【科学】島の位置、最大800メートルずれ 国土地理院が精密測定

このエントリーをはてなブックマークに追加
1擬古牛φ ★
★島の位置、最大800メートルずれ 国土地理院が精密測定

 国土地理院が日本各地の島の位置を精密測定したところ、現在発行されている
地図と最大で800メートルもずれていることが分かった。カーナビの表示などで
支障の出る恐れもあり、同院は今後、2万5000分の1、5万分の1の地図を修正す
る予定だ。26日から千葉市で開かれる地球惑星科学合同大会で発表する。
 本土から見えない場所にある島は、三角測量で正確な位置を決められないため、
現地で北極星の高さなどから緯度と経度を計算してきた。それが現在の地図に反映
されている。この方法だと最大で数百メートルの誤差が生じる。
 国土地理院は今回、誤差1センチ以下の全地球測位システム(GPS)を使い、
北海道の利尻・礼文から沖縄県の与那国島まで57地域の島を測り直した。
 その結果、現行地図とのずれの最大は硫黄島の793メートルで、2万5000分の1の
地図で約3センチに相当する。北大東島・南大東島の642メートル、多良間島・水納島の
560メートル、石垣島・竹富島の251メートルなどを含め、7地域の島で50メートル
以上ずれていた。
 このずれは、GPSの座標データと地図を照合して現在位置を表示するカーナビに
影響する。沖縄県の島などで「道路を走っているのに、車の位置が海の中に表示される」
という苦情が同院に寄せられている。

朝日新聞 http://www.asahi.com/science/update/0523/004.html
2名無しさん@3周年:03/05/23 06:58 ID:BT1nuI+Y
ずれすぎだろ!
3マオプウ ◆MaO/mQG.mc :03/05/23 06:58 ID:TnEiZrxA
I  ?・
YAPAN
4名無しさん@3周年:03/05/23 06:58 ID:sSJTT6lc
5
5名無しさん@3周年:03/05/23 06:59 ID:yFLK8kPk
>カーナビの表示などで支障の出る恐れもあり
そーゆーレベルの話ぢゃないだろ!(w
6名無しさん@3周年:03/05/23 06:59 ID:Dv46m8Zu
カーナビのとおりに走って海に突っ込んだら、損害賠償を
7名無しさん@3周年:03/05/23 06:59 ID:nJThPzX6
沖ノ鳥島に上陸していた中国軍工作兵は、この辺の測量もやっていたね。
8名無しさん@3周年:03/05/23 07:01 ID:AAfdRbnz
カーナビ上で、よく海の上を走ったもんだよ。
9名無しさん@3周年:03/05/23 07:03 ID:Dv46m8Zu
>沖縄県の島などで「道路を走っているのに、車の位置が海の中に表示される」
>という苦情が同院に寄せられている。
カーナビのユーザーが国土地理院に直接クレームするとしたら、そうとうマニアックだね。
(実際はカーナビのメーカからの問い合わせか)
10名無しさん@3周年:03/05/23 07:26 ID:RTvXThqS
硫黄島なんてJ隊ぐらいしか居ないからズレていても良いのでは?
11名無しさん@3周年:03/05/23 07:50 ID:fPloWf3y
移動しただけだろ
12名無しさん@3周年:03/05/23 07:55 ID:1lVLlUn6
地球惑星科学合同大会

なんかカコイイ!
13名無しさん@3周年:03/05/23 07:56 ID:1lVLlUn6
14名無しさん@3周年:03/05/23 08:11 ID:P1g8boje
ちいさな島でかーなび使っているやつがいるのだろうか?
15名無しさん@3周年:03/05/23 08:15 ID:zn2ID4l1
赤ピー新聞は左曲がりですが、何か?
16名無しさん@3周年:03/05/23 08:35 ID:l2B3MxN1
離島でカーナビつかうやついるのか?
17名無しさん@3周年:03/05/23 08:40 ID:WVwi/2SI
漏れ、4畳半程のスペースでチョロQのラジコン走らせてるけどカーナビ欲しいよ。
18名無しさん@3周年:03/05/23 08:41 ID:MOEFdXX2
フェリーに乗るとカーナビが海の上を表示するのが面白かった
19 ◆C.Hou68... :03/05/23 09:19 ID:WSa8bF+R
島にもカーナビつけないと!
間違えたところへ行っちゃうぞ。
20多分においおい:03/05/23 09:22 ID:3F7E7f7H

 カーナビなくちゃ走れないようなヤツは
 失格っす!
21名無しさん@3周年:03/05/23 09:23 ID:9MVCFnI5
>>6
実際の道路標識に従わないヤツが悪い。
22名無しさん@3周年:03/05/23 09:24 ID:1Rwo2pHH
原チャリにも欲しいな>カーナビ
23名無しさん@3周年:03/05/23 09:24 ID:9MVCFnI5
>>9
たぶん研究者だと思う。
24名無しさん@3周年:03/05/23 09:25 ID:tkptDIq9
僕がいま、走っているのは、あの正面に見える山なんですね。

GPSによると…
25名無しさん@3周年:03/05/23 09:25 ID:E1I5Ejm0
カーナビに頼っているといざというときに困るぞ。
26名無しさん@3周年:03/05/23 09:26 ID:FU5VcpSc
重複スレ

【サイエンス】島の位置、最大8百メートルずれ 国土地理院が精密測定
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1053644009/
27名無しさん@3周年:03/05/23 09:26 ID:9MVCFnI5
>>25
いざってどんな時?
28名無しさん@3周年:03/05/23 09:27 ID:fdoYJDx4
沖縄なんてナビいらんだろ。
アメリカ領はほっとけ、やつら日本人じゃねーし。
29名無しさん@3周年:03/05/23 09:27 ID:gbL4yP/D
もっとお母さんのように
30名無しさん@3周年:03/05/23 09:28 ID:fdoYJDx4
>>27
吉良邸に討ち入り。
31名無しさん@3周年:03/05/23 09:29 ID:9MVCFnI5
>>30
なるほど
32名無しさん@3周年:03/05/23 09:32 ID:9MVCFnI5
>>26
そっちが重複で ここが本スレだよな?
33名無しさん@3周年:03/05/23 09:35 ID:PVdl476i
 島がすこしずつ動いてるんだから、仕方ないよ。
34名無しさん@3周年:03/05/23 09:36 ID:JLGTTYfb
>>地球惑星科学合同大会

危ない人たちが集まってそうな会合だな。
35名無しさん@3周年:03/05/23 09:36 ID:tkptDIq9
>>30
吉良邸の隣の家に討ち入りか?
36名無しさん@3周年:03/05/23 09:37 ID:RFlQHgZr
カーナビ上で海の中走ったことある
37名無しさん@3周年:03/05/23 09:45 ID:tkptDIq9
海を走った。
川を走った。
線路を走った。
隣の路を走った。

 他に?

38名無しさん@3周年:03/05/23 09:47 ID:AMbi7zn3
>>沖縄県の島などで「道路を走っているのに、車の位置が海の中に表示される」
ワラタ
39名無しさん@3周年:03/05/23 12:55 ID:BcsSnqCA
ひょっこりひょうたん島
40豊田スタジアム@浪人生 ◆lgnmT9tYFg :03/05/23 20:43 ID:VNG5w2Hg
コレじゃあ、海の中でジオキャッシングだな
(分る人限定)
41名無しさん@3周年:03/05/23 20:44 ID:4Gb8DmUv
>>37
住宅地を走った
敷地がデカイ工場を走った
42豊田スタジアム@浪人生 ◆lgnmT9tYFg :03/05/23 20:46 ID:VNG5w2Hg
>>37
 滑走路を走ったり
43名無しさん@3周年:03/05/23 20:47 ID:qxcge/RW
世もまつだな
44名無しさん@3周年:03/05/23 20:49 ID:WHQhTKJ3
おまいら、ボンドカー乗ってるんでつか?
・・・・・などとボケてみる。
45名無しさん@3周年:03/05/23 21:27 ID:n4yj19xZ
民間使用できるGPS衛星なんて精度がわざと悪く作ってあるからな。
海の中に表示されても不思議じゃない。
46名無しさん@3周年:03/05/23 21:44 ID:6OOBT9Fo
竹島も測定したのか?
47名無しさん@3周年:03/05/23 21:47 ID:ODNBFDFq
>>45
精度規制はクリントンが取り払ったと思ったが。

まだ精度は上げられるのかな?
48名無しさん@3周年:03/05/23 21:47 ID:+9ExhL23
「道路を走っているのに、車の位置が海の中に表示される」にワラタ

水陸両用車ホスイ
49名無しさん@3周年:03/05/23 21:48 ID:MeBLH1E9
>>45
制度が悪いのは受信機のほうですw
ちなみに、GPS衛星は3種類の電波出してて、カーナビで遣ってるのは一番精度の悪い奴。
町の測量屋さんなどにあるのは2種類受信できるのもあり。
3種類取れるのは軍事用のみだと記憶してる。

また、誤差は採用しているジオイドにもよるんでなんともいえねえっす。
※ジオイドってのは地球のおおまかな形をあらわしたもので、今日本はWGS84通のを使っているんだと思われ。
ちょっと前の記憶なんで詳しいことは測量屋にでも聞いてくださいw
50名無しさん@3周年:03/05/23 21:49 ID:RlM7vvA0
おれもこないだそういう目にあったよ。

カーナビに運転まかせて居眠りしてたんだけどさ、
ふと気がつくと、窓を水が濡らしてるんだよ。
で、雨かと思ってフロント透明にしてみると、
海上走ってやんの。

おまけに四方水平線しか見えなくてさ、マジビビったぜ。
5149:03/05/23 21:57 ID:MeBLH1E9
>>47
精度はかなり上げることが可能です。
まあ、3種類受信できる奴はミサイルの弾頭とかについてる奴です。
その他にもロシアの打ち上げたGPS衛星があるんで、それも受信できればもっと精度は上がります。

GPSの原理は電波情報として発信時間と発信した位置の座標とその衛星の運行予定を常時送っています。
受信機側でそれを受け取って、発信時間から距離を、座標から方向を割り出してMAP上の位置を割り出します。
そのため、上空にいる衛星の数がそのまま精度に跳ね返ってきます。
だから、受信機のアンテナのロケーション(上空の見晴らし)が悪ければ精度は上がりません。
52名無しさん@3周年:03/05/23 22:03 ID:YOmKZEJ2
ひょうたん島はどこへ行く〜
ぼくらを乗せてどこへ行く〜
53名無しさん@3周年:03/05/23 22:04 ID:+IF7zL3p
おれもこないだそういう目にあったよ。

