の流れは「財布の中がカードだらけでウザイ」ではないのか?
コジマは時代に逆行する気か?
46名無しさん@3周年:03/06/03 03:41 ID:lfOHYSzQ
やっとする気になったか。意外と遅かったな。
47名無しさん@3周年:03/06/03 03:42 ID:K1zf+jeh
>>1
板違い
削除依頼を
48名無しさん@3周年:03/06/03 03:43 ID:ZyH40zp2
>ポイントカード制度は1988年にヨドバシカメラが始めた。

ジョーシンがもっと昔からやっていたような記憶があるのですが・・・
49名無しさん@3周年:03/06/03 03:48 ID:VyIVMYqA
うちの近所にある川端電器店はポイントカードは既に27年前に導入済みですが。
最近、やっと息子さんが独立されて2店目ができたのに
もうヤバイって噂が流れてます。
息子さんの奥さんが浪費家だそうで

50名無しさん@3周年:03/06/03 03:53 ID:u54ULUZ5
複数店舗のポイント情報をまとめて書き込めるICカード希望。
51名無しさん@3周年:03/06/03 03:56 ID:EeDLmkWq
つーか、家電量販店に食品スーパー、コンビニと普通に買い物するのに、
何枚持ち歩かせる気だよっ!
52名無しさん@3周年:03/06/03 03:59 ID:fDPk5wQh
ソフマップのポイントいらね。
53名無しさん@3周年:03/06/03 04:05 ID:QhO0AycE
エイデンのポイント1%じゃ買う気にもならん
54名無しさん@3周年:03/06/03 04:06 ID:MiU76uAB
いろんな店で買っても共通のポイントがもらえる楽天が最強
55名無しさん@3周年:03/06/03 04:12 ID:WdAeS3la
吉原共通カードを作って欲しい。
各店毎に持たされてもな。
まあ、漏れの懐を痛めているわけ
でないから大きな事はいえないが。
56名無しさん@3周年:03/06/03 04:13 ID:6tgD1sxT
さくらやの10%ポイント還元カードはずっと使ってるけど、秋葉やその他の激安店で買うより高いのかね?

10%還元してくれれば、他の商品も買えるし。
57名無しさん@3周年:03/06/03 04:18 ID:AlNgBGHd
ポイントカードの利点は

1.客が安くなったと思って(゚д゚)ウマー
2.店としても安売りしたと思われないのでメーカーから睨まれずに(゚д゚)ウマー
3.メーカーとしても安売りしているというイメージが付かないので(゚д゚)ウマー

の(゚д゚)ウマー3身一体で成り立っているとされている。
58名無しさん@3周年:03/06/03 04:18 ID:AlNgBGHd
>>55
吉原と言ったら紙工場の共通ポイントカードですか?
59名無しさん@3周年:03/06/03 04:19 ID:62NyiGud
>>56 高かったり 安かったりいろいろ。

ただし 支払額−ポイント=値段 と考えるのはやめたほうがイイと思うぞ。
そう思ってるヤツ多いけど。
60名無しさん@3周年:03/06/03 04:22 ID:O3YwrCTq
経営やヴァさ度
ペスト>>>>コヂマ

いらねー度
ペスト>>>>>>>>>コヂマ
61名無しさん@3周年:03/06/03 04:29 ID:/eTp7J3v
ポイント制度は麻薬によくたとえられるが、
(販売店にとっても顧客にとっても麻薬的な要素がある)
山田のポイントが一番有害だな。還元率が商品によって大きく異なる。
除外品も多い。とにかく店に足を運ばせれば勝ち、なのはわかるが・・・
62名無しさん@3周年:03/06/03 04:31 ID:+GR7mt11
               人人
        _|\/ ̄    \_/|
      _ \    _____    |/|_
      \ ̄  /        \   /_
     <  /            \  ̄/
     < |    ⌒   ⌒    | >
    <  (  |⌒----------⌒|  )  >  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     < | |            |  | > < コジマ!コジマ!
     /  \ \         / / \    \_________
      ̄/_\ \___/  / \ ̄
        ̄/ \_____/  Y ̄
           ̄Y\     / ̄
               ̄Y ̄
      ─┐    \ 、\\  ──┐
        │    \ │       /
      ー┘    └─┘      \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< コジマコジマコジマ!
コジマ〜〜〜!     >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄
63名無しさん@3周年:03/06/03 04:34 ID:2+cVA/fL
還元率

全品20%(神)
15%(安値世界一への挑戦)
全品10%(普通)
一部商品のみ10%(安値世界一への朝鮮)
5%(消費税分カットの許容範囲)
3%(苦情日本一への挑戦)
1%(サヨウナラ)
64名無しさん@3周年:03/06/03 04:40 ID:UV7OSDLb
ヤマダ電機のポイントカードは、手続き不要で個人情報の登録無しだ。
後はモノ自体の安さが付けばなぁ・・・・・。

祖父地図のポイントは糞だけどネェ・・・・たしか1%。
65名無しさん@3周年:03/06/03 04:44 ID:LmXtBo46
>>60
最近、コジマとヤマダのチラシしか見なくなったよ。
ベストは高いしポイントカードも使いにくいしな。
もうだめぽ。
66名無しさん@3周年:03/06/03 04:45 ID:Q+zNJzBh
漏れポイントカードもったことないんだけどポイントカード導入って嬉しくないの?
何%か還元されたら次からの買い物で使えるんでしょ?
どこが悪いのかよくわからんです
67名無しさん@3周年:03/06/03 04:47 ID:Wnj1Z2oC
ポイントカードで商品が購入できるくらいにたまったとき結構複雑
自分はここまで買い物してしまったんだなって。
68名無しさん@3周年:03/06/03 04:50 ID:kvnbULmC
コジマのマーク、笑いすぎ。
69名無しさん@3周年:03/06/03 05:41 ID:27DkIdzL
ところでおまいら、ポイントは次に毎回使う派?
貯めといてニヤニヤする派?
70名無しさん@3周年:03/06/03 05:46 ID:6q7r7lCq
カード自体にポイント表記してくれるのがイイねぇ、さくらやみたいに
71名無しさん@3周年:03/06/03 05:49 ID:YTrTzc/Z
ポインヨカードっていちいち持っていくのがめんどい
72名無しさん@3周年:03/06/03 05:52 ID:t/AP6zez
ポイントカードはホントにウザイ。
持ち運びがウザイ。その場でポイントを使えないのがウザイ。
しかし使わないと更に損をしてしまうので嫌々使用しなければならないのがウザイ。

普通に値段を安くしてください
73名無しさん@3周年:03/06/03 05:53 ID:duaB5fYw
コジマ・イトーヨーカドー・通販以外で電気製品買った事ないなぁ。
誰も行かない(と思われる)町の電気屋は良くもってるよな・・・。

ヤマダ電機って関西、コジマって関東だっけ?
東京だがコジマしか見たことない。
74名無しさん@3周年:03/06/03 05:53 ID:QL9qkrp4
ヤマダ電気のポイントカードって毎回数値が新しく書きかわるけど、
あれってどういうしくみになってるの?
いっかい消してさいどいんさつしてるの?
75名無しさん@3周年:03/06/03 05:53 ID:GyviTjLU
カードはヤマダやさくらやのようにペラペラのじゃないと嫌
76名無しさん@3周年:03/06/03 05:55 ID:vdRGTb5r
おまえらラオックスの話もしてやれよ。
77名無しさん@3周年:03/06/03 06:09 ID:VU9YeaW2
コジマは一番閑古鳥鳴いてたもんなー。

本当に安く買いたいと思った時は、ネット通販で買ってる。
量販店よりもさらに、万単位で安いもんな。
品質も問題なし。
78名無しさん@3周年:03/06/03 06:18 ID:khc1Q53B
>>73
調べてみたがヤマダが群馬、コジマが栃木。
で、北関東で仁義無き値下げ競争を経て双方ともに関東から全国に進出、という図式。

>>76
ヨドバシもね。
79名無しさん@3周年:03/06/03 06:36 ID:CmvSWsDl
ウザイ。ポイントカードウザイ。まじでウザイよ、マジウザイ。
ポイントカードウザイ。
まずヨドバシ。もうかさばるなんてもんじゃない。超かさばる。
還元率とかっても
「5%くらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ10%。スゲェ!なんか期間限定とかじゃ無いの。午前とか午後とかを超越してる。金色だし超余裕。
しかもクレジット優遇してるらしい。ヤバイよ、借金だよ。
だって普通は現金財布から出して終わるじゃん。だって手数料がどんどんたまってったら困るじゃん。忘れたころの引き落としとか困るっしょ。
借り入れ回数がふえて、初借り入れのときは10万で即死だったのに、次のときは限度額倍とかびびるっしょ。
だからリボとか勧める。話のわかるヤツだ。
けどポイントカードはヤバイ。そんなの気にしない。ポイント溜まりまくり。最初の買い物から数えたりしてもよくわかんないくらい溜まる。ヤバすぎ。
10%っていたけど、もしかしたら10%未満かもしんない。でも未満って事にすると
「じゃあ、サトームセンってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと超寒い。引っ越し失敗。例えで言うと俺のウチ。ヤバイ。寒すぎ。バナナで釘打つ暇もなく死ねる。怖い。
それに超虫が涌く。生ゴミとか超涌きすぎ。それに超長いムカデとかいる。ハエの死骸から血とか吸ってる。血て。首筋になぞの湿疹とかでんだよね、最近。
なんつってもカードの類いは枚数が凄い。街に出る度とかで増え続けるし。
とにかく貴様ら、サトームセンのヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなサトームセンの紹介した俺とか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
80名無しさん@3周年:03/06/03 06:43 ID:O8jpDtku
つーかオレってポイントって貯めずにいつも行った時に使い切ってしまうんだけど。
常にその店で買い物するとは限らないし。
81名無しさん@3周年:03/06/03 06:43 ID:r0F5/vFq
昨晩、Laoxに行ったら、ポイントカードになっていたよ。
ふにゃふにゃカードだった。
82名無しさん@3周年:03/06/03 06:50 ID:zS0r+LjS
せめてデオデオの名前ぐらいだしてやれ
83名無しさん@3周年:03/06/03 06:51 ID:o6DGK80B
大抵の店はポイント分価格に上乗せされてるだけなのになあ
84名無しさん@3周年:03/06/03 06:51 ID:iCar1Dvz
ヤマダのように、同種類の商品でもポイントついたりつかなかったり、
特売品は対象外だったり、あの商品にはポイント付くのにこっちはダメとか、
ソーユー分かりにくいのはやめて欲しいね。還元率バラバラだし。
せめて、ヨドバシくらいにある程度は一貫性を持たせて欲しい。
85名無しさん@3周年:03/06/03 06:52 ID:/EVLka1d
          { .ら/::: :.:.:.:.:.:.:.:.,:、:.゙:.:.:.;.、::_:.:.:.:..::::.':,ら  }
          ', 5'::::: .:.:.:.;.::-:ソ;':r:、,r:,:!:.ヾ゙;.:.:.:.:...:::',ら ノ
          ゙Y゙!::: .:.:,:':.:.:'´:.:j´!( ̄,リ゙:;.:.:.:.\::::::::::,Y′
           ゙!:.:.:./:.:.:.:,::::ノ、 ゙)) (( ヽ::、:.:.:.ヽ::::::!′
            ';.:.;':.:.:::,'/__ ((  ;ソ ,.._\';.:.:.:.゙;:;'
              ヽ!::;r' ,ri~ノIk    f゚ノkヽヽ;:::ノ'
             Vr、〈 .ゞifリ    |ifシ゚ノ'/;f゙ノ
              'ゝハ `",,    ;.  ゙,,,´ ハ〈
             _.〃 ゙:、    ー‐   ./ リ _
           ,r'´ ((`゙ー `丶、  ゙  ,.ィ´ー((´   `ヽ
           ,'   ))     :, ` ' ´ ,:   ))    ',
          j   (´   、      ,..: (´     ',
.          ,:'    ヽ     ヽ  ,.:'´      ,:′  ',
         /    .;::}   ..      .    . {:、    ':,
        ,:'    ,:'. j:.      、  ,:'      ':,`、   ':,
.       ,.:'   ,::'. ,'  ●●    ', ,'   ●● ', `:、   `:,
      ,'    ,:'  i  ●●●   .:!':..   ●●● l   ',    ',
,..r三ミヽ./   /    '.  `●●  ...:::八:....  ●●;:'   `:、   ':, /三ュ._ :.....
 ̄ヽ、. ′ ,:'...::::..    ゝ、.......:::::::::;:::':::: .ゝ、:::::::::::::::;: ′    \.  ヽ / ̄..:::.....
 =ニ'..__,r'′...::::......    '` ' ' ´      ` '.::´;'      :....`ヽ._.'ニ= ..:::::::....
           
86名無しさん@3周年:03/06/03 06:58 ID:rjMRA9//
山田でたまったポイントで買い物をしようとすると
現金で購入した方が10%〜20%のポイント(実質割引)が
つくから、いつもポイントを使わずに貯めてしまう。
これも山田の手口とわかっているけど、欲しいモノに限って
ポイント割引なんだよね。
何に使えばお得なの?
教えてえらい人。
87名無しさん@3周年:03/06/03 07:02 ID:Gx76y8YZ
ヤマダのポイントって、洗濯機も掃除機もポイントつかなくて、
なんか騙されたって感じい。
88名無しさん@3周年:03/06/03 07:03 ID:ER35Xcto
「ためても利子がつくわけじゃないから意味ねえよ、すぐ使う以外考えられない」

という人もいるが、ポイント率の高い商品を買うときは使わず、
ポイント率の比較的低い商品を買うときに一気に使う。
ポイントで払った分にはポイントはつかないからである。

・・・ってこんなこと、今時馬鹿でも小学生でも知ってるわな。。。
89名無しさん@3周年:03/06/03 07:03 ID:6q7r7lCq
>>86
電池
90名無しさん@3周年:03/06/03 07:06 ID:e2C844rU
会社の備品をビックカメラとかで買う

ポイントせしめる

ウマー

ってことだろ。

俺は大学の研究室のパソコンでそれやって、
2万ポイント貰いますた。
91名無しさん@3周年:03/06/03 07:10 ID:AnP47fhi
ソフマップって1%しかポイントつかないんだよね。つまり1000円買っても10ポインツしかつかないと。もうアフォかとバカかと
92名無しさん@3周年:03/06/03 07:11 ID:EkHITVAP
コジマは競合店が近くにあると安いが、ない場合はムチャ高い値付け
なのはサギだろ!

93名無しさん@3周年:03/06/03 07:13 ID:AnP47fhi
あと無駄に店員が多すぎるよな
94名無しさん@3周年:03/06/03 07:14 ID:FJ9CvAvb
ヨドバシのポイントもうちょいで6万になります。
……ヨドバシで60万も買い物してるのか('A`)
95名無しさん@3周年:03/06/03 07:15 ID:elBadnYP
>>92
そんなの、商売の基本でしょうに。
96深夜の帝王:03/06/03 07:17 ID:CaQl/1td
>>92
商売ですから
97名無しさん@3周年:03/06/03 07:26 ID:9nG3YQXS
持ち運びがウザイ持ち運びがウザイ持ち運びがウザイ持ち運びがウザイ
98名無しさん@3周年:03/06/03 07:26 ID:z7tJiwQt
>>88
…だね。
例)パソコン買う時は同時にプリンタなど付属品は買わずまずパソコン本体のみ購入。
  ポイントが付いてからプリンタなどの付属品を買う→一度で二度ウマー
99名無しさん@3周年:03/06/03 07:32 ID:WudBqufm
>>88
高額な商品でも、ポイントで払わなかった分にはちゃんとポイント付くんだから、
その都度使っても問題ないだろ?
100名無しさん@3周年:03/06/03 07:32 ID:fsJGx6xs
地元民にも見放されているコジマ電機はもうだめぽ
101名無しさん@3周年:03/06/03 07:35 ID:DWq8Up5o
>>100
確かに地方じゃヤマダの一人勝ちだろ。何%還元すんのかな?
ヤマダ以上じゃなきゃ客とれんだろ。
102名無しさん@3周年:03/06/03 07:37 ID:e2C844rU
>>100
漏れの田舎じゃコヅマできて喜んでるよ。
地元企業が高い値段つけてのさばってたからね。

したらヤマダまでできて更に大喜び。

・・・でもそんな中で、漏れの妹は、
わざわざ100km離れたジョーシンまで行ったとさ。
103名無しさん@3周年:03/06/03 07:40 ID:2UEkUuGk
ポイントってなんか銀行の預金みたいだな。
104名無しさん@3周年:03/06/03 08:04 ID:CH9Mikwc
ヤマダはポイント制になった途端、値引き交渉が非常に困難になった。
現金値引き制は交渉次第で大幅値引きに成功するが
ポイントだと皆同一。
ある商品が10%分のポイント還元の場合絶対10%以上還元してくれないし
値段も安くしてくれない。
正直、現金値引きの店のほうが得することが多い。
ポイント制マジイラネ
105名無しさん@3周年:03/06/03 08:14 ID:ElY94J6V
ポイント制度というのは客が店にお金を貸しているということだろ?
106名無しさん@3周年:03/06/03 08:17 ID:yDZiMgUZ
ポイントカードいらねー。
少しでも現金で安く売ってくれた方がいい。

コジマ 50000円
ヤマダ 55000円(ポイント10%つき)

なら、コジマで買ってたのに・・・。
107名無しさん@3周年:03/06/03 08:21 ID:gmpDugg7
>>105
そのとおり、ポイント制の店は値段が高い。
108名無しさん@3周年:03/06/03 08:21 ID:5KZ/XgHh
>>99
ビックではその限りではない
109名無しさん@3周年:03/06/03 08:24 ID:/8xMHjo+
ポイント制の店ではヨドバシが一番だと思うが。
110名無しさん@3周年:03/06/03 08:24 ID:d7WvF7mY
ポイントがつくことよりも
ポイントがたまっていくという過程を楽しんだりする収集欲みたいなものがある
111名無しさん@3周年:03/06/03 08:25 ID:oURTmn1T
ヨドバシのポイント7万くらいたまってる。
これで、なに買(貰)ったらお得だと思う?
112深夜の帝王:03/06/03 08:28 ID:CaQl/1td
>>110
特に、男の場合、女よりも生理学的に、物を収集するつまり、コレクターの
習性・特性が強いと言われている。

だから、コジマは単純にポイントカードなど導入してはいけない。
この習性を生かしたポイントカードでなければ、今更いらないよ。悪いけど。

なんていうのかなぁ、 いかにも商売がへたくそな奴がやるパターンだよね。
この導入って。私は負け犬ですと豪語しているようなもの。
113名無しさん@3周年:03/06/03 08:43 ID:U0lK/0pr
>111
コーヒーメーカー
餅つき機
ズボンプレッサー

型式にとらわれない、壊れるほど使わない、存在自体を忘れる事ができる。

死ぬまで持つと思うからお得だよ。
114名無しさん@3周年:03/06/03 08:47 ID:9fbT9IjT
ヤマダなんてポイントカードでもってる様なもんだな。
115名無しさん@3周年:03/06/03 08:51 ID:UTAM/cCk
>>90
確かにそれは、飛行機のマイレージと同様に、
唯一わかりやすい客にとってのウマ味だ。
もっとも会社は大口なら掛け売りになるから、たかが知れてるが。
116名無しさん@3周年:03/06/03 08:52 ID:T8MRzRWp
>>63
>1%(サヨウナラ)
マツモ○デンキ・・・
117名無しさん@3周年:03/06/03 09:01 ID:YqurcDCM
ジョーシンでも、値切り交渉がしにくくなったよ。
今じゃ、フロアの上の人間が出てくるぐらいだし。
その辺の社員教育はもう、あんまし力入れてないのかな?


