【社会】「センター試験に“正解の法則”あり」教育学会誌で指摘

このエントリーをはてなブックマークに追加
1パクス・ロマーナφ ★
大学入試センター試験で出題された数学の問題で、ルート(根号)の中に数字を入れさせる
問題では「3」が正解になる確率が高く、四者択一、五者択一問題では最初と最後の選択肢
は外れる率が高い――。

そんな研究が今月発行の「日本数学教育学会誌」に掲載された。代表発表者の東京理科大の
芳沢光雄教授は、「解けなくても当たってしまう。根本的に出題方式を見直すべきだ」と指摘し
ている。

(以下略)

詳細は引用元
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030530-00000101-yom-soci
2名無しさん@3周年:03/05/30 03:07 ID:+pJ1Pnkk
(´ι _`  ) あっそ
3名無しさん@3周年:03/05/30 03:07 ID:C+7H2jbe
4名無しさん@3周年:03/05/30 03:07 ID:b9mXFqgm
2か
5名無しさん@3周年:03/05/30 03:07 ID:AmzreCvI
アホ多し
6名無しさん@3周年:03/05/30 03:08 ID:TlsKibuI

俺はセンターよりも記述が高得点取れるから
そっちが好きだなぁ。

7名無しさん@3周年:03/05/30 03:11 ID:RE5eNEC7
そういう解き方が通用するのはセンター正答率60%未満で繰り広げられる
底辺組みの勝負だけだから、別にいいんじゃない?
8代打名無し:03/05/30 03:11 ID:/yBVrQ9O
英語の最後の長文読解は3-6-9にすりゃ4点確保できる
9名無しさん@3周年:03/05/30 03:12 ID:RZq8EKRc
センター試験に限らず、択一式試験なんて
分析すれば大体3が多くなるもの

いちいちケチつけることじゃない
10名無しさん@3周年:03/05/30 03:13 ID:sTPXbIoO
漏れは共通1次の世代だが、最初と最後の選択肢は外れる率が高いってのは知ってたよ。

11名無しさん@3周年:03/05/30 03:13 ID:5FZPfMI2
そんなの俺が試験受ける頃から言われてた。
12名無しさん@3周年:03/05/30 03:14 ID:XOCQbyfP
解けなくてもあたってしまうというのが気になるね。
はぐちぇのオール2のこといってんのかな。
13名無しさん@3周年:03/05/30 03:14 ID:gfbsTc4c
マークシートなんだから解けなくても当たることもあるのは当然だろ。

数学・物理とかはマークだけどちゃんと解けないと正解にならないだけかなりマシ。
14名無しさん@3周年:03/05/30 03:14 ID:sTPXbIoO
そういえば理科大は証明問題あったなあ。
15名無しさん@3周年:03/05/30 03:14 ID:fPf+Hyqs
どんな試験でも、ある程度は常識だな。
16CODF ◆zBkkY3/1AQ :03/05/30 03:14 ID:CkVcz8pr
人間がやるとどーしても偏りっつーか癖は出るよな。
17名無しさん@3周年:03/05/30 03:14 ID:+PEODQCT
乱数表を使っているものと思っていたよ。
18名無しさん@3周年:03/05/30 03:15 ID:1NciQmS8
バカな奴は、本当に真ん中だけをとり続けていそうだな。
19名無しさん@3周年:03/05/30 03:15 ID:FtpDhStS
逆にまじめに解いてて3ばかり続くと不安になってくる罠
20名無しさん@3周年:03/05/30 03:16 ID:sTPXbIoO
>>13
□θ や θ/□ の□に入る数字は2、√□ には3 だってさ。
21名無しさん@3周年:03/05/30 03:17 ID:snK6SOU9
普通に解いた方がいいって
22名無しさん@3周年:03/05/30 03:17 ID:sTPXbIoO
>>19
それも心理戦。(w
23名無しさん@3周年:03/05/30 03:19 ID:noTMwkPq
それ以前にセンター試験自体がパズルみたいなもんだろ
あんなもんで学力測られてもなあ
まあセンターの点だけで大学入ったようなものの俺が言うのもなんだが
24名無しさん@3周年:03/05/30 03:21 ID:XOCQbyfP
そういやセンター数学のベクトルの問題はかなりパターン化されてたなぁ
25 :03/05/30 03:22 ID:XE7odLAI
よゐこの濱口は中学の時、全部2を記入して8点くらいとったと
言ってたな。しかもマークでなく記述式。
26名無しさん@3周年:03/05/30 03:22 ID:rAK76gmw
俺が受験生の当時
例の法則って本ってのがはやったんだけど>1とおんなじこと書いてあった
知ってる椰子いない?
27名無しさん@3周年:03/05/30 03:23 ID:MABc5AN0
中学の頃かな。道徳テストとかいうのがあって、
最も好ましいと思われる回答を選んでいくと、一定のパターンの繰り返しになるんだわ。
なめとんのかと思って全部その通りにマーク埋めてやったよ。

戻ってきた結果票は、完璧な人格者のそれだった。
28名無しさん@3周年:03/05/30 03:23 ID:mLJDJIuG
>>24
そういうパターン化されている基本的な問題を解く能力を見るのが
センター試験なんですよ。
29名無しさん@3周年:03/05/30 03:24 ID:4ga7Paoc
30名無しさん@3周年:03/05/30 03:24 ID:scINZf8T
この記事の「ルートの中に入れる1けたの数は、通常、ルートの外に数字が出せない2、3、5、6、7に絞られるが、正解となった数は、3が83問で40%に上っていた。」という部分が理解できない。誰か解説してくれ。
31名無しさん@3周年:03/05/30 03:26 ID:XOCQbyfP
>>28
そんじゃあこの正解の法則ももしや。。。
32名無しさん@3周年:03/05/30 03:26 ID:rAK76gmw
>>30
そのまんまだろ
マークだから答えはどれ?って問題なんだろ
答え1−5で選べ
2√2
2√3
2√5
2√6
2√7
33名無しさん@3周年:03/05/30 03:27 ID:z639ZZrp
>>30
√5,√7を使うって結構珍しいだろう。
2,3がほとんどじゃねえ?
34名無しさん@3周年:03/05/30 03:28 ID:FtpDhStS
>>30
マーク箇所が1つなら1桁の数字
4、8ははずせる

ルート4=2
ルート8=2ルート2
35名無しさん@3周年:03/05/30 03:28 ID:3uf1E31X
>>30
√4だと=2になるから、4は絶対にルートの中には入らないとか、
そういうことじゃない?
36名無しさん@3周年:03/05/30 03:28 ID:RZq8EKRc
>>32
あなたセンター試験受けたことないでしょ?
37名無しさん@3周年:03/05/30 03:29 ID:+PEODQCT
>>30
確かに12年で207問は多すぎるな。
38名無しさん@3周年:03/05/30 03:29 ID:rAK76gmw
つーか答えが
○√7
ってなる問題を作るほうが難しいだろ。

なんだかなぁプロ市民みたいな言いがかりだな>1
39名無しさん@3周年:03/05/30 03:29 ID:if8N4twd
>>30
ルート4は2だから、ルートの中身を要求された時に4のような平方数は
正解では無いと推測できるって事。桁も指定されているから、23567だろう
にゃって話。
40名無しさん@3周年:03/05/30 03:29 ID:uLIkac3e
>>26
代ゼミの有坂だろ、って、もう誰も知らないか。

例の法則、をそのまんまもらってきた小説がベストセラーになったこともあったし、
何を今更、って感じだな。

41名無しさん@3周年:03/05/30 03:29 ID:WN5bxNo3
(ア)(イ)(ウ)°
42:03/05/30 03:29 ID:qAybXOTE
>>30
ルート1は整数の1 ルート4は整数の2、ルート8は2ルート2
ルート9は整数の3 になるから答えではありえないって事。
43名無しさん@3周年:03/05/30 03:30 ID:rAK76gmw
>>36
うん。
44名無しさん@3周年:03/05/30 03:30 ID:sTPXbIoO
>>38
てゆうか確率や統計のプロなんじゃ?
45名無しさん@3周年:03/05/30 03:31 ID:sTPXbIoO
>>42
てゆうか素数。
46名無しさん@3周年:03/05/30 03:31 ID:if8N4twd
>>38
そうそう。問題文の中に7の倍数なんかが無い限り、
ルート7なんて答え出てこない。だいたい。。。
47名無しさん@3周年:03/05/30 03:31 ID:sTPXbIoO
あー6は素数じゃないな。
48名無しさん@3周年:03/05/30 03:32 ID:XOCQbyfP
でも数学の問題は答えから作成するとか耳にしたことあるな
49名無しさん@3周年:03/05/30 03:33 ID:fPf+Hyqs

ミ リ オ ネ ア の 法 則 を 出 し て く れ 。
50名無しさん@3周年:03/05/30 03:33 ID:rAK76gmw
昔はわからんかったらマークしておけ!
ただし最初と最後以外をなって習ったけどなぁ
51名無しさん@3周年:03/05/30 03:33 ID:PvP1OkWz
中学の時、美術のテストで50問の○×があって、
全部○にすれば約50点とれるだろうと全部○にした。
60点ぐらい取れて満足だった。
52名無しさん@3周年:03/05/30 03:34 ID:9Bi01Jml
ミリオネアは検索すれば出てくるだろ
53名無しさん@3周年:03/05/30 03:34 ID:if8N4twd
>>49
問題文を読み終えたミノの顔のしわが偶数なら、偶数が正解。
奇数なら奇数。
54名無しさん@3周年:03/05/30 03:34 ID:+PEODQCT
「代わる手段もないので、変えられない。」
と言うが、選択問題の正答をばらつかせるくらいはすぐ出来るだろ。
55名無しさん@3周年:03/05/30 03:36 ID:2PE/qXNb
>>53
偶数奇数て、そもそも選択肢はABCDですが?
56名無しさん@3周年:03/05/30 03:36 ID:rAK76gmw
>>53
あなたミリオネア見たことないでしょ?


つーか2拓は迷ってる2つが残りやすい!
57名無しさん@3周年:03/05/30 03:36 ID:if8N4twd
>>53
ミリオネアの選択肢はABCDだったね。氏のう。
58名無しさん@3周年:03/05/30 03:38 ID:jmrhxUDS
>>54
ばらつかせるのもやはり偏りが出る物だよ。

それに、ばらつかせるアルゴリズムが解っちゃうと、それこそ問題が解けなくても
正解できるようになる。パターンだけコンピューターで計算して回答すればいいだ
けだからね。
59名無しさん@3周年:03/05/30 03:40 ID:+PEODQCT
>>58
アルゴリズムと種を毎年変えれば済むことだろ。
作成者は一応数学のプロだろ。
60名無しさん@3周年:03/05/30 03:40 ID:R9vHHYkQ
いっそ全教科全問題 1 キボンヌ
61名無しさん@3周年:03/05/30 03:43 ID:jmrhxUDS
>>59
しかし、「均等に分ける」事になると、「解らないけど1が少ないから多分1」
という事にもなる。

アルゴリズムと言うより、これは心理学の世界だと思う。
62名無しさん@3周年:03/05/30 03:44 ID:rAK76gmw
つーかマークシートに完全なランダムは存在しないんだよ
ランダムな数値列を作るって人間の究極の目標なんじゃない?
結局はできないんだけど
63名無しさん@3周年:03/05/30 03:44 ID:qBfXb+lh
これ、塾で聞いた。
64名無しさん@3周年:03/05/30 03:44 ID:kdtEdZhU
みんなむずかしい話してるね
僕数学ちっともわからないや
中学校で捨てたよ
65名無しさん@3周年:03/05/30 03:44 ID:+PEODQCT
>>61
均等に分けることなどせず、
乱数表(あるいはアルゴリズム)に従えばよいのだよ。
66名無しさん@3周年:03/05/30 03:44 ID:rfKvqE1R
問題作成にも鉛筆転がしが有効であるということだな。
67名無しさん@3周年:03/05/30 03:45 ID:mLJDJIuG
それだけのアルゴリズムを理解できるやつなら
数学もそれなりの点数取れるだろ・・・
68名無しさん@3周年:03/05/30 03:45 ID:+PEODQCT
>>62
完全なランダムである必要はないでしょ。
69名無しさん@3周年:03/05/30 03:46 ID:if8N4twd
>>54 >>58
センター数学は、実力が確実に反映できるように答えが単純なんすよ。
小数点以下3桁くらいある解答ばかり、例えば123.456と一つの答えに
6個もマークさせていたら、単なるマークミスを誘う試験になっちゃう。
なので、解答が単純なんすよ。
いちゃもんです、3ばかり多いなんて。
70名無しさん@3周年:03/05/30 03:46 ID:sTPXbIoO
>>65
で、その乱数表が売買されると。
7169:03/05/30 03:47 ID:if8N4twd
多いなんてっつーか、多いのが問題なんてって事。
7230:03/05/30 03:47 ID:scINZf8T
たくさんのお答えありがとう。みんなは直ぐ分かったみたいだけど、俺には「√4とか√9は解答の選択肢としては適さない」という発想ができなかった。でもそれって変かなあ・・・。
73名無しさん@3周年:03/05/30 03:47 ID:WA6ua4O/
英検は正解が波みたいに連なってることが多いって
聞いたけど。
74名無しさん@3周年:03/05/30 03:48 ID:uDpzL+xu
選択肢を50個ずつくらいにすれば、ランダムな気分になれそうだな(w
75名無しさん@3周年:03/05/30 03:48 ID:WA6ua4O/
>>72
まぁ普通はなるべく簡単に表記するわな。
76名無しさん@3周年:03/05/30 03:48 ID:rAK76gmw
>>68
いやーそうしないとプロ市民のようなヤツが多い選択肢があるぜ!!
あ?ってことになるじゃん
センターレベルの数学問題なら大体ルートの中って2か3のような気が
78名無しさん@3周年:03/05/30 03:50 ID:if8N4twd
>>72
高校の数学は、ルートが外せるものや約せるのはすべてやったのが
正解って事になってるんす。それが本質なのがどうかは分からないけど。
79名無しさん@3周年:03/05/30 03:50 ID:BpIe5FYm
√が一番使われるのは三角関数の分野. 使いやすい角度を考えると大抵は√3と√2. 45°よりは30゜60゜の方がいい問題ができるから√3がおおいのは当然
80名無しさん@3周年:03/05/30 03:50 ID:jmrhxUDS
>>65
オイオイ。問題の核心がずれてるぞ。

1と5が少ないから解らない奴が2〜3を書いて正解率を上げてるのが問題で、
それが問題だから、これを解決するには確率をフラットにするしかないわけで、
それにはアルゴリズムが必要なんだが、そうなると、過去問で統計を取って、
ばらつきを調べて、「去年までの統計では3が少ない、今年は3を埋めるかも
しれない」という指導がされる可能性大。
IT化で統計計算が容易になってこういうのは加速傾向にある。

心理学も含めた統合的な検討が必要。
81名無しさん@3周年:03/05/30 03:52 ID:rAK76gmw
結局は言いがかりをつけようと思えばいくらでもつけれるって事です。
終冬
82名無しさん@3周年:03/05/30 03:53 ID:9Bi01Jml
全部1にしたら受験生は不安で仕方がないだろうな
83名無しさん@3周年:03/05/30 03:53 ID:2PE/qXNb
終冬?
84名無しさん@3周年:03/05/30 03:53 ID:sTPXbIoO
>>81
糸冬?
85名無しさん@3周年:03/05/30 03:55 ID:lQ1CTpO5
>>81はアケ板住民

>>72
約せるって事はまだ計算途中って事だからな
86名無しさん@3周年:03/05/30 03:55 ID:FtpDhStS
87名無しさん@3周年:03/05/30 03:56 ID:sTPXbIoO
そういえば高校のとき、選択問題で答えが イロハニホヘト...エヒモセス
になる問題を作った先生が居た。
88名無しさん@3周年:03/05/30 03:56 ID:jmrhxUDS
「去年までの統計では3が少ない、今年は3を埋めるかもしれない」
俺的にはこういうのを聞くと激しく学習意欲が減退する。

所詮、この程度の連中の集団に混ざって行動しなきゃならんのかと。
先行も馬鹿。生徒も馬鹿。受かれば良いと思ってる。
所詮こんな物は日本国内でオナニーしてるようなもんだ。
そのうち波がやってきて破壊されてあたふたすることになるのは必至。
そういう時になって、今までこういうので粋がっていた連中が気が狂って
馬鹿なことをやりだしたりする。なまじ(こういう社会に役立たない)公式だけの
馬鹿だから、<以下略>
89名無しさん@3周年:03/05/30 03:56 ID:+PEODQCT
>>80
ずれているのはそっちだよ。
単純にアルゴリズムに従えば(ただし毎年種は変える)
予想はつかないだろ。去年まで3が少なくても今年3が多いわけではない。
心理学などを含めたら余計予想されやすいだろ。

宝くじでも心理学を含めるか?(w
90名無しさん@3周年:03/05/30 03:56 ID:sTPXbIoO
>>86
ワラタヨ
91終冬:03/05/30 03:57 ID:rAK76gmw
URLでくるとは・・・>>86
2てんのURL書こうと思ったのに
92名無しさん@3周年:03/05/30 03:58 ID:jmrhxUDS
>>89
お前はホント馬鹿だな。

寝ておけよ。
93名無しさん@3周年:03/05/30 03:59 ID:sTPXbIoO
>>92
俺も >>89 の意見に賛成だが。
寝るけど。(w
94名無しさん@3周年:03/05/30 04:00 ID:4YO15LvR
アルゴリズム的思考とヒューリスティック的思考とがごちゃ混ぜで解くであろう
人間の数学的思考を試す場合、アルゴリズムを駆使して完全なランダムで
評価するのがいいのか、それともある程度解の法則といった
ヒューリスティック的な知識に依存する問題も含めて評価するのがいいのか。w
95名無しさん@3周年:03/05/30 04:01 ID:R9vHHYkQ
1.マーク欄に√を新設
2.1つの塗りつぶし欄=1つの数字(正負記号)ではなく
  複数の回答欄=1つの解答にすればよい

たとえば、こたえが3だろうが−7だろうが
3つの塗りつぶし欄を1つの解答欄として、たとえば
答えが3なら  0と0と3 or +と0と3
答えが−7なら −と0と7
答えが√2なら  √と0と2
を順に塗りつぶすようにすればよい
塗りつぶすところが3つあれば、答えは1桁かもしれないし
2桁かもしれないし、ルートがつくかもしれないし、と計算で出さなければいけなくなる。

数学で『1つの数字=1つの塗りつぶし欄』形式を取っている限り回避策はない。
96名無しさん@3周年:03/05/30 04:02 ID:j0i+n1F3
つーかアルゴリズムなんていっている奴はアフォ
97名無しさん@3周年:03/05/30 04:02 ID:2PE/qXNb
>>86
はじめて知った。
98名無しさん@3周年:03/05/30 04:03 ID:2k7MHQ/N
'92のセンター英語を解いてみろ。3が多いからといって、
わからなければ「3」とできるほど単純なものではない。
試験場であれだけ連続で3をマークするのはものすごい
プレッシャーだぞ。

理科大レベルなら全問正解しなくてもいいから楽かも
しれんがな。
99名無しさん@3周年:03/05/30 04:03 ID:rAK76gmw
ついでに小数点も追加しておけ
100名無しさん@3周年:03/05/30 04:03 ID:WN5bxNo3
解答用紙が巨大になりそう
101名無しさん@3周年:03/05/30 04:04 ID:jmrhxUDS
もっと簡単にすると、欄に0〜9迄を桁ごとに振ってやれば良いのでは?
102名無しさん@3周年:03/05/30 04:04 ID:XGBlqfcf
確かに、この法則を知ってたからといって、

3ばっかりマークする気にはならない。
103名無しさん@3周年:03/05/30 04:06 ID:rAK76gmw
>1
根本的に出題方式を見直すべきだ」と指摘し

つーかマークシートなんてそんなもんだろ。
それがいやなら記述にしろよって話になったら脚きりなのに面倒で困るやん。
104名無しさん@3周年:03/05/30 04:06 ID:XGBlqfcf
間違えたら0点、じゃなくて、-1点とかにすれば、
運頼みで、2とか3ばっかりにマークする人も減ると思う。
105名無しさん@3周年:03/05/30 04:06 ID:jmrhxUDS
>>102
3を意図的に埋めないと言うことが解れば、1245の正解率が上がるよ。
106名無しさん@3周年:03/05/30 04:07 ID:WN5bxNo3
うん…模試ならともかく、将来のかかった本番で3ばっかりマークはできん…
107名無しさん@3周年:03/05/30 04:07 ID:FtpDhStS
解答をグループ化して、
解答欄が5つなら全てが正答でないと得点を与えないとか、
そういうタイプの問題を増やしたらいいと思う。
108名無しさん@3周年:03/05/30 04:07 ID:6rec4T3b
そもそもセンター試験導入校で3割程度しか取れないで受かる大学あるんか?
無いならそれほど気にすることも無いベ。
109名無しさん@3周年:03/05/30 04:08 ID:XGBlqfcf
>>105
今年は逆に、3以外の答えが増えそう。


・・・とか考えだすとキリがない罠。
110名無しさん@3周年:03/05/30 04:10 ID:+pXBiiWQ
芳沢光雄先生って、学習院の理学部でて慶応と城西大学の先生をやっていた人だ。
学習院に非常勤で教えに来ていた。文系向けの一般教養の数学の授業で教わった。
一般向けの数学教育にちゃんと取り組んでいる人。
たしかええとこのぼんぼん。吉田茂だか誰かの親戚。
111名無しさん@3周年:03/05/30 04:10 ID:rAK76gmw
たとえば123拓問題で↓となった。





わからなかったら2をマークしろといわれてて?を2とするやつ
どれだけいる?
112名無しさん@3周年:03/05/30 04:12 ID:R9vHHYkQ
「いいか、俺は次にグーを出す」

「(なに!?、とすればパーを出せば勝てるわけだが
 予告しておいてグーとは考えにくい。裏を読んでチョキを
 出してくるかもしれないからそのときはグーで…
 いやいやいいやいや……)」

「ジャーンケーン…」

「あわわわわわ」



なんかジャンケンの理論とにてきたな。
113名無しさん@3周年:03/05/30 04:12 ID:if8N4twd
>>107
僕もそう思うよ。
ただ、一つの正解の点数がデカくなる訳で、
受験者数がとても多い試験なので一問だけのミスが
(順位で見ると)とっても大きな差になってしまう。
114名無しさん@3周年:03/05/30 04:13 ID:TIxerdur
>>98
そこの理学部1部の人間は、ホント英語ができない。アフォか?ってくらい。
英語に関しては、入学者平均偏差値がたぶんかなり低い。
あ、数学、理科の出来も中途半端だよ(欝
115名無しさん@3周年:03/05/30 04:14 ID:XGBlqfcf
なんか、こういうのを真剣に受け止めちゃう人が、

「ロト6が必ず当たる機械」とか買っちゃうんだろうなぁ・・・って思った。
116名無しさん@3周年:03/05/30 04:15 ID:rAK76gmw
ロト6必ず当たる方法教えます
3000円ってのがヤフ奥にあったよー昔
俺でもわかるってのワラ
117名無しさん@3周年:03/05/30 04:18 ID:6rec4T3b
>>111
統計的に平等の確率で答えが有るとなっているなら・・・
他の4つの回答にそれなりに自信があるなら2以外、無いなら2を選ぶ。

まあ答えに偏りが有るのを指摘するのは良いが、それなら某国公立大学で少なくとも
5年連続同じような解き方で解ける問題を出したりしてたのを指摘する方が・・・
気付いたおかげで5分かからんで大問1問解けたが(w
118名無しさん@3周年:03/05/30 04:20 ID:XGBlqfcf
よく、「センターなんか、カンと法則で解ける問題ばっかりだぜ」