カーナビに運転まかせて居眠りしてたんだけどさ、
ふと気がつくと、窓を水が濡らしてるんだよ。
で、雨かと思ってフロント透明にしてみると、
海上走ってやんの。

おまけに四方水平線しか見えなくてさ、マジビビったぜ。
54名無しさん@3周年:03/05/23 22:10 ID:RMO0O4pc
>>49
衛星が位置送ってくるのか・・・ほーん・・・・
55名無しさん@3周年:03/05/23 22:12 ID:YTJ8dyfN
>>54
位置情報じゃなくて時刻情報から時間差を出すの。
56名無しさん@3周年:03/05/23 22:18 ID:RMO0O4pc
>>55
いや、知ってるよ(w
57名無しさん@3周年:03/05/23 22:20 ID:aNRnn6P5
49はアフォ丸出しか、シロウト向けに言ってるかどっちだ?
58名無しさん@3周年:03/05/23 22:20 ID:TwsU+rfl
>沖縄県の島などで「道路を走っているのに、車の位置が海の中に表示される」

家のど真ん中を突っ込んでたりもしたんだろうな
59名無しさん@3周年:03/05/23 22:43 ID:4GBWoX5X
>>45
> 民間使用できるGPS衛星なんて

民間専用GPS衛星がありそうだな。

60名無しさん@3周年:03/05/23 22:44 ID:RMO0O4pc
漏れは軍用つかってまつ。
61名無しさん@3周年:03/05/23 22:45 ID:4GBWoX5X
>>58
カーナビは基本的に道路と山と海しか走らない。
62名無しさん@3周年:03/05/23 22:48 ID:08Fjsxds
おれのナビは、トウキョウタワーや通天閣も
マトリックスのように通行可能さ
63名無しさん@3周年:03/05/23 22:48 ID:r6dscTG7
だいだら法師の仕業じゃ〜
64名無しさん@3周年:03/05/23 22:49 ID:4rT3rxcl
店外からスカラー波を送信して、脳で受信すればばれないと思うがどうよ?
6549:03/05/23 22:53 ID:MeBLH1E9
>>57
自分としては素人さんにわかりやすい説明をしたつもりですがw
アフォつうのは認めますw

離島などの位置が違ったのは地図を作る際の基準点の座標が違ったからで、その理由は測量が古かった(北極星を使ったのもそれが理由)だけです。
日本の場合はそれぞれの地域に測量座標系があって、それが地図の原点になっています。
GPS衛星からもたらされた距離と方向から自分の位置を割り出すというシステムのため、地球がもつゆがみであるジオイドに誤差があればそれがそのまま地図上の誤差として出てしまいます。
それが海を走る理由だと思ってください。
海の中を走るトラブルは受信機が持つ地理条件の設定が現況にそぐわないものになっているためです。
それを入れ替えることが出来ればまともに動くと思いますw
66名無しさん@3周年:03/05/23 23:01 ID:L7a1xOnp
ごめん。
67名無しさん@3周年:03/05/23 23:18 ID:QtFrpB8h
もう島は動かしません。
68名無しさん@3周年:03/05/23 23:25 ID:RMO0O4pc
各地の基準点は、東京の日本標準測地点から測量されてもとまってる点で、日本測地系は包括的に一つ。
各地域で座標系が違ってたら、境目がかぶったり空白ができたりするじゃん。
日本測地系と世界測地系では、使用する楕円体モデルが異なるので、経緯度に差がある。
GPSは世界測地系。
受信機で測地系差の変換を近似式により行っている。
GPS測定でGPSから発信され、使用するのは衛星番号と発信時刻と衛星の現在の軌道モデル。
3個の衛星を測定したら、法線の重なる2点が求まる。片方は地上で、片方は大きく大気圏外。当然地上のほうが
測定位置。4つ目の衛星も交えて、誤差を段階的に補正すると、補正すべき誤差は測定側の時刻誤差となる。時刻を直しさらに誤差をなくす。
まず、測定機のもつ時刻が正確なことが前提だからね。

こんな感じよ。
69名無しさん@3周年:03/05/23 23:29 ID:eJeax/CP
GPSも誤差1センチならいろいろ使えるな。早く民生用市販しる。
今頃気付いてるのかよ。
71名無しさん@3周年:03/05/23 23:32 ID:WHQhTKJ3
>>69
はいはい、北朝が崩壊するか、国内のシンパがいなくなるまで待っててね。
ノドンやテポドンに搭載されちゃァかなわん。
72名無しさん@3周年:03/05/23 23:41 ID:a8EN2Q6+
【科学】日本列島の位置、大陸から最大800キロメートルずれ

だったら、ミサイルも当たらないのに。
73名無しさん@3周年:03/05/24 00:28 ID:rb52gtgx
>>70
まさか海の中とは知らなかったんだよ。
74擬古牛φ ★:03/05/24 00:31 ID:???
国土地理院 http://www.gsi.go.jp/

GPSで地形図上の位置を確認するときの注意
http://www.gsi.go.jp/WNEW/LATEST/gpsmap/GPS_and_MAPs.htm
75名無しさん@3周年:03/05/24 00:36 ID:5mST6PpL
プログラムのミスじゃないか。
地球は真球じゃないから、計算が面倒なんよ。
76名無しさん@3周年:03/05/24 00:41 ID:xjZbr9jU
海底人でも住んでるのか?
77名無しさん@3周年:03/05/24 00:43 ID:pStE1P48
>>1

ひょうたん島か?
78名無しさん@3周年:03/05/24 00:46 ID:kVbN36eL
っていうか、専門的に詳しい人に聞きたいんですが、

これは、専門家の間では、何年くらい前から知られていたことなんですか。

  ・GPSが測量に使用できるようになった、ごく最近のことですか?
  ・それ以前から、たとえば衛星写真の解析等によって、このズレは知られていたのですか?
  ・あるいは衛星写真なんか撮れるより前から近代的な測量技術によって知られていたこと?

79名無しさん@3周年:03/05/24 00:50 ID:kVbN36eL
>>1 のリンク先の文章に、

    本土から見えない場所にある島は、三角測量で正確な位置を決められないため、
    現地で北極星の高さなどから緯度と経度を計算してきた。

これが、ひっかかるんです。島嶼部と言えば、いくら日本が平和だと言っても
その精密な位置は軍事的な意味も含めた国家の最重要基本情報として、
常に精密に把握する努力が続けられていたはずだし、GPSが無くったって
衛星写真とか電波による三点測量とか、やり方はいくらでもあったはずで、
少なくとも「北極星の高さ」なんかよりは精密な測定方法が無かったのかってことです。

80名無しさん@3周年:03/05/24 00:50 ID:xjZbr9jU
GPSなんて軽度・緯度のデータを送ってるだけでしょ。
地図のデータに現在位置を表示してるだけなんだからさ。
地図データは測量で作成したんだからそこで整合性が取れなかっただけでしょ。
81:03/05/24 00:51 ID:heVv1unl
まじでか。それでうちのカーナビ道順がグチャグチャになってたのか
82名無しさん@3周年:03/05/24 00:54 ID:pStE1P48
>>79
GPSが無かったら、そもそも地球の緯度経度による絶対座標系なんて
誰にもわからんだろ。船も飛行機も実用上は灯台や電波元からの相対
座標で十分。もっと言っちゃうと陸地が見えてきたってな情報だけで十分
なのだよ。
83名無しさん@3周年:03/05/24 00:54 ID:wY2MHZUf
>>68
2000年から世界測地系に移行することになってますが、実際まだまだ始まって
すらいないですね。
#測量屋より
84名無しさん@3周年:03/05/24 00:55 ID:xjZbr9jU
大昔は、明かりをこうこうと2点以上焚いて角度を測り離島へ基準点を設置する方法もありましたが、距離が離れてたりすれば不可能でしたでしょう。
北海道へもこうして開拓時代に本州から測量しましたが、独自の座標としてしか使っていませんでしたよ。
北極星からはかる方法もちゃんと測量の技術としてありますよ。学校で習っただけですけど。
85名無しさん@3周年:03/05/24 00:56 ID:kVbN36eL
GPSの仕組みとか、それはもちろんわかった上で聞いています。
聞いているのは、その「地図データは測量で作成したんだから」っていう部分です。

その精度は、GPSができる前は、どのように測定されていたのか。
「公的な座標と実際の位置が、なんかずれてるぞ!」って、GPSができる前に気づいた
人はいなかったのか。これは、GPSが出来て初めてわかったことなのか。

原文では、北極星の高さに基づいて、現地で測定したって書いてあるでしょ。

GPSの前は、いきなり「北極星」になっちゃうの??ってことを聞いてるんです。
86名無しさん@3周年:03/05/24 00:57 ID:I6CBn4uJ
ずれてるんじゃなくてずれたんじゃないか?
8785:03/05/24 00:57 ID:kVbN36eL
あ、78=79=85です。
88名無しさん@3周年:03/05/24 00:59 ID:ZXdxq2Kg
>>28
うるせーチョソ
89名無しさん@3周年:03/05/24 00:59 ID:xjZbr9jU
本州との位置関係が正確に測れないのですよ。島自体の形状は島に行けば測れるけど。多分ですけど、これが原因の気がする。
90名無しさん@3周年:03/05/24 00:59 ID:mTZOB5kV
日本列島全体を5000kmくらい東に移動した方がいいんじゃないか?
91名無しさん@3周年:03/05/24 01:00 ID:yZCmGf48
へー。
92名無しさん@3周年:03/05/24 01:01 ID:MDAGmyAH
>>90
出来る事ならそうしたい罠。
93名無しさん@3周年:03/05/24 01:04 ID:kVbN36eL
>>82
  GPSが無かったら、そもそも地球の緯度経度による絶対座標系なんて
  誰にもわからんだろ。船も飛行機も実用上は灯台や電波元からの相対
  座標で十分。もっと言っちゃうと陸地が見えてきたってな情報だけで十分
  なのだよ。

それはもう、なんて言っていいのか、めちゃめちゃな暴論です。ごめん、ネタですか?

まるでGPSが出来る前は全部相対座標でやってたような、そんな、あなた、
GPSが民生用の機器に出始めて、何年経ったと思ってるんですか。

測量精度が向上しただけで、GPSが出来るまでは相対座標だったわけじゃないですよ。

GPSが出来る前も、緯度経度による絶対座標系はわかっていたし、ただその精度が
GPSのミリメートルじゃなくてメートルだっただけですよ。

94豊田スタジアム@浪人生 ◆lgnmT9tYFg :03/05/24 01:07 ID:Z5U2KlRu
それとあれだ、硫黄島は動くだろ、下にあるもの考えると・・・・年間数センチ
95名無しさん@3周年:03/05/24 01:08 ID:kVbN36eL

私はその、絶対座標を求めるための英知に富んだ営みがどのように展開され、
GPSという「オキテ破り」な測量方法が一般に利用できるよりも前の段階で、
いかに我が国領土の島嶼部の正確な位置が測定され、認識されてきたかという
その歴史的な知の営みの織り成すまさに繊細な絹織物のような歴史の感動を
知りたいと言っているのですよ。

  GPSが無かったら、そもそも地球の緯度経度による絶対座標系なんて
  誰にもわからんだろ。

なんていうような、そんな、どこから手をつけてよいかわからないような反論を
しないでください。。。
96名無しさん@3周年:03/05/24 01:10 ID:kVbN36eL
>>89

それもわかっているのです。通常の三角測量が使えない。それもわかって聞いてるんです!!

