【健康】市販カゼ薬で肺炎の恐れ

このエントリーをはてなブックマークに追加
市販風邪薬で間質性肺炎 厚労省、注意書き改訂へ

厚生労働省は30日、市販の風邪薬を服用した副作用で間質性肺炎を発症したと
疑われるケースが28例見つかった、と発表した。死亡例はないが、ほとんどのケースで入院しているという。

厚労省は副作用で発症の恐れがある計42品目の製造元の製薬会社に対し「使用上の注意」を改訂し
間質性肺炎の副作用を明記するよう指示。医師会などを通じ注意を呼びかけている。

厚労省安全対策課によると、使用上の注意の改訂を指示されたのは「パブロンゴールド錠」(大正製薬)、
「新ルルエース」(三共)、「ベンザブロック」(武田薬品)など。42品目合わせて年間5100万箱が製造され、
市販の風邪薬全体の6−7割を占める。

ソース
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=main&NWID=2003053001000366

参考 一般用かぜ薬による間質性肺炎に係る使用上の注意の改訂について(厚労省HP)
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2003/05/h0530-3.html
2名無しさん@3周年:03/05/30 19:20 ID:w6bL6AGM

( ´_ゝ`)フーン(´<_ ` )
3名無しさん@3周年:03/05/30 19:20 ID:BWDa6EwU
4名無しさん@3周年:03/05/30 19:20 ID:gLhfTvoM
2
5(~ё~):03/05/30 19:21 ID:ixCCehv1
(~ё~)ノ
6名無しさん@3周年:03/05/30 19:21 ID:yJhS/+v2
(´・∀・`) ヘー
7ちゅう:03/05/30 19:22 ID:gcGDvQt2
これって回収なの?
8名無しさん@3周年:03/05/30 19:22 ID:IrcIXcyO
やっぱり・・・と思い当たることいっぱい・・・
直りが遅いじゃなくてほかの病気を併発していたのだな。
9名無しさん@3周年:03/05/30 19:22 ID:8IKeb9L+
ガセ薬だな
10名無しさん@3周年:03/05/30 19:22 ID:fm/MzV7o
風邪の神様風邪ひいてまんねん
11名無しさん@事情通:03/05/30 19:22 ID:g23gJUYV
全滅かよ
12名無しさん@3周年:03/05/30 19:23 ID:uP1sV22F
13名無しさん@3周年:03/05/30 19:23 ID:187KAwBh
風邪薬なんてものはこの世に存在しない
単なる解熱剤だろ。
そんなもの飲んだらもっと治らなくなる

寝て休め
142ch原理主義:タリバソ ◆sDTom20DdY :03/05/30 19:23 ID:zfT34EGo
・・・先週パ○ロンゴールド飲んだよ・・・。
15名無しさん@3周年:03/05/30 19:23 ID:xxpEDgGZ
まさに当てはまっちゃったんだけど。
間質性肺炎で検索したら怖くなってきた。

風邪は治ってる感じなのに、咳がずっとあるんだよ、何週間も経ってる。
パブロンゴールド飲んでた。
シニタクナッテクル。
16名無しさん@3周年:03/05/30 19:24 ID:lBtEadKH
市販の風邪薬なんて飲んでもなおらないよっ。あんま、製薬会社にだまされるなよっ。
17名無しさん@3周年:03/05/30 19:25 ID:xxpEDgGZ
間質性肺炎について、何処かよく解るところない?
18名無しさん@3周年:03/05/30 19:26 ID:RE5eNEC7
パブロンゴールドって漏れはむちゃくちゃよく効くんだが、
ひきはじめに飲むと効き目が強すぎて疲れる。

19名無しさん@3周年:03/05/30 19:26 ID:I0NRQqzD
どの成分が間質性肺炎を引き起こすのかな?
20名無しさん@3周年:03/05/30 19:30 ID:G2MVfMZX
こんどからひきはじめは葛根湯にしとこう
21名無しさん@3周年:03/05/30 19:30 ID:0BePJb3W
漢方も含め副作用の無い薬なんて無いよな…
22名無しさん@3周年:03/05/30 19:30 ID:ZfrJYJyg
おいおい、ベンザブロックってこの間飲んだばっかだよ!
肺が調子悪いのはこれが関係してるのかなぁ〜??
23名無しさん@3周年:03/05/30 19:31 ID:cN54fD0j
どうも、風邪の治りが遅いと思ったらそういう事か。

医者の薬なんて、3,4日で全快するけど、
市販薬だと2週間ぐらい空咳出るからなぁ。

もう二度と飲まないでおこう。
24名無しさん@3周年:03/05/30 19:31 ID:PCzYDOLk
市販薬全然効かないな。
25名無しさん@3周年:03/05/30 19:31 ID:u1YZC1nz
飲み合わせが悪いとこうなる?
26名無しさん@3周年:03/05/30 19:34 ID:eMGxBmOG
小さい頃、風邪薬の副作用で1週間意識不明になったらしい。
それ以来20年近く一度も薬と名がつくものは飲んでいません。
今はまだ若いから薬に頼らなくてもやっていけるけど、今後が心配・・・(´・ω・`) ショボーン
27名無しさん@3周年:03/05/30 19:34 ID:Co80jIMO
エスタックイブは咳には効くぞ〜 コデイン入りなので頭がほわんっとなっちゃうけど。
でも飲んでそのまま寝るには具合イイ
・・・副作用あんのかな?
28名無しさん@3周年:03/05/30 19:34 ID:Tt2umT1h
もしかして新型肺炎隠しとも考えられなくもない。
29名無しさん@3周年:03/05/30 19:36 ID:IrcIXcyO
咳が止まらなくなって今度は咳止めが売れるってところか。
俺いつも風邪薬1錠余分に飲んでいたせいか、咳が長引いているのだよね。
30名無しさん@3周年:03/05/30 19:39 ID:qv6gtbLd
こどもシロップ一気飲みで大概の風邪は治るよ。
31名無しさん@3周年:03/05/30 19:39 ID:zvIUSNal
もっとすごい副作用で失明してる人とかいるから
市販の風邪薬は怖くて飲めん
 
>>1のソオスは理解できるが、厚生省の資料の文書表現はお役所小役人文としてもひど杉。

「最近、企業より一般用かぜ薬の間質性肺炎によると疑われる副作用症例が報告された」

    【一般用かぜ薬による間質性肺炎に係る使用上の注意の改訂について】
     http://www.mhlw.go.jp/houdou/2003/05/h0530-3.html
33 ◆GacHaPR1Us :03/05/30 19:41 ID:XuZ3VqYw
海外の風邪薬にはもっと危険なのもあるそうです。
みなさん、薬も食べ物である以上、賞味期限があることを
自覚しましょう。
34名無しさん@3周年:03/05/30 19:41 ID:vphxnNlo
>>21
少なくとも西洋薬よりはないと思う
程度も軽いし
35名無しさん@3周年:03/05/30 19:41 ID:SRUolKR5
風邪薬に限らず
薬などは普段から飲まないのが吉
36名無しさん@3周年:03/05/30 19:42 ID:t2IWCfhh
スティーブン・ジョンソン症候群も問題視されてるじゃない。
もう、市販風邪薬はのまないほうがいいね。
実は、私もパブロンを先月飲んでから、せきがとまらない。
37名無しさん@3周年:03/05/30 19:42 ID:IrcIXcyO
>>30

その通り!!
そのあとユンケルパワーもつけると結構いい。
38 ◆GacHaPR1Us :03/05/30 19:42 ID:XuZ3VqYw
>>35
それは一概にはいえんとおもう。
こどもなんかは高熱に弱いし、老人もそう。
やっぱケースバイケースってあると思う。
39名無しさん@3周年:03/05/30 19:43 ID:CPRpBMk0
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/801/1052360556/

 こ こ は 幸 運 の ス レ で す !
 
何か書き込むだけで3日以内に信じられないような幸運が舞い降ります。
ぜひお友達にも教えてあげて、みんなで幸せになりましょう!!
40名無しさん@3周年:03/05/30 19:44 ID:SenQz5R+
>>15
漏れも同じだよ
咳と大量の痰が・・・。
41拓也 ◆mOrYeBoQbw :03/05/30 19:45 ID:n500y679
>>1
生物の教授が文句言ってたの思い出した、
”市販の風邪薬は免疫弱めて熱や咳を押さえるだけだから、風邪は余計に長引く”
とかだったかな
42名無しさん@3周年:03/05/30 19:46 ID:SRUolKR5
>>38
そりゃそうだ
市販薬って書くべきだったかな?

