【長崎】ホルマリン使用トラフグ120万匹廃棄へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1擬古牛φ ★
★ホルマリン使用トラフグ120万匹廃棄へ

 発癌性が指摘されるホルマリンを県内のトラフグ養殖業者が使用していた問題で、
県内産トラフグの約半分を生産する北松鷹島町の鷹島阿翁漁協(板谷國博組合長)は
20日までに、出荷停止となっているフグを廃棄処分にする方針を固めた。
 関係者によると、同漁協管内で出荷停止となっているフグは約120万匹で、
ホルマリンを使用していた県内11漁協の対象魚166万匹の約7割を占める。県内
最大の生産量を誇る同漁協が処分方針を決めたことで、他の漁協の動向が注目される。

 鷹島阿翁漁協は15日、業者総会を開いて対応を協議。業者からは廃棄に一部反対の
声も出たが「このまま出荷停止を続けると、餌代などの経費がかさみ経営を圧迫する」
と判断、廃棄処分を決定した。
 県などによると、廃棄に伴う損失分については県と地元自治体、業者が各3分の1を
負担する方向で検討。ただ鷹島阿翁漁協だけで対象額は約6億4000万円に上るため、
鷹島町は「負担が大きく、結論は出ていない」としており、最終的な処理策については
流動的な要素も残っている。

 ホルマリン使用のトラフグに関しては、県や県漁連などでつくる対策協議会が出荷
停止を決定。県は今月初旬から残留検査に着手しており、6月中旬以降に検査結果が
出る見込み。

長崎新聞 http://www.nagasaki-np.co.jp/news/kako/200305/21.html#03
2名無しさん@3周年:03/05/26 14:32 ID:mH1egYF1
にー
3名無しさん@3周年:03/05/26 14:32 ID:x5eMZZ6e
トラブル
4名無しさん@3周年:03/05/26 14:32 ID:yS7koYrD
よん
5名無しさん@3周年:03/05/26 14:32 ID:nx4jCKoV
2、とったり
6擬古牛φ ★:03/05/26 14:32 ID:???
関連スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
【社会】トラフグ養殖にホルマリン 長崎県、出荷停止を要請
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1051004749/
7名無しさん@3周年:03/05/26 14:32 ID:mH1egYF1
すいません何も考えずににーとか言っちゃった。あーごめんなさい。ごめんなさい。ふぐたべたことないし。
8名無しさん@3周年:03/05/26 14:33 ID:MruRRMJY
9名無しさん@3周年:03/05/26 14:33 ID:L/t5usgz
「ホルマリン使用トランプ」

かとオモタ
10名無しさん@3周年:03/05/26 14:33 ID:nx4jCKoV
フグとか、食べたことないYO
11名無しさん@3周年:03/05/26 14:33 ID:T4jjGqG0
処分するぐらいなら海へ逃がせ
12名無しさん@3周年:03/05/26 14:33 ID:/OBJeagO
川oT-T)ノ
13名無しさん@3周年:03/05/26 14:34 ID:aE4WJpVz
なな
14名無しさん@3周年:03/05/26 14:34 ID:uB81eexu
今まで普通に出荷してたんだから、そのまま出荷すればいいじゃん。
こういう極端なことをすると、内部告発する人も躊躇しちゃうでしょ。
15名無しさん@3周年:03/05/26 14:34 ID:L/t5usgz
釣りに行って、食えないフグばかり大量に
釣れると欝
16名無しさん@3周年:03/05/26 14:35 ID:F8KtiS5Y
10匹でいいから欲しい
17 :03/05/26 14:35 ID:TJcs+5V0
激安フグ料理店は、廃棄されたホルマリンフグを闇ルート
で仕入れて使っています。ご注意を。
18名無しさん@3周年:03/05/26 14:40 ID:I5d/9gkA
深夜のドキュメント番組見てすぐに漁協にメール出したなぁ。
けっこう反響あったんじゃないかね。
当分フグは食わないことにした。
つーか、食べたいと思わないよフグなんて。
19名無しさん@3周年:03/05/26 14:41 ID:AdY0l72O
処分するくらいなら輸出すりゃいいのに
20sage:03/05/26 14:42 ID:mXAXPY8Y
北にね、総連に高く売りつけてね。
21名無しさん@3周年:03/05/26 14:43 ID:MruRRMJY
ホルマリン健康法

   つったて、長崎産の魚なんか恐くて食えるかよ!
   あいつら、ホルマリンがダメならもっと激烈な
   薬品使うに決まってんだから。
22名無しさん@3周年:03/05/26 14:44 ID:CzbECxpK
>>20
日本に戻ってくるだけだよ。
23名無しさん@3周年:03/05/26 14:45 ID:MruRRMJY
やっぱ、原爆受けてるから
ホルマリン程度は
大した毒じゃないと思ってんだろな。
24 :03/05/26 14:46 ID:TJcs+5V0
http://pearl.ne.jp/umi/fugu.htm

ノリ養殖で使う酸処理にせよ
漁業者は死んだ方がいいな
海を殺しているのは公共工事ではなく
漁業者だな
25名無しさん@3周年:03/05/26 14:47 ID:PJ/ywjoF
>>12
飯野賢治に見える
26名無しさん@3周年:03/05/26 14:47 ID:dBWEOxt+
偉大なる将軍様の国に献上されたらどうでしょう?
27名無しさん@3周年:03/05/26 14:47 ID:XHUWYbok
フグもホルマリン溶液の中でよく生きてられるもんだ
28名無しさん@3周年:03/05/26 14:47 ID:Q3y9KMlR
トルマリン使用トラフグ?
29名無しさん@3周年:03/05/26 14:47 ID:zOGqiY85
所 詮 都 会 者 の 妄 想
30名無しさん@3周年:03/05/26 14:48 ID:nx4jCKoV
ホルマリンをばら撒かれたフグたちは、さぞ苦しかっただろね
31名無しさん@3周年:03/05/26 14:48 ID:JNjWIuqq
北朝鮮へ輸出されるだろう。
32名無しさん@3周年:03/05/26 14:49 ID:ULxdeyCn
33名無しさん@3周年:03/05/26 14:50 ID:uhFCjuT9
なんで、自治体が2/3も補償しなきゃならんのだ???
違法行為をやってたのは業者だろ。
自治体は知ってたのに放っておいたのかいな。
34名無しさん@3周年:03/05/26 14:50 ID:JNjWIuqq
宇和島で真珠の貝「あこや貝」が大量死する事件が数年前発生した。
これで、ふぐのホルマリンが発覚した。
彼女もいなくて真珠とか買わない貧乏人は知らなかっただろうけどね。
35名無しさん@3周年:03/05/26 14:51 ID:i7HfQkdC
寄生虫を駆除するために、フグの養殖業者は違法を承知でホルマリンを
養殖場に散布していた。

この養殖業者を救済するために、何故、県や地元自治体が血税を支弁
しなければいけないんだ。
36名無しさん@3周年:03/05/26 14:56 ID:D/+JEvfU
養殖したふぐに10気圧くらいかけてから調理するお店ってありませんでしたっけ?
安くてうまいとか言ってたけどここも該当するのかな
37名無しさん@3周年:03/05/26 14:59 ID:MruRRMJY
>>27
何言ってんだよあれはもうホルマリンの毒で死んでるけど
ホルマリンの毒が強すぎて腐らないだけ。
オマエラは死肉を喰らってんだよ。
38名無しさん@3周年:03/05/26 14:59 ID:U3bJN3AO
ホルマリン使わないと安定供給できないジレンマ
39名無しさん@3周年:03/05/26 15:02 ID:MruRRMJY
しかしまあ、ホルマリン漬けの食い物食わせるやつらって
長崎ぐらいだな。
40名無しさん@3周年:03/05/26 15:07 ID:ti7633QW
>>34
TVでやってたな
41名無しさん@3周年:03/05/26 15:15 ID:iccPmCu6
ホルマリン漬けのフグは海に捨てるそうだ。
これがホントの放るマリン。
42名無しさん@3周年:03/05/26 15:16 ID:MruRRMJY
>>41
ふざけんな。自分らで食えよ。
一年ぐらいプカプカ浮いてるぞ。
43名無しさん@3週年:03/05/26 15:19 ID:Yiq5k2T3
釣れたばかりのうまずらを刺身で食うとふぐと変わらないほど美味いぞ
44名無しさん@3周年:03/05/26 15:32 ID:NSIHjms2
養殖ふぐは毒は無い。
フグの毒は貝や小海老などの餌から濃縮したもの。
別冊宝島の「話したくなる不思議の科学」嫁。
45名無しさん@3周年:03/05/26 15:32 ID:U+byupFE
terumiの刺身なんか食いたくね〜よ
46名無しさん@3周年:03/05/26 15:34 ID:gx2S0qby
今年の冬は、フクが高騰する訳ですか?
47名無しさん@3倍満:03/05/26 15:36 ID:vw6Jm16N

<120万匹

あまりにもケタ外れだなぁ・・・。
48名無しさん@3周年:03/05/26 15:38 ID:COX9KSEF
>>43
鍋や味噌汁にしてもうまい罠。
49名無しさん@3周年:03/05/26 15:40 ID:2bdPXt+V
河豚ってうまいか?
さほどのもんとも思わないけど。
から揚げにすると蛙と同じ味がするし、もっとうまいものが沢山あるのに。
50名無しさん@3周年:03/05/26 15:41 ID:sXPtJS0+
>>47
  モマエがせんずりで無駄にしたモノに比べれば
  「へ」でもなかろう?
51名無しさん@3周年:03/05/26 15:41 ID:MruRRMJY
>>49
ホルマリン漬けのフグ食ってりゃ
味覚もおかしくなるわな。
52名無しさん@3周年:03/05/26 15:43 ID:qLwEucJU
出たな 内部リーク
53名無しさん@3倍満:03/05/26 15:51 ID:vw6Jm16N
>>50
オタマジャクシはフグより小さいからなぁ・・・(w


大阪では一人前1980円とかいう値段のてっちりがよくあるけど、
こういうフグを使ってたのか・・・。
54名無しさん@3周年:03/05/26 15:53 ID:EXWZvfAI
ふぐの何処が美味いのかと・・・
55名無しさん@3周年:03/05/26 15:54 ID:rwHczSd+
うっかりホルマリンの蒸気嗅ぐと、鼻やのどの粘膜が焼けるように痛くなる。トラフグ達大変だったな
56名無しさん@3周年:03/05/26 15:55 ID:JNjWIuqq
長崎だけじゃないぞ。
宇和島がホルマリンの本家。
57名無しさん@3周年:03/05/26 15:56 ID:5uWuqtHh
養殖の河豚には、毒がない。
と、智恵子が言った。
58名無しさん@3周年:03/05/26 15:57 ID:x6wd1cq2
>>51
お前は蛙のうまさをしらない。








俺も知らないが。
59DDT ◆BDDDT/OREE :03/05/26 15:58 ID:I2PaLl6/

      ______
    /          )))
   /   /// /―――-ミ
   / 彡彡 // /      ヽ))
   / 彡彡 iiiiiiiiiiiiiii  iiiiiiiiii|
   / 彡彡 < ・ > 、<・ >l
  /    |       ヽ   〉
  /  ( | |      __)  |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /   | ≡  /, ―――  |ゝ < この海原雄山の食卓に
  /   |   |  L ___」 l ヾ  \ホルマリン漬けの河豚など出すとは言語道断!
_ミ  l   ______ノ ゞ_   \_________
  |  l ヾ    ー   / |  l
  |  |   \ー    ‐/  |  |
60名無しさん@3周年:03/05/26 15:59 ID:QaTANsf1
>>1
> ホルマリンを使用していた県内11漁協の対象魚166万匹の約7割を占める

3割は安全だなんて言われて信じるヴァカが一体何処に。。
61名無しさん@3周年:03/05/26 15:59 ID:JNjWIuqq
とらふぐだけじゃないぞ
九州の熊本は伊勢の覚田真珠やもう倒産してしまった山勝真珠の
いい漁場がありました。その真珠養殖の隣で、はまちの養殖が行われ、
はまちに付く寄生虫を除去するために大量のホルマリンを海の中に今
でも投棄しています。
62名無しさん@3周年:03/05/26 16:03 ID:2bdPXt+V
>>58
いや、マジで同じ味なんだよ。
河豚のから揚げと、蛙のから揚げって。

鳥のササミをもっと淡白にした感じかな。

でも、マジに河豚ってうまいか?
俺北海道なんで、ごく普通にうまいもの食ってるからな。
東京出張したとき、食うものに困ったよ。ホントに。
東京の人はみんな大変だな。ごく一般レベルでうまいものが無いってのは。
高級店は別なんだろうけどね。
63名無しさん@3周年:03/05/26 16:04 ID:5uWuqtHh
>>62
俺は本物のししゃもを喰ってみたい。
送ってくれ。
64名無しさん@3周年:03/05/26 16:05 ID:+nZFqUVq
発ガン性のホルマリンが使われてますがフグはフグですよって売ればよかったのに
物好きな人は食べるよ
65名無しさん@3倍満:03/05/26 16:09 ID:vw6Jm16N