って、誇らしげに語る同級生がいたが、

そもそも、センターをカン頼みで解いてるようでは、受験はおぼつかないと思う。
119名無しさん@3周年:03/05/30 04:20 ID:jmrhxUDS
解き方は同じで良いだろ。

答えが同じなのがやばいわけで。
120名無しさん@3周年:03/05/30 04:22 ID:pA+g8EHM
こんなものを法則と呼ぶのだろうか?
法則の定義を誰か教えてくれ。

なんにしてもくだらない研究だな。
さすが二流大。
121名無しさん@3周年:03/05/30 04:23 ID:fPf+Hyqs
>>116
全部買うんだろ?(w
それか、「そのうち当たります。」か。
122名無しさん@3周年:03/05/30 04:23 ID:jmrhxUDS
>>120
あんた。背中がすすけてるぜ。
123名無しさん@3周年:03/05/30 04:24 ID:rAK76gmw
>>121
買って無いからわからんけどたぶんそうだろう・・・ワラ
でもマーネーロンダリング目的ならかなり有効な罠
124名無しさん@3周年:03/05/30 04:24 ID:XGBlqfcf
ああ、何で理科大の話が出てきたのかと思ったら、
理科大の人が研究してたんだ・・・・



そういや、理科大のセンター入試おちてたなぁ・・・漏れ( ´ー`)
125名無しさん@3周年:03/05/30 04:25 ID:rAK76gmw
マネーロンダリングだった
126名無しさん@3周年:03/05/30 04:26 ID:rAK76gmw
理科大はマークだけで合格させる学科があるってことなのかね?
感でマークして合格した椰子なんて筆記面接でちゃんと落とせよ
127名無しさん@3周年:03/05/30 04:28 ID:XGBlqfcf
>>126

あそこは進級メチャ厳しいから、
放っておいてもドロップアウトすると思われ。
留年で授業料倍取り(゚д゚)ウマー
128名無しさん@3周年:03/05/30 04:30 ID:6rec4T3b
>>119
分野の極一部分だけを覚えりゃ良いというのは問題かと。
ま、使っといて言うのも何だが。
129名無しさん@3周年:03/05/30 04:33 ID:9aJ3sm1M
まーねー。
130名無しさん@3周年:03/05/30 04:33 ID:rAK76gmw
余弦定理を証明せよだっけな?入試ででたよ昔
マークシート感で答える椰子はとけなそうだから覚えておいてね>1
131名無しさん@3周年:03/05/30 04:35 ID:zAYfIWXp
いい案を考えた。
答えがわからない場合、今のマークの選択肢では
とりあえずどれかにマークしておけば4分の1、5分の1くらいの
確率で当たることがある。このスレタイのような法則を利用すれば
まぐれ当たりの確率はそれ以上になるだろう。
そこで、「わからない」という選択肢を加える。
ここにマークした場合0点。ここにマークせず間違った答えにマークした場合減点。
132名無しさん@3周年:03/05/30 04:35 ID:rAK76gmw
ワラタ
133名無しさん@3周年:03/05/30 04:37 ID:neIECLxt
(・∀・)ソレダ!!
134名無しさん@3周年:03/05/30 04:39 ID:pA+g8EHM
>>131
何気にそれはいい案だな。
135名無しさん@3周年:03/05/30 04:40 ID:XGBlqfcf
>>131
当の理科大が、一般入試でそれやってた。
ただ、分からない場合はノーマークで・・・って書いてあったと思う。
136名無しさん@3周年:03/05/30 04:42 ID:2k7MHQ/N
しょぼい大学が採用すると、0点の香具師が合格する悪寒....
137名無しさん@3周年:03/05/30 04:42 ID:rAK76gmw
>>136
ワラタ
マイナスの椰子がいんのかよ!
138名無しさん@3周年:03/05/30 04:44 ID:aOIEOEZ5
そりゃさあ、
ルートの中には1、4、9はつかえんし、2,3が来るのはわかりきったことじゃん・・・
cos30,45,60などは2か3だし発表するようなことかあ?
139名無しさん@3周年:03/05/30 04:45 ID:jmrhxUDS
>>128
数学はアルゴリズムの勉強だから、やり方を覚えるのは悪くないと思うが。
一部分かどうかは出題範囲の問題で。
140名無しさん@3周年:03/05/30 04:47 ID:OKlg4Mym
>>131
アメリカではSATやAPにその方法が使われてます。
141名無しさん@3周年:03/05/30 04:47 ID:pA+g8EHM
>>138
数学の問題についての研究だったんだ。
あれって、一問正解に5,6個の空欄がなかったっけ?
だったら、そんなかで3である確率が高くても
大勢にほぼ影響ないような気がするが。
この教授、馬鹿?
142名無しさん@3周年:03/05/30 04:48 ID:pA+g8EHM
あ、読み間違えてた。
ルートの中に数字を入れる問題か。
これは使えそうだな。
弟に教えとこう。
143ていうか ◆DT16H8/cmo :03/05/30 04:48 ID:tHEhSuR7
>>141 「日本数学教育学会誌」の記事をわざわざ取り上げた記者が・・・。
144名無しさん@3周年:03/05/30 04:48 ID:pA+g8EHM
>>143
その学会って、DQNなの?
145名無しさん@3周年:03/05/30 04:50 ID:jmrhxUDS
>>144
ごく一部の局所的な問題を全体の問題として取り上げた元ネタの記者が問題って事だろ。
非常にマニアックな部分の問題だったって事。

146名無しさん@3周年:03/05/30 04:51 ID:UUUEsnmq
例の方法でセンター国語はかなり通用したよぁ
これだけで8割得点だもん。正直焦ったね。
理系で国語の勉強してない香具師だったから、よかったぜ
147名無しさん@3周年:03/05/30 04:52 ID:OR4G+Tbs
√16ターボ
148名無しさん@3周年:03/05/30 04:52 ID:mmCDGW3S
ところで、ごく稀に選択問題で、いい加減な回答したにもかかわらず、
怖ろしい確率で正解するヤシいるけど(実際、漏れの知り合いでもいた)、
やっぱ、勝利への法則みたいなもん、あるんかな?
149名無しさん@3周年:03/05/30 04:54 ID:aOIEOEZ5
確率的に連続正解する奴はクラスの中に誰かはいると思うが正解するのが毎回特定の奴だったらそいつが経験則かなんかで解き方知っているんだろうな
150名無しさん@3周年:03/05/30 04:54 ID:rAK76gmw
>>148
例の法則って本探せ
151名無しさん@3周年:03/05/30 04:55 ID:pA+g8EHM
そもそも数学のセンター試験で、4択問題とかあったっけ?
152名無しさん@3周年:03/05/30 04:55 ID:qv6gtbLd
センターなんて満点を目指すもの。
この正解の法則とやらを使って、あてずっぽうで回答するようなものじゃないだろ。
153名無しさん@3周年:03/05/30 04:56 ID:aOIEOEZ5
最低限の足きり用にすればいい
154名無しさん@3周年:03/05/30 04:56 ID:pA+g8EHM
>>152
馬鹿は黙ってなさい。
あてずっぽうで合格できるような大学が存在することが問題なんだろうが。
155名無しさん@3周年:03/05/30 04:58 ID:XGBlqfcf
>>154
別にあってもいいんじゃない?
私立で好きでやってるんなら。
156名無しさん@3周年:03/05/30 05:03 ID:6rec4T3b
>>139
確か代数幾何が範囲でその中から一つ二つの型を覚えるだけでOKじゃなあ。
何も解らないで解ける訳じゃあ無いが、理解しなくても解ける問題だったな。
型の数字を入れ替えれば済む程度だったから代数幾何の知識でなく方程式を
解く知識が必要なだけだった。
ま、試験なんてそんなもんと言えばそこまでかも知れんが。
157名無しさん@3周年:03/05/30 05:04 ID:pA+g8EHM
>>155
あってもいいかどうかはどうでもいいが(そもそもそんな奴が入学できる大学に存在価値はない)
少なくともこの教授は問題視している。
俺が言いたいのはそれだけだ。
158(゙゚д゚)滅亡マダー?:03/05/30 05:25 ID:ObnseQzq
159名無しさん@3周年:03/05/30 05:42 ID:DOw5gPyi
センター数学なんて満点とって当たり前。
100点取れないような知将はどうでもいいよ。
160名無しさん@3周年:03/05/30 05:57 ID:54i794+j
あれは満点取るのが当たり前と聞いているが
161名無しさん@3周年:03/05/30 06:01 ID:+DHUVs/p
ということは
今年のセンター数学はルートの中が3以外。
四者択一、五者択一問題では最初と最後の選択肢が正解になるわけか。。。

物理と生物の「得点調整」あれだけはやめれ。
163えいか:03/05/30 06:30 ID:eJx5ouhI
選択肢10個くらいにすればいい話じゃないのか?
164名無しさん@3周年:03/05/30 06:46 ID:WKHOXy40

    よ ゐ こ 濱 口 必 死 だ な (藁
165名無しさん@3周年:03/05/30 07:00 ID:A89WD+Ub
一流大学の一流の教授が学会誌で大々的に発表するような法則を18やそこらの
受験生が発見できたなら、それだけで合格させる価値がある。

発表しちまった以上、これからは無理だけど(w

というかさ、正解が分からない時って五択が全然分からない、というよりは、
2つか3つくらいには絞れるのが普通なわけで、その絞った後にどれくらいの
確率で正解できるか出さなきゃあれだろ。

そもそも、五択で正解を全く絞れないような問題がたくさんある、ってレベルで
受験できる大学なら、こういう法則に従う素直なやつを合格させてもいいだろ、、、
166名無しさん@3周年:03/05/30 07:17 ID:lWVL7Jk4
今過去レス読んだけど、ID:jmrhxUDSは数学とか統計学の基礎がよくわかってないみたいだね。
そりゃ、皆に馬鹿だと思われてもしょうがないわ。
167名無しさん@3周年:03/05/30 07:21 ID:zK9BL5Tm
2222(中略)2242

数学で大問1つこうだったことがあるぞ。
168名無しさん@3周年:03/05/30 07:27 ID:N6jhuXho

いい加減に役に立たない知識をどれだけ詰め込んだ
       「従順な奴隷であるか」
で成績をつけるのはやめようよ。
169名無しさん@3周年:03/05/30 07:32 ID:0r9Snyel
>>166
同意。
意識してばらけさせようとすること自体が
問題なのであって、それこそその意図的な
アルゴリズムが解析される危険性を孕んでいる。

要は、各問の正解選択肢を、均等な配分が見込める
適当なアルゴリズム(サイコロを振るだけでいい)で決めればいいだけ。
それで結果的に偏ろうがどうなろうが、関係ないのにね。
170名無しさん@3周年:03/05/30 07:32 ID:0r9Snyel
というか、>>80はとても正気で書いているとは思えない。
こいつはどうやら「確率をフラットにする」ということは、
「過去の結果の偏りを帳消しにするために
過去に少なかった事象に厚く配分する」ことだと思っている模様。
知ったかクンが陥りやすい誤解なんだよね、これ。

試行回数を増やしていけば結果は確率通りに収束していく…
ってのは、なにもある時点までの結果の偏りを埋めるために
それ以降の試行では逆目が出やすくなるからではない。
単に、今までの結果的な偏りが、誤差の範囲に埋もれて行くから
収束するだけなんだよ。

でもどうやら>>80の持っているサイコロは、
1度振って「1」が出たら、次に振るときには
意識的に「1」を避けようとしてくれるみたいだね。 ( ´,_ゝ`)プッ
171名無しさん@3周年:03/05/30 07:38 ID:2iVR1IwE
センター試験会場で鉛筆転がしてる奴を退出させればいい話。





















ではモチロンない。
172名無しさん@3周年:03/05/30 07:39 ID:6wYkRg1H
センター数学は、ふつーに解けば満点取れるだろ!
173名無しさん@3周年:03/05/30 07:43 ID:fIevvcGq
>>1の教授はテレ朝の吉沢のお兄さんらしいよ
174名無しさん@3周年:03/05/30 07:43 ID:r6yjoNE8
こういうの、俺が高校時代から言われてたと思うが・・・
「判らなきゃ、3って書いておけ。あてずっぽうでいろいろ書くより良く当たる」
国語の「例の法則」とか言うのもあったし・・・(韓国と組むと負けるって奴じゃないよ(藁))
175名無しさん@3周年:03/05/30 07:47 ID:R3AK0zlV
(´-`).。oO(センター試験にも2ゲッターっているんだろうか・・・)
176名無しさん@3周年:03/05/30 07:47 ID:fIevvcGq
>>173のソースはテレ朝のアナの発言ね

643 名前:名無しステーション 投稿日:03/05/30 07:42 ID:/4e+uEam
やじうまの兄?
644 名前:名無しステーション 投稿日:03/05/30 07:42 ID:RVZC8uXR
吉沢教授?
645 名前:名無しステーション 投稿日:03/05/30 07:42 ID:YCHWmNpS
キングカズのお兄さんは理科大の教授だったのか!
646 名前:名無しステーション 投稿日:03/05/30 07:42 ID:lr+slGbA
キングカズの兄?
647 名前:名無しステーション 投稿日:03/05/30 07:43 ID:nO/zJFMz
キチ沢の兄貴?
648 名前:名無しステーション 投稿日:03/05/30 07:43 ID:O1/pBNjn
キング兄?らしい調査だな
177名無しさん@3周年:03/05/30 07:49 ID:cmOyc5Uz
お前ら知ってるか?
センター試験の韓国語と中国語の平均点見てみ。
178177:03/05/30 07:53 ID:cmOyc5Uz
せっかくだから持ってきた。
http://www.dnc.ac.jp/center_exam/15seikai/15heikin.html
↑より抜粋。
   受験者数 平均点
英語     551,891 126.82
ドイツ語  96 110.98
フランス語  138 131.57
中国語    405 150.71
韓国語    169 170.96
179名無しさん@3周年:03/05/30 07:58 ID:ZmEBlzk+
>>178
センター試験から韓国語は廃止するべきでしょ。
180名無しさん@3周年:03/05/30 07:59 ID:dy5ap7GM
それでも去年は難しくなったほうらしいよ>チャイ語ハン語
ちなみに英語はセンター史上最も簡単だった。
181名無しさん@3周年:03/05/30 08:00 ID:CSwnSykO
センターくらい普通に解いて9割越えない奴は問題外だからどうでもいいな。
182名無しさん@3周年:03/05/30 08:01 ID:ROjdSWLt
>>1
択一系では比較的常識的知識
183名無しさん@3周年:03/05/30 08:01 ID:cmOyc5Uz
>>181
問題の本質が理解できてない香具師ハケーン
184名無しさん@3周年:03/05/30 08:06 ID:+2gXKP00
要するにあれだ。
・・・教育学者というのは総じてヴァカだということが立証されたわけだ。
185名無しさん@3周年:03/05/30 08:10 ID:yc5823UJ
でもこの「法則」は、90年以降のセンター試験の統計なんだよね。
つまり
>ルート(根号)の中に数字を入れさせる問題
では、統計の対象はたった12回分。
これならちょっとくらい妙なパターンが現れても仕方無いと思うよ。
サイコロを12回振って、1から6の目まで二つづつ出るというわけじゃないだろう。
1ばかりたくさん出たり、6が一度も出ないということもありうる。これくらいなら。
もちろん百回千回一万回と振っていけば、本来の確率に限りなく近づいて行くはずなんだが。
186名無しさん@3周年:03/05/30 08:20 ID:1SGaeGGO
>>179
ていうか、外国語は英語だけでいいだろ。
187名無しさん@3周年:03/05/30 08:22 ID:r6yjoNE8
>>185
1回のセンター試験の数学で「ルート(根号)の中に数字を入れさせる問題」は、複数回出ると思うんだけど・・・一般的に
そうなると、統計の対象は12回よりもはるかに大きくなるんじゃないのかい?
188名無しさん@3周年:03/05/30 08:22 ID:X4yiyuaB
日本数学教育学会なるものをちょこっと調べたけど、
会長+副会長の計4名において東大閥無し。
理科大と学芸大と広島大(出身もそうみたい。)のセンセ。あと都立高校の校長。
つまり、そういう事か・・・。
189名無しさん@3周年:03/05/30 08:25 ID:zs933tX/
外国語って理科社会みたいに得点調整しないの?
190名無しさん@3周年:03/05/30 08:26 ID:bky3MEYU
>>49
マジオネアの法則なら教えてやるぞ
191名無しさん@3周年:03/05/30 08:26 ID:X4yiyuaB
>>189
受験者数が極端だから、得点調整は難しい。
192名無しさん@3周年:03/05/30 08:27 ID:cmOyc5Uz
>>191
なんで極端だと難しいんだ?
193名無しさん@3周年:03/05/30 08:29 ID:jipkgWBV
>>80
>そうなると、過去問で統計を取って、
>ばらつきを調べて、「去年までの統計では3が少ない、今年は3を埋めるかも
>しれない」という指導がされる可能性大。

安心しろ。
予備校の教師はアンタほど馬鹿じゃないから、
そんな馬鹿な指導はしないよ。
もう少し統計や確率の勉強をしてから
能書き垂れてくれ、たのむから。
194名無しさん@3周年:03/05/30 08:30 ID:X4yiyuaB
>>192
受験者が極めて少ない教科なんて、その平均点が妥当かどうか
(つまりは問題が簡単だったか難しかったか?)を見極めるのが難しい。
195名無しさん@3周年:03/05/30 08:30 ID:qLiB5ABj
((≡ ̄♀ ̄≡))僕ドラえもんだよ。何を出してほしい?
これか?http://www.k-514.com/
これか?http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
196名無しさん@3周年:03/05/30 08:33 ID:KPowh1ii
四択なら三か二から選ぶってのは受験生の常識だろ
197名無しさん@3周年:03/05/30 08:33 ID:N0R3oVxZ
>>193
結構笑えるね。基礎知識が欠落した発言なんかが。

http://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=newsplus&word=jmrhxUDS
198名無しさん@3周年:03/05/30 08:33 ID:SPYPYUjv
中学時代の知り合いに鉛筆を転がして回答し、
無事英検4級に合格したやつがいる。
199はまぐちぇ:03/05/30 08:39 ID:hBAKeYMq
とりあえず全部2にする
200名無しさん@3周年:03/05/30 08:43 ID:PCzYDOLk
そもそもセンター試験なんて必要なし
201名無しさん@3周年:03/05/30 08:50 ID:sjLeDA0f
つうかセンター試験って
最近のは正解として微妙なのが入ってたりと
知識を問う問題というよりひっかけにひっかからない能力のような
202名無しさん@3周年:03/05/30 08:51 ID:FGFbZtOE
普通に解いていった方が正解率ははるかに高い訳だが・・・
203名無しさん@3周年:03/05/30 08:55 ID:R3GwJTCr
最近の国語は酷いよな。
誰がどう考えても二つ以上の正解があるような選択肢を出すとか
出題者の主観が入りまくりの問題とか、そんな糞問題ばっか。
204名無しさん@3周年:03/05/30 09:01 ID:ugQ/1e+w
>>49
歴史問題に注意すること
205名無しさん@3周年:03/05/30 09:03 ID:46ns7Ew9
マークシートだの選択問題だのをなくすべし。全部記述で。
206名無しさん@3周年:03/05/30 09:06 ID:buL+fvsR
なにを今更。
10年前に既に国語と英語も法則さえ掴めば問題読まないで正解できてたし。
207名無しさん@3周年:03/05/30 09:09 ID:QyZWTrBQ
>ルート(根号)の中に数字を入れさせる問題では「3」が正解になる確率が高く、
>四者択一、五者択一問題では最初と最後の選択肢は外れる率が高い――。
√の中に入る数字が「3」になる確率が高い、ってのは偶然ではないだろう。
俺も数年間に渡り、高校や専門学校の入試問題を作ったことがあるが、作る方は
想像以上にアレコレ考えるもので、問題の数値も色々変えてみる。

中学・高校の学習指導要領の範囲内で、かつ計算力等を見るとか、或いは逆に、
解く過程で必要以上に単純な計算の反復にならないように、とか色々配慮する。
一緒に出題する図表(グラフ)が受験生に誤解を与えないよう、とか。。。。

おそらくその結果「3」に偏ったんだろうと思われる。

問題を根本的に作り変えればいいんだが、これには大変な労力が新たに必要となる。
過去にも似た問題が出題されていないか、見かけは違っていても内容的に類似して
いないか、いろいろ調べ、作り直したあげく、よく検討したら、結局また答えが
「3」にならざるを得なくなったり(w
208名無しさん@3周年:03/05/30 09:09 ID:bky3MEYU
>>195
のび太
『どらえモ〜ン、携帯からだとなにがなんだかわからないよ〜』
209名無しさん@3周年:03/05/30 09:12 ID:aOZjP2m1
>>206
うそだろ?それで9割以上とれるか?
法則なんてねーよ。
>>1で言ってるのも法則ではなくて統計。
210名無しさん@3周年:03/05/30 09:12 ID:2p2cMSjJ
こんな事はかなり前から常識ですが何か?
今さらって感じ。
211名無しさん@3周年:03/05/30 09:12 ID:QB3AKJE5
>>206
法則にのっとった消去法とかな。
212名無しさん@3周年:03/05/30 09:13 ID:8Nl/SwgE
こんなの何十年もそうだよ
法則あるし
あと答えが一番目一番目一番目と続くと不安になったり
213名無しさん@3周年:03/05/30 09:13 ID:QOiOT2WJ
>解けなくても当たってしまう
結果主義、成果主義結構なことじゃないか
214名無しさん@3周年:03/05/30 09:15 ID:aOZjP2m1
>>210
いや、常識なんかじゃない。
知ったかぶりは格好わるい。

>>212
その発言は何十年もセンター試験(共通一次)を解いてからの発言か?
何度でも言う。法則なんてない。
215名無しさん@3周年:03/05/30 09:16 ID:X5Pe+/NV
例の方法しかり、津田秀樹の快法しかり。
センターに限らず、選択肢さえ読めば9割いける試験ばかりだよ。


216名無しさん@3周年:03/05/30 09:17 ID:PCzYDOLk
普通に問題解いたほうが早い気がするが
217名無しさん@3周年:03/05/30 09:17 ID:aOZjP2m1
>>215
じゃあ、やってみなよ?
選択肢だけ読んで9割取れたらロリ画像うpしてやるよ
218名無しさん@3周年:03/05/30 09:21 ID:6lfrDRwk
>>203
9割とれる奴はとってるんだよ
よーするにお前が駄目なだけ
219名無しさん@3周年:03/05/30 09:22 ID:ShRfDg2K
清水義範の『国語入試問題必勝法』ネタは既出?
220名無しさん@3周年:03/05/30 09:23 ID:lNZXKDBI
直角二等辺三角形だったら√2がでてくる
30度・60度の直角三角形だったら√3がでてくる

ルートの中の数字を答えさせるのは図形問題が多いから、
長さで√5や√7なんてほとんどありえないってのは
普通の勉強してれば分かるはず

221名無しさん@3周年:03/05/30 09:24 ID:ZnMSOFFF
なんと、二次方程式を解く問題にも正解を出す公式があった!
222名無しさん@3周年:03/05/30 09:25 ID:wdFekXWc
共通一次世代だが、そのころには、既に分かっていたことだと思うが、
かなり、暇な教授のようだぁ〜。
マークシートなど選択問題で、答えがわからないときは、
”2”or”3”を選択するのが普通だった訳だが...
223名無しさん@3周年:03/05/30 09:26 ID:R3GwJTCr
>>218
去年のは151点取ったよ。古文漢文100点な。
つーか開成スレでさえ軒並み130〜170っておかしいだろ・・・
224名無しさん@3周年:03/05/30 09:27 ID:2p2cMSjJ
>>214