健康体なら薬なんて必要無い
風邪や腹痛くらいで薬飲む香具師多過ぎ
43名無しさん@3周年:03/05/30 19:46 ID:/BrMxUkd
ホットレモンに蜂蜜とショウガの薄切り入れて飲んで暖かくしてれば治るよ
4465537 ◆65537Uerf. :03/05/30 19:47 ID:tDwDmboj
結局暖かくして水分イッパイとって安静にしとくしかないのか…
45 ◆GacHaPR1Us :03/05/30 19:48 ID:XuZ3VqYw
>>42
まー薬に対する信仰みたいなもんは確かにあるね。
キチンと目的と方法を理解することも大切なんだよな
46名無しさん@3周年:03/05/30 19:48 ID:t2IWCfhh
これは病院代は、製薬会社がもってくれるの?
47名無しさん@3周年:03/05/30 19:48 ID:Co80jIMO
薬が必要ないと言われても、頭痛や腹痛の時はやはりツライ・・・
ついつい薬に頼っちゃうのよね・・・
48名無しさん@3周年:03/05/30 19:49 ID:p/gqvxbb
>>27
ホントだ。リン酸ジヒドロコデインが入ってる。
そこら辺の薬局で麻薬を売っているとは知らなかった。

ま、十倍散を飲んでも、あんまり効果を感じなかったけど。
とくに眠気が強くなった気もしなかった。
他の薬を処方して貰って何日かして、ようやく収まったけど。

で、問題の成分はなんなんだ?
どの成分が問題なのか、特定は出来ていないのか?
492ch原理主義:タリバソ ◆sDTom20DdY :03/05/30 19:50 ID:zfT34EGo
というか医者行くのめんどくさいし、なんか母者うるさいしってんで、
飲んだんだが、痰と咳が出るわけだ。

明日大人しく医者いってこよ。
50名無しさん@3周年:03/05/30 19:50 ID:31WSFOvG
>本疾患の予後は、発見から、5年で生存率50%、10年で生存率20%程度と言われています。
>死因としては、感染を契機とした急性増悪や、呼吸状態の悪化による呼吸不全、
>肺癌の合併などがあります。

ですって。
ところで上の書き込みで風邪薬飲んでも咳が続く人がいるみたいだけど、間質性肺炎を疑うよりも
他の病気を疑った方がいいと思いますよ。何はともあれ自分で判断せずに診断を!
51名無しさん@3周年:03/05/30 19:52 ID:BDR2G1WP
ま、とりあえずやばそうなら医者へ逝けと言うことだ
52名無しさん@3周年:03/05/30 19:53 ID:kZllfFiX
間質性肺炎か・・・これマジで最悪な病気だ。
うちの祖母さんがこれで死んだからよく分かる。
呼吸機をつけられて、チアノーゼ症状でていつも苦しそうだった。
最後は合併症で腎臓や肝臓まで悪くして、好きな食べ物も食べれずに死んだ。
薬は何だかんだ言って、やっぱり毒なんだなぁって思ったよ。
53名無しさん@3周年:03/05/30 19:53 ID:RgeCBFtO
俺2年ぐらい前に風邪がなかなか治らなくて
3ヶ月ぐらい該当する風邪薬飲み続けてたら
肺炎で入院したよ。
でも痰や高熱が出たから普通の肺炎だったのかな。
ろくに飯も食わずに仕事してから。
54名無しさん@3周年:03/05/30 19:53 ID:tBWwmDrX
くそう・・・。
うちの親も、風邪薬飲んでから咳が止まらんのだよ・・・。

許せん、便座A。
55 ◆GacHaPR1Us :03/05/30 19:53 ID:XuZ3VqYw
タリバソ、星になる、の巻
56名無しさん@3周年:03/05/30 19:55 ID:vphxnNlo
用法用量を守りましょう。
572ch原理主義:タリバソ ◆sDTom20DdY :03/05/30 19:56 ID:zfT34EGo
>>55
漏れが星になったら追悼スレたてて、派手に煽りでもしてくれ。
58名無しさん@3周年:03/05/30 19:56 ID:umltOuAs
>>34
大間違い。
漢方薬の副作用は多い。
もちろん死ぬことも多い。
59名無し:03/05/30 19:57 ID:o0wx2vp8
早く言えよな
かなり飲んでるじゃないか!
60 ◆GacHaPR1Us :03/05/30 19:57 ID:XuZ3VqYw
漢方って品質のムラが激しすぎるような
61名無しさん@3周年:03/05/30 19:59 ID:sKfOc4HG
薬勝手悪化させられたらしゃれにもならん
62名無しさん@3周年:03/05/30 20:00 ID:IrcIXcyO
漢方のほうがしゃれにならん事になるよな。
63 ◆GacHaPR1Us :03/05/30 20:01 ID:XuZ3VqYw
でも、海外とかで風邪薬飲んで失明とかって言う話よく聞く。
64名無しさん@3周年:03/05/30 20:01 ID:EbwhSnyz
俺、毎日ブロン30錠ぐらい飲んでるけど、ヤバイかなぁ。
もぉ2年ぐらい続けてるけど。耐性付いちゃって効かないみたい。
65名無しさん@3周年:03/05/30 20:02 ID:p9SQjAOk
>>34
漢方ははずれると酷いらしい
66名無しさん@3周年:03/05/30 20:02 ID:GS5C3Bmu
スティーブンス・ジョンソン症候群に比べれば、肺炎なんて。
67名無しさん@3周年:03/05/30 20:02 ID:1uwZmvCO
総合感冒薬は使わんなー。
鼻水が出たらベンザ鼻炎用、熱が38℃超えたらバファリン、
あとは治るまで待つ。
68名無しさん@3周年:03/05/30 20:03 ID:z+ghTgRw
おい、、、日本人がみんな死んでしまうぞ!!!
69 ◆GacHaPR1Us :03/05/30 20:03 ID:XuZ3VqYw
>>65
角が生えたり腕が生えたり
70名無しさん@3周年:03/05/30 20:03 ID:RE5eNEC7
漢方薬って毒で病気を治すようなイメージがある。
副作用で治療しているような。
71名無しさん@3周年:03/05/30 20:04 ID:GS5C3Bmu
どういう成分がどう効いているのかよく分からないことの多い漢方は怖い。
72名無しさん@3周年:03/05/30 20:06 ID:F7g0laty
>>64コディンエフェドリン中毒、体に吸収されるとモル屁ねと同等の薬理効果になる。
後遺症に苦しむ時が来るのを覚悟してください。
73 ◆GacHaPR1Us :03/05/30 20:06 ID:XuZ3VqYw
>>70
それはどっちかっつーとインドの鉱物薬品系
74名無しさん@3周年:03/05/30 20:06 ID:tBWwmDrX
>>64
らもハケーソ。
75名無しさん@3周年:03/05/30 20:06 ID:mYWqBBFP
俺の親父
間質性肺炎で入院して
二日もしないうちにすぐ死んじゃったよ

こわいよまじで
76名無しさん@3周年:03/05/30 20:06 ID:CFtVKtIW
市販のくすりは基本的に飲まない
風邪をひいて病院に行ったとき余分にもらっておいて
風邪をひきそうだと思ったとき早めに2、3回飲めばだいたい治る
77名無しさん@3周年:03/05/30 20:07 ID:1uwZmvCO
漢方は珍しいモノなら薬って言ってるフシがあるからなあ。
冬虫夏草とかタツノオトシゴとか。
78 ◆GacHaPR1Us :03/05/30 20:08 ID:XuZ3VqYw
>>76
だから、賞味期限ってのも重要で。
栄養剤くらいで抑えるってのもあるな。
どっちゃにしても汗かくのが大切だな。
79名無しさん@3周年:03/05/30 20:09 ID:xV6uPwjA
リン酸ジヒドロコデイン
臭化水素酸デキストロメトルファン
ノスカピン
dl-塩酸メチルエフェドリン

グアヤコールスルホン酸カリウム
グアイフェネシン
塩酸ブロムヘキシン
カルボシステイン
80名無しさん@3周年:03/05/30 20:09 ID:xxpEDgGZ
マジ鬱。
月曜病院逝くわ。
パブロン氏ね
81名無しさん@3周年:03/05/30 20:09 ID:P87KBbnm
便座ブロック
漢方は副作用がないという迷信があるな
83 ◆GacHaPR1Us :03/05/30 20:10 ID:XuZ3VqYw
副作用がないということは
効き目もないってこった。

ブラックジャックによろぴく
84名無しさん@3周年:03/05/30 20:10 ID:xV6uPwjA
所詮、漢方だって毒草の一種とも言えるから副作用はあるわさ。
85名無しさん@3周年:03/05/30 20:13 ID:VmBwYTEO
http://www.masa.go.jp/res/files/resQnA/IP11.html

マイコプラズマもかー。
86名無しさん@3周年:03/05/30 20:13 ID:C7ZA6X/Q
頭痛薬代わりにパブロン飲んでた・・・


もう飲むのやーめよっと
87名無しさん@3周年:03/05/30 20:14 ID:GS5C3Bmu
漢方も西洋薬も薬効成分は似たようなものだからなぁ。
成分が純粋に抽出されておらず、不純物もいっぱい入っているだけ、
漢方の方が怖いわな。
ただ、西洋医学でまだ発見されていない成分が漢方に入っているかも、
という期待もあるけど、基本的にはバクチだよなぁ。
88名無しさん@3周年:03/05/30 20:17 ID:Co80jIMO
ところでウチには、いわゆる「富山の薬」あるんだけど
あーゆーのはどうなのよ?
何の成分がイカンのか教えてくれないと困るな〜
89名無しさん@3周年:03/05/30 20:18 ID:QiP3Uuka
じゃあ、風邪になったら市販の薬は何飲めばいいの?