フグは「からあげ」が一番美味しいよ。
てっさにしても味というより歯ごたえを楽しむ感じだし。

まあ、すごくタンパクだからね、アブラがまったくないくらいだし。
66名無しさん@3周年:03/05/26 16:11 ID:x6wd1cq2
>>62
>>65
まとめると、蛙の唐揚げは
ふぐ料理の最高ランクと五分ということでよろしいか?
67名無しさん@3周年:03/05/26 16:11 ID:JNjWIuqq
一度しか河豚を食ったことないくせに
グルメ評論家を気取るスレでつか?
しかも、安物の河豚を、、
68名無しさん@3周年:03/05/26 16:12 ID:Ccrfq3Kj
板違い、すれ違い失礼致します。ただいま、東京帽子協会主催のハットグランプリにて
【帽子が似合う有名人】の投票で田代祭りを開催しております。
また、スマップ中居を8位以下にする為にオヅラなどにも投票もしております。
優勝すれば秋に授賞式もあるのでマスコミにも取り上げられます。
是非お祭り好きの皆さんのご協力をお願い致します。
女性部門には谷亮子、古瀬絵理などもノミネートされています。まややには投票しないで下さい。
下記URL左側メニューのハットグランプリです。数分の間隔をおけば何票でも投票できます。
 
   http://www.boushi.or.jp/index1.htm

※ハガキ部門は別集計になっているので、ハガキの投票もよろしくお願いします。
http://live5.2ch.net/test/read.cgi/festival/1053790378/l50(本スレ)
69名無しさん@3周年:03/05/26 16:23 ID:/vJhmti+
河豚を食べて美味しいと思ったことがない。
いい河豚を食べていないからなのか、
それとも、そもそも河豚なんてそれほど美味しくはないのか。

ずっと前者であると考えてきたのだが、だんだんと後者ではないかと思い始めている。
70名無しさん@3周年:03/05/26 16:24 ID:CzbECxpK
>>69
珍味として楽しめば良いんじゃないかと。
71名無しさん@3周年:03/05/26 16:29 ID:yQyWs61h
>>69
法事でくわせてもらった河豚は歯ごたえがありすぎてやだったなあ
薄いのが一番! といってみる
72しつこく貼る(w:03/05/26 16:33 ID:lKYgYzWl
大漁ネット>全国漁協訪問
http://www.yamaha-motor.co.jp/marine/tairyo/gyokyo/06.html
鷹島阿翁漁業協同組合をホルマリン漬けフグ養殖で日本一にした(w
やり手の板谷組合長へのインタビュー

「トラフグの養殖が始まったのはハマチが終わってからですね。
値の安定が望める高級魚なので、試験的に始めたのが、きっかけなんですよ。
これまでもいろいろな養殖に取り組んでいましたから、その経験も踏まえて
フグの場合は特に“日本一の品質”にこだわり、事業を展開させてきたのがいい結果を生みました」

「ブランド品を作ろう、ということではなく日本一のフグ生産が目標だったんです。
姿・形・肉質、どれをとっても天然ものに劣らないものを。フグに取り組まれている組合員さんが
そのような目的意識を持っていただけましたので、各市場で阿翁という名前がブランド化になった
と思います」

素晴らしい(w

73名無しさん@3周年:03/05/26 16:35 ID:2bdPXt+V
>>63
すまん、俺も30年以上生きてるが、一度しか食ったことが無い。
よって、君に送るほどの余裕は無い。
カニでいいか?

鵡川産のししゃもは、5匹で1500円でした。
74名無しさん@3周年:03/05/26 16:39 ID:GTUMO4Fw
フグ大虐殺
75窓際人権派:03/05/26 16:39 ID:tQq1atwN
( ´db`)ノ< 愛媛はどうなったのれすか?
76名無しさん@3周年:03/05/26 16:42 ID:vGzCAVzv
もったいないから北朝鮮に
77名無しさん@3周年:03/05/26 16:43 ID:1J+tImgt
タマチャンやボラちゃんは守られているのに
フグちゃんかわいそう。逃してあげて近くの
川へ溯上させてやれ!
78名無しさん@3周年:03/05/26 16:46 ID:CzbECxpK
>>72
ハマチの頃から使っていたんだろうな。
79名無しさん@3周年:03/05/26 16:48 ID:EXWZvfAI
2ch的には「フグは不味い」でよろしいでしょうか?
80さらに貼る:03/05/26 16:49 ID:lKYgYzWl
速報!グラフコンクール特選に入賞
http://www5.ocn.ne.jp/~taka.jhs/sokuhou.htm

鷹島阿翁漁協がある地元の長崎県北松浦郡鷹島町立鷹島中学校の
鷹島中パソコン部が平成14年度長崎県統計グラフコンクールで
パソコン統計グラフの部特選に入賞したのを記念してつくられたページです。
で、なぜか鷹島阿翁漁協の板谷組合長に報告してると(w

ページをスクロールすると入選したグラフが姿を現すのですが・・・・
「鷹島のフグは日本一」のタイトルやグラフのボトムにある
「長崎でbP.つまり日本一!」の文字が虚しく見えますね(w
81名無しさん@3周年:03/05/26 16:50 ID:YqaW6pvr
913 :名無しさん@3周年 :03/04/29 02:39 ID:8V1THERx
暴露と曝露の区別が分かっても、経口摂取でどの程度摂取すると発癌性が確認されているか、
それすら知らないでしょ。
まあ、その程度だということで。

HSDBでも調べてみるこったね。
まあ、HSDBと言ってもわからないだろうがね。

914 :名無しさん@3周年 :03/04/29 02:49 ID:8V1THERx
HSDBでなくても、
http://www.nihs.go.jp/DCBI/PUBLIST/ehchsg/ehctran/tran1/formalde.html
ここでもいいけれどね。
そうそう、お願いだから「経口摂取」と「蒸気を吸入」の違いくらいは理解してね。

920 :名無しさん@3周年 :03/04/29 04:28 ID:+Je6v4Ev
それじゃ、経口摂取は飲食物を介して口から消化器へ摂取されるもの。
蒸気を吸入というのは、空気中にホルムアルデヒド蒸気があって、それを空気とともに
吸入し、呼吸器へ暴露されるもの。
ホルムアルデヒドに関しては、呼吸器経由の毒性発現が主であり、経口摂取においては
呼吸器経由のものにくらべて毒性が弱くなる。
因に、経口によるものを考えてみると、「天然の」生鮮食料品中には一般的にホルムアルデヒドが
微量(大体数ppm程度、多いものでは数十ppm)含まれており、実は常に摂取している。
今回の報道についてははっきり知らないが、ふぐの肉中に数ppmしかなかったと言うことであれば
「天然もの」と「養殖物」との差はなく、また、通常摂取している食品と同レベルとという
ことができる。
また、これはあまり知られていないことだが、人の代謝機構の一部にホルムアルデヒドが
関わっており、それは血液を分析すると約2.5ppmていどは検出されること、また、体内で
1日に50mg程度のホルムアルデヒドが代謝されている。
こんなところでよろしいか?
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1051004749/
82名無しさん@3周年:03/05/26 16:52 ID:RGfRhbpz
もうしちゃもは獲れない。
ししゃものようなものなら獲れる。
83名無しさん@3周年:03/05/26 16:52 ID:2bdPXt+V
>>67
挑発されているのだろうが、一応レスしてやる。

はい。一度しか食ったことがありません。
蜂の子も一度、蝗の佃煮も一度食べたことがあります。
経済的に食べられないわけではありませんが、二度と食べようと思う意思がありません。
私にとって河豚はそのレベルでした。

一人二万円(税、酒別)のふぐ会席コースでした。安物なの?
そうしょっちゅう食うものでないから、価値判断ができないな、俺には。
84名無しさん@3周年:03/05/26 16:54 ID:8kszBxzT
そういやふぐって、印象とちがって、脂肪がほとんどないらしいな。
85名無しさん@3周年:03/05/26 16:54 ID:yfGMt02L
闇で出回らなければよいのだが!




どうせフグ喰わんけど
86まだ貼る:03/05/26 16:56 ID:lKYgYzWl
鷹島町立鷹島中学校
http://www5.ocn.ne.jp/~taka.jhs/

フグ養殖業者の子息が多数通学してると思われる地元の町立中学校
ここの掲示板にホルマリン事件発覚後いくつか批判のカキコがありましたが
すべて削除されました。

「臭いモノには蓋をする」

まさに鷹島阿翁漁協と同じ隠蔽体質です。(w
120万匹も廃棄処分するくらいなら町民全員に配給して毎日3食フグ料理にして食べさせればいいのに。
そして給食も1年中フグ給食(w、うらやましい
鷹島町民は自らの身で「ホルマリン漬けフグは安全、健康に無害」と立証すべき
であります。(`・ω・´)∩
87馬鹿学生:03/05/26 16:56 ID:Qw2W/+CZ
捨てるなら俺にくれ。いや、下さい
88名無しさん@3周年:03/05/26 16:59 ID:2bdPXt+V
>>79
別に2チャンで決め付けることではないよ。
各自判断すればよし。

おれは、そんなにうまいもんでもないと思ってるだけ。
上司に「飲みに行くぞ」って誘われたら、うなぎの方がいいな。
まあ、マックより河豚を選ぶけど。
89名無しさん@3周年:03/05/26 17:03 ID:KdslmRgE
シックハウス症候群の人でホルマリン浸けの河豚を今まで食べていた人は、具合悪く
ならなかったのかな?かなり繊細だし。
90名無しさん@3周年:03/05/26 17:06 ID:/yugmHdX
日本一安い鍋で1位だった某店はどうなんだろ。
すでに賄い店員が廃人に。。。
91名無しさん@3周年:03/05/26 17:07 ID:n/ul54t5
>>86
>120万匹も廃棄処分するくらいなら町民全員に配給して毎日3食フグ料理にして
>食べさせればいいのに。
そんなことしたらホルマリンで健康を害する前にフグの毒のテトドロトキシンで
多数の犠牲者が出そうだな(藁

ホルマリン漬けのフグで潤った町だからホルマリン漬け発覚で
フグ養殖業が崩壊したり町や町民が困窮するのも自業自得だな(藁 
92名無しさん@3周年:03/05/26 17:09 ID:8kszBxzT
トルマリンでなんとかならんか?
93名無しさん@3周年:03/05/26 17:12 ID:BIDzki6L
いくら不景気だからって、安けりゃいいってモンじゃないね。
94名無しさん@3周年:03/05/26 17:14 ID:ArdS/nfc
ホルマリンの毒性は分かっているが、しかしホルマリンが無いと養殖業者は困るのは事実だよ。
ホルマリン並の有効性と安価なところ。
それを代用出来る薬はなかなか無い。
なまじよく効く薬が出ても、すぐに耐性菌が出て、すぐに効かなくなるからね。
ホルマリンは、ほどほどに効いて、その代わり長く使えるのがメリットだよ。
それに代わる薬物となればね。無いことは無いでしょうが、経済性の面での問題もクリア出来るかどうかだ
95名無しさん@3周年:03/05/26 17:14 ID:KdslmRgE
あの漁協組合長、テレビの取材時にかなりトボケていたな。
あと、1980円激安フグ屋はここ産のフグ仕入れていたんだろうな。
行かなくてよかった・・・
96名無しさん@3周年:03/05/26 17:15 ID:39vn43c7
みんなさぁ、今までふぐマリン食って、珍味だなあって言ってたんだろ。
97名無しさん@3周年:03/05/26 17:16 ID:Ccrfq3Kj
:いろんな板に貼り付けよう :03/05/26 16:27 ID:uPSw0WJw
板違い、すれ違い失礼致します。ただいま、東京帽子協会主催のハットグランプリにて
【帽子が似合う有名人】の投票で田代祭りを開催しております。
また、スマップ中居を8位以下にする為にオヅラなどにも投票もしております。
優勝すれば秋に授賞式もあるのでマスコミにも取り上げられます。
是非お祭り好きの皆さんのご協力をお願い致します。
女性部門には谷亮子、古瀬絵理などもノミネートされています。まややには投票しないで下さい。
下記URL左側メニューのハットグランプリです。数分の間隔をおけば何票でも投票できます。
 
   http://www.boushi.or.jp/index1.htm

※ハガキ部門は別集計になっているので、ハガキの投票もよろしくお願いします。
http://live5.2ch.net/test/read.cgi/festival/1053790378/l50(本スレ)

98名無しさん@3周年:03/05/26 17:18 ID:9InUvx4G
>>94
耐性菌はウィルスの話でしょう。
ホルマリンは寄生虫を殺すための消毒薬。
耐性菌云々の話は抗生物質。

混同しないように。
99名無しさん@3周年:03/05/26 17:19 ID:phd5k5t7
ホルスタイン
100名無しさん@3周年:03/05/26 17:19 ID:/YTdZH1E
僕の肛門もイエローサブマリンです。ぷっぷーー
101名無しさん@3倍満:03/05/26 17:22 ID:vw6Jm16N