だから、衛星写真による解析とか、超短波による三角測量とか、測地技術ってものが
あったんじゃないのって言ってるんです。

日本の島々の正確な位置を知る方法

(1)北極星
(2)GPS

それだけですか??? それだけなんですか??? 本当にGPSできるまで、こんなに
ずれてたのをだれも知らなかったんですか????

それを聞いてるんです!!!!!!!!
97豊田スタジアム@浪人生 ◆lgnmT9tYFg :03/05/24 01:11 ID:Z5U2KlRu
えぇー グリニッジから地道に測ったのと違う?
98名無しさん@3周年:03/05/24 01:13 ID:VEyAOGYM
>>96
まぁ、もちつけ。
99名無しさん@3周年:03/05/24 01:13 ID:xjZbr9jU
ですから、夜明かりを二点以上焚いて角度を測ったのです。
これができないところは無理でした。おそらく。
間宮林蔵さんでしたっけ?
100名無しさん@3周年:03/05/24 01:14 ID:kVbN36eL
>>82

もっと端的に念を押して言っておきますが、

GPSによって緯度経度がわかる

っていうことと、

北極星によって緯度経度がわかる

ってことは、やってることは同じなんですよ!!!!

だから、GPSが出来るまで絶対的な緯度経度は誰にもわからん、なんて、そんな
人間の歴史の崇高さをまったくかえりみない発言は、もう二度と口にしないと約束してください。
101名無しさん@3周年:03/05/24 01:15 ID:xjZbr9jU
あ、それと技術があっても測る必然性がなく昔のデータをそのまま放置していた可能性もあります。
102名無しさん@3周年:03/05/24 01:15 ID:kVbN36eL

ああああああ、なんか、どんどん興奮して来ました!!!!!!!

誰も折れの疑問に学術的に答えてくれない!!!!!!

うおおおおおおおお。知が、知が、知が騒ぐのです!!!!!!!!
103名無しさん@3周年:03/05/24 01:16 ID:kVbN36eL
本当にGPSできるまで、こんなに
ずれてたのをだれも知らなかったんですか????
104豊田スタジアム@浪人生 ◆lgnmT9tYFg :03/05/24 01:17 ID:Z5U2KlRu
>>100
そんなにむきにならんとも過去にグリニッジが0度と決まっていたんだから
いいんでないの 「だれにもわからん」でなく
「旧グリニッジ天文台」を0度とした定義の問題 
105名無しさん@3周年:03/05/24 01:17 ID:VEyAOGYM
>>103
だから今日ニュースになってるんだろ。(w
106豊田スタジアム@浪人生 ◆lgnmT9tYFg :03/05/24 01:18 ID:Z5U2KlRu
>>103
そうだね、航空自衛隊は硫黄島基地にどうやってたどり着いていたのだろう・・・?
ん?・・・・!?・・!!
107名無しさん@3周年:03/05/24 01:18 ID:kVbN36eL
>>101

そんな、そんなに日本の島の位置っていうのは、そんないい加減なものなんですか!!!

たとえば、ミサイルを命中させようとすれば、結構外れちゃう距離ですよね。

そんなに、そんなに日本の島々の位置っていうのは、アバウトにしか知られていなかったんですか??

108名無しさん@3周年:03/05/24 01:19 ID:xjZbr9jU
衛生写真は、高精度のものは日本に提供されていなかったと思います。
あと、単純に見とうせないののは測れないと思います。(水平線の向こうとかね)
109名無しさん@3周年:03/05/24 01:20 ID:fPSflxzB
そりゃ、ずれてるのはわかってただろうよ。
ただ、基準となる地図は基準だから。一旦「これが標準」って決まったらなかなか変更できんだろ。
最近、世界測地系に移行するだなんだって、GPSの普及もてつだって国土地理院が全体的に地図なおそうとしてるから、このタイミングで
一緒になおしましょうって運びになってるだけだろ。
110名無しさん@3周年:03/05/24 01:21 ID:kVbN36eL
>>104

だから折れはそう言ってるんです!!! そういう定義系というのは昔からあって、

GPSはただ単に測位精度が上がっただけのことなのに、まるでGPSが出来る前は

絶対座標系が誰にもわからなかったなんていう反論が帰ってきたから、

もう、もう、もう、折れは、折れは、折れは!!!!

各国で共通に持てる「長さの基準」。ただ、それだけのために、その、崇高な概念の
ためだけに、「メートル原器」を作成するために地球の大きさを測定した偉大な人々
だって歴史の中にはいるのに!!!!!!!!!

うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!

111名無しさん@3周年:03/05/24 01:22 ID:ZXdxq2Kg
>>109に同意です。ただ、おかげでGIS使ってる現場では余計な仕事が増える(泣
112名無しさん@3周年:03/05/24 01:23 ID:/Ega8nX9
なみを ジャブジャブジャブジャブ
かきわけて
(ジャブジャブジャブ)
雲を スイスイスイスイ おいぬいて
(スイスイスイ)
ひょうたん島は どこへゆく
ぼくらをのせて どこへゆく

まるい地球の 水平線に
なにかがきっと まっている

くるしいことも あるだろさ
かなしいことも あるだろさ
だけど ぼくらはくじけない
泣くのはいやだ 笑っちゃお 進め

ひょっこりひょうたん島
ひょっこりひょうたん島
ひょっこりひょうたん島
113豊田スタジアム@浪人生 ◆lgnmT9tYFg :03/05/24 01:23 ID:Z5U2KlRu
>>110
あるよ、あったに決まってるやん
114名無しさん@3周年:03/05/24 01:24 ID:kVbN36eL
>>109

ずれてるのはわかってただろうよ、って、あなた、それは想像でしょう!!!
ずれてるのは、わかってたんですか? それは、いつ、だれによって、どのような方法で測地されて、
どの程度ずれているということが、知られていたんですか!!!!!!

私はそれを知ってる人に教えてくれって言ってるんです!!!!!

「ずれてたのはわかってただろうよ」なんて、想像で言わないでください。

わかってなかったかも知れないじゃないですか!!!!!
115名無しさん@3周年:03/05/24 01:25 ID:fPSflxzB
>>114
じゃあ、わかってたかも知れねぇじゃねーか。
水掛け論やって科学にメスでも入れる気か?おめでてぇな
116名無しさん@3周年:03/05/24 01:25 ID:yLILPgCp
既にメートル原器やキログラム原器はその役目を終えようとしています。
距離は光の速さで定義されているし、重さも近々シリコン結晶の数で定義されるようになるらしいです。
117豊田スタジアム@浪人生 ◆lgnmT9tYFg :03/05/24 01:26 ID:Z5U2KlRu
>>114
すまん、証拠がある
http://homepage3.nifty.com/cruisemaniac/gps/ioushima.html
ほかにも、色々
118名無しさん@3周年:03/05/24 01:26 ID:kVbN36eL

うおおおおおおお!!!

もう、もう、もう、折れは、我慢できません。


反論が多いことに対して、ではありません。

反論がみな、マトハズレなこと対してです。
119名無しさん@3周年:03/05/24 01:26 ID:VEyAOGYM

 近年、船舶交通や水路測量等の分野において、GPSが急速に普及してきています。
 GPSが基づいている緯度・経度の基準は世界測地系と呼ばれ、世界各国でも
緯度・経度の基準として採用されつつあります。
 一方、我が国の緯度・経度の基準は、これまで日本測地系と呼ばれる日本独自のもので、
世界測地系とは400〜500mずれていました。
 両測地系のずれは海難事故の原因となり得ることなどから、海図の測地系及び
水路測量の世界標準化を行います。
ttp://www1.kaiho.mlit.go.jp/KANRI/osirase/gyoumuhou.htm
120名無しさん@3周年:03/05/24 01:27 ID:ZXdxq2Kg
>>118
もうちょっと落ち着いて、何を聞きたいのか整理してくだちい
121名無しさん@3周年:03/05/24 01:27 ID:FRb/29an
>>100
自分で調べて報告してくれ。
122名無しさん@3周年:03/05/24 01:28 ID:A1jsPYde
>>118
質問がマトハズレ!
123名無しさん@3周年:03/05/24 01:28 ID:IJ/7FCwg
ゆかみたいなやつがいるな
124豊田スタジアム@浪人生 ◆lgnmT9tYFg :03/05/24 01:29 ID:Z5U2KlRu
>>118
ロランとか航空機使ってる人とかが気がついてると思う
125名無しさん@3周年:03/05/24 01:29 ID:solVgU8S
硫黄島でドライブしたいな
126つくば山 ◆A/Mt.tkb1k :03/05/24 01:30 ID:t9tBSeFU
国土地理院の大パラボナアンテナはつくばを象徴する風景だと思う。
漏れの中では、H2ロケットよりもインパクトある。
127名無しさん@3周年:03/05/24 01:30 ID:619snx8s
おまえらの人生も測定してもらえw






( ´∀`)<あと、○○○モナー
128名無しさん@3周年:03/05/24 01:32 ID:fPSflxzB
あのね、事実で埋められない穴を仮定で埋めて、理論を立ててそれを立証して、複数の考え方から認定していくってのが科学であり、
科学に基づいて地形を把握、表現するのが現代の地図やGPSだろう?
想像ゆるさんなら、自分で歩いて絵にするしかねーじゃねーか。
っつか、君の疑問の答えは
>>1
にあるぞ。
129名無しさん@3周年:03/05/24 01:32 ID:yLILPgCp
硫黄島 ← 発音は「いおうじま」が正しい。
130名無しさん@3周年:03/05/24 01:32 ID:FRb/29an
だから
書き込む暇あったら自分で調べろって。
検索掛ければ出てくるだろ。
131名無しさん@3周年:03/05/24 01:33 ID:kVbN36eL
>>116

だから!!!それも、全部、わかっています!!!!

SI単位系において、「1秒」という時の長さは既に地球が太陽を回る事象を分周して得られる
ものではないことも、光の速度が秒速2.99792458mであることは「測定結果」ではなく
「定義」であることも、「1m」という長さが、もはや物理的にこの世に存在する原器から離れ
上記の二つの物理定義から得られる長さになっていることも、そしてもちろん、キログラム
原器を物理定義に置き換える人類の壮大な取り組みも、全部わかってるんです。

そういった視点で、GPSが出来る前に、日本人は、日本の島々の正確な位置を、どういった
方法で、どの程度正確に、測量していたのか、それを知りたいって言ってるんです!!!

GPSより前に、「定義とズレてる!!」ってことを、何らかのエレガントな方法で発見していた
人がいたとしたら、すてきじゃないですか!!!!!

そういった人はいるのか、いないのか、それを知りたいって言ってるんです!!!!!

