【政治】手当廃止で男女格差解消を=賃金ガイドライン−厚労省[5/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1記者でGO!φ ★

( ゚ペ)ノ<手当廃止で男女格差解消を 厚労省が賃金ガイドライン>

 厚生労働省は18日までに、世帯主である男性サラリーマンらに支給されている家族手当
や住宅手当などの廃止、縮小を求める「男女間の賃金格差解消のための賃金・雇用管理
改善策ガイドライン」を作成した。法的拘束力はないが、企業の賃金体系見直しに影響しそ
うだ。
 ただ、賃金カットすら行われている不況下で家族手当などが一方的に削られればサラ
リーマンの家計が一層苦しくなる恐れもあり、労使協議などの慎重な取り組みが必要となろ
う。
 1999年に厚労省が実施した調査によると、企業の約77%が家族手当を導入しており、
平均支給額は約1万9000円。住宅手当は約49%で、平均約1万6000円だった。
 ガイドラインは、家族手当のうち子どもに対する手当は維持しても、配偶者に対する手当
は「できるだけ縮小」するよう要請している。(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030518-00000084-kyodo-pol
2名無しさん@3周年:03/05/18 22:09 ID:W8Eu9kuN
2げとずさ
3?a???a?Y?L?Z:03/05/18 22:09 ID:pC81kvPE
3
4ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/05/18 22:09 ID:dUitaNzU
(・3・) エェー ぼるじょあが勇ましく5ゲット!
5名無しさん@3周年:03/05/18 22:09 ID:w0QsAyVb
    
6名無しさん@3周年:03/05/18 22:09 ID:GHYFHCIg
ひゃっほう
7おめっ! ◆OMEMON8E8E :03/05/18 22:09 ID:KsqftpiT
>>2

おめっ!
8ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/05/18 22:09 ID:dUitaNzU
(´・3・`)ショボーン
9名無しさん@3周年:03/05/18 22:10 ID:d7xpXz/f
専業ピンチ
10:03/05/18 22:10 ID:W8Eu9kuN
>>7
ども
11名無しさん@3周年:03/05/18 22:11 ID:TLk66xQz
http://www.pref.nagano.jp/soumu/jinji/kyuuyomode.htm
寒冷地手当とか勤勉手当も廃止していいんじゃないかな。
12名無しさん@3周年:03/05/18 22:12 ID:dA5We11R
まぁ、家族手当は女性でも受け取れるわけだが。

結局ただ賃金を切り下げたいだけで。
13世界童貞(`皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :03/05/18 22:12 ID:lGB6ZHzR
くそったれのフェミ畜生か。
14名無しさん@3周年:03/05/18 22:23 ID:/eQpmSRz
>>11
勤勉手当を廃止したら公務員のボーナスは半分になるよ。
期末手当と勤勉手当が公務員のボーナスだから。
15名無しさん@3周年:03/05/18 22:27 ID:M8a+Qehz
>>13
フェミの問題じゃないと思うが。
男が家事して女が働いている場合でも女に支給されるんだから。

単に厚生労働省がバカなだけ。
1615:03/05/18 22:27 ID:M8a+Qehz
というか、家族手当がなくなったら
今以上に少子化が進みそうだが
17名無しさん@3周年:03/05/18 22:29 ID:IDfR8HYm
とりあえず公務員だけにしてくれ。
18名無しさん@3周年:03/05/18 22:31 ID:pL8I31kq
>>11
リンク先見てたら五寸くぎを打ちたくなってきたw

でも、ご近所全員に自分の給料の額を知られてるってのは
あんまりいい気分じゃないだろうな。
19名無しさん@3周年:03/05/18 22:31 ID:TLk66xQz
>>14
なるほど、ボーナスの別名なわけね。
20名無しさん@3周年:03/05/18 22:32 ID:alA2u0oR
>男女格差解消

