【国際】週末の夜は対岸のバーへ 禁煙NYから続々脱出

このエントリーをはてなブックマークに追加
1記者でGO!φ ★

( ゚ペ)ノ<週末の夜は対岸のバーへ 禁煙NYから続々脱出

 週末に愛煙家たちで大混雑する米ニュージャージー州のバー(共同)
 
 【ニューヨーク23日共同】「週末の夜は対岸のバーへ」。ニューヨーク市で今年4月、バー
を含む飲食店が全面禁煙になって以来、マンハッタンの西に広がるニュージャージー州の
バーが大にぎわいだ。
 ハドソン川を挟み、摩天楼が立ち並ぶマンハッタンを一望する同州ホボーケン。マンハッタ
ンからは地下鉄で1駅という近さが受けて、週末にはニューヨークを「脱出」した多くの愛煙
家が集結。その一方で、ニューヨークのバーでは客が大幅に減少している。
 ホボーケンのバー「リバー・ストリート」で働く女性(21)は「お客さんは確かに増えた。
(ニューヨークの)禁煙条例は私たちにとって絶対にプラス」と話す。
 対照的にニューヨークの多くのバーでは売り上げが15−20%も低下。禁煙条例を導入
したブルームバーグ市長に対し、バー経営者からは「どうしてくれる」「横暴だ」といった“恨
み節”が聞かれるようになった。(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030523-00000137-kyodo-soci
2名無しさん@3周年:03/05/23 22:40 ID:79VQi7Kp
( ´ー`)y−~~
タバコは美味いよ...
3名無しさん@3周年:03/05/23 22:40 ID:NEncM/9a
亜ハン
4999ゲッター ◆o999999IFY :03/05/23 22:40 ID:0OqA+PoE
>>2
ツマンネ
5名無しさん@3周年:03/05/23 22:40 ID:UZUke4po
またレジか
6名無しさん@3周年:03/05/23 22:40 ID:Ld0peaxx
どうしてくれる
7名無しさん@3周年:03/05/23 22:40 ID:iuqEnxPy
今晩も記者でGO!φ ★ 暴走中
8名無しさん@3周年:03/05/23 22:41 ID:/0xVMqCN
まったくそのとおり>1
9名無しさん@3周年:03/05/23 22:43 ID:GUxehBj6
お得意の訴訟でもすりゃいいじゃねえか
10名無しさん@3周年:03/05/23 22:50 ID:eX7HiSWc
ほんとだ
11名無しさん@3周年:03/05/23 23:23 ID:nEj5bb+7
あははははははは
12名無しさん@3周年:03/05/24 00:54 ID:zu2QdXe7
オオワライ
13名無しさん@3周年:03/05/24 14:29 ID:XvoH/bVu
...m.
14名無しさん@3周年:03/05/24 14:36 ID:UlL8VV7k
はははははは
15名無しさん@3周年:03/05/24 14:44 ID:nCe60c7q
市の全面禁煙・・・さすが禁酒法のあったお国柄だねW
16名無しさん@3周年:03/05/24 17:31 ID:uxxH+YW7
やりすぎは、体に毒です。
禁煙も喫煙も。
17名無しさん@3周年:03/05/24 18:19 ID:KRgwUF6k
しかし、禁酒法でしくじった反省ってのはないんですかね?
この国は・・・
18北海道愚民:03/05/24 18:25 ID:RO9by8YW
このスレ伸びないとは不可思議な
19名無しさん@3周年:03/05/24 18:28 ID:FdOpy7wr
全土で禁煙を義務付ければ?
20名無しさん@3周年:03/05/24 18:31 ID:230pt9pC
米は狂いすぎ。わざわざ箱に「死にますよー」やら「ガンになるかもねー」とか書いておいて、
更に吸う場所すら奪う。どっちかにできないのか?白黒しか判別できない人種の癖に。


と、非喫煙者だがイジメいくない派の独り言でした。
21名無しさん@3周年:03/05/24 18:33 ID:FdOpy7wr
>>20
NYは、吸う場所を奪ったというよりは
受動喫煙の防止とか嫌煙権で禁煙にしたんじゃネーノ?
22名無しさん@3周年:03/05/24 18:37 ID:230pt9pC
>>21
だったら売るなと。言いたいわけなんです。
でもまぁそもそも喫煙者の権利を排除してるところ、
自由な国だと思ったがきのせいだったかなーと。
23名無しさん@3周年:03/05/24 18:40 ID:nAmBbE3h
タバコの税収だけ取っておいて「吸うな」はないだろっ!
日本がまねをするから、変なことするなってんだ。
24☆黄金舎☆:03/05/24 18:42 ID:2bQHMBYl
ホボケンというとイリー落下罠のターミナルだな。

両国みたいにビヤホール兼駅な感じなんだろうか?
25名無しさん@3周年:03/05/24 18:43 ID:FdOpy7wr
>>22
なんで?個人の家で吸う分には自己責任でどんどん吸えばいいじゃん。
外で吸うと、いわば非喫煙者に対して副流煙で「加害」を加えることになる。
どっちが大切かをNY市が考えたんでしょ。
26名無しさん@3周年:03/05/24 18:48 ID:OkA4HtdT
対岸のバーって景色がよさそう。
マンハッタンの夜景を見ながら(´ー`)y-~~
27名無しさん@3周年:03/05/24 18:50 ID:F0w7vJjM
日本にも禁煙居酒屋 禁煙バーないかな。
俺は行くよ。
28名無しさん@3周年:03/05/24 18:51 ID:230pt9pC
>>25
俺は非喫煙者だけど嫌煙ではないんだよね。
それにマウスで証明されたといっても大気中に流れる濃度の数十倍の濃さだろうし
産業革命時代のイギリス状態では?と思う。
そういう点で少人数の吸う煙草は別にいいんじゃないの?可哀相じゃんって思うのだ。
でもこれは君と僕との平行線な予感。
29名無し募集中。。。:03/05/24 18:53 ID:6B24h1E0
ニュージャージーでは愛煙家が集まり「煙草にだったらガンにされてもいいわ」
ニューヨークでは禁煙家が集まり「人間だったら自分の体中心でいこう」
30名無しさん@3周年:03/05/24 18:54 ID:Iocf0FaQ
>>28
公共の福祉って知ってる?
31名無しさん@3周年:03/05/24 18:54 ID:230pt9pC
>>30
興味ない。
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 18:55 ID:dqHUcfLn
まあ、ニューヨークの自業自得。
こうなることは自明だったのだから、あきらめな。
33名無しさん@3周年:03/05/24 18:55 ID:mKZWjaDM
健康増進馬鹿ハッケソ!
34名無しさん@3周年:03/05/24 18:56 ID:Iocf0FaQ
>>31
ちゃんと義務教育受けた?
35名無し募集中。。。:03/05/24 18:56 ID:6B24h1E0
>>30
リアル厨房は自分の権利=公共の福祉 と思いがちだよね。
36名無しさん@3周年:03/05/24 18:56 ID:G2S21NIu

>>30
そういう判例があるのなら出してみろよ(w

今のNY市長がキティ禁煙派だからね。次の市長はもう少し規制を緩めるだろ。
37名無しさん@3周年:03/05/24 18:56 ID:K9HLtTlF
アメリカ人の「怨み節」ってコブシ効かせてるのかな?
38名無しさん@3周年:03/05/24 18:57 ID:FdOpy7wr
>>28
フーソ。
で、マウスが〜は君の憶測でしょ?
そして、可哀相で判断してたらまっとうな裁定はできないよ。
少人数なら許せるというのは、
喫煙者か君みたいに煙のニヲイを気にしない人の感想だからそれは平行線だねぇ。
39名無しさん@3周年:03/05/24 18:57 ID:230pt9pC
可哀相な>>30・・・俺は夜勤なんでそろそろ寝る。ガンガレよ
40名無しさん@3周年:03/05/24 18:59 ID:mKZWjaDM
副流煙って言うヤシに限って何でも他人のせい、社会のせいに
したがる。
お前が馬鹿で身体が弱いのは、お前の親がそうだから。
タバコ、他人、社会のせいにするなよ(プゥ
41名無しさん@3周年:03/05/24 18:59 ID:230pt9pC
>>38
煙の匂いで煙草の銘柄判定するのは楽しいぞ。
42名無しさん@3周年:03/05/24 19:00 ID:O6DKWoIx
また煙草スレか…
1/1000でも埋め立てておこうっと。
43名無しさん@3周年:03/05/24 19:01 ID:2CSJ8WOo
まあ、公共の場(駅とか)では禁煙にしてもらいたいな。
でも「喫煙者専用バー」とかあってもいいと思うんだけど。
44名無しさん@3周年:03/05/24 19:01 ID:YoZk+b8l
>>40
禁煙になったのも社会のせいにするなよ。
45名無しさん@3周年:03/05/24 19:01 ID:G2S21NIu

>>34
おまいは義務教育しか受けなかったんじゃないのか?
46名無しさん@3周年:03/05/24 19:02 ID:FdOpy7wr
>>41
ヘー。じゃあ好きな人だけで集まってやって頂戴。
47名無しさん@3周年:03/05/24 19:02 ID:CaXzBDAL
(゚д゚)y-~~ウマー
48名無しさん@3周年:03/05/24 19:02 ID:gBPQVujI
低レベルスレ認定( ´ー`)y−~~



49名無し募集中。。。:03/05/24 19:03 ID:6B24h1E0
>>43
喫煙者向け=ニュージャージーで、嫌煙家向け=ニューヨークというすみわけにはなって
いるよな。問題はマンハッタンに、喫煙者向けのバーが全く作れないことだが。
50名無しさん@3周年:03/05/24 19:03 ID:X0jlBnp9
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |   アーヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
     |        | ∧_∧ |   |   
     |        |(  ゚∀゚)つ ミ .|   
     |        |/ ⊃  ノ |   |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |   ┌──┐
                       ├──┤
                       |    |
                       ├──┤
                       └──┘
51名無しさん@3周年:03/05/24 19:03 ID:evHs+xw1
そうだ。副流煙なんて害になるわけない。
おれは家に赤ん坊がいるけどガンガン吸ってるぞ。