   常識だって。過去問とか分析しないのか?気付くだろ。普通。
   これ知らないとかなり点差付くぞ(ワラ

225名無しさん@3周年:03/05/30 09:29 ID:aOZjP2m1
>>223
厨房にありがちな傾向
1.自分が負けると勝負そのものを否定。例)問題がおかしい
2.他人ができないから自分もできないのは当然と思う。例)開成スレ
226世界童貞(`皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :03/05/30 09:29 ID:TCxqOvmQ
センター試験で9割5分とれないやつは白痴。





と言い放つテスト。
227名無しさん@3周年:03/05/30 09:31 ID:aOZjP2m1
>>224
常識?馬鹿言うなよ
お前の言ってるのは
鉛筆転がしてあたる確率<とりあえず2とか3とかをマーク

だからそれで9割とれるのかってこと。
228名無しさん@3周年:03/05/30 09:33 ID:p2vw8pz/
30度・60度の直角三角形 って 3::2:1 だろ
229名無しさん@3周年:03/05/30 09:33 ID:R3GwJTCr
>>225
煽る前に、試しに自分で一回解いてみなって。
その上で「これは良問だ」と思えるなら存分に俺を煽ってくれ。
230名無しさん@3周年:03/05/30 09:34 ID:R3GwJTCr
あ、小説評論限定ね。
古文漢文は普通だから。
231名無しさん@3周年:03/05/30 09:35 ID:2p2cMSjJ
>>227
バ〜カ。ガキかお前。常識で考えろよ。
お前こそ全問解けるほど頭良いのか?
最後の肢の絞込みで迷うことってあるだろ。
そういう時に知ってるのと知らないのとではかなりの差が出て来るんだよ。
過去問とかやってないのバレバレだな。て言うか、大学すら行ってないだろお前。
何年浪人するんだ?
232名無しさん@3周年:03/05/30 09:37 ID:aOZjP2m1
>>229
別に煽ってない。真実を述べてるだけ。
昔さんざん解いたからわかるよ。
そのころから責任転嫁して問題が悪いとか言ってるやつは山ほどいた。

古典、漢文は満点取りやすい。
現代文は別に良問とは思わないけど、悪問とも思わないね。
233名無しさん@3周年:03/05/30 09:38 ID:wdFekXWc
>>203
> 出題者の主観が入りまくりの問題とか、
国語なんだから、出題者がどういう意図で出題しているかまで、
問題文から読み取るんだよ。
そうすれば、
> 誰がどう考えても二つ以上の正解があるような選択肢を出すとか
な、問題の答えも絞れる。
234名無しさん@3周年:03/05/30 09:39 ID:J/BtQbfP
>>231
出ねーよ。
235名無しさん@3周年:03/05/30 09:40 ID:8Nl/SwgE
√の中の数字の答え割合
数字  正解数  割合
2   48   23%
3   83   40%
5   44   21%
6   24   12%
7   8    4%

四択五択の正解分布
左から  正解数   割合
一つ目  9     22%
二つ目  14    35%
三つ目  14    35%
四つ目  3     7%

五択問題
左から  正解数   割合
一つ目  0    0%
二つ目  1    8%
三つ目  4    31%
四つ目  6    46%
五つ目  2    15%
236名無しさん@3周年:03/05/30 09:40 ID:aOZjP2m1
>>231
頭いいよ
でも、>>1は数学の事を言ってる。
絞り込み?その時点で間違いだよ。
数学なら逆から計算するのもあり。
237名無しさん@3周年:03/05/30 09:41 ID:aOZjP2m1
>>235
サンプル数がどれだけか知りたいな。
238名無しさん@3周年:03/05/30 09:42 ID:yxeSoqyq
てかセンター数学なんて逆算でほとんど解けるだろ。
239名無しさん@3周年:03/05/30 09:42 ID:ThqTTWml
まあ数学なんて100点取って当然だし、差なんてつかないわな。
240名無しさん@3周年:03/05/30 09:44 ID:8Nl/SwgE
>>237
読売新聞にはこの図の下に
(1990年以降)と載ってる
241名無しさん@3周年:03/05/30 09:44 ID:aOZjP2m1
>>238
解けねーよ

>>239
まあな
242名無しさん@3周年:03/05/30 09:44 ID:2p2cMSjJ
>>236
ハイハイ。バカ丸出しでさらに恥の上塗りか。
実際そういうデータが出てるって記事だろ?
それすら気付かない間抜けなお前はかなり頭悪い。
って言うか、行ってる高校のレベルも相当低そうだな。周りにセンターの話をする友人も居なさそう(w
まあ、好きなだけ夢見てな。
243名無しさん@3周年:03/05/30 09:45 ID:46ns7Ew9
なんか必死ですやん、最近のaOZjP2m1って。
文句あるなら東京理科大の芳沢光雄教授に直接
言ってこいって思いますけどねぇ。
244名無しさん@3周年:03/05/30 09:45 ID:aOZjP2m1
>>240
マジで?
それで5択の左から1つめが0%ってのはすごいな。
245名無しさん@3周年:03/05/30 09:46 ID:QB3AKJE5
センターと言えば世界史でさ、100点間違い無しって意気揚揚と次の日学校で答えあわせしてたら、
最後のページ十点分やってない事に気付いた。
余裕かまして地理とか解いてた自分の馬鹿さ加減に深く反省。

その年は国語が悪問だったらしく平均点120くらいだったなあ。
246名無しさん@3周年:03/05/30 09:46 ID:9TwHxSBV
ふつうに解いた方が高得点出せるだろーよ。センターごときで。
247名無しさん@3周年:03/05/30 09:46 ID:zmPUsDge
>>233
国語は悪問あるって。
問題文の筆者でさえ首をかしげる答えも。
248名無しさん@3周年:03/05/30 09:47 ID:6IoG4XnF
まぁルートの中に1,4,8,9,0が入ることはないわけだが。
249名無しさん@3周年:03/05/30 09:47 ID:JxIayfN+
昔そんな本買って読んだよ。選択式問題における法則みたいな奴。
ミリオネアには結構有効。
250名無しさん@3周年:03/05/30 09:48 ID:e2bBVIHY
共通一時前に戻すべきだな、特に数学。

昔(25年より前)の試験問題はすごいと思う。
数学1,2,3,4,5,6を出題、問題文に
文系は1,2,3,4、理系は1,2,5,6を解け
とか書いてあって、現在の理系の2次試験の数学問題
とほぼ同じレベルの問題が出る場合も多かった。

だから文系の数学は4問あったら、1問半(部分点加味)
解けば合格に十分だといわれていたからね。

最底辺の駅弁(当時は今よりレベル上だったろうけど)
文系でもかなりのレベルがあったと思う。
251名無しさん@3周年:03/05/30 09:48 ID:aOZjP2m1
>>242
データが出てるからそれが法則か?
日本人の血液型A型が一番多いけど、それをして法則を見つけた!なんて言わない。

>>243
いや、この教授がまず文句つけてるわけだから
まず教授の文句が広く認知されたら俺も直接文句言うよ。
252名無しさん@3周年:03/05/30 09:48 ID:ThqTTWml
>>238
どうでもいいけど、IDが裏Sexy
253 ◆C.Hou68... :03/05/30 09:49 ID:84sidghz
鉛筆サイコロはどのくらいの正解率?
254きのこぼうや:03/05/30 09:50 ID:g2QwhLbs
有坂誠人、キタ━(・∀・)=○)´Д`(○=(・∀・)━!!
255名無しさん@3周年:03/05/30 09:50 ID:WTy2l99e
オレもこの方式で東大合格しました。
256名無しさん@3周年:03/05/30 09:50 ID:6IoG4XnF
tu-ka,記述でも8θとか出てくるとすげー不安になるw
257名無しさん@3周年:03/05/30 09:51 ID:88sdbixu
言い方は良くないが、確かに227と231じゃ231の言ってる事が正しいと思う。
大学に限らず高校入試なんかも過去問何度もやってると、この形式の問題は
こういう数字が答えになりやすいとか何番は確率が低い、高いってのは分かってくる。
少なくとも鉛筆転がす程度の山勘なんかよりは、はるかに確率高い。
実際、塾や予備校なんかでもマークシート形式の最後の方法として伝授する先生も多いと思うよ。
でも、これは最後の最後で使う手であって、これだけで全問答えて受かるのか?!
なんて考えで反論する椰子がいると手におえない。
258名無しさん@3周年:03/05/30 09:52 ID:6IoG4XnF
物理でも裏技みたいのあるよな。
極限値とると常識じゃありえねー答えとか出るやつ。
斜方投射でlim{v→∞}にすると収束したりするのは明らかに間違いだってわかるだろw
259名無しさん@3周年:03/05/30 09:54 ID:46ns7Ew9
なんか必死ですやん、最近のaOZjP2m1って。
友達とケンカして「お前が謝るなら俺も謝る」って言ってるのと
同じレベルやんって思いますけどねぇ。
260名無しさん@3周年:03/05/30 09:56 ID:+xW64/Dv
昨日やってた「清書の中に潜む暗号」のテレビを、ふと思い出した。
確率的に出てくるのは不思議じゃないよな。
261名無しさん@3周年:03/05/30 09:57 ID:clOsKKBo
慨出かな?
センター試験予想解答のページ
ttp://ha9.seikyou.ne.jp/home/kotobuki-tamegoro/cyk/cyk.html
262窓際人権派:03/05/30 09:58 ID:mj4Cpa6y
( ´db`)ノ< 例の法則
263あずきちゃん:03/05/30 10:00 ID:zQXXWWF7
あずきちゃん
264名無しさん@3周年:03/05/30 10:00 ID:aOZjP2m1
>>1のソース見るとマジで笑うな
>芳沢教授によると、IT(情報技術)分野で世界トップ級の
>インド国立工科大の最近の入試は、すべて証明問題。

つうか、日本だってセンターのみで国公立うかんねえよ。
こういう、外国を引き合いにして日本はって言う言い方いいかげんやめにして欲しいね
265名無しさん@3周年:03/05/30 10:01 ID:jwsRUvMd
totoの方が難しいですな
266名無しさん@3周年:03/05/30 10:02 ID:+3biYhH/
確率論ずるにはサンプル数が少なすぎる気がする

>センター側は、「マーク方式を採用した時点で、そうした欠点があることは分かっていた。
>指摘はもっともだと思う」と話すが、「代わる手段もないので、変えられない。証明問題も
>出したいのはやまやまですが」と、静観の構えだ。

まあそういうものだろうなあ
267名無しさん@3周年:03/05/30 10:03 ID:jVcZJQ4T
今年の国語は酷かった
268名無しさん@3周年:03/05/30 10:04 ID:hlymflFt
例の法則を知ってる奴は相当の年寄りだな
269名無しさん@3周年:03/05/30 10:06 ID:gWgFUDds
フツー二次試験があるから問題ないだろが
270名無しさん@3周年:03/05/30 10:06 ID:aOZjP2m1
>>267
だから問題のせいにするなって
そうやって一生逃げ続けるつもりか?
271名無しさん@3周年:03/05/30 10:06 ID:f5fXjZYP
高校生からイプシロンデルタを習わせろ

つーかおれはやらされたぞ
272名無しさん@3周年:03/05/30 10:07 ID:+9qbaudE
>>270
あの問題解いて言ってる?
273名無しさん@3周年:03/05/30 10:09 ID:aOZjP2m1
>>272
「あの問題」って?
万が一悪問だったとしても、受験者全員同じ問題が出てるんだから
ガタガタ言うな。
274名無しさん@3周年:03/05/30 10:10 ID:hlymflFt
世の中要領も大事だ。頭は良いのに要領が悪くてダメだったって奴は所詮負け組。
275名無しさん@3周年:03/05/30 10:10 ID:zmPUsDge
ID:aOZjP2m1を美少女と仮定してみる。
276名無しさん@3周年:03/05/30 10:11 ID:lNZXKDBI
法則じゃなくて「例の方法」な
277名無しさん@3周年:03/05/30 10:12 ID:y8AFB4aL
3 3 3 と来たから
もう3はない などという読みは
まさに泥沼
                       _
                   /)/ノ,>    す  嵌
                   | lン.)っ   で   っ
                   |/ .〈/    に.  て
                      l   )    泥.  い
                   |iii||||||    中  る
                     |iii||||||        :
                    |ii||||||||      首.  :
                ┌|ii|||||||||      ま   :
       、〜"イイ__   /iiii|||||||||||     で   :
      ゝ:::::::::::レヘ .|__「iii|||||||||||||      :   :
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;イ::::::::</(ン ,_,<||||||||||||l'';;;;;;;,,,,,   :
;;:;:::;;;;;:::,,,;;;ム;/);;;モヽ u (ニ'ヘ||||||||l;;;::;;;;;;;..''':;;;,
::::;;;;;;:;;;;;..,,,,;;;;/フ;;;;;/);;;;:'''''::::;;;;;;;:::::'';;:;;;;;;,,::::;;;;;,,,,
;;;;;:::;;;;;;;::::::'''',,尸;;;;;';;''::::::;;;;;;;;'';;;::::;;;;;;;;::;;;:;;;;::::::''';;;;;;;
::;;;;;;;;:::;;;;;;;;;'';;;つ;;::::;;;''';;;;;;,,,'':::::::;;'';;;;;;::::;;::;;;''::::;;;;;;;
278名無しさん@3周年:03/05/30 10:12 ID:Rf76b5dM
で、おまえら大学受かったのか?
279名無しさん@3周年:03/05/30 10:13 ID:aOZjP2m1
>>274
そういうやつは、受験で失敗しても必ず這い上がってくる。
まあ、俺が言うのもなんだが、もっと大きい視野を持てってこと。
センターの事でごちゃごちゃ言う暇があるなら、本気で勉強しろってこと。
280名無しさん@3周年:03/05/30 10:14 ID:QB3AKJE5
>>273
今年のあれか?
281名無しさん@3周年:03/05/30 10:14 ID:q4rSsjRU
そんな研究でもいいのかよ。
そんなのみんなわかってることじゃないの?
何回も模試とか受けたり、過去問とかやってりゃ、気づくことでしょ。
あほかね、こんな研究したやつは。
282名無しさん@3周年:03/05/30 10:15 ID:+9qbaudE
>>280
そう
283名無しさん@3周年:03/05/30 10:15 ID:+248AViX
>>277
そうそう、まさに泥沼。
その3、3、3が合ってるか間違ってるかもわからないのに
読みもへったくれもない。

あ、切れたんでID変わったけど俺aOZjP2m1ね
284名無しさん@3周年:03/05/30 10:15 ID:hlymflFt
予備校の講師とかならともかく、こんな分析やってるやつはよっぽどの暇人だな。
285名無しさん@3周年:03/05/30 10:16 ID:lNZXKDBI
数・理・社は60分で100点満点
英・国はたった80分で200点満点
実質、英・国は他教科の2.5倍くらいの重みになってる。

とくに国語なんて、1問10点なんてふざけた設問があって
理科社会をこつこつ勉強するのがアホらしくなる。
286名無しさん@3周年:03/05/30 10:16 ID:+248AViX
>>281
アホだと思う。数年前に「分数のできない大学生」とか言ってたやつと同じ。
287名無しさん@3周年:03/05/30 10:18 ID:+248AViX
>>285
> とくに国語なんて、1問10点なんてふざけた設問があって
> 理科社会をこつこつ勉強するのがアホらしくなる。
だから比較の問題じゃないだろ?
288名無しさん@3周年:03/05/30 10:20 ID:APc1NnlN
日本数学教育学会ってこんなこと研究してはりますの?
289名無しさん@3周年:03/05/30 10:21 ID:SY5YtAZ5
国語の漢文や数学の確立は、1問あたりの配点が高かったね。
290ココ電球 ◆hEpdoZ.tHU :03/05/30 10:21 ID:w/tGj9zc

中曽根は黙ってソ連を崩壊させたが、

小泉は散々宣伝しまくって北朝鮮を倒したいのやら助けているのやら
291名無しさん@3周年:03/05/30 10:23 ID:OHas3/zU
>>281
気付いていても統計くらい取らないと意見として意味をなさないわけだが。
292名無しさん@3周年:03/05/30 10:24 ID:+248AViX
>>291
もっと統計が多いといいんだけど。
293名無しさん@3周年:03/05/30 10:26 ID:A5AX6r7a
司法試験の択一問題だと「間違っている肢を探せ」みたいな問題で
かなり判断の分かれるような微妙な問題の正解をあえて
「1」に持ってきてペースを崩すという作戦を使ってくるぞ。
さらに、かなりず最初の問題をメチャクチャ難しくして
10分考えても分からないような問題にして(一問にかけられる時間は最高で3分)
ここで受験者をパニックに陥れる。
総崩れになった受験生はもう考える余裕すらなくなって落ちていくのみ。

294名無しさん@3周年:03/05/30 10:27 ID:Lpepu5k9
(バ)(イ)(ヴ)(エ)(ヨ)
295名無しさん@3周年:03/05/30 10:27 ID:ZnMSOFFF
なんと、センター試験の設問には、ほとんど全部の場合に答えがあって、
しかもその答えがヒントとして問題中に書かれているということが
発見された。問いには答えがあるということに慣らされてしまうと、
ようするにものごとの答えは回答者が探し求めるものではなくて、
質問者が本当は知っている正解を相手の顔色をみて選ぶものである
という奴隷根性が無意識構造として植え込まれてしまうのだ。
自分が正しいと信じても、あるいは根拠があっても、そんなことに
お構い無しに、出題者はうすら笑いをうかべて、違う私の思っている
ことを汲み取っていない、私と同じ考え方をするようになるまでは
君は駄目な人間だ、おあずけだ、という奴隷の精神養成のトレーニング
になるだけだ。
296名無しさん@3周年:03/05/30 10:28 ID:6sbNDK2n
俺の中学の友達はテストのとき数学のときは「3」それ以外の
選択肢の問題では、「ウ」しか選ばなかった。それで毎回平均
点を越えていたのだから、驚いてしまう。
297名無しさん@3周年:03/05/30 10:28 ID:22VSP5Fd
そんな法則があったとは。
うすうす感ずいては居たが。。。
知っていればセンタ−数学で0点取ることも無かったのになあ。
そうすれば東大にも逝けたんだけどなあ。
298農業高校卒:03/05/30 10:29 ID:pVAgC6t4
5択なら5パターン、3択なら3パターンしか解答のしようがないじゃないか…そんなもんで人間を計る事自体ケシカラン
299名無しさん@3周年:03/05/30 10:30 ID:+248AViX
>>295
新聞に発表された以外の答えが認められる時は訂正だしてるよ。
抗議が握りつぶされるのなら奴隷養成だろうけど、認められるのならいいじゃん。
300名無しさん@3周年:03/05/30 10:32 ID:6IoG4XnF
>>295
みの?
301名無しさん@3周年:03/05/30 10:32 ID:+248AViX
>>297
> 知っていればセンタ−数学で0点取ることも無かったのになあ。

全部マークして0点をとれるなら、別の才能がある。それを伸ばせ。

>>298
ありがちな批判。人間を計るとか、馬鹿すぎ。
302名無しさん@3周年:03/05/30 10:33 ID:6IoG4XnF
>>296
よほどレベルの低い学校だったんですね
303名無しさん@3周年:03/05/30 10:33 ID:7aiekbwN
ま、負け犬の遠吠え、と言っておこうか。
センター試験ごときはさくっとクリヤーするもの。
いちいち噛み付くなってこった。
304名無しさん@3周年:03/05/30 10:35 ID:/cEf02TF
age
305名無しさん@3周年:03/05/30 10:35 ID:6IoG4XnF
>>298
別に人間を計っているわけじゃなくて学力を測っているわけだが
306名無しさん@3周年:03/05/30 10:35 ID:+248AViX
>>303
うん。まあ、さくっとクリアできなかったとしても、問題がおかしいとか言うのはやるべきではない。
307名無しさん@3周年:03/05/30 10:37 ID:gWgFUDds
>>301
センターの数学って、選択肢から答えを選ぶんじゃなくて、
数字をマークする方式でしょ? わからなきゃ0点じゃないか?
それ以外の選択肢もあったっけ? 何しろ13年も前の話だから良く覚えてないが。
308名無しさん@3周年:03/05/30 10:38 ID:cKWBMAwy
センターレベルで山勘使うようなボトムの話はどうでもいいな
309名無しさん@3周年:03/05/30 10:38 ID:HQZ/h9WF
今更何言ってるのかという感じだ。

俺はこの法則で数学の成績を半年で
80点→190点にしたんだが。

数学何も覚えてないが

ピタゴラスの定理か
1、2、√3とかCosΘとかなんかのときに
答えが√3/2になりやすいんだよ。

何でか忘れたが。

あとはBASICが異常に簡単だった
覚えがある。
310名無しさん@3周年:03/05/30 10:38 ID:+248AViX
>>307
いちおうそれ以外もある。>>1参照の事。
でも確かに国語とか英語とかに比べたら0点取りやすいな。ゴメソ
311名無しさん@3周年:03/05/30 10:40 ID:i5HbDKEm
角度は30609045と倍数だから√は2か3が殆どですな
312名無しさん@3周年:03/05/30 10:41 ID:mY9ZduLc
とりあえずベクトルの最初の空欄には2をいれとけ!
みたいなもんだな。
313名無しさん@3周年:03/05/30 10:41 ID:6IoG4XnF
国語の1問10点とかはバカだよなー。
まぁ漏れはそのおかげで救われたんだがw
314名無しさん@3周年:03/05/30 10:42 ID:+3biYhH/
>>307
あー、そういやそうだったっけなあ
そんじゃ数学的に特徴のある数字に偏るのは当然か
問題を把握して無かったよ
315名無しさん@3周年:03/05/30 10:42 ID:+248AViX
>>311
でも答え欄はルートの中だけではないってこと。
もしかしてこの教授、ルートの中さえ合っていれば点もらえるって思ってたりして。
316名無しさん@3周年:03/05/30 10:43 ID:+248AViX
>>314
やっとスタートラインに立ったって感じだな。
317名無しさん@3周年:03/05/30 10:43 ID:6IoG4XnF
最近のセンター数学、馬鹿みたいに量が多いから普通の方法じゃ凡人には時間が足りないんだよな。
そのために√の中に2を入れて検算→あってる→次
とやるのはひとつのテクニックだと思うけど。検算しないのは馬鹿。
318名無しさん@3周年:03/05/30 10:44 ID:HQZ/h9WF
最近大学入試ごときで
問題を外部委託したり、
こんな感じで答えが法則化してるって
ごちゃごちゃ言う奴おおいけど、
そんなんで入れる大学は
所詮名前かけば通るような大学ばっかだから
正直どうでもいいよ。

319名無しさん@3周年:03/05/30 10:45 ID:+248AViX
>>317
そう、量が多くて下手にはまってしまうと挽回しにくいから
別の意味でプレッシャーがかかる。
320名無しさん@3周年:03/05/30 10:47 ID:+248AViX
>>318
大学側に生徒を教育しようっていう考えがないからな。
自分の指導技能を磨くより、学生や試験をを非難する方が楽。
321名無しさん@3周年:03/05/30 10:49 ID:6IoG4XnF
>>318
七帝レベルでも、理系で数学が「時間が足りない」という香具師は結構いるよ。
√の中がある程度絞り込めたり、極限判定するというのは結構な武器になるんだが。5分は余裕で短縮できる。
322名無しさん@3周年:03/05/30 10:51 ID:8NJfamZ1
センター数学は満点を取らせないように必死だからな。
323名無しさん@3周年:03/05/30 10:53 ID:mY9ZduLc
国語入試問題必勝法は面白かったな。