マジレスきぼん
90名無しさん@3周年:03/05/30 20:18 ID:JcYDJdWF
これってさー
SARS関連で国内の肺炎症例確認しまくってたら
わかったのかもなー。
小柴胡湯とインターフェロンの組み合わせは間質性肺炎の恐れがあるので禁忌。
他はあんまり重篤な副作用はないみたいだけど、体質にもよるなあ。
92名無しさん@3周年:03/05/30 20:20 ID:YHv1Oj4P
うげっ
なんだこれ、どれかはの出そうなのばっかじゃん
93名無しさん@3周年:03/05/30 20:21 ID:tBWwmDrX
>>89
頭痛・悪寒程度だったら、何も飲まない。
代わりに、ビタミンCをたくさん摂る。
軽度だったら、体を動かし、汗をかく。


風邪に関しては、薬では100治らない。
麻酔と同じ。
94名無しさん@3周年:03/05/30 20:21 ID:1uwZmvCO
年間5100万箱が製造されて疑われるケースが28例か。
こりゃ俺には当たらんなー。
95拓也 ◆mOrYeBoQbw :03/05/30 20:23 ID:n500y679
>>89
(なるべく吸収の良い)水分を多めに取って暖かくして寝る。
あまりにも熱がひどい場合は氷のうや水枕を使う

4,5日くらいずっと熱が下がらなかったら、
風邪じゃなかったり肺炎のおそれがあるので医者に行く

↑と言うのが普通だと思いまする
96名無しさん@3周年:03/05/30 20:23 ID:SRUolKR5
>>89
普段からマトモな食生活してたら風邪引きにくいし
引いてもすぐ治る

症状が重ければ風邪じゃないかも知れないので医者へ行く
97名無しさん@3周年:03/05/30 20:23 ID:MAgzWhKk
自己治癒力を鍛えろと 薬に頼るなと
98名無しさん@3周年:03/05/30 20:28 ID:mYWqBBFP
そういえば何かで
風邪薬飲んでも飲まなくても治癒期間はそんなにかわらん
とかなんとかって聞いたな・・・
99名無しさん@3周年:03/05/30 20:28 ID:xxpEDgGZ
>死亡例はないが、ほとんどのケースで入院しているという。

咳が長いこと出てるが、病院逝ったら入院の可能性大かな。
咳が一生出るなんてことになるなら、氏んだほうがいい…。
もうどうでもいい…。
100名無しさん@3周年:03/05/30 20:30 ID:dGYGXrN+
今だ!100ゲットォォー!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

101名無しさん@3周年:03/05/30 20:30 ID:dGYGXrN+
       ,_____
   |   |  !!     |
   |   ∨ ̄ ̄ ̄ ̄       (´´
スポッ|              (´⌒(´
  ∧∧≡     ≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 (゚Д゚ )⌒`つ  | ̄ ̄ ̄ (´⌒(´⌒;; ̄ ̄ ̄ ̄
⊂  ̄U      |  
           |
           |

102名無しさん@3周年:03/05/30 20:31 ID:aDlDr3U5
4,5年前までは風邪ひく→市販薬飲む→治らないor症状悪化
結局医者逝く→こりゃ肺炎なりかけだぞい→薬+点滴→治る

こんなこと繰り返してた。
やっぱ市販薬は怖いな。
103名無しさん@3周年:03/05/30 20:31 ID:qcmX0Vba
オイ待て
たった今パブ論飲んだところだ
鬱・・・・・・
104名無しさん@3周年:03/05/30 20:33 ID:24PFXcsl
>99
しっかりしろ、渡辺(仮名)!!
105名無しさん@3周年:03/05/30 20:33 ID:p1Xl9Kvc
きっと今ID:dGYGXrN+は大満足なんだろうな。
106名無しさん@3周年:03/05/30 20:36 ID:f1TPqId7
>>99
結核じゃないよね?検査した?
107名無しさん@3周年:03/05/30 20:36 ID:xxpEDgGZ
108 ◆GacHaPR1Us :03/05/30 20:37 ID:XuZ3VqYw
   |   
   |    
   |  ブラーン    
  ∧∧<…      
 (゚Д゚ )⌒`つ  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
⊂  ̄し∩     |  
  (`ω´| | ウヒョー|
  |   |     |
⊂⊂____ノ
   彡
109名無しさん@3周年:03/05/30 20:37 ID:xxpEDgGZ
>106
月曜医者逝ってみる。
110名無しさん@3周年:03/05/30 20:38 ID:xxpEDgGZ
>間質性肺炎は「間質」と呼ばれる肺胞の壁に炎症が起きるもので、放置すると肺全体に炎症が広がり、死亡することもある。

かなり放置してるからやばいかも…
111名無しさん@3周年:03/05/30 20:40 ID:bdamryGu
はいはい、不安を煽る方も自分で不安がって悦に入ってる人も終了終了。
112名無しさん@3周年:03/05/30 20:41 ID:aDlDr3U5
>>110
お前は大丈夫な気がする。
知り合いがなったけどもっとひどかった。
113名無しさん@3周年:03/05/30 20:42 ID:SB/Icub0
ルルって甘くておいしいよね。
114名無しさん@3周年:03/05/30 20:43 ID:kzsNBDIt
ちょっと神経質になりすぎ
大抵は単純にこじらせて直りが遅いだけ
風邪薬は風邪を治す薬ではないからな
市販薬では余程敏感な人でないと
そうそう副作用は出ないよ
115名無しさん@3周年:03/05/30 20:43 ID:kjrdbjeH
>>99
うちに来い。俺秘伝の卵酒を飲めばすぐに直るぞ。
116名無しさん@3周年:03/05/30 20:43 ID:mYWqBBFP
間質性肺炎スゲー苦しいから
とても2ちゃんなどできない
だからみんな安心しる

ま、やばいと思ったら病院に行くべし
117名無しさん@3周年:03/05/30 20:47 ID:bdLahxpK
漢方でも風邪薬で結構有名な小柴胡湯で肝臓壊したり死人出ているのしらんのか?

漢方だからと言って駄目な物は駄目。
118名無しさん@3周年:03/05/30 20:49 ID:LKo9Ly+/
>>89
まず、風邪は薬を飲んで治すものではないということです。
いいもん食ってあたたかくして寝るのが最強。

ただ>>89が勤め人で、仕事が休めない日に風邪を引いて
しまったときは、咳こんで鼻水たらしながら仕事するのもアレ
なので市販の風邪薬を飲んで休日がくるまでお茶を濁す。
で、休みが取れたらあたたかくして一日中寝る。

という感じでよろしいかと。
119名無しさん@3周年:03/05/30 20:52 ID:rIPvkir9
薬局で買える風邪薬なんて効くわけない。
さっさと病院なり診療所いって薬もらう方がいい。
薬局の薬なんて高すぎて買えないわ。あほらしい
120名無しさん@3周年:03/05/30 20:52 ID:FQTXdq3S
しなでるフィル
121いろいろ言われてるが:03/05/30 20:53 ID:A3f9cuHD
素直に薬飲んで、オカユさん食べて水飲んで寝てるのが一番。
体力を使うこと(熱い風呂等)はなるべく避ける。
122 ◆GacHaPR1Us :03/05/30 20:54 ID:XuZ3VqYw
>>121
おなにーとか
123名無しさん@3周年:03/05/30 20:55 ID:A3f9cuHD
>>122
体力を使わないように
短時間で済ますならいいんでね?w
124名無しさん@3周年:03/05/30 21:00 ID:8e52bS0L
そういえばマ板のおかゆさんスレは元気だろうか。
125名無しさん@3周年:03/05/30 21:03 ID:xxpEDgGZ
治りが遅いとかいう期間はとっくに過ぎてしまった罠。
薬大嫌いで、飲まないようにしてたんだけどね。

今年に入って2度ほどひどい風邪ひいて、その時に何日か継続して飲んでた。
2度とも40度くらいまで熱上がって、結局医者に行ったんだけど。

医者嫌いが完全に裏目になった…。
126名無しさん@3周年:03/05/30 21:04 ID:y4I1Xrck
ぉぃぉぃ、参共さん、何やらかしたんだw
127名無しさん@3周年:03/05/30 21:04 ID:zyA86/x0
>>103
パブロン飲むくらいならパブに行って遊んでくれば?
128名無しさん@3周年:03/05/30 21:04 ID:SXZ4ziwb
>>126
SARS配合
129名無しさん@3周年:03/05/30 21:05 ID:NiyALCRC
風邪ひいた後、延々セキしてる奴はこれかもな。
130名無しさん@3周年:03/05/30 21:05 ID:SXZ4ziwb
>>127
ツモ厳禁マージャンパブ「パブロン」
131名無しさん@3周年:03/05/30 21:06 ID:VBQDB5Ju
というか市販の薬なんて症状緩和を目的としているものだろ?
飲んで治った気になって普通に仕事してたら治るものも治らん
副作用どうこうじゃなく薬の使い方が問題
132名無しさん@3周年:03/05/30 21:07 ID:deU8O4w8
風邪ひいたら、病院でPL顆粒もらうだよ。
133名無しさん@3周年:03/05/30 21:09 ID:xfn91T83
えー、年間数万個売れる風邪薬で28例の報告なのに、
なぜに"怖くなってきた"とか抜かすんでしょうか??
134名無しさん@3周年:03/05/30 21:09 ID:kfBrQL/T
最近突然増えたのか?