で、こんなこと言うと、また
大阪民国だけ!
とか、言われるんだろうな。
118名無しさん@3周年:03/06/03 09:02 ID:9x3n6P+y
>「その場で安く売る方針」だったコジマも追随する。
去年の年末、ノートパソコンを買おうと思い、まずヤマダに行って値引き交渉して
値段を確認。その日のうちに、数百メートル離れた所にあるコジマに行って
同じ品物の値段を聞いた。余りにもヤマダより高いから、「ヤマダは○○円って
言ってました」って言ったら、「それは勘弁してください」と値引きを断られた。

で、結局DELLを通販で買った訳だが…。
119名無しさん@3周年:03/06/03 09:03 ID:ULyyelQh
>64
ヤマダはゲームソフト・書籍が最強。

発売日から15%引き+予約でポイント15%

定価6800円なら実質5100円ぐらいで買えます。
書籍・雑誌も一律ポイント5% (。Д。)ウマー
120名無しさん@3周年:03/06/03 09:13 ID:IsavgV+2

   
 某メーカーのノートパソコン

 価格.com   189000

 某店      219000

 ヨドバシ    248000

 
 まぁ、これは一例だが、高額商品はおしなべて、他店より高いのがヨドバシ     

 しかもポイントは、ポイントだけで買い物した場合つかないので、割高な商品を買っていることとなる

121大手量販:03/06/03 09:17 ID:aDl6822z
>>117
元々値引きは定価売りの個人の電気屋さんでするものなので、それを当たり前に思ってもらっても困るのですが。

>>118
ヤマダさんでは客寄せに原価ギリギリでうっていたのではないでしょうか?
業界各社広告の時とかつかう手口です。

弊社の場合カード番号で顧客情報を持っているので
DQNなお客様がプリンタのインクを買いに来たとき購買履歴を検索して
「お使いのはBJF6000ですねー」とフォローしてあげる事ができます。
メーカーが購入者全員に訪問修理する事態に発展した場合も弊社本部から「ご案内」を送る事ができます。
「いつも使う店」があるのあら是非そこのポイントカード(できればクレジットカード一体型)をご利用された方がいいです。
社によっては自社提携外クレジットカード利用の時にポイントをつけない社があります。
これはカード会社に売上げの5%くらいをとられるのでしかたないですね。
クレカのポイントが0.05%〜1%くらいつきますから結局同じだと思います。

同業他社提携ポイントカードが入っている方よくみかけますね。
そういう方は消耗品だけうちで買って逝かれるようです。
遠くまでインク一本買いに行くなんてバカらしいですからね。
122深夜の帝王:03/06/03 09:18 ID:CaQl/1td
>>119
いつから、書籍が再販制度無視して定価より低めで販売できるように
なったんだ?
123名無しさん@3周年:03/06/03 09:20 ID:HoWwJmZX
高い音楽のソフト値段は楽器屋で売ってる値段より
ヨドバシはキッチリ10l高かった。(10パーセント還元セール時)
でも、ついついバシカメで買ってしまう。。。ポインヨカード
124名無しさん@3周年:03/06/03 09:20 ID:b6W3HU7J
>>121
> 元々値引きは定価売りの個人の電気屋さんでするものなので

意味がわからん。そんな決まり事があったのか?
125名無しさん@3周年:03/06/03 09:23 ID:57t1uiQT
個人のポイントカードで累積し、領収書で会社負担。

これは税法上の不正なのでは?
126名無しさん@3周年:03/06/03 09:23 ID:0W034X5w
>>120
価格はもちろんだが、価格以外の要素も含めたメリット・デメリット
を考えた上で買ってる人が多いんじゃないかね?
少なくとも漏れはそうだが
>>27
同じ。
128大手量販:03/06/03 09:24 ID:aDl6822z
決まりとしてはないです。
自営の電気店では定価売りだったりして、そこで交渉するっていうの感じの延長線なので。
いきなり「いくらねびいてくれる」とか、変な方多いですね。
3000円のラジオとかで値引き要求されたり・・。
129びっくりくん φ ★:03/06/03 09:25 ID:???
ビジネスニュース+

【家電】コジマもポイントカード導入=カメラ量販店などに追随
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1054599037/

よろしく。
130名無しさん@3周年:03/06/03 09:26 ID:ULyyelQh
>>122
ポイントの話だろ・・・
131名無しさん@3周年:03/06/03 09:26 ID:0W034X5w
>>128
いきなり値引きを要求するってそんな変なことかな?
別に構わんと思うが
132名無しさん@3周年:03/06/03 09:28 ID:0W034X5w
値引きできないんなら説明して断ればイイだけの話で
133大手量販:03/06/03 09:28 ID:aDl6822z
>>126
近くに店舗がある、長期保証制度があるなどを考慮してから購入されたほうがいいと思います。
価格.comのバッタ屋で買った物の場合、メーカーの営業はバッタ屋で買った物は正規の保証を受けられない場合があるともいっていました。
134名無しさん@3周年:03/06/03 09:28 ID:Lyg/7iW4
値引き交渉なんて今時秋葉原でも流行んねえよ。時間の無駄。
135びっくりくん φ ★:03/06/03 09:30 ID:???
>>121 >>128
そりゃあ完全に文化の違いだろ
関東では値引き交渉なんて秋葉原かアメ横くらいでしかやらないが、
名古屋、大阪ではどんな店舗でもやってるぞ

以前ニノミヤで俺が「(消費税入れたら)いくらになりますか?」って聞いたら
店員が「んじゃあ、20%引きにしちゃいましょう!」とか勝手に値引いてくれたこともある。

それだけあっちでは値引きが当たり前なんだなぁと実感した瞬間。

117の言う「ジョーシン」は大阪の企業だからね。
「それを当たり前に思ってもらっても困るのですが」なんてのはちょっとなぁ。
136びっくりくん φ ★:03/06/03 09:32 ID:???
だから、「値引き交渉を当たり前に思っている地方」でも成功した
梅田のヨドバシカメラは、ちょっと面白い例だったりする。
137大手量販:03/06/03 09:34 ID:aDl6822z
>>131
変な事じゃないです。度が過ぎる人がいるんですよ。
OA機器は粗利が低いので5%引くといい方ですがお客様はこちらの事情を知っている訳もなく
「消費税分しかひいてくれないのー」って。
値引きを「当たり前」に思ってはいけません。

>>132
説明しますよ。でも「ここ(近所)で買いたい」といって迫られます。
「○○さんは安い(じゃあ○○へ行けよ)」と他社をネタにされます。
○○さんは田舎へ展開しないので安い所だったりするので遠くても安くていい人は○○へ、面倒な人は弊社へって客層の棲み分けができているのにウザーって思っています。
心の中は「仕事があるし、あんたみたいな変なのの相手をしていられないからかえって」
と思いながら丁寧な言葉と笑顔で話しています。
138名無しさん@3周年:03/06/03 09:35 ID:b6W3HU7J
>>128
何が変なのかわからんが。
139びっくりくん φ ★:03/06/03 09:35 ID:???
>>118
通販ってある意味卑怯だよね。
在庫リスクが極端に低い。

通常、在庫はこれらの場所に無くてはならないが、
メーカー、地方毎の倉庫(デポ)、各チェーン(もしくは配送センター、店舗)

通販ではこれだけで済む
メーカー

そりゃ安くできるよな。
140大手量販:03/06/03 09:37 ID:aDl6822z
>>136
ヨドバシさんはよくやったなーって思いましたよ。
ポイントで値引きなのでいちいち交渉する手間もなく・・

と思うでしょ?

でも癖のついた人は「ポイントは俺の権利だ」ぐらいにしか思っていません。
店頭で普通のお客様ならともかく、「キてる方」にヨドバシさんは苦しめられていると思いますよ。
141名無しさん@3周年:03/06/03 09:37 ID:FWO+2KDl
>>大手量販

突っ込まれるにつれて、どんどん言ってることが変わってきているぞw
突っ込みの流し方も現場で身に付けたスキルかい?
142びっくりくん φ ★:03/06/03 09:37 ID:???
>>137
>お客様はこちらの事情を知っている訳もなく

お店員様もこちら(客)の事情を知ってるワケじゃないみたいですね。

>値引きを「当たり前」に思ってはいけません。

ちょっと関西行って勉強した方が。
143名無しさん@3周年:03/06/03 09:37 ID:b6W3HU7J
>>137
販売店には販売店の都合があるだろうが、客側にはそんな都合は関係ないよ。
だから、交渉するのだが。
折り合わなければ、決裂するだけのこと。

単に、値引き交渉をされたくないって言ってるようにしか見えんが。
144名無しさん@3周年:03/06/03 09:39 ID:10BMzM0U
チョソと関わるな。
ヤフー使うな。パチンコするな。
チョソから金借りるな。貸すな。
チョソと取引するな。雇うな。
チョソ系不動産屋を使うな。賃貸するな。
チョソ系飲食店行くな。
在芸人やチョソを使ったCMの商品買うな。

それで景気が良くなりリストラなんてなくなるよ。
チョソが豪邸に住んでる現状を見てネオナチみたいなのができない日本って平和ボケだな。
「ユンソナ〜」とか「ソンニ〜」とか言ってる奴がリストラの原因だよ。
安いからってチョソ製品買うバカは、自分の首締めてるんだよ。
パチンコだけで日本の富の30兆円がチョソに吸われてるんだよ。
合法非合法あわせりゃ莫大な富が失われてるって気付けよ!バカども。
ヨドバシ・ヤマダ・コジマなんかで家電買う奴は悪だよ。デフレの原因作りやがって。
145びっくりくん φ ★:03/06/03 09:40 ID:???
>>140
「差別化」という言葉がありますよね。さすがにご存じだと思いますが。
”値引きをしない、値引きの手間を省いたヨドバシ”としてのニーズを
掘り出し、定着させた功績は大きいですね。

お客を「キテる方」なんて思ってる奴が客商売するのがどうかと思うわけですが、
まぁここは2ちゃんねるなんでそのへんは流すとして、まぁ、そういう客だけが
全てじゃないんで、それぞれの客層をそれぞれに獲得すればいいのではないかと。
146名無しさん@3周年:03/06/03 09:41 ID:YuNsjsqt
こないだ、ヤマダで買い物したら貯まったポイントが0になっていた。
1年買い物しないとだめなのかぁ。
147大手量販:03/06/03 09:41 ID:aDl6822z
>>143
お断りしているのにしつこく交渉を続けようとするのが嫌なんですよ。
顔覚えているなじみのお客様と特別扱いだから。
148名無しさん@3周年:03/06/03 09:43 ID:xKLgkxMt
>>147
嫌なら店員やめろよ。
そんなことで社会を渡って行けると思ってんじゃねーよ学生のクソバイトが。
どこの店だ?言って見ろカス。
149名無しさん@3周年:03/06/03 09:43 ID:QWik+SzT
今、ビックとかヨドバシって店員との交渉で値下げってできないの?
ポイントカードできる前は結構その場で安くしてくれたりしたけど。
150びっくりくん φ ★:03/06/03 09:43 ID:???
>>146
「1年間買い物しないとパー」って結構イタイよなぁ(^^;
151びっくりくん φ ★:03/06/03 09:45 ID:???
なんか片方だけ責めてるのもアレなので(^^;

>>131
関東では「変」だと思う。
カメラ系では「変な客だなー」という顔をされる。

いわゆるYKKや、秋葉系(サトームセンなど)は
ある程度相手にしてくれる。
152名無しさん@3周年:03/06/03 09:46 ID:siFhqfV0
>>150
ヨドバシの4000円くらい残っていたのが、期限切れになっていたのに気がついたときは、悲しくて仕方なかった
153大手量販:03/06/03 09:46 ID:aDl6822z
>>145
接客業なので「品の言い方だな」と思う場合もあれば「何だ今の人は」と思う事もありますよ。
「ちょっと電波な方」がいて、その方の職場に電話すると「あの人にそんな事いったらダメですよ」とかそんな場合もあります。

差別化というと大都市出店専門で安い店(スーパー)と、地域密着で近くに店舗があって便利だけど少し高い店(コンビニ)なので比較するくらいなら最初からスーパーにいってはどうかと。
もちろんこっちも売ってなんぼなので一度来店されれば交渉に応じて引くところまで引かせて頂きますよ。
154名無しさん@3周年:03/06/03 09:47 ID:xKLgkxMt
>>153
オマエもう解答がグダグダだよ
これ以上ボロが出ないウチに引っ込んだ方がいいと思うよ
155名無しさん@3周年:03/06/03 09:48 ID:qMzLBR/x

ポイントカードって、経理的にはなんて言うんだっけ?
156大手量販:03/06/03 09:50 ID:aDl6822z
値引きがしつこい方っていうのは何にしても「態度がでかい」からいやがられるっていうのがあります。
>>148 みたいな感じの方です。
関西圏では普通の人に見られるのかもしれませんね。

嫌もなにも仕事なので。ただ「変わった方」が帰ってからは「今の方素敵なお客様」だったとネタになっています。
157びっくりくん φ ★:03/06/03 09:50 ID:???
>>153
>「ちょっと電波な方」

なるほど。そりゃあ俺も体験したことがあるからわかるわ(笑)
量販店に別の形で仕事していたことがあるので。。。

でもねぇ、値引きを要求する人=電波な方 っていうのはどうかと思うよ。
何度も言うように、君の店の常識が全てじゃないんだよね。

>最初からスーパーにいってはどうかと

君が知らない場所に値引きできるコンビニがあるとしたら、どうよ。
その店を知ってるお客が、君の店でも値引きできると思って来店したらどうよ。

電波な客なのかね。
158名無しさん@3周年:03/06/03 09:51 ID:FWO+2KDl
>>154
禿同。
値引きは「当然」と思うな。と煽っておきながら。

>もちろんこっちも売ってなんぼなので一度来店されれば交渉に応じて引くところまで引かせて頂きますよ。
どっちだよw
159名無しさん@3周年:03/06/03 09:51 ID:Lyg/7iW4
>もちろんこっちも売ってなんぼなので一度来店されれば交渉に応じて引くところまで引かせて頂きますよ。
結局引くのかよ!
160名無しさん@3周年:03/06/03 09:52 ID:xKLgkxMt
>>156
オマエは口調が丁寧なだけで、言ってることは相当態度デカイよ。
このスレで電波を発信してるのが誰なのか、よく考えたらどうだね。

それと意味もなく関西圏をバカにして何か楽しいの?
161名無しさん@3周年:03/06/03 09:52 ID:0W034X5w
>>151
まあ漏れも東京に住んでるからわかるよ
ただ、店員が「変な客だな」って顔をするってのは失礼な話なわけで
心の中でウゼーと思いながらも「好感接客w」してるなら別にイイ
162名無しさん@3周年:03/06/03 09:53 ID:10BMzM0U


  コジマとかヨドバシで買い物する馬鹿がデフレの原因。
  そんな奴らに限って政府とか批判するんだよな。
  自分で自分の首締めてることすら気付かないバカ。

163名無しさん@3周年:03/06/03 09:55 ID:Lyg/7iW4
>>162なら、どこで買えばいいの?
164名無しさん@3周年:03/06/03 09:55 ID:IF0bAUAs
はじめっからポイント分引いておけ
165大手量販:03/06/03 09:55 ID:aDl6822z
別に値引きを要求される方をみんな変な方だとかはおもっていませんよ。
高額商品を購入されるのだから少しでも安くと思うのは当然です。
こちらとしてもお安く努力しますよ。
ただ、「度が過ぎる変な癖」になっている方がまれにいるので。
そういう方は値段以外にも態度がでかいですよ。
それに合わせるのが私たちの仕事であはありますが、人間なので「感じ悪い」と思うわけです。
166びっくりくん φ ★:03/06/03 09:56 ID:???
>>161
東京在住でしたか、スマソ(^^;

初めて関西行った時はショックだったよー。
値引き要求してないのに、店頭の値札無視して電卓出された時のショック。
一度体験してみると面白いかも知れない。

>>162
いや、小売りと客のせいにするなよ〜(^^;
「デフレスパイラル」は「スパイラル」であって、
必ずしも常に始点があるわけじゃないと思ったりしてる京子の語呂。
167名無しさん@3周年:03/06/03 09:56 ID:b6W3HU7J
>>161
そうそう。それが接客ってもんだよな。
接客上手な店員だと、ゴネゴネな客も優良顧客に変身したりするわけだ。
168名無しさん@3周年:03/06/03 09:57 ID:xKLgkxMt
>>165
> 別に値引きを要求される方をみんな変な方だとかはおもっていませんよ。