いろいろあった。
324名無しさん@3周年:03/05/30 10:53 ID:bS9uRKL3
おいらは数列苦手だから一夜漬けで覚えた平面幾何を選択して
満点取ったよ
325名無しさん@3周年:03/05/30 10:55 ID:P1fZeJ+O
受ける奴には機会は平等だからいいんじゃない?
326名無しさん@3周年:03/05/30 10:57 ID:+248AViX
>>325
そう。それがすべて。
わかってないやつほど問題のせいにしてみたり、
こんなので人間は分からないとか言ってみたり。
327名無しさん@3周年:03/05/30 11:00 ID:LR/Mg6yp
>>325
上限がある以上、平等ではないぞw
簡単だと、皆高得点を取る→できるやつマズー
難しいと、高得点取れるやつが少ない→できるやつウマー
できないやつはこの逆。
328名無しさん@3周年:03/05/30 11:00 ID:Ft+Lf+s4
>>321
「7帝」なんて言ってる奴はそんなもんだろ
東大と京大だけでいいよ
329名無しさん@3周年:03/05/30 11:00 ID:6XJuBD0b
これって昔から言われてることだと思うけど
330名無しさん@3周年:03/05/30 11:00 ID:mY9ZduLc
つーか上でも出てるけど
別に人間性測るための試験じゃねーしなぁ。

点数獲ったヤツが偉いって試験だもの。

だから人間性がどーこー言ってるヤツは負け犬以前に論点ズレてんのよね。
オマエは人間性クイズでも受けてこいよ、と。
331名無しさん@3周年:03/05/30 11:02 ID:jZTRVzJZ
昔の共通一次の頃の数学のマークシートの記入欄には「*」欄があったぞ、
マークの記入枠の桁数が余ったときとかはそれをマークしろと。
この欄のマークには冷や汗を書きながらマークした記憶が・・・。

センターになってなくなったけど。
332名無しさん@3周年:03/05/30 11:02 ID:8sIPPAVL
いやいや皆さん平日の朝っぱらから、ご活発な御意見で有り難いこってすねーギャハハハ
>>328コンプレックス丸出しですか?
333名無しさん@3周年:03/05/30 11:03 ID:BSBi8gS+
入試のテストの結果って知りたいよね。
知る権利があるはず!
334名無しさん@3周年:03/05/30 11:03 ID:ngYw1T8+
10年くらい前はセンター数学は満点とれる問題だったんだが・・・
当時受験生だったけど、一緒に工学部受けるやつ同士で
「これじゃ差がつかねぇ」ってこぼしてたくらいだし

それが今は「時間が足りない」とは、難しくなったんだろな
335名無しさん@3周年:03/05/30 11:03 ID:+248AViX
>>333
センターは知れないけど、2次試験は分かるはず。
336名無しさん@3周年:03/05/30 11:04 ID:LR/Mg6yp
>>333
知れるようになってますよ・・・
337名無しさん@3周年:03/05/30 11:04 ID:HQZ/h9WF
>>321
理系でそんな奴いるんだ。
でも逆に理系のほうが真面目に数学やるからなー。

折れ文系だったんでパズル感覚で
√に2や3をいれて、あとはBASICの問題やるだけで
時間余りまくりだったぞ。
他にも、確率とか統計の問題も逆算でやってたなぁ。
なつかしい。
文系なのにセンターは何故か数学の成績が一番良かった。

高校3年の9月から毎日ひたすら問題集やりまくって
勘をみがいただけなんだけどな。

正直英語と社会に忙しくて
数学にまわす時間がもったいなかった。

そもそもセンターで点数とったところで2次が悪きゃ意味ないしな。
>>264が言ってるみたいに
>芳沢教授によると、IT(情報技術)分野で世界トップ級の
>インド国立工科大の最近の入試は、すべて証明問題。
ここだけ取り上げてマスコミがごちゃごちゃ言うんだろうな。

日本だってどこの理系大学だって普通のレベルのところは記述問題じゃん。
文系ならともかく、マークテストのみで入れる理系大学、学部は糞。
338名無しさん@3周年:03/05/30 11:04 ID:LR/Mg6yp
>>335
センター開示してくれるよ
339 :03/05/30 11:05 ID:zRt4VKnu
それより、こんなニュースが1面にのってる読○新聞って。。。
340名無しさん@3周年:03/05/30 11:05 ID:+248AViX
>>334
つうか、足切りさえクリアすれば
数学で100点だろうが0点だろうが2次試験では10点くらいしか違わないはず。
341名無しさん@3周年:03/05/30 11:06 ID:LR/Mg6yp
>>334
難しくはないが、量が多い
342T京大生:03/05/30 11:07 ID:WkfXC2P9
すいません7帝ってT京大学も入りまつか?
343名無しさん@3周年:03/05/30 11:07 ID:LR/Mg6yp
>>337
理系は高得点取らなきゃいけないからな。
誘爆の危険もあるから、できるだけ検算の時間は多くほしい
344名無しさん@3周年:03/05/30 11:07 ID:Cq3TXBXL
乱数表とか使ってないのかな
345名無しさん@3周年:03/05/30 11:07 ID:+248AViX
>>337
マークだけで入れる大学ってなめてるな。
せめて大学オリジナルの問題作れよ、教授共。
346名無しさん@3周年:03/05/30 11:07 ID:pp4704Mu
案1 10択くらいにする
案2 不正解はマイナスポイントにする。これによりヤマカン正解が減り、適性に合否が決まる。
347名無しさん@3周年:03/05/30 11:07 ID:LR/Mg6yp
>>342
T大で数学時間足りねーという香具師は少ないかと。
348名無しさん@3周年:03/05/30 11:08 ID:bS9uRKL3
法科大学院適性試験も大学入試センターがやるのか
349名無しさん@3周年:03/05/30 11:08 ID:yY89VE9Q
清水よしのりの書いた
「国語入試問題必勝法」
みたいだな。
長短除外の法則とか。
350名無しさん@3周年:03/05/30 11:11 ID:LR/Mg6yp
つーかぶっちゃけセンターいらねーよ。各大学で1次2次やれ
351名無しさん@3周年:03/05/30 11:12 ID:HQZ/h9WF
国公立の上位の大学、学部にはセンターだけでは入れないから
それでいいんじゃないかな。

私立の上位でもセンターのみで入れるところもあるのは
ちょっと気になるが。
352名無しさん@3周年:03/05/30 11:14 ID:LR/Mg6yp
>>351
だったら上位にはセンターいらねー罠。
あんな心臓に悪いテストやめてくれ。
353名無しさん@3周年:03/05/30 11:15 ID:YfQkKia6
人間が択一問題を作るときは、どうしても真ん中を正解に
しがちだ・・というのは、10年以上前に本で読んだことあるよ。

受験本じゃなくて、心理学かなにかの本だったかな。
354名無しさん@3周年:03/05/30 11:15 ID:HQZ/h9WF
結論

理系に進むつもりの人間は真面目に英語と数学、物理をやって下さい。

勘は国語と社会のテストで磨いてくれ。

355名無しさん@3周年:03/05/30 11:15 ID:/op/KkEY
国語はこんな確率じゃない必勝法がある
明るく未来に羽ばたくような内容を選択すればいい

ところで、数学はベーシックをとるのが普通ですよね?
356名無しさん@3周年:03/05/30 11:16 ID:HQZ/h9WF
>>352

センターで足切りやんないと
採点ができなくなる。

357名無しさん@3周年:03/05/30 11:17 ID:+248AViX
>>352
上位は2次試験でほぼ決まるので事実上センターはないようなもの。
足切りで引っ掛かからない位に頑張れ。
それでダメなら基礎学力が不足してるって事。
358名無しさん@3周年:03/05/30 11:17 ID:XGBlqfcf
そういえば、高校の期末試験で、
8問全部の答えが1だったことがあった。

クラス1成績不振だった同級生が、ヤマ勘で全部当てててワロタ。
359名無しさん@3周年:03/05/30 11:19 ID:+248AViX
>>355
つうか、あのBASICこそ批判されるべき対象。
糞の役にも立たない。
360334:03/05/30 11:19 ID:ngYw1T8+
>>340
あしきりある大学受けるほど頭良くなかったもんで・・・

2次試験はどうしても浪人組が強いから
センターで差をつけておきたかったんだよね
それなのに「これじゃ数学満点だよ」って感じだった。

今は問題数を多くしてあるのか・・・なるほどね・・・時代は変わるんだな
361名無しさん@3周年:03/05/30 11:19 ID:BlOGTxYp
>>358
すこし勉強の出来る香具師は
全部答えが同じわけがないって
かえって混乱するからな
362名無しさん@3周年:03/05/30 11:19 ID:LR/Mg6yp
>>357
いやね、俺は大丈夫だったんだけど知っているだけで二人悲惨なやつがいるのよ。
・間違えて国語Iを選択してあぼーん
・途中1個間違えて、あとの問題全部あぼーん
実力はあるやつらだったのに。まぁバカだと言えばバカなんだけど、これで浪人が決まる試験もどうかと思ってね。
363名無しさん@3周年:03/05/30 11:19 ID:+248AViX
>>358
そうやって勘違いしていくんだよな
364名無しさん@3周年:03/05/30 11:22 ID:+248AViX
>>362
俺の知り合いにも、頭いいのにマークがズレて浪人したやつがいる。
だけど、人生とはそういうもんだ。
思い掛けない失敗ってのはこれから山ほど出てくる。
大切なのは失敗した後。そうだろ?
365名無しさん@3周年:03/05/30 11:22 ID:4oyLDdpN
多分、現社とか化学って鉛筆転がしやったことある奴いると思う
俺は両方とも50点いかなかった…
でも数学UBも50点いかなかったから、複雑な気分にされたものだよ

今はもうセンター試験なんてやれないなあ
366名無しさん@3周年:03/05/30 11:23 ID:ngYw1T8+
>>362
いたよなぁ、クラスに1人はそんなヤツ
367名無しさん@3周年:03/05/30 11:23 ID:XGBlqfcf
こりゃアレだな、
アメリカあたりから心理学のプロを呼んで、
面白いように受験生のヤマ勘を外すような、
数字の配列を見つけてもらうべきだな。
368名無しさん@3周年:03/05/30 11:23 ID:LR/Mg6yp
>>364
まぁな。
でも俺だって、自分がそうじゃないかと発表までヒヤヒヤしてたぞ。
心臓に悪杉。
369名無しさん@3周年:03/05/30 11:23 ID:+248AViX
>>360
まあ、100点取れてればそれでいいんじゃないの?
370名無しさん@3周年:03/05/30 11:24 ID:LR/Mg6yp
>>366
受験票忘れるやつも必ず1人はいるんだよなw
371名無しさん@3周年:03/05/30 11:24 ID:XGBlqfcf
>>362
漏れの同級生にも、数学で選択でとくところを、
全部といちゃって浪人した人がいる。
372名無しさん@3周年:03/05/30 11:25 ID:HQZ/h9WF
>>359

そうそう。
あれ簡単すぎだよ。
俺BASICが入った最初の年の受験生なんだが、
最初、模試で学校内で一人だけ俺がBASICを
選択するからふざけているのかと思われていたんだが、
ずっと満点だったため、逆に数学教師から
BASICについて聞かれたなぁ。

最後には、その数学教師は数学の成績悪い奴には
BASICを推奨していたが。
373名無しさん@3周年:03/05/30 11:25 ID:LR/Mg6yp
>>371
それ救済されるんじゃなかったっけ?
全部選択された場合、一番悪いものを取るって聞いたことが。
374名無しさん@3周年:03/05/30 11:25 ID:+248AViX
>>367
5択問題の正解が1になる可能性は大いにある。(>>235)
この教授がよけいなことしてくれたおかげで。

わざとやってるのなら結構こいつ好きかも。
375名無しさん@3周年:03/05/30 11:25 ID:Jrq9Viz3
誤答をマイナス点にすればいいだけなんでは?
自信のない問題は空欄にせざるをえないように
376名無しさん@3周年:03/05/30 11:26 ID:ebsPHnrV
共通一次時代の倫社の穴埋め問題はすごかったぞ。
選択肢に並んでいる語句の品詞がバラバラで、正解以外では文章にならないんだもんw
377ありゃ国語だったが:03/05/30 11:27 ID:Qk7Ki9+c
>四者択一、五者択一問題では最初と最後の選択肢は外れる率が高い

ミ,,゚Д゚彡y━~~ とっくの昔に、清水義範が指摘してる事じゃねえか
378名無しさん@3周年:03/05/30 11:27 ID:XGBlqfcf
>>373
そうなの?
じゃあ、そいつは素で駄目だったんだ・・・
379名無しさん@3周年:03/05/30 11:27 ID:LR/Mg6yp
>>375
点数がマイナスになるやつが出てくるなw
380名無しさん@3周年:03/05/30 11:28 ID:J1HgnG36
ルートに3入れる奴高校の時にいたなあ。
結局東京外語大に行った。
381名無しさん@3周年:03/05/30 11:28 ID:eg+Ts3uu
ランダムに正解の番号だけ用意しといて、そこに選択肢をはめてきゃよかったのに。
382名無しさん@3周年:03/05/30 11:28 ID:BlOGTxYp
実は正解をつなげると

最後の問題が出てくる罠

383名無しさん@3周年:03/05/30 11:28 ID:+248AViX
>>372
問題のレベルが違い過ぎるからなあ。

って言うと、外国語を韓国語とかフランス語でとれば簡単と言う話も聞く。
384名無しさん@3周年:03/05/30 11:29 ID:OHas3/zU
>>379
むしろ得点がマイナスでなきゃ入れる大学がでてくるぞ(w
385名無しさん@3周年:03/05/30 11:29 ID:XGBlqfcf
>>382

マークシートに絵が浮かび上がるとかね。
386名無しさん@3周年:03/05/30 11:29 ID:HQZ/h9WF
>>380

東京外語大って
センターでさえも数学いらなかったような。

数学だけが異様に出来ない奴が
東京外語いった記憶がある。
387名無しさん@3周年:03/05/30 11:31 ID:LR/Mg6yp
正解を入れていくクロスワードパズル。最後に1つの文が・・・!
388名無しさん@3周年:03/05/30 11:31 ID:LR/Mg6yp
タテ2:次の関数を微分せよ。(.....)
タテ3:次の関数の極限を求めよ。(.....)
タテ5:問題2−2の答え。
389名無しさん@3周年:03/05/30 11:32 ID:J1HgnG36
>>386
いや前から数学一つは必要だよ。
そいつは数学IA70点ぐらい。IIB20点ぐらいだった。
でも去年ぐらいから両方必要になった気が。
390名無しさん@3周年:03/05/30 11:32 ID:ebsPHnrV
各教科で難易度をそろえるっていうのはなかなか難しいんだろうな。

理系だった俺は、数学の平均点が低いのが不思議でしょうがなかった。
共通一次時代だが600点だったよ。ただ、ミスるとデカいので緊張したけどw

BASICはそういうレベルでなく簡単すぎるのかな? 平均点もバカ高いの?
391名無しさん@3周年:03/05/30 11:34 ID:+248AViX
>>375
マイナスを導入したらしたで
「減点法による評価では縮こまっていけない、アメリカでは、、、」
とか、そういうわけわかんないこと言い出すやつが出るんだろうな
392名無しさん@3周年:03/05/30 11:34 ID:XGBlqfcf
まあ、センター試験という制度があったおかげで、
こうやって大学生をやっていられる漏れは、
あまり悪し様にいえないわけですが。
393名無しさん@3周年:03/05/30 11:34 ID:LR/Mg6yp
選択問題なんかだと、一番速く解ける問題はどれかを一瞬で見分ける能力が問われるよなw
394名無しさん@3周年:03/05/30 11:35 ID:+248AViX
>>390
あえてレベル付けするなら
四則演算ができる数学レベル=センターのBASIC
395名無しさん@3周年:03/05/30 11:35 ID:4d2k52O3
こういう話題で盛り上がれる喪前等の様な香具師って
決まって相当なアフォなんだよな。
396名無しさん@3周年:03/05/30 11:36 ID:XGBlqfcf
でも、センター試験の用紙に書いてある注意書きは、
アメリカのSAT(だっけ?)の注意書きをそのまま翻訳しただけ・・・
あんまり関係ないけど。
397名無しさん@3周年:03/05/30 11:36 ID:HQZ/h9WF
>>390
BASICだけの平均点ってわからないんだよ。

模試とかの場合、学校内での順位がでるからわかるが、
うちの高校の教師がBASICの欄が
学内受験者一人
平均点25点
最高点25点
最低点25点
になってるから不審がって犯人を探したという話は聞いたことがある。
398名無しさん@3周年:03/05/30 11:37 ID:XGBlqfcf
>>397

何で犯人?
399名無しさん@3周年:03/05/30 11:38 ID:+248AViX
>>395
問題に文句つけてるこの教授も
それをニュースにしてる読売も

あなたは孤高の天才を気取ってなさい。
400名無しさん@3周年:03/05/30 11:39 ID:/op/KkEY
俺のセンター対策
・数学はベーシックをとる(異常に簡単。他を選択してる香具師は馬鹿だと思った)
・ルートの中身は3か5。二桁だったら13。
・同じ解答は2つ以上連続しない。
・最も短文の選択肢は正解肢ではない(特に英語)
・ネガティブな内容は正答ではない。ポジティブな内容が正答(特に国語)

・朝日新聞を読めという教師の言葉に耳をかさない。
401名無しさん@3周年:03/05/30 11:40 ID:FlriQjbp
センターの数学はおいしかったな。
全教科800点満点で、そのうち200点が余裕で稼げる。

と、思ったらまともな理系大学をうけるやつは皆そうなので意味がなかった。
402名無しさん@3周年:03/05/30 11:42 ID:HQZ/h9WF
>>400

>朝日新聞を読めという教師の言葉に耳をかさない。

禿同。

403名無しさん@3周年:03/05/30 11:42 ID:ebsPHnrV
>>401
> と、思ったらまともな理系大学をうけるやつは皆そうなので意味がなかった。
でしょ? 逆に落とせないから緊張するんだよね。
404名無しさん@3周年:03/05/30 11:42 ID:XGBlqfcf
またセンターとか受けてみたいなぁ・・・
英語、数学、物理はともかく、社会は全然駄目だろうし、化学も怪しいけど。
405名無しさん@3周年:03/05/30 11:43 ID:+248AViX
>>402
思想面に影響されず、文章面だけよむなら悪くないかも
406名無しさん@3周年:03/05/30 11:44 ID:HQZ/h9WF
>>405
それだったら
どこの新聞読んでも同じだよ。
407名無しさん@3周年:03/05/30 11:44 ID:ebsPHnrV
BASICが簡単というのは内緒にしておいた方がいいかも知れんぞ。

共通一次では倫社・政経が最も簡単だったんだが、4年目からその組み合わせは選択出来なくなったw
408名無しさん@3周年:03/05/30 11:46 ID:HQZ/h9WF
>>407

もう俺は高校生じゃないから
関係ない。

センターの公民も簡単だったな。
一度も授業うけたことないのに
80点以上とれた。

必死こいて日本史やってたのが
アホみたいだった。
409名無しさん@3周年:03/05/30 11:46 ID:XGBlqfcf
なんで、Cじゃなくて、BASICだけが試験になるんだろ・・・・
410名無しさん@3周年:03/05/30 11:46 ID:ebsPHnrV
国語の論説文に出てくる文章に一言いいたい。

難解で読み間違いする人がいるから問題として採用されるのだと思うが、
ということは文章としては落第なのではないのか? 読み間違いの起こらないように文章書けないのか?
411名無しさん@3周年:03/05/30 11:46 ID:OHas3/zU
以前は数学の答えの桁数もあるていど考えなきゃいけなかったんだよな。
それフカーツさせればいいと思うのだが。
412名無しさん@3周年:03/05/30 11:47 ID:+248AViX
>>406
そりゃそうだ
受験によく出る朝日新聞っていう宣伝文句はむかつくね
413名無しさん@3周年:03/05/30 11:48 ID:Ua2Jtmxi
マークシート解法、だっけ?
もう10年以上も前のはなしだからうろ覚え。。。
414名無しさん@3周年:03/05/30 11:48 ID:XGBlqfcf
いちばん簡単なのが、総合理科(理化?)だと思う。
あれは美味しそう。
もし、受験につかえる大学があるなら・・・の話だけど。
415名無しさん@3周年:03/05/30 11:48 ID:/op/KkEY
>>404
むしろ社会の方ができそうな気がするよ
地理なんて地図問題と統計問題ばっかりだから、答え書いてあるよーなもんだ
416名無しさん@3周年:03/05/30 11:49 ID:ebsPHnrV
2次試験の数学でも、「切りの悪い数字が出てきたら計算間違い」とかあるな。
でも、東大の数学の答えって、切りが悪いんだよな。
417名無しさん@3周年:03/05/30 11:49 ID:J1HgnG36
>>410
センターは凄く読みやすいけど。二次試験の話?
418名無しさん@3周年:03/05/30 11:49 ID:+248AViX
>>409
コンピューターの実力を見るのならCだろうがBASICだろうがFORTRANだろうがなんだっていい。
要はデータ構造とアルゴリズム。

>>410
そのとおり。
419名無しさん@3周年:03/05/30 11:50 ID:Bpy5e66T
http://www.duo21.net/
フェロモン香水・アポゲマならここ!!!
420名無しさん@3周年:03/05/30 11:51 ID:OHas3/zU
>>417
別におまえの読解力自慢を聞きたいわけではないと思うぞ。
421名無しさん@3周年:03/05/30 11:52 ID:/op/KkEY
模試で三国志(作者誰だったかな)から問題が出て、
曹操の心情を深読みしすぎて全然得点できなかったのを思い出した。
ファンは駄目だな。
422名無しさん@3周年:03/05/30 11:53 ID:XGBlqfcf
>>418
なるほど・・・
423名無しさん@3周年:03/05/30 11:53 ID:ebsPHnrV
そういや、漢文は完全に捨ててたんだが、一応やってみたら、
前年の学校祭でどこかのクラスがやった劇の元ネタだったことがあった。
424某関係者:03/05/30 11:53 ID:2VvC5YTn
皆さん思慮深い方ですね.
さぞ成功されていることと思います.

さすれば,現状の受験制度は維持された方が皆様方の利益にかなうこと
でありまして・・・云々

って,パーティーで言い出す文部官僚を見たことがある.
425名無しさん@3周年:03/05/30 11:53 ID:ebsPHnrV
>>417
全員満点なの?
426名無しさん@3周年:03/05/30 11:53 ID:WKwKcs1h
>421
自分で手術しちゃ駄目
427名無しさん@3周年:03/05/30 11:54 ID:XGBlqfcf
あれは、質問者の意図を読み取る試験だからね・・・・
漏れはセンター国語は失敗した。
428名無しさん@3周年:03/05/30 11:55 ID:G9tmPX8S
>正解となった数は、3が83問で40%に上っていた。

芳沢光雄教授は40%で『法則』と言っているのですか?面白い人ですね。
429名無しさん@3周年:03/05/30 11:55 ID:XGBlqfcf
>>424
潔いほどの駄目官僚だな。
430名無しさん@3周年:03/05/30 11:56 ID:J1HgnG36
>>425
論理的思考ができて日本語が読める人なら、現代文の漢字と語句の意味以外の部分は満点でしょ。
431名無しさん@3周年:03/05/30 11:56 ID:OHas3/zU
>>428
読売が言ってるんだろ。
432名無しさん@3周年:03/05/30 11:57 ID:XGBlqfcf
>>428
「法則」って言ってるのは、この記事を書いたひとだけじゃないの?