フグって、うまい・まずいという以前に、ほとんど「味」がないよ。

フグの味って説明出来ないもん・・・。
102名無しさん@3周年:03/05/26 17:24 ID:8kszBxzT
>>101
ほかのものに味をつけるのがふぐの持ち味だろ。刺身より
てっちりのほうが断然うまいと思う。
103名無しさん@3周年:03/05/26 17:25 ID:KdslmRgE
そういえば、この件はテレビの長期張り込み取材で発覚したんだっけ。
近くの真珠が駄目になったので。
ドボドボ養殖場にホルマリンをいれてたよ。あれ入れてた関係者やばい
じゃないかな・・・体の具合。
104名無しさん@3周年:03/05/26 17:26 ID:IKm8QnZV
>>101
天然物のちゃんとしたヤツ喰ってみろ
ちゃんと味があって旨いぞっ

と、いとこが申しておりましたウワーン
105名無しさん@3周年:03/05/26 17:28 ID:2bdPXt+V
俺の脳内。
水産物系で比較すると

カニ>ソウハチ>ハッカク>シシャモ>ホタテ>つぼ鯛>ホタテ
>>>>>>>>>>河豚

です。
106名無しさん@3倍満:03/05/26 17:29 ID:vw6Jm16N
>>105

ソウハチ&ハッカクって何?
107マオプウ ◆MaO/mQG.mc :03/05/26 17:30 ID:qkZT9rtu
>>105
道民ハッケソ
108名無しさん@3周年:03/05/26 17:31 ID:KdslmRgE
今日、激安フグ屋に行く人いる?
109名無しさん@3周年:03/05/26 17:33 ID:2bdPXt+V
>>107
鋭いw
君もかい?
110名無しさん@3周年:03/05/26 17:34 ID:del122qK
ホルマリンなんて組織固定に使いまくるし、不活化ワクチンとか抗原造るのに
日常的に使っている。

汚染が多いと、ホルマリンで部屋丸ごと薫蒸(過マンガン酸カリウムとまぜる)する。

ホルマリンが残る部屋って地獄だ。目から絶え間なく涙が出て、肺が焼けるように
痛い。
111名無しさん@3周年:03/05/26 17:34 ID:BIDzki6L
ちとせ行きたい。。
112名無しさん@3周年:03/05/26 17:35 ID:UKjGekEK
フグに罪は無いのに、かわいそうだなぁ
113名無しさん@3周年:03/05/26 17:35 ID:8kszBxzT
天然モノのちっこいのなら、ちょいちょい釣れるぞ(T_T)
114名無しさん@3周年:03/05/26 17:36 ID:FFXsSoiN
フグ田タラオ
115名無しさん@3倍満:03/05/26 17:37 ID:vw6Jm16N
>>113

ただの「エサとり」ですなぁ(w
116名無しさん@3周年:03/05/26 17:37 ID:+KFk0Ifl
捨てるくらいなら俺にくれ
117名無しさん@3周年:03/05/26 17:39 ID:8kszBxzT
>>114
なんかIDがカコイイな
118名無しさん@3周年:03/05/26 17:40 ID:2bdPXt+V
>>111

何?
119名無しさん@3周年:03/05/26 17:44 ID:2bdPXt+V
ところで、お前らの地方のうまいものって何よ。
120名無しさん@3周年:03/05/26 17:45 ID:5uWuqtHh
かるかん
121名無しさん@3周年:03/05/26 17:46 ID:ft147qiy
びわ
122名無しさん@3周年:03/05/26 17:47 ID:KdslmRgE
河豚マリン養殖は熊本に続き長崎でも発覚。次はどこ?
情報求む。
123名無しさん@3周年:03/05/26 17:49 ID:CzbECxpK
>>119
桜エビ
124名無しさん@3周年:03/05/26 17:49 ID:2bdPXt+V
>>120
ワロタ

>>121
びわって、エバレルほどうまいの?
みかんみたいな味?
柿みたいな味?
125名無しさん@3周年:03/05/26 17:52 ID:xFPzpUVL
太刀魚の刺身も美味いですよ
126名無しさん@3周年:03/05/26 17:53 ID:KdslmRgE
びん長まぐろ等をグズグズにくずして、サラダオイルをまぶし、
ビニール袋で包装し、回転すし屋で出る、いわゆる ネギトロの素。
127名無しさん@3周年:03/05/26 17:58 ID:n1m64ack
>>116
だよなあ、
1匹や2匹食ったところで癌になるもんかよ、
俺にくれ。
128名無しさん@3周年:03/05/26 17:59 ID:2bdPXt+V
>>125
食ってみたい。
高いの?

ところで、本日二度目の「トロイの木馬攻撃」を受けていますw
気持ち悪いので、一度落ちよう。
129名無しさん@3周年:03/05/26 18:00 ID:WvgOKrtI
ふぐですか・・・
ちょっと前のモーニングで、弘兼憲史と倉田真由美のごーじゃす飯とかいうマンガで
ふぐ料理店を取材していたなぁ・・・まるでフライドチキンと見まがう程の大きさの
ふぐの白子を焼いたものが2つで7000円(だったか?)、4人で合計14万円位の
ふぐ料理コースだったとか。弘兼氏は絶賛していましたね。
・・・庶民には夢のまた夢だ。一度でいいから食べてみたい。
この際少しくらいのホルマリン混入は気にしないから
(だって発覚するまでは気にされてなかったんでしょ)
130名無しさん@3周年:03/05/26 18:01 ID:AZRJLqL7
廃棄?逃がすの?
131名無しさん@3周年:03/05/26 18:09 ID:xFPzpUVL
>>128
高価ではないと思うよ。
でもあまり売ってるのを見た事ないです。(加熱用はよく売ってるけど)
ふぐより好きだな。
132名無しさん@3倍満:03/05/26 18:11 ID:vw6Jm16N
>>129
その値段だと天然モノの最高級品だろうね。

フグには白子があったなぁ・・・あれは美味いなぁ。
133名無しさん@3周年:03/05/26 18:13 ID:YqaW6pvr
>>98
ウイルスの場合も「耐性菌」て言うの?
134名無しさん@3周年:03/05/26 20:01 ID:KdslmRgE
じゃ食いにいこう。
135名無しさん@3周年:03/05/26 20:02 ID:TuYyn5HQ
懐かしいな 大嘘つきの組合長はホルマリン漬けにされたかな
136名無しさん@3周年:03/05/27 03:40 ID:7+z77M55
前のスレでも言ったのだが

みんな!ふぐ食べないかい
理科室から失敬してきたよ
137名無しさん@3周年:03/05/27 03:42 ID:PhY/NVgB

鯛の養殖でも使われてるらしい>ホルマリン

鯛の色が良くなるんだと。

日焼けがとれるのかな?
138名無しさん@3周年:03/05/27 03:45 ID:Q4dxlwST
かわはぎの刺身のほうがよっぽど美味い
胆くるんでポン酢醤油でいただいてみてみ
コリコリと旨みのあるトロトロが一緒に来るぞ
139名無しさん@3周年:03/05/27 03:45 ID:7+z77M55
焼却処分と発表した後トラックに積みこむ映像公開
でも多分こっそりといけすに戻すに2000ホルマリン
140名無しさん@3周年:03/05/27 03:46 ID:Tx6TH1bW
おこぜだな、フグなんかよりも
141名無しさん@3周年:03/05/27 03:46 ID:ufnqTEDE
>>137
それはデマだな。
俺の実家は鯛の養殖をしているけど、そんな話聞いたこと無い。
普通に考えて、ホルマリンを使って鯛の色が良くなるわけ無いだろ。

ホルマリンは海苔とフグだけじゃないのか?
海苔は過酸化水素水だったか?
142名無しさん@3周年:03/05/27 03:48 ID:7+z77M55
ひらめの養殖には使ってるらしい
143名無しさん@3周年:03/05/27 03:49 ID:feYa4N+x
フグが高級魚なのが許せない
雑魚だろありゃ
144名無しさん@3周年:03/05/27 03:55 ID:n4d9SidD
よしよし、次は宇和島だ。
145名無しさん@3周年:03/05/27 04:00 ID:AHHbsYZM
ノリも寄生虫、いるの。
ノリが変換できないが。
146名無しさん@3周年:03/05/27 04:01 ID:mzKlXdbK
漁業って怖いな・・・全ての養殖物の魚には
何らかの非合法な薬品が
使われてるとみて間違いない?
147名無しさん@3周年:03/05/27 04:03 ID:0ukLXkB2
>>146
プロ市民の素質があるよ
148名無しさん@3周年:03/05/27 04:04 ID:UQBBEyCd
>>141
そーだよね。
引くのがあんなに面倒なウロコ付いてるサカナなんだから、
そんなに汚れるもんでもないだろな。
149名無しさん@3周年:03/05/27 04:04 ID:FObqjDcF
>>138
肝醤油で喰うウマヅラの薄造りは最高の酒の肴!
冬が待ち遠しい・・・おっとヨダレが
150名無しさん@3周年:03/05/27 04:06 ID:7+z77M55
15日に協議して20日に破棄の方針を固めた
と5日もかかってるのは根回しとか説得とかでわかるのだが

なぜ+に報道されるのに6日もかかったの
もしかしてこれ継続スレ?
151名無しさん@3周年:03/05/27 04:08 ID:oU1KgHI3
ふぐのホルマリン養殖がなくなると思うか? 漏れはなくならないと思うよ。
152名無しさん@3周年:03/05/27 04:08 ID:mzKlXdbK
あんまり河豚のホルマリンのニュース
テレビでやんないね。
153名無しさん@3周年:03/05/27 04:13 ID:ufnqTEDE
>>148
いや、鯛にも寄生虫が付くんだよ。
ウロコと皮膚の間に付く寄生虫や、エラに付くものがいる。

鯛なんて、売値が安すぎで余計なコストを掛けれる状態じゃないよ。
154名無しさん@3周年:03/05/27 04:14 ID:7+z77M55
>>151
でも7月くらいから薬事法が改正されて
ホルマリン手に入りにくくなるってテレビで言ってたような気がする
155名無しさん@3周年:03/05/27 04:14 ID:mzKlXdbK
皆さん、養殖系のお魚は食べないようにしましょう
156名無しさん@3周年:03/05/27 04:15 ID:U6C5WRcT
もったいないからせめて提灯にしてあげたい。
157名無しさん@3周年:03/05/27 04:16 ID:oU1KgHI3
>>154
そんなの効果ないよ、だってホルマリン養殖することで利益が上がるんだから
ホルマリンはこっそり又は堂々と理屈を作って出回るよ(藁
158名無しさん@3周年:03/05/27 04:17 ID:mzKlXdbK
>>154
それでもなんとかホルマリンを入手して
海にドボドボ垂れ流す漁業関係者達・・・。

だって生活がかかってるんだもん!
159名無しさん@3周年:03/05/27 04:20 ID:7+z77M55
160名無しさん@3周年:03/05/27 04:24 ID:D6/rWlR9
ウマヅラハギが、頭を落として売られているのなんでだろ〜♪
161名無しさん@3周年:03/05/27 04:24 ID:mzKlXdbK
どうすれば海の民たちにまともな漁業をさせられるのか?
政治家はこの事について何か言ってないのか!
162名無しさん@3周年:03/05/27 04:25 ID:oU1KgHI3
>>161
政治家は漁協から献金を・・・
163名無しさん@3周年:03/05/27 04:28 ID:mzKlXdbK
久米弘と筑紫鉄也になんとかしてもらおうぜ!
あいつらならやれるさ!
164名無しさん@3周年:03/05/27 04:35 ID:xyUs2A03
>県などによると、廃棄に伴う損失分については県と地元自治体、業者が各3分の1を
 負担する方向で検討。
毒物ばらまいた事による自業自得なのに、さらに税金で補てんしてもらおうとしてるのか、
クズ業者共は。
165名無しさん@3周年:03/05/27 04:36 ID:mzKlXdbK
>>163
たけしのTVタックルの方が良い
166名無しさん@3周年:03/05/27 04:40 ID:m8GgPmiI
途中から見ていてよくわからんのだが

「ホルマリンを対寄生虫よけに養殖ふぐの生簀の中に入れていて
 実はホルマリンは発がん性があるとわかって
 いままで養殖していたものがすべて出荷できなくて途方にくれている。
 被害は数十億円に上る。
 で、ホルマリンに代わる寄生虫駆除剤がないのだがこれから養殖業界
 どうするんだろう?」

という認識でよいのか? お返事プリーズ。

 でもほかの養殖はどうしてんの?
ふぐだけ寄生虫がつきやすいわけ?
167名無し転がし:03/05/27 04:40 ID:zMcD9vZ7
さだ「海は死にますか?」
168名無しさん@3周年:03/05/27 04:44 ID:vqgrikeT
ホルマリンはマジでヤバいだろ。
死ぬぞ。
169名無しさん@3周年:03/05/27 04:44 ID:oU1KgHI3
さだ「タンパク宣言」
170名無しさん@3周年:03/05/27 04:45 ID:mzKlXdbK
海水浴場で子供達が無邪気に泳いでた
すぐそばの養殖場ではホルマリンをドボドボ〜。