くらいのことを言えるやつだけ、堂々と吸ってくれ。
52名無しさん@3周年:03/05/24 19:04 ID:O6DKWoIx
どーせ実のある討論なんて出来たためしなんて無いんだからスレ立てすんなつの。>馬鹿記者
半島スレのがまだマシ。
53名無しさん@3周年:03/05/24 19:04 ID:QAMJjVFj
店が禁煙バーにして、喫煙者を締め出すのは勝手だけど
条例で禁止ってのはアメリカらしくないな。
市長が嫌酒家だったら、公共の場所での飲酒禁止にするのかよ。
酔っ払いの迷惑度は、タバコとたいして変わらないだろうし。

でも、将来的にはタバコはなくなるんじゃないかな。
技術進歩で、タバコにかわるような嗜好品が発明されるといいんだが。
54まんげポン:03/05/24 19:04 ID:A2dM/r+m
酒の席にはタバコをくゆらせたい…
55名無しさん@3周年:03/05/24 19:06 ID:8WsPPlhZ
喫煙権とか、喫煙の自由とか言い出すアホが出てくる予感・・・
どちらも憲法はもちろん、判例でも認められていない。
憲法判例百選くらい読めよ、マジで。
56名無しさん@3周年:03/05/24 19:07 ID:FdOpy7wr
>>54
だからそういうヤシは、
このニュースで言えば、ニュージャージーに行って吸えばいいんじゃない?
57名無しさん@3周年:03/05/24 19:07 ID:RIx59yW8
NYのニコ中かわいそう





とは思うけど、日本全域でも導入キボンヌ
58名無しさん@3周年:03/05/24 19:09 ID:mKZWjaDM
タバコ嫌いなヤシって、タバコ吸ってる不良に
カツアゲされた、リンチくらったとか嫌な思い出が
あるんじゃないの?
59名無しさん@3周年:03/05/24 19:09 ID:G2S21NIu

>>55
ID変更ご苦労だな(w
60名無しさん@3周年:03/05/24 19:10 ID:FdOpy7wr
>>58
(´,_ゝ`)
61まんげポン:03/05/24 19:11 ID:A2dM/r+m
>>54
ガ━━Σ!!(;゚ Д゚)y−~~~━━ン!
62名無しさん@3周年:03/05/24 19:11 ID:QAMJjVFj
俺はスイカの匂いが大嫌いだから、スイカを食べてるやつは
許せないけどね。
好みは、ひとそれぞれと・・・。
63名無しさん@3周年:03/05/24 19:12 ID:mKZWjaDM
>>60
やっぱそうだろ?
64名無しさん@3周年:03/05/24 19:12 ID:FdOpy7wr
>>63
想像力豊かだな
65名無しさん@3周年:03/05/24 19:13 ID:bYhwFZUe
つまり、ニューヨークの治安維持には大きく貢献したわけだ。
そのぶんニュージャージーでは週末の事件が増加・・・・と。
66名無しさん@3周年:03/05/24 19:13 ID:90578pUP
>62
すいかって、カブトムシやクワガタの匂いと似てるよね。
67名無しさん@3周年:03/05/24 19:15 ID:bGiBsKj0
俺もえびの頭とって
チューチュー吸ってるやつ見ると精神的に凹む。
68名無しさん@3周年:03/05/24 19:15 ID:cgN9YZ5z
( ´ー`)y−~~ うまい
69名無しさん@3周年:03/05/24 19:15 ID:SPSIgPSe
(σ・∀・)σ <ヌルポ
70名無しさん@3周年:03/05/24 19:16 ID:O6DKWoIx
>>62
やっぱそうだろ?
71名無しさん@3周年:03/05/24 19:17 ID:nRu8b875
>>27
バーは知らないけど、スナックならいくらでもあるだろ。
72名無しさん@3周年:03/05/24 19:17 ID:cgN9YZ5z
俺は、タバコ吸ってない奴の域がくさいよ
あの生臭さ、最悪
73名無しさん@3周年:03/05/24 19:18 ID:FdOpy7wr
>>62,67
オマイらみたいなヤシが増えたら
公共の場でえびの頭を吸ったりスイカを食べるのも制限されるかもな。
74名無しさん@3周年:03/05/24 19:19 ID:mKZWjaDM
>>70
少しいたんだスイカのにほいだね
75名無しさん@3周年:03/05/24 19:19 ID:cgN9YZ5z
>>73
お前息するなよくせえから
マスクして来い
76名無しさん@3周年:03/05/24 19:20 ID:FdOpy7wr
>>75
(´_ゝ`)
77名無しさん@3周年:03/05/24 19:20 ID:wSVDXf8k
> 酔っ払いの迷惑度は、タバコとたいして変わらないだろうし。

んなアホな。
酔っ払いは深夜にしか出没しないが、タバコは四六時中だ。
78名無しさん@3周年:03/05/24 19:22 ID:IY+oQ+jJ
軽いのに変えたら本数増えました
意味ね
79名無しさん@3周年:03/05/24 19:23 ID:FdOpy7wr
>>cgN9YZ5z
お前の嫌いな女と同じで喫煙者は隔離すればいいよな?
80名無しさん@3周年:03/05/24 19:24 ID:hTtw7v89
というか、地下鉄1駅ぶんの交通費を出してもタバコ吸える店に行きたいわけ?
非喫煙者の俺には正直信じがたい。

やっぱニコチン依存症という言葉が一番しっくり来ると思うのだが。
81名無しさん@3周年:03/05/24 19:25 ID:bGiBsKj0




  い つ も ど お り と な っ て ま い り ま し た 。



ニゲロー
82名無しさん@3周年:03/05/24 19:25 ID:nRu8b875
>>77
んなアホな。
酔っぱらいはいきなり殴りかかったりするぞ。
83名無しさん@3周年:03/05/24 19:25 ID:6B24h1E0
>>80
交通費の負担感がお前とは違うのだろうな。
84名無しさん@3周年:03/05/24 19:25 ID:90578pUP
でも、これって禁煙の所為だけじゃないと思うよ。
NY在だけど、最近のNYは終わってる。
9.11前のような活気がないし、どこかまだ殺気だってるから、
(アラートがずっとオレンジのままだし)のんびりお酒を楽しむような
雰囲気じゃないんだよね。
NYCからNJに引越したひとも大勢いるし、オフィスも
結構引越した。 そのためNJではビルラッシュが続いているから、
活気もあるし、タックスないし、NYより安全というイメージもある。
悲惨な記憶の残るマンハッタンなんかより、週末ぐらい
活気のある街で楽しみたい、というのが心情じゃないかな。
85名無しさん@3周年:03/05/24 19:27 ID:VrKE5zk3
スタバも喫煙OKにしないと終わるだろ。わはは!
86名無しさん@3周年:03/05/24 19:27 ID:FdOpy7wr
>>80
まぁ運賃かわらないかもしれないし。
87名無しさん@3周年:03/05/24 19:29 ID:qGfIW/Rq
もう?オレ立ったのか。。。
(´‘ω‘`)y=~~

前スレ
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1053428373/946-
88名無しさん@3周年:03/05/24 19:30 ID:FEKRKlYY
やはりタバコはヤクで、喫煙者はヤク中だから
社会から取り除くのはなかなか難しいということだな。

ニューヨーク市には初志貫徹で頑張ってもらいたいところだが。
89名無しさん@3周年:03/05/24 19:30 ID:qGfIW/Rq
90名無しさん@3周年:03/05/24 19:31 ID:cgN9YZ5z
>>88
と、NYにも住んでない馬鹿が騒いでいましたとさ
91名無しさん@3周年:03/05/24 19:33 ID:1qPzoPQB
日本もパチンコ屋だけは全面禁煙にしる。北への不正送金を削減できるぞ。
92名無しさん@Emacs:03/05/24 19:34 ID:Zv8UiB+A
愛煙家ってのはニコチンが切れたら必ず補給しなきゃならんのだから、
勉強や集中する必要がある仕事には差障りがあることは間違いないな…。
93名無しさん@3周年:03/05/24 19:35 ID:HEWd+WpS
>>90
ヤク中必死だな。
NYに住んでいるか否かが関係あるのか?一度頭を診てもらった方がいいんじゃないか?
94名無しさん@3周年:03/05/24 19:36 ID:FEKRKlYY
>>90
住んでいる必要があんの?
95名無しさん@3周年:03/05/24 19:36 ID:FEKRKlYY
>>93
やっぱツッコミポイントは同じだよなあ。
96名無しさん@3周年:03/05/24 19:36 ID:HEWd+WpS
もっとも、治療法はなさそうだな。お前の場合は。
97名無しさん@3周年:03/05/24 19:36 ID:FdOpy7wr
>>93
ニコ中で頭がイカれてるから仕方ないよ。
98名無しさん@3周年:03/05/24 19:38 ID:dw2IcGxN
適度の毒は心身を活性化させるんだよ。
99名無しさん@3周年:03/05/24 19:39 ID:1qPzoPQB
>>95-97
( ´ー`)y−~~ まあ、一服してもちつけ。
100名無しさん@3周年:03/05/24 19:39 ID:b1w9sOVy
禁酒条例もあわせて導入したら、ニューヨークの週末は廃墟になるのだろーか?
101名無しさん@3周年:03/05/24 19:42 ID:FdOpy7wr
>>99
アヒャ(゚∀゚)
102名無しさん@3周年:03/05/24 19:43 ID:pCJg0K5B
>>92作家とかは、喫煙者が多いんだよ
103名無しさん@3周年:03/05/24 19:44 ID:O6DKWoIx
>>100
( ´ー`)y−~~ まあ、ギャングの金蔓がふえますな。
104名無しさん@3周年:03/05/24 19:44 ID:y8tJDAur
>>102
作家ってのは馬鹿が多いんだよ
105名無しさん@3周年:03/05/24 19:45 ID:HEWd+WpS
>>99
あのさ、悪いんだけどそのメール欄に書くやり方あんまり好きじゃないんだ。
んかちゅ使ってると丸見えだし。
斜め読みとは言わないから、せめて縦読みくらい作ったらどうだろ?少しは頭使ったほうがいいんじゃないかな。