実は薬の副作用じゃなくて別の原因による間質性肺炎が流行りだしているんだったりして
135名無しさん@3周年:03/05/30 21:09 ID:8e52bS0L
>>132
そうそう、PL1が一番効くし安上がり。
136名無しさん@3周年:03/05/30 21:10 ID:y4I1Xrck
どっちみちイブプロフェンw
137名無しさん@3周年:03/05/30 21:11 ID:n/pwvdqw
市販薬は怖くて飲めない
一概に大人一回2錠とか書いてあるけど、
巨漢のデブヲタとメガネのガリヲタでは
薬の回り方も効き方もぜんぜん違うだろうからな・・・
138名無しさん@3周年:03/05/30 21:11 ID:y4I1Xrck
抗生省が裏で糸をあやつっ(r
139名無しさん@3周年:03/05/30 21:13 ID:z6Uy6LCy
>>134
この時期にというのが気になる。
SARSと無関係とするのはあまりに純朴すぎる。
140名無しさん@3周年:03/05/30 21:15 ID:2ndXrhWo
気付いてないだけで
実際はもっと被害が出ているのかも
141:03/05/30 21:16 ID:N7XMnMfr
どうしろと?
142名無しさん@3周年:03/05/30 21:16 ID:rIPvkir9
ほんとPLはよく出るわな。
塩野義はいい薬もってますわ。
143名無しさん@3周年:03/05/30 21:17 ID:y4I1Xrck
解熱鎮痛剤界への嵐のヨカーン
144名無しさん@3周年:03/05/30 21:20 ID:BQSPyGgf
俺、風邪薬飲むと症状悪くなる人だから、飲まなかったのよねえ
まー、ここ数年は風邪ひいてないけどね

体調管理をちゃんとすれば大抵風邪は避けれます
145名無しさん@3周年:03/05/30 21:22 ID:y4I1Xrck
薬嫌いの無知健康オタクも、
処方された薬への盲信を触れ回る、エセ病院通も

・・・どっちも扱いづらいのですが。
146 :03/05/30 21:25 ID:0ZVyDdfT
風邪ひいてから飲んでも遅い。
ひき始めに飲んだら効くよ。
147名無しさん@3周年:03/05/30 21:28 ID:kMLW3/V7
いつも思うんだけど、大人食後に三錠とか書いてあるけど、
体重100kgの人と50kgの人とじゃぁ、同じ三錠でも効き目が倍違うんじゃないかと・・・
どうよ?

市販薬は風邪の諸症状を「緩和(麻痺)させる」アタリサハリのないものなんで、
治療にはならず飲んでも効かなくて当然。

町医者業界には「今の風邪はコレ」ってクスリ(抗ヴァイラス薬)が製薬業界からの
情報で流通してをるから、それ飲めば流行の風邪なら治りが早い。
 
で、気休めでしかない市販薬が肺炎を「起こす」とは考へにくいんだが。

  市販薬飲む → 症状が少し緩和される → 無理しる → こじらす 

ってことではないか?
149名無しさん@3周年:03/05/30 21:36 ID:9gl+m2ai
まあ余程のことが無い限りは薬などは飲まない方が賢いです。
150名無しさん@3周年:03/05/30 21:39 ID:sbnW1myH
おいらはバファリン2錠のんで一晩寝たら治ってしまいます
151名無しさん@3周年:03/05/30 21:40 ID:/VvUD38N
>>148
間質性肺炎てアレルギーが原因ではなかったか?
152名無しさん@3周年:03/05/30 21:45 ID:n/pwvdqw
市販薬は誰にでもある程度は効くように
効き目を強くしているって聞いたことがある
毒の一歩手前くらいまで持って行っているとか
153名無しさん@3周年:03/05/30 21:47 ID:/d1Lip+3
どの成分がわりーの?
睡眠薬がわりに飲んでたら、から咳出てた事がある
154名無しさん@3周年:03/05/30 21:49 ID:OjeDPUdH
しかし現実問題、総合感冒薬って必要なのか?
総合感冒薬は「痛い・発熱系」と「鼻系」と「呼吸器系」の3種類の症状を
総花的に押さえようってもんだろうけど
その3種類がそろったカゼなんかないわけで
現実の症状に対しては不要な成分が多くなる。
そういった部分が悪さするんだろうな...俺も素人だから良くわからんが。

ウチでは総合感冒薬を置いてない。頭痛薬、鼻炎薬、咳止めの3種。
メインの症状に応じて使い分ける。この3種は絶対に併用しない。
3種のいずれかに加えて、ペラック、カゼ熱用のビタミンドリンク剤を併用することがある。
ウチ的には、これがいちばん現実的なんだな。
155名無しさん@3周年:03/05/30 21:53 ID:1SsO7tJT
42品目に共通する成分ってあるのか?
156名無しさん@3周年:03/05/30 21:55 ID:/VvUD38N
そういや、間質性肺炎といえば、小柴胡湯があったな。
コレに入ってるオウゴンが原因だったか。


まぁ、アレルギー出る人少ないし、氏亡まではまず、普通逝かないとおもうが。
157名無しさん@3周年:03/05/30 22:02 ID:OjeDPUdH
>>153
俺もアホだから>>1の厚生労働省発表をABC分析とかやってみたよ(www
まあ、エフェドリン・アセトアミノフェン・マレイン酸クロルフェニラミン・コデインあたりがぁゃιぃとは言えそう。
しかし、ぁゃιぃはぁゃιぃんだが、それ以上でもそれ以下でもない。
こいつだっ!て決め手に欠ける。
ましてや俺は、ABC分析はできても薬にゃ素人だ。何とも言えない。
158名無しさん@3周年:03/05/30 22:22 ID:uRtDn+qA
わずか28例の報告で死者もいないのに厚生労働省が動くのが怪しい...
159 ◆CiNAtaShhA :03/05/30 22:36 ID:xFHZw/2E
数年前に風邪を売薬で誤魔化そうとして片肺真っ白になるまで気付かずに
結局劇性肝炎併発して入院、70%の死亡率を切り抜けて生存している私のような見本もいます。

>>151 サンクス 
「間質性肺炎・膠原病肺」
http://homepage2.nifty.com/KOGEN/Kyoto/kiso/Haien.htm

病理標本
http://www.jichi.ac.jp/usr/path/atlas/docs/190808.html
http://www.jichi.ac.jp/usr/path/atlas/docs/190809.html
さふいへば石綿のケエスの標本見せてもらったことがあるやうな気がする。。。

ぐぐったらこのサイトが:
「命の証」 特発性間質性肺炎で奥様を亡くした方の闘病記
http://www.geocities.co.jp/SweetHome/5398/
おろろんおろろん(泣
161MIB-A-M:03/05/30 22:44 ID:BjxPVm1n
裏社会の薬・違法板に自分も建てたんだけど・・・
閑散としています。(;´Д`)アハハ・・・

似た成分の公表はもう出ましたか??
コルゲンのセキ止めカプセルは大丈夫ですか??

SARS感染者の燻り出しにしか思えない
このニュース・・・怪しいですよね?
162名無しさん@3周年:03/05/30 22:48 ID:8XHtReKQ
俺はカゼ薬でアレルギー(喘息=呼吸困難)を起こす体質なので
ここ10数年もカゼ薬を飲んでない
163名無しさん@3周年:03/05/30 22:48 ID:ObnseQzq
なんかこの発表には絶対裏がありそうだ。
SARSがらみとしか思えない。市販の薬飲ませないで病院に誘導したいのか?不可解だ。
内部情報キボンヌ
164名無しさん@3周年:03/05/30 22:53 ID:ZxKd+6gt
ちょっと!
パブロンもエスタックもルルも昔から常備薬よーーーーーーーーーーーーーー
どーーーーーーーーーーーーーーしてくれよーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
165名無しさん@3周年:03/05/30 22:57 ID:gXvOMf/l
イブプロフェンがやばいんだよね。
166名無しさん@3周年:03/05/30 22:58 ID:gXvOMf/l
アセトアミノフェンが入ってる風邪薬買え。
167名無しさん@3周年:03/05/30 23:00 ID:hYD2za/2
睡眠薬ドリエル大丈夫だよね?
毎日飲んでます
168MIB-A-M:03/05/30 23:00 ID:BjxPVm1n
しかし、SARSの受け入れ対策がきちんとしていない
病院が多そうダシ・・・

♪ミコミコナース ミコミコサーズ ニゲダスナース♪

牙香具師 これはウィルス覚醒なんだよ!!