まともな理系教育を受けたヤシが、
こんなもんを法則と呼ぶわけがない・・・と、信じたい。
433名無しさん@3周年:03/05/30 11:57 ID:ebsPHnrV
>>430
現実にそうなの?
434名無しさん@3周年:03/05/30 11:57 ID:+248AViX
>>428
日本人の血液型はA型38.7%。
日本人はA型の法則ですから!
435名無しさん@3周年:03/05/30 11:58 ID:LR/Mg6yp
つーか、思想的背景や自社の主張がない新聞なんてありえないだろ。そんなものはただの情報だ。
朝日はあういう論調なんだ、ということを踏まえて読めば十分利益になる。
436名無しさん@3周年:03/05/30 11:58 ID:OHas3/zU
>>430
問題本文の執筆者すらろくに点数が取れない問題でそんなことがいえるとは到底思えないが。
437名無しさん@3周年:03/05/30 11:59 ID:XGBlqfcf
>>435
そもそも、選択の自由があるのに、
特定の新聞の論調だけを叩くってのも不思議な話だね。
文句があるなら読まなければいい。
もれは、ここ数年、テレビも新聞も読まなくなった。
438名無しさん@3周年:03/05/30 11:59 ID:ebsPHnrV
>>435
> 朝日はあういう論調なんだ、ということを踏まえて読めば十分利益になる。

そうやって、踏まえて読めるやつばかりじゃないんだよ。
そればっかり読んでると洗脳されちゃうやつも出てくるわけで、それが狙いなわけだ。
439名無しさん@3周年:03/05/30 12:01 ID:LR/Mg6yp
>>437
俺もゴミやサンゴみたいなのは論外として、論調をたたく必要はないと思うけどね。
ああ、親韓の人たちはこういう考えをしているんだな、ということがわかるし韓国が嫌いなら逆に読んで損はないと思うけど。
440名無しさん@3周年:03/05/30 12:01 ID:OHas3/zU
朝日叩きたいだけの厨はそもそも読んでないだろ(w
441名無しさん@3周年:03/05/30 12:01 ID:+248AViX
>>437
「選択の自由がある」ように思わされているだけ。
戦時では戦争を煽り、その後北朝鮮を持ち上げる。
当時はそれに対抗するものがなかった。
442名無しさん@3周年:03/05/30 12:02 ID:LR/Mg6yp
>>441
昔は昔。今はネットがあるだろ?
443名無しさん@3周年:03/05/30 12:03 ID:RgeCBFtO
こんな結果受験生は全員知ってるだろ。
過去問題とか一度はやれば感覚として覚えちまうよ。
444名無しさん@3周年:03/05/30 12:03 ID:Og19jxd8
>>442
しかし果たしてそう簡単にいくものかどうか・・・。
445名無しさん@3周年:03/05/30 12:03 ID:+248AViX
>>442
あるよ、でも年寄りはネット見てない。
446名無しさん@3周年:03/05/30 12:04 ID:LR/Mg6yp
そっか。年寄りはなぁ・・・。
447名無しさん@3周年:03/05/30 12:04 ID:Og19jxd8
>>442
ネットがあるからと言って、今までの諸問題がすべて解決される。
なんて、そんな甘い話があるわけがない。
448名無しさん@3周年:03/05/30 12:04 ID:XGBlqfcf
でも、本当に正しい思想なんてもんがあるわけじゃないんだから、
他人が洗脳されてようが、自分が正しいと思うように考えればいいだけ。
むしろ、他人の思想を気にしすぎるほうが危険。


449名無しさん@3周年:03/05/30 12:05 ID:37ONpO0N
こんな法則探したり信じてしまう奴は、パチンコの攻略法とか信じて人生の敗者に成るんだよな。
450名無しさん@3周年:03/05/30 12:05 ID:Og19jxd8
>>442
テレビだって新聞だってそうだろう。
これですべて上手くいく・・。
しかし実際は、上手くいくことなんてほとんど無かった。
451名無しさん@3周年:03/05/30 12:06 ID:XGBlqfcf
>>449

「ロト6必勝法則」とか信じちゃったりね・・・

って、今朝も書いたような気がする。
452名無しさん@3周年:03/05/30 12:08 ID:rvP0GrYo
つーか法則なんか知らなくてもちゃんと勉強すりゃ780/800くらいは取れるべ
そんなに取れても意味ないんだけどw
453名無しさん@3周年:03/05/30 12:08 ID:LR/Mg6yp
>>450
まぁ2ちゃんがいい例だなw
454名無しさん@3周年:03/05/30 12:09 ID:XGBlqfcf
>>452
漏れには無理な相談だな。
あんまり勉強できなかったけど。
455名無しさん@3周年:03/05/30 12:09 ID:LR/Mg6yp
必勝法伝授→ユーザーウマー→突然必勝法変更→全滅→主催者ウマー
これが勝ち組の必勝法
456名無しさん@3周年:03/05/30 12:10 ID:LR/Mg6yp
>>452
天下のT大生さんですか?凡人には無理です
457名無しさん@3周年:03/05/30 12:10 ID:cmZ7yOEi
答えを書かせりゃいいじゃん(w
ただそれだけの話。
機械で答え合わせしてる時点でDQN。
458名無しさん@3周年:03/05/30 12:10 ID:OHas3/zU
>>452

お約束だが



  取  っ  て  か  ら  言  え 



459名無しさん@3周年:03/05/30 12:11 ID:+248AViX
>>448
まあ、「本当に正しい」思想なんてのはないだろうけど
朝日のそれは余りにも場当たり的と言うか、力に弱いと言うか、
報道の姿勢として間違ってるな。
460名無しさん@3周年:03/05/30 12:11 ID:8NJfamZ1
>>452
国語がなけりゃなんとかなるかもな。
461名無しさん@3周年:03/05/30 12:12 ID:Og19jxd8
>>459
何を言う?
新聞なんて部数取れりゃあいいだろ。
テレビだって視聴率とれりゃあそれでいい。
462名無しさん@3周年:03/05/30 12:12 ID:OHas3/zU
朝日の思想はどうでもいいのだが、
思想がかった欺瞞が気に入らないのだよ。
463名無しさん@3周年:03/05/30 12:13 ID:LR/Mg6yp
>>459
まぁ朝日に限らず、日本の会社は大抵見切り発車&行き当たりばったり&力に弱いだろ。
464名無しさん@3周年:03/05/30 12:14 ID:LR/Mg6yp
>>462
お前が気に入らないのは別に知ったこっちゃないが、だから叩きまくるのはガキかと。
心に秘めているだけならゴメソ
465名無しさん@3周年:03/05/30 12:15 ID:+248AViX
>>461
あ、そう。

>>463
報道がそれではいけない。
466名無しさん@3周年:03/05/30 12:15 ID:Og19jxd8
>>462
それが売れるのだから仕方ない。
新聞記者だって生活のためにやってるんだ。
どこかの誰かが言い出したかわからない思想や、おぼろげな事実なんかより、家族の生活のほうが大事だ。
ジャーナリズムなんて糞くらえだ。
そんなものよりも家族の生活の方が大事だ。
467名無しさん@3周年:03/05/30 12:15 ID:OHas3/zU
>>464
漏れは叩きまくっていませんがなにか?
468名無しさん@3周年:03/05/30 12:15 ID:XGBlqfcf
マスコミだけがマスコミに批判されない・・・ってのが、解決されるとしたら、
やっぱり、その媒体はネットが有力なわけで、
それだけでもネットの存在意義はあると思う。多分。
469名無しさん@3周年:03/05/30 12:16 ID:PCzYDOLk
重要なのはセンターの後だけどな
470名無しさん@3周年:03/05/30 12:17 ID:LR/Mg6yp
>>463
報道しているのだって人間だからな。聖人君子になれ、というわけにもいくまい。
マスコミが多数あって、それぞれ色々な主張をするのがいいと思うけどね。俺は。

>>467
だったらゴメンって書いたじゃん・・・。
471名無しさん@3周年:03/05/30 12:17 ID:+248AViX
つうか、正解の法則について話をしようぜ
472名無しさん@3周年:03/05/30 12:17 ID:Og19jxd8
>>465
>報道がそれではいけない。
君はまだ学生だね。
そんな建前じゃ、食っていけないんだよ。
家族を養うことなんて到底出来ない。
汚い事でも、間違ったことでも、家族を食わすためには、やらなきゃいけないんだ。
473名無しさん@3周年:03/05/30 12:18 ID:IrcIXcyO
今頃こんな事言っているのか・・・
俺かつて代ゼミ生だったけど(うんと前)問題用紙を見ないで解答する方法教えていたぞ。
474名無しさん@3周年:03/05/30 12:18 ID:YhshjMwm
今更何言ってんだって感じ。
毎年似たり寄ったりの問題だしてりゃ攻略法なんて見つかるし、
問題だって予想されちゃうわな。毎年激変させてりゃ話は別だ
けどさ。国も結構バカなんだな。
475名無しさん@3周年:03/05/30 12:18 ID:XGBlqfcf
センター入試と、センターの配点の高い国立の後期にだけ受かって、
筆記試験では、滑り止めの学校すら通らなかった漏れにとっては、
この制度は、神の作りたもうたモノのように思えたモンだ。
476名無しさん@3周年:03/05/30 12:19 ID:Og19jxd8
>>470
>マスコミが多数あって、それぞれ色々な主張をするのがいいと思うけどね。
そのためにはアメリカ合衆国を遥かに凌ぐ、軍事大国にならなければいけない。
誰だって喉元にナイフを突きつけられたり、家族を人質に取られたりしちゃ、言いたい事は言えんさ。
477名無しさん@3周年:03/05/30 12:20 ID:+248AViX
>>473
あくまでも方法であって正解の法則ではないけどね。

>>472
もういいだろ?
478名無しさん@3周年:03/05/30 12:21 ID:LR/Mg6yp
>>476
とりあえず朝日がしゃべれてるんなら、大抵のことは言えるだろw
まぁ襲撃されたりはしているわけだが。
479名無しさん@3周年:03/05/30 12:22 ID:LR/Mg6yp
>>474
激変すると叩かれるわけだが。
480名無しさん@3周年:03/05/30 12:23 ID:XGBlqfcf
もう、コンピュータで乱数発生させるなり、サイコロで決めるなりして、
完全にランダムにすればいいと思う。
なんか、半端に受験生の裏をかこうとするから、見破られるんじゃないかと。

481名無しさん@3周年:03/05/30 12:23 ID:aTffOgg/
はまぐちぇまさるは2か
482名無しさん@3周年:03/05/30 12:24 ID:+248AViX
>>480
数学は答えをそのものをマークする方法なんでそうもいかない。
まあ、全部選択肢にすればできるけど。
483名無しさん@3周年:03/05/30 12:24 ID:YhshjMwm
良いこと考えた。全ての問題を英文で出せば良い。
それだけで悩む。
484名無しさん@3周年:03/05/30 12:24 ID:LR/Mg6yp
>>480
つーかIDを与えてそれによって正答番号を変化させる・・・のは面倒か。
485名無しさん@3周年:03/05/30 12:24 ID:OHas3/zU
>>480
これは数学の問題についての記事なわけだが。
486名無しさん@3周年:03/05/30 12:25 ID:XGBlqfcf
>>482,485
ああ、そうか・・・(´・ω・`)
487浪人生:03/05/30 12:26 ID:OvDT4fJe
>>1
余計なことを言うなと俺は言いたい
488名無しさん@3周年:03/05/30 12:27 ID:LR/Mg6yp
答えが√2だとしても、マスを3個用意して使わないマスはそのままにしろ、みたいなことを書くのはどうか。
489名無しさん@3周年:03/05/30 12:27 ID:+248AViX
>>487
確かに、言ったところで何も解決しないもんな。
490名無しさん@3周年:03/05/30 12:29 ID:XGBlqfcf
>489
裏の裏をかかれる可能性もあるからね・・・
491名無しさん@3周年:03/05/30 12:29 ID:OHas3/zU
>>488
昔はそんな感じだったらしい。
492名無しさん@3周年:03/05/30 12:31 ID:N3AVZIoI
そもそもセンター試験という制度自体が、
受験産業界=文部省官僚の天下り先を潤すために作られた制度であり、
いわば当然のこと。センター試験は廃止すべき。

493名無しさん@3周年:03/05/30 12:32 ID:LR/Mg6yp
>>492
そなの?ソースきぼん
494名無しさん@3周年:03/05/30 12:35 ID:1Qs2CArd
低学歴者の反応 ウワァァァン ハヤクオシエロヨ
普通の奴の反応 ジュケンセイノ ジョウシキダロ
高学歴者の反応 フーン
495名無しさん@3周年:03/05/30 12:39 ID:j7rk4RWy
でも、数学と理科系の一部の問題は実力が無いとまず正解しないだろうな
496名無しさん@3周年:03/05/30 12:43 ID:GL12ZS1r
100点狙って最低90点取るもんじゃないのかセンターって……。
497名無しさん@3周年:03/05/30 12:44 ID:rvP0GrYo
>>458
取ったんだよw
498名無しさん@3周年:03/05/30 12:45 ID:AGBGIab8
数学で時々出てくる√□□/□□を当てた香具師は神
499名無しさん@3周年:03/05/30 12:46 ID:wdIoijfL
>>473
 あるよね。選択肢みるだけで大体わかるやつ。
文章題とか和訳とか。
・全ての選択肢に共通するやつが正解。
(○私は走る ×私は寝る ×彼は走る。とか)
・非道徳的な文章は不正解。
・一番偉そうなこといってるのが正解。
とかかな?
500名無しさん@3周年:03/05/30 12:46 ID:IrcIXcyO
これ、以前タモリも言っていた様な気がするな。
501名無しさん@3周年:03/05/30 12:49 ID:ebsPHnrV
第一回共通一次のとき、代ゼミとか河合塾の集計で、トップ980点とかだったんだけど、国大協の発表では955点とかだったw
502名無しさん@3周年:03/05/30 12:50 ID:X5Pe+/NV
センター試験って必要のない科目もうける場合あるやん?
化学98点確定したあとの苦手な物理とか、理系にとっての社会とか(東大のぞくけど)。

で、俺はあまりにも暇だったから、
解答用紙のマークシートでお絵かきロジックをして、源頼朝を描いて有意義な時間をすごしました。
これからマークシート式を受ける人で暇なときにはお試しを
503名無しさん@3周年:03/05/30 12:50 ID:IC5Nl0bQ
共通一時か、なつかしいな。
504簡単すぎ:03/05/30 12:51 ID:sBZ1IPC1
>>502
ミ,,゚Д゚彡y━~~ センターの物理なんて、理系なら100点とって当たり前の代物。
505名無しさん@3周年:03/05/30 12:52 ID:OHas3/zU
入れ替わりたちかわり学力自慢をしていくな(w
506名無しさん@3周年:03/05/30 12:53 ID:X5Pe+/NV
>>504
まーね。それにしても、あなたの周りの人は優秀なひとばかりなのでしょう。
507名無しさん@3周年:03/05/30 12:53 ID:tD5/yO1h
これからセンターの回数を年数回に増やしたりするわけだし
つまらんことだがこういうこと指摘するのも重要かもしれない。
508名無しさん@3周年:03/05/30 12:56 ID:1ohzB38h
>>505
自慢つーか出来て普通だし
509名無しさん@3周年:03/05/30 12:59 ID:D77HooG3
国語入試問題必勝法

を読んだのは社会人になってからだったなぁ。
510名無しさん@3周年:03/05/30 12:59 ID:OHas3/zU
>>508
哀れだな。
511使わなかったけど当てはまってはいたな:03/05/30 13:01 ID:sBZ1IPC1
>>509
ミ,,゚Д゚彡y━~~ 俺はぎりぎり高3の頃読んだな。
512名無しさん@3周年:03/05/30 13:02 ID:IRY3b+wh
センター試験てまぎれが多いよなあ、そもそも。択一式だから。

東大京大、旧帝医科はセンターできて当然、二次重視だからまぎれは
ないけど、そのほかはセンターで高得点とれればもう決まりって感じ
だからなあ。

俺は地方駅弁にもぐりこめるかどうかってくらいの成績だったけど、
センター本番で適当に印つけたところが軒並み当たってしまって旧帝
にもぐりこんでしもうたし。周りでかなり成績良かったヤシでもセンター
でこけてしまい、浪人したくないってやつは地元の駅弁にいったし。。

513学部によって違うけど:03/05/30 13:08 ID:sBZ1IPC1
>>512
ミ,,゚Д゚彡y━~~ そうか?俺は旧帝大だけど、センターよりは2次重視だったな。
514名無しさん@3周年:03/05/30 13:20 ID:LYjU/GeP
>>512

お名前を 東大通さんというんじゃないですか??
515名無しさん@3周年:03/05/30 13:21 ID:KYHOrwWf
いまさら
516名無しさん@3周年:03/05/30 13:26 ID:IRY3b+wh
>>513
旧帝は前期で7:3くらいの比率のところが多かったかなあ。98年当時。
全然受ける予定なかったからセンター終わってからあわてて調べたよw

>>514
固定?違います。基本的にROM。たまにナナシで書き逃げです。
517名無しさん@3周年:03/05/30 13:26 ID:UasBSrRe
>>488
共通一次時代はあったよ。
・数字は右詰めで入れること。
・数字も記号も入らない解答欄は*をマークすること。
となっていた。
で、毎年必ず*が入る問題が1個以上出てた(w
518名無しさん@3周年:03/05/30 13:31 ID:3c5vNPfl
共通一次試験の時代から“正解の法則”はあったと思う。

国語の設問では、一番最後の選択肢で長くも短くもない
回答はそれが正解とか。
519名無しさん@3周年:03/05/30 13:31 ID:1ohzB38h
>>510
そうかもな。
でも自慢だと思う方がもっと哀れ、つーかバカだと思うけどな
520名無しさん@3周年:03/05/30 13:37 ID:WGZG5B+H
「法則」ではなくて「傾向」。
大学の教授はもっと社会のためになる
ことを研究しる!
521名無しさん@3周年:03/05/30 13:37 ID:y7x/CCG8
最後はサイコロで決めればいい
522名無しさん@3周年:03/05/30 13:39 ID:FEiFZqaj
まぁバカはヌッコンデロってこった。
523名無しさん@3周年:03/05/30 13:41 ID:N6jhuXho


正解の法則に頼るってことは自力で解けないってことだ。
ちょびっとの点数ぐらいやるよ。
自力で解ける人とは圧倒的な点差があるからな。
524名無しさん@3周年:03/05/30 13:42 ID:0APRFhIx
(訪・з・)迷惑メールサイト一斉訪問祭!7Rd(問・з・)
http://live5.2ch.net/test/read.cgi/festival/1054233350/
〜 緊急企画!出会い系サイトを救え(ぷ 〜
SPAM送ってもキャンペーンやっても客が来ない・・・
そんなイタイ・・・可哀想な出会い系サイト
今 回 は 特 別 に 訪 問 し ち ゃ う ぞ ♪
・訪問開始時間 5月30日午後10時00分決行!(途中参加大歓迎)
・総本部URL http://jbbs.shitaraba.com/news/938/
・訪問開始の2時間前に第7回専用スレが総本部に立ちます。
・訪問先は専用スレに晒すので専用スレが立つのをチェック
 あ な た の 熱 い 参 加 待 っ て い ま す ! !
(※注)「各種訪問道具」もありますが・・・あくまで「 訪 問 」です。
スレ汚し失礼しました。
525名無しさん@3周年:03/05/30 13:42 ID:pR55sxZc
昔は正解の所にマークしてあればそれでOKだったから
マーク全部塗りつぶして満点ってのもあったね
526名無しさん@3周年:03/05/30 13:43 ID:0+/c1i5V
ガイシュツ覚悟で、例の法則ってあったよね


もっとも普通に勉強していれば必要の無いことだと気付く訳だが。
所詮択一式だし。
527名無しさん@3周年:03/05/30 13:45 ID:SVltb4Dc
来年からセンター試験の選択肢はエニグマで分散させられる予感。
再来年は64ビット暗号。
3年後には量子コンピュータを使った(ry
528ほにゃらら:03/05/30 14:02 ID:a6jNfWUc
私が予備校に通ってたのは4年前だけど、センター直前に先生が「√の中はだいたい3だから」って言ってました。分数で□分の1ってのがあったら、それもだいたい3って書けば当たるって言ってた^^;
529名無しさん@3周年:03/05/30 14:14 ID:smMe6mxw
例の方法知ってる人いる?
530名無しさん@3周年:03/05/30 14:15 ID:Lt4vRu7I
そんなことより台風が心配だ
531名無しさん@3周年:03/05/30 14:15 ID:XUY4LNag
俺が今でも行けるような大学に大金払って行く人は
何が目的なのですか?

と、いってみるテスト
532名無しさん@3周年:03/05/30 14:16 ID:ebsPHnrV
>>531
モラトリアム
533名無しさん@3周年:03/05/30 14:16 ID:4ymcLP36
本来的な意味から言えば、センター試験程度、法則なんて頼る必要ないわけで。
必死に使う奴らはなに考えてんだろ。
俺が受験生の頃も、参考書コーナーに「センター裏技」とかそのテの本があったなあ。
『正誤問題に置いて、「〜である」と言い切ってある物は誤りの可能性が高い』
とかそういうのがずら〜っと集めてあんの。
なんだかなあ。


…まあ、センターで国語Tと国語TUを取り違えて600を下回った
馬鹿な俺が言える事じゃないが…(´・ω・`)
534名無しさん@3周年:03/05/30 14:18 ID:4ymcLP36
>>531
遊びたいんちゃう?
いとこに実際一人いた。
535名無しさん@3周年:03/05/30 14:19 ID:XUY4LNag
>>532
無職よりタチが悪いということか。
536名無しさん@3周年:03/05/30 14:20 ID:GoubwIvZ
>>533
そこ一番間違えちゃいかんとこだよ。
模試で経験しなかったの?
537名無しさん@3周年:03/05/30 14:25 ID:N6jhuXho


     センター試験500点取れないやつは選挙権剥奪。
           国民全員で受けようぜ。
       結果は10年間有効。ゴールド免許制度あり。
538名無しさん@3周年:03/05/30 14:25 ID:4ymcLP36
>>536
模試じゃ1回も失敗しなかったんだよう。
模試で失敗していく知人を見て、正直「なんて失敗してんだ」と不思議に思ったほど。
だが笑ってばかりいられないから、他人の振りみて我が振りなおそうと絶対やらないぞ、と思ってた。
だから、模試でも、問題集でも、授業の演習でも1度もミスんなかったよ。


ところが…なぜか本番で、ミスをしてしまったのよ。なんでだ…。
今思えば、模試でミスっておいた方が良かったのかもしれない。まあifを語っても仕方がないが…
539名無しさん@3周年:03/05/30 14:27 ID:XUY4LNag
>>537
センター試験にこだわってどうする?

つーか、0点のヤシって、休んだとか、狂ったとかそういうこと?
540名無しさん@3周年:03/05/30 14:29 ID:smMe6mxw
今年の数学UB第一問についてですが
「Aが0だと一次不等式じゃないだろーが、ゴルァ!!!」
と132人目の素数さんが怒っておられました
541名無しさん@3周年:03/05/30 14:30 ID:4ymcLP36
>>539
解答用紙の科目選択(例えば理系科目での「化学/物理/生物」みたいな)のマークし忘れとか、
受験番号マーク忘れとかじゃないの?