>>102
作家って「集中する必要がある職業」なのか?
106名無しさん@3周年:03/05/24 19:47 ID:qGfIW/Rq
(´ω`)yー〜

また果てしない罵倒しあいが始まったか。。。
107名無しさん@3周年:03/05/24 19:48 ID:dW7lF4qc
さぁ、盛り上がってまいりました
108名無しさん@3周年:03/05/24 19:48 ID:90578pUP
ID:FEKRKlYY←全部大文字じゃん!って関係なしですが。
109名無しさん@3周年:03/05/24 19:48 ID:robPI/9m
('A`)y−~~ つまらん!お前たちのレスは実につまらん!
110名無しさん@3周年:03/05/24 19:49 ID:BwRgplu6
煙草を集中力の為などと言って吸うようになったら末期
111名無しさん@3周年:03/05/24 19:50 ID:HEWd+WpS
>>110
まあ、覚醒剤を「能率を上げるため」とか言って使うアフォと似たようなモンでしょ。
112名無しさん@3周年:03/05/24 19:51 ID:O6DKWoIx
( ´ー`)y−~~ とりあえず、嫌煙家は105についてどう思うか伺いたい…
113名無しさん@3周年:03/05/24 19:52 ID:FdOpy7wr
まぁアレだ。
喫煙者のおまえらは嫌煙の逆風の中を進んで行けということだ。
114名無しさん@3周年:03/05/24 19:53 ID:vjltgH2u
バカ喫煙者がNJ行ってる間にマンハッタン封鎖しちゃえよ(w
115名無しさん@3周年:03/05/24 19:53 ID:c3u9bmWO
喫煙者って、煙草の煙だけが問題だと思ってるかもしれないけど、実は物凄い口臭で
迷惑掛けまくりだってことも知っておいた方が良い。

電車で密着されると、吐き気がするよ。
116名無しさん@3周年:03/05/24 19:54 ID:FdOpy7wr
>>112
>>105の、どっち?
117名無しさん@3周年:03/05/24 19:55 ID:mKZWjaDM
>>115
それは入れ歯のじじーに対する差別か?
118名無しさん@3周年:03/05/24 19:55 ID:pCJg0K5B
喫煙者は、嫌煙家から離れて吸えば問題ないとか思ったりしてるようだが、とんでもないぜ。
地球は繋がってるんだ。沖縄で吸おうが、無人島で吸おうが、ニューヨークで吸おうが、迷惑。
119名無しさん@3周年:03/05/24 19:56 ID:qirfpXk9
>>109
じゃおもしろいレスお願い
120名無しさん@3周年:03/05/24 19:56 ID:FdOpy7wr
>>118は釣りですか?餌が悪いよ。
121名無しさん@3周年:03/05/24 19:57 ID:qGfIW/Rq
喫煙者の皆様、そろそろ避難しませう
122名無しさん@3周年:03/05/24 19:57 ID:37qDbYtG
>>118=102
電波嫌煙家を演出しようとしてるみたいだけど、はっきり言って稚拙すぎ。
ていうかIDくらい変えてから発言しろ。馬鹿が。
123名無しさん@3周年:03/05/24 19:58 ID:robPI/9m
>>119
('A`)y−~~ 予想通りの反応だな…
124名無しさん@3周年:03/05/24 19:59 ID:37qDbYtG
>>119
ブルームバーグ市長は地球のことを考えて、空気を汚さないために禁煙条例を(以下略
125名無しさん@3周年:03/05/24 19:59 ID:jjbTctdi
てか、タバコの値段上げれば普通に喫煙者は減ると思う
126112:03/05/24 20:00 ID:O6DKWoIx
>>116
( ´ー`)y−~~ 105の人格についてなのですよー。ああカリカリせずマターリ逝きたいですナァ
127名無しさん@3周年:03/05/24 20:00 ID:lJFJTkBC
アメリカってのも、まー、人工的な国だからな。
人工的だからこそ「正義」ってのを過剰に信仰しないと
国家が維持できない。

しかし自然の人間は、その過剰な正義に耐えられない。
アメリカの政府レベルの「正義・道徳」と一般市民のそれと
大きな乖離ができるわけだ。
128名無しさん@3周年:03/05/24 20:00 ID:FdOpy7wr
>>123
ツマラナイヨ・・・
129名無しさん@3周年:03/05/24 20:01 ID:Ha9i3T1q
喫煙天国北海道においでませ!
オレは脱出したいよ・・・
130名無しさん@3周年:03/05/24 20:01 ID:+bwq5kXu
>>124
| 市長は地球のことを考えて
|  空気を汚さないために・・・
\__  _______
     |/        ,,,,,,, _
             /''''  '';::.
  /二⌒"''ヽ    l ≡   );;;:   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  〈i   `'ヾ |    ≧〒≦  :;/)  | ツマラン!!
  |こi .iこ ヾl    iー/ i ー'  k.l <  おまいの話は
  l / !.ヽヽ i6.    l ノ‐ヘ   iJ   |   ツマラン!!
.  l,〈+ヽ ノ     U乞 し ノ     \_______
   ヽー '/      `ー ‐
131名無しさん@3周年:03/05/24 20:03 ID:+bwq5kXu
>>125
税金タップリかけて一箱1000円くらいにすると、喫煙者は減り、医療費も減り、税収は逆に増えるという試算があったはず。
132名無しさん@3周年:03/05/24 20:03 ID:FdOpy7wr
>>126
>>105がカリカリしてるというよりはヘタな釣りが…
もうちょっとうまく釣られたい。
133名無しさん@3周年:03/05/24 20:04 ID:qGfIW/Rq
しかし細菌まじで凄まじいな、
石油派の煙草潰しは。

(´ω゛)y=~~
134名無しさん@3周年:03/05/24 20:05 ID:ICI1lTtd
いっそのこと、バーとレストランを禁止にしてください>シチョーさん
135名無しさん@3周年:03/05/24 20:06 ID:Z+fYRixT
たばこも酒もコーヒーも禁止にしろよ
136名無しさん@3周年:03/05/24 20:06 ID:YtuwC5EB
禁煙馬鹿の思わぬ誤算。
137名無しさん@3周年:03/05/24 20:07 ID:pCJg0K5B
医療保険って、喫煙者のほうが得してるんだよ。
煙草のせいで、体を壊す馬鹿が多いから。
なぜか保険料は喫煙者も嫌煙家も多い。
体に気を使ってる嫌煙家が、損をしてる。
138名無しさん@3周年:03/05/24 20:09 ID:robPI/9m
>>135
('A`)y−~~ マヨネーズも禁止きぼんぬ
139名無しさん@3周年:03/05/24 20:09 ID:FdOpy7wr
>>137
一度ID変えなよ。
140名無しさん@3周年:03/05/24 20:11 ID:pCJg0K5B
なぜ。>>139
俺は最初から嫌煙家だよ。作家が煙草を吸うのが多いというのは、事実を言っただけ。
俺は事実から目はそむけないよ。
141名無しさん@3周年:03/05/24 20:14 ID:FdOpy7wr
>>140
じゃあ>>118もマジレスか。
俺は俺に関係ないところで吸う分には別に同でもいいや。
健康保険は損してるのかもしれないけど、最近の民間の保険はリスク細分だし。
142名無しさん@3周年:03/05/24 20:16 ID:qT/A4AdG
なんつーかわがままなヤシが増えたって事だろ。
143名無しさん@3周年:03/05/24 20:18 ID:6jZAlDkC
車も禁止にしろよ
受動喫煙の比じゃないぞ
144名無しさん@3周年:03/05/24 20:18 ID:vjltgH2u
千円とかだと、逆に喫煙者にとってはつらいだろう。払えない値段じゃないから
つい買ってしまう。百万円くらいにしたほうがいいよ。
145名無しさん@3周年:03/05/24 20:20 ID:FdOpy7wr
>>144
密輸が横行する悪寒
146名無しさん@3周年:03/05/24 20:21 ID:VnC99GwD
>>122

チェックご苦労さん

147名無しさん@3周年:03/05/24 20:22 ID:FdOpy7wr
>>146
最近、飽きた ご苦労 意味不明 が流行ってるよな。
148名無しさん@3周年:03/05/24 20:42 ID:VXyEf4tU
大阪・さいたま・名古屋は全面禁煙でよろし。
149 ◆72VHAvdhx6 :03/05/24 20:44 ID:ClWFT+cg


嫌煙真理教徒の敗北を象徴する記事だな。
150名無しさん@3周年:03/05/24 21:30 ID:ZTRLBigV
>>143
ソースキボンヌ。
ちなみにWHOによれば、日本におけるたばこの有害性は、大気汚染の10倍以上(たばこ:6.16、大気汚染:0.54)
WHO世界健康報告
表1 日常的なリスクによる損失余命(LLY:年)
http://plaza13.mbn.or.jp/~yasui_it/WHOwhr2003.htm
151名無しさん@3周年:03/05/24 22:17 ID:sWqcxdmB
>>150

WHOはいわゆる「嫌煙団体」なんですよ。
愛煙家に不利なデータしか出さないに決まってるじゃないですか。
152名無しさん@3周年:03/05/24 22:23 ID:HMuDR2Mq
153名無しさん@3周年:03/05/25 00:04 ID:AqXSd7C2
>>151
世界保健機関という、国連で最もきちんと仕事をしていると言われる組織に対して
嫌煙団体というレッテル貼りをする根拠を説明してもらおうか。

つーかタバコだけに目くじら立ててるわけじゃねーし。
154名無しさん@3周年:03/05/25 00:11 ID:S9TcX1DF
やっぱニコチン中毒患者は異常だわな。
わざわざ他の州に出かけてまで吸いたいのかよ。つーか家で吸えよ。
これが他の「嗜好品」ならこんなことになるか?