地下鉄サリン事件を思い出した
171名無しさん@3周年:03/05/27 04:52 ID:3ouxO67z
フグなぞ食ったことないけど、このスレ見たら腹減った・・
172名無しさん@3周年:03/05/27 04:54 ID:mzKlXdbK
>>171
はーい、河豚鍋一丁!まいどありー。
173名無しさん@3周年:03/05/27 04:57 ID:2XYQkj23
>>166
ホルマリンに代わる寄生虫駆除剤はある。 が、3倍の値段、で効果は半分ぐらい。
つまり、6分の一のコストパフォーマンス。
ベンツ乗ったり、ハイビジョン買ったり、家を新築するには
ホルマリンを使わざるをえなかったんですよ。わかってやってください。
174名無しさん@3周年:03/05/27 05:04 ID:mzKlXdbK
安全な河豚はどこで食べれますか?
175名無しさん@3周年:03/05/27 05:07 ID:mzKlXdbK
養殖を今すぐ撤廃すべきだ!
結局養殖なんて薬がないと成り立たない
もんなんだから・・・。
176名無しさん@3周年:03/05/27 06:45 ID:m8GgPmiI
>>173
サンキュー
177名無しさん@3周年:03/05/27 06:50 ID:Qk7mXPe1
経済的理由でホルマリン使ってるなら同情もするが…
食い物として出すものに有害薬品とは。
やっていいことと悪いことがある。
178名無しさん@3倍満:03/05/27 06:51 ID:SiBhfs19

小さいフグなら、自力でもアホ程釣れまする。
179名無しさん@3周年:03/05/27 07:24 ID:ThRgSWEI
×フグ
○フク
180名無しさん@3周年:03/05/27 09:18 ID:4tDDvfXN
河豚が不味い、といっているやつがいるけど、そりゃ不味い河豚料理を出す店もあるよ。
素材と調理の違いで天と地ほどの違いが出る。それは牛肉だって一緒だろ。

超一流店でなくても、それなりの店でそれなりの河豚料理を食ったらおいしいよ。
たまたま一回不味い河豚を食ったからといって、「河豚は不味い」と決めつけないでほしい。

それに河豚を食べ慣れてない土地だと、出す方も食べる方も、不味い河豚料理を「こんなもの」と思っているところがある。
以前、吉祥寺で知り合いに割烹に連れて行かれたとき、河豚がでたけど、はっきり「不味い」と思った。
だけど連れて行ってくれたひとは「河豚だぞ、懐かしいだろ、うまいだろ」といって本人はうまそうに食っていた。
おれもさすがに「不味い」とは言えずに、「はあ、まあ」とか曖昧にうなずきながら食った。
割り勘で2万円だったが、あの味でこの値段を取るのか、と思ったね。
あ、おれ下関出身ね。

        _,,,,........____
      /:::... ::::.....:::: :: .. ::::::: ..`ー-4  __ ,=ニi
     /_ ::: ..:: (●) ::; ...::_ ::  :: : :  ̄'' } 三
     '⇒ :: .  ::::: ... (ヽ三/ ;: : .. ::: ;;/ `ー'
     i                /,ゝ
      !              / ̄
      ヽ、          _,/
        `ー ------― "
182名無しさん@3周年:03/05/27 09:23 ID:3bJdHU8y
さだ「ホルマリン流し」
183名無しさん@3周年:03/05/27 09:27 ID:RxafUsQ1
海にすてると汚染されるだろ
184擬古牛φ ★:03/05/27 09:52 ID:???
全国漁協訪問
http://www.yamaha-motor.co.jp/marine/tairyo/gyokyo/06.html

●鷹島阿翁漁業協同組合 (長崎県北松浦郡)
設立: 平成10年4月
組合員: 552名 (正組合員:275名、準組合員:277名)
漁業形態: フグ養殖、ゴチ網漁
185名無しさん@3周年:03/05/27 09:56 ID:tIt86PgU
これは理科室にあるホルマリン漬け食っているようなものだな
186名無しさん@3周年:03/05/27 11:16 ID:Y5QOnFsE
放流したら天然フグが増えるからいいんじゃないの?
187名無しさん@3周年:03/05/27 11:22 ID:F9KvOsRu
ふぐの刺身はうまいよ、ポンズと葱で食うと(゜д゜)ウマー
何年か前に駅弁で食った河豚の天麩羅は驚くほど味がなくて(゚д゚)マズーだったけどな。
188名無しさん@3周年:03/05/27 11:28 ID:slaBo5R2
>>186
かかと落としとかされると危険だろ。
だから放流しちゃだめ。
189名無しさん@3周年:03/05/27 11:32 ID:D6/rWlR9
>>188
もしかして、急性前骨髄球性白血病になった原因はホルマリン・・・。
190名無しさん@3周年:03/05/27 11:38 ID:9t4qyvls
>廃棄に伴う損失分については県と地元自治体、業者が各3分の1を
>負担する方向で検討

業者が使った毒物の始末の2/3を行政で行うのか。
全額負担しろよ。毒物使用業者
191名無しさん@3周年:03/05/27 11:41 ID:tC0gykKG

もったいないから
標本にすればいいじゃん。
192名無しさん@3周年:03/05/27 11:42 ID:wYKavkVH
>>191
120万匹分の標本を191が作製して保管せよ。
193名無しさん@3周年:03/05/27 11:48 ID:9yJSncaj
本当に廃棄してるのかどうか


フグはもう食わんよ
194名無しさん@3周年:03/05/27 11:50 ID:tC0gykKG
どこに破棄するのかな?
2次汚染の被害になるんじゃねーの
195つーか:03/05/27 11:51 ID:DFOBK9YW
県が負担=税金な訳だが(w
196名無しさん@3周年:03/05/27 11:52 ID:fJrYywig
廃棄しようがしまいが長崎のフグは食わない。
197名無しさん@3周年:03/05/27 11:52 ID:ME1fJXNe

前にテレビで見たなぁ〜。ドバドバ入れてたね>ホルマリン
「これやらなきゃ、養殖の場合は病気になっちゃうんですよ〜」って言ってたヨ。
近くの真珠加工会社が、貝が大量に死んで倒産してたぞ。
「因果関係はない」って言ってるらしいけど。あっち側は。
198名無しさん@3周年:03/05/27 11:55 ID:7+z77M55
狂牛病ほど騒がれてないし
逝印ほどの社会的知名度もないし

やっぱり騒ぎが収まるまでじっとして8月くらいにそっと市場に流すのかな
199名無しさん@3周年:03/05/27 11:55 ID:oRK/TGCu
>>195
生産者の落ち度なのに、県が金を出す理由は何?

無登録農薬を使った農家に対して「農家の自己責任だ」と
言い切った山形県知事は立派だと思う。

▼無登録農薬を使う農家が悪い。小学生より悪い▼
http://society.2ch.net/test/read.cgi/agri/1031271226/
200名無しさん@3周年:03/05/27 11:55 ID:fjdZFP9G
もう一生長崎のふぐはくわねえよ
201名無しさん@3周年:03/05/27 11:56 ID:+AsUJoY7
フクは特別うまいもんじゃないな。
フクに2万円だすなら特上の寿司腹いっぱい食ったほうが満足できる。
この不祥事を機にフク=高級&うまいのイメージを変えたほうがよさそう。
202名無しさん@3周年:03/05/27 11:57 ID:c6gwBlKl
放流しても問題ないような
だって使用したホルマリンは海に垂れ流しだし
すでにその海域は汚染されてる
203 :03/05/27 11:58 ID:TcoccxCL
1200000のふぐの命が消えるのですね…。
204名無しさん@3周年:03/05/27 11:58 ID:OwxMmjq2
>>190

禿同!
てめえらで不正して、損が出たとなりゃ税金で補填。
こいつらに限らず百姓とか漁師とかほんといい商売だよな。
雪印みたいにつぶれろっつーの。
205擬古牛φ ★:03/05/27 12:00 ID:???
農林水産業板

養殖魚危険●ホルマリンを使い効率アップ●死ね!
http://society.2ch.net/test/read.cgi/agri/1051833982/

養殖フグは発ガン性の劇薬漬け、特に長崎は危険
http://society.2ch.net/test/read.cgi/agri/1051003025/
206名無しさん@3周年:03/05/27 12:02 ID:7+z77M55
>>202
放流した上でふぐの養殖を廃業してくれたら一番いいのだが

熊本は水銀で長崎はホルマリンか
207名無しさん@3周年:03/05/27 12:03 ID:9oE3QmGJ
自分らで極悪行為をしておいて、その尻拭いを行政にさせるか。
公金を2/3も注ぎ込んで。 この国には自業自得という言葉が無いのか。
208クレクレ君:03/05/27 12:06 ID:fi838PJ8
もたーいないから、漏れが貰ってやる!!
あと、北の国に援助するのはどうだろうか?
209名無しさん@3周年:03/05/27 12:22 ID:/udK8iDh
税金にたかる漁民も問題だが、応じる行政はもっと悪い。
210 :03/05/27 12:26 ID:dg5OslMM
ノリ養殖で蒔く強酸も問題
とにかく漁師はバカ
211名無しさん@3周年:03/05/27 12:32 ID:tNbOLsM/
税金で処分。さすが低学歴。
212名無しさん@3周年:03/05/27 12:33 ID:ha3P+hm8
ホンソメワケベラといっしょに養殖しよう
213名無しさん@3周年:03/05/27 12:39 ID:F7v17vu4
ホルマリンの海でダイビングしたらヤバイ?
214名無しさん@3周年:03/05/27 12:43 ID:9oE3QmGJ
>>209
それは泥棒よりも戸締りを怠った家主が悪いというようなもので。
行政も悪いですが、やっぱり一番悪いのは泥棒(=DQN漁業者)ですよ。
215名無しさん@3周年:03/05/27 12:44 ID:jTaR/0Kk
ふぐ=味ない→ポン酢つける→(゚д゚)ウマー ∴フグ≠美味い ポン酢=美味い
そんな毒のある魚なんて食えるか。
217名無しさん@3周年:03/05/27 12:45 ID:tC0gykKG
ふぐは癌に侵されてないのか
218名無しさん@3周年:03/05/27 12:46 ID:s7cCTiiq

トルマリン使用ホラフグ
219名無しさん@3周年:03/05/27 12:48 ID:MEG3VbPl
あのあたり面白い代議士多いね・・松田&松岡
220名無しさん@3周年:03/05/27 12:49 ID:tC0gykKG
マルホランド・ドライブみたいだ
221名無しさん@3周年:03/05/27 13:32 ID:oW95OpXA
>210
どんな問題があるの?
222名無しさん@3周年:03/05/27 13:56 ID:EnQeZYbW
養殖フグだとテトロドトキシン含有量がかなり少なくなると聞いた。
でもホルマリンだらけというなら本末転倒
223名無しさん@3周年:03/05/27 23:07 ID:oSFzg7Dx
黙認した行政の怠慢を糾弾するべし!
224名無しさん@3周年:03/05/27 23:10 ID:+svQDbl/
>>210
酸処理の歴史は古いです。
国の許可が下りてからでも20年になるかな。

酸を使うきっかけは、確か、コーラを飲みながら海苔養殖してた人が、コーラを海苔にぶっ掛けたら、海苔が綺麗になったことから始まります。

酸処理に関しては、毛嫌いする方が多いですが、「酸」というのは食品ですし、分解されるものです。
しかも、海水には大腸菌とか、やばい菌がうようよしてるので、消費者に喜んでもらう上でも、酸処理は必要です。

海苔の産業は、九州経済を支えるほど大きいもので、酸処理が環境に悪いからといって、一概に排除すべきだとは思えません。
酸をやめたら半分も採れないでしょうし、海外から海苔が輸入されるだけです。
225名無しさん@3周年:03/05/27 23:10 ID:l6EcNgWy
ホルマリン漬けの河豚でいいから食べたい
226名無しさん@3周年:03/05/27 23:11 ID:+svQDbl/
>>199
【無登録農薬を使った農作物でも、安全性には何ら問題がありません。】

ここを読んでみてください。
無登録農薬の使われた農作物を知らずに食べちゃたけど大丈夫?
http://www.nouyaku.net/mag/vol33.txt

★要点を整理してみましょう★
・プリクトランが検出されただけであって高い濃度で検出されたわけではない
・仮にプリクトランを使った梨を購入していたとしても、プリクトラン自体の残留があったというわけではない
・分解しやすい薬剤で、残留量は心配する量ではなかったと考えられる
・農薬は皮をむくことにより99%以上除去されることが解っている
・プリクトランは催奇形性に関するデータに問題があり失効したがその後の実験により【催奇形性は問題ない】とされている
・催奇形性試験というのは毎日エサに混ぜて実験するもので、1回2回の接触について考えるレベルではない

・発癌性試験というのは動物に毎日考えられないほど多量に与え続けて、その結果を持って判断している試験
・ダイホルタンの場合1000mg/kgを2年間毎日与え続けると癌の発生が認められたが300mg/kgの量では認められなかった(300mg/kgといえば体重50kgの人間なら毎日15gのダイホルタンを食
べ続けることになる)
・ダイホルタンを使ったナシが市場を出回っていて最大量のダイホルタンが残留していたとすれば5ppm程
・毎日15gのダイホルタンを摂取しようと思えば【ナシを毎日3t食べないといけない計算になる】