まあ大抵の場合は、試験官が用紙回収の際に注意して書く時間をくれるが、もしかしたら。
542名無しさん@3周年:03/05/30 14:36 ID:SVltb4Dc
そういやうちの高校教師で、定期試験の問題を全部選択問題にして
「全問外したら100点をやる」
って事をやった。

そしたら2点とか4点とかいう理解しがたい点数を取る奴が続出(w
全問外すのは、全問正解するよりも難しいな。
543名無しさん@3周年:03/05/30 14:37 ID:XUY4LNag
>>541
そうなんだ。漏れは模試のときウンコしたくなってマジで死ぬかと
オモターヨ。そういうことって、みんなないのかなあ?どうでもいいけど
俺は1日平均3回ウンコするので、長時間の試験は不利なんだよな〜。
当然、能力も大したことはないが。
544名無しさん@3周年:03/05/30 14:39 ID:SVltb4Dc
>543

いや、その代わり素晴らしい排便能力を持ってるじゃないか(w
便秘の漏れからすれば羨ましい限り。
545名無しさん@3周年:03/05/30 14:42 ID:fM9aeOQ8
>>537
キミ500点台なの(プ
頭悪いんだね
546名無しさん@3周年:03/05/30 14:42 ID:1Tmr00Bo
去年は数学2と国語でみんな泣いたね・・・。
俺は政経とってたからまだ救われたけど。
547名無しさん@3周年:03/05/30 14:43 ID:UIXK16rN
>>542
定期試験でやるなよ(w
548名無しさん@3周年:03/05/30 14:44 ID:PCzYDOLk
休憩が長かった記憶しかない
549名無しさん@3周年:03/05/30 14:46 ID:XUY4LNag
>>542
満点とるヤシは、当然、実力だろうけど、0点は大ヴァカっていうより
ミス要因が多いと思う。つーか、多分ミスだろうな。
そういうときって「不合格 ・・・・ 備考:マークミス」とか送られてきたら
首吊るだろうな。
550名無しさん@3周年:03/05/30 14:46 ID:B2CAWbro
>>537
センター試験は600点以上の人が競う試験。
500/800ならば>>1の記事のように勘で取れる。
551名無しさん@3周年:03/05/30 14:50 ID:1Tmr00Bo
煽り抜きでね、センターはね、勘で6割いけますよ。
問題文の意味がわかる程度の学力なら。
実際俺がそうだったから間違いない。
552名無しさん@3周年:03/05/30 14:52 ID:C4x2/BNP
>>533
俺も本番でそれやった。
国1の大問3まで解き終えて幾ら何でも簡単すぎると気付いた。
青ざめながら残り60分で慌てて国1・2を解き直して157点だった。単純な読み落としとかで古文でふたつも間違えたり。
九割は取るつもりだったからかなり痛かった・・・。

模試は二回くらいしかうけてなかった。入試受けることにしたの9月だったし。
553名無しさん@3周年:03/05/30 14:55 ID:8NJfamZ1
確かに、センターで8割取れない奴は、勉強不足だろうな。
9割からは注意力テスト。
554名無しさん@3周年:03/05/30 14:56 ID:SVltb4Dc
92年のセンター受けた口だが、アレは前年から平均が大幅に落ちた悲惨な年だった。
翌日の予備校は阿鼻叫喚の地獄絵図だったさ。

俺の連れは教室で自己採点中に頭を抱えたところをカメラに撮られ、当日夕方の
ローカルニュースで流されたよ(w

俺は友達の女の子に「どうだった?」って聞いたらいきなり泣かれたし。

俺は640点しか取れなかったが、前年まではボーダーギリギリだったのにその
年では余裕のA判定だったからな。
555名無しさん@3周年:03/05/30 14:57 ID:fM9aeOQ8
>>554
東大受けた?
556名無しさん@3周年:03/05/30 14:57 ID:XUY4LNag
まあ、今もその傾向があるが、そのうち、試験とか偏差値っていうのは
差別だ!とかいって、だんだん「猛勉強する」なんていう気力が
なくなってくる罠。
557名無しさん@3周年:03/05/30 14:59 ID:fM9aeOQ8
あと、チョン語の平均点高すぎ
558名無しさん@3周年:03/05/30 15:00 ID:XUY4LNag
>>557
んなもん、そういうヤシらがやるから当たり前じゃないのかと
言ってみる。
559名無しさん@3周年:03/05/30 15:01 ID:SVltb4Dc
>555
いや、某地方国立(w
京大に行けたら行きたかったんだけど、社会を二つも覚えられなかったし家庭の
事情で下宿ができなかったから、結局近場で済ませた。

文系で社会を二つも受ける東大京大はすげぇよな。あんなの一つだけでお釣りが来る(w
560名無しさん@3周年:03/05/30 15:03 ID:SwDA4bOO
>解けないのに当たってしまう

それは択一試験の特徴です
561名無しさん@3周年:03/05/30 15:03 ID:XUY4LNag
>>559
それを居眠りして、よだれを垂らしながら、両方受かってしまう
ヤシらもいるんだから、脳の交換をしたかった時もある。
562名無しさん@3周年:03/05/30 15:09 ID:SVltb4Dc
>561
しかも社会は確か小論文だったっけ?どえらいマニアックな内容の。
当時何を思ったのか京大模試を受けてみたら、問題文を読むだけで視線が
どんどん泳ぎ始めたよ。

問題文そのものの意味が分からないという経験はそうそうなかった(w

センターじゃないけど、上智大文系の社会もアホみたいにマニアックだったなぁ。
「エジプトの眠り病の媒介源はアスワンツェツェバエである、○か×か」って
問題、今でも覚えてるわ。
しかもこれ、世界史の問題だぜ(w
563名無しさん@3周年:03/05/30 15:17 ID:Jq9PohPL
>>562
知識レベルでの正誤より、その場での思考力をみる感じだったかな。
世界史と日本史合わせて2千字くらい書いたかなぁ。
564名無しさん@3周年:03/05/30 15:19 ID:XUY4LNag
>>562
ワロタ


全然関係ないけど、今ローカル新聞でも合格者載せなくなったよね?
あれも人権っつーやつかな?俺の同級生、卒業した年から
毎年5年くらいにわたって、わけのわからんところ合格してたからワロタ。
おめえ何やってんだって感じ。いい加減にあきらめろよ。
つーか、受かったんなら、学校行けよ。
565名無しさん@3周年:03/05/30 15:19 ID:kIeKufzE
大学入試センター試験の正解の法則?

そんなセコい法則よりも


毎年韓国語の平均点が異常に高い不均衡を何とかしろよ。
566千萬人と雖も我往かんφ ★:03/05/30 15:21 ID:???
センターは難しくなってるよ
共通一次世代の人には申し訳ないけど。
A科目とB科目が分けられたし数学も。
英語はオーラルふえて楽になったけどパラグラフごとの設問なくなったしね。
全体的に勉強させようとしている大学入試センターはえらいと思うよ。
ただ一部国立大でA科目つかえるのは納得いかないね。
567名無しさん@3周年:03/05/30 15:24 ID:XUY4LNag
>>565
どれどれ・・・
って問題みたけど、読めねえよ!(w
つーか、ヤシらなら、解けるんじゃないの?
568名無しさん@3周年:03/05/30 15:25 ID:SVltb4Dc
>563

「この問題では私の知性は測れへん」と
「この問題は私の知性では測れへん」との間には深くて暗い溝があるよな(w
569名無しさん@3周年:03/05/30 15:27 ID:wthi9ZV6
さすが理科大w
レベルが低いねw
こんなん当たり前だろ。ルートの中なんて1や4は入れれないんだから。
4択だって平均取れば真ん中に集まるのは当然。
馬鹿大学はフリーターになんないように就活の援助でもしてろw
570名無しさん@3周年:03/05/30 15:29 ID:ixfjf3JS
最近の大学個別試験の製作って予備校に委託してんのね。
そんなら「ここがズバリ的中!」とかっていうやつ詐欺じゃん。
571名無しさん@3周年:03/05/30 15:32 ID:wthi9ZV6
>>570
委託してるのは超低レベル私大なので的中なんてしても
公表しないし、話題にもならない。
生徒が受かっても予備校側にメリットないし。
572名無しさん@3周年:03/05/30 15:35 ID:SVltb4Dc
>564

10年くらい前は、確かサンデー毎日だっけか、国公立や有名私大の合格者を
ぜーんぶ載せてたよな。
まぁ漏れも嬉しくて買った口だが(w

よくよく考えてみれば、合格者の虚栄心を満たす(w以外に何ら意味がないよな。
多分名簿屋とかが有効活用してたんだろうなぁ。
573名無しさん@3周年:03/05/30 15:35 ID:xHSY4Xr2
とも「あんたバカか?」

東大受かっても中退→地方医大再入学のあずまんかヲタですが何か?
574名無しさん@3周年:03/05/30 15:42 ID:XUY4LNag
確かに何もわからないヤシでも高得点が取れるような言い回しだな(w
その法則で高得点とれるんだったら、totoなんか毎回1億円とれる罠。
3択13問。ヴァカなヤシは「こんなの勘で楽勝じゃん♪」とかいって
何十万も使って、未だに3等すら当たっていない。
575名無しさん@3周年:03/05/30 15:48 ID:3ellzsiC
こういう研究してる奴 ≒ 昨日のアンビリバボーのデムパジャーナリスト
576名無しさん@3周年:03/05/30 15:48 ID:wthi9ZV6
>>574
禿同。
正解の可能性が高いだけで高得点が取れるわけじゃないからね。
答えがある方法で浮き出るとかならなんだがw
577名無しさん@3周年:03/05/30 15:51 ID:SVltb4Dc
>576

見える、見えるぞララァ、私にも正解が見える!


人の革新への道は遠いよ(w
578名無しさん@3周年:03/05/30 15:53 ID:6YLEnCsn
こんな低能な研究が掲載される
日本数学教育学会誌って
579名無しさん@3周年:03/05/30 15:57 ID:XGBlqfcf
なんか、例えば、「1,3,8と、0のマーク欄半分を塗り潰す」とかの、
秘密のコードとかが有って、
その通りにマークすると、無条件で点数が取れるとか、あるといいなぁと思った。
ある訳ないと思った。
580名無しさん@3周年:03/05/30 16:33 ID:JxZrLF9M
俺の時は、英語でひたすら2が続いたな。
581名無しさん@3周年:03/05/30 16:45 ID:22VSP5Fd
>>562
の上智の問題って、○だろ。
そんなの一般常識じゃんと言ってみるテスト。

ていうか社会の問題じゃないよな。
洩れ、日本史だったけど私大の社会ってマニアックな問題多すぎ。
582名無しさん@3周年:03/05/30 16:49 ID:SMxH/tSL
京都大学理学部
センター:2次=0:650

京都大学工学部
センター数学、センター理科は解かなければならないが
得点としては採用しない



・・・・・・・・・・・・・素晴らしい
理系の鑑だろ
583名無しさん@3周年:03/05/30 16:49 ID:UIXK16rN
>>581
テストといわないと知識もひけらかせないのかよ( ´,_ゝ`)
584名無しさん@3周年:03/05/30 17:00 ID:rvP0GrYo
俺のスタンドは上智の問題を解くほどの正確な動きと分析をする
585名無しさん@3周年:03/05/30 17:01 ID:mrbwhQRc
センター試験に“patの法則”あり…大学受験板で指摘

大学入試センター試験で出題された英語の問題で、patが登場する長文の問題では
予想不能の厨房展開になる確率が高く、四者択一、五者択一問題では大きいカバンの選択肢は外れる率が高い――。

586名無しさん@3周年:03/05/30 17:06 ID:smMe6mxw
PATを知っているとは去年(2003だから今年か?)センター受けたな
587名無しさん@3周年:03/05/30 17:10 ID:XIgLdBxf
>>562
それはさほどマニアックって言うほどでもないんじゃない?
まあ地理やってればだけど。
588No.305 ◆Qtei.3O5Xw :03/05/30 17:10 ID:xeGmRIDD
そう言えば、高校のときに通ってた塾のセンセが
4択なら@とCを除いて
強気ならA、弱気ならBとかいってたな。
なんだよその強気弱気って(w
589名無しさん@3周年:03/05/30 17:14 ID:uXQG93Ua
とりあえず、「センター数学は満点取って当たり前」と言う10年前の受験生は
最近の問題を見てから言ってくれ。
190/200ぐらいなら取れるけど、満点となるとそう簡単には取れないぞ。

BASICも年々難化傾向にある。まぁまだまだ満点取れるレベルだけど。
590名無しさん@3周年:03/05/30 17:19 ID:UIXK16rN
>>589
そりゃ彼らに言わせたらおまいを含めた最近の受験者の質が低いっていうことになるんだろうな(w
591名無しさん@3周年:03/05/30 17:21 ID:zPhxJNg6
数学満点は意外と難しい
理解度以前に完璧にケアレスミスなく解くっていうのがね。
592名無しさん@3周年:03/05/30 17:25 ID:/NRRCrVm
受験科目としての数学は解法の記憶科目だからな
593名無しさん@3周年:03/05/30 17:30 ID:WN5bxNo3
センター数学は全く意味の分からない問題なんてそうそうないんだよな。
計算間違いなどのケアレスミスをどれだけ防げるかだ。
594名無しさん@3周年:03/05/30 17:34 ID:vMjMpejK
>>585-6
>>201だろ。まさに。
俺も今年のセンター受けて、PATはもちろん間違えた
それでも9割あったけどな。
出されたものは残さず食べろ
やせ我慢をするんじゃない、今年の小説・・・
595名無しさん@3周年:03/05/30 17:40 ID:uXQG93Ua
>>590
いやいや、10年前の過去問とか馬鹿みたいに簡単だぞ。
そりゃ満点もバンバン出るよ。みたいな。
596名無しさん@3周年:03/05/30 17:45 ID:HXJ7Bnwl
>>589
それはきついな…。

マークシート試験って、0 or 1 しかない部分があるから、筆記より緊張感が
大きくなって、焦って自らを見失う場合が良くある。

そこで、どうしても分からない問題があるっていうのは恐い。

10 年前に受けて、たまたまそこそこの大学に滑りこめた口だけど、あのセンター
試験をもう一回受けるには御勘弁。
597名無しさん@3周年:03/05/30 18:15 ID:ebsPHnrV
共通一次のころ、京大は400点で足切りだったんだが、自己採点900点以上のやつが足切り食らった。
いったい何があったんだろう? 1科目0点でも大丈夫なはずなんだが。
598名無しさん@3周年:03/05/30 18:17 ID:+gTKnBoe
俺は番号彫った鉛筆を回転させてセンターで満点とったよ
599名無しさん@3周年:03/05/30 18:18 ID:5fGPIzrA
「まあ、桃は食べなかったわけだしさ」
600名無しさん@3周年:03/05/30 18:19 ID:W/Dmr/mj
センター試験はもういい。
4回も受けたからな。
601名無しさん@3周年:03/05/30 18:20 ID:8wa+7JCY
医学部再受験に利用しまつ。
602名無しさん@3周年:03/05/30 18:25 ID:AhXxCfe1
センター試験数学TA 9点 UB 17点でしたが(マジ)なにか?
603名無しさん@3周年:03/05/30 18:25 ID:5fGPIzrA
           ./, - 、, - 、   ̄ ヽ
          ./-┤ 。|。  |――-、 ヽ
           | ヽ`- ○- ´ /  ヽ  |
           | -   |     ―   |  |
           |  ´  |    `ヽ  . |  |ヽ
  ∩      人`、 _  |    _.- ´ | .|  \
  |  ⌒ヽ /  \  ̄ ̄ ̄     ノノ       \
  |      |´      | ̄―--―― ´ヽ     _  /⌒\
  \_   _/-―――.| ( T )      `l     Τ(      )
       ̄       |   ̄        }      | \_/
             | 、--―  ̄|    /
FUCK YOU

ぶち殺すぞ・・Pat・・・・!

お前は、大きく見誤っている。
受験生の実態が見えていない。
まるで3歳か4歳の幼児のような、いい加減な記憶・・・!
「Oh,sorry」「the other one」で済むと思ってるのか・・・!臆面もなく・・・・!

甘えを捨てろ。
604名無しさん@3周年:03/05/30 18:27 ID:iPX8Uf3I
現役生ですが
あのシートに記入するのが苦手で
問題が解けてもよく記入ミスで点を落としたり、時間がなくなります。

センター試験を筆記にしてください。真剣に頼みます。

あとセンターの歴史だるすぎ。
605名無しさん@3周年:03/05/30 18:30 ID:iPX8Uf3I
>>603
去年のセンター英語のラストはただの電波文章だったね。
もしあれが日本語だったら絶対掲載されないレベルの電波だった。

まぁ、俺はひっかからなかったわけだが(藁
606名無しさん@3周年:03/05/30 18:37 ID:WN5bxNo3
まあ普通に読めばPatなんかに引っかからないが。
本番という雰囲気に飲まれてあせった奴が大勢いたはず…。
607名無しさん@3周年:03/05/30 18:51 ID:dpJecsis
つーか、基本的にセンターは9割10割の世界なわけで。
最低ラインの八割ですらこんな法則使えねーよ。
608名無しさん@3周年:03/05/30 18:58 ID:HSQ4wUAp
まさか、こんなもの「研究論文」として、学会誌に載せたのか?
いったい、何やってるんだよ。
609名無しさん@3周年:03/05/30 18:59 ID:6eKeUZae
俺らの頃は、分からないときは3か4にマークしろってのがあったな
610名無しさん@3周年:03/05/30 19:07 ID:dL+HgJxs
>>562
眠り病を媒介するツェツェ蝿さえ居なければ、あの辺はもっと発展できた。
蝿のせいで畜産業さえ営めなかったんだぞ。
「銃、病原菌、鉄」を読め。風土病と世界史の相関を理解しる。
611名無しさん@3周年:03/05/30 21:18 ID:UlQ/I7+g
>>610
アスワンツェツェバエってのはほんとにいるんだろうな?
ツェツェバエ−眠り病、エジプト−アスワンは常識だから
その組合せで○だとは思うんだが、アスワンツェツェバエで
ぐぐるとジョジョネタしか出てこないんだよ。
612名無しさん@3周年:03/05/30 22:30 ID:DqsEcq+N
このスレは旧帝医学部クラスの人ばかりですね。
613名無しさん@3周年:03/05/30 22:30 ID:xrPWQPeG
ttp://strangeworld-honten.com/cgi-bin/bbs.cgi

学歴ヲタの諸君、僕を論破したまえ(^Д^)どうせ無理だろ。
お前等みたいなダボハゼには
614豊田スタジアム@浪人生 ◆lgnmT9tYFg :03/05/30 22:43 ID:m86zAl8r
ある、問題集で確率の問題で、分子がマスクされていなかった問題があったが
・・・・
615ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/05/30 22:45 ID:vexTqXJK
>>612
(;´Д`)ハァハァ みえ張ってるだけだろ?〔藁〕
616ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/05/30 22:46 ID:vexTqXJK
>>614
(;´Д`)ハァハァ よう 豊田 おまい どこの大学を受験すんだ?
617豊田スタジアム@浪人生 ◆lgnmT9tYFg :03/05/30 22:47 ID:m86zAl8r
>>616
伊良子岬灯台
618名無しさん@3周年:03/05/30 22:49 ID:8wDI8yDa
選択問題にするにしても東工大の問題みたいに5つの選択肢から1つないし2つの正解を
完答しないとポイントにならないようにしてほしい。それぐらいしないと偶然の要素が大きすぎる。
619ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/05/30 22:51 ID:vexTqXJK
(;´Д`)ハァハァ 東工大でつか...。あの「西瓜」がいる東工大...。
悪の巣窟。
620ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/05/30 22:51 ID:vexTqXJK
(;´Д`)ハァハァ 伊良子岬灯台って何だよw
621名無しさん@3周年:03/05/30 22:53 ID:fUpi/WDy
濱口の『2』の法則とどっちが凄いでつか?
622名無しさん@3周年:03/05/30 23:03 ID:A89WD+Ub
法則があったところで、全員が同じ点数にならない以上、どこかで、
法則以外の方法で回答していることになるんだから、それでいいんじゃないの?

もし、法則を知らないやつが不利!とかいうんなら、そもそも受験するのに、
そういうことも耳にしてない時点で合格する資格ないだろ。
623名無しさん@3周年:03/05/30 23:05 ID:nba/CMlh
あんまり3をいじめてやるなよ
お前ら,嫌3厨か?
624名無しさん@3周年:03/05/30 23:08 ID:s025lP2t
難問を3以外にしようか
っつーか完全ランダムの方がいいだろうけど
625  :03/05/30 23:30 ID:vbKuqQHD
在日はまるで被害者のように振舞ってるいるが果たして同情に値するのだろうか?

横田めぐみさんの両親が孤独な戦いを強いられている時に
在日は夜でも集団で自宅におしかけ、石を投げ窓を割り
大声で脅迫まがいのことをする。無言、脅迫電話も日常的である。
脅迫を恐れ公共施設に利用を断られたりしながら
細々続けている集会にも木刀で武装して集団で襲撃する。
626名無しさん@3周年:03/05/30 23:33 ID:z639ZZrp
数学は記述式にすべき。

てか、高校の数学は答えは最初から分かるようなもんしかないから、
センター試験で数学やめたら?
627名無しさん@3周年:03/05/30 23:36 ID:jWrk+Jtk
東京工科大学
628名無しさん@3周年:03/05/30 23:39 ID:OP5qUdmt
攻略打ち禁止に汁。
629名無しさん@3周年:03/05/30 23:45 ID:gF1xEpCA
予備校では「テクニック」という名で紹介されるんだろうな。
630名無しさん@3周年:03/05/30 23:53 ID:CBWyNW4R
>>629
テクニークです。
631名無しさん@3周年:03/05/31 00:37 ID:Qx0nAYgI
>>582
はげどう。俺はこれのおかげで社会を勉強せずに済んだよ。
632名無しさん@3周年:03/05/31 00:56 ID:6JWNMUPE
【俺がセンター720点とる方法を伝授してやる!】
http://school.2ch.net/kouri/kako/1033/10334/1033404719.html

このスレに書いてあった方法で500→680になったんだよ、漏れ。
633名無しさん@3周年:03/05/31 01:08 ID:KMgWvE81
そんなもんに頼ってる香具師はどうせ2次試験で点取れないから
634名無しさん@3周年:03/05/31 01:17 ID:hnBPmBoZ
清水って有坂のパクリなのか?
635名無しさん@3周年:03/05/31 01:20 ID:XCMK3w1C
『例の方法』
636名無しさん@3周年:03/05/31 01:33 ID:XMAhSCGV
このスレに書き込んでるヤシって、やたらとセンターを甘く見てるが、
みんな国公立医学部に卒or在学or受験予定の方々ですか?