さー みんなで 読み直そー
169名無しさん@3周年:03/06/03 09:57 ID:9bpl3pc6
ケーズ電気のポイントカード化はまだ?
170びっくりくん φ ★:03/06/03 09:57 ID:???
>>167
なるほど。
ドラマみたいなノリですが、スペシャリストとはそういう物を指すのかもしれませんね。
171大手量販:03/06/03 09:59 ID:aDl6822z
>>158
実際に努めてもらえばわかります。

心に残る?迷接客
展示品処分のフナイの再生専用ビデオ6000円を買うのにもっと値引いてと。
断ると
「ケチ」
と言われて内心「どっちがケチじゃ!」と。
172名無しさん@3周年:03/06/03 09:59 ID:vsY5ioD4
漏れ関東だけど値引き交渉してるよ
今までは恥ずかしくてやったことなかったしやらないのが普通だと思ってた
でも掲示板とかみると結構やってる人いるし量販店で値引き交渉できると知ってからやってる
つーかやらないと損してる気になる
在庫処分の特売品も値引きしてって一言言っただけでで39800→33800にできた
173大手量販:03/06/03 10:00 ID:aDl6822z
>>168
書き方がわるかったですねー。
174名無しさん@3周年:03/06/03 10:00 ID:xKLgkxMt
>>121 (値引きを)当たり前に思ってもらっても困るのですが。
>>128 いきなり「いくらねびいてくれる」とか、変な方多いですね。
>>137 値引きを「当たり前」に思ってはいけません。
>>165 値引きを要求される方をみんな変な方だとかはおもっていませんよ

グダグダです

>>171
常識から考えて、給料を貰ってるオマエの方かと
175名無しさん@3周年:03/06/03 10:01 ID:b6W3HU7J
>>171
だからさ。
名店員なら、「ケチ」と思われない断り方をするわけだよ。
「そっか。ンじゃしょうがないか。その値段で下さい。」と言わせてみろって。
176名無しさん@3周年:03/06/03 10:01 ID:DB21JHwL

会社の備品を買って、ポイントをもらっちゃう。
こういうケースが多いんじゃないかな?
177名無しさん@3周年:03/06/03 10:02 ID:hh5jfvs6
秋葉原のパソコン部品店で、
ビデオカードや部品などを値引きしてもらった神はいませんか?
178名無しさん@3周年:03/06/03 10:02 ID:xKLgkxMt
>>175
同意

サービス業としての自覚が少し足りないと感じられる
179名無しさん@3周年:03/06/03 10:02 ID:xKLgkxMt
「接客」という観点での話な
小売業だろ!とかいうツッコミはやめて
180大手量販:03/06/03 10:03 ID:aDl6822z
>>174
品よく控えめに「お安くなりますか」と言われれば「ひいちゃおうかなー」って。
まれにスペシャルな接し方をされる方がいらっしゃいます。
そのスペシャルをこっちのペースに会わせたり、追い返したりするのが私の仕事です。
181びっくりくん φ ★:03/06/03 10:03 ID:???
>>177
今は亡きFlipFlapで何回か。。。
182大手量販:03/06/03 10:04 ID:aDl6822z
>>175
最終的に「こっちの思う値段」でご購入頂きました。
183びっくりくん φ ★:03/06/03 10:04 ID:???
>>180
客がお店員様に品良く申し上げないと値引きして頂けないんだ?(^^;

失礼ですが、アルバイトさんですか?
184名無しさん@3周年:03/06/03 10:05 ID:FWO+2KDl
小売業のアルバイトしかしたことねー奴は、取引の厳しさをしらねーんだろうナ。

態度が尊大だろうが、無茶を言われようが、頭を下げてでも契約取るのが大事なんだよ。
相手に厳しい条件突きつけられた時、いかに巧く相手を丸め込めるかが腕の見せ所。
値引き程度で人間判断してるようじゃ、接「人」業失格だろ。
185名無しさん@3周年:03/06/03 10:05 ID:xKLgkxMt
>>180
オマエが何を言いたいのか全くわからなくなりました
別にオマエの日記をココに書かなくてもいいって
186名無しさん@3周年:03/06/03 10:06 ID:siA65CoP
YKKで皮革したら ケーズ>ヤマダ>コジマ だな
コジマは高杉狭杉品数少な杉でout of 眼中
187名無しさん@3周年:03/06/03 10:06 ID:b6W3HU7J
>>182
>>153 こっちも売ってなんぼなので一度来店されれば交渉に応じて引くところまで引かせて頂きますよ。

どっちなんだよ。
188名無しさん@3周年:03/06/03 10:07 ID:GzNGpSnk
俺もサービス業。お客さんは千差万別だからいかに多くのニーズに応えられるか。丁寧な書き方だけどさ、一部のお客さんを「ヘンな客」であしらうのは仕事にプライドと自覚がない証拠。けちって言われたら、そう言われた自分の接客見直せよ。
189名無しさん@3周年:03/06/03 10:08 ID:zKq2uUjj
ポイント制になると絶対値引きしないんだよねー。
「ポイントを考えるとはじめから安くなってます!」って店員が言って。

ポイント制じゃないと、店長あたりに相談に行って帰ってくるんだけど、
それがなくなるんだろうなぁ。
190びっくりくん φ ★:03/06/03 10:08 ID:???
>>184
俺もそう思う(^^;
契約、商談の厳しさを知っている人には信じられない話(笑)

>>186
コジマはカタログで取り寄せてくれて、更に値引きもしてくれたりすることもありますね。
在庫リスクを押さえるという観点で、通販のような考え方をしているのかもしれない。
191大手量販:03/06/03 10:09 ID:aDl6822z
>>183
アルバイトとかではありませんよ。
人間だれでも感じがいい人だと親切にしてあげたいなって思うでしょ?
嫌な人に親切にしてあげたいですか?
ただそれをいっていたら商売にならないから結局親切にします。

表の顔と裏の顔って事ですよ。
192名無しさん@3周年:03/06/03 10:10 ID:b6W3HU7J
>>191
だから、それを仕事に持ち込むなっつうの。

で、>>187 に対するご回答を。
193びっくりくん φ ★:03/06/03 10:10 ID:???
>>191
表の顔では笑顔で商談に失敗し
裏の顔では商談の失敗を相手のせいにしているんですか?(^^;
194名無しさん@3周年:03/06/03 10:10 ID:xKLgkxMt
>>191
> 嫌な人に親切にしてあげたいですか?

店員ですか?
それともバカですか?
195名無しさん@3周年:03/06/03 10:10 ID:CsNbWTv9
近所の同業他社より安くするって言ってんだから結局値引くんだろ。
コジマは店員の応対が悪いからチラシだけ利用させてもらってる。
196名無しさん@3周年:03/06/03 10:11 ID:10BMzM0U


  コジマとかヨドバシで買い物する馬鹿がデフレの原因。
  そんな奴らに限って政府とか批判するんだよな。
  自分で自分の首締めてることすら気付かないバカ。



197名無しさん@3周年:03/06/03 10:11 ID:9bpl3pc6
嫌な人にも感じのいい人にも最高の接客を。
198びっくりくん φ ★:03/06/03 10:12 ID:???
わかった(^^;

値引きする=客に親切にする
というロジックなんだな。

なんとしても契約を勝ち取る = 勝利
というロジックじゃないわけだな。

それは商売としてはどうなの?(^^;
199大手量販:03/06/03 10:12 ID:aDl6822z
>>187
交渉して結果がきまっという事です。
どちらのペースで事が進むかは駆け引きです。
ヨドバシさんとかその駆け引きを省いたのは画期的だと思います。
200名無しさん@3周年:03/06/03 10:12 ID:b6W3HU7J
>>195
同じく。

コジマの店内って、なんとなく暗いんだよね、雰囲気が。
やる気なさそうに見える。
ヤマダのバカテーマソングに騙されてるのか?>俺
201大手量販:03/06/03 10:13 ID:aDl6822z
>>198
だって不採算な額をいわれるんだもん。
その値段に会わせていてはもうから無いどころか損するんだよ
202名無しさん@3周年:03/06/03 10:13 ID:Lyg/7iW4
量販店の名のごとく数売ってなんぼなわけ。
間違っても量販店の店頭で商談とかしないで欲しい。
203名無しさん@3周年:03/06/03 10:13 ID:b6W3HU7J
>>199
答えになってないんだが。
204名無しさん@3周年:03/06/03 10:13 ID:9bpl3pc6
俺の近くはケーズが1番接客良いな。
205名無しさん@3周年:03/06/03 10:14 ID:xEXVCFlu
値切り=大阪
大阪=ここでは嫌われモノ(オレも嫌い)
値切り批判(大阪批判)→みんな賛同→オレヒーロー!


と、言う図式が浮かんでしまった。

ま、まさか、ここまで単純じゃなかろうて。
206名無しさん@3周年:03/06/03 10:14 ID:GzNGpSnk
最高の接客って顔の裏表で客をさばく事なのか?
207大手量販:03/06/03 10:14 ID:aDl6822z
>>197
内心は「あーやだ」と思いながら売上げ成績もあるし、表面上は「最高のサービス」してますよ。
208名無しさん@3周年:03/06/03 10:15 ID:xKLgkxMt
>>201
ちゃんとみんなのレスを読めよ
不採算な額を言われても、オマエの接客でうまく話をおさめ
(有利な)契約を勝ち取るのが仕事じゃねーのか?
209名無しさん@3周年:03/06/03 10:15 ID:b6W3HU7J
>>201
客に向かって、「販売店の視点でものを考えろ」って言ってるようなもんだが。
客は原価を知らないんだよ。
210名無しさん@3周年:03/06/03 10:16 ID:CsNbWTv9
初期不良の商品を引き取る引き取らないでもめたもんで。
最終的には本社から指示してもらって引き取ってもらったけど。
末端社員の教育が全然できてないって感じだったよ。
211びっくりくん φ ★:03/06/03 10:16 ID:???
>>200
ヤマダのテーマソングは洗脳ソングです。
サトームセンと同じ。しばらく店内にいると耳から離れなくなります。
212大手量販:03/06/03 10:16 ID:aDl6822z
>>202
都心部専門出店の場合はそうです。薄利多売されてますね。
田舎にも出店型の場合は事情が異なりますので。
213びっくりくん φ ★:03/06/03 10:16 ID:???
>>201
赤字で契約をとれなんて言った覚えはないんだが?(^^;
そこまで説明しないとマズイ?
214名無しさん@3周年:03/06/03 10:16 ID:HPzdGKyV
ジョーシンとニノミヤにいくとつい歌を頭の中で歌ってしまう。
215大手量販:03/06/03 10:17 ID:aDl6822z
>>208
だからそうしますよ。
216名無しさん@3周年:03/06/03 10:18 ID:fA1wCCaf
大手量販くんは、せっかくの休日に何をしているのだ?
217名無しさん@3周年:03/06/03 10:18 ID:CsNbWTv9
ところで大手量販君は仕事しなくていいのか?
218名無しさん@3周年:03/06/03 10:18 ID:9fayDorO
まあ10%ポイントって
実は5%値引きと同じことなんだけどね
219名無しさん@3周年:03/06/03 10:19 ID:CsNbWTv9
そうか。休みだったのか。すまんすまん。
220大手量販:03/06/03 10:19 ID:aDl6822z
>>216
これから親戚の家にインターネットの設定を氏に行く所です。

>>214
デオデオソングが好きです。

>>217
土日が出勤なので平日が休みですよ。
221大手量販:03/06/03 10:21 ID:aDl6822z
>>皆様
なんか書き方が悪くてあれこれ誤解を与えて話を難しくしてしまったよですみませんね。
222名無しさん@3周年:03/06/03 10:21 ID:WIQiT/n5
年に何度も高い電化製品を買うことないし、ポイントを消費しないまま期限切れの
客も多いだろうから、一石二鳥だな。
223名無しさん@3周年:03/06/03 10:22 ID:xKLgkxMt
>>221
だから、引っ込んだ方がいいって言ったのに
224大手量販:03/06/03 10:23 ID:aDl6822z
ポイントは発生した時点で経理に組み込むのか、使われてから処理するのか、会計の問題になっていたのはどうなったのでしょか?
225名無しさん@3周年:03/06/03 10:23 ID:vpE8TDWP
そのうち異業種間共通のポイントカードってのが出来るかもなあ。
たとえば家電量販店と本屋とか。もうあるのかも知れんが。
226名無しさん@3周年:03/06/03 10:25 ID:FWO+2KDl
>>225
クレカのポイントみたいなものか。
227大手量販:03/06/03 10:26 ID:aDl6822z
>>225
こういうのをご利用されてはいかがでしょうか?
http://www.gpoint.co.jp/

本と家電だと、パソコン店にパソコンの本がある場合はありますのでそちらを利用されては?
228名無しさん@3周年:03/06/03 10:28 ID:HP7RfnbK
Y ヤマダ
K ケーズ
K コジマ

今の順位は?
229名無しさん@3周年:03/06/03 10:28 ID:xKLgkxMt
>>227
それを利用するとケチな客だと認定されるんだな
230大手量販:03/06/03 10:31 ID:aDl6822z
>>229
ないない。

こちらも
http://www.plets.ne.jp/e/ね
231225:03/06/03 10:31 ID:vpE8TDWP
>226
>>227
サンクスコ。しかしそうなると、一見の店で買うことがほとんど
なくなるなあ。だから一見の客をいかに買う気にさせるかという
ことが重要になるんだろうけど、結局最後は人間次第、ということに
なるな。
232びっくりくん φ ★:03/06/03 10:33 ID:???
>>231
あとは立地条件と、生活スタイル(行動範囲)にあったお店かな。
233名無しさん@3周年:03/06/03 10:33 ID:xKLgkxMt
>>230
オマエの一連の発言からすると、
ポイントを使う客は権利を振りかざすDQNなんだろ?
234ヾ(*`Д´)ノ  :03/06/03 10:34 ID:tOHsKLoM
千乃会長が白ピチパン江頭の面会拒否
 お笑いタレントの江頭2:50(37)が2日、福井県五太子町の白装束
集団「パナウェーブ研究所」(福井県五太子町)を訪れ、千乃正法の千乃裕
子会長(69)への面会を求めた。メンバーらに「あなたのファンですよ」
と意外な好感触で迎えられたが、千乃会長サイドからは「(股間の)もっこ
りが嫌い」という理由で面会を断られたと明かした。

 江頭は、白いレンタカーに、パナ研が「電磁波よけ」と信じる渦巻きシー
ルをベタベタ張って登場。おなじみの黒スパッツを白に着替え、千乃会長の
気を引く自作の踊りを披露した。しかし、6時間に及ぶ交渉のかいなく、窓
口のメンバーから「千乃はお笑いとエログロは嫌い」「そういうもっこり
(衣装)も嫌いだと言っている」と拒絶されてしまった。江頭は「世間から
煙たがられているやつらに煙たがられてしまった」とショックを受けていた。

235大手量販:03/06/03 10:36 ID:aDl6822z
>>233
人を悪意のまなざしで解釈されていますね

コジマさんのwebみてきました
http://www.kojima.net/service/kojimacard.html
236名無しさん@3周年:03/06/03 10:36 ID:Lyg/7iW4
一連の発言からすると大手量販さんは、ずばりヤマダ電気でつか?
237名無しさん@3周年:03/06/03 10:36 ID:Qu8syqOX
大阪のヨドバシカメラだけは
地下の食料品売り場や上のレストラン街でもポイントカード使えるって本当?
238プッ:03/06/03 10:37 ID:kjid6JtN
コジマは安くない。一部広告商品が安いだけでその辺のスーパーと変わらん

ポイントあるなし関わらずコジマよりヨドバシの方が安いわな。
239大手量販:03/06/03 10:38 ID:aDl6822z
>>236
どの社かはノーコメントですが正反対に解釈されていますよ
240名無しさん@3周年:03/06/03 10:39 ID:xKLgkxMt
>>235
客を悪意のまなざしで解釈されていますね
241名無しさん@3周年:03/06/03 10:40 ID:Q+E7usiC
コンビニでも、どっかポイントカード

やってくんないかな。
242びっくりくん φ ★:03/06/03 10:41 ID:???
>>大手量販 氏

結局、値引きが当たり前、っていう発想を客が持つのは悪いことなの?
それが最初の主張だよね?(^^;

一連の発言をどう解釈するかでもめちゃう前に、
そこを訂正しちゃうのが一番早いのではないかと。
243名無しさん@3周年:03/06/03 10:41 ID:b6W3HU7J
正直、大手量販さんは仕事かえた方が幸せだと思う。
244プッ:03/06/03 10:42 ID:kjid6JtN
ヨドバシの家電階の客は普通っぽくて怖くないが
パソコン用品売り場の階の客はオタッキー度120%で怖いからいくのが嫌だ。しかも集団…
その点ではコジマの方が行きやすい。
早くポイント導入しる!
245名無しさん@3周年:03/06/03 10:42 ID:0QCaVDGH
地元のLAOX、ヨドバシ対抗でポイントカード制にしたはいいが、
今は勝負を諦めてポイント廃止、値引き交渉には応じてくれる。




この春からは品揃えも激減したし、カワネ。
246名無しさん@3周年:03/06/03 10:43 ID:V4XZQxek
小島や山田は知識ない店員ばかりだから、安くなきゃ意味ない。
多少高くとも店員が割りとしっかりしてるエイデンに行く、って
人も多いよ。
247名無しさん@3周年:03/06/03 10:43 ID:PV4jNjwI
ま、会社の備品を買ってポイントは自分のカードへ、
というやつが多いからな。

ポイントの無いところでは買えないよ。
248大手量販:03/06/03 10:43 ID:aDl6822z
悪いことというのは言い過ぎたと思います。
「癖がついた」お客様ってところで。

人間癖がつくとキリがないんですね。
249名無しさん@3周年:03/06/03 10:43 ID:KRn5Nbqx
ポイントとか値引きよりも
どんな商品でも手にとって使用感を確かめさせてくれる店を最優先で選ぶなぁ
仙台のヨド〇シで店員が進んで使用感を確かめてくれって言ってくれたときはビビッた
高々数千円のレンズフィルタなのにわざわざ封を開けてくれた
ああいうのがプロの接客なんだろうな
250びっくりくん φ ★:03/06/03 10:43 ID:???
>>244
甘いな。ヨドバシの神髄はデジカメ売り場。
展示してる参考写真やサンプルが、
ほとんどカメラが趣味の社員さんの撮影によるもの。
カメラの話になるとさすがにカメラ店だなーと感心する。
251名無しさん@3周年:03/06/03 10:46 ID:Q+E7usiC
ヤマダの場合、ダイクマで 
ポイントが使えるのはいい
が、店が少ないのでもっと前み
たいに店増やして。(ダイクマの事)
252びっくりくん φ ★:03/06/03 10:46 ID:???
>>246
名古屋県民キタ―――(゚∀゚)―――― !!