うおおおおおおおお、知が、知が、知が騒ぐ!!!!
132名無しさん@3周年:03/05/24 01:33 ID:MDAGmyAH
>>127
俺は大分ずれてるって自覚があるからいいやw
133豊田スタジアム@浪人生 ◆lgnmT9tYFg :03/05/24 01:33 ID:Z5U2KlRu
日本のWAASみたいな補正システムの運用はまだ?
134名無しさん@3周年:03/05/24 01:34 ID:A1jsPYde
いない!

満足か?
135名無しさん@3周年:03/05/24 01:34 ID:jTX0Ws4o
>>126
ぬぅぅ、野辺山の45m電波望遠鏡のパラボラもすごいんだぞ!
昔、正月の寒い中、記念写真撮影にいったっけ。
136名無しさん@3周年:03/05/24 01:35 ID:ZXdxq2Kg
物事には程度の大小関わらず「誤差」があると言うことを証明しないと、
>>116は納得してくれないのだろうか・・・
137名無しさん@3周年:03/05/24 01:36 ID:ZXdxq2Kg
すまん、>>131だった
138名無しさん@3周年:03/05/24 01:36 ID:kVbN36eL

>>117

うわあああああああああんん。

「GPSで島を回ったら地図とずれてるようですね」


折れは、折れは、折れは!!!!

G P S が 出 来 る 前 に 誰 か 知 ら な か っ た の か 

ってことを、それだけを、それだけを単純に単純に聞いてるんですよ!!

なんで「GPSで島を回ったクルーザーのレポート」が、知ってたという証拠になるんですか!!!!

もう、もう、もう、泣いてもいいですか?

139名無しさん@3周年:03/05/24 01:37 ID:VEyAOGYM
>>131
測量+航空写真。GPSより当然誤差がある。
140名無しさん@3周年:03/05/24 01:37 ID:TpNPn5K0
ホント?島が800メートル動いたんじゃないの?
141名無しさん@3周年:03/05/24 01:39 ID:ZXdxq2Kg
>>138
・・・
つまり、GPS(GIS)の研究が始まる1950年代以前に誰か知らなかったと言うことか。
142名無しさん@3周年:03/05/24 01:39 ID:kVbN36eL

いかん。

知が。

知の欲求が、折れを駆り立ててしまい、取り乱してしまいました。


整理します。


折れの質問を、整理します。

今回、GPSの測量によって、日本の島嶼部の緯度経度が大幅にずれていることが
わかりました。

質問です。

GPSが出来る前に、公式な座標と実際の島の位置が違うということは、知られて
いましたか。

以上です。
143豊田スタジアム@浪人生 ◆lgnmT9tYFg :03/05/24 01:39 ID:Z5U2KlRu
>>138
ずれていたのが国土地理院の管轄内だけと仮定すると
誰も気がつかないのが納得できるかも
14449:03/05/24 01:40 ID:SKceOUy0
ちょいとレス。

測地系については日本だと23(多分)在ります。
麻布だかの経緯度原点については知っていますが、地球は曲面なので平面に落とすためにそれぞれの地方に座標系があります。

測地2000については以前から使っていた楕円体で東京都の登記簿関係が座標化されているのでなかなか進んでいないらしいです。

基本的に絶対的な座標というものはありません。
ただ、何を基準にしてどう観測したのか?それが問題なんです。
離島については長距離を正確に測れる技術が無かったために起きた現象だと思ってください。
つまり、地球は丸いため直線で正確には測れないということです。
そのためGPSという人工衛星からの距離でなくては測れなかったのです。

複数の座標の決まっている点から距離と方向によって新しい座標を求めていることについてはGPSも基準点測量もかわりません。
ただ、離島については座標の決まっている点からの距離が長すぎてしまい地球の丸さというものが大きく影響してしまったのです。
そして、発覚が遅れた最大の理由は各地にある基準点の座標を確認していく作業の中で離島はその重要度が低いと認識されたのだと思います。

と、いうことである程度の疑問には答えられましたでしょうか?
145名無しさん@3周年:03/05/24 01:40 ID:kVbN36eL

みんな、折れの質問に、一生懸命に答えてくれて、ありがとう。


みんなは、折れの質問には答えてくれましたが、

折れの疑問には答えてくれていません。

146名無しさん@3周年:03/05/24 01:41 ID:fPSflxzB
>138
GPSができる前にどうやって、
「GPSでまわったら地図とずれてますね」
ってことを知るんだ?
147名無しさん@3周年:03/05/24 01:42 ID:ZXdxq2Kg

>GPSが出来る前に、公式な座標と実際の島の位置が違うということは、知られて
>いましたか。

「公式な座標」とは何か?「(当時の)公式な座標」という考えだったら、
測量した人々は誤差があることを認識していたはず。ただし、その誤差がどれだけ
だったのかは、場所によっても異なる。
148名無しさん@3周年:03/05/24 01:42 ID:7AKtX4+Q
>>145
疑問は信頼によってしか解決されない
149名無しさん@3周年:03/05/24 01:43 ID:ZXdxq2Kg
>>145
「質問」と「疑問」を分けて書いてくれ。
150豊田スタジアム@浪人生 ◆lgnmT9tYFg :03/05/24 01:44 ID:Z5U2KlRu
いがいと、こんな落ちかも
航空自衛隊硫黄島基地「国土地理院の二万五千さぁ、
海保の海図とずれとるんちがうかぁ?」
151名無しさん@3周年:03/05/24 01:44 ID:ZXdxq2Kg
>>150
(・∀・)ソレダ!
15249:03/05/24 01:47 ID:SKceOUy0
>>142
知られていませんが、おそらくずれているであろうことはわかりきっていました。
それはGPSの普及によって公共の基準点の多くがずれていたことが判明していたからです。

これで答えになりますか?
153名無しさん@3周年:03/05/24 01:47 ID:JRFh5oyG
>>138
 うすうす気付いていたってくらいじゃない?
 2002年までは日本は独自の測地系でやってたから世界測地系と誤差が出てた。
 測り直しをしているから、はっきり分かったんでしょ。
154豊田スタジアム@浪人生 ◆lgnmT9tYFg :03/05/24 01:48 ID:Z5U2KlRu
>>153
IDがJR貨物

155名無しさん@3周年:03/05/24 01:50 ID:kVbN36eL
>>144

回答ありがとうございます。

まず、前半で示していただいている座標系の定義に関する知識は、それは、私も知っていて
書いているんです。

後半の推定は、おそらく、正しいのだろうと思います。というか、私もそう推定してこの記事を
読んでいるのです。

しかしながら、仮にGPSという「ミリ単位」での測定技術を人類が手にしていなかったとしても、
VHFやUHFによる電波三角測量と日本標準電波による時刻較正を組み合わせる方法とか、
衛星写真の高度な解析とか、そういった別の測定方法はGPS以前からあったはずですから、
それらの方法を講じることによって、すくなくとも「800メートルずれてました」っていうのとは
違うレベルで、人間は島嶼の位置を測地できたんじゃないの?ということなんです。

衛星写真を民間が入手できなかった、というのはそりゃそうだとしても、事は日本の領土領海
に関わる最重要基本事実の「精度」に関することですよね。確かに東京地図出版は知らなかっ
たかもしれないけど、国土地理院というような、軍事的に極めて重要度の高い役所が、こと
ここに至るまで、公式にも非公式にも、ずれてることは知りませんでした、そんなことが
有りうるんでしょうか。
156名無しさん@3周年:03/05/24 01:50 ID:JRFh5oyG
>>154
 えーと、どう応えれば?
157名無しさん@3周年:03/05/24 01:50 ID:AkR8xqym
まだ日本にはルザミみたいな島があるかも・・・。
158名無しさん@3周年:03/05/24 01:53 ID:kVbN36eL

回答を下さったみなさん、ありがとうございます。

あまりにエキサイトしすぎて、誰がどの回答をくれた人か、もうわからなく
なってしまいましたので、みなさんにお礼を言っておきます。

折れを看病してくれてありがとう。

でも、でも、でも。


でも。




ああ。
159名無しさん@3周年:03/05/24 01:53 ID:yLILPgCp
結論

800メートルずれても日本の漁業権には影響しない。
160名無しさん@3周年:03/05/24 01:54 ID:fPSflxzB
>>158
シコってみ。
たいてい解決する。
161豊田スタジアム@浪人生 ◆lgnmT9tYFg :03/05/24 01:54 ID:Z5U2KlRu
>>155
たぶん、軍事的にも海上交通的にもたいして重要ではないと思う
山の地図は重要だけどね 島なんかは海上保安庁のほうの問題でない?
で、意外とICAO航空図や海図は以前からきちんとなってたとかありかも
25000ってのはかなり狭い範囲を示すから比較対照がなくて気がつかない
ということは大いにあると思う
162名無しさん@3周年:03/05/24 02:00 ID:kVbN36eL
>>152

>知られていませんが、おそらくずれているであろうことはわかりきっていました。
>それはGPSの普及によって公共の基準点の多くがずれていたことが判明していたからです。
>これで答えになりますか?

答えになりません。

なぜか。

私の疑問は、「GPSが普及するまえの人々は、ズレを知ってたのか。」

ということだからです。


いや、本当に、いやみでなく、冷静に、あなたはあなたの書いた文章を第三者の目で読み返してほしいんです。

あなたは書きます。

「おそらくずれているであろうことはわかりきっていた」、と。

なぜか。

「GPSの普及によって公共の基準点のずれが判明したから」。


なんでこれが「答えにな」ると思うんですか。

泣いていいですか。
163名無しさん@3周年:03/05/24 02:00 ID:VEyAOGYM
測量法 (昭和二十四年法律第百八十八号)
第一章 総則
(測量の基準)
第十一条 基本測量及び公共測量は、次に掲げる測量の基準に従つて
行わなければならない。
三 測量の原点は、日本経緯度原点及び日本水準原点とする。
ただし、離島の測量その他特別の事情がある場合において、
国土地理院の長の承認を得たときは、この限りでない。
四 前号の日本経緯度原点及び日本水準原点の地点及び原点数値は、
政令で定める。
(最終改正平成12年11月27日・平成13年6月20日公布・平成14年4月1日施行)


測量法が制定された当時に決めて以来、
おそらく一度も変更しなかったからでは?
当時の技術なら800mのずれもありうるし。
変更しなかったのは、離島の高精度な位置が
大して重要ではなかったからだと思う。
164国土塵院:03/05/24 02:01 ID:3a1FDBWm
申し訳ありません。隠してました。




でいい?
165名無しさん@3周年:03/05/24 02:01 ID:5FC12YY9
合同大会行ってくるから、暇があったらセッションが重なってなかったら聞いてくる。
166名無しさん@3周年:03/05/24 02:03 ID:kVbN36eL
>>165

よろしくお願いします。今後もここを覗くようにするので、なにかわかったら教えてください。

167名無しさん@3周年:03/05/24 02:03 ID:ZXdxq2Kg
>>162

>私の疑問は、「GPSが普及するまえの人々は、ズレを知ってたのか。」

ズレは知らないよ。だって、その時代の人は「GPSが計測した地形」を
見ることが出来ないから。
168名無しさん@3周年:03/05/24 02:04 ID:fPSflxzB
>>162
なあ、君が気にしてるのは「何」とのズレ?
実際の位置?
実際の位置を特定の基準と技術で測定したものを、国土地理院は発表してるわけよ?
より正確な基準と技術でやりなおしたら、本土よりも島のほうが大きくズレてたってのが、この発表の趣旨であって。

わかってるよね?
169名無しさん@3周年:03/05/24 02:05 ID:kVbN36eL

文献がいろいろ出てきましたね。

いい傾向です。

事実を積み重ねていくこと。

積み重ねられた事実に基づいて、崇高な知の営みをつむぐこと。

これが重要なのです。

私の書き込みによって、さまざまな推測や、推定が提示されました。

これは「仮説」です。

仮説は、検証されなくてはなりません。

170名無しさん@3周年:03/05/24 02:06 ID:ZXdxq2Kg
そのわりに定義とかがぐらついて見えるのは、酒のせいだろうか・・・
17149:03/05/24 02:08 ID:SKceOUy0
>>155
ご指摘になったことですが、電波の性質が違うためあまり正確な距離測定は出来そうにありません。
また、衛星写真ですが、衛星写真上で基準点を求めたとしてもその縮尺のでかさによって総裁されてしまうでしょうねw
日本全国が入るような地図になると縮尺は100万分の1とかって単位になりますから1mmが1kmですから出てこなかったんじゃないでしょうか?