以上のことから考えて、【もし無登録農薬の残留していた農産物を食べたとしても、身体に害が及ぶと考えるのは難しい】でしょう。^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
それでは何故ダイホルタンやプリクトランを使ってはいけないのでしょうか?
それは、日本ではどんなに高薬量の試験でも発ガン性や催奇形性が認められれば禁止だからです。
あまり現実的な基準とは言えませんね。逆に基準を緩和すべきでしょう。

マスゴミやプロ市民の煽りに載らないで物事を冷静に考えるようにしましょう。
227名無しさん@3周年:03/05/27 23:11 ID:+svQDbl/
913 :名無しさん@3周年 :03/04/29 02:39 ID:8V1THERx
暴露と曝露の区別が分かっても、経口摂取でどの程度摂取すると発癌性が確認されているか、
それすら知らないでしょ。
まあ、その程度だということで。

HSDBでも調べてみるこったね。
まあ、HSDBと言ってもわからないだろうがね。

914 :名無しさん@3周年 :03/04/29 02:49 ID:8V1THERx
HSDBでなくても、
http://www.nihs.go.jp/DCBI/PUBLIST/ehchsg/ehctran/tran1/formalde.html
ここでもいいけれどね。
そうそう、お願いだから「経口摂取」と「蒸気を吸入」の違いくらいは理解してね。

920 :名無しさん@3周年 :03/04/29 04:28 ID:+Je6v4Ev
それじゃ、経口摂取は飲食物を介して口から消化器へ摂取されるもの。
蒸気を吸入というのは、空気中にホルムアルデヒド蒸気があって、それを空気とともに
吸入し、呼吸器へ暴露されるもの。
ホルムアルデヒドに関しては、呼吸器経由の毒性発現が主であり、経口摂取においては
呼吸器経由のものにくらべて毒性が弱くなる。
因に、経口によるものを考えてみると、「天然の」生鮮食料品中には一般的にホルムアルデヒドが
微量(大体数ppm程度、多いものでは数十ppm)含まれており、実は常に摂取している。
今回の報道についてははっきり知らないが、ふぐの肉中に数ppmしかなかったと言うことであれば
「天然もの」と「養殖物」との差はなく、また、通常摂取している食品と同レベルとという
ことができる。
また、これはあまり知られていないことだが、人の代謝機構の一部にホルムアルデヒドが
関わっており、それは血液を分析すると約2.5ppmていどは検出されること、また、体内で
1日に50mg程度のホルムアルデヒドが代謝されている。
こんなところでよろしいか?
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1051004749/
228名無しさん@3周年:03/05/27 23:15 ID:l6EcNgWy
>>226
安全性うんぬんよりイメージだろ
わざわざ無登録農薬を使う理由がわからん
229名無しさん@3周年:03/05/27 23:17 ID:+svQDbl/
>>228
たしかに、イメージと言えばイメージの問題。。。無農薬だってマイナスイオンだってそうだね。
230名無しさん@3周年:03/05/27 23:45 ID:i+jhEEhk
どうもこの前のテレビ見たら
漁協が率先してホルマリン流してた感じするな

このスレで皆、行政が悪徳漁民の尻拭いをするなって言ってるけど
悪徳行政に悪徳漁民がグルになって県の税金食い物にしたというところかな

一番可哀想なのは長崎で数少ないホルマリンなんか使わなかった業者だね

だけど三輪そうめん偽装にも長崎が関わってたし
県としてそういった体質なのかもしれんな
231名無しさん@3周年:03/05/27 23:57 ID:uwW37Z2g
じぇーんじぇん問題ありましぇん
232名無しさん@3周年:03/05/28 00:05 ID:bL3117E4
ホルマリ〜ン漬けのきぃ〜みがすぅきぃ〜さ〜♪
233名無しさん@3周年:03/05/28 00:09 ID:F+eQQidC
大虐殺じゃないか
234名無しさん@3周年:03/05/28 00:11 ID:noe+TXNr
海に放せばいいじゃん??
野生のとらふぐ大漁!!
235名無しさん@3周年:03/05/28 00:11 ID:7G4iYrUq
>>233
キミが今日一日オ○ニー我慢すればいい
236名無しさん@3周年:03/05/28 00:14 ID:liE6hU4d
ホルマリンの危険性より
フグ毒の危険性がずっと高いというのは間違いない
237Omoti@年収1000億円(目標) ◆hFOmotia5o :03/05/28 00:30 ID:uTppmj+7
>>173
>ホルマリンに代わる寄生虫駆除剤はある。

その会社の名前と証券コードをすぐにおしえて。
238名無しさん@3周年:03/05/28 04:31 ID:340gRua8
実際ホルマリンふぐ食べたら、どれくらい危険なんだろう?
一日1500匹食べなければ大丈夫とかだったら、私が引き取るyo!
239名無しさん@3周年:03/05/28 04:46 ID:/ZRPaC81
>>237
過酸化水素。
240名無しさん@3周年:03/05/28 04:47 ID:tXVMtPmN

オレが全部食いたい…
241名無しさん@3周年:03/05/28 04:50 ID:cyt00ZqS
ありましぇん
242名無しさん@3周年:03/05/28 04:51 ID:mDVfBreD
もったいない・・・・・・・・
243山崎渉:03/05/28 08:49 ID:H9uS76jZ
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
244名無しさん@3周年:03/05/28 09:55 ID:3Yvj0i1G
フグはたいして美味しくないのに高い。
245名無しさん@3周年:03/05/28 10:09 ID:qXG537bX
トルマリンゴってまだ売ってる?
246山崎渉:03/05/28 11:51 ID:pWpjs0gl
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
247名無しさん@3周年:03/05/28 13:21 ID:UYBqJP0U
安全の為に今年はふぐは止めておこう
248名無しさん@3周年:03/05/28 13:27 ID:9LGDkQUd
俺の中ではフグ=ホルムアルデヒドになりました。
もう一生涯フグを見ても食欲は湧かないでしょう。

PTSDで訴えて勝てますか?
249名無しさん@3周年:03/05/28 13:35 ID:z9XjJjoh
俺はヨーカドーで
しょっちゅう「ふぐさし」買ってくるぜ?

味も原材料も コンニャクのようだけどな
250名無しさん@3周年:03/05/28 13:37 ID:rfCbckII
フグの安い店 潰れるな
食えないからいいけど
251名無しさん@3周年:03/05/28 13:39 ID:K7NwHtex
↓痺れフグでオナーニするやつ
252山崎渉:03/05/28 13:46 ID:H9uS76jZ
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
253名無しさん@3周年:03/05/28 13:50 ID:E/dMqDkx
http://pearl.ne.jp/umi/fugu.htm
その後 ハマチ・タイなどの養殖で知られる愛媛県では県立の分析センターに於いて、消毒後数日経過したトラフグの検査を実施しました
結果は図Aに示した通り ホルムアルデヒドが高濃度で検出されました 特に肝臓から検出された量は桁違いに高い値を示している
センターでは「このデーターが公表されると消費者から不買運動が起こる事も心配される」と述べ データーの公表は慎重にするように注文を付けた事から県は公表していませんが
フグ養殖においてホルマリンが使用され フグにホルマリンが残留していたことから、市場では大きな問題となりました
254名無しさん@3周年:03/05/28 13:52 ID:E/dMqDkx
255名無しさん@3周年:03/05/28 14:01 ID:+QkIWngK
年末に激安フグ食っちまった
きっとホルマリン漬け
激しく鬱
256名無しさん@3周年:03/05/28 14:04 ID:BAtU66pj


     大     虐     殺     か     


257山崎渉:03/05/28 15:30 ID:H9uS76jZ
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
258山崎渉:03/05/28 16:04 ID:pWpjs0gl
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
259名無しさん@3周年:03/05/28 16:10 ID:uKoubYAW
>253
フグの肝臓を食うヤツがいるとは思えんのだが…
260名無しさん@3周年:03/05/28 16:12 ID:gsgqGQJT
貧しくて良かったよ
261名無しさん@3周年:03/05/28 16:24 ID:l26afWpV
不景気だし高級魚が税金で強制買い上げってなんか胡散臭い
262山崎渉:03/05/28 17:12 ID:H9uS76jZ
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
263名無しさん@3周年:03/05/28 17:14 ID:FfnzBNch
>経費がかさみ経営を圧迫する 
>負担が大きく、結論は出ていない

これでガンになった連中に払う賠償金の額を考えれば安いものだろ。
264内部さん:03/05/28 22:59 ID:V3Dan5iu
廃棄と称して横流し、みがいて冷凍、冬になったら料理屋に並びます、
勧告や厨国に輸出するかもしれんが。
で自治体からお金もらって(゚Д゚ )ウマーなわけです。
廃棄のとき立会いなどいないし写真を書類に添付するだけです。
赤潮被害の時にいつもしてるからなれたものです。
265名無しさん@3周年:03/05/28 23:20 ID:PoQJ/GTE
ホルマリンで汚染された海で、みんな海水浴してるんだよね。
子供の健康が心配だよ。
266名無しさん@3周年:03/05/28 23:22 ID:EVqC8tuc
> 県などによると、廃棄に伴う損失分については県と地元自治体、業者が各3分の1を
>負担する方向で検討。

なんで業者の全額負担じゃないんだ?
べつに行政が「ホルマリン使え」と指導したわけでもあるまいに。

267名無しさん@3周年:03/05/28 23:23 ID:moqdnRtf
>>264
やっぱり・・・

食料Gメンでも作らないとダメだな
268名無しさん@3周年:03/05/29 01:33 ID:KkWgFhdG
>>253
ぜんぜん高濃度ではない。分析も解釈をまちがうととんでもないことになるよい例。
227が引用しているが、「天然の」生鮮食料品中に数ppmオーダーのホルムアルデヒドが検出
されたとしても、それは全く問題ない。自然に生成する分である。
これに関しては、食品衛生関係の分析詳解あたりに明記してある。

ホルムアルデヒドが問題になるのはあくまでも蒸気を吸入したばあいであって
経口で摂取、しかも数〜数十ppmのオーダーの場合は問題無し。
まあ、長崎県の化学系担当がよほど使えないなら話は別だが、じきに今回の
養殖フグ(ホルマリン処理後)の分析値が公表されるだろうが、おそらく
肉中に数ppmであるのに変わりはないだろう。
269名無しさん@3周年:03/05/29 01:38 ID:KkWgFhdG
ちなみに、死んだ?後に酵素によってホルムアルデヒドが生成するということも
あると記憶している。うろ覚えだが。
270名無しさん@3周年:03/05/29 01:43 ID:KkWgFhdG
付け加えると、いらんストレスで血中のアルデヒド類濃度やアミン類濃度が上昇するとの話もある。
いらん心配しすぎて神経質になりかえって体に悪いこともあるかも知れない。
御注意を。
271名無しさん@3周年:03/05/29 01:56 ID:rBVFt4zP
何で県と町が2/3も負担するんだ?