※参考 名古屋県地図
http://hotel.guide.ne.jp/nagoya/map/map.html
253大手量販:03/06/03 10:47 ID:aDl6822z
>>247
よくそういう方いらっしゃいます。その一方で「会社の買い物なので」と遠慮される方もいらっしゃいますが、
「いいですよ」っていってポイントを有効にしています。

法人にはポイントをつけられないので自営の方とかは個人名義でポイントカード作られるのがいいと思います。
254名無しさん@3周年:03/06/03 10:47 ID:xKLgkxMt
>>248
癖が付くと困る、つまり値引き自体も歓迎されない、
そういうスタンスだということはよくわかった。
一連の発言の根幹から、やっぱりオマエはこの職種に向いていないと判断できる。
255名無しさん@3周年:03/06/03 10:48 ID:fA1wCCaf
>>251
キテレツな改行だな(w
256名無しさん@3周年:03/06/03 10:48 ID:b6W3HU7J
>>248
相変わらず、自分に都合のいいように書いてるぞ。

「全員、店にとって都合のいい客になってくれ」って言ってるみたいだ。
257大手量販:03/06/03 10:49 ID:aDl6822z
>>250
以前ヨドバシさんがカメラの勉強会をされていたので行きたかったですねー(笑
私はカメラの事はキャノンの営業さんとかに教えてもらっています。
ついでに洗脳されてキャノンマンセー販売員です。
258びっくりくん φ ★:03/06/03 10:49 ID:???
>>251
ダイクマに友達居るが、以前のダイクマには戻れないって嘆いていたよ。
以前のダイクマを知っている客が今のダイクマに来てガッカリする顔を
見るのが一番ツライと言っていた。
259大手量販:03/06/03 10:51 ID:aDl6822z
>>254
転職して成功したほうなので当分この世界にいます(笑

>>256
エゴイストですので
260名無しさん@3周年:03/06/03 10:51 ID:wzsGBKOP
>>249
仙台のヨドバシの接客はピカ1だとオモタ。
261大手量販:03/06/03 10:52 ID:aDl6822z
>>258
某板でその書き込みたくさんみました・・・
お客さんたちが「ダイクマ返せ」と。
262プッ:03/06/03 10:52 ID:kjid6JtN
ヨドバシで100メートル防水の時計の電池交換に行くと
何もいわずにすぐやってくれてこりゃ対応良いわい!と関心していたが
電池交換後に時計と一緒に、「防水無保証!」ってハンコ押した紙切れを渡された…

263びっくりくん φ ★:03/06/03 10:54 ID:???
>>262
ワラタ
264びっくりくん φ ★:03/06/03 10:56 ID:???
>>261
神奈川板か?
昔神奈川板にあった熊スレは、熊社員ばっかりだった。

>>259
すごく自分勝手な意見を言わせて貰えば、
アナタがもう1回転職してもう1回成功してくれた方が、
俺たち客にとっては嬉しい。
265245:03/06/03 10:57 ID:0QCaVDGH
>>249>>260
地元民ハケーン?

つかず離れずの接客、(・∀・)イイ!
それにくらべてヤマダは(ry
266大手量販:03/06/03 10:59 ID:aDl6822z
>>264
表面に表の顔を出す事はないので無問題

ただ安く買いたければディスカウントストアだとだけ。
客寄せで原価割れまくりのエサを用意されているので。
もうけは食品とか衣料でだせばいいという感じで。
267名無しさん@3周年:03/06/03 10:59 ID:xKLgkxMt
>>259
エゴイストな店員なんて(゚听)イラネ
268名無しさん@3周年:03/06/03 11:00 ID:UMhgEOkm
>>266
もういいから・・・
269名無しさん@3周年:03/06/03 11:01 ID:S5zehJ2q
ソボクな疑問なんだが、ポイントカード盗まれたときの被害額とかどうなってるんだろね。
270名無しさん@3周年:03/06/03 11:03 ID:xKLgkxMt
>>266
主張に一貫性がないのでますます混乱してきた
271元ヨド社員:03/06/03 11:04 ID:xrYMhWoG
なんだか販売員とお客で言い争っているようだが…。
俺は店員してたときはポイント有っても値引き要求してきたお客には値引きしてたよ。
100%要求通りとはいかなかったけど。
1万円引けって言われても仕入れ価格とか有るから5千円までしか引けなかったりとかね。
一応ヨドバシのシステムでは責任者の権限で値引きできたので社員の時は責任者に聞いて
自分が責任者になってからは勝手にw。で、後で本部からご指名電話が来るんだけど。
(なんでこんなに引いたんだ!って)
まあ、接客業はお客さん第一なんだから1円も値引きできなくてもいきなり
「ポイントが付くので〜」
とか話さないで、上手くお客さんを乗せて買わせるのもテクでしょう。
もしそれでお客さんが買ってくれなかったら自分が未熟と言うことで。

長文スマソ
272名無しさん@3周年:03/06/03 11:06 ID:xKLgkxMt
>>271
理想的な店員キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

> 上手くお客さんを乗せて買わせるのも

こういう裏の気持ちを話されても悪い気しないんだよな
裏表っていうのはこういう風に使って欲しいもんだ
273名無しさん@3周年:03/06/03 11:08 ID:vJT88Ufy
だーやまポイントカード作ろうかと思うのですが年会費かかりませんよね?
また作る際 個人情報 何かきますか? 住所 氏名 生年月日ぐらい?
お教えくだされ 職業書くの? 諸事情で書くのが辛いので敬遠していたのですが
274大手量販:03/06/03 11:08 ID:aDl6822z
どの社も店の幹部クラスでないと値段はいじれないでしょ。
しかしヨドさんは本部から電話までかかってくるのですが。

うちとかでも上司に「お安くしていいですか」って言っていたら
「あんた安易に値引きしまくり」と怒られたりしましたが(笑
275名無しさん@3周年:03/06/03 11:08 ID:8Eby20U7
客の囲い込みは良くないと思う
276びっくりくん φ ★:03/06/03 11:09 ID:???
やっぱり通販だ。通販に限る。
277びっくりくん φ ★:03/06/03 11:09 ID:???
ていうか、昨日変なテレビを見てから通販が気になってしょうがない。
いま別ウィンドウでビックビック.com開いてる。
278名無しさん@3周年:03/06/03 11:10 ID:KRn5Nbqx
>>273
無職?
279名無しさん@3周年:03/06/03 11:11 ID:MKrbDtZF
ラオックスなんて、1万円買い物して、やっとポイントが100点貯まったら、「100円分」だとよ。
役に立たんよ。
280名無しさん@3周年:03/06/03 11:11 ID:xKLgkxMt
>>274
失礼な言い方して申し訳ないんだけど、アンタがどういう書き方をしても
オレたちをバカにしてる裏の気持ちを想像して腹が立つんだよね
281大手量販:03/06/03 11:11 ID:aDl6822z
>>276
「普通の方」なら通販でいいと思いますよ。
販売員のヘルプが無いと物を使いこなせない年配のお客様とかだと通販はマズイです。
ジャパネットさんとかサポートに力を入れているようですけれど、コールセンターの人は大変じゃないかなと思います。

初めてのパソコンをお年寄りが通販で買ったりしたらと思うと怖いです
282名無しさん@3周年:03/06/03 11:12 ID:Lyg/7iW4
店員さんには姑息な接客テクより商品知識の習得に時間をさいてもらいたい。
一部の値引き厨は他の客にとって迷惑以外に何も無い。
283びっくりくん φ ★:03/06/03 11:12 ID:???
>>279
ワラタ
284大手量販:03/06/03 11:12 ID:aDl6822z
>>280
それは失礼しました。気をつけます。
285名無しさん@3周年:03/06/03 11:13 ID:vJT88Ufy
>>273
無職?
はい だから敬遠してしまいます
うーーーーーーーーーーーーーー教えてくだされ
286大手量販:03/06/03 11:14 ID:aDl6822z
>>279
クレカと還元率は同じような所ですね。
提携クレカに切り替えると還元率が上がる社もありますのでそういうのがあればそちらを利用されては?
287名無しさん@3周年:03/06/03 11:14 ID:m4c6M16n
>>279
ヨドバシで買ってれば、900円以上余計に付いたのにな・・・†
288びっくりくん φ ★:03/06/03 11:14 ID:???
>>281
うーん。本当に欲しいモノだけを買えばいいんじゃないかと。

「販売員のヘルプが無いと物を使いこなせない年配のお客様」は、
それをどこで買おうが家では使いこなせないと思うよ。

「初めてのパソコンをお年寄り」がコジマで買ったところで、
結局家では置物になると思うよ。
100円一ポイント式の会社ヤメロヨ
使えないんだよタコスケ

ヨドカメ真似るんならポイントも真似ろよ
デオデオ・エイデン・ニノミヤ
他1%還元カード!

 

290びっくりくん φ ★:03/06/03 11:16 ID:???
>>271
むっちゃ言いづらいと思うんですけど、責任者に連絡して値引きできそうな店員さんって
どうやったら見抜けます?アルバイト店員やヘルパー店員がいっぱい居ると思うので…。
291大手量販:03/06/03 11:18 ID:aDl6822z
>>288
店の先輩の高校の時の先生がうちの店でパソコン買われています。
毎日のようにパソコン持参でこられて小さな店なので店のみんなが顔覚えてネタになっていたりします。
でもその方はその方なりに進歩されているんですよ。
確かに年配の方の飲み込みは悪いですし、一度教えたこともすぐにわすれます。
でも根気よく接していると「年賀状が作りたい」とか、目的ぐらいは達成できるようになります。

ただ・・本音はすごくつかれるんですね。サポート料を徴収したいけけれどプライスレスで。
お金で買えない価値を提供させて頂いています
292名無しさん@3周年:03/06/03 11:19 ID:xKLgkxMt
>>291
要約:老人は困る
293びっくりくん φ ★:03/06/03 11:20 ID:???
「お金で買えない価値」を手に入れたのは、店側なんじゃないの?(^^;
リピーターを確保できたんでしょ?
294名無しさん@3周年:03/06/03 11:20 ID:KRn5Nbqx
>>291
要約2
ここは大手量販様の愚痴り場だ
295 ◆/QkCJpfbfE :03/06/03 11:20 ID:ruDF+puJ
296大手量販:03/06/03 11:22 ID:aDl6822z
>>292

YES

でも森前首相のおかげで年配のパソコン購入者が急増しているので売上げ的にバカにならないので老人様々なのです。
297大手量販:03/06/03 11:24 ID:aDl6822z
>>293
正解。プリンタとか販売していればインクとか買われるのでリピートします。

値引き交渉は最初から背広に頼むといいですよ。
しかもいつも同じ人で。そしたらエコひいきしてくれるかも。
上司はとある一家を特別扱い。だってそこの子(後輩)かわいいから・・と。
上司が後輩に悪さしないように目を光らせています
マジな話
エ○デンとか品揃え悪いんで通販で買う事が多いね
(デ○デオよりも価格高いし よく提携やってるよなと感じた)
おまけにポイント加味してもさらに安い
だいたい1〜3日で届くし
これからは価格コムと2ちゃん(wで調べて
いかに安く買うかが重要

売れないRW進めてくんなヴォケ店員 RAM機2台あるっちゅーねん
299名無しさん@3周年:03/06/03 11:26 ID:ldYVAdKp
>大手量販
いいからさっさと親戚のところに設定に逝け。 (゚Д゚)≡゚д゚)、 ペッ!!
お前がおかしいのはこのスレにいるやつらにはよく伝わったからよ。
300名無しさん@3周年:03/06/03 11:27 ID:xKLgkxMt
>>296-297
もっと頭使えよ

> サポート料を徴収したいけけれどプライスレスで。

サポート料よりもおいしい、“売上げ”をゲットしてんだから
迷惑とか、つかれるとか、価値を提供してるとか言うなよ
301元ヨド社員:03/06/03 11:28 ID:xrYMhWoG
>>290
私はヨドバシでしか働いていないので、ほかの店はよく分かりませんが…。
ヨドバシの場合はネームプレートを見て下さい。そこに緑か青のラインが引いてあるはずです。
基本的に緑色は社員、青はバイト、派遣です。さらにヘルパーの場合は単に名前が大きく
書いてあるだけのことが多いです。まあ、社員の方が交渉はしやすいと思いますが
強気に「値引きしたいので責任者と話をさせて下さいって」って言ってしまっても可かと。
私が責任者の時はこういうお客さんもいらっしゃいました。
ほかの区別方法は…うーーん……よく動く店員を捜すことでしょうかw
私も辞めてから4年以上たちますので何ともいえませんが、方針が変わって無ければ値引き大丈夫だと思います。
302名無しさん@3周年:03/06/03 11:28 ID:KRn5Nbqx
>>299
国会にもそういう発言をしてくれる勇者が現れてほしい
303びっくりくん φ ★:03/06/03 11:30 ID:???
>>301
レスありがとうございます

>基本的に緑色は社員、青はバイト、派遣です。
φ(..)メモメモ

>強気に「値引きしたいので責任者と話をさせて下さいって」って言ってしまっても可かと。
( ゚д゚)ポカーン マジですか(笑)
304 :03/06/03 11:31 ID:RRooUQhX
>>291
日本語の使い方が滅茶苦茶です。
もうちょっと文章の勉強をなされた方が良いかと思います。

1行レスとかは気にならないのですが、長文は酷いです・・・・・・

305大手量販:03/06/03 11:32 ID:aDl6822z
>>300
一週間毎日一時間くらいお話して売れたのはインク一個って感じですけどね。
じゃ行ってきます。
306びっくりくん φ ★:03/06/03 11:32 ID:???
>>297
そこで正解っていうか?(^^;

>値引き交渉は最初から背広に頼むといいですよ。
背広?ヨドバシに背広社員って居たっけ?
(ヤマダに吸収される前の)ダイクマなら黄色い背広がマネージャーだったが。
307名無しさん@3周年:03/06/03 11:33 ID:ldYVAdKp
あ・・・わかった
大手量販は真の大手量販に客を獲られた
町の電気屋さんだな?w
308大手量販:03/06/03 11:35 ID:aDl6822z
>>307
町の電気屋さんにもご利用いただきます。
LAN用品とか買われて、○○電機お客様の名前入りの領収書を発行するのですぐにわかります。
309大手量販:03/06/03 11:35 ID:aDl6822z
じゃバイチャ
310名無しさん@3周年:03/06/03 11:36 ID:xKLgkxMt
>>305
(゚Д゚)ハァ?
他の社員や他の店舗がインク1個の売上げの為にどれだけ苦労してると思ってるんだ?
オマエはその1時間で、他に何か有意義な事が出来たのか?
商売なめてんじゃねーよ。

>>309
いいから早く消えろよ学生バイト。
311名無しさん@3周年:03/06/03 11:36 ID:KRn5Nbqx
>>307
ライバル店の少ない地方の量販店員だと推測
312名無しさん@3周年:03/06/03 11:36 ID:hR+G+E+s
>> 大手量販 ID:aDl6822z
       Oノ
       ノ\_・’ヽO.
        └ _ノ ヽ
            〉
313びっくりくん φ ★:03/06/03 11:37 ID:???
>>305
リピーターの大切さを理解してる?(^^;
目先のインク1個の事を語ってどうするのさ。
もっと頑張れよー。
314名無しさん@3周年:03/06/03 11:37 ID:fA1wCCaf
コジマがポイントカードを作ります
ってスレなのに、エライ方向に伸びていったな。
315名無しさん@3周年:03/06/03 11:39 ID:xKLgkxMt
>>313
そもそもポイントカード自体、リピーター獲得の為の制度なのにな。
大手量販 ID:aDl6822z は最初からハナシにならなかったんだな。

>>314
大丈夫。“リピーター”の話題で元につながった。
316名無しさん@3周年:03/06/03 11:39 ID:KRn5Nbqx
>>314
健全なレスはビジネス+にまかせよう
317名無しさん@3周年:03/06/03 11:39 ID:hR+G+E+s
話を戻す。
結局コジマが今の値引きなどその他一切変えずに
さらにポイントカードを導入してコジマだけが損をするようにすればいいんだろ。
コレで解決。
318名無しさん@3周年:03/06/03 11:40 ID:3+QeKRz8
カード大杉
319元ヨド社員:03/06/03 11:40 ID:xrYMhWoG
>>303
>( ゚д゚)ポカーン マジですか(笑)
はい。それで責任者の方の名刺をもらうなり名前を覚えるなりをして
次回以降行くときはその人指名で買い物をすれば最初はダメでも矢張り常連のお客さん
しかも指名は嬉しいもので、いろいろおまけや値引きしてくれるようになると思います。

お年寄りのお客さんは確かに大事ですね。
私が店員だったときも、わざわざ店から2時間離れてる所から来て下さっていた
常連の老夫婦がいました。
「○○さんがいるから地元のお店じゃなくてここまで来てるよ」
って言われたときはマジで嬉しかったです。
今は接客業はしていませんが、こういうことを思い出すとまた、接客業やってもいいかなぁ
とかも思います。でも、肉体的につらい年齢なんですよ(30代初め)。
320名無しさん@3周年:03/06/03 11:41 ID:xKLgkxMt
>>319
> 矢張り常連のお客さん
> しかも指名は嬉しいもので

常連でいつも値引きをねだる客は迷惑だ、と主張してる人も居ますが。
321びっくりくん φ ★:03/06/03 11:43 ID:???
>>319
名刺!!φ(..)メモメモ なるほど。ありがとうございます。
やっぱり商売は人と人との繋がりなんですね…。

後半チョトいい話ですね。ホロリ。
322名無しさん@3周年:03/06/03 11:44 ID:MwoWZ9Jf
その場で安く売る方針

あまり安くないんですけど
              
店員の質は

コジマ>>>>>>>>>>>>ヤマダ
だと思うが?