そこまで依存性の強い薬物なのかと思うと、ますますニコ中をいぢめたくなりまる。
155名無しさん@3周年:03/05/25 00:13 ID:ZYkVcRwy
人間、長生きすれば老衰か癌のどちらかで死ぬのは運命ですな。
タバコ程度でガタガタ言うのは無知蒙昧の証拠。
156名無しさん@3周年:03/05/25 00:14 ID:W2ZkhjJd
煙草くらいでガタガタ言う香具師は病気
157名無しさん@3周年:03/05/25 00:16 ID:TDEJh15t
>>154
>他の「嗜好品」ならこんなことに
なると思うよ。アルコールが全面禁止されたら
他の州に行くと思うし、大麻が他の州で解禁されたら
やっぱ行くんじゃないの。
158名無しさん@3周年:03/05/25 00:22 ID:yrNGl7pw
嫌煙の人って何で製造・販売禁止を訴えないんだろう・・
実際にタバコがなくなると生き甲斐失っちゃうのかな。
159名無しさん@3周年:03/05/25 00:29 ID:678UUFPu
>>153

WHOが「国連で最もきちんと仕事をしている」根拠はありますか?
大体、貴方みたいな人が信者だから嫌煙団体なんですよ。
160自国兵士の赤ん坊も変形させる「禁煙・最強国家」:03/05/25 00:31 ID:EEf19H5Y
http://www.ne.jp/asahi/kyokasho/net21/siryou_jimukyokutusin0101_koyama.htm
受胎された子どもは、アルファ放射線によって凄まじい細胞損傷や遺伝子損傷を受け、
何もかもおかしくなります。精液中にウランが出て、遺伝メカニズムがめちゃくちゃになっている。
兵士たちは消耗品にすぎない。派遣された自衛隊員も凄まじい細胞損傷や遺伝子損傷を免れることは出来ない。
http://www.angelfire.com/journal2/esashi/ir12.htm
http://www.morizumi-pj.com/iraq/iraq.html
ミシシッピー在住の湾岸帰還兵251世帯中67%に奇形。目の奇形、目や耳の欠落。
湾岸戦争で私のチームにいた全員が病気になりました。親友のジョン・シットンが瀕死の
症状に陥ったのに、軍は医療責任を拒否し、ジョンを死なせました。彼は湾岸戦争全体の
医療避難通信システムを構築した功労者ですよ。その任務で被曝したのです。
私たちが最初に劣化ウランの除染命令を受け、サウジアラビア北部に到着すると、
72時間以内に病状が現われはじめました。呼吸器系障害、発疹、出血、皮膚潰瘍などが、
ほとんど到着と同時に発症したのです。環境中に大量の放射性粒子が存在し、それを吸入しはじめると、
粒子は咽頭の裏側に付着します。一人目のガン患者が出ると、あとはまたたくまに広がりました。
当時、一緒に仕事をした父子がいますが、父親はすでに肺ガンで亡くなり、病身の息子にはまだ医療補償が認められていません。
湾岸戦争がはじまったとき、劣化ウランのことなど何も知らされていませんでした。
161名無しさん@3周年:03/05/25 00:42 ID:W2ZkhjJd
嫌煙くらいしか自分が優位に立てることが(←これも思い込み)
ないんだろうな。。
162 ◆72VHAvdhx6 :03/05/25 00:47 ID:Tu6rXMc3

言いたいことがあるが、今、ゴキスレで忙しい。あとでな。
163名無しさん@3周年:03/05/25 00:50 ID:Y9krnMnG
>>154
これが他の「嗜好品」ならこんなことになるか?

なる。俺がいた頃は井坂にスタバなんぞなかったから、ヨーロッパの
連中と一緒にコーヒー豆をNYCまで買い出しに出た。

海外滞在者がわざわざクソまずい日本料理屋に行くのも同じ理由。
栄養だけなら現地食で問題なく摂取できるが、嗜好は重要。

164名無しさん@3周年:03/05/25 02:14 ID:isSqNPTj
>>161
それはこのスレの喫煙者にもそのままあてはまるぞ
165名無しさん@3周年:03/05/25 02:18 ID:kmfinmGW
つーかさ、嗜好品を締め出してよかった例など、ただの一度もないわけだが。もしかしたらNY
市長はギャングに儲けさせようとしているんじゃないかと、小一時間問い詰めたい。
166名無しさん@3周年:03/05/25 02:19 ID:isSqNPTj
>>165
仮に麻薬等を嗜好品と捉えればいくらでもあるな。
167名無しさん@3周年:03/05/25 02:21 ID:kmfinmGW
>>166
麻薬と嗜好品を捉える根拠は?。単なる言葉のすり替えは全く意味がないぞ。
168名無しさん@3周年:03/05/25 02:27 ID:isSqNPTj
>>167
だから「仮」ってつけてるじゃん。
169名無しさん@3周年:03/05/25 02:29 ID:7tt5bpZL
健康を理由に禁煙に踏み切ったところは、売上が落ちたからって喫煙できるように
戻しちゃだめだね。健康に重大な影響があると考えて禁煙を導入したのに、
健康を損なうことを推奨する→体を傷つける行為を促すようなものだから。アメリカだったら
方針転換しただけで、我々の健康に悪いと禁止しておきながら復活させるのは
未必の故意といって訴えられないのかな(w
170名無しさん@3周年:03/05/25 02:31 ID:7tt5bpZL
>>168
仮定するなら意味のあるものにしてくれんか・・・
171名無しさん@3周年:03/05/25 02:37 ID:isSqNPTj
>>170
まぁタバコは
大麻よりも健康にも常習性について酷いとよく言われるから
あながち全くの無意味でもないと思うけどね。
172名無しさん@3周年:03/05/25 02:37 ID:CxTL8oW8
自分の車の中で、しっかり目張りをしてから、ガンガン吸おう
173名無しさん@3周年:03/05/25 02:38 ID:f9C16ECX
>>165
煙草を嗜好品と捉える根拠と麻薬と嗜好品を捉える根拠は
かなり近いのでは?
174名無しさん@3周年:03/05/25 02:38 ID:isSqNPTj
>>171
×大麻よりも健康にも常習性について酷いとよく言われるから
○大麻よりも健康にも常習性についても酷いとよく言われるから

175名無しさん@3周年:03/05/25 02:44 ID:M4sWqDU3
ミドリ安全のCM
176名無しさん@3周年:03/05/25 02:50 ID:7tt5bpZL
>>171
比較の対象になるようなものだったらタバコの販売そのものを禁止した方がいいと思うよ。
そういう認識の人が多いなら本当にそうしてほしいよ。そうなったら泥酔するし飲みすぎは
健康によくないから、体質ごとに飲んでもいい酒量を決めてもらい、飲むのは許可制に
して欲しいと思うんだが。
177名無しさん@3周年:03/05/25 02:54 ID:isSqNPTj
>>176
後者はどうだか知らんが、タバコはそうだね。
禁止すればこのスレみたいな醜い論争もなくなってよいね。
煙が嫌いな人に迷惑をかけることもないしねw

・・・っていうか何でそう短絡的につなげるんだろう?
まぁ大麻は許可されてる国もあるから微妙だけどね。
178名無しさん@3周年:03/05/25 02:59 ID:7tt5bpZL
>>177
自分は喫煙者です。許されてる範囲の嗜好品なのに文句を言われるくらいなら
禁止してもらった方がすっきりするの。
179名無しさん@3周年:03/05/25 03:03 ID:isSqNPTj
じゃあ、個人的に禁煙したらw?
180名無しさん@3周年:03/05/25 03:03 ID:W2ZkhjJd
>>178

悲しいな、、、
181名無しさん@3周年:03/05/25 03:09 ID:+kM117Zc
みなさんは、これをやんなさい。

★☆●◎煙の出ない煙草≪SNUS≫◎●☆★
http://life.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1038665430/
182名無しさん@3周年:03/05/25 03:10 ID:7tt5bpZL
>>179
単に嫌煙派が極端なことを言っていると思われるのが嫌だから
喫煙者と書いたけど、自分が吸ってなくても同じように感じると思うよ。

個人で禁煙すればいいとかそういう問題ではないと思うんだよ。
183名無しさん@3周年:03/05/25 03:14 ID:isSqNPTj
>>182
許されてるものでも周囲から文句をつけられるコトなんて沢山ある。
なんでタバコだけ、文句をつけられるくらいなら禁止にしたほうがいい、となるんだ?
184名無しさん@3周年:03/05/25 03:16 ID:7tt5bpZL
>>183
例えばどんなもの?
185名無しさん@3周年:03/05/25 03:17 ID:2xzrGOsK
同じような店でかたや禁煙、かたや喫煙可だったら
喫煙者は喫煙可の店に行くに決まってんだろ。

喫煙者、非喫煙者にとっては住み分けができるんだからいいだろうが
店舗経営者にとってはどっちも大事な客だからなぁ。
金さえ落としてくれればタバコなんて関係ないんだよな。
186名無しさん@3周年:03/05/25 03:18 ID:xE12bZPg
薬局でタバコを売ればいい。
購入には医師の処方箋が必要とか。
物臭なやつはそれが面倒でいつの間にか吸わなくなってる。
187名無しさん@3周年:03/05/25 03:21 ID:isSqNPTj
>>183
例えなくちゃ判らん?
どんなことであれ(たとえ許可されていてもいなくても)、
周囲の多くの人に迷惑をかけているなら文句を言われるだろ?
188名無しさん@3周年:03/05/25 03:21 ID:isSqNPTj
ああ、レス番間違えた。
>>187>>184な。
189名無しさん@3周年:03/05/25 03:25 ID:dbEzCGYj
子供じみたヒステリーに付き合うのは馬鹿げている



でも、嫌煙ヒステリー運動の震源地にもマトモな人たちがいるんだなと少し安心しますた
ガンガレ、ニュージャージー…(*^ω^)y-~~
190名無しさん@3周年:03/05/25 03:28 ID:7tt5bpZL
>>187
健康に悪い、気を使っていても周囲に迷惑だと文句を言われ、喫煙可能な
喫茶店で吸っていても露骨に嫌な顔をされるようなものが思い浮かばないので
教えて欲しいのですが。

酒のんで泥酔して誰かに絡んだり、ゲロをはいたり管を巻いたりするのは
辞めろとは言われるが、酒を飲む行為自体は普通文句を言われない。
191名無しさん@3周年:03/05/25 03:28 ID:isSqNPTj
>>189
タバコが吸えないだけで騒ぐのもヒステリックw
192名無しさん@事情通:03/05/25 03:32 ID:ag8yk5I8
煙草嫌いの酒好きとしては、酒を飲むヤツももっとマナーを考えないと煙草みたいな目に遭うかもしれないぞ、と言いたい
193名無しさん@3周年:03/05/25 03:34 ID:isSqNPTj
>>190
とりあえず・・・
>酒を飲む行為自体は普通文句を言われない。
酒を飲む行為は、タバコの煙のようにそのまま周囲に迷惑をかけるわけではない。

>気を使っていても
喫煙者一般が周囲に気を使っているとは言えない。
そもそも周囲に気を使うならば、非喫煙者のそばで喫煙する時に一言聞く。

>喫煙可能な喫茶店で吸っていても露骨に嫌な顔をされるようなものが
>思い浮かばないので教えて欲しいのですが。
それはあなたの経験の話ですか?
194名無しさん@3周年:03/05/25 03:35 ID:dbEzCGYj
>>190
禁煙の喫茶店に行ってろyo!