よく言うよ。( ゚д゚)、ペッ 
政治家と官僚が使い込んだ税金を穴埋めしたいだけだろ。
共産党、社民党は、中国と北朝鮮への上納金めあてだろ。
政治家は、クズばっか。
21名無しさん@3周年:03/05/18 22:34 ID:TLk66xQz
>>18
あの年収モデルには、超過勤務手当(残業手当)が含まれてないんだよね。
22名無しさん@3周年:03/05/18 22:36 ID:ZGYDT9rm
>「できるだけ縮小」するよう要請している

ハァ??
23名無しさん@3周年:03/05/18 22:41 ID:/eQpmSRz
公務員も扶養手当と住宅手当を廃止すべきだな。
厚生労働省は人事院にも勧告しろ。
24名無しさん@3周年:03/05/18 22:44 ID:/eQpmSRz
厚生労働省の役人は家族手当と住宅手当を貰っておきながら
こんなことをいっている。
自分らから手当を廃止しろ。
25名無しさん@3周年:03/05/18 22:46 ID:RPKC13sm
景気いい時にこんな話は分かるけど、リストラで夫婦揃って失業する
かもしれないって御時世に悪意が無いとは思えない。
労働者階級への支払いを減らす話は山ほどあるけど、経営者や資本家が
痛みを伴う話は全然聞かないもんね。
官財協力しての茶番ばっか。
26(^O^)/:03/05/18 22:49 ID:CrVQ7cfd

 遺族年金 女だけ貰えるのは差別よー
 
27名無しさん@3周年:03/05/18 22:51 ID:/8/eXOjy



    「まず隗より始めよ」


28名無しさん@3周年:03/05/18 22:51 ID:Muzkvs4K
男女格差のことを言うなら生理休暇もおかしいと思う。
有給消費汁!
29名無しさん@3周年:03/05/18 22:54 ID:janp67fI
生理休暇なんて、今時使えない罠。

嫌がらせうける
30名無しさん@3周年:03/05/18 23:00 ID:Ah16fplo
女ですが生理休暇なんてモノ自体実質ありません。
万が一通用するとしても周りからは変人扱いでしょうね。


31名無しさん@3周年:03/05/18 23:01 ID:kC+ZzmrY
肉便器手当。
32名無しさん@3周年:03/05/18 23:03 ID:pZFVQUdM
嫁の方に世帯手当てがついてますが何か?
主たる生計者ではないから、手当て以外に給料自体が安くなってますが?
33名無しさん@3周年:03/05/18 23:03 ID:Ah16fplo
駄目ちん手当

34名無しさん@3周年:03/05/18 23:03 ID:fvryloE9
>>29-30
だったら生理休暇を全面的に廃止するように運動手伝ってくれ
3528:03/05/18 23:05 ID:Muzkvs4K
そうなのか・・・そう聞くとそれはそれでたいへんだな・・・。
36名無しさん@3周年:03/05/18 23:06 ID:KMytCWvB
厚生労働省(特に本省)は、まず


 「 エ レ ベ ー タ ー ガ ー ル 」 を 廃 止 し ろ
37名無しさん@3周年:03/05/18 23:06 ID:Lqy3z9wG
だって自分の生理の日を晒すことになるでしょ?
38名無しさん@3周年:03/05/18 23:08 ID:Ah16fplo
>>34
めんどくさいから手伝うのイヤだけど、内心廃止してほしい。
会社も生理休暇取れないの分かってても「うちは待遇良いだろ」
って顔したり、世の男共に「女はいいなあ」などと思われたくないし。

39名無しさん@3周年:03/05/18 23:15 ID:+102IFHu
まず公務員から手本を示せ
40名無しさん@3周年:03/05/18 23:17 ID:SWoCo6IT
>>29-30
権利を与えられても行使しないからだよ。
お前らはそうやってずっとおんぶに抱っこでやっていく気か?
いい加減にしろよ。
41名無しさん@3周年:03/05/18 23:18 ID:rk6GvL8T
生理休暇はいらないけど、なんなのこれ?
フェミのご機嫌とりはやめてよ!!!
なんか厚生労働省って少子化を進めたいわけ?
最近やってることが支離滅裂なんだけどね。
42名無しさん@3周年:03/05/18 23:24 ID:Ah16fplo
>>40
権利ねえ、、、苦藁
そういう雰囲気じゃないのもあるけど、私が休むと他の人の仕事増えて
困るわけで。迷惑かけることになる。で、職場の雰囲気悪くなる。
なんでもかんでも引くことからはじめる。
ハッピーマンデーにしても元の休日は休みのままでいいのに。