一同   なんだってぇえーーーーーー!!!
169名無しさん@3周年:03/05/30 23:04 ID:qkkWYs2D
洒落にならないなぁ、このニュース。
ちょっと心当たりがあるんで(汗)
正体不明の微熱がでるので、そのたびに頻繁にパブロンで
押さえてきたんですが、しばらくパブロン飲むのはやめておきます。
170名無しさん@3周年:03/05/30 23:05 ID:MKsg4jz3
夜勤明けで眼が冴えた状態になっているときに、パブロン飲んで寝るとグッスリ眠れるんだよね
171名無しさん@3周年:03/05/30 23:06 ID:2p0uNBgr
  アリナミンA
  オロナミンC
  リポビタンD
何故、「………B」が無いのか。
まず、この三者を、前半部分・後半部分に分けて、それぞれの法則性から「………B」を予測してみる。
A・B・C・Dと順に並べた時、後半は「ナミン・●●●・ナミン・ビタン」となることから、
  アリ ナミン A
  ●● ビタン B
  オロ ナミン C
  リポ ビタン D

というように、後半は必然的に決まってくる。
次に、前半はローマ字に分解して考える。
  A  RI
  ●  ●
  O  RO
  RI PO

母音・子音+母音の規則性、R・Pの規則性から、「R●+P●」まで予測できる。
さらに、母音A→1 I→2 U→3 E→4 O→5 A→6…… と考え、
前・後をX・Yという数式に置き換えるとXは等差数列、Yの予測は難しいが、
Xに対して(Y=2X)(Y=2X+1)… と交互におとずれる数列が予測され、
  X  Y
  1  2 (Y=2X)
  3  7 (Y=2X+1)
  5  10(Y=2X)
  7  15(Y=2X+1)

となる。以上から「R・3+P・7」つまり「ル+ピ」となる。
Bは  『ルピビタンB』  である。
172名無しさん@3周年:03/05/30 23:06 ID:2p0uNBgr
■おまけ■

 「●●●E」を予測すると、X=9 Y=18  母音+R

 「エルナミンE」となる。



■東大理V・後期 入試問題■

 アリナミンA・オロナミンC・リポビタンDから法則性を見つけだし、 「●●●●●Z」 を予測せよ。
 また、アルファベットを除いてカタカナが同じ名称になるのはいくつ存在するか。
173名無しさん@3周年:03/05/30 23:09 ID:qkkWYs2D
>>170
そそ。そういう使い方をしていたのよ(嘆息)
174復讐ネメシス:03/05/30 23:11 ID:LRIJV7Zb
副作用で肺炎?恐ろしく矛盾してるな。
175名無しさん@3周年:03/05/30 23:12 ID:gVDkk2Is

コデイン入りの薬はいいね。倍ほど飲めばちょっと幸せ
直に耐性出来るけど
176名無しさん@3周年:03/05/30 23:12 ID:gD94urHr
市販カゼ薬で、SARSかよ
177名無しさん@3周年:03/05/30 23:15 ID:RTl9QjUw


  単 に 効 か な か っ た だ け だ ろ


178名無しさん@3周年:03/05/30 23:15 ID:+I+Qc/ji
>>169
原因はパブロンじゃなくて悪性腫瘍だよ
179Omoti@年収1000億円(目標) ◆hFOmotia5o :03/05/30 23:22 ID:lQhLp+tS
(1)質問1.カゼの患者にわざと症状を悪化させるような
  クスリを売ってもうけていたの?
(2)質問2.なんで死者もでていないのに(あのちんたらした)厚生労働省が
  うごいているの?何か裏があるの?
180Omoti@年収1000億円(目標) ◆hFOmotia5o :03/05/30 23:23 ID:lQhLp+tS
>>179
とか逝ってる場合でなかった。
月曜日、製薬会社の株全部売り浴びせなきゃ。
181名無しさん@3周年:03/05/30 23:29 ID:Y8WuBI+Z
エビオス錠は安全ですカ?
182MIB-A-M:03/05/30 23:37 ID:BjxPVm1n
まぁ国会に平気でマスクをつけて来る
神経の持ち主達ですから・・・

やはりSARSがらみなんでしょうな。
保険負担も上がった訳だし。

お金を吸い取る事しか考えていませんね?
183名無しさん@3周年:03/05/30 23:39 ID:X3oJLLDA
【国際】全日空が香港で日本行き格安チケット2千枚販売
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1054297638/

おいおい・・・SARS輸入か?勘弁してくれよ!
184名無しさん@3周年:03/05/30 23:40 ID:VRenvqez
パブロンって
コンパの時、女の子の酒に混ぜるやつでしょ?
185名無しさん@3周年:03/05/30 23:41 ID:NKBKfjfZ
ガセ薬ですな。
186名無しさん@3周年:03/05/30 23:42 ID:symFQtqb
風邪薬って小麦粉タブレットだろ。
187名無しさん@3周年:03/05/31 00:07 ID:cekdnjgS
明日から店頭から消えるのか?
この間、箱買ったばかりなのにもったいない。
188名無しさん@3周年:03/05/31 00:07 ID:S/tyP5u5
謝罪と(ry
189名無しさん@3周年:03/05/31 00:11 ID:1A1J5TJl
>>142
PLかぁ。ホント、ドル箱だろうなぁ。
いくら生産しても、在庫の心配なんて皆無だろうなぁ。
190名無しさん@3周年:03/05/31 00:11 ID:P+TmlooC
191名無しさん@3周年:03/05/31 00:24 ID:0xcF3KDX
原因成分もわからんのに、発表してどうすんだ。
今名前出てない薬も報告あったら、次々追加で公表か?
192名無しさん@3周年:03/05/31 00:27 ID:IuVq60EW
ここ2〜3日ずっとパブロン服用してるよ〜…
喉が痛くて痰が出る。飲まなきゃ良かった。
もう2度と買わない。面倒でもちゃんと病院行く事にします。
このスレ、定期的にフォロー発言多いけど、製薬関係者の人たちでしょ?
193名無しさん@3周年:03/05/31 00:47 ID:xdizQEoh
194名無しさん@3周年:03/05/31 00:52 ID:BNgotrw+
もともと間質性肺炎があったがその症状を風邪と思い風邪薬を飲んでいた、とも考えられる。
因果関係ははっきりしない。
尤も危険性を早めに知らせるという意味で因果関係が確定する前から公表しているのだろうが。

悪くはないのだが、こういう動きのせいで大抵の薬の能書きには読む気がなくなるほど
おびただしい数の副作用が書き込まれているわけだ。
極端な話、イッテヨシー錠をのんだ後ちょっとした不注意でダンプにはねられても
「注意力低下」の副作用がつきかねない。

ま、しかしとりあえずアレルギー(アナフィラキシーショック)に限った話で言っても
世の中のありとあらゆる者にショックを起こす可能性があるわけで、
薬を飲むときは覚悟して飲めということだな。
195名無しさん@3周年:03/05/31 01:14 ID:wK6b8UzO
>>34
漢方でも死亡例がたくさんある小柴胡湯だけじゃなく
柴朴湯、柴苓湯、柴胡桂枝乾姜湯、辛夷清肺湯、清肺湯、大柴胡湯、半夏瀉心湯
などで間質性肺炎を起こすことがあるそうです。
196名無しさん@3周年:03/05/31 01:14 ID:FN4KWUix
別にこの発表の後、市販風邪薬の注意書きに一筆書かれるだけでしょ。
それでもってこの発表自体、一ヶ月後には覚えている人なんてほとんど皆無でしょ。

要するに、もし何かあったときに、「厚生省は事実を知っていながら隠蔽していた」
と厚生省が訴えられることがなくなったというだけの話。
197名無しさん@3周年:03/05/31 01:18 ID:FN4KWUix
>>191
原因成分は分かっているでしょ。
ただ、肺炎を発症する事例がスーパーレアだというだけ。

年間5100万箱も売れる内の28例なんて、宝くじ一等当たるぐらいの
確率だ。
そんな運の悪い奴は、風邪薬で肺炎にならなくても、交通事故で
死んだりするのだから、気にしなくてもいいだろう。
198名無しさん@3周年:03/05/31 01:20 ID:gnmtmOCz
医者儲け過ぎ。
199名無しさん@3周年:03/05/31 01:21 ID:wqQuYp+4
風邪が治ったけど咳が止まらないんだね〜
っていうこと良くある。
そのうち、薬飲まなくなって自然に治ってるのかもな

200名無しさん@3周年:03/05/31 01:22 ID:gphxxQo/
>現在のところ、かぜ薬の中の成分で、因果関係が特定されたものはございません。

>市販の風邪薬全体の6−7割を占める。

市販風邪薬で、症状が現れた製品と同一成分を含有してるモノを
全てピックアップしてんのか?
201ココ電球 ◆hEpdoZ.tHU :03/05/31 01:25 ID:hYt2VRy4
SARSの隠蔽工作と疑ってしまうな。
ヤケに対応速いねー。
熱心だねー。
どうしたの?
202名無しさん@3周年:03/05/31 01:33 ID:0AnZTLpp
俺、アスピリンやバファリン(アセチルサリチル酸)はダメだ。胃を確実に炒める。
イブプロフェンは更にダメ。まじ気分が悪くなる。
セデスも苦手だ。1錠のんで30分横になって、それから1錠追加。でないと具合わるくなる。
結局ノーシンが無難。
アスピリンがダメな俺的に、タイレノール(アセトアミノフェン)の発売はうれしかったね。
頭痛の強さに応じて、タイレノール<ノーシン<セデスと使い分けてるよ。
203名無しさん@3周年:03/05/31 01:36 ID:gnmtmOCz
妙なところにエネルギー使う人生だね。
204名無しさん@3周年:03/05/31 01:39 ID:bJDRrvVW
>>202
> 胃を確実に炒める。

美味そうだな
205名無しさん@3周年:03/05/31 01:39 ID:0AnZTLpp
>>200
> 市販風邪薬で、症状が現れた製品と同一成分を含有してるモノを
> 全てピックアップしてんのか?