俺は普通の喫茶店でスパスパやってるから



でも、禁煙の喫茶店って独特な雰囲気だよな・・・
ある特定の人種が集まってるって感じがして・・・
それはそれで嫌だったりすんだろ(w
ま、そっちはそっちで勝手にやってろyo!
195名無しさん@3周年:03/05/25 03:36 ID:CxTL8oW8
道を歩きながら、酒瓶くわえてグビグビやりつつ、
酒臭い息を周りにブァーブァー撒き散らし、時々
ゲロってたりしてたら、嫌な顔されるだろうな。
超極端な話だけど。
196名無しさん@3周年:03/05/25 03:40 ID:bvPnmhfw
>>193
それだけレスする元気があるなら
例えの1つや2つ挙げてくれても良いのに。
197名無しさん@3周年:03/05/25 03:41 ID:isSqNPTj
>>196
だから>>187のタバコに対する仮定がおかしいと感じてるんだけど?
198名無しさん@3周年:03/05/25 03:42 ID:7tt5bpZL
>>193
>そもそも周囲に気を使うならば、非喫煙者のそばで喫煙する時に一言聞く。
聞くってば。喫煙可能であっても、近くで食事してる人がいればできる限り控えもする。

>それはあなたの経験の話ですか?
そうだよ。こういう経験ある人結構いるんじゃない?

喫煙者のマナーが悪いから改善しろと言うのであれば分かるのだが。
199名無しさん@3周年:03/05/25 03:46 ID:isSqNPTj
>>198
>聞くってば
じゃあその聞いた時には迷惑だとは言われないでしょ?
一般論で、肩身が狭い思いをするのが嫌なだけ?

>喫煙者のマナーが悪いから改善しろと言うのであれば分かるのだが。
だからそう言いたいのだが。
世間一般の喫煙者が皆あなたみたいなら、
タバコを吸うことがココまで規制される問題にはならなかったんじゃない?
200名無しさん@3周年:03/05/25 03:48 ID:isSqNPTj
あー、またレス番間違えてる・・・寝た方がいいか・・・
>>197で>>「187の仮定」って言ってるのは「>>190の仮定」
201名無しさん@3周年:03/05/25 03:57 ID:7tt5bpZL
>>199
>一般論で、肩身が狭い思いをするのが嫌なだけ?
そうだよ。酒を飲んでるだけで酒はよくないだのマナーが悪い奴がいるだの
言われてもなんとも思わないなら、俺が狭量なだけだと認めるしかないがな。

マナーのせいで規制されているとは思わないのだが。健康に悪いから
吸うのを辞めるべきだという親切心が大きく働いていると思っていたけど
勘違いだったか?
202名無しさん@3周年:03/05/25 04:00 ID:7tt5bpZL
>>200
やはり分からないので教えて欲しいのだが、
>許されてるものでも周囲から文句をつけられるコトなんて沢山ある。
タバコ並に一般論として文句をつけられることってどんなことがある?
203名無しさん@3周年:03/05/25 04:11 ID:isSqNPTj
>>201
個人的には、マナーがしっかりしているなら、
あなたみたいな人が特に肩身の狭い思いをすることも無いと思いますが。

あと、この場合の健康に悪いって言うのは、喫煙者の健康じゃなくて、周囲の人間に対するモノじゃないの?
最近の喫煙を制限する政策って、主に問題にしてるのは周囲の人間の健康だったとおもうけど。

>>202
>喫煙可能な喫茶店で吸っていても露骨に嫌な顔をされるようなものが
こういう経験はないし、そういう場面は見たことも無いから認識にズレがあると思うけど
法律では許されていることでも・・・
昼間から酒を飲むとか(明らかに変な目で見られる)、
法律上は問題が無い環境破壊とか(苦情が沢山出る)、
パチンコするとか(ココのパチンコのニュースのスレ参照)。
204名無しさん@事情通:03/05/25 04:20 ID:ag8yk5I8
勘違いだ。
吸うなら勝手に吸え。
ただし、場所を選べってのが将来の嫌煙派の意見。

>健康に悪いから吸うのを辞めるべきだという親切心
これは喫煙派から嫌煙派になったヤツの意見だな
205名無しさん@事情通:03/05/25 04:21 ID:ag8yk5I8
×将来
○生来

でつ。
誤字申し訳ない
206名無しさん@3周年:03/05/25 04:22 ID:9pOX22kg
俺、昨日の夜からタバコ切れてんだよ。
はやく買いに行きたい。5時早く来ないかなー。
207名無しさん@3周年:03/05/25 04:27 ID:CxTL8oW8
どこにでも極端な奴はいるものです
208名無しさん@3周年:03/05/25 04:38 ID:7tt5bpZL
>>203
>最近の喫煙を制限する政策って、主に問題にしてるのは周囲の人間の健康だったとおもうけど。
それだけならわかる。迷惑をかけないようにタバコを吸っている人間に辞めろという
必要はないやね。多いんだこれが。
規制が周囲への健康被害であるのならば、後戻りはしてはいけないね。商売あがったりだから
復活させろなんてのは論外ということでいい?アメリカだと行き過ぎた後に揺り返しが
あると踏んでるんだが。

>昼間から酒を飲むとか(明らかに変な目で見られる)、
これは確かにそうだな。ただ、仕事の時間帯がずれてる人が昼間に一杯引っ掛けても
文句は言われないと思うが。子供達の通学時間に重なるとまずいけど。

>法律上は問題が無い環境破壊とか(苦情が沢山出る)、
個人レベルではないから別問題。そういう話だったら確かにいくらでもでてくるけどさ・・・

>パチンコするとか(ココのパチンコのニュースのスレ参照)。
日本資本のパチンコだったら文句言われない。パチンコそのものではなく、
その利益の先が問題になってるだけ。北朝鮮に絡まなくなったらどこでも同じ。
209名無しさん@3周年:03/05/25 04:42 ID:uOu8gpNU
>>206
そおいうの分かるね
手元に金がなくて銀行のATMが稼動するまで夜モンモンとしたことあるよ
でもそういう禁断状態明けで吸ったタバコが美味いかと言えばそうでもない
タバコが一番美味いのは、恐ろしく緊張した後に吸うタバコだ
仕事とか試験とか、とにかく全知全能を搾り出した後に吸う時だ
「生きてる」ことを実感する瞬間だよ
タバコが吸えない女子供には理解できんだろうがな…(*^ω^)y-~~
210名無しさん@3周年:03/05/25 04:45 ID:9pOX22kg
>>209
そうそう。時間待って買ったタバコって
そんなうまくないよな。
なぜか一本吸えない。
おれは、夕食食った後のベランダでの一服が
最高にウマイっす。
211名無しさん@3周年:03/05/25 04:46 ID:7tt5bpZL
>>204
そうか、勘違いだったか。すまなかった。

>>206
コンビニでいいじゃん。

>>209
タバコを吸う女の子は結構いるじゃんよ。
212名無しさん@3周年:03/05/25 04:48 ID:j3AcWkWk
「このバーは喫煙可能なバーです」って店の前に書いて置けばいいだけの話だ。
受動的喫煙を避けたい人は店に入らなければよいだけ。
簡単な話だと思うが、どうなんだろう。この条例は合衆国憲法に反していないか?
213名無しさん@3周年:03/05/25 04:48 ID:CxTL8oW8
>タバコが吸えない女子供には理解できんだろうがな…(*^ω^)y-~~
吸いながら、そんな事を考えてる奴が、一番ガキ臭い・・・
214名無しさん@3周年:03/05/25 04:53 ID:isSqNPTj
>>208
後戻りするかしないかというのは、
健康と商売のトレードオフだから世論で、というか政治的な問題でしょ。
煙草嫌いが多いからこの政策が通ってるわけで。
まぁNYで規制してて対岸で規制していないんだから、
規制の意味が無いような、住み分けが出来ていいような。
ソースが>>1だけじゃなんだかよく分りませんな。