バ官僚氏ねよ
44名無しさん@3周年:03/05/18 23:27 ID:KfVSAK+t
日本人は有給休暇を全部使い切れないのがあたりまえだと思っているが、
外国だと平気で使い切るとか聞いた。
一ヶ月連続有給休暇取ったりとかするそうな。
45名無しさん@3周年:03/05/18 23:28 ID:CPGwdP7N
腹が立つ!
心の底からはてしなく腹が立つ!
46名無しさん@3周年:03/05/18 23:28 ID:Ah16fplo
前の職場退職したとき、有給7日残して辞めたなあ、、、
もったいなかった。
47名無しさん@3周年:03/05/18 23:29 ID:fvryloE9
>>44
俺今2週間有給中。

でも、丸一年土日休み無しだったんだからいいでしょ。
48名無しさん@3周年:03/05/18 23:30 ID:rk6GvL8T
おい官僚!
税金使ってくだらない事ばっかり考えてるんじゃねえよ!
まじで暴動おこすよ!!!
49名無しさん@3周年:03/05/18 23:31 ID:IRziXOwE
>>44
部下が有給休暇を使いきれないのは
上司の時間管理能力の欠如であるとして、
査定に響くので完全に消化させる。

会社全体の格付けや評価にも響いてくる。
50名無しさん@3周年:03/05/18 23:33 ID:h16z5uJZ
生理休暇は、"女工さん"が労働者保護の中心だった日本独特の制度のはず。
今の法律では、生理休暇は、生理で実際に職務に支障がある場合だけ認められる。
「証明に付いては同僚の証言など出来るだけ簡単な方法を認めるように」という通達はあるが、
理論的には、医者の診断書求められても文句は言えない。
法律上は、有給である必要は無く、実際、大手でもほとんどの企業で無給。
また、生理休暇を欠勤と同じ扱いにして、査定を下げても構わない(判例あり)。
有給休暇も増えているので、現実に使われている例はほとんど無いのではないかと。
51名無しさん@3周年:03/05/18 23:34 ID:tr+RbsSQ
一揆はまだ?
52名無しさん@3周年:03/05/18 23:36 ID:/1asFXSB
手当を上げれば問題無し、じゃねぇのか?
低い方で釣りあいとるんじゃなくてさ・・・
53名無しさん@3周年:03/05/18 23:36 ID:xC2AZ6ET
>>49
どおりで、最近厳しいのか。
やむなく3週間で2日ペースの有休をとる計画したよ。
そんなに休みはいらない。欲しいときに一週間くらい休ませてくれればそれでいい。
54名無しさん@3周年:03/05/18 23:38 ID:iTFi1vQm
少子化推進法案かよ。
男でも女でも世帯主には支給すればいいじゃん。
やっぱ、頭でっかちで、刷り込まれた、建前に反論できない団塊が、ルサンチマンフェミにねじ込まれて通したのか。
日本は、この悪循環を断たなければ、ますます悪い方向に行くよ。
教育によって、植えつけられた基本的発想が、ちと狂ってるというか、偏ってるからな、どうしたもんか。
55名無しさん@3周年:03/05/18 23:39 ID:dpnYDabm
この時期にやるってのがわけわからん・・・中高年の自殺率をもっと高める気なのか
厚労省・・・まあ創価が大臣だから仕方ないか・・
56名無しさん@3周年:03/05/18 23:39 ID:IZjPkz9U
どっかのTV番組で、日本人の年収は他の先進諸国と比較して
高すぎ、とか、大体300マン程度にいずれなるべきというか
なってゆくだろうと、、、