ヒョウ柄のパンストねーちゃんな店員ってなんだ?

ヤマダね





個人的にはいいけど(w
324名無しさん@3周年:03/06/03 11:56 ID:IeWcqzq3
コジマ確かにめったにいかないな。ヨドバシカメラが多いな。
325名無しさん@3周年:03/06/03 11:58 ID:CsNbWTv9
>>323
店員の質(うちの近所)

いて迷惑なのがコジマ
いてもいなくても一緒なのがヤマダ
326名無しさん@3周年:03/06/03 11:59 ID:p/xw+I8y
コジマは値切ったら安くなるよ。
327名無しさん@3周年:03/06/03 12:01 ID:v7Mk9xmJ
バイトで入った限りでは
コジマよりヤマダのほうがやりやすかった。
まあ、ヤマダは郊外店でコジマは都内で
客の流れの速さが全然違ったけどさ。
328びっくりくん φ ★:03/06/03 12:03 ID:???
正直、町田駅前にヨドバシが登場して以来、
ヨドバシマンセーになってしまった。
>>319

つらいって・・・。30前半だろ  運動不足

330名無しさん@3周年:03/06/03 12:03 ID:5D5Sz44f
>>324
漏れも、コジマよりヨドバシが多いな。
コジマ行って欲しい商品があっても、在庫切れorお取寄せってことが多かった。
つーか、もともと値段など見に行っただけで買う気は無かったけどね。
331びっくりくん φ ★:03/06/03 12:04 ID:???
ヨドバシが出来るまではアイワールドの方にあるノジマだったなー。
もしくは座間郵便局の前のコジマ。

めっちゃローカルでスマソ
>>324
オレも元々はヨドカメ派
転勤に次ぐ転勤で買えないけどね

そのあげくがエイデンってどうよ?
最悪
333名無しさん@3周年:03/06/03 12:10 ID:ADdQsP46
ヤマダの店員は商品知識のないやつが多いな。
334びっくりくん ◆NewsGaLoo. :03/06/03 12:11 ID:yN3WVvXI
そういえば以前、ヨドバシカメラの本店は池袋だ!とわめいてるヤツがいた。
何で「ヨドバシ(淀橋)」が池袋なんだと
335名無しさん@3周年:03/06/03 12:12 ID:m4c6M16n
ヨドバシカメラもそろそろ100%ポイント還元にならないかな・・・。
336名無しさん@3周年:03/06/03 12:12 ID:fA1wCCaf
>>334
ビックと勘違いしてたんじゃ?
337びっくりくん ◆NewsGaLoo. :03/06/03 12:13 ID:yN3WVvXI
>>335
だろうね(^^;

でも、地名が入った会社なのにそりゃねーだろと思った。
338名無しさん@3周年:03/06/03 12:16 ID:Fkw2IJ8v
近所にヤマダとコジマが隣同士であるので
勝手に値引き合戦やってくれてウマーです。
339びっくりくん ◆NewsGaLoo. :03/06/03 12:18 ID:yN3WVvXI
レス先間違えた(^^;
340名無しさん@3周年:03/06/03 12:18 ID:bmfzGNik
祖父地図の点管弦率が大亀と同様の10%だと思いこんでいたら

まったく違っていてレジで焦った。

341名無しさん@3周年:03/06/03 12:20 ID:i1omjF+W
商品の情報はネットで自分で調べるから、
店員の質はあんまり気にしなくなった。
アフターサービスと値段が重要だわー
342名無しさん@3周年:03/06/03 12:21 ID:xKLgkxMt
>>340
> 祖父地図の点管弦率が大亀と

ソフマップの点還元率がビックカメラと
で解読ok?
343名無しさん@3周年:03/06/03 12:23 ID:5D5Sz44f
>>332
エイデンは、最悪だな。
名古屋に、ビックカメラとヨドバシが進出すれば、ちょっとはマシになる鴨。
344名無しさん@3周年:03/06/03 12:25 ID:YEhQ3fPg
>>43
同じくIIYAMA製。音うるさい。3.5の挿入口がない。
それでも不自由はないけどな。
345名無しさん@3周年:03/06/03 12:35 ID:8J+LajFU
>>340
祖父は1lくらいじゃなかったっけ?
346名無しさん@3周年:03/06/03 12:36 ID:Kv4ldXDg
×キャノン
○キヤノン
347名無しさん@3周年:03/06/03 12:40 ID:SfSwiYp8
近所にYもあるけど いまのところYのかち
348名無しさん@3周年:03/06/03 12:41 ID:Kk+T64b1
コジマポイソトカード↓

http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/wn630602024034.jpg
349名無しさん@3周年:03/06/03 12:45 ID:J90hNkpP
祖父は 十万のパソコンセット買って 千円分のポイント
ビックなら一万円分
祖父ポイントタマる気しない
350名無しさん@3周年:03/06/03 12:45 ID:eehrUscd
>>345
ビクカメーラとかと比べて安いわけじゃないのになぁ。
昔は新宿の祖父は10%還元だったのにね。
どんどんサービスが悪くなってる気がする。
351元ヨド社員:03/06/03 12:49 ID:xrYMhWoG
>>329
>つらいって・・・。30前半だろ  運動不足
ハハ…確かに運動不足気味かもしれません。でもヨドバシで責任者だったときは
朝7:30出勤(商品搬入作業のため)で夜11:00退社くらいだったので昼の休憩時
以外ずーっと立ちっぱなしでした。今考えるとよくやっていたなーと思います。
あまりに疲れると事務所とか休憩室でさぼっていたのは内緒です。
352びっくりくん φ ★:03/06/03 12:52 ID:???
>>351
そりゃキッツイわ…
353名無しさん@3周年:03/06/03 12:53 ID:fA1wCCaf
>>351
月50くらい? 手取りで
354名無しさん@3周年:03/06/03 12:58 ID:RI0aj6xl
コジマって店のつくりがしょぼいんだよなー。
何か見に行ってもざっと見渡しただけで必要なものが無いのがわかる。
TV、冷蔵庫意外まともな電化製品置いてないんじゃないか?
って感じがするんだよね。
355名無しさん@3周年:03/06/03 12:58 ID:fsJGx6xs
何で今ごろニュースになってんだ?

コジマのカードなんて5月中頃にもらったぞ
356名無しさん@3周年:03/06/03 13:01 ID:7u/fKnr6
>>49
売春婦を嫁にもらってる時点でだめでしょ
357元ヨド社員:03/06/03 13:05 ID:xrYMhWoG
>>353
基本給はびっくりするほど安いです。
ただ、残業代や休日出勤に関してはかなり厳密に出ましたのでもらえる月は結構もらえます。
ヨドバシは人事のシステムが結構細かく、下からF→J→S→M→(後忘れました)と分かれていて
さらにそれぞれのランクが数字によって分かれています。たとえば入ったばかりの新人は
F-2からスタートでF-1になってJ-7になって(略)という風に上がっていきます。
基本的に四半期ごとに上司と面接および自己評価を行い、UP、DOWN、現状維持が決まります。
Sにならないとマネージャ等の肩書きはもらえません。
それにつれて基本給も上がっていきます。一番差が出るのがボーナスでSになると
80〜120万くらい、M(店長クラス)で200〜300万くらいもらえます。
スレ違いなんでこんなところで。
358名無しさん@3周年:03/06/03 13:06 ID:i1hb1ALL
>>354
しょぼいとかうんぬん言う香具師は、なんか錯覚おこしてねぇか?
お前の脳味噌のほうがショボいぞwww
359びっくりくん φ ★:03/06/03 13:08 ID:???
>>356
さすがにその発言はどうかと
360名無しさん@3周年:03/06/03 13:11 ID:i1hb1ALL
ポイント制度って、公正取引委員会からの指導はまだこないんかな?
あれは、客のお金を預かってる?それとも客にお金を払ってる?
どっちだ? 
預かるのなら銀行みたいな扱いになるだろうし 
払ってるのなら、給与と見なして、課税の対処にすべきであろう

361名無しさん@3周年:03/06/03 13:11 ID:fA1wCCaf
>>357
やっぱ「売ってナンボ」の世界なのね。
きついわ、そりゃ。
>>351
それも大変だわな
この2ヶ月間
朝6:20〜夜中1〜2:00まで
仕事なんてやってたら2ちゃんにこれなかったよ(W



363元ヨド社員:03/06/03 13:20 ID:xrYMhWoG
>>360
多分預かり金のような形で処理してるはずです。
ヨドバシは株を公開していないため、かなり会計処理が不明瞭です。
課税方法等に関しては素人なので是非プロの話を聞いてみたいですね。
364名無しさん@3周年:03/06/03 13:21 ID:zKDs0/tz
ポイント制って違法にしてほしいんだけど。
正当な競争かこれ?
3652ch企画:03/06/03 13:22 ID:qwxsx2Cx

●川崎憲次郎投手をオールスターに!●

↓憲次郎への投票はこちら
公式ページhttp://allstar.sanyo.co.jp/
セリーグ先発投手部門は”D20”に投票を
中間発表 http://allstar.sanyo.co.jp/result/detail.html

ご協力をお願い致します
詳しくはプロ野球版、祭り板で
366名無しさん@3周年:03/06/03 13:24 ID:i1hb1ALL
>>363
値引きですと言って、払うお金を減らせば文句はないのだが、
預かりなら銀行 払い戻すなら給与と見なせれるはず
367名無しさん@3周年:03/06/03 13:27 ID:n3bOObLq
コジマのポイントバック1%じゃ、わざわざカード作る気にならんな。
368名無しさん@3周年:03/06/03 13:33 ID:4OD69Kbe
近所のスーパーのポイント0.5%。
正直うざいだけ。
369名無しさん@3周年:03/06/03 13:40 ID:zs0sPxQE
ポイントの店の客側のメリットさっぱりわからん。
こういう店は値段高めだし。

370名無しさん@3周年:03/06/03 13:41 ID:i1omjF+W
ヤマダとか24パー還元商品あるけど、あれで利益だせるの?

詳しい人、ポイントカードの裏をおしえて
371ドキュソ販売応援:03/06/03 13:44 ID:V5GssPF9
俺はビックで価格確認してヨドで値引き交渉でポイント的に(゚д゚)ウマー

カード導入でコジマも簡単に値引きしてくんなくなるんだろうなあ…
372名無しさん@3周年:03/06/03 13:52 ID:z4/N6GB1
プラの厚いのは邪魔だ
テレホンカードみたいな薄いのにして欲しい
373名無しさん@3周年:03/06/03 13:52 ID:RI0aj6xl
福岡のコジマは他の店に比べて品数少ない。
新製品と書いてる割にちょっと前のものだったりするし。
そのくせ店は広いから隙間ばかり。
最近じゃセールのときでもあまり人が来ないからヤバイような気がする。
374名無しさん@3周年:03/06/03 13:54 ID:41tw7WIy
コジマってRとVHSテープ
375名無しさん@3周年:03/06/03 13:54 ID:41tw7WIy
>>374
途中で送信してしまった
(以下続き)買いに逝くときしか使わんなあ
376元ヨド社員:03/06/03 13:55 ID:xrYMhWoG
>>370
メーカーからのリベートで補いま(ry
377名無しさん@3周年:03/06/03 14:17 ID:0QCaVDGH
>>376
やっぱり…

地元のヨドで「今ならメ○コ製品お買いあげで18%ポイント還元!」とか
やってたような気がするが、やっぱりこの手のキャンペーンは
メーカーの協力あってのことなんだねぃ。
378名無しさん@3周年:03/06/03 17:07 ID:voytR/HX
>>360 たしか ポイントは景品とみなしているんじゃなかったかな?
ただし、昨今急激にその 付与割合が高くなってきたんで

公正取引委員会も いろいろ考え始めてるみたい。
379名無しさん@3周年:03/06/03 17:17 ID:xM+IAlP8
ソフマップは還元率が低いけど、サポートはかなりイィと思うな。
380名無しさん@3周年:03/06/03 17:58 ID:d4Lch+nl
「大手量販」の一連の書き込み読んで、すべてごもっともと思った。
というか、オレは店に行ったときに、
彼の言う「品のいいお客様」の枠組みからはずれる行動はとらないから。
納得すれば買うし、納得できなければハイさようなら。
じたばたするより、他店に回ったり、購入プランを見直したりする方が疲れない。
381名無しさん@3周年:03/06/03 18:06 ID:p2ZPhYIo
_| ̄|○・〜・○| ̄|_

鶴田はげます会で行われる、ハゲ相撲
382名無しさん@3周年:03/06/03 19:37 ID:0QCaVDGH
いまオヅラの番組でポイントカードネタやってるね。
ヨドのことについても触れてる。
383名無しさん@3周年:03/06/03 20:13 ID:8skK2lI7
結局何%ポイントなの?
まさか1%じゃねーよな?
384名無しさん@3周年:03/06/03 20:45 ID:9fayDorO
>>370
実質12%の値引きだし。まあ大丈夫でしょ
385名無しさん@3周年:03/06/03 20:47 ID:GZiON1Lz
コジマは暗い感じがするからもういかない。
オッサンもなんもわかってないし。
386名無しさん@3周年:03/06/03 20:47 ID:PxI4WFgK
漏れはホームセンターにポイントカード導入してホスィ
387384:03/06/03 20:49 ID:9fayDorO
ちょっと違うか
12400の商品を10500で買ったと考えるべきだよね
388名無しさん@3周年:03/06/03 20:49 ID:lnYbUUXs
サミットなんか1%だぜ・・・
389名無しさん@3周年:03/06/03 20:52 ID:GZiON1Lz
>>386
うちの近くのユニディーにはあるよ
390名無しさん@3周年:03/06/03 20:55 ID:8T6o47Fh
ブックオフカードの存在意義が分からない・・
山田と淀橋と小島とラオックスと砂糖無線ってどれが一番安いんだ?
391名無しさん@3周年:03/06/03 20:56 ID:ePcGVmBf
フィルムだとなんで画面が滑らかになるの???


392名無しさん@3周年:03/06/03 21:04 ID:yuiQLzfv
393名無しさん@3周年:03/06/03 21:04 ID:7od/Vdxf
昔地方に住んでいたときは、ヨドバシやビックがものすごく店舗少ないのに
やっていけているんだろうかと思った。

東京にきてからは、コジマやヤマダはやっていけるのだろうかと思った。
394名無しさん@3周年:03/06/03 21:07 ID:kIXkdDeF
ポイントカード競争は、いい加減に限界に来ているのだけどね。
結局のとこ、ポイント加算を前提に値段を付けているし。
客側にも店側にしてはそんなにいいことばかりではない
395名無しさん@3周年:03/06/03 21:10 ID:EU7v/2P9
ポイント使うために再度来店すると
よけいなものを買っちゃう人が多いということ?
396名無しさん@3周年:03/06/03 21:12 ID:jCRgRJyG
ヤマダは10%還元でベストを駆逐しつつある。コジマとは因縁も
あることだしもっと泥沼の還元セールに行くだろう。高額商品は
まとまったポイントが出るだけに消費者が還元し忘れることは考えにくい。
ベストもPC5%ではもう対応できまい。勝ち組にならないところは
業績が悪化するかもな。
397名無しさん@3周年:03/06/03 21:18 ID:tEqcwFqi
ヤマダ電気、「ポイント還元23パーセント 実質62,568円!!」
とか書いてるな。
398名無しさん@3周年:03/06/03 21:20 ID:gCgb54SC
コジマはどうか知らんが、俺の場合、ポイントカードの
期限切れというヤツで、かえってムカついて二度と行かない店がある。

399名無しさん@3周年:03/06/03 21:28 ID:jCRgRJyG
ヤマダの密かに何人に一人はタダってキャンペーンを
上限5万・・2万・・1万と下げていることに気付いているだろうか。

どうやらあまり効果がないらしいな。まぁ100円の用紙買った時に
当たりレシート出ても
>>399
あれで当たりを見たことないよ
401名無しさん@3周年:03/06/03 21:51 ID:GZiON1Lz
>>399
ああいうのってどうせ、3000円以下の時しか当たらないようなプログラムになってんでしょ?
402名無しさん@3周年:03/06/03 21:54 ID:i1hb1ALL
>>394
ポイント制度・・・すべての業界に波及→そして、給与もポイント制度になる
403名無しさん@3周年:03/06/03 21:54 ID:ZZi50aMG
その場で安く売る方針っていうけどチラシ持ってっても何だかんだ言って
引かないのはヤマダよりコジマ。
404名無しさん@3周年:03/06/03 21:57 ID:yHeCkjH5
>>399
プリンタケーブル420円買ったときに
「当たるな」ってヨカンがした。
本当に当たったよ。
405名無しさん@3周年:03/06/03 22:11 ID:ViB/nIgp
>>399
500円以下で2週連続で当たったことあるが、
500円以上ではおそらく当たらないだろうと思ふ。。
406名無しさん@3周年:03/06/03 22:11 ID:XEApsfmW
ポイント還元率競争って実質値下げ競争だなー。
407( ´∀`) ◆L9N/MonaTo :03/06/03 22:15 ID:3Y5VBoar
コジマかあ・・・
408名無しさん@3周年:03/06/03 22:17 ID:hR4HwoVK
ヨドバシのポイントが2万くらい溜まってる・・・うんがぁー
409名無しさん@3周年:03/06/03 22:30 ID:voytR/HX
>>406 んなことねぇよ 囲い込み競争と
客からの 資金調達競争。