その後の具体例の話は、
色んなレベルの色んな認識に違いがありそうだから、
長々とレスを続けあわないと平行線鴨w。
とりあえず今日はこれで寝る。
215名無しさん@3周年:03/05/25 04:55 ID:9hem/VJZ
健康増進馬鹿はとっとと氏んでください。
216名無しさん@3周年:03/05/25 04:55 ID:uOu8gpNU
平和な日本であるけども
もし戦争に行くとしたら、絶対にタバコは持ってくね
リアルで命をかけて戦った後に吸うタバコは格別の味だろうから
戦争映画を見てても兵士たちは美味そうにタバコを吸ってるし
致命傷を受けた戦友に火のついたタバコを咥えさせるシーンは定番といってもいい
やはり戦う男にはタバコが必要なんだよね
公務員やプーには必要ないかもしれんが…(*^ω^)y-~~
217名無しさん@3周年:03/05/25 04:58 ID:isSqNPTj
>>211
>>210
>タバコが吸えない女子供には理解できんだろうがな…(*^ω^)y-~~
はちょっと煽っておきたかったんでしょう。
女も子供もスパスパ吸ってるしw
吸わないのと吸えないのの違いが理解出来ない子供なんですな。
218名無しさん@3周年:03/05/25 05:00 ID:isSqNPTj
>>216
すげー!
寝る前にこういうレスがあると堪らんw
219名無しさん@3周年:03/05/25 05:04 ID:7tt5bpZL
>>214
そ、政治的な問題だから、喫煙者が増えたら吸いまくりの状況もでてきてしまう。
せっかく健康問題を掲げて禁煙を強化するのに、多数決で翻ってしまうような
レベルで健康を話してもいいのかと思うわけ。
220名無しさん@3周年:03/05/25 05:04 ID:uOu8gpNU
タバコの味は誰でも分かるものじゃないことを知るべきだね
酒の味が分かるには才能が必要だろ
俺は付き合いで飲んでるタイプで、酒の味を本当に分かってるかと聞かれれば
分からないと答えるだろう
まあ、酒もタバコもある程度やってみないと、その才能の有無も分からないわけだが

要するに、昨今の嫌煙ヒステリーというのは
タバコを吸う才能に恵まれなかった人の嫉妬心が、その原動力になっているわけだよ…(*^ω^)y-~~
221名無しさん@3周年:03/05/25 05:06 ID:NYSmOWVK
バーで連れがトイレかなんかで自分がポツーンとなった時、手持ち無沙汰になるんだよなぁ
ヘビースモーカーじゃないけど俺もニュージャージー派だな
222名無しさん@3周年:03/05/25 05:08 ID:uOu8gpNU
さてと・・・
俺も一服してから寝るか・・
明日は朝10時20分から加藤一ニ三を見なくちゃならんしな…(*^ω^)y-~~
223名無しさん@3周年:03/05/25 05:08 ID:9hem/VJZ
>>219
喫煙を煽るより、健康原理教を盲信するヤシが多くなった
御時世、禁煙を煽ったほうがいろいろ経済がよーく回る
からでしょ?
224名無しさん@3周年:03/05/25 05:09 ID:CxTL8oW8
手持ち無沙汰の時は、楊枝をくわえるんだ!
225名無しさん@3周年:03/05/25 05:14 ID:TdqkW1MT
日本でも禁煙にし居酒屋があったけど、来店者数が激減したらしい
226名無しさん@3周年:03/05/25 05:17 ID:9pOX22kg
タバコ買ってきたーー!!!!!!!!
ウマーーーーーーー!!!!!

>>211
近くのセブン2件とローソン、酒は売ってても
タバコ売ってねーのよヽ(`Д´)ノ
227名無しさん@3周年:03/05/25 05:22 ID:isSqNPTj
>>219
結局、俺はこの規制は健康と金のトレードオフだと思うから、
そんなレベルの話でしょうがないと思うんですな。
より多くの主体が選好する政策が選ばれるような政治システムなんだから。
(個人的には煙が嫌いなだけ。健康至上ならこんな時間まで起きてないw)

>>221
バーテソとの会話を楽しむもまた一興・・・
つーか俺はそうしてるってだけだけど。

今度こそ寝る。
228名無しさん@3周年:03/05/25 06:46 ID:i1PLA1CT
喫煙者が皆、
必死なJTのイメージアップ作戦である、あのCMのオジサンみたいならいいのに。

あ、ディライト。って感じで。
229名無しさん@3周年:03/05/25 07:04 ID:/UTPDdx4
このスレにも、禁煙運動と嫌煙運動との区別が付いてない香具師がちらほらと…。
230名無しさん@3周年:03/05/25 10:07 ID:/iTdCqpe
ニューヨークって煙草の値段が凄まじく高いんだよな。
確か1箱千円近くするんじゃなかったっけ?
231名無しさん@3周年:03/05/25 11:15 ID:P5mjd0XP
>>1
まあ、ブン屋には喫煙者多いし、タバコ業界もバックについてるし、
こういう記事しか書かんわな。テレビもだけど(WBSなんか酷い)。
232名無しさん@3周年:03/05/25 12:21 ID:cGRJM6hB
ふーたばこ吸いたい…
でもねこが膝にいるから我慢。
足も痺れてきたあぁぁぁぁあ
233名無しさん@3周年:03/05/25 12:23 ID:etHGYNDE
対岸でも禁煙にすりゃあ問題解決じゃん!
234名無しさん@3周年:03/05/25 12:23 ID:vz3oB0g3
喫煙者はまず我慢を覚えろ
235名無しさん@3周年:03/05/25 12:23 ID:tJX7QZcA
その内酒も禁止!とかになっていくんじゃねーの
236名無しさん@3周年:03/05/25 12:53 ID:2aQw4kHx
喫煙者の大半はDQNなんだから、ここで煽っても効き目は薄い
いかに共生していくか考えるほうが現実的だわな
例えば、メシ屋、飲み屋では風上に座るとか
237名無しさん@3周年:03/05/25 12:57 ID:ha5K8CWP
キャメルの両切とバーボンがあれは・・・ ( ゚д゚)y─┛~~ 

他は何も(゚听)イラネ
238名無しさん@3周年:03/05/25 13:39 ID:678UUFPu
飲食店だと例え禁煙でも、無意識のうちにタバコに火をつけちゃうんですよね。
ある程度吸ってると店員が注意しに来るんですが、いざ捨てようにも灰皿が無い。
しょうがないから足元で踏み潰す。
しばらくするとまた無意識に吸っている。そしてまた足元へ。その繰り返し・・・・
店側も店内を汚されなかったら灰皿くらい置けば良いのに!
239名無しさん@3周年:03/05/25 13:42 ID:BCenv5sH
>>238
自覚してるなら、携帯灰皿持て。馬鹿。
240名無しさん@3周年:03/05/25 13:55 ID:CXlxOVWu
>>238
気違い晒し上げ。
おまえ犯罪者。
241名無しさん@3周年:03/05/25 13:58 ID:678UUFPu
禁煙の飲食店は必ずエマージェンシー用の灰皿を用意しておくべき。
吸ってしまったものは仕方が無いんだから。
242名無しさん@3周年:03/05/25 13:59 ID:/UTPDdx4
>>241
だから、携帯灰皿という便利至極なものがこの世にはありましてね…。
243名無しさん@3周年:03/05/25 14:01 ID:RSshSCni
>>241
お前救いようのないDQNだな。
ルール守れよ。
それができんなら社会に出てくるな。
迷惑極まりない。
244名無しさん@3周年:03/05/25 14:02 ID:678UUFPu
>>242

愛煙家一人一人がその「携帯灰皿」とやらを持ち歩くのと、
店が灰皿を一個備え付けるの、どっちが合理的だと思いますか?

245名無しさん@3周年:03/05/25 14:02 ID:nDb5oRVa
>>238
>>241
開き直るな。
外に走って、吸殻捨てろ。
無意識に吸わない努力をしろ。
灰皿が側に無いか確認してから吸え。
246名無しさん@3周年:03/05/25 14:03 ID:AvJH1hln
>>241
>>244
お前みたいなのが多いから良識のある喫煙者まで迷惑を被ってるんだと思うよ。
247名無しさん@3周年:03/05/25 14:04 ID:678UUFPu
そもそも「携帯灰皿」の携帯って法律で義務付けられてましたか?
248名無しさん@3周年:03/05/25 14:05 ID:gfsU02Xq
喫煙とかタバコの所持を違法にすべき。
まずはタバコから税金取るのやめよう。
249名無しさん@3周年:03/05/25 14:06 ID:678UUFPu
>>245

無意識を自制しろとおっしゃるのですか?少し心理学を勉強してください。
250名無しさん@3周年:03/05/25 14:07 ID:nDb5oRVa
>>244
後者
禁煙の店が喫煙者に気を使うことは無い。

>>247
ない。あくまでもお願い。

義務付けられたら携帯するか?
しねえだろ(w
いろいろ理屈こねてさ、絶対携帯しないだろ(w
251名無しさん@3周年:03/05/25 14:07 ID:/UTPDdx4
>>244
飲食店の一店一店が灰皿を備え付けるのと、
貴方のようなDQNが携帯灰皿を持ち歩くの、どっちが合理的でしょうかね。
252名無しさん@3周年:03/05/25 14:08 ID:XMKgz7b1
>678UUFPu

たくさん釣れたね(w
253名無しさん@3周年:03/05/25 14:08 ID:dxOqwJAn
>>244
愛煙家一人一人が携帯灰皿を持ち歩くのが合理的だと思う。
汚物は自分で処理しろ。
254名無しさん@3周年:03/05/25 14:08 ID:678UUFPu
>>246

私はどちらが合理的か尋ねただけですよ。質問に答えずただ罵倒するだけは
誰にでも出来ます。
255名無しさん@3周年:03/05/25 14:09 ID:Q0CstyhZ
>>253
携帯灰皿には反対。ポイ捨ては論外なんであって、問題なのは煙だから。
携帯灰皿は、喫煙設備のないところでも吸ってもいいって言ってるようなもんだ。
256名無しさん@3周年:03/05/25 14:10 ID:nDb5oRVa
>>249
>無意識を自制しろとおっしゃるのですか?少し心理学を勉強してください。
そういう理屈の問題ではない。
吸ってはいけないところでは吸わない努力をしろ。

無意識だから自制できないし、だから禁煙の場所で喫煙してもしょうがない。
自分は悪くないってことか?
257名無しさん@3周年:03/05/25 14:11 ID:dxOqwJAn
>>255
喫煙設備のないところでは絶対禁煙なのにもかかわらず携帯灰皿の常時携行を
常識として喫煙者に精神的苦痛を与えるのが目的。
258名無しさん@3周年:03/05/25 14:13 ID:Q0CstyhZ
>>255
煙を完全に処理する機能付き携帯灰皿だったらいいけど、そんなのないもんなぁ。

ところで、ちっちゃいヒーターみたいなので熱して吸う、煙のでないたばこってどうなったのかな。
259名無しさん@3周年 :03/05/25 14:13 ID:5wg4N9yN
>>244
どう考えても
携帯灰皿を持ち歩く方が合理的だよな。

