【昆虫】地球温暖化の影響か・熱帯産ヤシオオオサゾウムシの生息域広がる[030602]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆GEDO/mo21c @外道φ ★
熱帯地方の昆虫、県内で確認 温暖化の影響か

 主に熱帯地方に生息し、ヤシ科の木を食い荒らす害虫、ヤシオオオサゾウムシが
このほど、県内で初めて確認された。昆虫に詳しい池崎善博長崎女子短大教授
(県生物学会長)は「地球温暖化の影響で生息範囲が広がっており、今後県内でも
増える」とみている。
(中略)
 東南アジア産のヤシオオオサゾウムシは体長約四センチで、ゾウムシ科では
最大級。ゾウの鼻のような長い口を使ってヤシの木の中に卵を産み付け、ふ化した
幼虫が木の内部を食い荒らす。
(中略)
南九州ではかなり増え、宮崎県の青島など観光地のフェニックスが枯れる被害が
出ているという。
(中略)
 池崎教授は「ゾウムシはあまり長い距離は飛べず、木の苗などに付いて運ばれた
のではないか。生息分布が本県まで広がったことは、地球温暖化の兆候として
興味深い」と話している。
----
※引用元配信記事:http://www.nagasaki-np.co.jp/news/index.html#03
※長崎新聞ホームページ( http://www.nagasaki-np.co.jp/ )2003/06/02配信
2名無しさん@3周年:03/06/02 15:22 ID:lJhdqGdo
3名無しさん@3周年:03/06/02 15:22 ID:TPA0PgTQ
3gurai
4名無しさん@3周年:03/06/02 15:22 ID:lJhdqGdo
2、取れちゃった。
5名無しさん@3周年:03/06/02 15:23 ID:TPA0PgTQ
「ヤシオオオサゾウムシ」って、どこで切るんだろ・・・
6名無しさん@3周年:03/06/02 15:23 ID:lJhdqGdo
ヤシ・オオオサ・ゾウムシ
7名無しさん@3周年:03/06/02 15:24 ID:Zom0/TuJ
なんだって!
8名無しさん@3周年:03/06/02 15:25 ID:FOQpREOp
粒スレ並のキモさの悪寒
9名無しさん@3周年:03/06/02 15:27 ID:jT4gWZUq
温暖化って本当にあるのか疑問視されていたような記憶があるが・・・
10名無しさん@3周年:03/06/02 15:27 ID:sZnOBxLA
スレタイが( ´`ω´)φ ★っぽい

http://www.museum.kyushu-u.ac.jp/INSECT/15/15-3-3.gif
んー、見たことないなぁ
11名無しさん@事情通:03/06/02 15:28 ID:qN28ws+N
  ___
/ ◎◎◎\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|◎◎◎◎◎| < ツブイボが増殖しながら>>11ゲット!
|◎◎◎◎◎|  |>>3液体窒素が効果あり。
\◎◎◎ /  |>>4感染性があるからあんまりじるなよ
 ( ̄ ̄ ̄)   |>>5ブツブツは血管が固まったもの
 | | |   |>>6これでもみさらせhttp://lint.s1.x-beat.com/up/img/up1028.jpg
 (__)_)   \_____________
12名無しさん@3周年:03/06/02 18:01 ID:ZgEIiie+
かつてはキングコブラが逃げ出しても冬を越せないからそのまま死ぬというのが常識でしたが、
温暖化の影響により現在では越冬がかのうになったと怖い話をききました。
13名無しさん@3周年:03/06/02 18:02 ID:1EiXyO8W
ゾウリムシ?
14名無しさん@3周年:03/06/03 00:03 ID:jjWbKZgP
15名無しさん@3周年:03/06/03 00:06 ID:lR/91vZG
チョウセンメクラゴミムシ
16名無しさん@3周年:03/06/03 00:07 ID:lR/91vZG
チョウセンメクラチビゴミムシだった。ごめん。。。

で、変換してみたら

「朝鮮めく拉致日ゴミ蟲」

だった。IMEは偉いと思った。
17チバケソミソ:03/06/03 00:08 ID:/5PThob9
>>16
ワラタ
18名無しさん@3周年:03/06/03 00:10 ID:yFHQ7Tb7
「ヤシオオオオオオオオオオオオオオオオオオサゾウムシ」
19チバケソミソ:03/06/03 00:13 ID:/5PThob9
朝鮮めく拉致日ゴミ無視 だった
20名無しさん@3周年:03/06/03 00:14 ID:H9yrnKRq
 ●●●●●●●●●● ◎●●●●◎●●●●●●
●●●◎●●●●◎●●●● ●●● ●●●●●● ●●
●●◎●●●●●◎◎◎●●●◎◎◎◎ ◎◎◎◎◎●●
●◎●●◎●●◎●●◎●●●●● ●●●●●◎●●●
●●◎◎●●◎◎●◎●●● ●●●●●●●◎●●●◎
●●◎●●●●●◎◎●●●●◎●●●◎◎●● ●●●
●◎◎◎◎●●◎●● ◎●●●●●● ●◎●●●●● ●
●●●◎●●◎●◎●●◎●●● ●●●◎●● ●●●●
●◎●◎●◎●●●◎●●●● ●●●●◎●●● ●●●
●◎● ◎●◎●●● ●●●◎●● ●● ◎●●●●◎●
●◎●◎●◎●●◎●●●●●●●●●◎●●●●●●
●●●◎●●●●●◎● ●●◎●●●◎◎●●●◎●●
  ●●●●●◎●●● ●●●●◎●●● ●● ●●
21名無しさん@3周年
東南アジアで、時々飛び回っている。住宅地でも見られる

4センチだから日本のオオゾウムシより大きいし、色もオレンジ色や赤で綺麗だけど
ヤシやバナナを食ってボロボロにしてしまう。おまけにヤシやバナナの
病気まで媒介する

この仲間で、7センチもあって前足が7センチくらいに長く伸びたのとか
10センチ近くになる奴とかもいる。しがみつく力が物凄く強いらしい
(4センチのヤシオオゾウムシですら、掴まられると離すのに一苦労)