平均の話。現在既に300マンとそう違わない年収である
もれは (あーそーだよどうせDQNですよw)
つまりは 200マン程度の年収におちつけってのか?
57名無しさん@3周年:03/05/18 23:40 ID:A81+914V
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

まんこ市根
58名無しさん@3周年:03/05/18 23:41 ID:h16z5uJZ
>>54
扶養手当系の手当てを、男にだけ支給する制度になっていたら違法。
さすがにそこまで無茶苦茶な就業規則になっている会社はもう無いと思われ。
59(=゚ω゚)ノ:03/05/18 23:42 ID:CDJ8TBry
ルサンチマンフェミっていい言葉でつね。
60名無しさん@3周年:03/05/18 23:43 ID:PenFAmX9
今、生理ですが毎月かなり苦しむ。
これで妊娠して生むときなんて死に近いんだろうなと
思う。まじで生理痛は辛いです。例えるなら
ヘソの下の内部からシャベルとかで中身を引っかきまわしてる
状態に、吐き気も出てくる。薬きれたら最悪。
61名無しさん@3周年:03/05/18 23:44 ID:Ah16fplo
>>58
うち、社内結婚で夫婦で働いてる人いる。
旦那に家族手当?は付いてるけど女のほうは付いてないよ。

62名無しさん@3周年:03/05/18 23:44 ID:M8p8n//a
生理の話なんぞどうでもいいんだよ。
話を矮小化するな!
63名無しさん@3周年:03/05/18 23:45 ID:h16z5uJZ
>>61
総合職と一般職だったりしない?
少なくとも性別で限定する賃金規則には今は出来ない。
世帯主という条件がある会社はあるかもしれないけど。
64名無しさん@3周年:03/05/18 23:48 ID:ywXJNedW
うち、住宅手当が47000…基本給下げる為に(;´Д`)セコイ
65名無しさん@3周年:03/05/18 23:48 ID:f7eQvCfx
要約すると結婚するな働けと言う事ですな。
66名無しさん@3周年:03/05/18 23:52 ID:1/wIouxi
とりあえず厚生労働省に勤めてる公務員の給料を民間並みにしてもらおうじゃねーか。
67名無しさん@3周年:03/05/18 23:54 ID:Ah16fplo
>>63
ぶっちゃけうち、看護婦やねん。
看護士と看護婦どうしの結婚。
旦那が世帯主になるからかなあ?
68名無しさん@3周年:03/05/18 23:58 ID:z/v+4ZP2
>>61
働いている家族分の家族手当は支給されないのが普通。
例外として、社内結婚で同じ会社で働いているような場合には
特別に家族手当を世帯主に支給しているのだと思う。

69名無しさん@3周年:03/05/18 23:59 ID:hcRaMOHu
赤字国債で飯喰ってる連中の発想はさすがに一般人と違うな
70名無しさん@3周年:03/05/19 00:00 ID:J14LRony
>67 合理的に考えると女性の場合、出産等があるので、女性に手当てを付けると、出産中は、男性、職場復帰で女性と経理の手間が掛る。
71名無しさん@3周年:03/05/19 00:04 ID:oC2qwakM
>>70
なるほど