銀行とか株式とか使わなくても 客から金を借りられるんだから
イイ仕組みだよね。 
410名無しさん@3周年:03/06/03 22:32 ID:fsJGx6xs
>>390
ブックオフのカードは個人情報を蓄積してマーケティングするためじゃないの?
411名無しさん@3周年:03/06/03 22:34 ID:4iVMAnn2
中居はさくらやポイントを100万貯めていつも行くのと別の店で
プラズマに引き換えてもらう予定らしい。
412名無しさん@3周年:03/06/03 22:39 ID:T+SNCbkY
ポイントがたまると「次またこなきゃいけない」
という強迫観念めいたものに悩まされるので
ポイントカードを持ってる店で買い物しなくなった
413名無しさん@3周年:03/06/03 22:41 ID:oMaE9ixS
>>409
しかも勝手にカード廃止したり、頻繁にポイントシステム変更したり
(変更に伴って3ヶ月以内に新たにポイントカード作らないと失効とか)、
1年使わないとポイント失効とか、借金を踏み倒してるのに近いよなぁ。
ひでえシステムだ…。
414名無しさん@3周年:03/06/03 22:42 ID:RWh2kGjp
俺はヨドバシでしか買わない人
415イムヘテプ:03/06/03 22:44 ID:Hc5GUEE4
>>412
ポイント溜めないで直ぐ使えば?
416名無しさん@3周年:03/06/03 22:46 ID:/xAdN/6H
小島はDVDやゲーム売ってないのでちょくちょくいく気にならん
417名無しさん@3周年:03/06/03 22:46 ID:TOLfhQ5q
自分は学生(メーカー派遣のアルバイト)で今デジカメ売ってるんだけど、
その場で、割り引ける価格は300〜1000円まで(幹部社員でも変わりません)
基本的に本部が価格を決めますから。
デジカメに関わらず家電でかなりの割引ができた機種は型落ち、バックマージンが多い機種です。
元々その割引が織り込み済みの価格提示です。
ですから、本来は「他の店は〜だよ」っていうことは存在しませんね。
つまり、店の人間がバックマージンなど割引条件を覚えているか否かできまります。
ですから、社員教育のしっかりしているヨドバシなんかは他店より安いなんて聞きますね。
ヤマダはポイントが売りの放ったらかし。コジマは店舗ごとのその場勝負。

価格では、通販>一般量販店
サービス、一般量販店>通販でしょうね。
売り場に立ってると、以前買われたお客さんが使い方聞くこと多いです。
例:プリンターのインク、インターネット、電池の種類、記録媒体なんかですか。
418名無しさん@3周年:03/06/03 22:46 ID:GaMLbxp/
ポイント使わなきゃーって思っちゃうんだよなぁ
そんなに欲しいモノ無いんだけど。
419名無しさん@3周年:03/06/03 23:41 ID:TOLfhQ5q
>>370
バックマージンが高い家電品です。

コジマ:現金特価8000円の更に割引で7800円
ヤマダ:10000円のポイント還元2400円 こんな感じですね。

ヤマダが取り立てて安いわけではないです。

ネット通販ですともっと安いトコもありますし。
420名無しさん@3周年:03/06/03 23:43 ID:TOLfhQ5q
おっと375氏がが先に・・・・・・・・
421名無しさん@3周年:03/06/03 23:48 ID:KmELTvgn
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0603/kojima.htm
コジマのポイント還元率は1%だってよ。プッ
422名無しさん@3周年:03/06/03 23:53 ID:7S/QYsd+
ポイントカード制は廃止にしてほしいね。
あんなもので客を縛るな
423名無しさん@3周年:03/06/03 23:56 ID:zSp8KDSI
ベスト電器は高くてしかも1パー還元だぞゴルァ!!!!!!!!!!!!!
424名無しさん@3周年:03/06/04 00:03 ID:rcbRU2iM
店頭価格を表示したポップをよく見るがよろし。
割引額がコソーリ書いてあるよ。
乱数表示にしてる場合も多いけどね。
425名無しさん@3周年:03/06/04 00:04 ID:lOEDuNcS
あのPOPの暗号ってどう解くのかわからない
426名無しさん@3周年:03/06/04 00:04 ID:C6dyfhIm
こ〜〜〜〜〜〜じまっ!
427名無しさん@3周年:03/06/04 00:05 ID:CoU8z5HA
ヤマダは昔ながらの電気屋さんみたいでいいよ
消費税いれて、この値段でお願い!っていったらそうしてくれるし。
ヨドバシは値引きなんてないし。
428四流大学生 ◆UVzvzzkPZA :03/06/04 00:06 ID:0k6UD+wj
ビックカメラは10%還元を考慮しても高い。
429名無しさん@3周年:03/06/04 00:07 ID:xW7lCjzO
ヨドバシもな
430名無しさん@3周年:03/06/04 00:08 ID:rcbRU2iM
○○○はk円表示(いまはやめてる)。0.5なら500円ね。
134256と135268などと表示があった場合は単純に引いた額の時もある。
いくつか値段交渉してみて、表示の秘密を解くがよろし。
431名無しさん@3周年:03/06/04 00:11 ID:nJq9Kwz5

>ポイントカード

これにすると、客が自分の情報を更新してくれるんだよね。
使ってるあいだは登録データが生きてる、って証拠。
んで、それの顧客情報を定期的に売って収入を得るわけ。
432名無しさん@3周年:03/06/04 00:12 ID:NiKnVsbO
>>427
ヨドバシは、値引き交渉しなくても最初から安い値段を表示してある。
ヤマダは、値引き交渉しないとボッタクリ価格。
433名無しさん@3周年:03/06/04 00:13 ID:PT0Z1Hae
カード多すぎ、財布に入りきらん
携帯の赤外線認証にしてくれろ
434名無しさん@3周年:03/06/04 00:13 ID:yi8+S++l
>>427
どこの山田?
安くしてくれたことないYO。他店の値段いってもそんな値段ありえません
見積書もって来てくれれば同額で対応しますて言われたけどそれなら最初から
先の店で買う。もうないけどダイエー系の電気屋が一番昔ながらぽかったよ。
435名無しさん@3周年:03/06/04 00:18 ID:CoU8z5HA
>>432
>>434
どこのってうちの近所
ヨドバシの価格から13%引いて計算して、その端数をとったぐらいの値段をいって
この価格でなら今すぐ買うからって言ったらそうしてくれたよ。
436名無しさん@3周年:03/06/04 00:22 ID:NiKnVsbO
>>435
で、そのヤマダの元の表示価格はいくらだったのさ?
437名無しさん@3周年:03/06/04 00:24 ID:6qCJINP4
ポイントカード面倒くせーやめてくれ
438名無しさん@3周年:03/06/04 00:26 ID:lQR0rZGL
>>399
ビックカメラでやったことあるよ。




たった1600円だったが。
439名無しさん@3周年:03/06/04 00:28 ID:0ahRaNZf
そもそも何で店の名前が「・・・カメラ」ばっかり?
いろんな物売ってンじゃん
440名無しさん@3周年:03/06/04 00:35 ID:MhZ1KbmE
ヨドバシってホント値引き交渉しても下げてくれないよな。
20200円のMDウォークマンを20000円にしてくれたら買うって言ったら
これが限界ですので無理です って言われたんで、腹立ってヨドバシで買わずに
さくらやで20600円で買ってやったよ。
441名無しさん@3周年:03/06/04 00:48 ID:8cV5EyKw
>>440
おまえばかですよ
442名無しさん@3周年:03/06/04 00:49 ID:Bx3OupbQ
>>440

図図しすぎ
443名無しさん@3周年:03/06/04 00:54 ID:yQo1S24s
そのまえに店員をまともなのに変えた方がいいと思うが。

家電のスレではあれているぞ。必見。
444名無しさん@3周年:03/06/04 00:55 ID:jKJbhe9Y
近所のスーパーで、毎回「カードお持ちでしょうか?」と聞いてきて
毎回「持ってない」と言うのがめんどくさいから、カードに入会したら
今度はいちいち取り出すのが面倒になった。
100円に付き1円なんての別にいらないんだが・・・
445名無しさん@3周年:03/06/04 00:55 ID:Az++ztY+
>>440
ホントにいるのかこんな香具師。

ネタか。
446名無しさん@3周年:03/06/04 00:56 ID:i4LxWxi4
別にポイント貯めて1000、2000円安くなってもいらねー
って気がする。また買わないといけないわけだし。
今は金あるしね。
447名無しさん@3周年:03/06/04 00:58 ID:zya3exiy
パソコンの利益率が10%ぐらいなのに、
ポイント15%還元・・・本当に自転車です。
448名無しさん@3周年:03/06/04 00:59 ID:x+2WjHQj
何ポイントから割り引きとかが一番むかつく
おめー買うときはおおまかなのになんで還元の時は細かいんだよ!
そんなおれは現金値引き派
449名無しさん@3周年:03/06/04 01:00 ID:b6ODFcsb
コジマって絶対まけないよな
もう一生買わん
450名無しさん@3周年:03/06/04 01:00 ID:k6Dn/4i6


  コジマとかヨドバシとか利用するバカがデフレの原因をつくてるんだよ。


451名無しさん@3周年:03/06/04 01:01 ID:i4LxWxi4
ていうか新宿に小島ってあんの?
見たこと無いんだけど
ていうか淀橋かびcにしかいかない。
452名無しさん@3周年:03/06/04 01:02 ID:i4LxWxi4
>>450
ポイント分だけ高くなってるんですが、、、
デフレ?
453名無しさん@3周年:03/06/04 01:03 ID:NiKnVsbO
>>450
ってゆーか、ネットが普及したせいで、価格情報が手軽に分かるようになって、
今までその地域の店で比較したり、雑誌広告みたりした値段しか知らなかったヤシが、
もっと安いとこで買えることに気付いたからだろ。
454名無しさん@3周年:03/06/04 01:04 ID:k6Dn/4i6
>>452

   横流し品を買うなって事だ。定価で買え。
   東京人は見え張って定価で買うもんだ。
   田舎者が増えすぎだ。

455名無しさん@3周年:03/06/04 01:05 ID:1Vy6kcaJ
ポイントよりも店員さんのボインを還元してくれたほうがいいなあ。でへでへ
456名無しさん@3周年:03/06/04 01:05 ID:yQo1S24s
>>450
一見馬鹿の暴論にきこえるけど実際そうなんだよね。
チャンネルが大きくなりすぎると1円でおろせとか小売店の方が無謀なことをいいだす。

店頭においてくれなきゃ売れないもんね。

ロー損みたいに。 


だから最近は直販にこっている私。
以前はソフマップでかってたけど最近はソニスタイルとかエプソンダイレクト御用達。
457名無しさん@3周年:03/06/04 01:06 ID:k6Dn/4i6
>>453

   そうやって盗品やチョソ製品勝って喜んでるんだろ?田舎者は。
   自分の首締めてるとも知らないで。

458名無しさん@3周年:03/06/04 01:11 ID:yQo1S24s
>>457
ソニーのバイオなんかはいわゆる空貸し?につかわれてるとかテレビでやってたよ。

クレジットカードでバイオとか金券とか買わせてそれを差し出す代わりに
金を貸すという○某金融。

個人的には金券ショップとヤフーオークションをなんとかした方がいいと思うが。
しかしオークションに自分の盗品が出品してても警察は動かない罠。
459名無しさん@3周年:03/06/04 01:11 ID:lOEDuNcS

プーさんメール使えないプロバイダの店頭勧誘は負け組。
460名無しさん@3周年:03/06/04 01:12 ID:yQo1S24s
>>455
一見馬鹿の暴論にきこえるけど実際そうなんだよね。
461名無しさん@3周年:03/06/04 01:15 ID:k6Dn/4i6


  今、倒産整理の放出品のディスカウントショップが伸びてる。
  人の不幸を食い物にしてるベンチャーが儲けてるんだよ。
  連鎖だよ。ぜったいいつかは回って来るんだよ。
  それもわからずに、ヨドバシやコジマで買い物するバカの気が知れんよ。

462名無しさん@3周年:03/06/04 01:17 ID:1vXmzImT
ポイントって、要するに、ポイントがつかない現金なんだよね。
だからポイントは、いつまでも使わないのがもっともトク。
妥協策として、少しでもポイントが低いもので消化する。
463名無しさん@3周年:03/06/04 01:31 ID:bcyFN5+A
>>462
みごとに飼い殺されてますなぁ…
でも飼い殺されないと、なかなか
安いとこでは買えないんだよね。
なんか卑怯ですなポイントカードって。
464名無しさん@3周年:03/06/04 01:55 ID:EVInQDSO
ポイントは消費者の利益にしかならないよ。
ただその利益は後払いで享受しない人間がいるから
成り立つギリギリの世界。
465名無しさん@3周年:03/06/04 02:24 ID:VqRT2+fx
ポイントの使用率を知りたい
466名無しさん@3周年:03/06/04 02:35 ID:jOjaN+Xj
1年や2年で失効とかマジでやめて欲しい
少なくともミドリみたいにはがきを送って来い
お前らバランスシートに負債で計上してるくせに
何で債務者の都合で負債がなくなるんだよ
467名無しさん@3周年:03/06/04 02:39 ID:1Vy6kcaJ
タワーレコードも1年で失効だし最初から割引のところが一番だな
468440:03/06/04 02:46 ID:MhZ1KbmE
さっきのはマジな話だぜ。
200円引けば買うって言ってんのになんでそれくらい引かんのよ!
おまえ(店員)のポケットマネーから200円出しとけや!
そしたら買うっつってんのに。しかも店員の対応も悪くて腹立ったわ。
それ以来、さくらやで買ってるよ。
別にヨドバシもビックもさくらやも殆ど値段変わらんし。
469名無しさん@3周年:03/06/04 03:03 ID:kYGVoK3k
負けろっていう客は嫌われるよ。
言い方しだいだとは、思うけどね。
470名無しさん@3周年:03/06/04 03:05 ID:5c/3EC8l
ポイント制度って商品券を抱き合わせで買わされてるのと同じだと考えると分かりやすいよ。
471名無しさん@3周年:03/06/04 03:07 ID:WP330E4I
ポイント還元率1%じゃ作る意味ないじゃん。
せめて消費税より大きくなけりゃダメだね。
コジマはこれで脱落だ。
ポイントカード作らなくてももっと安い値段付ければ
お客は集まるのに、1%じゃ効力無し。
472名無しさん@3周年:03/06/04 03:20 ID:8crvr5xc
マイレージやポイント制度が人気なのは会社の経費で買ったものを個人の
ポイントにできるから。一種の横領だな。
473名無しさん@3周年:03/06/04 03:28 ID:ZpGOTXbF
コジマは地元に無いので全く関係なし。

>>462
デオデオならポイント相殺の部分にもポイントが付きますよ。
474名無しさん@3周年:03/06/04 03:31 ID:1vXmzImT
ポイント2400点を失効させたことがあるなり〜
475名無しさん@3周年:03/06/04 03:34 ID:JowFIWb9
がいしゅつと思うが、個人情報の集積が主目的では?
476名無しさん@3周年:03/06/04 03:36 ID:1vXmzImT
値引き分の金額が消化されるまでの間、現金が販売店側に
存在することになり……
477名無しさん@3周年:03/06/04 03:40 ID:kYGVoK3k
ポイントの個人情報は照会されないよ。
誰が使おうがかまわないことが多い。
ユニクロのポイントが売買とか話題に。あれは
5000円だからだけど。
478名無しさん@3周年:03/06/04 04:29 ID:cou3q7bT
>>468
結局400円+の出費をした時点で敗者な気が
479名無しさん@3周年:03/06/04 04:39 ID:MoTsN4iz
>472
あー、会社のプリンタトナー買うたびにうちのDVDが無出費で増えていく。
480名無しさん@3周年:03/06/04 04:47 ID:cou3q7bT
>>479
やっぱり同じようなことをやっている人っているんですね
私は飲み会の常設幹事だったり。
カードで払って5%図書券に換えてます
481名無しさん@3周年:03/06/04 07:26 ID:cJdZBdzY
>>468
自腹切ってまで売りたくないだろ。
君はDQN
482名無しさん@3周年:03/06/04 08:31 ID:0JnH3Rn9
ていうか、CASAとかバーミヤンとか止めたところの方が
結構多いように思うんだが。
483名無しさん@3周年:03/06/04 08:43 ID:LsJzB2kQ

栃木SCのスポンサーになったら電気製品はコジマで買うのに。
484名無しさん@3周年:03/06/04 08:53 ID:4fH+Ok9p
ポイントをつけまくって売上作って、発生するごとに値引きで落とせば
多くの顧客がその企業に出資してるような形になるんだよな。
485名無しさん@3周年:03/06/04 09:53 ID:CoU8z5HA
>>478
ちがうでしょ
>>440さんはもっと商売っていうか、商売のプロとしての自覚や融通のきなかさに
腹が立ってるんでしょ。200円の金の問題じゃなくて。
値段が高くても気持ちよく買い物がしたいって人は多いと思うよ。
486名無しさん@3周年:03/06/04 10:09 ID:G25GIdof
昔みたいに 値引き交渉して 現金で安くしてほしいな 電車賃だけ負けてくれとかさ
いまは問答無用だもんな
487名無しさん@3周年:03/06/04 10:24 ID:EpbmDr1C
昨日のオヅラのGO害で湯に黒がポイント制止めたとか言ってたがホント?
最近買ってないけどポイント一回も使ってなかったのに・・・
488名無しさん@3周年:03/06/04 10:26 ID:6ZSHxeQ7
>>487
ユニクロはポイント貯められなくなったけど、
既に持ってるカードのポイントは使えるから
安心しろ
489名無しさん@3周年:03/06/04 10:45 ID:e3daL4wi
コォーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーージマッ!
490名無しさん@3周年:03/06/04 11:24 ID:ZvpL4+vj
>>486
人によって売値が違うのは嫌だなぁ。
むしろ、値引きなしで最初から安値を提示してくれてた方がいい。
安心して商品を選べる。変な腹の探り合いなんかイラネ!
491名無しさん@3周年:03/06/04 11:35 ID:k9dxP4ik
そもそもコジマや少ないし
品揃え悪いし