それ以外のところなら9割取ってるヤシの方が少ないだろ。
それに、センターの問題が簡単というのも、目標点と制限時間の兼ね合いで決まる。
60分で9割目標と考えると、ほとんどの高校生には難しいはず。
637名無しさん@3周年:03/05/31 01:35 ID:iMXujPck
なのにセンターのみで入れちゃう東京理科大ハァハァ
638名無しさん@3周年:03/05/31 01:37 ID:Iib1/xg8
旧帝ですが、同じ学科には700点オーバーが沢山いて、
現役なのに770点取ったなんて奴もいますた。つД`)カテネエヨ…
639名無しさん@3周年:03/05/31 01:38 ID:hRnrpNts
問 次の文章を読んで2000字以内に要旨をまとめよ。配点200点 時間120分

むかしむかし、あるところに
おじいさんとおばあさんがすんでいました。
640名無しさん@3周年:03/05/31 01:39 ID:1PxkRlKb
641名無しさん@3周年:03/05/31 01:39 ID:0RPf4xUU
まあ、どこかでがいしゅつだろうが、
三角関数を使う場合、どうしても有名角30度45度60度を
使うから、2やら3やらが入ってしまうんだろうね。

でも、最近の問題はそれを入れただけではとけないようになってるよ。
「●√○/◇」みたいな。
642名無しさん@3周年:03/05/31 01:46 ID:92GpewvQ
>>623
森3厨。
643名無しさん@3周年:03/05/31 01:46 ID:VJ2N0hrb
センターは理不尽な問題が出るから嫌い。
K塾のせんせ達はセンターを批判してる人が多かったよ、現在K塾は大学入試作成もしてる

しかしこんな法則があるとは知らんかった、運転免許の試験で「絶対」が付く選択肢は間違いみたいなもんか
どっちにせよマークの選択式は弊害が多くていかんね、解答へのプロセスがあってても書き間違えたら はいそこまで
それであの受験料でしょ、しかも間違いは毎年の様にあるし 極端に難しくなったりするし 嫌いや 
644名無しさん@3周年:03/05/31 01:46 ID:xBvfXN/A
まあ、この程度の当たり外れは試験というものにつきもの。
この程度のことをさも見つけたと、大々的に発表する価値なし

645名無しさん@3周年:03/05/31 01:50 ID:XMAhSCGV
数学の問題が解けたり、古文が読めることよりも、
間違えないでマークをすることのほうが、実社会で役に立つと思うこの頃。
646名無しさん@3周年:03/05/31 01:51 ID:XCMK3w1C
>>643
>運転免許の試験で「絶対」が付く選択肢は間違いみたいなもんか
これは、教えられなくても当然だろう。
正常な日本語の感覚と論理力があれば、「絶対」には違和感を感じるはず。
センターだって選択肢比べただけで、そうとうに判断の材料になる。
647名無しさん@3周年:03/05/31 01:53 ID:gnmtmOCz
国語の問題で清水義範が似たような事小説にしてたな。
648名無しさん@3周年:03/05/31 01:54 ID:gnmtmOCz
>>646
逆に、そういう感覚が無い人間ってのを篩い落とすためにあるのかもね。
意外と効力あるかも。
649名無しさん@3周年:03/05/31 01:55 ID:XCMK3w1C
>>647
あったね。『国語入試問題必勝法』だっけ。
650名無しさん@3周年:03/05/31 01:58 ID:XCMK3w1C
>>648
まあしかし、車の運転とはあまり関係ない能力だわな。
651名無しさん@3周年:03/05/31 02:00 ID:s58el6kG
今センター試験受けたらどのくらい出来るかな・・・・
652名無しさん@3周年:03/05/31 02:12 ID:gnmtmOCz
>>649
けど、昔、代ゼミかどっかの講師が、内容ほとんどそっくりの受験本出してて
ポカーンとなった。どっちが先かは、確かめてない。
653名無しさん@3周年:03/05/31 02:29 ID:fej7G0MS
>>581
早慶上智と立命はマニアックな問題大杉
654名無しさん@3周年:03/05/31 02:33 ID:XCMK3w1C
>>652
>>635に書いたけど、古文の『例の方法』が早いんじゃないかなぁ。
基本的には、極端な内容の選択肢を、消去法で省いていくっていう方法。
古文は、選択肢のほうが現代語で内容も簡単だから、こういう方法が出た。
655名無しさん@3周年:03/05/31 02:47 ID:92GpewvQ
>>654
その通りにやって、惨憺たる結果だったことがあったよ。
そっこーで古本屋に売り払ったものだ。

ってゆか、地震キタ━ヾ(   )ノ゛ヾ( ゚д)ノ゛ヾ(゚д゚)ノ゛ヾ(д゚ )ノ゛ヾ(  )ノ゛━━!! 
656名無しさん@3周年:03/05/31 08:08 ID:wmf6Nr3C
まあ俺は400点さ
657名無しさん@3周年:03/05/31 11:06 ID:wLX18qAO
分からなければ3番とか、迷ったら番号の大きいほうとかいろいろあるけれど
実際それで大した点が稼げるわけではない。せいぜい5点か10点か。
重要なのは、自分でそういう決め事を作っておくことで無駄な時間を使わないこと。

と昔塾で教わったが今でもこれが正解だと思う。
658名無しさん@3周年:03/05/31 11:58 ID:XQD9DPOx
んじゃ、この法則に従って「自動回答プログラム」を作ったとすると何点くらい取れるんだろう
659名無しさん@3周年:03/05/31 12:34 ID:036P6HtV
>>658
どうやって、試験会場で使うの?(w
660名無しさん@3周年:03/05/31 12:35 ID:ofWwgLYa
3!
661名無しさん@3周年:03/05/31 12:36 ID:E0OeQvMv
法則どおりにやっても多分500点が限界。
って僕は前受けた時に600いかなかったぞ。がーん。
662名無しさん@3周年:03/05/31 12:36 ID:ofWwgLYa
3が多いって言うから、3ゲットできると思ったのに!!
663名無しさん@3周年:03/05/31 12:38 ID:loQKl6T/
         ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        <ヽ`∀´>   <  朝鮮高校にもセンターを受けさせるニダ!
      /      \    \__________
     /ノl     ,ヘ \
   ⊂/ | ..  つ\ \⊃
       |  /ω> _)
        | .|  く_っ
  __.  | |
  \   ̄⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄ \
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
664名無しさん@3周年:03/05/31 12:38 ID:ofWwgLYa
4択を全部運でやると、800点の4分の1の200点。
これより少し高くなるくらいだから、3,400点がやっとじゃないかな。

漏れは普通にやって700弱だったけどなー。
665名無しさん@3周年:03/05/31 12:49 ID:XQD9DPOx
>>659
いやいや、試験場で使うってのじゃなく。ただ単にどのくらいの点になるかと言う素朴な疑問
666名無しさん@3周年:03/05/31 12:49 ID:ofWwgLYa
>>26
漏れもその本読んだ!

>>40
それをパクった本があるの?
教えて!プリーズ!!
667名無しさん@3周年:03/05/31 12:52 ID:XQD9DPOx
んで、それと他に勘のいいやつと全国最低レベルのやつと対戦させるとかしたらどうなるかなーと
668名無しさん@3周年:03/05/31 12:52 ID:P9zV5x73
算数は100点取って当然だからんな法則出されても意味ない。
669名無しさん@3周年:03/05/31 12:53 ID:7dFWJEMe
.__________
|| // //         |
||    / ̄ ̄ ̄ ̄\ . |    / ̄ ̄ ̄ ̄\
||   (  人____) |   (          )
||     |ミ/  ー◎-◎-)|   (ヽミ        |
||    (6    ゜(_ _) )|.  ( 6)        |
||  __| ∴ ノ  3  )|  (∴ \____ノ_
|| (_/.\_____ノ |   >--(っ___□__)
|| / (   ))    ))ヽ|  (  ))     |三| ヾ
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   |  ||========[]===|)
                    |_||  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  (_)\|三三三三三|
                   (:::::::::::::::::::::y:::::::::ノ)\
                    |:::::::::::::::::::::|:::::::::|   |
670名無しさん@3周年:03/05/31 12:54 ID:QO5KPaCZ
おれ890点だったな。
671名無しさん@3周年:03/05/31 13:00 ID:4EJC/K1z
>670
10000点満点でそれしか取れなかったのか・・・・・
672名無しさん@3周年:03/05/31 13:05 ID:zagOshnP
わかんないときは「3」って昔から予備校では有名な話だったなあ
673名無しさん@3周年:03/05/31 13:06 ID:RXbPxGZo
800点満点で600前後ってところ
ああ、そうさ 俺はドキュソさ
笑いたい香具師は笑え
674名無しさん@3周年:03/05/31 13:08 ID:zpRIs3uU
問3

センター試験の“正解の法則”とは何か。150字以内で答えなさい。
675名無しさん@3周年:03/05/31 13:09 ID:BJ6Ij1vm
>>674
め ん ど い
676名無しさん@3周年:03/05/31 13:09 ID:L0Xm4kNJ
>>673

ははははら
677名無しさん@3周年:03/05/31 13:11 ID:3s+ww6xj
こういう法則を見付けてうまく利用できるやつなら入学させてはどうか?
678名無しさん@3周年:03/05/31 13:18 ID:X1dfMqB3
問23

正解だと思うものを選びなさい

1. 2. 3. 4. 5.

679名無しさん@3周年:03/05/31 13:19 ID:9o76SkPk
680名無しさん@3周年:03/05/31 13:21 ID:3wEJzZYf
>>678
ちょっと難しいけど、消去法で言ったら4かな
681_:03/05/31 13:21 ID:NhrHtyvR
682名無しさん@3周年:03/05/31 13:26 ID:gnmtmOCz
>>678
出題者の心理でいくと、2.3.の数字は「問23」で使われてるので、正解の
番号として避けてしまう。また、左右の端は却下。
よって4。
683河合卒:03/05/31 13:28 ID:fOelT9XC
共通一次(千点満点)なんてもはや日本史上の出来事化してるんだろうな。藁
大昔、河合の牧野が国語の問題的中させた時は大騒ぎだったな。
もちろん問題レベルは牧野のほうが高かった。
684名無しさん@3周年:03/05/31 13:33 ID:KFg5QpxX
機械の読み取りミスを防ぐために答えを中央に持ってくるとか言っていたな。
機械の精度が上がれば答えをばらしてもいいんじゃないのかなぁ。
設備が古いんじゃねぇの?
685名無しさん@3周年:03/05/31 13:37 ID:T2nas4Bj
>>1
686問題作ったことがある人:03/05/31 13:51 ID:Jix9XM2Z
選択肢5つ作って、1が正解じゃせっかく誤答4つ作ったのに読んでもらえないからね。

折れの先輩教官は共通一次(当時)のある科目で、初めて写真図版を使ったのを自慢にしてたな。
もちろん学生の前では問題作ったなんていわない。

>>684
今はそんなことはない。
687名無しさん@3周年:03/05/31 13:51 ID:/+eCg/rd
センターの国語って選択肢見ただけで、大体の答え分かるんだよね
文章の比較すればね
製作者の感情をサイコメトラーしていく楽しみ国語・・・
688名無しさん@3周年:03/05/31 14:00 ID:gnmtmOCz
問題
 ・上の作者の論旨を次の中から選び、番号で答えなさい

1) 賢者はあらゆる面で愚者より優れている
2) 賢者と愚者は同質なので平等に扱うべきだ
3) 賢者・愚者という認識そのものの中に問題が内包されていることがある
4) 問題なのは、青い井戸水の中に浸かる小切手だ
5) 内包される認識は、論理の蓋然性の昇華を糧としない
689名無しさん@3周年:03/05/31 14:07 ID:q8CJiOai
つーかこれって政府批判?

インドだったら銃殺刑ちゃう?
690名無しさん@3周年:03/05/31 14:08 ID:gnmtmOCz
インドって政府批判しただけで銃殺刑になるの?
691名無しさん@3周年:03/05/31 14:10 ID:Y+SyDKPx
>>698
長短除外の法則で1と3は除く
他の選択肢と明らかに違う4は除く
最初と最後の選択肢は除く
よって答えは2
692名無しさん@3周年:03/05/31 14:16 ID:Nc4E27g6
>>698
3か5だとおもうが、>>691の法則により5だな。
693名無しさん@3周年:03/05/31 14:17 ID:JiOEduUG
賢者・愚者という言葉が1)〜3)に使われている。
また内包・認識という言葉が3)5)に使われている。
よって共通項の多い選択肢を選んで正解は3)
694名無しさん@3周年:03/05/31 14:20 ID:q8CJiOai
>>678
正解だと思うものってことは

どれも正解だな。だってその人が正解だと思ったものを答えるのが正解なんでしょ?

あたった?
695名無しさん@3周年:03/05/31 14:23 ID:MT5iQGyK
>>688
漏れはみんなのようなテクニックを持ち合わせていないんで、
純粋に内容から答えを推測するに、
3か5だね

でも、5のアシはいってる意味がよーわからんから「3」
696名無しさん@3周年:03/05/31 14:25 ID:036P6HtV
>>689
核実験の被験者に・・・・
697明石屋:03/05/31 14:26 ID:VxQz5KXU
田中浩一郎!推薦サイト
お金が欲しい方は見てください。
http://www.c-gmf.com/h16001.htm
698山崎­渉:03/05/31 14:28 ID:CVH32Zg2
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (  ^^ )< これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  (    )  \________________
  | | |
  (__)_)                        山崎モナー
699名無しさん@3周年:03/05/31 14:29 ID:+mMME1bH
>>688
1) 断定しすぎてアウト。
2) 同質に違和感、断定してるんでアウト。
3) こういう論もあり得る。
4) 意味不明な比喩。
5) 意味不明。

よって正解は3
700名無しさん@3周年:03/05/31 14:30 ID:lw4KXQU4
こんな法則あてにならんな
お前が在日なら韓国語で受験するのをお勧めする

+50点なんて余裕だろ?
701名無しさん@3周年:03/05/31 19:22 ID:wmgROyF4
センター423で京大経済合格
702名無しさん@3周年:03/05/31 19:48 ID:h6+wObCk
外国語で英語以外が認められてる大学ってどんなレベルの大学ですか
703名無しさん@3周年:03/05/31 20:24 ID:TQDR8OUT
東工大の化学の問題みたいに、答えが複数あって間違った答えを選んだら減点方式にすればいいじゃん。
704名無しさん@3周年:03/05/31 20:25 ID:TQDR8OUT
>>702
灯台はフランス語でも受験できます。
ただし第二外国語受験しても英語の試験が半分免除されるだけ。
705名無しさん@3周年:03/05/31 20:33 ID:T5IEkZqL
>>702
「とうきょうだいがく」を知っていますか?
706名無しさん@3周年:03/05/31 21:12 ID:61op02Wr
スレ読まずにカキコ。

ってか、この法則気付いて試験で実行した人なんていないだろ。
707名無しさん@3周年:03/05/31 21:51 ID:ZVVNqx/m
じゃ次は2を正解率大にしよう
708名無しさん@3周年:03/05/31 22:10 ID:uvnWACKU
国語と英語(長文問題)に関しては、10年以上前から指摘されていたよね。

問題を読まずに解答する方法、って。
709名無しさん@3周年:03/05/31 22:27 ID:xWXYruCj
適当にサイコロ振って、答えをサイコロの結果の番号にしたらいいんじゃネーノ?
4択なら、5、6の目が出たらもう一度振ったらいい。
人が選択肢を作ってたら、偏るのはわかりきってる。
簡単な事なのに何で誰も改善しようとしないかな。
710名無しさん@3周年:03/05/31 22:33 ID:Iib1/xg8
有坂はムーミンとか何とか言ってたのは吉野だっけ?
711名無しさん@3周年:03/05/31 22:54 ID:m4/ksyyZ
>>688
の正解って何よ?
712名無しさん@3周年:03/05/31 23:02 ID:sa81cmPJ

1) 賢者はあらゆる面で愚者より優れている
2) 賢者と愚者は同質なので平等に扱うべきだ
3) 賢者・愚者という認識そのものの中に問題が内包されていることがある
4) 問題なのは、青い井戸水の中に浸かる小切手だ
5) 内包される認識は、論理の蓋然性の昇華を糧としない

俺192か193点でした('94センター試験)
たぶん(3)だろうな。やっぱ問題文だけだと苦しい(w

>>692 (5)は違うと思う
713名無しさん@3周年:03/05/31 23:04 ID:BRplYv9g
記述にしろ
714名無しさん@3周年:03/06/01 00:08 ID:tQh6I4R0
あんな大勢が受けるセンターを全部記述なんかにしたら(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ところで>>709は普通にいいと思うんだが何か問題点とかあるのだろうか。
715名無しさん@3周年:03/06/01 00:18 ID:CeDCI36l
>>709
何番を正解にするかはサイコロで決められています。
さらにセンター試験はもう出題パターンが尽きているといわれいる。
716名無しさん@3周年:03/06/01 00:19 ID:04Nl/vt1
センターの数学で、3桁の数字を入れる場所があれば、そこには「100」がはいる
717名無しさん@3周年:03/06/01 00:36 ID:dTpIpbj1
>>687

正解以外の選択肢はどれもキチガイみたいな文章だったりするからなw
718名無しさん@3周年:03/06/01 00:37 ID:z2sKDmex
だいたい,妙に自信満々な文章や主張の強い文章ははずれだったな。
719名無しさん@3周年:03/06/01 00:38 ID:pnjgzvcl
数学は√とかに入る数字は問題見ればわかったりするよな
でも4択問題は正解番号をコンピューターにかけてるからなしょうがないんじゃ?
720名無しさん@3周年:03/06/01 00:42 ID:BafUnO6S
んで明日のダービーは何番にマークすりゃいいんだ?
721名無しさん@3周年:03/06/01 00:42 ID:PU2vXY70
主な教科(地学IBより受験者数多い教科)の新課程(09年度)以降の平均点ベスト10・ワースト10

平均点ベスト10_______________________ 平均点ワースト10
順位_ 年度/教科_______ 平均点___ 順位_ 年度/教科________ 平均点
1_____ 10年度/地理B___ 77.23______ 1_____ 10年度/数学II・B 41.38
2_____ 09年度/国語I____ 75.44______ 2_____ 09年度/旧数学II 42.21
3_____ 12年度/数学I・A 73.68______ 3_____ 12年度/現社_____ 44.39
4_____ 11年度/生物IB__ 73.02______ 4_____ 15年度/数学II・B 49.84
5_____ 13年度/物理IB__ 72.81______ 5_____ 15年度/国語I・II_ 50.54

6_____ 10年度/国語I____ 71.19______ 6_____ 11年度/数学I・A_ 50.71
7_____ 09年度/倫理_____ 71.10______ 7_____ 13年度/国語I・II_ 51.02
7_____ 10年度/政経_____ 71.10______ 8_____ 09年度/生物IB__ 51.73
9_____ 09年度/物理IB__ 70.71______ 9_____ 14年度/政経_____ 52.45
10___ 12年度/生物IB__ 70.12______ 10____ 11年度/国語I・II_ 53.58

(注)旧数学IIは旧課程で学んだ浪人生のために用意された教科
近年やや難化傾向にあります。(特に国語)
722721:03/06/01 00:44 ID:PU2vXY70
言い忘れましたが
国語はもちろん100点満点換算の平均点です。
723米騒動:03/06/01 00:51 ID:PNDldbUI
パターン急に変えられると焦るぞ。
724名無しさん@3周年:03/06/01 00:56 ID:CeDCI36l

センター試験が開始されて以来
センター試験は簡単(共通一次と比べて)というのが定説。

問題は難しくしない。
学力が低下しすぎ。
725 :03/06/01 00:59 ID:XZtGsuaa
>>723
昭和60年度の数学か、懐かしいな
726名無しさん@3周年:03/06/01 01:14 ID:cuO8fFDk
この学会誌には審査はあるの?

実に下らない研究。
727名無しさん@3周年:03/06/01 01:32 ID:MhdlAcbw
>>724
んなこたぁない
昔の方が簡単
728名無しさん@3周年:03/06/01 01:45 ID:ADkTURv6
馬鹿が・・・・・・・・・


. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: ::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄
729名無しさん@3周年:03/06/01 02:28 ID:nIIskxd/
こんなんが一面だなんて笑える
730名無しさん@3周年:03/06/01 03:00 ID:ajAAwPg1
河合塾が対策付きの試験を作ってくれるさー
731 ◆GacHaPR1Us :03/06/01 03:08 ID:7FN+PPqf
真の乱数は絶対無理ってこった。
732名無しさん@3周年:03/06/01 03:17 ID:gRVDtrjc
>>726
たしかにくだらない研究。

733 ◆GacHaPR1Us :03/06/01 03:20 ID:7FN+PPqf
選択問題の可否を研究してるわけだが、
こんなことは昔っからわかってるといえば、
それはそのとおりなわけで。
734名無しさん@3周年:03/06/01 03:20 ID:/li68Gqh
よくもまぁこんな下らん研究に税金使って恥ずかしくないもんだな。
735名無しさん@3周年:03/06/01 03:26 ID:ho25tOqI
税金は使ってないと思う
736名無しさん@3周年:03/06/01 03:33 ID:16XmFxrR
マーク形式など、今の試験形式に疑問を投げかける時のソースとして
敢えてこんな研究をしたのではないかと…
737名無しさん@3周年:03/06/01 03:37 ID:z2sKDmex
>>734
下らん研究などない。
738名無しさん@3周年:03/06/01 06:13 ID:aC4Klvc3
ひのえうま
739名無しさん@3周年:03/06/01 09:00 ID:tQh6I4R0
そこまで下らない研究かね。どこまで考えて言ってるのやら。
740名無しさん@3周年:03/06/01 09:28 ID:UnefsItS
センターの数学なんか満点取れ。旧帝クラスに行けんぞ!
741名無しさん@3周年:03/06/01 09:30 ID:ewZ+Rohc
>>740
んなこたない。
742名無しさん@3周年:03/06/01 09:32 ID:WhqwP5eO
こういうのは内緒にしておいて私だけに知らせて欲しかった。
743名無しさん@3周年:03/06/01 09:52 ID:uqlOFwwQ
平均点が取れれば良い泡沫大学に入りたい奴には有効かもな。
744名無しさん@3周年:03/06/01 10:57 ID:UnefsItS
俺は数学110点だったが旧帝入れたぞ。
745名無しさん@3周年:03/06/01 11:10 ID:S0upKJsd
旧帝京か。
746名無しさん@3周年:03/06/01 11:13 ID:0GgQ82tf
>>744
地方帝大文系なら珍しくない。
理系の場合はむしろご愁傷さま。
747名無しさん@3周年:03/06/01 11:22 ID:IjOfNO7u
>>746
> 理系の場合はむしろご愁傷さま。
理系は研究費がないと何にも出来ないですもんねぇ。
でも、まぁ、旧帝でもない地方大学よりはましだろうけど。
748名無しさん@3周年:03/06/01 11:35 ID:zIl6Fxpe
「催眠」の松岡も同じことを書いてたな
749名無しさん@3周年:03/06/01 11:53 ID:Nz2XeLOw
>>747
そういう意味ではなく、センター試験で数学が110点しかとれない奴
だとこの先苦労する、ということだと思われ。

750名無しさん@3周年:03/06/01 12:01 ID:4Tj85iR1
この程度だったら誰にも教えられなかったけど気付いたぞ
だけど数学120だった。
英語で190とったから旧帝入れたけど。
まあ旧帝っていう言い方は学歴板だと叩かれるかもしんないけど
751名無しさん@3周年:03/06/01 13:36 ID:uqlOFwwQ
東大以外は似非帝大だろ
752名無しさん@3周年:03/06/01 13:41 ID:qBDxTgfn
東大のトップでも770点取れないとはどういうことだ
センターは明らかにおかしい問題が含まれすぎ

40万人受けて、満点が出なかった国語もあったし
753名無しさん@3周年:03/06/01 13:51 ID:s0DsYw7a
>>744
旧帝なんてMARCHレベルで十分受かる低偏差値大学。
現実を見つめろよ。
754名無しさん@3周年:03/06/01 13:57 ID:jo+gFM7l
こんなもん、十分にくだらない研究だろ。
まあ、何年分も比較して年代的な傾向が分かったとか、
他の選択式試験(TOEICとか)と比較してるとかならまだいいが。
755名無しさん@3周年:03/06/01 13:57 ID:qBDxTgfn
>>753
偏差値50無くても余裕で推薦で行ける私大は全部クソ
早計もクソ、指定校推薦余り過ぎ
756名無しさん@3周年:03/06/01 14:00 ID:jo+gFM7l
>>755
ん?>>753が私大だということはどうして分かったのだ?
757名無しさん@3周年:03/06/01 14:03 ID:qBDxTgfn
>>756
入るだけなら
旧帝>>>マーチ
と言ったまで

マーチの指定校推薦って
一体どんだけあるのやら
うちの高校だけで30はあったが
使用者ゼロw
758東大博士号:03/06/01 14:06 ID:xNsgq0y9
>753 マーチと旧帝に一緒にするって相当なバカですか??
759名無しさん@3周年:03/06/01 14:08 ID:C/Job9vb
>1
そんなの十年前に予備校で教えてもろたよ。
760名無しさん@3周年:03/06/01 14:39 ID:YtJmvc+u
ところでうまく言えないのだが
「自然界の中に√7なんていう数字は存在しない。」は間違ってる?
面積7の正方形の一辺の長さとかでは、そもそも面積7というのが曖昧だし・・。
「定規とコンパスだけでは表せない。」と言った方が良いのかな。
761名無しさん@3周年:03/06/01 14:46 ID:IjOfNO7u
>>760
例えば、斜辺が2、他の辺が1、ルート3の直角三角形って作れるだろ。
んで、直角を挟む辺がルート3と2の直角三角形を作ると斜辺ってルート7じゃないか?