72名無しさん@3周年:03/05/19 00:04 ID:kVphAKsj
労働意欲をなくす政策ばっかりしてどーする。
73名無しさん@3周年:03/05/19 00:06 ID:aBM08GOt
なんか愛知の方であったわざわざ高い方の堤防を削って低いの堤防に高さを合わせるという施策ににてるな。
さすがお役人考えることが同じ。
74名無しさん@3周年:03/05/19 00:06 ID:xnNJ/J0t
この発言の裏の真意は、
今後企業から取り上げる分を
年金、社会保障の方にいままでよりも多くの金を回させるように
しようとしているか、あるいは年金制度破綻を引き伸ばすための
原資として各種手当てを真っ先に削減することを認めるという
ものだろう。
厚生省の年金局の命運が一番大事だという発想だろう。
75名無しさん@3周年:03/05/19 00:07 ID:aBM08GOt
どうせなら、公務員共済と厚生年金、国民年金も同じにして欲しいな。
国民年金のつけを厚生年金にばかり押し付けないで。
76名無しさん@3周年:03/05/19 00:10 ID:8zFHxN3P
厚生労働省は、少子化対策を行わず、日本人絶滅計画をやろうとしているのか?
SARS対策をろくに行わないのもそのためだろ?
厚生労働省は国賊の集まりだな。
77名無しさん@3周年:03/05/19 00:19 ID:feQVQtLW
厚生労働省は非国民の集まりだな
78名無しさん@3周年:03/05/19 00:19 ID:/3fmg7Ex
厚生労働省は非国民の集まりだな
79名無しさん@3周年:03/05/19 00:24 ID:iBIQSu0L
旧厚生省側の提言なのだろうけど、一応今は厚生「労働」省なわけで・・・
賃下げ推奨はさすがにまずいんじゃないかな。
最低でも、削減分を全体の基本給に上乗せしろと指導しないと。
80名無しさん@3周年:03/05/19 00:32 ID:oC2qwakM
インフレターゲット政策だっけ?
なのにモノを買う金を絞り取ってどうするんだべ?

81名無しさん@3周年:03/05/19 00:42 ID:U9vF97d/
要するに家事は賃金の対象にならないといいたいわけだ。
専業主婦(夫)なぞするぐらいならパートでも外に出ろ、と。
小学生の頃は母親が家に居るのが当たり前で今思えばありがたい話だったんだがな。
82名無しさん@3周年:03/05/19 00:45 ID:ss0oAMo+
漏れは当面、結婚する気はないから無関係だな。
病気とか、どーにもならないときはパートの家政婦雇うよ。
83名無しさん@3周年:03/05/19 00:47 ID:ci8sw7wp
>>36

エレベーターの中にエレベーターガールはいない。
84名無しさん@3周年:03/05/19 00:50 ID:nFWRGi6J
まず公務員が各種手当てを返上しろよ
話しはそれからだ

・・・あ、その分の給与を別の名目で貰ったりするなよ?
85名無しさん@3周年:03/05/19 00:57 ID:oC2qwakM
>>82
パート家政婦は2時間で5000円(交通費込み)が相場だよ。
まあ病気の時だけならいいよね。

86名無しさん@3周年:03/05/19 00:58 ID:dLwYy95Q
重箱の隅突付いて何が変わるのやら。
生活基盤の弱い一般サラリーマン追い込んで「少子化問題」なんて恥ずかしげもなく
よく言えるよ。
年収1,000万とか貰ってる人間は家族手当無くても嫁は働かないだろうし、低収入
の家庭は手当有っても共働きせざるを得ないだろ。
選民思想でも持った人間がわざと少子化に拍車かけようとでもしてるのか?
87名無しさん@3周年:03/05/19 00:59 ID:iBIQSu0L
>>85
子供の頃、母親(専業主婦)が怪我した時に来てもらったことある。
得に裕福な家庭ではなかったけど、そんなに負担ではなかったんじゃないかな。