大阪の天王寺に進出してあれじゃ
客来る訳ねーじゃん
せいぜい電池買う程度だよ
日本橋に自転車で行ける距離なの忘れ点のか?
492名無しさん@3周年:03/06/04 12:37 ID:jG7DhvYa
家電量販店だけのポイントじゃ無く、車業界も20%のポイントをするべきだろう
飲食業界も、総てポイント制度導入すべきであろう原価率低いのだから、当然やるべきであろう
493名無しさん@3周年:03/06/04 12:47 ID:jG7DhvYa
それから、国からの還付金もポイント制度で、なんらかの公共料金の支払いに
使えるようにしてはいいはずだろうしね たとえば、高速道路が20%安くなるとか、
そういう、ポイント制度での還付なんかになれば日本はポイント国家に、なっていくだろう
494名無しさん@3周年:03/06/04 12:52 ID:fTR/8BVu
>>447
割引価格後のの5〜10%が利益です。
そこまでバカじゃないですよ。
495名無しさん@3周年:03/06/04 12:55 ID:jG7DhvYa
>>494
いや、赤字で、売って居るのは事実だ  
確認済ただ、補填で補ってるだけだろ
496名無しさん@3周年:03/06/04 12:58 ID:oOuAkmwh
ベスト電器ってさ、ポイントカードあるんだけど、
 500P貯まるまで使えない。
 社長の名前で作ったカードなのに、会社名で領収出ない。

ちなみにプリンタ買おうとして「オマケ付けて下さい」と言ったら
「うちにそんな客はいらない」と平気で言われますた。
ポイントだけで客が来るとでも思っているのか?糞べ
497名無しさん@3周年:03/06/04 13:00 ID:XxWrhVcZ
「オマケ付けて下さい」ワロタ
498名無しさん@3周年:03/06/04 13:12 ID:tezeoxFa
>>492
ポイントカードって顧客のリピート、囲い込みが大きな目的でしょ?
何年に一度しか買わない車でポイントカードは役に立たないのでは?
それに買う車種によってディーラーが違うわけだから、家電みたいな
競争(同じメーカーのものをどこでも買える)が起きないし。
499名無しさん@3周年:03/06/04 13:19 ID:usklmG6R
ベスト電器ってさ、ポイントカードあるんだけど、
 500P貯まるまで使えない。
 社長の名前で作ったカードなのに、会社名で領収出ない。

ちなみにプリンタ買おうとして「オマケ付けて下さい」と言ったら
「うちにそんな客はいらない」と平気で言われますた。
ポイントだけで客が来るとでも思っているのか?糞べ
500名無しさん@3周年:03/06/04 13:32 ID:k6Dn/4i6


  コジマとかヨドバシとか喜んで行ってるバカがデフレの原因なんだよ。
  自分で自分の首締めてるってわかれよ。いい加減よ。


501名無しさん@3周年:03/06/04 13:35 ID:cpJuqTZn
コジマとかヤマダとかのどこが安いのか教えてくれ。
ヨドバシとかもポイントで騙されてるようなもんじゃん
502名無しさん@3周年:03/06/04 13:40 ID:OWoKxrde
ポイントついたよ


1%
503名無しさん@3周年:03/06/04 13:48 ID:2CpdFaEQ
ダイエーのポイントカードむかつく。
200円に1ポイント付くんだけど、500円まで貯まらないと使えない。
しかも一年前のポイントが消えていく。
会社が傾いていい気味だYo。
504名無しさん@3周年:03/06/04 13:49 ID:Uu7Er6I1
はっきりいって、通販で買ったものに
ポイントがついて、お店逝った時に
お得に感じるようなシステムのない
お店はポイントのメリットを生かせてないよ。
505名無しさん@3周年:03/06/04 13:49 ID:zci7SUZx
西武で本を買うと5%オフになるので
700円の電車賃かけて重い荷物抱えて帰ってきたけど
たいした金額にならなくて素直にアマゾンにしといた方がトクだった。
506名無しさん@3周年:03/06/04 13:53 ID:QknuVhXc
セゾンのポイントは、永久に消えなくなったが・・

あれはあれで経営上問題があると思う。
507名無しさん@3周年:03/06/04 13:57 ID:jSFpPRF/
508名無しさん@3周年:03/06/04 14:00 ID:OWoKxrde
カードだらけで財布がぱんぱん

札はないぽ
509名無しさん@3周年:03/06/04 14:06 ID:XxWrhVcZ
>>507しかも期限は一年だと
510名無しさん@3周年:03/06/04 14:21 ID:ZJ82dcC8
新宿ではベスト(高島屋)は蚊帳の外
511名無しさん@3周年:03/06/04 14:21 ID:u1ujNQwP
有名家電量販店の広報が火花を散らして誹謗中傷を繰り返すスレは、ココですか?( ´,_ゝ`)
512名無しさん@3周年:03/06/04 14:22 ID:jG7DhvYa
>>498
出来るようなお店を作ればいいのでは?
しかも、チェーン店展開すればね
513名無しさん@3周年:03/06/04 16:19 ID:fTR/8BVu
いや、赤字で、売って居るのは事実だ  
確認済
>
売れ筋から完全に外れた商品です。おまけにほんの僅かです。
腐るものではありませんからかなり稀です。
514名無しさん@3周年:03/06/04 16:42 ID:WTQCQRcu
>>510
新宿だとソフマップも1%還元だから、同じかと
ベスト電器より良いポイント制度ならば問題ない。
あそこが悪いだけの話だが
516名無しさん@3周年:03/06/04 17:21 ID:fPlw43kE
ポイント制なんて「お客様は神様です」の権化だね。そんなの三波春夫の世界だけでしかないのに。
517名無しさん@3周年:03/06/04 17:27 ID:HHvI88kj
さっきコジマでインク買ったけどカードくれなかった。
何も言わないとつくってくれないのかな?
518名無しさん@3周年:03/06/04 18:17 ID:MbX2KhZo
>>517
消耗品、対象外なんじゃん?
白物家電が対象外、とかゆーわけわからんシステムもあったし。
しかし、1%じゃなあ。ちと驚いたよ。特価品ものぞく、ってあったし。
全商品で10%のポイント、って実はかなりいいサービスだったんだな。
普段ヨドやビックばっかだから感覚が麻痺してんのかもしれん。
519名無しさん@3周年:03/06/04 18:27 ID:jG7DhvYa
>>516
神様とは良くいいように見えるが
貧乏神 疫病神 福の神 死に神 どれかにあたるだろうけどね
520名無しさん@3周年:03/06/04 19:40 ID:xMQzzRKj
つーか、頼めば値引いてくれるような店では買おうと思わない。

そしてポイント制というのはたくさん買い物した奴にだけ
メリットが還元されるシステム。
521名無しさん@事情通:03/06/04 20:59 ID:d3QmEXCC
ベスト電器のポイントカードって「500円単位」でないと使えない?
たとえば1480円の商品を買って「全額ポイントで支払う」とか出来ないの?
522名無しさん@3周年:03/06/04 21:26 ID:nFnRuFI+
>>521
当初はお買物券に引き換えてた時期があったな。
暫くして精算時にポイント支払いできるようになった。
本題だが、自分が買い物したときは500円単位で区切られたな。
ポイント使うっていったら嫌な顔されたのでそれ以来行ってない。
今はどうなんだろ?
ヨドとかビックとかに慣れてるヤシは戸惑うね。
523名無しさん@3周年:03/06/04 21:41 ID:oUQfWN65
普通に値引いておいてよ。目先のお得感なんてうんざり。

滅多に来るかどうか分かんない客に無駄なDM頻発したり、
下手な広告打つの止めれば、節約できると思うけどなぁ。

よく通って来る客なら何が買い時かなんて、自分で分かるよ。
524名無しさん@3周年:03/06/04 21:43 ID:H19eM4c8
>>523
なんて自己中で視野が狭いんだ
きっと働いたことないのだろうな
525名無しさん@3周年:03/06/04 21:46 ID:j5Ks//Gn
>>516
客席には神様がいる
じゃないの?
526名無しさん@3周年:03/06/04 21:53 ID:AyUBMwxT
別にコジマが商品作ってるわけじゃないし、安い店に行けばいいだけ。
527ベスト君:03/06/04 21:54 ID:7KHGBUMY
18歳以上の方ならポイント倍にする事もできますよ。
2%ですが。
528名無しさん@3周年:03/06/04 21:55 ID:bd4aVoou
ジャスコよりトポスを選んでた俺は
コジマヤマダより100満ボルト派。

チープさって必要だと思わない?
529名無しさん@3周年:03/06/04 22:02 ID:AyUBMwxT
(´-`).。oO(TVCMに出ている中年のオヤジがコジマの社長かと思ってますた・・・)
530名無しさん@3周年:03/06/04 22:33 ID:1ueNktd7
>>529
えっ!?違うの?
531名無しさん@3周年:03/06/04 22:41 ID:iZeXg6ld

 家の近くにないんでナンの支障もないな。
532名無しさん@3周年:03/06/04 22:42 ID:f8ecOTe2
ヤマダのポイントは書籍とかでも使えます。ベストとかLIMBでポイント
つかないなど理不尽。
1ポイント=1円の価値なので使いやすい。
533名無しさん@3周年:03/06/04 22:47 ID:KJehynB2
ていうか家電だの車だのなんて15年おきにしか買い替えないから
いつもハイエンドしか買わんよ。
534ウルトラさんアグル☆( o|o) ≡≡≡≡ ◆sXG3alnDlY :03/06/04 22:51 ID:FfyLCrO6
>>532

書籍に関してはヤマダ(・∀・)イイ!!

535名無しさん@3周年:03/06/04 22:51 ID:f8ecOTe2
ハイエンドはスグにミドルクラスになるから
あんまりおすすめできない。償却考えれば2年程度で
買い換える方がよいですね。
536名無しさん@3周年:03/06/04 23:05 ID:a2n/hDqJ
価格コムの値段より安けりゃ買いますけど…
537名無しさん@3周年:03/06/04 23:08 ID:35Mr1KXT
価格コム上位の常連は 現金問屋ばっかだもん。
アレと同じ価格にしろ ってのは普通は無理。

値段にこだわるなら そっちで買えばいいんじゃない?
538名無しさん@3周年:03/06/04 23:09 ID:zUyHlkiE
コジマヤメトケ
539βακα..._〆(゚▽゚*):03/06/04 23:12 ID:RT0FR54g

CMでやってるエアコンの10年保証っていったいなんなんでつかね?
540名無しさん@3周年:03/06/04 23:15 ID:DeLocVBN
コジマに内緒の裏技教えたる
全品20%還元すべし。
全品2割上のせして。

ウマウマー
541名無しさん@3周年:03/06/04 23:16 ID:cpJuqTZn
価格.comで秋葉に店があると送料かからんから
ちっこいのだと鬼のように安いよな。
普通にヨドバシとかのポイント分が現金で入るから俺的には価格.comマンセー
542ウルトラさんアグル☆( o|o) ≡≡≡≡ ◆sXG3alnDlY :03/06/04 23:17 ID:FfyLCrO6
>>541
価格コムもだがノジマで買うのも多いな
543名無しさん@3周年:03/06/04 23:24 ID:7Oa52i3X
>>530
あの人は青柳文太郎という俳優
http://www.haikyo.or.jp/profile/pro/M001.htm
544名無しさん@3周年:03/06/04 23:25 ID:cg4bu1YG
ユニクロって最初無期限のスタンプだったんだけど、
ポイントカードになってから発効日から1年になったね。
誰が年間2万5千円も使うんだろう・・・

アオキは最終来店日から5年間ずつ更新されるけど、
100円で1ポイントって・・・

マミーマートは買った日から1年なんで(・∀・)イイ!
ポイント倍とかやってるし。

マツモ○デンキは・・・1%還元、砂糖無銭に負けて、ロヂャースに
負けて・・・だって、ノートPCが5万円も差があったんだよ。
電器屋がディスカウントストアに負けてどうするの!?
545名無しさん@3周年:03/06/04 23:26 ID:mo7zYBm1
価格交渉ってコミニュケーションだろ。
日本人はどんどんそう言うのを避ける傾向がある。
で、対人の能力落ちまくり。
良くない傾向だと思うよ。
コミュニケーションの能力ないのにNOVAにいってお勉強。
いつまで経っても英語コンプレックス。
546名無しさん@3周年:03/06/04 23:29 ID:XxWrhVcZ
後発のくせにポイント1%有効期限一年って、阿呆か?
547440:03/06/04 23:37 ID:MhZ1KbmE
DQNと言われればそれまでだが、
あれは俺と店との200円を巡る攻防だったんだよ。
俺が200円出すのか、それとも店が200円出すのか。
ヨドバシの店員はその攻防を端から放棄したんだよ。
548名無しさん@3周年:03/06/04 23:39 ID:n6zazLUu
>547
文句なしのDQN
549名無しさん@3周年:03/06/04 23:43 ID:QCXAKVwx
>>547
文句なしのDQN


550名無しさん@3周年:03/06/04 23:46 ID:fhb9l1xd
同業他社の工作員うるせーよ
551名無しさん@3周年:03/06/05 00:02 ID:rH+A5bnh
つい最近ixy400を買ったときのこと

ヨドバシの店頭表示59800円
市内の某パソコン系ショップZで土日特価で47000円
それを確認した上で
ヤマダやらノジマやらラオックスやら回って交渉したけど
そこまではできぬとのこと
ヤマダはポイントを引いた後の最終価格とやらを表示して
まあそれはZとほぼ同じの値段だったけど
結局Zに戻って購入
次にヤマダでモノ買う予定もないし
現金で12000円手元に有ったた方がイイに決まってるからね

ポイント18%ついても
その分乗っかってるだけならポイントなんていらないと
つくづく思った
552名無しさん@3周年:03/06/05 00:13 ID:N6fZxirs
消費者がいかにバカかよく分かる。
まあバカをうまく騙したもんが勝ちということで。
553名無しさん@3周年:03/06/05 00:15 ID:bGip3cz3
俺なんかコジマの店員のババアに「ティンポしゃぶっていいから安くしろ」って
言ってやったんだけど安くしてくれなかったよ。
554名無しさん@3周年:03/06/05 00:20 ID:Fyofxy0L
ヤマダは利益ないんじゃないの?ってくらいポイントつけること
多いね。プレステ2とかゲーム特に。ベストなんか一切そっち
関係ポイントつけないのに。

でも注意しないと広告で新作倍ポイントとか書いてても
言わないとついてないことがある。わざとだ絶対。
555名無しさん@3周年:03/06/05 00:39 ID:rmCfdozg
おれも最近はすっかり価格.comだ。
量販店より何万円も安いもんなぁ。
556名無しさん@3周年:03/06/05 00:49 ID:fmdGt3kz
ソニーってメーカー価格守らせるじゃん。
ってなると、価格だけの勝負は絶対にできない。

その対抗策として、ポイント増キャンペーン。
あくまでもポイントだから、メーカー価格は守っている。
いい方法かもね。

っていうかソニーのほうを何とかするべし。
557名無しさん@3周年:03/06/05 11:16 ID:8Gppc3n8
俺はヤマダで「ポイント要らないからギリギリまで下げろ」
って値下げさせて、それをポイントで購入しています
558名無しさん@3周年:03/06/05 12:09 ID:GQtvXxX5
ポイントって、カード持ってる人に対する負債(借金)だよね、しかも無利子。
1年もほって置いてもらえればチャラになるし、
借金は、割高な商品を売って返済できる。
オマケに、いざとなったらやーめたで本当にチャラにできる。
よく出来てるよ。
559名無しさん@3周年:03/06/05 18:52 ID:meTnFJc1
価格.comねー
そこでいつも最安になってるショップが

最新パーツを最安値-10円で登録、
発送次期を大幅に遅らせ価格差で利ざやを得る、
更にバカ高い送料、

みたいなあこぎな商売をしてたって聞いたことが。
ちょと前の自作板だけど。
560名無しさん@3周年:03/06/05 19:11 ID:3c796mJv
>>559
それが、商売というものでしょう!!
それが嫌なら店舗で買え、なんでも、画一的に、同じだと自分で解釈してしまう
所に つけ込まれるんだよww
俺もしようかな・・・・
561名無しさん@3周年:03/06/05 19:31 ID:ZkSsSyW/
>>559
>更にバカ高い送料
などがつきようが量販店より安いから許す。
562ウルトラさんアグル☆( o|o) ≡≡≡≡ ◆sXG3alnDlY :03/06/05 19:38 ID:BQhBp5dk
バカ高い送料な店はパス
563ネオポリタンクストーカー見習い ◆SR/hGLeeEc :03/06/05 19:38 ID:420wm5XE
ポイントカード付いても
コジマ自体に行かないからなぁ・・・
564名無しさん@3周年:03/06/05 19:40 ID:ya7gMwUk
運送業以外は送料で利益取っちゃダメって法律できないかなぁ。
565名無しさん@3周年:03/06/05 19:42 ID:WGMiF/RL
>>564
きみさ、まずは商法の運送取扱人と運送業の違いと、商法の基本理念を
勉強してから、そういう戯言委ってくださいな
566名無しさん@3周年:03/06/05 19:45 ID:ya7gMwUk
>>565
あー、はいはい。すまんかったね。
567ネオポリタンクストーカー見習い ◆SR/hGLeeEc :03/06/05 19:48 ID:420wm5XE
>>565
所詮買ってる人間は
”安けりゃいい”

ただそれだけ
568名無しさん@3周年:03/06/05 19:49 ID:ya7gMwUk
>>565
今気づいたんだけど、勉強しても戯れ言ぬかしてりゃ同じだよな?
>>556
今時 ソニー製品買う方がどうかしてると思われ
せいぜいTVぐらいかな

メディア(テープ・ディスク)を扱う機器もソニーのは要注意
HDD付きビデオデッキぐらいだろクソニー

570名無しさん@3周年:03/06/05 19:57 ID:wuCash92
高額商品買った後にこんな発表してからに
コジマありがdもう買わん
571名無しさん@3周年:03/06/05 19:57 ID:suQ0/qb+
572名無しさん@3周年:03/06/05 19:59 ID:wW4vmkhu
やっぱこれからはベスト電器だよな!
573名無しさん@3周年:03/06/06 09:44 ID:bTwWCvhq
コジマ電気って安いの?
家の近所は一番高いお店なんですけど・・・
チラシ持ってくれば価格保障だか何だかで、割り引いてくれるみたいだけど
574名無しさん@3周年:03/06/06 09:49 ID:dXR6Rj72
なんかポイントってうざいんだよね、値引き交渉がおもしろいんじゃないの?
スタンプとかと同じで貯まる気しないからいつもことわってるんだけどな
575名無しさん@3周年:03/06/06 10:00 ID:W+Stvafz
昨日、横浜@ヨドバシ行きました。
1万円相当の品を「2個買うからもうちょっとなんとかなりません?」と聞いたら