ってのはガイシュツですよね・・・
272けむり φ ★:03/05/29 01:58 ID:???
処分って水揚げして廃棄って事なのかな
どっかに逃がすわけにはいかんかなぁ
野生化してしばらくしたら多少は良くなったりしないかな
273名無しさん@3周年:03/05/29 02:04 ID:Ucz5gRSy
>>268-271
ならなんで>>264のような事をするんだ?
なんで漁業関係者は養殖河豚を食べないんだ?
274名無しさん@3周年:03/05/29 02:14 ID:URPEnzis
漁業関係者は海を愛していない
農家は大地を愛していない
モラルの欠如した人間は氏ね
275名無しさん@3周年:03/05/29 02:41 ID:9W4Q9u0S
夜中にやってたドキュメント見たけどさ。
当事者の漁協の組合長がインタビューに答えててさ。
”他はやってたけどうちは一切使ってましぇんので。”
なんてことを抜かすわけよ。でも目は泳いでいた。


なんつーか、フグに限らず氷山の一角なんだろうな。
276名無しさん@3周年:03/05/29 02:50 ID:SoU0eQXC
自業自得
277名無しさん@3周年:03/05/29 03:09 ID:sp3yqye7
>>274
じゃあ聞くけど、商売人は客を愛してますか?商品を愛してますか?
サラリーマンは何も愛してないクズばっかだろ。
えらそうなこと言うな。
278名無しさん@3周年:03/05/29 03:14 ID:2vBVEDAU
>>277
普通は逆だろ

そういう会社にしか出会えないあなたには同情するが
279日テレ:03/05/29 04:58 ID:So7zMig5
日テレ
280名無しさん@3周年:03/05/29 12:33 ID:6B4IwLn1
>>277
クズは暴言、
が、悔しいことに、君の意見は正論…
悲しいかな各種機関の意識調査でも裏付けがとれているし…
こんな日本嫌、欝だ死のう…
281擬古牛φ ★:03/05/29 21:57 ID:???
長崎では8割の養殖業者がホルマリンを使っていたと思う。

★養殖トラフグにホルマリン 熊本県が4万匹廃棄要請へ

 熊本県は29日、県内のトラフグ養殖業者が劇物のホルマリンを使用していたとして、
この業者に対し、ホルマリンを使ったトラフグのうち、出荷していない4万匹を廃棄する
よう求める考えを明らかにした。
 業者は01〜02年にかけて5万匹に対し寄生虫駆除のために使用。うち1万匹は
02年10月〜今年1月に県外に出荷したという。
 また県は、トラフグ養殖業者への立ち入り調査の結果、ほかにホルマリンを使用
していた業者はなかったと発表した。

朝日新聞 http://www.asahi.com/national/update/0529/040.html
282名無しさん@3周年:03/05/29 22:04 ID:9c94ExpY
私のおばあちゃまも農家やってるけど、農薬フェチ
背背せっせと毎年大量の農薬を使ってます
TVCMをそのまま信じるタイプなのでオ□ナミンCを飲むと本当に元気になると
信じておられますし庭でがんがんプラスチック野焼きしておられます
283名無しさん@3周年:03/05/29 22:07 ID:39FO0X5c
池田恒男石井美智子池田恒男石井美智子池田恒男石井美智子池田恒男石井美智子
石井美智子池田恒男石井美智子池田恒男石井美智子池田恒男石井美智子池田恒男
池田恒男石井美智子池田恒男石井美智子池田恒男石井美智子池田恒男石井美智子
石井美智子池田恒男石井美智子池田恒男石井美智子池田恒男石井美智子池田恒男
池田恒男石井美智子池田恒男石井美智子池田恒男石井美智子池田恒男石井美智子
石井美智子池田恒男石井美智子池田恒男石井美智子池田恒男石井美智子池田恒男
池田恒男石井美智子池田恒男石井美智子池田恒男石井美智子池田恒男石井美智子
石井美智子池田恒男石井美智子池田恒男石井美智子池田恒男石井美智子池田恒男
池田恒男石井美智子池田恒男石井美智子池田恒男石井美智子池田恒男石井美智子
石井美智子池田恒男石井美智子池田恒男石井美智子池田恒男石井美智子池田恒男
池田恒男石井美智子池田恒男石井美智子池田恒男石井美智子池田恒男石井美智子
石井美智子池田恒男石井美智子池田恒男石井美智子池田恒男石井美智子池田恒男
池田恒男石井美智子池田恒男石井美智子池田恒男石井美智子池田恒男石井美智子
石井美智子池田恒男石井美智子池田恒男石井美智子池田恒男石井美智子池田恒男
池田恒男石井美智子池田恒男石井美智子池田恒男石井美智子池田恒男石井美智子
石井美智子池田恒男石井美智子池田恒男石井美智子池田恒男石井美智子池田恒男
池田恒男石井美智子池田恒男石井美智子池田恒男石井美智子池田恒男石井美智子
石井美智子池田恒男石井美智子池田恒男石井美智子池田恒男石井美智子池田恒男

284擬古牛φ ★:03/05/29 22:35 ID:???
★県が廃棄へ助成検討 トラフグ養殖問題

 県内のトラフグ養殖業者が、発がん性を指摘され使用が禁止されているホルマリンを
寄生虫駆除に使っていた問題で、辻原俊博副知事は26日、ホルマリンを使用した
トラフグの廃棄に向け、財政支援を検討していることを明らかにした。長崎市内で
開かれた県食品安全・安心委員会(上田成一座長)の初会合で、消費者委員らから
ホルマリン使用への批判やトラフグの出荷に対し否定的な意見が相次ぎ、副知事は
「廃棄するのが消費者には分かりやすい」と述べた。
 同委員会は消費者、農業、漁業団体などの関係者や学識経験者ら18人で構成。
トラフグ消費地の意見を聞くため、大阪府消費者団体連絡協議会関係者も参加した。
 委員からは「無登録農薬の使用や企業の不祥事などで、消費者の食の安全への
関心が高まっている」として、ホルマリン使用トラフグについて「(生産者は)自分が
口にすることに不安はなかったのか。憤りを感じる」などの意見が相次いだ。
 県に対しても「再三の調査をして、なぜ分からなかったのか。危機管理意識が薄い
のではないか」と指導の在り方を批判。出荷については「害がないからといって消費者は
素直に受け入れられない」「生産者には大きな決断をしてほしい」と廃棄を求める
意見が大勢を占めた。
 ホルマリンを使用したトラフグは約166万匹に上っており、辻原副知事は
「約10億円の価値があり大きな数字。出荷することは法的には止められない」として、
「何らかの助成措置をして廃棄を後押しできないかと考えている」と述べた。
 県などは県、地元自治体、業者が廃棄に伴う損失を3分の1ずつ負担する方向で
検討している。

長崎新聞 http://www.nagasaki-np.co.jp/news/kako/200305/27.html#02
285264内部さん:03/05/29 22:41 ID:qs4r4G4+
>273
生産者は出来上がりの状態や数が問題になるからだよ、収入がかかってるからね。
ふぐは結構病気に弱い、また歯がすごく強いので歯を折らないと
かみ合って全滅します、そのためほかの魚ではふつーの網を使った生簀なのに
ふぐ用は金属で作ってます、でないと逃げちゃうから、
大きくなっていく過程でペンチで歯を折っていくのだが消毒しないと
口グサレになって死んでしまう、だから生簀に戻す前に消毒をかねて
ホルマリン浴をさせるのです、そうしても歩留まりが安定しないのがふぐです。
天然モノは毎年あたりはずれもあるし養殖が普及して今のふぐ料理が普及しました。
中国で養殖したものはもっとすごいものが入ってたらしく最近は自粛してる向きがあるようです。
これも雪印や凶牛病のおかげさまということですね。
286264内部さん:03/05/29 22:48 ID:qs4r4G4+
>284
海の上の生簀の中など岸からみて判るわけがない、
ずっと監視しとく人員も機材もないから密かに運びだされて
売られてると思う、もちろん産地は変えてあるだろうね。
ということで廃棄されたかどうかはわからぬままに闇に消える悪寒。
287名無しさん@3周年:03/05/29 22:49 ID:GF2SXz9s
廃棄されたはずのトラフグが台湾産に化けて日本に輸入されるとか
裏ルートで大阪に流れるとかするな、きっと。
288名無しさん@3周年:03/05/30 12:22 ID:s+qA98oi
廃棄費用を県が出さないと出荷すると、ヤクザ漁民が県を脅している?
289名無しさん@3周年:03/05/30 21:29 ID:/BrMxUkd
ふぐって河豚って書くんだ
290名無しさん@3周年:03/05/30 22:04 ID:yhH8DSbI
フグとキタマクラとウマズラの遺伝子って絶対近いよな?
291264内部さん:03/05/30 23:48 ID:fvkPJTuy
>287
台湾産は多分ない・・・
産地ではないし中国産とかは国産の5分の1くらいの値段になってしまうこともあるからそんなあほなことはしないと思う
熊本産とか大分産で出ると思うよ、多分。
愛媛は業界がうるさいしトラックのナンバーでばれる。
292名無しさん@3周年:03/05/31 00:00 ID:S/tyP5u5
ホルマリンでも枯葉剤でもなんでもいいや。
全部俺にくれ。
たらふく河豚が食える唯一の機会のような気がする。
293名無しさん@3周年:03/05/31 00:18 ID:1V6n4nmm
このあいだ日テレでやってたやつか。

あれはかなりひどかったなあ。そもそも劇薬なのにそれを普通に
海に撒く神経がわからん。
294264内部さん:03/05/31 00:28 ID:W3TJ5FSn
>293
285一行目にあるようにお金のためならどうなってもいいんですよ。
295名無しさん@3周年:03/05/31 00:33 ID:gq62CGuf
死亡牛とおんなじで、廃棄したはずのものが、なぜか人の口に入る可能性がある。
296名無しさん@3周年:03/05/31 00:36 ID:LRcz9fz1
それはトルマリンだろ
297名無しさん@3周年:03/05/31 00:36 ID:bt+45cGH
そもそもホルマリン使わなければ成り立たないなら、フグ養殖事態を
禁止しなければ、いつまでも隠れて使い、海が汚染される。
298294:03/05/31 00:38 ID:1V6n4nmm
>>294
ちょっと考えればこういうことしたツケがいずれ自分たちに
まわってくるって考えられないのが悲しいね。

事実そうなってくれてよかったのだが。つーかそんな
河豚食いたいか?まあ、俺は数えるほどしか食ったことないけどよ・・・。
299293:03/05/31 00:40 ID:1V6n4nmm
あ、間違えた。
300名無しさん@3周年:03/05/31 00:43 ID:UTNKFF6K
業者1/3負担というのは、牛肉偽装事件があったからだろうか?
業者に儲けが絶対に出ないようにして、行政が1匹ごとに廃棄を確認
するんならいいけど
301名無しさん@3周年:03/05/31 00:44 ID:StNyu7mK
全部でふぐ10億円分を廃棄することになるらしいね。
県が廃棄費用出すかどうか検討してるらしい。
廃棄費用出さないと、長崎の漁協は
またその辺の山に勝手に不法投棄しそうだもんな。
302名無しさん@3周年:03/05/31 00:46 ID:IuVq60EW
天然のフグって何%くらいなのかな。
303264内部さん:03/05/31 00:48 ID:W3TJ5FSn
>300
いくらかは処分すると思われるがあとは隠して出荷されるよ
最初に言ったように海のなかのことなので逃げたり死んでいなくなってましたといえば良いんだから。
数も監視しなかったらいいかげんだろうしな、しかし焼却とかしてホルマリン大丈夫なのか?
埋めてもまずいだろうし。
304名無しさん@3周年:03/05/31 00:48 ID:gn5DiPqf
なんてこった、もうふぐなんて食わないぜ!ああ食いませんとも。

これまでどおりに。
305名無しさん@3周年:03/05/31 00:50 ID:j7hBtYBF
阪神ヲタ必死だな
306名無しさん@3周年:03/05/31 00:50 ID:4/bjFtuE
>>253
ホルマリンとホルムアルデヒドがごっちゃになっとるようだが、
CHCl3とHCOHだからぜんぜん別もんですよ。
307名無しさん@3周年:03/05/31 00:51 ID:StNyu7mK
>>303
すでにいくつかの業者は
なんとか出荷できないか検討してるとかなんとか
ニュースで言ってた気が。
308名無しさん@3周年:03/05/31 00:51 ID:IuVq60EW
スーパーの安売りフグや、激安河豚料理の店なんかがアヤシイ
ってことだよね?
309名無しさん@3周年:03/05/31 00:52 ID:gn5DiPqf
>最初に言ったように海のなかのことなので逃げたり死んでいなくなってましたといえば良いんだから。

ぜんぜんわかってないよな。
そういうところいい加減にしてたら結局買い控えられちゃうじゃん。
310名無しさん@3周年:03/05/31 00:53 ID:StNyu7mK
あ、県は助成断念してたのか…こりゃすまん
http://www.nagasaki-np.co.jp/news/index.html#02
しかし本気で出荷する気かね…
311名無しさん@3周年:03/05/31 00:54 ID:1V6n4nmm
>>306
ホルムアルデヒド水溶液=ホルマリン

じゃないの?
312名無しさん@3周年:03/05/31 00:54 ID:3s+ww6xj
次に使用する薬決まる前にとりあえず廃棄ってのもなあ。
みんな試行錯誤でとんでもない薬を使い始めるヤシが出そうだな。
枯葉剤だけは試さないでくれ。
313名無しさん@3周年:03/05/31 00:59 ID:UTNKFF6K
>310 「県はホルマリン使用履歴やホルマリン残留検査結果の表示の指導などを
     徹底する」

     ふぐを魚屋で買う人などほとんどおらんだろうに・・・
     料理屋で出されたらわからん
314名無しさん@3周年:03/05/31 00:59 ID:gn5DiPqf
じゃ結論としては、
安いふぐは養殖でホルマリン漬けでろくでもないので
買うのをやめましょうってことで。
315名無しさん@3周年:03/05/31 01:01 ID:4/bjFtuE
農家や漁師でないとおどろくかもしれんが、
食品といえども、多かれ少なかれ化学薬品で処理しながら生産するものだよ。
たとえば野菜だって、普通に作れば必ず虫くいになるものだが、
少しでも虫食いになった野菜なんか出荷できないじゃん。消費者が買わないから。
だから殺虫剤をぶっかけて処理するほかないし、
雑草とりだって人の手でやってたら人件費がかかって野菜の値段がハネ上がるから
除草剤をぶっかけて処理するしかないじゃん。
316名無しさん@3周年:03/05/31 01:05 ID:gn5DiPqf
>>315
ホルマリンで殺虫したり除草したりする例があるの?
317名無しさん@3周年:03/05/31 01:05 ID:StNyu7mK
鹿町の漁業者ら死んだ魚を長年不法投棄
http://www.nagasaki-np.co.jp/news/kako/200212/12.html#01

とらふぐも捨ててたんだなあ…
318名無しさん@3周年:03/05/31 01:09 ID:bt+45cGH
余命宣告された人、老人ホーム、などに優先的に夕食のメニューとして提供
すればよい、捨てるのはもったいないし、多分かくれて出荷するだろう。
319名無しさん@3周年:03/05/31 01:09 ID:StNyu7mK
>>317の続き
鹿町の死魚投棄 漁協は「違法と知らず」
http://www.nagasaki-np.co.jp/news/kako/200212/13.html#02


320名無しさん@3周年:03/05/31 01:12 ID:TXU6xKKT
食品衛生法で食品等に含まれる成分の残留濃度の基準が定められてて、基準を超えたものは食べたりするとなんらかの影響が
あるってことで、今回のトラフグのホルマリンも過去に影響があったから使用禁止になったのに
使用してたことが信じられない。
生産者が一番そこらへん気にしてないといけないのに、いつも問題が起こると「知らなかった」とかいう。
で、さらに、都合が悪くなると行政のせいにする。
確かに行政の指導や周知が甘かったのかもしれないが、まるまる行政のせいにされても困るな。
生産者も自覚・必要な知識を調べる努力もしてほしい。
321名無しさん@3周年:03/05/31 01:12 ID:gn5DiPqf
>今後、業者が出荷した場合、ホルマリンを使っていないトラフグを含め
>本県フグの全体的な値崩れが懸念される。消費者からの批判も避け
>られそうになく、「信頼回復への長い道のり」(関係者)が始まることに
>なる。

関係者の人も承知の上でやってんのね。
この不景気のなか必需品でもない商品で
どれだけ値崩れを避けられることやら。
がんがってください。
322名無しさん@3周年:03/05/31 01:13 ID:zLpKprWL
>廃棄に伴う損失分については県と地元自治体、業者が各3分の1を
>負担する方向で検討。

県税(消費者)+住民税(消費者)+業者・・・?