また25000とかの地図は航空写真で作成されますが結構撮影してから年月のたっているのも存在してましてねw
自分が見たのはs47年撮影でh12年改訂っていうのが一番長いスパンでしたw
基本的に地図とは地図上にある基準点間が正確であれば問題ないので離島のように陸地から離れてしまうとそういう現象が起きてしまうのでしょうねw

また、国土地理院は国土交通省の管轄ですから今ではそんなに軍事色はないと思います。

こんなんでいいっすか?wおいらも寝ますw
172名無しさん@3周年:03/05/24 02:11 ID:ZXdxq2Kg
結論・・・

>>169はフィッシャーマン
17349:03/05/24 02:14 ID:SKceOUy0
ああ、すんません
文意が足りてなかったw

GPS出現前でもある程度のずれは予測していたでしょう。
それは測定方法の技術不足という意味でですけど、
つまり、技術的には.1秒の単位まで測定したとしても、元になる座標が間違っていたり前述したジオイドとの誤差というのも想像できますから。

そのずれが800mとわかるのにはGPSの出現を待たなくてはなりませんがね。
つうことを書きたかったんですw
174名無しさん@3周年:03/05/24 02:14 ID:fPSflxzB
っつか、ゼンリンの住宅地図で
実際は狭い敷地にすんでるヤシの敷地がなぜか、異様に広くとられているのと
同じようなもんだな(w
気づかれてるのに直らない。でも別にだれも困っていない(家の位置はわかるしね)

考えるだけ馬鹿らしくなってきたか?>>162
175名無しさん@3周年:03/05/24 02:16 ID:kVbN36eL
>>なあ、君が気にしてるのは「何」とのズレ?
>>実際の位置?
>>実際の位置を特定の基準と技術で測定したものを、国土地理院は発表してるわけよ?
>>より正確な基準と技術でやりなおしたら、本土よりも島のほうが大きくズレてたってのが、この発表の趣旨であって。
>>わかってるよね?

質問のかたちでうまく整理をしてくれてありがとうございます。

実際の位置、って言やあ実際の位置とのズレを気にしているわけです。
と、書いてあなたが何に反論したくなるかも、わかります。まあ、聞いてくれたまえ。

こういうことです。

>>実際の位置を特定の基準と技術で測定したものを、国土地理院は発表してるわけよ?

そうです。そして、GPSが出来る前に、発表した数値というものがありました。それは、引用もとの記事によれば、
   ・現地で北極星の高さなどから緯度と経度を計算してきた
   ・それが現在の地図に反映されている。
   ・この方法だと最大で数百メートルの誤差が生じる。
というものです。つまり、ズレが大きいけど、「公式なものとしては」これが通用してきたわけです。

>>より正確な基準と技術でやりなおしたら、本土よりも島のほうが大きくズレてたってのが、この発表の趣旨であって。

そうです。GPSで測りなおしたら、ズレてたというわけです。


私の疑問は単純です。GPSで測定して「わかった」というこの「ズレ」は、これまでは、GPSと異なる別の測定手段によって
(同じ精度で求められるかどうかは別としても)、わかっていたんじゃないのか? それとも、事ここに至って、本当に、
報道発表にあるとおり、「GPSで測ってみたら初めてわかりました」というものなんですか。

そういうことを、折れはもう、ずーっと、最初から一貫して、それだけを、ずっと言っているんです。
176名無しさん@3周年:03/05/24 02:16 ID:5FC12YY9
>>166
つか、君もいけよ。
事前参加申し込みするとTDLの割引券がついきたけど、当日は知らん。
該当の発表がいつなのかは大学にパンフ置いてきちゃったから知らん。
だいたい専門じゃないし。

日程
2003年5月26日(月)-5月29日(木)

会場
幕張メッセ 国際会議場

当日券12,000円
一日券6,000円
学部生と70歳以上タダ

ttp://www.epsu.jp/
177名無しさん@3周年:03/05/24 02:18 ID:ZXdxq2Kg
前言撤回。

>>175は真性
178名無しさん@3周年:03/05/24 02:19 ID:kVbN36eL

49、ありがとうございました。

その、GPS出現まえの、ある程度の予測ってやつが、折れは知りたいわけです。


800mとはわからなかったとしても、「あれ、500mくらい、ずれてない?」ってことが、

あったのか???



この土日で徹底的に文献調査をしてきます。大会に出席されるひとはそっちの話題で
あたらしいことがわかったらぜひ書いてください。

179名無しさん@3周年:03/05/24 02:21 ID:kVbN36eL
>>176

折れも行きたいが、平日は行けないのです。
180名無しさん@3周年:03/05/24 02:22 ID:IuCYQaIv
科学史論争かw
181名無しさん@3周年:03/05/24 02:23 ID:ZXdxq2Kg
「誤差があるかどうか」ではなく「当時の人が認識した誤差」を知りたいらしい
182名無しさん@3周年:03/05/24 02:23 ID:kVbN36eL


さて、折れの書き込みはいったん、このへんにして、それではさっそく文献調査にかかります。

またなにかわかったら書き込みにきます。


折れの書き込みは、78 以降です。


もういちど、78 から読み返してみてください。


ふざけているように見えて、私が一環して問うていることは単純だということがわかると思います。

183名無しさん@3周年:03/05/24 02:23 ID:fPSflxzB
GPS以外の手段でズレがわかっても、それもまたGPSとはずれてると思うぞ
184名無しさん@3周年:03/05/24 02:24 ID:kVbN36eL

一環してはいけません、一貫して、です。

185名無しさん@3周年:03/05/24 02:25 ID:kVbN36eL

議論が一環して(ループして)いるのは、みなさんがたのほうですな。


わはははは。

18649:03/05/24 02:25 ID:SKceOUy0
ああ、あと、距離と曲面の壁ってのもあったと思います>技術的には

もともと、日本経緯度原点ですら違っているらしいですから、それより離れれば離れるほど誤差の範囲は広がるというのはわかっていただけますでしょうか?
そういう意味では誤差はわかりきっていたことです。
光波測距機が出現して基準点間を測ったときですらずれが確認されたわけですしね。

おそらく測量業界の人は「やっぱずれてたか」って位の受け止め方だとw
一般実務に影響が無ければその程度なんでしょうね。

実際にはGPSといえど絶対に正しいわけではありません。
それはGPSの精度を超える技術がまだ無いということとこれ以上は必要ないってこともあると思います。
前述しましたが、測地2000の時も東京都の登記座標の変換にかかるコストだけで導入が送れたって噂も流れてましたしw
( ゚Д゚)ポカーン
188名無しさん@3周年:03/05/24 02:27 ID:kVbN36eL

49の書き込みには折れの知らないこともいっぱい出てきたので、勉強になりました。

ありがとうございました。

189名無しさん@3周年:03/05/24 02:28 ID:8YolvelU
>>177

漏れには175の方がマトモに見える。ノリは別としてだ。
ここまでの諸氏の反論は的を射ていない。
190名無しさん@3周年:03/05/24 02:28 ID:ZXdxq2Kg
>>188
すまん、もう一度だけ、質問を書いてくれ。
191名無しさん@3周年:03/05/24 02:30 ID:ZXdxq2Kg
>>189
すまぬ。それに関しては反論が無い。
192名無しさん@3周年:03/05/24 02:31 ID:5FC12YY9
予稿見つけた。たぶんこれでしょう。

島はこんなにずれていた −離島における日本測地系実現の正確さの検証−
ttp://earth.jtbcom.co.jp/session/pdf/d006/d006-014.pdf
193名無しさん@3周年:03/05/24 02:34 ID:IuCYQaIv
多少ズレがあってもその時代によって実用的(船舶の航行、軍事戦略上)に
使えれば問題ないのさ

たとえ1kmずれてても半世紀前には日米でドンパチ繰り広げることができたわけだし。

専門じゃないからGPSの精度が今どのくらいか知らないけれども
数mmか数cmの誤差はあるかも知れん。
でも立派に使えてるんだから測定誤差を知ったうえで使えば問題なし。
194名無しさん@3周年:03/05/24 02:38 ID:kVbN36eL

私の疑問を端的にまとめたのは、私の最初の書き込みである >>78 です。
なぜ私がこの疑問を感じたか。その理由を、 >>79 に書いています。

それにしても、なぜ私はこのことにこんなにコダワルのか。どんなことを
日本測量史の一ページに夢想し、どのような感動に出会いたいと思って
ここまで書いているのか?  それは、 >>131 を読んでください。

あとは、私は一貫していて、みなさんは一環(ループ)しているのは見てのとおりです。
195名無しさん@3周年:03/05/24 02:41 ID:ZXdxq2Kg
>>194
>>78読んでます。少々時間を。
196名無しさん@3周年:03/05/24 02:42 ID:kVbN36eL
>>193 

私に言ってくれているのでしょうか。

私が知りたいことは194に「私の発言リンク集」とでもいうべきものを作っておいたので、
どうかそこだけでも見てください。

私はそもそも、「ズレてたら問題があるのか」とか「どの程度のずれが船舶の航行に対して実用的か」とか、
そういう話をしているんじゃないんです。

それは、一貫しています。

どうしてこんな反論というか説得というか誤爆というかが来るんだろうか、そう思います。
19749:03/05/24 02:43 ID:SKceOUy0
う〜〜ん
じゃあ、こう書けばいいかな?
30cmの定規で10mを測ったとして、誤差があることは予測できますよね?