>>157で書かなかったけど、すべてに共通する成分はカフェインだけ。
カフェインで間質性肺炎が起きるってなら、コヒーとか茶とかコラーとか、とっくに禁止されてるよね。

>>201の疑念が当たってるかも。
ただし逆の意味で。SARS隠蔽じゃなくて、SARSあぶり出し。
206名無しさん@3周年:03/05/31 01:47 ID:z7P0LJe+
>>205
カフェインだけというのは既に確かめた。
2種以上の風邪薬で症状が現れたのかもしれん。
207名無しさん@3周年:03/05/31 01:51 ID:gnmtmOCz
精神的なものが原因では。
208名無しさん@3周年:03/05/31 01:59 ID:5U2rjvN1
咳と痰を止めたい時には何を飲めばいいの?
209名無しさん@3周年:03/05/31 02:09 ID:gnmtmOCz
フスコデ
210名無しさん@3周年:03/05/31 02:34 ID:c1YdPPwz
今風邪引いてるんですけど、病院で処方してる薬をもらってきたから
何が入ってるかよくわからん。

消炎剤などが入ってることはわかるのだが。。。割とよく効くからまあいいや
211名無しさん@3周年:03/05/31 02:45 ID:gnmtmOCz
解熱剤と、抗ヒスタミン剤と、カフェインが入ってるんじゃないかな。
212名無しさん@3周年:03/05/31 02:51 ID:Kcw8/c35
コンンビニでの一般薬販売阻止の為に、
日本薬剤師会がリークしたんじゃないの?
213名無しさん@3周年:03/05/31 02:56 ID:gnmtmOCz
でもリークされてなかったら、怖いよ。
214名無しさん@3周年:03/05/31 03:39 ID:Kn3pqe32
>>23
超ちれすだが,その通りなんだよ。
2,3日でなおっちゃーもうかりまへん。

テキトーにのどの炎症と発熱を軽減しておけば治療がすすんでいると勘違い
して,実は生かさず殺さずで金をむしり取る。

かぜぐらいでわざわざ病院いくやつはいない,とマーケティングで判明してから
各社一斉にね。だって,考えてもみなよ。医療品のCMでタレントつかてる必然性が
ないでしょ?まともな人間なら最近のcmみただけでおかしいと気づいている罠。

まぁかぜなんてほっといても3,4日でなおるしね。
薬飲んですこし症状が軽減されて1,2週間かかってなおるのとどっちがいいかだね。
215名無しさん@3周年:03/05/31 03:42 ID:Kn3pqe32
>>197
んー。宝くじの恐ろしさを知らないな。おめえ。
216名無しさん@3周年:03/05/31 05:51 ID:VW9Cf3vw
>>208
あ、俺もそれ聞きたい。
ノド痛いっつっても、普通思いつくのって、
のど飴とか、のどぬーるスプレーとか、うがい薬ぐらいしか無いじゃん?
実際イガイガするのは気管の奥の方なんだから、こいつら効かねーって!届かねーって!ってこと多いし。
217名無しさん@3周年:03/05/31 06:01 ID:GYmk+pVp
風邪ひいたときはプロポリスが良いよ。
私の場合、毎日健康のために飲んでる。
ちょっと風邪気味かなって時は2倍の量飲んでる。
218名無しさん@3周年:03/05/31 06:13 ID:h4K13PAn
コンビニでのOTC薬販売を阻止しようとする,厚生労働省とか日本薬剤師会の意図が感じられる発表だ.
219名無しさん@3周年:03/05/31 06:16 ID:9oDlVJ7e
「持続性」系の薬は、病院でも使わないような強い薬が入ってるって、ホント?
220名無しさん@3周年:03/05/31 06:18 ID:lXNu0zyD
>>94
最近、解熱剤の副作用のスレッドもあったな。
どうしてこういう、ごくまれな副作用を大きく取り上げて
薬が怖い怖いと煽るのか。
そりゃ、世間全体でどんなに確立が低くても
だれだって自分に副作用が出たら嫌だけど。
221名無しさん@3周年:03/05/31 06:23 ID:8qeps83E
使えない薬はすてて良い薬を買おう。
というわけでみんなでマツキヨ行こう。
222名無しさん@3周年:03/05/31 06:51 ID:mssyMwED
咳がとまらない〜とかいってる奴 病院イテコイ。
レントゲン撮って咳止めの薬で治れば楽なもんだ。

結核とか、俺みたいに咳喘息とか言われちゃうとキツイが・・・・
223名無しさん@3周年:03/05/31 08:31 ID:1hODsMiJ
>>220(>>218,>>212)
 196 ヨメ。
224名無しさん@3周年:03/05/31 08:58 ID:f9NFQdLC
金曜なんかに発表しやがって…
225名無しさん@3周年:03/05/31 11:41 ID:xdizQEoh
薬の副作用よりも、こんなに症例が少ないのにあの厚生労働省が
製薬業界が嫌がることを発表するってことのほうが怖い。
いつもなら無視するかもみ消すだろ?
226名無しさん@3周年:03/05/31 11:55 ID:HFjEzDpS
>197
特定できてないんだよ、これが。
カフェインみたいな効くか効かないかわからんようなもんでは
副作用も大したことないと思われ(個体差はあるが)。

>200
報告があった製品が発表されただけ。
同一成分であっても漏れている物はある。

「副作用でないと断定できないもの」は全て公表の対象になっている。
196の言うとおりで、厚労省の責任逃れだろ、こんなの。
227名無しさん@3周年:03/05/31 11:58 ID:fZLIgDhm
去年の秋に2ヶ月咳が止まらなかったのってこれだな
228名無しさん@3周年:03/05/31 11:58 ID:u8ygldkA
よっしゃ。しばらく会社行きたくないから急いで買って来よう。
229名無しさん@3周年:03/05/31 12:00 ID:fZLIgDhm
>>228
まじめにつらいからやめとけ。
咳のせいで体力を奪われまくるので、別の病気にもかかりやすくなるし
230名無しさん@3周年:03/05/31 12:00 ID:y6BgK9ey
風邪薬飲み続ける→悪化して病院へ→実はSARSだったが厚生省の圧力で副作用ということに
231名無しさん@3周年:03/05/31 12:09 ID:3Xb/KVTn
時節柄何となくSARSとの関係がありそうだ。
初期症状で市販薬を飲んでいたのにどんどん悪化した、責任取れ、なんて
DQNが騒ぎ出す問題を回避するために先手打ったんだろうな。
232ホッペマン(*´Д`*):03/05/31 12:16 ID:NykvvkKW
ホッペマン(*´Д`*)ホッペマン(*´Д`*)ホッペマン(*´Д`*)
233名無しさん@3周年:03/05/31 12:38 ID:w14W946s
間質性肺炎って他の人から感染したりしますか?
234名無しさん@3周年:03/05/31 13:39 ID:gnmtmOCz
原因による
235山崎­渉:03/05/31 14:36 ID:Z3eR4wbk
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (  ^^ )< これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  (    )  \________________
  | | |
  (__)_)                        山崎モナー
236名無しさん@3周年:03/05/31 15:24 ID:VtXJJ8gq
>156
えっ、エバラ黄金の味は大丈夫ですか?
237名無しさん@3周年:03/05/31 15:55 ID:2M2y5CB+
SARSは咳出ないんだよ。
238名無しさん@3周年:03/05/31 15:58 ID:0Ptifs4T
俺もかぜ薬飲むと生活に支障ない程度まではすぐ回復するんだけど、
咳が長く続くような気がする。
239名無しさん@3周年:03/05/31 16:29 ID:VtXJJ8gq
>238
解熱鎮痛薬は多少喘息気味な症状が出る事はままある。
原理的にある程度はしょーがない。
240名無しさん@3周年:03/05/31 16:40 ID:CP+rh3fG
このスレだけ見てるとスゴイ確率で副作用が発症するみたいだな(笑)
241名無しさん@3周年:03/05/31 16:44 ID:2M2y5CB+

だれもが思い当たる。

242名無しさん@3周年:03/05/31 16:45 ID:2BduIB6m
>>212
副作用を発表してどうやってコンビニ販売が阻止できるのか
よくわからないや。
243名無しさん@3周年:03/05/31 16:45 ID:rFXK2Sqj
そういや4月の終わり頃にルル飲んでから
咳が止まらないんだよ
このせいだったのか
244名無しさん@3周年:03/05/31 17:00 ID:gyzlS2vX
風邪薬で肺炎までいかないようにしたかった人が
飲んだせいで肺炎になっては、、、、、
やっぱり薬って一種の毒性を利用しているだけありますね。
245名無しさん@3周年:03/05/31 17:05 ID:TnnMNOqS
私も風邪薬飲んだりすると酷い咳で死にそうになる。
あれは副作用だったんだ・・・。
246名無しさん@3周年:03/05/31 17:06 ID:98tZOTqW
毎日イソジンでうがい。
これでOK
247名無しさん@3周年:03/05/31 17:06 ID:2M2y5CB+