何で悪徳業者の損失のほとんどを消費者が払うわけ????

わからん。
誰か説明してくれ!
323名無しさん@3周年:03/05/31 01:14 ID:gn5DiPqf
しかしなんでこんなDQNな業者しかいないんだ?

ちゃんと教育受けてきてるのか?
324名無しさん@3周年:03/05/31 01:15 ID:StNyu7mK
>>322
トラフグ廃棄費用の公費負担、県が断念
http://www.nagasaki-np.co.jp/news/index.html#02
県は断念したようですよ。
325名無しさん@3周年:03/05/31 01:16 ID:TXU6xKKT
なんでもあかんといっても、みつからんだらえーんや、って使うやつはいっぱいおんねん。
ヤクと一緒やな。
326名無しさん@3周年:03/05/31 01:16 ID:dgendddo
県などによると、廃棄に伴う損失分については県と地元自治体、業者が各三分の一を負担する方向で検討。

廃棄に伴う損失分って処理費用の事だよな

まさか、県が汚染ふぐを買い取るとかじゃないだろうな
327名無しさん@3周年:03/05/31 01:18 ID:TXU6xKKT
さすがにふぐの買取まで負担するのはエライんちゃう??
328名無しさん@3周年:03/05/31 01:20 ID:StNyu7mK
一応続報をコピペしとくか…

トラフグ廃棄費用の公費負担、県が断念


> 県内のトラフグ養殖業者が寄生虫駆除にホルマリンを使用していた問題で、
> 県は二十九日までに、ホルマリン使用トラフグ百六十六万匹の公費負担による
> 一斉廃棄を断念する方針を固めた。
> 今秋からの出荷に向けた動きが出てくることも予想され、
> 県はホルマリン使用履歴やホルマリン残留検査結果の表示の指導などを徹底する。

http://www.nagasaki-np.co.jp/news/index.html#02
329名無しさん@3周年:03/05/31 01:22 ID:sRQ6zvcx
長崎県北松鷹島町産のフグは一生食べません。
長崎県北松鷹島町産のフグは一生食べません。
長崎県北松鷹島町産のフグは一生食べません。

モラル低すぎ+一部から反対?はぁ?
そもそも漁協の管理不足で立派な怠慢なわけで
これからものこのこと出荷させるか、と
雪印と一緒に消えてください
メグフグとかにすれば?
330名無しさん@3周年:03/05/31 01:27 ID:StNyu7mK
ホルマリン問題トピックス
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/use_formalin/
業者としてはもともとは
安価で大量に生産するために
ホルマリンに手をだしてしまったんだろうけど。
消費者は厳しいもんなんだよ。もう信用されないよ。
331264内部さん:03/05/31 01:30 ID:W3TJ5FSn
>308
スーパーの安いふぐ刺しはとらふぐではなくて安いカナトふぐとかなので
逆に安心かもしれません(養殖じゃないから)
中国産もありますがそちらは別の意味で怖いかもしれません。
抗生物質や農薬の悪寒。
332264内部さん:03/05/31 01:31 ID:W3TJ5FSn
>309
わかっていても行う、それはDQNである証拠
333264内部さん:03/05/31 01:33 ID:W3TJ5FSn
>329
この島は「ふぐ日本一」のステッカー作って配ってるよ。
うれしそうに車に貼ってる香具師がいたら石投げてやれ。
334名無しさん@3周年:03/05/31 01:35 ID:yYev9x9d
ホルマリンっておいしいの?
335名無しさん@3周年:03/05/31 01:35 ID:AXEn+/zx
あのさ
業者の連中とその家族で全部食えよ
廃棄といってもフグは生きてるんだ
ありがたく手合わせて食え
336264内部さん:03/05/31 01:36 ID:W3TJ5FSn
>330
今年はホルマリン業者が破産する悪寒がします。
だいたいその業者を締め上げれば誰が買ってるかすぐわかる。
「劇」と書いたプレート付のタンクローリーが産地をうろついてたのは数年前から言われてた。
不作為の行政は万死に値すると思うね。
337名無しさん@3周年:03/05/31 01:37 ID:EClcwaXV
 ふぐって普通に海釣りしてると、
かかる雑魚ナンバー1だよな、10センチくらいの奴
338名無しさん@3周年:03/05/31 01:37 ID:jpYitv2Y
輸入魚の安全性など本気で検査しないと分からないのに比べて、不公平だな
今後ホルマリンを使わなければ、残留ホルマリンは減ってくるだろう
安全なだけ減ってから出荷するとか、科学的な行動をとるべし
この報道は謀略の臭いがする
339名無しさん@3周年:03/05/31 01:40 ID:dgendddo
とりあえず2,3年先までは汚染フグの恐怖があるからフグを止めとく方が無難だね
まあ、フグなんて3,4年に一回くらいしか食べないし影響はないけどな

このスレ書いてる奴で過去1年以内にフグメインの料理食った奴っているか?
スーパーの半額シールの張った奴はだめだぞ
340名無しさん@3周年:03/05/31 01:42 ID:dgendddo
今気付いたが
俺のIDなんかかっこいいな
341名無しさん@3周年:03/05/31 01:42 ID:bt+45cGH
今の時代、100%安全な食物は存在しないかもしれんが・・・
342264内部さん:03/05/31 01:44 ID:W3TJ5FSn
>337
それは草ふぐ
トラではない
343名無しさん@3周年:03/05/31 01:47 ID:W3TJ5FSn
>338
おいとくとえさ代がかかりすぎて赤字なので売るか廃棄にして
お金にしたいんだと思われ、
1−2年置いとくと大きくなりすぎて売りモノにならなくなる、
0.8-1.2キロサイズが売れ筋
から揚げ用は0.3-0.5キロだし
大きいのは天然で間に合うからね。
344名無しさん@3周年:03/05/31 01:49 ID:LRdetptI
>306

CHCl3はクロロホルムだろ…バカ?
345264内部さん:03/05/31 01:51 ID:W3TJ5FSn
かといって放流するとそれを別の漁師がとって
市場に持っていく、結局流通してしまうという罠。
何年か前の台風のとき鯛やはまちがにげてしばらくは
市場は鯛やはまちであふれましたとさ。
そういや、いま来てる台風4号はいいカモフラージュだな
これで逃げましたといえば保険とか補助金が下りる可能性が
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
346名無しさん@3周年:03/05/31 01:56 ID:gn5DiPqf
長崎県内のトラフグ養殖業者の皆さんに下の言葉を贈ろう。

    うそは河豚汁である。その場限りでたたりがなければこれほどうまいもの
    はない。しかしあたったら最後苦しい血も吐かねばならぬ。

      夏目漱石(『虞美人草』より)
347264内部さん:03/05/31 02:02 ID:W3TJ5FSn
>346
長崎県だけではないと思われ、
他の県の業者も「ふぐ日本一の」技術を学ぼうと
島まで行ってたらしいから真似してると思うよ、
いまはひたすらばれませんように((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
かすでに売ってるかもしれないね。
ちなみにふぐは今の時期にみがいて真空パックにして
冷凍保存します。
冬場は相場が上がるのと加工が追いつかないからです。
348ARES ◆QCuj8gGVNE :03/05/31 02:11 ID:ur594WWX
ホルマリン=ホルムアルデヒド(気体)の40%水溶液。
蚕室・温室・土壌の消毒、トマト葉かび病、瓜類のベト病の薬
として用いられ、また、家屋、家具、衣類等の消毒や合成樹脂
製造原料に用いられる。

って毒劇の教科書にかいてある。
結構いろんなもんに使ってるのね
349名無しさん@3周年:03/05/31 02:40 ID:gq62CGuf
そもそも、河豚やフカヒレって美味くないし。
珍しいから、値が付いているだけなのに、美味いって勘違いするバカが多すぎ。
珍しいから、値が付いているだけなのに、美味いって勘違いするバカが多すぎ。
350擬古牛φ ★:03/05/31 07:31 ID:???
★トラフグ廃棄費用の公費負担、県が断念

 県内のトラフグ養殖業者が寄生虫駆除にホルマリンを使用していた問題で、
県は29日までに、ホルマリン使用トラフグ166万匹の公費負担による
一斉廃棄を断念する方針を固めた。今秋からの出荷に向けた動きが出てくる
ことも予想され、県はホルマリン使用履歴やホルマリン残留検査結果の表示の
指導などを徹底する。
 県は対象魚の166万匹は約10億円の価値があると試算。これを業者が
自主的に廃棄した場合は損失が大きすぎるとして、消費者の信頼を回復する
ための一斉廃棄を条件に、県や地元自治体が損失の3分の2を助成する方向で
検討していた。
 対象魚の約7割を占める北松鷹島町漁協もいったんは廃棄する方針を固めた。
しかし、同漁協内部やほかの漁協でも廃棄に難色を示す動きがあり最終的に
足並みがそろわなかった。また「使用禁止のルールを破った業者への助成に
県民の理解が得られず、住民訴訟を起こされると対応が厳しい」との判断も
あったという。
 今後、業者が出荷した場合、ホルマリンを使っていないトラフグを含め本県
フグの全体的な値崩れが懸念される。消費者からの批判も避けられそうになく、
「信頼回復への長い道のり」(関係者)が始まることになる。
 県はトラフグの体内のホルマリン残留検査を実施しており、6月中旬に結果が
出る見通し。6月1日に県議会農林水産委員会が開かれ、県は方針を説明する。

長崎新聞 http://www.nagasaki-np.co.jp/news/index.html#02
351名無しさん@3周年:03/05/31 08:01 ID:syvbkEAt
田舎の倫理観って狂っていると思う。
山形の果物にしても、長崎のふぐにしても、こめ産地・生産年の偽造にしても、狂牛病隠しにしても、ミルクの品質管理にしてもetc...