でも当時では30cmの定規しかなかったわけですからそのもてる技術で出来ることをやってきたわけです。
ですから誤差の規模はわからなくても誤差があることは認識していたことでしょう。

そして、離島については別に日本本土とトンネルで結ぶということをやるわけでもないんで、離島のある大体の場所が確定していれば良かったんですw
それに、今回違っていたといってもそれはあくまで日本国内の距離の違いですから、国際的には影響がないと思いますw
国境線といっても別に座標で決まっているわけではありませんしね。
ですから、発覚がここまで遅れたんですw
198名無しさん@3周年:03/05/24 02:46 ID:xi6AdvUJ
そもそも、お互いに相手を観測できない2点間の測量は、
天文観測によるしかない。

1962年に米国が打ち上げた測地衛星ANNAによって
レーザー光線を使った測量を行うことにより、
離島の位置がかなり正確に測れるようになってきた。

硫黄島などは、この直前に地形図作成事業があったため、
天文測量によって東京との間を測量するしかなく、
誤差の大きい状態だった。

その後に測量した西表島や南硫黄島とかは、
この測地衛星のおかげで精度が高い。
199一貫の七八 ◆G2NM99TIzo :03/05/24 02:48 ID:kVbN36eL

何日か経つと、私のIDも変わってしまうと思うので、ハンドルを考えました。

主張が一貫しており、最初の書き込みが78だったのを記念して、

一貫の七八(ななはち) としたいと思いますが、異論があれば言ってください。
200198:03/05/24 02:48 ID:xi6AdvUJ
201198:03/05/24 02:49 ID:xi6AdvUJ
天文観測によるしかない。
    ↓
天文観測によるしかなかった。

とした方が日本語としてよかったので訂正
202一貫の七八 ◆G2NM99TIzo :03/05/24 02:51 ID:kVbN36eL

>>198


スレが200に迫らんとしたいま、初めて、私の質問に対する「回答」になりうる書き込みが

198によってなされました。


203198:03/05/24 02:53 ID:xi6AdvUJ
>78
よかったな
安心して寝ろ
204名無しさん@3周年:03/05/24 02:54 ID:af+uqHJX
海図はそんなに頻繁に作り直さないからなぁ・・・
差分を海保が発表するだけ。
日本近海海図はGPS海図へ一昨年(だったと思う)から移行が
始まっていて・・でも縮尺によってはまだ改定してないのがあるから。。。
たぶん、わかってたけど黙ってた・・ということは無いと思われ。
海保は警察なんかよりずっと真面目に仕事してると思うよ。
205名無しさん@3周年:03/05/24 02:54 ID:IuCYQaIv
専門じゃないから小難しいことは書けんけど
>G P S が 出 来 る 前 に 誰 か 知 ら な か っ た の か 


離島じゃない本土で
三角測量(比較的正確)から求めた緯度経度と
天文測量から求めた緯度経度を比較してみますた

数百メートルずれてるなあ

硫黄島は天文測量しか方法がないから
たぶん地図から数百メートルずれているかもしれんなあ

と考える人がいた(だろう、っていうかそう考えるのが当然)

っていう答えじゃだめ?
206名無しさん@3周年:03/05/24 02:55 ID:60I+Z23p
>現地で北極星の高さなどから緯度と経度を計算してきた。

それで数百〜数十メートルのズレに収まるのもスゴイ。
そっちに感心する。
207名無しさん@3周年:03/05/24 02:55 ID:ZXdxq2Kg
要は事実を出せと言うことなんだな・・・ありがとう>>198
208名無しさん@3周年:03/05/24 02:58 ID:kVbN36eL


なぜ、198が私の質問に対する「回答」であり、それ以外のみなさんの(ありがたいけどちょっと外れた)書き込みが

「回答」になっていないのか。クドクド書きません。78を読み、198を読み、そしてそれ以外の書き込みを読んでみてください。


ところで、けっこう多くの人が、GPSが出来てはじめて正確な位置・距離の測定ができるようになったと思っているのは
意外でした。

天体の話を持ち込むと、論議の経過に対してはルール違反になるかもしれないけど、

「地球と月との正確な距離」 っていうのを、人類がどのようにして測定し、その精度がどのように高まったかを知っておくと

おもしろいですよ。



20949:03/05/24 02:58 ID:SKceOUy0
すまそ、131読んでなかったw

私が思うに学術的な分野ではもはや測地学は廃れている分野といってもいいでしょう。
これが理由になるとは思えませんが、おそらく離島の正確な位置を出してもスポンサーが付かないとかそういう理由でやってないんでしょうねw
197にも書きましたが、国境線が座標で画定されているわけでもないですし、そもそも日本で使っている座標系と周辺国で使っている座標系が違うんでそれもやらない理由なのかもしれません。

少なくとも自分の知っている限りでは「新しい技術で離島の位置を正確に測る」という人はしりません。
国土地理院もおそらくは離島の中が正確であればいいという判断だったと思います。
(それは各種土木工事とかの関係上ね。)
GPS自体がもともと航海のための技術で土木にはついでで入ってきたわけですからw
(多分、本当は軍事目的だったと思うんですが、学校ではそう教わったもんでw)
離島の正確な位置を出すメリットとそれにかかるコストを考えたときに断念したのではないでしょうか?
純軍事的には、、、、日本は(一応)軍隊のない国なんでそういうことにしてもらえませんか?w
21049:03/05/24 03:01 ID:SKceOUy0
>>208
事実ってことね、すまそ知識不足でしたw
211名無しさん@3周年:03/05/24 03:01 ID:ZXdxq2Kg
>>205
普通ははそれで納得するけど、科学者にとっては「それは感覚的なもので
計量的なものではない」と斬るんだろうね・・・
212名無しさん@3周年:03/05/24 03:05 ID:IZY4jC6R
最近は地震予測のためにプレートの動きを正確に測定する需要が出て来て、
それで予算が付いたんだよ。
213名無しさん@3周年:03/05/24 03:06 ID:kVbN36eL

そして付け加えて言いますが、私の直接の疑問への回答になっていないみなさんの多くの書き込みは、

だからといって、つまり私の疑問への直接回答になっていないからといって、イコール私にとって無意味

とか無価値というわけでは、もちろんないのです。

214名無しさん@3周年:03/05/24 03:06 ID:IuCYQaIv
>>211 いちおう科学者の卵の端くれなんだけど…

いくら測定技術が発達したとしても
実験の精度には絶対、誤差がつきものなわけだから
ふつーは自分の使ってる方法がもたらす誤差を踏まえたうえで
値を出すもんなんだけどね…
215名無しさん@3周年:03/05/24 03:07 ID:ZXdxq2Kg
>>213
では最後に結論を・・・
216一貫の七八 ◆G2NM99TIzo :03/05/24 03:08 ID:kVbN36eL


みなさん、良い週末を。

21749:03/05/24 03:08 ID:SKceOUy0
>212
電子基準点とか?w
218名無しさん@3周年:03/05/24 03:09 ID:y6AN+S7X
>>78の時点で求めていた答えが>>198なら、
漏れには質問の仕方が悪かったとしかいえないな。。。
質問と解答がずれてる感があるがどうよ?

とりあえず、>>198オメ(・∀・)つ且~~
219名無しさん@3周年:03/05/24 03:12 ID:ZXdxq2Kg
>>214
>科学者の〜
失礼しました。卵ではなく少なくとも研究されている方との認識はありましたが・・・
220名無しさん@3周年:03/05/24 03:13 ID:ZXdxq2Kg
>>218
>質問と解答がずれてる感があるがどうよ?
気にしないw
221名無しさん@3周年:03/05/24 03:21 ID:IuCYQaIv
>>219
いえいえあまり気になさらんで。
まだ学位取ってないし端くれなもんで。卵れす。


ところでさー、まあ慣れてはいるんだけど
曖昧な質問をする→答え→漏れの求める答えになってない、漏れの聞きたいのは→(以下ループ)
みたいな輩はままおりますな。

で何通りも答えを出す(数打ちゃ当たる)うちに
 それが漏れの求めていた答えだ!おまえ馬鹿だろ
とかなるんだよね。疲れますな
222一貫の七八 ◆G2NM99TIzo :03/05/24 03:21 ID:kVbN36eL

もちろん、>>198 だけが唯一の回答、というわけではありませんよ。

223名無しさん@3周年:03/05/24 03:24 ID:MQafHoZW
ふと思ったんだけど
たとえば不審船が領海侵犯しましたとかそういうことはどうやってわかるんだろう?
やっぱりGPSで判断してるのかな?
するとGPSが出来る前は海の上の国境線とはかなりいい加減な物だったのかな?
224名無しさん@3周年:03/05/24 03:24 ID:y6AN+S7X
>>222
>もちろん、>>198 だけが唯一の回答、というわけではありませんよ。

>>208
>なぜ、198が私の質問に対する「回答」であり、
>それ以外のみなさんの(ありがたいけどちょっと外れた)書き込みが
>「回答」になっていないのか。

あほくさ、以後放置で。
225名無しさん@3周年:03/05/24 03:26 ID:kVbN36eL

>>221

そういうふうに受け止めましたか。

でも、78から始まる私の書き込みを読んでいただければ、私の質問はちっとも「曖昧」ではなく、終始一貫しており、

一方それに対して非常に多くの書き込みが、「漏れの求める」レベルに達するどころか、論理的に考えて「答え」に

なっていないということがわかりますよ。


まだ学位取っていない卵だそうなので、あまり気にしませんが。
226名無しさん@3周年:03/05/24 03:27 ID:5FC12YY9
>>223
ロランとかNNSSとか使ってたんだろうけど、それ以前は天測か地文航法しかないわな。
227名無しさん@3周年:03/05/24 03:27 ID:aLz/js1W
ハワイが日本領になる日も近いな。
228一貫の七八 ◆G2NM99TIzo :03/05/24 03:29 ID:kVbN36eL

>>224 

突っつくねえ。

「このスレに他にも正解の人がいるよ!」 と読み取りましたか。

そんなに甘くないですよ。

「198 以外にも、回答になりうる事実は、まだ他にあるよ」 というふうには、読み取りませんでしたか?