ど ん な 薬 で も 副 作 用 は ア ル


248名無しさん@3周年:03/05/31 17:09 ID:J1q6c35r
まあ、ここでマトモなことを言っても無駄だけどね
249名無しさん@3周年:03/05/31 17:10 ID:w14W946s
>>234
風邪薬の副作用で間質性肺炎→他の人ね
250名無しさん@3周年:03/05/31 18:14 ID:tjvrg3Hb
風邪ていどで薬を飲む必要はないよ。
卵酒を飲んで寝ていれば起きると直ってるよ。
251名無しさん@3周年:03/05/31 18:55 ID:S/9iqErS
>>all
ネタだろうとは思うが、副作用かもって思ってたら本当に肺炎なるぞ。
病は気から。
252名無しさん@3周年:03/05/31 18:57 ID:L2PP+YeI
>>251
でも飲まないのが一番だろ
253名無しさん@3周年:03/05/31 19:15 ID:Xu02PuKl
間質性肺炎が流行、だが本当の病名はSAR(略
254名無しさん@3周年:03/05/31 19:16 ID:Ij7v4+8P
最高の肺炎予防は中国人に近づかない事だ!
255名無しさん@3周年:03/05/31 19:19 ID:KwcugC55
うちのおふくろ、ここ何年かで二回間質性肺炎で入院した。
256名無しさん@3周年:03/05/31 19:20 ID:ZVVNqx/m
抗生物質(風邪薬にも含まれている)は、一定期間以上使うと、薬が効かなくなる。
それに耐性を持った菌が体の中で繁殖したりするとヤバイことに・・
257名無しさん@3周年:03/05/31 19:26 ID:lEWM18bW
どの成分が悪いの?
258名無しさん@3周年:03/05/31 19:47 ID:bso0sohi
うへり。

まじかよーーーーー

259名無しさん@3周年:03/05/31 19:49 ID:Y6X7qmpP

 ひ き こ も り ま ん せ ー
260名無しさん@3周年:03/05/31 19:50 ID:rTYdsssZ
カゼ薬でSARSになるの???






・・・・とか言うヤツが居そう
261名無しさん@3周年:03/05/31 19:59 ID:O7em2XM4
>>256
市販薬に抗生物質が入っててたまるか。
耐性菌も特にそこまで問題ない。
一定期間って???意味がわかりません。
262名無しさん@3周年:03/05/31 20:02 ID:xfz0MWnd
カゼ薬でSARSになるんですか???
263名無しさん@3周年:03/05/31 21:39 ID:bJDRrvVW
なろね。確実に。
264名無し:03/05/31 21:52 ID:il64YgQT
去年の5月から2ヶ月咳が止まらなかったのはこのせいか!
病院に検査費やら薬代やらでン万捨てたぞ
補償しろ〜>たけだ
265名無しさん@3周年:03/05/31 21:54 ID:dJxApIG1
要は薬のやりすぎ
だとおもう
266名無しさん@3周年:03/05/31 22:07 ID:6BJU6Fip
>257
>>226みれ
267名無しさん@3周年:03/05/31 23:20 ID:Bs+ubdVU
>>246
うむ、200cc入りを常備してまつ
喉が痛い程度なら、内服薬より
うがい殺菌の方がはるかに効果的だよな
268名無しさん@3周年:03/05/31 23:24 ID:plnmOiny
薬局で風邪薬を頼むと解熱・鎮痛剤を勧められた。
これだけでも、この薬剤師を信頼してしまうね。
269名無しさん@3周年:03/05/31 23:34 ID:0+nkRorp
>>268
総合感冒薬の成分のうち、間質性肺炎の副作用の主因として
解熱鎮痛剤の成分がうたがわれているのだが・・・

君は2ちゃんねらーにめずらしく人がよいようだ
270名無しさん@3周年:03/05/31 23:35 ID:0+nkRorp
>>256
> 抗生物質(風邪薬にも含まれている)
  ↑
しったか、だな、君は
271名無しさん@3周年:03/05/31 23:37 ID:0+nkRorp
>>244
ふんいきだけで、脊髄反射するヤシのようだな
272ココ電球 ◆hEpdoZ.tHU :03/05/31 23:38 ID:JMQsakyf

何故この時期に・・・・
市民の間に広がる不安
273名無しさん@3周年:03/05/31 23:39 ID:plnmOiny
>>269
すまぬ。勧められたのはバファリンですた。
274名無しさん@3周年:03/05/31 23:40 ID:2BduIB6m
38度ぐらいの熱は下げちゃいかんと、TVでやってた。
275ココ電球 ◆hEpdoZ.tHU :03/05/31 23:41 ID:JMQsakyf
アセトアミノフェンだろ
276名無しさん@3周年:03/05/31 23:42 ID:BDfOA8er
>>275
全てに共通してませんが?
277名無しさん@3周年:03/05/31 23:43 ID:kh33IUDU
塩酸ブロムヘキシン
278ココ電球 ◆hEpdoZ.tHU :03/05/31 23:47 ID:JMQsakyf
. 【医薬品名】サリチルアミド・アセトアミノフェン・無水カフェイン・メチレンジサリチル酸プロメタジン


【措置内容】以下のように使用上の注意を改めること。


[副作用]の「重大な副作用」の項を



「間質性肺炎、好酸球性肺炎:発熱、咳嗽、呼吸困難、胸部X線異常、好酸球増多等を伴う間質性肺炎、好酸球性肺炎等があらわれることがあるので、このような症状があらわれた場合には投与を中止し、副腎皮質ホルモン剤の投与等の適切な処置を行うこと。」
279ココ電球 ◆hEpdoZ.tHU :03/05/31 23:48 ID:JMQsakyf
おかしい

おかしすぎる。

SARSと全く同じ症状じゃん。
280ココ電球 ◆hEpdoZ.tHU :03/05/31 23:51 ID:JMQsakyf
>副腎皮質ホルモン剤の投与等の適切な処置を行うこと

治療法まで・・・・


これはもうSARS隠しの為の偽情報だね。
なんで副腎皮質ホルモン投与なんだよ
281名無しさん@3周年:03/06/01 00:12 ID:ylnxIYay
>>256
医師の処方箋を受けた薬以外に抗生物質がはいってるわけねーだろ
282河豚 ◆8VRySYATiY :03/06/01 01:11 ID:5X6l3xOB
補中益気湯は美味いと思う。
283MIB-A-M:03/06/01 04:13 ID:tsEj0+ca
コルゲンを飲んでいます。
この前、カンコーヒーで薬を飲んだ後
異様に心臓がバクバクしました。(;゚Д゚)

やっぱり水で薬を飲まないと駄目ですね・・・

同じような経験のある方いますか??
284名無しさん@3周年:03/06/01 04:23 ID:UjzLYuCm
>>280
間質性肺炎に対して副腎皮質ホルモンを投与するのは常識ですが、何か?
285名無しさん@3周年:03/06/01 04:24 ID:3mKLbi/8
風薬とは関係ないけど、咳止めシロップ一気飲みで
ラリるのが厨房時代流行ったな。。よく公園とか逝くと
咳止めシロップのボトルが大量に放置してあったり、

今の薬は改良されたのかなぁー、と
286名無しさん@3周年:03/06/01 04:28 ID:UjzLYuCm
>>285
コデインね。
含有量は規制されて減ったけど入ってるよ。
287名無しさん@3周年:03/06/01 04:33 ID:3mKLbi/8
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : :>>286 もうダメなんだ
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄
288名無しさん@3周年:03/06/01 04:49 ID:kitAXGyC
>>280
タンが止まらないならこれだろ。
俺もプレドニン様とオサラバしたいが、もう手遅れっぽ。
289名無しさん@3周年:03/06/01 05:45 ID:ZjoJRj5N
風邪を風邪薬で治そうとするヤシがDQN
290名無しさん@3周年:03/06/01 05:51 ID:ho+dIohq
( ・∀・)<おまえはデコに梅干でも乗っけてろや
291名無しさん@3周年:03/06/01 05:52 ID:ZjoJRj5N
身体を暖めて、十分な水分をとる
昔ながらの方法が一番だよ
292名無しさん@3周年:03/06/01 08:13 ID:zb2lnNAd
とにかく病院逝って見てもらうよ…
293名無しさん@3周年:03/06/01 08:55 ID:/HogCoqR
おれ医薬品製造してるけど
飲みたいと思わない
294名無しさん@3周年:03/06/01 08:56 ID:/HogCoqR
磯人で癌になった事例あり
295名無しさん@3周年:03/06/01 09:52 ID:b3Iq80C2

生姜湯で暖かくして寝る、これ最強。
296名無しさん@3周年:03/06/01 12:04 ID:DXGsMDfz
風邪に効く民間療法スレはここですか?
297名無しさん@3周年:03/06/01 12:16 ID:FtQR0TJ4
間質性肺炎って原因不明のときによく出てくるな
298名無しさん@3周年:03/06/01 12:29 ID:ZjoJRj5N
風邪を治すには民間療法が一番だよ
そろそろ木津家
病院にかかる場合は、熱が40度近くに
なった時だね
299名無しさん@3周年:03/06/01 12:29 ID:FC4rdEiM
俺いまだに咳続いているよ。
でも病院にいくとなぁ・・・
殺されちゃうし・・・
300名無しさん@3周年:03/06/01 12:48 ID:7X5IA8jb
実家ではミミズを天日で乾燥させた後、弱火でローストし砕いて粉にして飲む。最強なり。
301名無しさん@3周年:03/06/01 12:52 ID:e7p1WOsN
ネギをケツの穴につっこんどけ。
302名無しさん@3周年:03/06/01 12:59 ID:HCuOTxnM
医者を粛正したクメールルージュは正しかった訳だ。
303名無しさん@3周年:03/06/01 14:43 ID:zb2lnNAd
>299
なんでコロサレンノヨ。