行為者(この場合喫煙する奴)が後始末をするのが一番合理的なのは当然。
260名無しさん@3周年:03/05/25 14:14 ID:/UTPDdx4
261名無しさん@3周年:03/05/25 14:14 ID:678UUFPu
>>256

>>238からちゃんと読んでください。
誰も無反省に開き直って吸ってるわけではないでしょう?一度
火をつけたタバコの処理をどうするか話してるのであって、自分
が悪いとか悪くないの問題ではありません。
262名無しさん@3周年:03/05/25 14:15 ID:Q0CstyhZ
喫煙設備を店が用意して、喫煙者から利用料を取るってのが合理的かな。
263名無しさん@3周年:03/05/25 14:15 ID:RSshSCni
>>254
吸った奴が片付けるべきだろ。
自分が楽しんどいて他人に負担を押し付けるな。
264名無しさん@3周年:03/05/25 14:15 ID:vijPGo+E
とりあえず吸煙既知害はさっさと死んでくれ。
265名無しさん@3周年 :03/05/25 14:15 ID:5wg4N9yN
>>255
それは違うだろ。
水の入ったバケツを持っているからといってもどこで花火やっていいという
論旨にはならないのと一緒。
266名無しさん@3周年:03/05/25 14:16 ID:lDSQfZEu
ニコレットがもっと安けりゃいいんだ!
267名無しさん@3周年:03/05/25 14:16 ID:dxOqwJAn
喫煙者には常識や理性が欠落しているように思えてならない。
268名無しさん@3周年:03/05/25 14:17 ID:Q0CstyhZ
>>265
ちょっと言葉足らずだった。
喫煙者がそう考えるようになるって意味。
269名無しさん@3周年:03/05/25 14:17 ID:AvJH1hln
>>261
禁煙場所で煙草に火をつけた時点で100%お前が悪いに決まってるだろが。
くだらん理屈こねる前に最低限のマナーを小学生レベルからやり直せ。
270名無しさん@3周年:03/05/25 14:18 ID:514XavVW
>>267
薬物中毒者にそれを求めても無理
271名無しさん@3周年 :03/05/25 14:20 ID:5wg4N9yN
>>261
禁煙店で一度火をつけた煙草の処理。

回りにその旨を謝罪した後、責任もって自分の身体で消して
服のポケットにでも吸殻を入れて持ち帰ってください。
それが嫌なら携帯灰皿くらい持ち歩いてください。
それも出来ないなら最初から吸っていい場所かどうかを確認するように意識してください。

で解決しそうだけど。
272名無しさん@3周年:03/05/25 14:20 ID:sQVxe50P
禁煙で医療費が減った分>>喫煙認めて水商売の売上増加分に掛かる税金

だから結構な事だ。
273名無しさん@3周年:03/05/25 14:20 ID:678UUFPu
>>269

だから悪いと言うのは自覚してますよ。ここで争点となっているのは、
タバコの後始末です。
274名無しさん@3周年:03/05/25 14:22 ID:dxOqwJAn
>>273
タバコの後始末は自分でしてください。
後始末ができないなら喫煙しないでください。
争点などどこにもありません。
275名無しさん@3周年:03/05/25 14:23 ID:AvJH1hln
>>273
お前以外の誰もそんなの争点にしてねぇよ(w
なぜなら、そこに至るまでの経過である>>238がすでに問題外だから。
276名無しさん@3周年:03/05/25 14:24 ID:678UUFPu
>>271
>>回りにその旨を謝罪した後、責任もって自分の身体で消して
服のポケットにでも吸殻を入れて持ち帰ってください。

どうしてそんな非現実的なちゃちゃを入れるんですか?
だったらまだ嫌煙者が普段から携帯灰皿を持ち歩いて、いざという時に
愛煙家に差し出す方が現実的です。
277名無しさん@3周年:03/05/25 14:25 ID:dxOqwJAn
>>275
店側もこういう非常識な客は外に追い出すようにするのがいいのにね。
278名無しさん@3周年:03/05/25 14:26 ID:Roc7ACxa
ニューヨークは禁煙。
ニュージャージーに喫煙者が集まる。

いいね。一駅しか離れてないってのも。
お互いに入ってきた奴が悪いって言えるもんね。
普遍的にどっちが悪いなんて議論をしているやつは所詮バカなんだよ。
TPOが違えば、判断基準も変わるんだからさ。
279名無しさん@3周年:03/05/25 14:27 ID:Q0CstyhZ
>>276
なにが非現実的なのかわからんぞ?
適当に自分の持ってるものを使って処理しろよ。
280名無しさん@3周年:03/05/25 14:27 ID:514XavVW
マジレスするのもなんだが、禁煙場所でも「無意識に何度も喫煙してしまう」のは病的症状と思われます。とりあえず心療内科の受診を強くお勧めします。
281名無しさん@3周年:03/05/25 14:27 ID:dxOqwJAn
でも、よくみたらID:678UUFPuは喫煙者を装った嫌煙だな。

たぶん、喫煙者と口論して牛丼店のバイトを首になった奴だな(w
282名無しさん@3周年:03/05/25 14:27 ID:678UUFPu
>>277

それを言ったら、喫煙可の飲食店でタバコを煙たがっている嫌煙者を
「周りをしらけさせる」といった理由で排除すべきですね。
283名無しさん@3周年:03/05/25 14:28 ID:Q0CstyhZ
>>278
んだな。喫煙者がいなくならない限り、棲み分けるのが一番だよな。
284名無しさん@3周年:03/05/25 14:29 ID:678UUFPu
ホント、飲み屋で嫌煙がいると場がしらけるんですよね・・・・
285名無しさん@3周年:03/05/25 14:30 ID:dxOqwJAn
>>284
牛丼屋のバイトをクビになってから次のバイトは見つかったの?
286名無しさん@3周年:03/05/25 14:33 ID:nDb5oRVa
>>276
>だったらまだ嫌煙者が普段から携帯灰皿を持ち歩いて、いざという時に
>愛煙家に差し出す方が現実的です。

おまいの方が非現実的で我侭だ。(w


>>282
それは非常識ではない。
禁煙の店で喫煙する方は非常識。

>>283
前にニューヨークに行った時に、禁煙のレストランの向かいに、喫煙者以外
お断りのレストランがあった。
店の外観も内装も同じ。
オーナーも同じだと聞いて、激しくワラタ。
287名無しさん@3周年:03/05/25 14:36 ID:514XavVW
早く日本も飲食店全面禁煙にならないかなあ。
手始めに東京都なんかどうだろう。慎太郎は吸わなかったよな。
288名無しさん@3周年:03/05/25 14:37 ID:5gZ98bpk
バーの経営者も逃げればいいじゃん。
289名無しさん@3周年:03/05/25 14:37 ID:dxOqwJAn
ま、ID:678UUFPu関連を要約すると喫煙者も常識ないが、牛丼屋のバイトが牛丼店を
「ガンコおやじの店」とか言って自分の店のように勘違いするのも、かなり痛い。
あのバイトのような低脳ははやく田舎に帰ってほしいね(w
290名無しさん@3周年:03/05/25 14:38 ID:ihWdt65j
>>ID:678UUFPu
今日もヒマなのか?
291名無しさん@3周年:03/05/25 14:44 ID:D55meJA/
全面禁煙はどーかと思うが、分煙ぐらいはすべきだな。
今ネットカフェだが、隣の椰子の煙が壁越えて入ってきて
目が痛いのなんのって。
292名無しさん@3周年:03/05/25 14:53 ID:678UUFPu
>>291

へたに間仕切りして分煙するからそうなるんですよね。

元々クリーンな空気のところへ煙が入ってくるから気になるのであって、
もっとオープンにして室内をまんべんなく煙で満たしたら意外と気付か
ないものですよ。
都会にいると大気の汚れが気にならないのと一緒です。
293名無しさん@3周年:03/05/25 14:54 ID:514XavVW
つまらん。燃料として不適格。
294名無しさん@3周年:03/05/25 14:58 ID:OW4tGe9P
ニュージャージー側の嫌煙派は・・・・・
295名無しさん@3周年:03/05/25 14:58 ID:ihWdt65j
ID:678UUFPu
支配者階級を目指すとかいってる割には
セ コ い 発 言 が 多 い な
296名無しさん@3周年:03/05/25 15:00 ID:Esnxl1aG
漏れはいつも飲みの時、近くに座ったヤシがタバコ吸いはじめたら、 酔ったふりして灰皿にビールぶっかけるけどな。 それでもやめないときは、タバコのパッケージの中にビールを流し込む。(w 隙をみてライターを隠しちまうのも有効。あとで返すけど。
297  :03/05/25 15:02 ID:nWXvU4nT
>>292
馬鹿だなぁ
普段たばこすってない奴はたばこの煙に敏感なんだよ
すぐわかるぞ
298名無しさん@3周年:03/05/25 15:04 ID:lUfCoyI6
>>296

そんなトラブル招くような事しないで素直に場所変えろよ。
精神衛生上バカみたいだぞ。せっかくうまい酒を飲みに来てるのに。
299名無しさん@3周年:03/05/25 15:04 ID:678UUFPu
>>296

ここでそういった大口を叩く人って多いんですけど、実際、誰も私に
それをやってくれないんですよね。楽しみにしてるのに・・・・

300名無しさん@3周年 :03/05/25 15:05 ID:5wg4N9yN
>>282
喫煙を目的とした店=シガーバー等でならそれは正しい。

しかし飲食店は「飲食」を目的としてるのだよ。わかる?
301名無しさん@3周年:03/05/25 15:06 ID:3WveUfYQ
>>296
股間にビールかけられないか?
もしくは背中にタバコの吸い殻。
302名無しさん@3周年:03/05/25 15:06 ID:ewx64qhQ
   U S A !  U S A !  U S A !  U S A !  U S A !