「うちはポイント制なんでなりませんねー」とさらりと店員に言われました。

値引き交渉はなくなることでしょう。つーか、店の言い値で買うことになるんだろうな。
隣のビックも同額の値段だし。横並びばい。
576名無しさん@3周年:03/06/06 10:24 ID:rkJH8wGU
みんなアキバに戻れw
577名無しさん@3周年:03/06/06 10:54 ID:Pw3WrzjH
山田でTV付きマルチDVD40Gノーパソ買った
22マソで25000ポイント付いた、
ポイントで外付けHDD160ギガ とDVDーRAM5パック とCDーR2パックと画面ふきの布、CDケース
5年保証 フル装備しました。
山田 最高愛してる
578名無しさん@3周年:03/06/06 10:58 ID:kP3rBjh8
秋田市のコジマの店員態度悪いと評判  
それと秋田市のスターバックスは入店時にネクタイ着用それ以外はお断り  
これマジです。
579名無しさん@3周年:03/06/06 13:32 ID:sNS6f/OH
>>578
店員の評判わるくても、安ければそこに行くのだろ?
店員からみれば、評判の悪いお客、双方とも貧乏なだけ
580名無しさん@3周年:03/06/06 13:35 ID:Oy7WyCwm
ラオックスで35000円のヘッドホン買いました
ポイント350円付きました




スクナッ!
581名無しさん@3周年:03/06/06 13:50 ID:uSmAY6XV
コジマは安いのは徹底的に安い。
ビッグのポイントカード分を引いたより安い値段で(そういう宣伝文句)
売ってたりする。でも物によってはビッグのノーマルより高い場合もある。
その辺をネットなどで調べてから買うと非常に便利


だった。いままでは。
582名無しさん@3周年:03/06/06 13:51 ID:K2Hzr6Ht
>>576
今の秋葉は終わっている
583名無しさん@3周年:03/06/06 14:04 ID:HLvMHLF+
>>577
ヤマダで25万のノーパソ買って粘ってごねて
60000ポイント付けてもらったことあるなぁ。
584名無しさん@3周年:03/06/06 14:13 ID:sNS6f/OH
>>583
そうやって売った店員がDQNだったから今のような御時世にむかったんだよ
585名無しさん@3周年:03/06/06 14:14 ID:W3DDCbxb
アップル製品は20%ポイントセールの時ですら1%しかポイントつかない。
割引も一切なく定価販売。
明らかに価格を拘束しているが、ヘタレ公取委がアップル製品の一律定価売りを
お咎め無しにした過去があるのでアップルは大手を振って価格拘束できる。
586名無しさん@3周年:03/06/06 18:15 ID:z4p+XW5+
捨点カードは法律で細かい定めどころか名前すら存在してないので
黒とも白とも赤とも計算しない、いい加減さがいいのよ。
うまく使えば、お客さんにいい気分で買い物してもらえる
客は店がつぶれないかだけ注意してればよろしい。
587名無しさん@3周年:03/06/06 18:23 ID:ZJxXb7ly
ラオックスとオイラックスは関係がありますか?
588名無しさん@3周年:03/06/06 21:12 ID:sNS6f/OH
>>586
そろそろポイントカードに課税をしようと、動かないのかな?
589名無しさん@3周年:03/06/06 21:25 ID:6nx0K2P6
同じ区内に価格.コムで最安値の家電屋(店頭販売あり・通販店頭同価格)が
あるけど、コジマに言えば安くしてくれるのか?
近所のコジマとヤマダは正直高過ぎ。型遅れのものとかばかり置いてあるし。
チラシ見ると、食品を置いているディスカウントショップの方が断然安いんだが・・・。
価格考慮対象が『電化製品のみ扱っている店』って広告に小さく書いてあった。
きっと別の店のチラシ持っていって交渉した人がいたんだろう、コジマせこ過ぎ。
590 :03/06/06 21:43 ID:dHY6HPmx
コジ○で、売ってる製品は中国製が多いね!
591名無しさん@3周年:03/06/06 21:44 ID:1eZItcoj
>>588 (゚Д゚)ハァ? 
592名無しさん@3周年:03/06/06 21:59 ID:yBcN0ws4
ポイントなんて割引スタンプが電子データになっただけ。
ガタガタ言う奴ぁスタンプ帳でも持って歩けってこった。
59310%つけるって・・:03/06/06 22:01 ID:xi4gkauu
全スレ読んだ限りでは、ヤマダでポイントつけて貰うのが賢いようだな。
ベスト潰しの高ポイントはスゴイの一言だが・・・利益出てるとは思えん。
いつか破綻するだろう。

594名無しさん@3周年:03/06/06 22:02 ID:KiqR+3Rl
コジマって客層が悪いからね
595名無しさん@3周年:03/06/06 22:05 ID:KiqR+3Rl
>>585
アップル製品は粗利が5%以下だから、
値引きもポイントも無理なの。
はっきり言って客寄せのタネでしかない。
20万のiMac売っても店の粗利はすずめの涙。
アップルなんてケツ毛の混ざった下痢便以下。
596名無しさん@3周年:03/06/06 22:46 ID:YxLrlPxO
価格.comに出してる店って問屋なの?
597名無しさん@3周年:03/06/07 00:11 ID:a7YCZz79
ヨドバシカメラの携帯売り場で無許可会社の派遣労働者が働き、
労働者は長期間のサービス残業を強いられた上、社内暴力で重傷を負っていることが
5日の参議院労働委員会で判明した。井上美代議員によると被害者は千葉県のA君(25)
渋谷の会社からDDIポケット製品の販売補助員としてヨドバシの店舗に派遣。
3月13日A君は10分遅刻したとして派遣会社に呼びつけられ同日深夜と翌日午後の二回にわたり暴行を
加えられた。傷だらけのままDDI社に連れて行かれ遅刻の謝罪をさせられた。A君は肋骨骨折などで全治二ヶ月の重傷。
加害者の派遣会社員には罰金刑が確定されている。

A君は昨年末にも二回仕事上のミスなどを理由にヨドバシ社員から暴行を受けていた。
更に毎日15分の早出残業代や研修期間の賃金も支払われておらず社会保険にも入っていなかった。
この派遣会社は派遣業の許可を受けておらず、井上議員は違法隠しのため派遣でなく「業務委託」を偽装した疑いもあると指摘。
戸刈職安局長は「労働者がヨドバシに指揮監督されているという実態があれば派遣関係が成立し派遣会社もヨドバシも違反となる。
社会保険未加入の受け入れも違反であり調査する」と答えた。
598哲学者:03/06/07 00:17 ID:0cwdln9V
>>578
弟に聞いたらうそだって言われたぞ
俺は横のナガハマコーヒーいってるけど

599名無しさん@3周年:03/06/07 00:26 ID:aaM3LORj
コジマならまだいいかも・・・
マツモトデ○キは高い上に1%還元・・・
ディスカウントストアの家電にも負けていまつ・・・

ところで、コジマ電器なんだけど、店を出て少し行った
ホームセンターのMDラジカセの価格より5千円も高かった。
電器屋がホームセンターに負けて(ry
600名無しさん@3周年:03/06/07 00:26 ID:aYa0Is77
>>559
サ○○○だな。

何週間しても商品来ない。
601名無しさん@3周年:03/06/07 00:30 ID:mXeyF9wh
5年間保証とポイント制で
年会費1000円取る電機屋も有るわけだが
602名無しさん@3周年:03/06/07 00:41 ID:/mEDgEoR
>>597
このコピペ有名なのか?

新宿本店でレジに並ぶと

20代の店員が、新人らしき中年店員をどなった次の瞬間
おいらを見て、超笑顔で「お待たせしました〜」というのは
正直、こわいんだけど。

ヨドとビックのポイントカード所有
さくらやは、CMがキモイので行かなくなった。
603名無しさん@3周年:03/06/07 00:44 ID:p8nptaON
>>530
確か青柳文太郎?とか言う名前で、
以前北野TVにゲストで呼ばれてたことがあった。
604名無しさん@3周年:03/06/07 00:45 ID:HFpX4QTk
そんあ 時代も あったねと いつか話せる日が来るさ
そんあ 時代も あったねと きっと笑って話せるわ
だから今日はくよくよしないで 今日の風に吹かれましょう
回る回る時代は回る
605名無しさん@3周年:03/06/07 00:46 ID:h3xklKhl
>>598
ナガハマ高杉。アルス2階のカフェ・ド・ナオに汁
606名無しさん@3周年:03/06/07 01:05 ID:3T/XeyYe
ヨドで価格交渉していた頃が懐かしいな。
たしか3パーセントのときまでは大丈夫だったと記憶している。

その後5パーセント→消費税外税化で10パーセント(平常時)
となったんだよね。
607名無しさん@3周年:03/06/07 01:09 ID:41of9lpn
ベスト電器はあと数年でヤマダがコジマに身売りする。
608名無しさん@3周年:03/06/07 01:10 ID:C/EhdWpb
電話番号変えてからLaoxでポイントカード作ったら早速セールスの電話がきましたよ
つーか、俺はポイントカードうぜーからもうつくらん
財布が無駄に膨らむんだよ
だからヨドバシのポイントカードだけ持ち歩いて他のところから足が遠ざかる
本当はヨドバシのポイントカードも持ち歩きたくないけど、帰り道とかよることあるしな
ポイントカードは全てキャッシュカードみたいな材質じゃなくてテレカみたいな薄さにしてくれや
609哲学者:03/06/07 01:12 ID:0cwdln9V
>>605
コーヒーうまい?
610名無しさん@3周年:03/06/07 01:14 ID:wisyiTT2
>>608
薄いのがいいならさくらやに乗り換えろ。
611名無しさん@3周年:03/06/07 01:15 ID:9oPNNv25
>>608
さくらやのカードは薄いぞ。
しかもポイント数が常にカードに表示されてるし。



…俺の場合、2年間使うの忘れてて、5000ポイント以上あったのが無効になってしまった。
612名無しさん@3周年:03/06/07 01:37 ID:ffMA36jO
めんどくせーから、
共通ICカードにしてくれよ。
ポイントは各社バラバラでもいいから、
一枚のカードにまとめてくれ・・・マジで。
613名無しさん@3周年:03/06/07 01:52 ID:byTdxObi
ヨドバシのポイントカードは超便利。
「ポイント分高くなってるだけ」とか言ってる奴がいるけど、
どこの店でも同じような値段の商品を買えばいいんだよ。
614ウルトラさんアグル☆( o|o) ≡≡≡≡ ◆sXG3alnDlY :03/06/07 10:22 ID:15meu+3i
>>613

ポイント差し引き計算した上で安い方買うしね

>>612
超同意
615名無しさん@3周年:03/06/07 10:38 ID:rr+3EQq+
たとえば、一万円買うごとに100円分のポイントがたまるんならさいしょっから9900円で売ってくれればいいじゃん。
616名無しさん@3周年:03/06/07 10:49 ID:sElT1Jv4


     まとまった買い物するときは(10万くらいとして)

オプションとかあれば別会計にする。
ない時は事前に5%で買うものを決めておく。

それで5000円くらいのを買う。(DVD,CD,VIDEOとかも)
何かあるはず
さらに250円くらいのを買う。(電池、アクセサリー)

残りポイント12くらいなので^^。
これで期限切れ(1000円以上だとむかつく)の恐れなし。
617名無しさん@3周年:03/06/07 11:46 ID:QH3riLn2
レジのねーちゃんがいつもメール打ってるのもサービスの一環ですか?
618名無しさん@3周年:03/06/07 13:41 ID:AOp6YGhO
>>596
問屋系又はバッタ屋系が多いから、正規流通じゃないものが多いのはたしか
619名無しさん@3周年:03/06/07 13:49 ID:Aisnt5Yl
ヤマダ電機の中に本屋があるのだが、
あれは、全店にあるの?
620名無しさん@3周年:03/06/07 14:49 ID:Vg7eB4xL
>>612
そんなカード、出すほうにメリットなし
ボーリング屋さんのラウンドワンが、それやって大赤字出したらしいな
一応、部門だけ売り飛ばされて今も存続してる

>>614
ポイントは使い方次第だけど、
1ポイント0.7円くらいで計算するのを忘れずに
621名無しさん@3周年:03/06/07 14:52 ID:Vg7eB4xL
>>619
大阪だけど、近所のヤマダは本は扱ってない。
でも、ヨドに張り合って、ポイント付けまくってくれるからいい店だ。
622名無しさん@3周年:03/06/07 17:52 ID:byTdxObi
>>615
もう一度来て欲しいという店の都合もあるんだから。
なんにせよポイントも含めて一番安いところで買うだけ。

> 1ポイント0.7円くらいで計算するのを忘れずに
なんでよ?
ヨドバシを頻繁に利用する俺にとってポイントは現金と同じ。
623名無しさん@3周年:03/06/07 18:06 ID:Vg7eB4xL
>>622
頻繁に行くならね、0.99円で計算どうぞ。
漏れは、カードを持ち歩くのがうっとおしくて、ポイントの評価下げてるけど。
624名無しさん@3周年:03/06/07 18:18 ID:ESDsYQHR
飛行機会社のマイレージは酷いね。

10000ポイント貯まらないと使えないのに
使用期限があるって・・・。
625名無しさん@3周年:03/06/07 21:18 ID:7xtTchGh
どうでもいいことだが、
昔のドリームキャストのゲームのポイント制度は酷かった。

概ね5800円のゲームなら300ポイント、
4800円のゲームなら240ポイント、
6800円なら360ポイントみたいな感じだったんだが、
これを使おうとすると、

2ポイント=1円
626名無しさん@3周年:03/06/07 21:21 ID:Vg7eB4xL
>>624
漏れもマイレージためた事あるけど、3年で1万超えるのがやっとだった。
全部失効してアホらしくなったよ。
飛行機をよく使う人はJRを殿様商売といってるけど、
一般人にとっては航空会社も同じようなものだと思う。
キャンセル待ちを一般客は後回しにされる分、たちが悪いかも。
627名無しさん@3周年:03/06/07 21:47 ID:aaUcAkOK
ポイントカードなんてうざくてかなわん。
何店か探して現金で買えば一番安く買える。
常に同じ店で買い続けなけりゃ何の得にもならない。
628名無しさん@3周年:03/06/07 22:23 ID:Vg7eB4xL
漏れにとっては、日本橋の怪しげな店を除外すると、
現金ではコジマが一番安かった。

そして、それよりは、ポイント入れたらヤマダの方が得と判断してた。

価格コムの最安クラスからの差は保険代。
629名無しさん@3周年:03/06/08 00:03 ID:2Rh1TfYh
>>627
頭の悪い奴だな。ポイントカードによる計算の複雑さに脳みそがついていかないんだな。
ポイントカードがあるからといって、常に同じ店で買い物をしなければいけないということはない。
630名無しさん@3周年:03/06/08 00:40 ID:J1ToJECM
某番組で、
ポイントカード、全員がつかいきると、必ず赤字になる。
ポイントカードの制度をつかってると、一定以上の利益を、
必ず還元することになってしまい、決して予想を大きく超える利益はでない。

まさに、消耗戦だな。
631名無しさん@3周年:03/06/08 11:52 ID:eCJ/5mPP
>>629
頭がついていかない、とかいうよりそういうこと考える事自体ビンボ臭くて嫌い。
デンキ屋とかCDストアのポイントとか、航空会社のマイレージとか面倒くさくて大嫌い。
そんなもんなくても、ちょっとだけ安くしてくれりゃいいよ。
632名無しさん@3周年:03/06/08 14:11 ID:YNCz3ABr
単純に売値を安くすりゃいいんだよ。
ポイントがどうとかいうのはまやかしだ。
633名無しさん@3周年:03/06/08 14:45 ID:XW6RAQww
安売りが限界にきてるからポイントでごまかそうとしてるんだろ
634名無しさん@3周年:03/06/08 14:49 ID:n8Xb54Xq
ポイントいらねえよ、車持ってないから辺鄙な所買い物する気無い。

635名無しさん@3周年:03/06/08 16:54 ID:f9olVGCD
ポイントを利用して買う場合、当然ながらポイントつかないだろ?
それがね、発行企業としてはおいしいんだよ。
逆にユーザーからしてみれば最後ポイントを利用して買う場合は
当然他店より高い価格で買うことになるから、結果高いものつかんでるんだよ。
個別ではそうならないことも当然あるが、大方は店側有利。
それをありがたがってるのは、まんまと店の戦略に食われてるってこと。
636名無しさん@3周年:03/06/08 18:19 ID:Imdxxdq2
近所のスーパーはひどい。
1000円で1ポイント。1回の買い物で3ポイント以上は付かない。
50ポイント貯めてやっと100円引きになる・・・。

最近どの店もポイント制を導入してるが、お得感がある所は滅多に無い。
ただカードがかさばってうざいだけ。
637名無しさん@3周年:03/06/09 01:57 ID:gTOJ9hZL
> ポイントを利用して買う場合、当然ながらポイントつかないだろ?
ん? ヨドバシでは差額分のポイントは付くが。

> 個別ではそうならないことも当然あるが、大方は店側有利。
「そうならない個別」になればいいだけだが。
ポイント分安くなんてしなくていいよ。
買い物下手の奴らが損する分、自分が得できるから。
638名無しさん@3周年:03/06/09 02:08 ID:DTI+f6dK
ちっ 先月古島でエアコン5室分買い換えたばかりだよ・・・
639名無しさん@3周年
マイレージは海外出張の多いビジネスマン向けだからな。
会社の経費なのにマイレージは個人に還元されるから(゚д゚)ウマー。