229名無しさん@3周年:03/05/24 03:32 ID:MQafHoZW
>>226
なるほど
するとやっぱり人工衛星が飛ぶ前は海の上では
自分の正確な位置はわからなかったと・・・・
230名無しさん@3周年:03/05/24 03:36 ID:IuCYQaIv
いいねぇ、脳内一貫性と脳内論理。

もし若い人でそこまでこだわりがあるんだったら
科学史か科哲を薦めようかとおもったけど
だめだこりゃ。
231名無しさん@3周年:03/05/24 03:43 ID:ZXdxq2Kg
23249:03/05/24 03:43 ID:SKceOUy0
>>226
だから羅針盤が大発明だったのよw
233一貫の七八 ◆G2NM99TIzo :03/05/24 05:27 ID:kVbN36eL
ではまず、今回の調査で初めてこれら島々の公称の「緯度・経度」が
違っていることがわかったのかということを調べることにしました。

最もズレが大きかったという硫黄島にポイントを絞り、「硫黄島 精密 測位」などの
キーワードで検索をかけると、

日本列島の精密位置
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KOHO/eisei/sgo-j.html

という海上保安庁海洋情報部によるWebページを見つけることができます。このページによれば、既に平成13年までに、
硫黄島を含む「主要な島嶼等にある一次基準点」とで、レーザー測距装置による精密測定が行われていることがわかります。

「固定式レーザー測距装置(下里にある本土基準点)と可搬式レーザー測距装置(主要な島嶼等にある一次基準点)とで
 国産測地衛星「あじさい」等の同時観測を行い、この観測から、本土基準点に直接関連付けられた一次基準点の位置を
 精密に求めました。
 観測点(観測回数);稚内(2)、十勝(1)、男鹿(1)、隠岐(1)、銚子(1)、対馬(2)、八丈島(1)、枕崎(1)、石垣島(4)、父島(2)、
 沖縄島(1)、南大東島(1)、硫黄島(1)、南鳥島(1) 」

この装置は、例えば下のサイトなどを読むことによって、「島が数センチ動いた」というようなことを測定できる精度をもって
いることがわかります。
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KOHO/kouhou/chichijima/chichi.htm

したがって、私が抱いた疑問のうち、「今回の測定が行われるよりも前に、誰か別の方法で測位してなかったのか?」については、
「少なくとも2年以上前にはレーザー測距装置を用いて海上保安庁が精密な位置測定を行っていた。」

というのが正解になります。自分で調べてしまいました。
234名無しさん@3周年:03/05/24 05:33 ID:1WCmO5Ca
つうか、北方4島は測定しないのか?
235一貫の七八 ◆G2NM99TIzo :03/05/24 05:35 ID:kVbN36eL
上記の検索によって、少なくとも戦後は、「海上保安庁」という組織が島嶼部の精密な測位を
おこなっていることがわかりました。これらのサイトを読めば、島嶼部の正確な位置を知ることが、
排他的経済水域の設定に関係するといった理由において、従来からその測定精度向上が極めて
重要視されていたことがわかります。

さらに検索すれば、

海洋の開発・利用
http://www.mlit.go.jp/hakusyo/transport/shouwa62/ind000101/005.html

というページを見つけることができます。リンク先の、いちばん下のところを見てください。

「海洋法条約の下では,各国は排他的経済水域や大陸棚において,漁業,資源開発,海洋調査等に関し主権的権利等を
有することになっており,同条約の発効に備え,我が国が一定の管轄権を有する海域(以下「我が国の管轄海域」という。)を確定する
ことが必要となる。
 このためには,まず世界測地系における我が国の正確な位置を求める必要があり,従来より測地衛星「ラジオス」のレーザー測距
による測地観測を行ってきたが,さらに,61年に打ち上げられた国産測地衛星「あじさい」を用いて,62年度より本土と離島の位置関係
を精度で求めることとしており,可搬式レーザー測距装置等所要の施設整備を進めている。」

これによれば、昭和62年からこういった測定が行われており、それ以前にも「測地衛星「ラジオス」」を使ってレーザー測距を
行っていた、とあります。
236名無しさん@3周年:03/05/24 05:37 ID:hcvjCb8h
竹島は?尖閣諸島は?
237名無しさん@3周年:03/05/24 05:42 ID:o53ZTFWB
地図なんてのはな、最重要の戦略データだぞ。
おいそれと正確なものを配ってたまるか。

つーか、領海の境界線の幅なんてkm単位だろ。
どうやって海の上で境界線を示すんだ?
238一貫の七八 ◆G2NM99TIzo :03/05/24 05:46 ID:kVbN36eL

ここまできたら、ラジオスです。それは、いつから測定しているのでしょうか。

海上保安庁とラジオスで検索すれば、

http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhoushi/kouhoushi2.htm


「和歌山県那智勝浦町にある第五管区海上保安本部下里水路観測所では、
 海図に記載される日本の位置を正確(精度は1センチメートル以内)に決定
 するため、人工衛星レーザー測距装置を使用して昭和57年から測地衛星
 「ラジオス」等の観測を行っています。」

GPSがペンタゴンによって正式に運営を宣言されたのは、1992年12月8日です。
同月から民間用のC/Aコードによる開放がおこなわれています。

もう、言うまでも無いことですが、海上保安庁はそれより10年も昔の1982年(昭和57年)に、
レーザー測地衛星「ラジオス」を使用して、海図に記載される日本の位置を精度1センチメートル
以内に収めていたのです。

800メートルのズレが、GPSによって初めて明らかになったはずがありません。

239一貫の七八 ◆G2NM99TIzo :03/05/24 05:54 ID:kVbN36eL

では、レーザー測距衛星「ラジオス」による測定が可能になるまでは、どのような測定が
おこなわれていたのでしょうか。

これについても海上保安庁のページにあります。

http://www.mlit.go.jp/hakusyo/transport/shouwa57/ind030205/006.html

「遠隔島しょの位置は,従来,それぞれ個々の天文観測によって決められており,これらは数百メートルに
 及ぶ誤差が予想されるため,海上保安庁では,55年度から,航行衛星受信装置によりこれらの鶴しょの
 位置を測定している。」

「鶴しょ」というのは島しょのことだと思いますが、55年度から「航行衛星受信装置」というので測定して
いたことがわかります。さらに、これ以前は海上保安庁の認識は「個々の天文観測によって決められた
数百メートルの誤差」の世界になるわけです。

つまり、海上保安庁においては、1985年〜87年ごろが、島嶼の位置測定における「天文測位」からの
脱却の年であることがわかります。

240名無しさん@3周年:03/05/24 06:04 ID:IkKE4K6W
なんつうかさ、
北極星で自分の位置を知るなんつうのは
それこそコロンブスやらマゼランやらの時代からやってるわけで
「ローテク」の極みなわけさ。

で。
GPSては「電波の到達時間」なんていう
ほとんど測定不可能ちゃうか?みたいなもんを測ってるわけで
「ハイテク」の極みなわけさ。

このローテクとハイテクのギャップがものすげーあるような
感じがして、天測のあとがいきなりGPSってのは
どうもナットクできん。

>>78のギモンもそこから出発してるんじゃないか?
そしたらワシもそうだ。
もうちっとミディアムテクな方法で測ろうとした奴が
どっかにはいたはずだ。きっと。
241名無しさん@3周年:03/05/24 06:06 ID:IkKE4K6W
ありゃりゃ。
自己解決にむかっとるな。
>>2
すげえ
243名無しさん@3周年:03/05/24 06:17 ID:1A803cCq
>>240
人工衛星写真から割り出すのが単純だな。
244 :03/05/24 06:20 ID:3gf8MFAo

素朴な疑問
 硫黄島には車はあるのか?

245一貫の七八 ◆G2NM99TIzo :03/05/24 06:22 ID:kVbN36eL


とりあえず朝まで調べてわかったことは、

 ・戦後の日本では、こういうことは海上保安庁が調べている。

 ・海上保安庁が、1980年に航行衛星受信装置というものを使って、島嶼位置測定をはじめた。

 ・1982年には、「レジオス」というレーザー測距衛星を使って、誤差1cm以内の測定をした。

 ・そんな海上保安庁から見ても、それまでの遠隔島しょの位置はそれぞれ個々の天文観測に
  よって決められており,これらは数百メートルに及ぶ誤差が予想されるという認識だった。

 ・つまり、海上保安庁においては1980年〜1982年が島嶼位置精密測定の節目の年であり、
  こっからさかのぼって海上保安庁を調べても、それ以前は天文観測の誤差の世界になりそうだ。

ということです。

これとはまったく別の切り口で、ロラン等の測位システムの精度の変遷なども洗ってみましたが、
こちらは誤差が200メートルを切ったのは最近のデジタル回路になってからのようであり、いまの
ところこの切り口からの島嶼部の経度・緯度に関する高精度測位の事実は見えてきていません。

では引き続き調べてきます。
246名無しさん@3周年:03/05/24 06:22 ID:u9i232k1
>>244
ある
247一貫の七八 ◆G2NM99TIzo :03/05/24 06:25 ID:kVbN36eL
>>240

『GPSの前は、いきなり「北極星」になっちゃうの??ってことを聞いてるんです。』  (>>85参照)

248一貫の七八 ◆G2NM99TIzo :03/05/24 06:35 ID:kVbN36eL

余談ですが、「鳥島」というのがすごいです。

こんな島です。

http://www1.kaiho.mlit.go.jp/ENGAN/kazan/kazanreki/1photo/p1tori1.htm

昔はもうすこし綺麗な形の山だったのが、1902年(明治35年)8月7日に
中央火口丘が爆発で吹き飛び、島の中央に大きな火口ができるとともに、
噴火で島民125人全員が亡くなったそうです。

こんなに山体が吹っ飛んでしまう噴火をしたら、逃げるとこはなさそうです。
249一貫の七八 ◆G2NM99TIzo :03/05/24 06:42 ID:kVbN36eL

さらに余談です。

「中の鳥島」っていうのが「あった」そうです。

http://village.infoweb.ne.jp/~fwjf1899/island/01ganges.html

明治時代に「発見」され、国土に編入され、地図にも掲載された島です。


しかしながら後になって、誰が探しても発見できず。
おまけに、その海域は、実は見渡す限り水深5000メートル級の深海平原。

つまり、もともとそんな島は無かったようなのです。

250100人に1人の障害(変化を極端に嫌うのが特徴):03/05/24 06:42 ID:ys6kIJDe
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
http://www.ypdc.net/asuperugar.htm
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/
●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうこと
がある。人を傷つけるということには鈍感です。年配の先生に向かって「おばあさん
先生おはようございます」と明るい大声で挨拶する生徒もいる。こういった言動をす
る場合にも彼らには悪意はない。
●小さな声でひとり言を言ったり、考えていることを声に出して言うことがある。
●融通が利かないことも学校生活で問題になる。時間割の変更や突然の教師の欠勤と
いう事態で不安を感じたりかんしゃくをおこしたりする。あまりに規則に厳格なため
に、遅刻した同級生に延々と注意をしたり、修学旅行などで消灯時間をかたくなに守
り、他の生徒のヒンシュクをかったりすることがある。
●行動・興味・活動のパターンが貧困で反復常同的なことも自閉症の特徴である。すな
わち、日常の活動の様々な面にわたって柔軟性のないルーティン(決まった手順や日課)
を押しつける傾向、これを慣れ親しんでいる習慣や遊びのパターンだけでなく、たいてい
は新しい活動にも押しつける。そしてルーティンや個人的な環境の細部の変化(家の中の
置物や家具の移動によるなど)に対する抵抗がみられることがある。
●揺れる木の葉を見続ける子どもは興味のレパートリーが狭いとも言え、視覚的な敏感さ
があるといっても良い。
●精神遅滞を伴うものと伴わないもので大きく分かれる。100%果汁のオレンジジュー
スを思い浮かべてください。それにだんだん水を加えて薄めて行くと終いには水にごく近
くなる。一口飲んで「オレンジジュースだ!」とわかるものは自閉症、水に近いけれどな
にかオレンジの味が混じっているのがアスペや高機能・・。その濃度はさまざま。濃いオ
レンジジュースであったとしても早期の療育や周りの対応によって水に近づいていくこと
は可能。しかし間違えてはいけないのはオレンジジュースが一滴でも落ちている場合は
「純粋な水」にはなれないのです。
251名無しさん@3周年:03/05/24 06:43 ID:1A803cCq
>>249
ひょっこりひょうたん島でもあったんじゃないのか?
252名無しさん@3周年:03/05/24 06:45 ID:sSrSMLNI
>>「道路を走っているのに、車の位置が海の中に表示される」