俺は病院逝くぞ。咳全然おさまんねぇし、胸に違和感あるしたまに痛むし。
304名無しさん@3周年:03/06/02 00:09 ID:LYcfgU3i
総合風邪薬買うからいけないんだ。
咳止め、解熱鎮痛剤、鼻炎薬、気道粘液潤滑薬。
症状言って薬剤師さんに薬だしてもらえ。
305(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/06/02 00:20 ID:8ARz3WRC
こりゃ大変やな。

主力製品やで。
306名無しさん@3周年:03/06/02 01:36 ID:mPtfJ+9S
結局のところ、薬の効果よりプラシーボ効果の方が強いんだから
問題ないだろ?
307名無しさん@3周年:03/06/02 04:42 ID:zcAoa7v5
>>297
お前は何か勘違いしている
308名無しさん@3周年:03/06/02 05:39 ID:SVtstv2C
これお金返して貰えないの?
309名無しさん@3周年:03/06/02 05:40 ID:SVtstv2C
まいったなあ
今、セキがひどすぎてどうしようもないんだが
病院行くか・・・
310名無しさん@3周年:03/06/02 09:23 ID:PV3tuPAZ
コワイ…。
311名無しさん@3周年:03/06/02 10:07 ID:PV3tuPAZ
http://www12.mainichi.co.jp/news/search-news/878763/82a982ba96f2-0-1.html
同省の記者会見に同席した信州大学医学部の久保恵嗣教授は「市販のかぜ薬でも副作用が起こり得ることを認識してほしい。
間質性肺炎は早期に治療すれば治るので、異常を感じたら医師や薬剤師に相談することが必要だ」と述べた。



312名無しさん@3周年:03/06/02 16:59 ID:v/yATx71
普段からロクなもの食わない上に栄養バランス悪い
当然免疫力も落ち切ってるわな。

そんなのが風邪引いた時に栄養付けず薬だけ
アフォのように飲みまくるからこういう副作用が(ry

それ以前になんでも薬飲みたがるヴァカ大杉。
ひどいジジババになると数日置きに病院に
点滴打ちに逝くアフォがいる始末。

何日か前に薬くれないからとDQNに刺されて死んだ
哀れな若いヤシがいただろ?
薬屋病院に限らずああいうヤシの予備軍が多い。
313名無しさん@3周年:03/06/02 17:00 ID:e+e8J6dy
風邪薬、効いたためしが無い
314名無しさん@3周年:03/06/02 17:21 ID:UhBhi2gc
はっきりいって
市販薬の「使用上の注意」読んでる人なんて
ほとんどいないだろ。
ましてや、頭痛薬とかカゼ薬なんてなじみのあるものはね。
そこに「間質性肺炎」が追加されたからってなぁ…。
お役所仕事だよね。
315ウルトラさんアグル☆( o|o) ≡≡≡≡ ◆sXG3alnDlY :03/06/02 17:34 ID:4llrqgVg
ピンポーン
まあ、熱出たら病院に行った方がいいよ。
医者行かないと休めないし。
317名無しさん@3周年:03/06/02 21:05 ID:fd7/j4HM
>308
(゚Д゚)ハァ?
318名無しさん@3周年:03/06/03 07:11 ID:9fayDorO
>>308
この風邪薬家にあるんだけど
飲めないし。
319308:03/06/03 08:16 ID:9fayDorO
>>308>>317の間違い
320名無しさん@3周年:03/06/03 12:31 ID:It5wrrqF
コワイと皆が思ってくれれば苦労は無いのだが。

なんも考えずに買っておいて新聞見た時だけ馬鹿みたいに騒ぐのはもう・・・
321名無しさん@3周年:03/06/03 13:54 ID:V3JP6pu1
しかしあれだ、ここの書き込みとか見てる限りは
メディアに踊らされるだけの国民も最近は
少しは自分たちで考えるようになってきたのではないだろうかと・・
今更ながら、インターネットって、上手く使えば本当に役に立つものだな。
322名無しさん@3周年:03/06/03 20:01 ID:nFuJsCpZ
そうか??
普通に踊りながら雑談してんのが
そのままインターネッツに載ってる感じもするが?
323名無しさん@3周年:03/06/03 22:14 ID:BDBByXa7
>>318
今回の件で各社が窓口設けてるから、そこへ電話してみれ。
厚労省のHPにTEL番号が載ってるからさ。

おそらく返金はありえんが、不安に思うなら尋ねてみたら?
324名無しさん@3周年:03/06/03 22:27 ID:W7aTSCbt
たとえば、報告の1例ではAとBとバファリンを同時期(同時ではない)に
服用していた人がいた。
バファリンは因果関係がないことが確認されたが、
AかBかはわからない。

よってAもBも公表(゚д゚)マズー
しかも、報告は7年も前の話しで、Aはその後も疑わしい報告があるが
Bはこの1例のみ。

薬害エイズ、イレッサの問題以降、厚労省はかなり神経質になってる
325名無しさん@3周年:03/06/03 22:49 ID:FB61owNd
5100万箱のうち28例しか出てない
1箱には数錠入ってるだろうから
発症の確率は28/5100万よりさらに低い

なのにこのスレではレス数324の段階で
>>8>>15>>22>>23>>26>>29>>36>>40>>49>>53
>>54>>99>>102>>192>>243>>245>>264
17も薬のせいで悪くなったといっている

自分の虚弱体質を薬のせいにしたくて必死なのがイパーイ
326名無しさん@3周年:03/06/03 22:52 ID:ggWgKDZB
>>325
2ちゃんは選ばれし者の集まりなんだよ
327名無しさん@3周年:03/06/04 02:13 ID:ca2Bpp7s
このニュース見るまで(突発性)間質性肺炎て知りませんでした。
SARSのニュースと重なったのが気になってちょっと調べてみました。
しかし医薬品情報によると既にこれまでにもいろんな薬で通達出てますね。
皮膚粘膜眼症候群なんかと重なってる項目もありましたので素人目には
同じような要因の医薬品副作用なのかなと感じました。

※雑談にマジレスですが薬について心配な人は「お薬110番」あたりを
見ておくのがいいです。このスレのおかげでちょと勉強できました。
328名無しさん@3周年:03/06/04 15:20 ID:amYojiWG
今時、風邪ひいたからってすぐ風邪薬や解熱剤を飲む人が
頭悪すぎ。治るのが逆に遅れたりする事に気付けよ。

風邪の症状はウィルスを追い出す為なんだから薬で抑えたら
意味ないじゃん。日本人は薬に頼りすぎ。
329名無しさん@3周年:03/06/04 15:26 ID:9xRh1mup
風邪くらいで病院逝って点滴打たなきゃ
直らないヤシって、どう考えても>>312のようなアフォ?

そもそも点滴なんてまともな食生活してりゃ
そうそう打つ必要がないはずだが?
330名無しさん@3周年:03/06/04 15:28 ID:U4Zcel9v
使用上の注意に「間質性肺炎」が追加になったって
それで服用やめる人なんてほとんどいないと思う。
それにちゃんと添付文書みてる人なんていないと思うし、
これが追加になって得するのは、
いざ罹患した患者が発生した場合の
製薬会社の方な訳です。
331_:03/06/04 17:17 ID:dZu2t5/s
>325
俺もそう思ったが数える気にはなれなかった。
あんた、ほめてやるよ。
332(;゚Д゚):03/06/04 20:18 ID:sONnNyRj
そう言えば、妊婦さんが食べちゃ駄目って
お魚規制あったよね?

役所の人達も色々頑張ってるって思ったよ

でも・・・これも何かの陰謀なんですか?
核実験とか生物兵器の影響でとか・・・
過去に凄い事故があって・・・とか?
333名無しさん@3周年:03/06/05 04:14 ID:IgIMkNF6
薬害エイズなどで厚生省が叩かれて以来、

「こんなレアケースを大々的に発表して世間を騒がすのは避けよう」
                  ↓
「どんなレアケースでもすぐに発表して厚生省が叩かれないようにしよう」

に厚生省が方針転換しただけです。
334名無しさん@3周年:03/06/05 04:17 ID:2t5B3+fr
>>332
あれは金目鯛なのに金ではなく銀が入っていたから問題なんだろ
335名無しさん@3周年:03/06/05 09:56 ID:CmSZVDS6
気づいてないだけで、実際はたくさんの人がこの副作用に冒されてる。
336愚痴
風邪薬で症状を押さえ込んで仕事をしなければならないのですよ、実際は。
そりゃ俺だってユックリ睡眠をとって、規則正しく食べてきちんと治したいですよ。
サラリーマンだった頃は2日くらい平気で休んでたけどね。

同じ思いの人は沢山いるんじゃないかな。