勘違いしてるかな?
762名無しさん@3周年:03/06/01 14:48 ID:Xgi+9OHd
>>760
その視点はすばらしい,作図可能かどうかは数学の重大な課題だったんだよ。
結論から言えば,四則演算とルートであらわされる数は,定規とコンパスで作図が可能。

こんなサイトがあるのでご参考まで。
http://www.mcc.pref.miyagi.jp/people/ikuro/koramu/impossible.htm
763名無しさん@3周年:03/06/01 14:49 ID:MNS0PFnC
司法試験短答式試験では
わからなければ4.これ常識。
764名無しさん@3周年:03/06/01 14:50 ID:IjOfNO7u
つまり、
底辺1の端に長さ1の垂線を立てると出来る直角三角形の辺はルート2。
底辺ルート2の端に長さ1の垂線を立てると出来る直角三角形の辺はルート3。
以下、いくらでも出来ると思うのだが。
765762:03/06/01 14:50 ID:Xgi+9OHd
>四則演算とルートであらわされる数
ってのはちょっと表現に厳密性が欠けてるかもしれない。
リンク先を読んで正確に意味をつかんでください。
766名無しさん@3周年:03/06/01 14:51 ID:IjOfNO7u
>>764
「出来る直角三角形の斜辺は」だった。
767名無しさん@3周年:03/06/01 14:51 ID:lO3OX+p1
わかってない教授だな。
768名無しさん@3周年:03/06/01 14:54 ID:d90TjN8A
有坂方式、なつかしいなあ。
こんな予備校関係者なら誰でも知ってるようなことを
論文に書く学者っていったい・・。
769名無しさん@3周年:03/06/01 14:54 ID:+8REo6Se
選択肢の中で「必ず〜となる」というような断定調のものは不正解の場合が多い。
例外のない規則はないからなw
770名無しさん@3周年:03/06/01 15:10 ID:mysqng3X
>>769
クイズ番組でも
「〜というものは存在しない。○か×か?」

という問題だったら×の可能性が高いな。

「×です。実はあるんです。これを見てください」
と例を挙げるのは簡単だが、
存在しないことを調べるのは大変。
後でクレームつけられたら番組としてまずいし。
771名無しさん@3周年:03/06/01 17:49 ID:tQh6I4R0
くだらんと叫び続けてる奴って一体…
772名無しさん@3周年:03/06/01 21:28 ID:HOTM00pL
1) 賢者はあらゆる面で愚者より優れている あらゆる面で優れているがおかしい。確かに愚者は〜だ、だが・・・
2) 賢者と愚者は同質なので平等に扱うべきだ  これはこれだけでは判断できない
3) 賢者・愚者という認識そのものの中に問題が内包されていることがある  2と同じ
4) 問題なのは、青い井戸水の中に浸かる小切手だ  これを結論とした文章を書くなら、読めばこれが正解だとわかるから×
5) 内包される認識は、論理の蓋然性の昇華を糧としない  比喩的過ぎて具体的な結論としては×

よって答えは2か3。ここで、5と3を比べてみると、いくつかの共通点がある。
つまり、一般的な受験生が最後に迷う選択肢が5と3ではないかと推測できる。
よってこたえは3
773名無しさん@3周年:03/06/01 21:43 ID:o36vhAe3
>>771
本人が、これで「研究」だと思っているなら、おちこぼれ数学者の研究だろ。
基本的に、他人の作ったものの欠点を指摘するより、
自分で何かを発見したり作り出したりするほうがよい研究。

>「解けなくても当たってしまう。根本的に出題方式を見直すべきだ」
どうすればいいのか、改良方法を提案しているならよい研究だが、
批判だけで対案がないなら、社民党と変わらん。

それに、こんな確率の違い、100点満点で50点ぐらいのやつには、
ちょっとばかり有効だろうけど、80点ぐらいになったらあんまり意味ない。
774名無しさん@3周年:03/06/01 21:58 ID:GqNoIJaC
>>701
マジで論文入試は廃止するかセンター配点上げたほうがいい
アフォが多すぎる
775名無しさん@3周年:03/06/01 21:58 ID:Xgi+9OHd
>>773
余裕で立派な研究だよ。統計学を実地に適用・・・
対象は社会的に重要な学力試験の実施状況について。
それに政策論争してるわけではないから,対案は必要なし。
理論物理学の研究にまでに改良方法や対案を求めるのか?
これをくだらないというのなら,よほど君は立派な研究で学位をとったんだねぇ。
776名無しさん@3周年:03/06/01 22:02 ID:hvq2ZhZu
あれ、こういう法則の本なかったっけ?受験時代はだいぶ昔だから忘れちゃったけど。
777名無しさん@3周年:03/06/01 22:04 ID:gcKdBsYO
>>776
前からあったな。
「断定調の文章は、誤りの場合が多い」とか正誤問題対策書いたりしてある奴。
それ憶えて身につける間になにか他に勉強すりゃいいんじゃないのか、と思っていたが…
778電波5号:03/06/01 22:09 ID:Y7bktTSY
誤回答の場合マイナス点を配分するようにすればいい。
何も選択しなければ、マイナスはされない。
運任せで選択することのリスクをもうけるんだ。

どうでしょう?
779名無しさん@3周年:03/06/01 22:11 ID:o36vhAe3
>>775
「統計学」ねぇ。。。

たとえば、外国の試験や他の資格試験等と比較して、
ダメさ加減を定量的に論じたのなら意味があると思うが、
ただ、5個選択肢があって、1つが20%より大きかったとか言われても。
まあ、論文を読んでみたのではないから分からないが。

理論物理学は自然が対象。
自然の解明。真理の探究。新たな発見。
それに対して、これは他人の作ったものが対象。
他人の作ったものといっても、源氏物語やら暗号なら分かるが。
780名無しさん@3周年:03/06/01 22:12 ID:tE51Jey3
>>778
遙か昔にガイシュツ
781電波5号:03/06/01 22:12 ID:Y7bktTSY
>>773
他人が作った者の欠点とかいうとあら探しで創造性が無いように聞こえるけど
人間社会に潜む法則性や問題点を明確にすることは
それなりに創造的な作業だと思う
782名無しさん@3周年:03/06/01 22:13 ID:epvthQfD
昔、頭の体操って本にこれと同じ話が有ったなぁ・・


問題を解く方法ってのは、暗記だけじゃないってのが解って良いのじゃねーの?
783名無しさん@3周年:03/06/01 22:14 ID:Pc9sYFzO
>>779
それいぜんにこの研究者もこんなもん片手間、趣味的にやったもんじゃないのか
784名無しさん@3周年:03/06/01 22:16 ID:Xgi+9OHd
この芳沢光雄教授って数学教育の研究者だから,これが本職だろう。
785名無しさん@3周年:03/06/01 22:16 ID:AdRmzQtG
こんなの論文じゃねーぞ。たんなる状況報告だろ
786名無しさん@3周年:03/06/01 22:18 ID:o36vhAe3
>>781
>人間社会に潜む法則性や問題点を明確にする
そういう目的でやってて、今後続くんだったらそうだけどね。
もし、センター試験の問題点を指摘しておしまいだったら、
学会誌に取り上げるほどの研究なのかと。
他にもっと載せるべきことがあるんじゃないかと。

じゃあ、TOEICだの司法試験だの情報処理技術者試験だのを
題材にすれば、そのたびに論文になるのかと。
公務員試験、公認会計士試験…と、延々と論文業績になるのかと。
なんだかなぁ…
787名無しさん@3周年:03/06/01 22:19 ID:Pc9sYFzO
いまちょっと検索したが専門は数学・数学教育だ。
数学教育をメインにしてるとは考えにくいが。
だいたい発表したのは学会誌だ。
単なる状況報告でも何の問題もないと思われ
788名無しさん@3周年:03/06/01 22:33 ID:16XmFxrR
下らんとか何とか言ってるのは学者の世界を全く知らん奴か?
789名無しさん@3周年:03/06/01 22:40 ID:0GgQ82tf
>>779
解答に優位な偏りがあるということをきちんと立証したということは重要なことだと思うが。
そこらへんの工房が、センター試験って絶対偏りがあるよ、とか言っても無意味なわけで、
きちんと目的に沿ってデータを集め、経験的に言われていること、しかも事実なら問題であることを
きちんと立証したということは意義のあることだ。

>>786
>TOEICだの司法試験だの情報処理技術者試験だのを題材にすれば、そのたびに論文になるのかと
それは読む人がどう評価するかの問題だな。
50万人以上利用するセンター試験とではおのずから重要度は異なってくる。
そもそもほかの試験で偏りがあるかどうかはわからないし。

研究ってのは高度なことをやれば良いというものではない、という見本だな。
790名無しさん@3周年:03/06/01 22:43 ID:Xgi+9OHd
イグノーベル賞を狙うには,ちょっとインパクトが足りないかなとは思う。
791名無しさん@3周年:03/06/01 22:46 ID:D1MhSuk+
世の中の人々がくだらんと思っている研究でも、
後に意外なことに結びつくのはままある。

ただ、その国がそういう「どう結びつくのかわからんもの」に
カネを出す余裕があるかどうかだろ。

いくらでもカネを都合できて、足りなきゃ銃突きつけて他所から
カネをブン奪ってくるくらいじゃないとね。
792名無しさん@3周年:03/06/01 22:50 ID:qBDxTgfn
散々予備校に調べつくされて
誰もが知ってることを、ただ初めて論文にまとめただけ
793名無しさん@3周年:03/06/01 22:54 ID:Xgi+9OHd
>>792
その意見をきちんと報告としてまとめて投稿し,採用されれば君も研究者。
794名無しさん@3周年:03/06/01 22:56 ID:QQBk6It8
√の中には3が入ることが多いって、
一般人が読むと、「0〜9の10個の数字のうちで、
3が入ることが多いのか、それはすごい」って読めるけど、
まず、√の中だけ当てたって、点数がもらえるわけじゃないし、
現実には1桁なら、2,3,5,6,7しか入り得ないわけだろ。

それに、三角比からして、普通の高校数学では、
√の中には、2や3が入ることが多いのが当然なわけだ。
そこらへんの問題集を持ってきて、√の中の数字を調べれば、
3や2が多いはずだ。

この先生はセンター試験攻撃をしているけど、
そもそも普通の練習問題から、偏りがあって当然なんじゃないの?
これって、そういう現実を無視して、センター試験の問題だけは、
√の中に0〜9が満遍なく入る特別な問題を作れってことになるのか?
795名無しさん@3周年:03/06/01 22:58 ID:QQBk6It8
>>793
この「研究」報告の序論が、「予備校では、○○といわれていて、
参考書として、『○○の法則』『必勝○○』のようなものがあるが…」
というように、「先行研究」を明らかにしてるんなら、そうかもしれないけどねー。
796名無しさん@3周年:03/06/01 23:00 ID:sF5BMXC7
面接オンリーの試験でこれからはいけば良し!

顔、ボディ、会話を重点的に行い
もてる男以外は全員ゴミとして扱う。これでいいじゃん。
797名無しさん@3周年:03/06/01 23:01 ID:Pc9sYFzO
>>794
もと記事よもうや…
ただの4択でも出題者の心理的な要因で確率が均等に成ってないと書いてあるだろ。
根号は当然3が多くなることは承知のうえだろ
798名無しさん@3周年:03/06/01 23:02 ID:QQBk6It8
「正解の法則」があるというのなら、個々の設問やら、
√の中なんてちまちまやってるだけじゃなくて、
その法則に基づいて実際に解いてみて、
合計でどのぐらいの点数が得られるのかやってみないt。
それで、完全乱数の場合と比較してみないといけないでしょう。
さらに、完全乱数以外にも、√の中には4や9は入るはずがない
という当然の知識を適用してみた場合もやってみる必要がありそう。
そうじゃないと、この影響を語れないと思う。

799名無しさん@3周年:03/06/01 23:03 ID:sF5BMXC7
いや、ルックス良し意外は生きてる価値なしでいいじゃん。
800名無しさん@3周年:03/06/01 23:05 ID:QQBk6It8
>>797
変な話、たとえば、もし解答者の心理的な要因で、
各選択肢を選ぶ確率が均等でなかったら、これが正当化される可能性さえある。
801(゚Д゚)800ゲトー:03/06/01 23:05 ID:1FWEHTzi
>>799
自己否定、イク(゚A゚)ナイ
802801:03/06/01 23:05 ID:1FWEHTzi
逃した…
鬱死
803名無しさん@3周年:03/06/01 23:05 ID:sF5BMXC7
>>801
...ほんとかわいそう...

804名無しさん@3周年:03/06/01 23:06 ID:8mbtz1CE
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d33601953?u=
ヤフーオークションですごいもの売ってるぞ
805名無しさん@3周年:03/06/01 23:07 ID:sF5BMXC7
さぁ。もう勉強できたらコンプレックスから開放されるような
生ぬるい時代を壊そう!!!!
806名無しさん@3周年:03/06/01 23:08 ID:sF5BMXC7
不細工はまず一人一殺の勢いで
年寄りを道連れに。。。よろぴこ〜
807名無しさん@3周年:03/06/01 23:09 ID:1FWEHTzi
>>804
本人かファンの自作自演。
808名無しさん@3周年:03/06/01 23:09 ID:Pc9sYFzO
>>798,800
番号ごとの正解率がわかったなら乱数など考えなくてもいいでしょ。
回答者の心理は考えるべきかもしれないが難しいだろうねえ
正解率に重みを付けることに他ならないしそれこそ受験必勝法の餌食だ
センター試験の大原則は「公平」だろうから
とにかく出題者由来の問題を取り除くだけでいいのではないかな。簡単だし。
809名無しさん@3周年:03/06/01 23:09 ID:zxcZWT5V
>>805
とっくに終わってます。
ものすごい天才は別格
810名無しさん@3周年:03/06/01 23:10 ID:ye85BSfW
問題を予測する
予備校が存在する自体おかしい

予備校自体いらんけどな
すべて学校が進学指導するれば事済むわけだし
811名無しさん@3周年:03/06/01 23:10 ID:sF5BMXC7
おい!!!1FWEHTzi
お前元気に生きてるじゃん。
何やってんだよ。
812名無しさん@3周年:03/06/01 23:11 ID:sF5BMXC7
>>809
意味わからん。
今はばりばり学歴重視。

ばっかじゃね〜?
813名無しさん@3周年:03/06/01 23:13 ID:sF5BMXC7
予備校いらないって。。
出し抜くのが嫌いな馬鹿。
あ。馬鹿だからもともと予備校にもいかないし。。。
努力もしないね。。。
814名無しさん@3周年:03/06/01 23:14 ID:QQBk6It8
この先生は、大局的な統計データしか出していないわけで、
たとえば、ただの計算問題だったら、何の確率が大きいとか、
行列の問題だったらとか、問題文に「円」という単語があったらとか、
こういう法則ものの話は、パターンを考え出すときりがないわけですね。

そういう状況で、
>「解けなくても当たってしまう。
と言い切るのは、いかがなものか。
815名無しさん@3周年:03/06/01 23:15 ID:sF5BMXC7
無理して難しくすんなって。
816名無しさん@3周年:03/06/01 23:18 ID:Pc9sYFzO
>>814
なんかさっきから変なこと書いてるけど
統計的な差が認められる以上解けなくても当たってしまうことがありうるというのは
なんもおかしな発言じゃないと思うが。
断定口調は記者の文章だろ。まともな学者なら断定などしない。
817ななし:03/06/01 23:18 ID:709peADi
迷ったら1だな。
818名無しさん@3周年:03/06/01 23:19 ID:QQBk6It8
>>816
統計的にバラバラでも、解けなくても当たることはあるよ。
819名無しさん@3周年:03/06/01 23:24 ID:Pc9sYFzO
>>818
偶然以上の確率で当たるのが問題だという話だろ…最初から
820名無しさん@3周年:03/06/01 23:26 ID:QQBk6It8
>>819
√の中に3が入る確率は、何パーセントだと完全に偶然だといえるわけ?
821名無しさん@3周年:03/06/01 23:32 ID:Pc9sYFzO
>>820
条件設定を書かない確率の問題など無意味だ。君の脳内など考慮できない。
ルートに入り得ない値はのぞくのか、三角関数で出やすい値の取り扱いはどうするのか
指導要領の範囲まで考慮するのか。そんな要因を定量的に扱うモデルはできるのか
だいたい根号の問題で確率が偏るのは当たり前だろ。
しかし4択とか避けられる問題まで工夫がない、
あるいはそういう絞り込みが容易な問題をなんとか工夫できないかという問題提起だろ、この研究は。
822名無しさん@3周年:03/06/01 23:33 ID:tQh6I4R0
お子様が脳内理論で難癖つけてるようにしか見えん
823名無しさん@3周年:03/06/01 23:34 ID:QQBk6It8
>>821
>条件設定を書かない確率の問題など無意味だ。
>ルートに入り得ない値はのぞくのか、三角関数で出やすい値の取り扱いはどうするのか
>指導要領の範囲まで考慮するのか。そんな要因を定量的に扱うモデルはできるのか
>だいたい根号の問題で確率が偏るのは当たり前だろ。

↑だから、これは俺の主張で、
>>1の先生は、3が入る確率が大きいのはおかしいといってるわけだろ?
824名無しさん@3周年:03/06/01 23:37 ID:QQBk6It8
>>821
数学に4択式の問題は少ないし、
「分からなかったら、とりあえず1にマークする」
というやつが多いから、1を外しているのかもしれない。
実際、選挙の投票でも、最高裁判所の国民審査でも、
最初の人は多くなることが知られているわけで。

もしくは、選択肢では数字を小さい順に並べるから、
極端な値になる、最初と最後は選ばれる確率が少ないのかもしれない。
だからといって、選択肢での数字の並び方を大小バラバラにするのは不親切。
825名無しさん@3周年:03/06/01 23:40 ID:Pc9sYFzO
>>823
なにも考えない単純な偶然?
そんなのN個候補があったら1/Nにきまっとるだろ。そんなこと聞きたかったの(W

>>1の先生はあり得ない値をのぞいても確率が均一じゃなくてそれは指導要領によっているところがある
というところまで書いてあるじゃん。それ自体どうにかならないかという話だろ。
確率がばらつくのは当然だしそこまで低レベルな話してるとはおもわんかった。
そもそもセンターは(以下略 の話はしらん。
826名無しさん@3周年:03/06/01 23:44 ID:Pc9sYFzO
>>824
だから4択が少ないのが問題なら比率を上げればいいだけ。
極端な値になるから1と5が減るなら数字を整列しなければいいだけ。
なんで不親切なんて感情的な配慮が必要なのかわからん
そもそも極端な値か判別できるだけで多少算数しているわけだが。
827名無しさん@3周年:03/06/01 23:44 ID:QQBk6It8
たとえば、選択肢で、
(1) a (2) a^2 (3) a^4 (4) a^8 (5) a^16
なんてなっていて、(1),(4)より、(2),(3),(4)が正解になる
確率が大きいってのは、受験生ならみんな知ってることで、
これって、改善しなくちゃいけないんだろうか。

>>825
>指導要領によっているところがあるというところまで書いてあるじゃん。
それは読んでなかった。
828名無しさん@3周年:03/06/01 23:46 ID:QQBk6It8
>>826
>だから4択が少ないのが問題なら比率を上げればいいだけ。
逆でしょ。4択見たいなのは、もっと減らしたほうがいいんでしょ。
829名無しさん@3周年:03/06/01 23:47 ID:QQBk6It8
>>826
いや、数字は整列すべきだろ。解く側の身になってみれば。
830名無しさん@3周年:03/06/01 23:52 ID:Pc9sYFzO
>>828,829
まあどんな出題形式がいいかはまさしくこれからの研究課題だろうな。
根号や三角関数でもちょっと工夫すれば√の数字なんてものに頼らない問題ができそうだ。
そりゃ数字で1から5まで並べて選べというなら整列してなきゃたまらんが
文字式ならとくに並べる必要もないと思うが。
831名無しさん@3周年:03/06/02 00:03 ID:LD18W5e3
周知の事実を今更指摘して一体なんのつもりかと・・・。
832名無しさん@3周年:03/06/02 00:19 ID:pUxbIYQD
最初と最後って昔から有名じゃなかったっけ
おれも時間ないとき端をはすじて適当に塗るのやったよ
833名無しさん@3周年:03/06/02 02:00 ID:S4Zy0p/7
>>730
「例の方法」をネタにした小説を、河合塾が国語の問題として使ってる

「はじめてわかる国語」で紹介されてた
834井尻 ◆2bWXZoSE7M :03/06/02 02:18 ID:NsWR5M38
(ア)−√(イ)<x<(ウ)+√(エ)
の解答欄

で(ア)2、(イ)3,(ウ)2,(エ)3
とテキトーにマークしたらあってて
合格できた、ちなみにセンター試験です。
835名無しさん@3周年:03/06/02 02:37 ID:gJXo8R67
>1990年以降に出題された数学1・A、数学2・Bの207問を調べた。

母数少なw
836名無しさん@3周年:03/06/02 02:38 ID:v7JeK+HI
ていうかそんなあてずっぽで入れるようなレベルの奴はどうでもいいだろ
センターなんて満点、若しくは2問間違いまでなんぼみたいな世界なのに。
837名無しさん@3周年:03/06/02 02:43 ID:SEiQxSgp


確率的に正解出来るだけのモノに対して「法則」という言葉を使うのは不正解
という突っ込みはしないの?
838名無しさん@3周年:03/06/02 09:46 ID:q8GzrRjh
>>837
別におかしくないけど
839名無しさん@3周年:03/06/02 22:39 ID:fZModSpZ
age
840名無しさん@3周年:03/06/02 23:26 ID:Mcl7KTo8
>>836
まあ平均点にもよりますが。
例えば平均が50点以下なら85でも御の字。
841名無しさん@3周年:03/06/03 16:50 ID:rKc/iokR
それより選択教科間の平均点に20点以上の差があったとき得点調整することの方が
問題。そもそも平均点が55〜65点の範囲にないような問題を作る時点で
(英語以外の外国語や数学Iなど受験者層が一般的でない教科は除く)
問題作成者の能力のなさが疑われる。
842東京大学性教育学部長:03/06/03 17:41 ID:6MEuvIrV
センター試験は中止だ。
843名無しさん@3周年:03/06/03 22:16 ID:PyxuxQ7L
鉛筆転がしは当てにならないってことですか?
844名無しさん@3周年:03/06/04 02:13 ID:+WlKuqOf
このスレ読んでる受験生に言えることは
「そんなこと考えてる暇があったらもっと勉強しろ」
ってことだな。
845名無しさん@3周年:03/06/04 02:19 ID:9FTK7XeA
数学のセンター試験に「鉛筆ころがし」はないだろw
それよりあのウザい迂遠な「誘導」の質を上げて欲しかった。
順番に穴埋めをして解くより、問題部分だけ見て先に自分で解いておいて、
あとからそれをもとに逆算して穴埋めするほうが速いってどういうことよ。


まあ、文系科目の場合は鉛筆ころがしも有効という罠
846名無しさん@3周年:03/06/04 10:11 ID:zR3aPc3u
今年おれ東大はいれそうだよ
847名無しさん@3周年
>>846 無理だとお前のお母さんが言ってたよ。うちの子は、思いこみが激しくて困った子だわ。と。