それは海の中を走っているのに、道路を走っていると誤解しているだけ。
253名無しさん@3周年:03/05/24 06:48 ID:UmAcBlXs
沖縄県の島などで「道路を走っているのに、車の位置が海の中に表示される
            
            ↑ 
  だいたい小さい島でカーナビ必要か?と問いたい 
254名無しさん@3周年:03/05/24 07:18 ID:FJCajxS5
あんたみたいなヒトがいるから2ちゃんが面白いんだ
 > 一貫の七八 ◆G2NM99TIzo
ずいぶん勉強になったよ、ありがとう。
255名無しさん@3周年:03/05/24 07:35 ID:BCwB0QFL
>>249

http://village.infoweb.ne.jp/~fwjf1899/island/

俺子供のころにもあったなぁ。
海面の色が変わってる空撮画像を覚えてるよ。

さてはドラえもんか、と。

256名無しさん@3周年:03/05/24 09:10 ID:dxAnyEeo
もちろん竹島は日本寄りに修正
257名無しさん@3周年:03/05/24 09:14 ID:/HzoIhqw
某国からミサイル撃ちこまれても、
狙った場所が正確がどうかもわからんわけだ
258名無しさん@3周年:03/05/24 09:27 ID:QM3rCLR6
ウチのカーナビ古いから新しい感じの橋渡ると川の中。
259名無しさん@3周年:03/05/24 09:46 ID:EL+bRGZU
やっぱり、地図に合わせて島を移動させるべきだろう。
260一貫の七八 ◆G2NM99TIzo :03/05/24 12:57 ID:kVbN36eL

>>254
すべての人に知の喜びを。

>>255
リンク先によれば、それは「中の鳥島」とは別の海域のようなのです。

261名無しさん@3周年:03/05/24 13:00 ID:x4hgeRIx
自衛隊のヘリコプターにはカーナビが付いているとの噂は本当ですか?(w
262名無しさん@3周年:03/05/24 13:01 ID:6E+8A4ax
漏れがやりました。。。。すいません
263名無しさん@3周年:03/05/24 13:06 ID:FNhIGEPm
漏れなんか海を走行してるのに
カーナビでは車の位置が陸地に表示されるから参ったよ
264名無しさん@3周年:03/05/24 13:15 ID:4JyBrk63
海を走るカーナビ
265名無しさん@3周年:03/05/24 16:41 ID:LcmcXEhh
>>261
民間ヘリについてるのなら見たことある。
そのときはVFRの補助みたいな感じで使ってるんじゃないだろうかとおもた。
266名無しさん@3周年:03/05/24 18:45 ID:qlb71ssX
んー

ふと思ったんだけど硫黄島には軍用空港がある。
で軍用機の中には慣性航法装置(INS)を搭載してるものがあると思うので多分空港の

スポット毎にINSの起点情報になる緯度と経度は解っている。

でもこの情報を地図へ投影して 「ずれてる・・・」と精密に見比べた人はいないものなのか・・・

パイロットは忙しいし実用上は差し障りないし誰もやってないのかもね。
267名無しさん@3周年:03/05/24 19:36 ID:GGlriGYz
星のカーナビィ
268名無しさん@3周年:03/05/24 20:08 ID:DndBIbmI
カーナビの誤差がでかいのは主に電波伝播に由来するもので、単独測位の場合は避けられないものです。
DGPSにすればかなりマシになります。

あと、まだ読んでるかどうかわからないけど49さん。
よく知っているほうだとは思うけど、せめて少しでも調べてから書いて欲しいな。
269名無しさん@3周年:03/05/24 21:08 ID:8lfhIfYP
>>240
つうか、パンピーがGPSなんぞで、地図と自分の位置照合なんて
やらない限りは、目の前に見える風景からの相対座標で十分。

パンピーがGSPナビなんぞ使うから、仕方なしに地図データを
改めているんだろ。

地図なんてのは戦略上の重要データなんだよ。
270名無しさん@3周年:03/05/24 21:14 ID:8lfhIfYP
>>249
ひょうたん島ですな
271名無しさん@3周年:03/05/24 21:49 ID:HrKlWEOb
宇宙から見た夜景の世界

の写真がどこかにあったような。
北朝鮮だけ灯りがないのが印象的でした

ついでに日本海のイカつり漁船もなかったです。消したかな

272名無しさん@3周年:03/05/24 21:55 ID:2X5vXbfK
ごめん。
半年ぐらい前に俺が800bずらした。
正確には840bなんだけどね。

国土地理院の人たちにはご迷惑をおかけしました。
深くお詫び申し上げます。
273名無しさん@3周年:03/05/24 21:56 ID:8lfhIfYP
274名無しさん@3周年:03/05/24 21:57 ID:8lfhIfYP
>>272
だいだらぼっち?
275名無しさん@3周年:03/05/24 22:03 ID:e3HmjQGH
つーか、カーナビで海走ってるのを国土地理院に文句いったヤシがいることに驚いた。
バカですか?
276キット:03/05/24 22:05 ID:T/wizpOe

マイケル、ここは海の上ですよ
27749:03/05/24 22:47 ID:SKceOUy0
>>268
すんません。
探したんだけど目的の教科書が見つからんかったw

だからうろ覚えの応対しちゃいましたね、すんません。
実務で測量とかやってても、こういうマクロな世界の住民じゃないんで勉強不足でしたわw
一応目的の測量学概論って本を見つけて、近代の日本の測量を紐解いてみたけど、78の補足にしかならんし、WEBで確認も出来そうにないんでやめとくw
ちなみにその本によると天体観測(電信法)→エコーT、Uなどを使ったレーザー測距法→あじさいとかラジオス、スターレットを使ったレーザー測距→NNSSを使った測量→GPSだそうなw

で、慣性測量についてはジャイロスコープの精度とかが制約になって発展して無いらしい。
NNSSってのは通信衛星から発信される電波のドップラー効果を利用したものってことです。
まあ、15年前くらいの本なんで今は改訂されているかもしれないけどw
278名無しさん@3周年:03/05/24 23:00 ID:0/uqeMNA
279名無しさん@3周年:03/05/24 23:13 ID:8lfhIfYP
>>273
拡大してみると、一応イカ釣り漁船映ってるじゃん。
280名無しさん@3周年:03/05/24 23:26 ID:slx/p7hQ
船が陸を走るって事もありうるんだな。
281一貫の七八 ◆G2NM99TIzo :03/05/24 23:39 ID:kVbN36eL

ここが参考になりますな。

GPSによる測位の誤差
http://www.surveytec.com/groom/gps/compare.html
282名無しさん@3周年:03/05/24 23:41 ID:drRgzXvb
国土地理院様に文句を言う奴はDQN
283名無しさん@3周年:03/05/25 00:15 ID:OG4OGskQ
>>281
今はSAが解除されているから、DGPSが無くても誤差は10m以下とかになりますよ。
(受信状況によるけど)
うちのハンディGPSでは受信状態が良いと誤差が5mくらいになります。
284268:03/05/25 00:16 ID:buR7l4wu
>>277
「測量学概論」ならワタシも学生の頃使ってたけど、啓蒙レベルで言えば良いテキスト
だと思います。
GPSなら「新・GPS測量の基礎」辺りが良いかな。

細かいミスも気になったんだけど、もしかして根本的に解ってないのかな?
と思ったから268を書きました。
幾らなんでもジオイドと準拠楕円体を混同するのはマズイでしょ。

実務もやってるとのことですが、GPSはやりますか?
アレはソフトも見事にブラックボックス化しているので、基礎理論を知らなくても
結果が出るようになっているけど、やはり少しは真面目に勉強しておくべきだと思います。
285名無しさん@3周年:03/05/25 00:41 ID:buR7l4wu
>>283

一般に語られる「誤差」の問題とはかけ離れたレベルで突然ジャンプすることがよくあります。
カーナビが海を走る等の現象もそれが原因です。
解っているとは思いますが、単独測位機器を過信するのは危険です。
286名無しさん@3周年:03/05/25 02:17 ID:mGlGCpbo
>>282
だって記事元朝日じゃん
287名無しさん@3周年:03/05/25 02:20 ID:YP8MRP9L
>>278
すげーな…イカ釣りより暗いw
288名無しさん@3周年:03/05/25 05:22 ID:XWUVVJJP
>>286
それか!

地図情報なんていう、戦略上重要な情報をわざわざ新聞に載せるとは。
さすが北の後見人だな。

テポドンで狙う硫黄島の位置はそれほど重要な情報なんだろうな。
でも、それだけの命中精度があるかどうかも疑問だけど。
289名無しさん@3周年:03/05/25 06:02 ID:aFfs5cB/
昔のカーナビはよくビルの中を通り抜けた
290名無しさん@3周年:03/05/25 06:08 ID:YP8MRP9L
トンネル効果
291名無しさん:03/05/25 06:24 ID:Lwh7z9Xc
昨日やってたアポロ13に出てきた空母の名前がUSSイオウジマだった
292名無しさん@3周年:03/05/25 06:42 ID:XWUVVJJP
>>291
LHP-2 IWO JIMAですね。

あれは空母がベースですが、一応はヘリコプター搭載型の強襲揚陸艦です。
293名無しさん@3周年:03/05/25 06:43 ID:XWUVVJJP
>>292
LPH-2だよ(ウツ
294 :03/05/25 07:36 ID:TWlF1OV6
>>291USSエンタープライズ号だろ?
295名無しさん@3周年:03/05/25 07:37 ID:W2tBAfiG
これはまずい。
296名無しさん@3周年:03/05/25 08:03 ID:zFQnDBGF
つーか、ICBMとかで攻撃されても大丈夫なようにわざと少しずらしてるんじゃねーの?
日本に島なんてイラネーヨ。
298名無しさん@3周年:03/05/25 08:05 ID:RxjcJC3i
なるほど…
299名無しさん@3周年:03/05/25 08:10 ID:OJ350P5T


うちの地図は北海道は大阪の真北にあります。

.
300名無しさん@3周年:03/05/25 20:35 ID:MEX9/hLE
ずれ。
301名無しさん@3周年
>>297の工作員
竹島、尖閣諸島、北方四島のことか?