田舎者はこれだから困る。
352名無しさん@3周年:03/05/31 08:03 ID:syvbkEAt
>>349 :名無しさん@3周年 :03/05/31 02:40 ID:gq62CGuf
>そもそも、河豚やフカヒレって美味くないし。

煽りに釣られてやる。
フカヒレは美味しいよ。
フグはそれほど感じないけど。
353名無しさん@3周年:03/05/31 08:03 ID:XXqvxN73
お前らうるさい。

偽装や偽造なんてどこでも行われている。

無い方が不思議。

無ければ倒産。

354名無しさん@3周年:03/05/31 08:08 ID:eRHerlf/
>>349
コストパフォーマンスの問題だけど、単に味だけで言えば、十分美味しいと思うが、、、
355名無しさん@3周年:03/05/31 09:27 ID:YKe3KfA8
まぁ味覚は人それぞれだからね
356名無しさん@3周年:03/05/31 09:57 ID:INPAHVBe
ホルマリンなんかなんだ。フグがかわいそう。もったいない。
ちょっとだけならいいことにしろ。
357名無しさん@3周年:03/05/31 10:12 ID:Yzak7NaZ
ふぐっていってもいろいろあるし、
ひどい店だとカワハギをふぐって出したりするし、
冷凍のミガキを刺身にしたら、とらふぐでもまずいし。
ふぐってあんまりおいしくなかったって言う人が
どんなふぐ食べたのかわかんないけどおいしいふぐはおいしい。
もちろん好みはあるけど。一般的に言っておいしいよ。
高くても仕方ないってくらいおいしいと思う(こともある)
358名無しさん@3周年:03/05/31 10:26 ID:tcXqhIKH
>>311
正解
>>306で言っているCHCl3はクロロホルム。
359名無しさん@3周年:03/05/31 10:33 ID:j6w7eR+6
>>350
この記事ってさ、県が「金を出す」のを断念したんじゃなくて、
処分そのものを断念したって意味か。とすると、業者は当然、
出荷おっけーって意味だな。

すげー。やるな、県。
360名無しさん@3周年:03/05/31 10:34 ID:3s+ww6xj
かわはぎは肝も頂けて安くてうまいが、やっぱふぐにはかなわない。
361名無しさん@3周年:03/05/31 10:36 ID:j6w7eR+6
でも、釣るなら絶対カワハギだな。フグつっても寂しいだけ。
362名無しさん@3周年:03/05/31 10:37 ID:kbZf2w8W
363名無しさん@3周年:03/05/31 10:40 ID:jQzyckGJ
しばらくフグ食べるのは止めた方がいいね
364河豚 ◆8VRySYATiY :03/05/31 10:42 ID:4S0HmTeB
死刑反対!
温情を持って終身刑に!!
365名無しさん@3周年:03/05/31 12:26 ID:hzDmHxx+
>>359
助成するから廃棄しろっつってんのに
「もったいないから廃棄しない」って言う業者が多いから
もう金は出しません、って話なんじゃないかと思う。
県が金出さないと廃棄しない業者が増えるかもしれないね。
まぁ冷凍でもしてほとぼりが冷めた頃に
産地偽装でもして売りに出す業者もあるだろうな。
どうせ今までだって汚いこと色々やってんだろうし
いつもどおりのことよ、って感じじゃない?
366名無しさん@3周年:03/05/31 12:32 ID:2SMLu7ZC



トラフグさ〜んトラフグさ〜ん、どこ逝くの


367名無しさん@3周年:03/05/31 12:32 ID:h6he9+5c
ホルマリン入ってていいからトラフグ食べたい。
今までずっとそうだったんだからたいした事ねえだろ。
捨てるんなら俺にくれ。
368名無しさん@3周年:03/05/31 12:42 ID:fu6HK00h
長崎のフグ業者=国賊=北鮮とグル
369名無しさん@3周年:03/05/31 12:48 ID:3s+ww6xj
よく雑誌で宣伝してるトルマリンって何?
370名無しさん@3周年:03/05/31 13:27 ID:AJvVcLNA
何処へ廃棄するかが問題だ、おそらく海に放流して・・・・はえなわで釣れば
りっぱな天然物!!
371名無しさん@3周年:03/05/31 13:50 ID:U2lNDnsi
うちの漁協はホルマリンなんて、じぇんじぇん使ってましぇん
372名無しさん@3周年:03/05/31 14:14 ID:tVRsrsMh
でも別に使用禁止じゃないんだろ
ホルマリンって。
出荷しても問題ないじゃん。
373名無しさん@3周年:03/05/31 14:17 ID:IuVq60EW
知人とこ河豚料理店やってるけど、すごーく儲かってるみたい。
天然ものしか扱ってない、高級なお店なんだけど。
でも今は時期じゃないから、この問題出てもそんなに影響ないん
だろうなー。冬になればみんな忘れてそうだし。
374レプタリアン教授 ◆Sx0UvVQevE :03/05/31 14:25 ID:7XZHEVi2
たばこやめて欲しい有名人コンテスト (579)
日空が香港で日本行き格安チケット2千枚販売 (955)
ホルマリン使用トラフグ120万匹廃棄へ (373)

↑スレ一覧でこうなってたのをパッと見てなぜか「ドラゴンクエスト120万枚販売」に見えたよ。
375山崎­渉:03/05/31 14:29 ID:D9wJvv6P
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (  ^^ )< これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  (    )  \________________
  | | |
  (__)_)                        山崎モナー
376名無しさん@3周年:03/05/31 16:01 ID:tVRsrsMh
>>373
天然物しか扱ってないなら関係ないじゃん。
天然物と偽って養殖物を出してると言いたいのか?
377名無しさん@3周年:03/05/31 17:10 ID:4CntT7Qr
>>320
全然違う。ホルムアルデヒドについては食品衛生法において残留基準は定められていない。
理由は簡単。食品の中に代謝など由来のホルムアルデヒドが数〜数十ppm含まれていることが
分析によりはっきりしたため。干し椎茸には数百ppmふくまれている。鱈は魚類では含量多く
20ppm前後、「天然のフグ」でも数ppm、ちなみに人体にも2.5ppm位はふくまれている。
毒性がうんぬんされるが、経口毒性は低い。問題なのは「気体」で「呼吸器に曝露」した場合。
発癌性も飲料水中に0.02〜5%加えて長期経口投与したラットに、前胃への乳頭腫の誘発例があるが、
これもフグ中の含量に比べて桁が違う量。
378名無しさん@3周年:03/05/31 17:11 ID:4CntT7Qr
>残留濃度の基準が定められてて、基準を超えたものは食べたりするとなんらかの影響がある
ここも間違い。残留基準は安全率をかけてあるので、残留基準量と同じ量を毎日一生食べ続けても
問題ないようになっている。ましてや、毎日食べるものでもなく。
>今回のトラフグのホルマリンも過去に影響があったから使用禁止になった
おそらく経口で問題になったのはないと思われる。誤嚥等でなければね。
呼吸器系への曝露に関しては枚挙に暇がないが。
379名無しさん@3周年:03/05/31 17:12 ID:4CntT7Qr
実は分解性も高い物質で、有機塩素系の物質のように環境中への残留や生体濃縮もない。
対流圏におけるメタンからの地球上での平均生成量は4×10^11kg/年程度と算定されている。
実は最も問題にしなければならないのは、労働者(処理者)の作業環境について、かもしれない。
また、付近の気相への放出は環境基準上問題になるかも知れない。
シックハウスうんぬんも呼吸器系への曝露が問題になっているわけで。

まあ、気にしたい人はどうぞ。ストレスが血中のアルデヒド類やアミン類の濃度を増すと言われて
いるので、気にし過ぎると摂取するより多量の有害物質を自ら生成してしまうかも知れないが(w 。
380名無しさん@3周年:03/05/31 22:45 ID:qnktWKKp
9 名前:通りすがりのマルチ ◆CHii/cVw [sage] 投稿日:02/08/30 02:32 ID:o6nfHHaL
>>2
あんまり言いたくないが、人の二番煎じのネタでゲッターやって楽しいか?
舞みたいにオリジナリティ出したら。

http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1030642180/         
381名無しさん@3周年:03/06/01 00:04 ID:TNDjRT8X
ホルマリンをつかってても
安全なんだ大丈夫なんだ食べられるんだと
強弁したい奴がどーしてもいるようだが。





人間、嫌なものは嫌なんだよ。
382名無しさん@3周年:03/06/01 00:20 ID:+LJBVLE0
コリコリしたふぐの刺身をホルマリンにたっぷり漬けて、、、ホフホフ


(゚д゚)ウガー
383医学生:03/06/01 00:46 ID:qYjvw91P
解剖実習室行くとホルマリンの匂いするけどな
384名無しさん@3周年:03/06/01 00:53 ID:a2mlV75H
県と地元自治体で3分の2!?
いったい何の責任があって血税を使われにゃいかんのや?
385名無しさん@事情通:03/06/01 00:59 ID:rZBXDT3/
劇薬使用の養殖業者は皆、ホルマリン漬けの刑に処する
386名無しさん@3周年:03/06/01 01:09 ID:jfaR7beA
>>384
ハゲ道。
禁止されているのを知ってて使った業者の自業自得。
出荷停止は大変結構だが、ケツまで拭いてやる必要はない。
387名無しさん@3周年:03/06/01 01:37 ID:nnxorfrl
>>384 >>386
県は昨日、助成を断念した旨発表したよ。
過去ログ読んでくれ
388名無しさん@3周年:03/06/01 02:22 ID:5HfGBZk6
もう開き直ってホルマリン漬けを全面に押し出しアピールして売ればぁ
「国産純度100%のホルマリンを使用してます(`Д´)ゞ」シールを貼るとか・・・
389264内部さん:03/06/01 02:30 ID:QKbry9CE
天然もの出してる店はかなり高い値段にしとかないと
あわないはず、せりの相場から判断するとセリ値の
その倍以上しない店は養殖の疑いあり。>ふぐ
まあ食べてもふつーの人は養殖のほうがうまいと思うだろう。
鯛やひらめ、はまち環八も同じ、養殖のほうが脂が乗ってておいしく感じるかもね。
放牧されてる筋の多い雨牛と牛舎でマッサージされてる松坂牛のような比較。
390名無しさん@3周年:03/06/01 03:20 ID:Hq6KgCDa
>>379
あんたなんか詳しそうだ。
酒のむと出るアセトアルデヒドと、ホルムアルデヒドはなんか毒性に関係ある?
もちろん経口摂取で肝臓通った後のことだけど。
だって、アセトアルデヒドのせいで頭ガンガンするんでしょ?
ホルマリン(10パーね)はまともに吸うと、粘膜にはっついたみたいな感覚で
食欲なくすけど、どうもそういったイメージが抜けないみたいだねぇ。
なんか業者の人かわいそうだなぁ。
あと、寄生虫殺す濃度のホルムアルデヒドは、たしかに周囲の貝とかなら殺すかもね。
なんか吸排水活動が活発な生き物らしいし。ちっこいし。
391名無しさん@3周年:03/06/01 03:36 ID:5s6rcPn4
県内他地域の会社員や農民が負担する筋合いはない。
一方、地元自治体は業者と一蓮托生。
だから自治体と業者が費用負担して廃棄するとしたら割とまっとうだが。

県が金くれないから廃棄しないでそのうち出荷するってことだよなきっと。
392名無しさん@3周年:03/06/01 03:40 ID:/C7F8KIw
ホルマリン漬けのフグが問題と言うよりも、
その周辺海域の漁業環境(?)が破壊される(アコヤ貝が死ぬとか?)
のが問題、なんじゃなかったっけ?真偽のほどは知らんけど。
393名無しさん@3周年:03/06/01 03:41 ID:e+4l5D8Q
アルデハイド!
394名無しさん@3周年:03/06/01 05:07 ID:TTV1L1h/
>>392
そりゃ問題は大きいだろうが、プロ市民的には
「ホルマリン漬けの魚を食べさせる気か」ってなもんだろ。
395名無しさん@3周年:03/06/01 05:08 ID:TTV1L1h/
貝養殖業者が潰れようが彼らには関係なく、
「ホルマリンは発ガン性物質。だから全撤廃」というのが思考回路なんだし。
396名無しさん@3周年:03/06/01 05:25 ID:jPgCB3M2
今秋出荷予定か

つまり秋から冬にかけてのふぐは

高確率で汚染フグってことか
397名無しさん@3周年:03/06/01 05:39 ID:jPgCB3M2
よく考えたら破棄する事をやめて出荷される予定なら
このスレタイではおかしいな

【長崎】ホルマリン使用フグ破棄をやめて120万匹今秋出荷へ

で立てなおすか
398擬古牛φ ★:03/06/01 06:23 ID:???
> 対象魚の約7割を占める北松鷹島町漁協もいったんは廃棄する方針を固めた。
>しかし、同漁協内部やほかの漁協でも廃棄に難色を示す動きがあり最終的に
>足並みがそろわなかった。また「使用禁止のルールを破った業者への助成に
>県民の理解が得られず、住民訴訟を起こされると対応が厳しい」との判断も
>あったという。
> 今後、業者が出荷した場合、ホルマリンを使っていないトラフグを含め本県
>フグの全体的な値崩れが懸念される。消費者からの批判も避けられそうになく、
>「信頼回復への長い道のり」(関係者)が始まることになる。

★トラフグ廃棄費用の公費負担、県が断念
長崎新聞 http://www.nagasaki-np.co.jp/news/kako/200305/30.html
399名無しさん@3周年:03/06/01 06:25 ID:n2txYCgg
なんか、もったいないな。
タダで食べさせてくれないかな。
フグなんて、5年以上食ってないよ。
400名無しさん@3周年:03/06/01 12:23 ID:AM1aCyCC
馬鹿漁民氏ね。
401名無しさん@3周年:03/06/01 12:28 ID:5HfGBZk6
>>397 依頼よろ〜
402名無しさん@3周年:03/06/01 12:53 ID:e+4l5D8Q
フォーマルデハイ
403擬古牛φ ★:03/06/01 16:23 ID:???
養殖業者の8割がホルマリンを使っているなら、
トラフグという商品は終わったのと同じ。

既にトラフグは食品とは言えない。
404264内部さん:03/06/01 21:51 ID:QKbry9CE
>399
肉の時と同じように街頭でキャンペーンするかもよ
「ふぐは安全です」といってね。
脳酔大臣がふぐ刺しを食べるパフォーマンスするかも。
激しく期待しよう。
405264内部さん
秋までみんな忘れなけりゃいいけど。