                ★☆★ FREEDOM!★☆★

   U S A !  U S A !  U S A !  U S A !  U S A !
303名無しさん@3周年 :03/05/25 15:07 ID:5wg4N9yN
>>292
つまり最初に煙の無い場所で喫煙する奴が大問題って事ですね(w
最初から煙のある場所なんて存在しないよ。
304名無しさん@3周年:03/05/25 15:07 ID:ihWdt65j
>>299
整形したキモイ顔してるからだろ?
305名無しさん@3周年:03/05/25 15:08 ID:3WveUfYQ
にしても、米国ってバー以外の飲食店は禁煙。
つまり、バーが喫煙者の最後の居場所となってる。
バーも禁煙にすれば一挙に減るのは目に見えてる。

日本もチマチマ禁煙地域広げてないで、バー以外の飲食店での禁煙は義務にしてもいーと思う。
306名無しさん@3周年:03/05/25 15:09 ID:Wo23wYlu
客が減ったのは政府のせいだといって
訴訟がおきそうだな。

307名無しさん@3周年:03/05/25 15:09 ID:ewx64qhQ
>>304
放置推奨
308名無しさん@3周年:03/05/25 15:10 ID:CeGOR3lU
>>299 それはきっとあなたがよっぽど(ry
309名無しさん@3周年:03/05/25 15:10 ID:678UUFPu
>>300

そう、飲食店とは飲食や喫煙を楽しむところであり、決して嫌煙者の
しかめっ面を眺める場所ではありません。
310名無しさん@3周年:03/05/25 15:10 ID:ewx64qhQ
>>308
放置推奨 
311100人に1人の障害(変化を極端に嫌うのが特徴):03/05/25 15:10 ID:ZVbdjiew
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
http://www.ypdc.net/asuperugar.htm
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/
●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうこと
がある。人を傷つけるということには鈍感です。年配の先生に向かって「おばあさん
先生おはようございます」と明るい大声で挨拶する生徒もいる。こういった言動をす
る場合にも彼らには悪意はない。
●小さな声でひとり言を言ったり、考えていることを声に出して言うことがある。
●融通が利かないことも学校生活で問題になる。時間割の変更や突然の教師の欠勤と
いう事態で不安を感じたりかんしゃくをおこしたりする。あまりに規則に厳格なため
に、遅刻した同級生に延々と注意をしたり、修学旅行などで消灯時間をかたくなに守
り、他の生徒のヒンシュクをかったりすることがある。
●行動・興味・活動のパターンが貧困で反復常同的なことも自閉症の特徴である。すな
わち、日常の活動の様々な面にわたって柔軟性のないルーティン(決まった手順や日課)
を押しつける傾向、これを慣れ親しんでいる習慣や遊びのパターンだけでなく、たいてい
は新しい活動にも押しつける。そしてルーティンや個人的な環境の細部の変化(家の中の
置物や家具の移動によるなど)に対する抵抗がみられることがある。
●揺れる木の葉を見続ける子どもは興味のレパートリーが狭いとも言え、視覚的な敏感さ
があるといっても良い。
●精神遅滞を伴うものと伴わないもので大きく分かれる。100%果汁のオレンジジュー
スを思い浮かべてください。それにだんだん水を加えて薄めて行くと終いには水にごく近
くなる。一口飲んで「オレンジジュースだ!」とわかるものは自閉症、水に近いけれどな
にかオレンジの味が混じっているのがアスペや高機能・・。その濃度はさまざま。濃いオ
レンジジュースであったとしても早期の療育や周りの対応によって水に近づいていくこと
は可能。しかし間違えてはいけないのはオレンジジュースが一滴でも落ちている場合は
「純粋な水」にはなれないのです。
312名無しさん@3周年:03/05/25 15:12 ID:ewx64qhQ
   U S A !  U S A !  U S A !  U S A !  U S A !

            ★☆★ United states of America ★☆★

   U S A !  U S A !  U S A !  U S A !  U S A !
313名無しさん@3周年:03/05/25 15:12 ID:lUfCoyI6
正直、飲み屋関係も、喫煙と禁煙の棲み分けができるような法的規則
つくれば一番良いんだな。
314名無しさん@3周年:03/05/25 15:15 ID:yf6agRoG

 Bloomberg市長最高!!!
 石原爺もやれ!!
 餓鬼がえばって煙草すってんじゃねーつーの
 先月も女づれのばかそうな餓鬼に注意したら怒りだしやがって
 結局JR駅員室へ拿捕。ばーか。
 動物なみの無自覚さを晒すな餓鬼
 煙草なんぞは300%分税金取ればいいんだよ。
 そんでもって肺ガンなって税金で治療か?┓(´ _ `)┏
 バカはひと月先も考えないからな
 
315名無しさん@3周年:03/05/25 15:16 ID:mtkLfMzz
喫煙者の俺でも普通の飲食店では禁煙席にする
でも分煙してあっても風の流れを考慮してないとこが多い
喫煙者でも匂いがするのが解るから
嫌煙者はたまらんだろうなと思う
だから分煙は店(建物?フロア?)ごとにやるべきだと思う
ただ、その判断はあくまでも経営者の判断に任せるべきで
条例でやるのは行き過ぎだと思う
316名無しさん@3周年:03/05/25 15:16 ID:ztOj4M3j
>>313
問題はその分けのレベルなんだよね・・・
ふぁみれ巣の禁煙席なんざ喫煙室の片隅でしかない訳だし。
まあ、飲み屋に禁煙席設けてもそっちには逝かないだろうし>職場親睦会等
飲み会の後は常に40度の熱がでる罠>漏れ
317名無しさん@3周年:03/05/25 15:17 ID:b7sESDzy
今度は煙草の煙が減って移動する車の排気ガスが増える(w。
318名無しさん@3周年:03/05/25 15:18 ID:ewx64qhQ
>>316
ニコチンとアルコールに反応しやすい体の方ですか?
319名無しさん@3周年:03/05/25 15:19 ID:lUfCoyI6
>>314

基本的に喫煙する人も嫌煙の人もいなくならないのはわかりきっているので
一方が一方を叩くよりも、いかに摩擦を起こさずにうまく共生していくか
を考えた方が早い気がする。
320名無しさん@3周年:03/05/25 15:20 ID:IMr/68Nw
嫌煙家はニューヨークのバーで集会を開こうぜ
321名無しさん@3周年:03/05/25 15:22 ID:lUfCoyI6
>>316

店の入り口に「禁煙専用」「喫煙専用」がわかるような
標識みたいな表示を義務づけるとかはどうだろう?
322名無しさん@3周年:03/05/25 15:25 ID:ztOj4M3j
>>318
いや、喉が痛くなるんよ。
隅で黙ってるからしゃべりすぎで痛くなるわけではない。
あと酒のまないし。
まあ、煙草のにおいで(ニコチンで?)体中激痛はしるんだがそれとは別かと。
323名無しさん@3周年:03/05/25 15:29 ID:678UUFPu
>>322

もしかしてバルサンとかに弱い体質ですか?
324名無しさん@3周年 :03/05/25 15:30 ID:5wg4N9yN
>>309
下手糞な煽りだな。
325名無しさん@3周年:03/05/25 15:32 ID:2/Rt4Av8
>>324
放置してください。
326名無しさん@3周年:03/05/25 15:34 ID:J/FWPw/M
全面禁煙がまずかったんだな
吸える店吸えない店をハッキリ分けたら良かったんだ
吸わない人で大にぎわいの店、吸う人でおおにぎわいの店
327名無しさん@3周年:03/05/25 15:35 ID:678UUFPu
NYはもうダメですね。これではもう優秀なアーティストやクリエーターの輩出
は望めません。
328名無しさん@3周年:03/05/25 15:35 ID:514XavVW
>>326
職場の飲み会、どっちでやる?
329名無しさん@3周年:03/05/25 15:36 ID:J/FWPw/M
>>328
ケースバイケースだろ
330名無しさん@3周年:03/05/25 15:37 ID:ewx64qhQ
>>322
人酔いですかねえ。
大変ですな。
331名無しさん@3周年 :03/05/25 15:41 ID:5wg4N9yN
>>321
この手の案は2ちゃんだと違う板やスレではよく出るんだよね・・・
いい案だと思うのだけど、何故か行政側の方で「喫煙店を明示」という部分が
案として出ないよね。
332名無しさん@3周年:03/05/25 15:42 ID:ewx64qhQ
>>331
労働組合が圧力でもかけてるのかね。
333名無しさん@3周年:03/05/25 15:45 ID:zBP+piLL
嫌煙者の方が弱者なんだから、司法行政がそれに配慮するのは当たり前だろ。
334名無しさん@3周年:03/05/25 16:45 ID:lUfCoyI6
言い出した本人が指摘するのも矛盾するのだが…

純粋に売り上げの確保が難しくなるというのもあるけど
禁煙専用はともかく、喫煙専用の場合、口に入る物を扱うのに、
喫煙をさせる=不潔・不衛生な店
という誤解を招くおそれがあるので業界からは自発的に手段を
とれないのではないかと。
あと、ヤのつく自由業の人たちが(略
335名無しさん@3周年:03/05/25 21:36 ID:E69a8E1n
あっちではそもそも、客ではなく店員の受動喫煙が問題視されてるから、
日本での議論とは段階が1つ違う。
336名無しさん@3周年:03/05/25 22:48 ID:oG4uI9bK
   U S A !  U S A !  U S A !  U S A !  U S A !

                ★☆★ FREEDOM!★☆★

   U S A !  U S A !  U S A !  U S A !  U S A !
337名無しさん@3周年:03/05/25 23:26 ID:2GvjkCjF
喫煙イクナイ!!
338名無しさん@3周年:03/05/25 23:34 ID:yf6agRoG

 Bloomberg市長最高!!
339名無しさん@3周年:03/05/25 23:40 ID:678UUFPu
なんだかグラウンド・ゼロにポイしたくなりますね。
340名無しさん@3周年:03/05/25 23:43 ID:2xgXNl6X
店側は配慮してくれないと
341名無しさん@3周年:03/05/26 02:16 ID:4OmTW1NY
清浄な空気の権利の保有者を、
喫煙者にするか非喫煙者にするか決めればそれで解決。
342名無しさん@3周年
喫煙イクナイ!!