通常の家政婦
 1回 3時間〜4時間  5,000円〜6,000円 最低 週2回の御利用から
 Total 月額  40,000円以上
弊社 カジュアル家政婦(単身向け)
 1回 2時間      5,300円 交通費 900円 週1回の場合
 Total 月額  21,200円〜 プラス交通費
http://www.cleaty.co.jp/service/service02.html
88名無しさん@3周年:03/05/19 01:00 ID:91+j1tTJ
主婦が外で働くようになり子供は小遣い増えても
しつけがボロボロ、将来の犯罪者予備軍が
増えることになるわけだ。。
89名無しさん@3周年:03/05/19 01:11 ID:oC2qwakM
>>87
通常の家政婦を毎日3時間通わせたら15万円は必要なわけか。
主婦の労働もそれ以上は価値があるわけだ。
90名無しさん@3周年:03/05/19 01:13 ID:caTMOVsX
最近の官僚はほんとにろくな事しねえな。
9187:03/05/19 01:31 ID:iBIQSu0L
>>89
たしか、隔日で、週に2日か3日くらいきてもらってた。
8時間は居なかったと思う。お昼挟んでるから4時間くらいじゃないかな?
それくらい来てもらえば家事一切終るのが普通らしい。
広い家だとまた別なんだろうけど。
92名無しさん@3周年:03/05/19 01:37 ID:oC2qwakM
>91
小さい子供のいる家庭だとまた別だろうね。
子供の面倒を見つつ家事しなくちゃならんから。
93名無しさん@3周年:03/05/19 01:47 ID:hq1NP4W/
資産家の家に生まれた男性たちは毒グモ女に気をつけたほうがいいぞ。
「すぐ権力者の背中へ隠れる」&「資産家の男性へラブラブ光線を送る」
このふたつの条件を同時に満たす女性がどんなすばらしい要素を持った女性であっても、
やり取りするときは気をつけたほうがいい。ふたを開けると、
「あたしは権力者を味方につけているんだ!カネ出せセックスしろ!」
と毒グモ女が本性をあらわし、権力者からは
「俺の女に手を出すな!バカ女にカネを渡すな!女にあいさつするな!金なら俺たちによこせ!」
と叩かれて、学校や職場で危機的な状態に追い詰められる危険性がある。
毒グモ女の青春が権力者に利用されていることをこちらがコッソリ伝えても
毒グモ女はヒステリーを起こすわ権力者へ告げ口するわでますますこちらの身が危なくなる。
なのに翌朝には毒グモ女はこりずに
「あたしは権力者を味方につけているんだ!カネ出せセックスしろ!」と。

この危機を回避する方法は、手遅れとなる前に1日も早く毒グモ女の正体を
見破ることにつきる。見破ることができれば、学校や職場で孤立し四面楚歌となる前に
その毒グモを退治する準備期間を確保できるから。

「あなたが警告するような毒グモ女はこの世にいるわけがない。
 そんな馬鹿なことをする女にお嫁のもらい手はいないはずだから、
 結婚を夢見る女性は周囲の目を気にしてそんな無茶なことはやりたくてもできない。」
人に相談すれば、おそらくこんな常識に基づいた答えが返ってくるだろう。
しかし、この世には結婚をしない風俗嬢向きの女性や愛人向きの女性が現実にいる。
そして、その毒グモ女たちの中には赤線地帯で仕事をせず、人生の進路を間違えて
大学へ入学したりOLになって学校会社で客引きするヤツもいる。
究極のサービス業である風俗産業で彼女たちが通用するかどうかわからないが、
彼女たちには適性があるので大学や会社を辞めて風俗産業へ転職してほしい。

資産家の家に生まれた男性たちは
「すぐ権力者の背中へ隠れる」&「資産家の男性へラブラブ光線を送る」
このふたつの条件を同時に満たす女性には気をつけたほうがいい。
一流大学を卒業し一流会社へ就職すれば、そんな神経を使う必要もないと思うが、
子供にはそんな学歴社会のことが分からないよな。
94名無しさん@3周年:03/05/19 01:51 ID:OdD8UUxe
住み込みで家事手(ry
そんなに高くないよ。サラリーマンには無理かもしれないけど。
95名無しさん@3周年:03/05/19 01:54 ID:t2BSI14k
これ、男女格差云々は口実で、目的は財源の確保だろうね。
だまされないように。
96名無しさん@3周年:03/05/19 01:55 ID:mVjv6zeO
残虐行為手当
97名無しさん@3周年:03/05/19 01:56 ID:E2FgtIMj
もう何をやっても日本はダメぽ
98名無しさん@3周年:03/05/19 01:56 ID:qZIkMSWu
オナニー手当てくれ〜!
99名無しさん@3周年:03/05/19 01:58 ID:kIxw+Z/c
>>98
なんじゃそりゃ

なんで住宅手当が男女差別なのさ!!
また会社に金額下げられちゃうよ・・・。
100名無しさん@3周年:03/05/19 02:50 ID:xnNJ/J0t
社会主義的な各種手当てはことごとく削られてしまうだろう。
君はこの痛みにたえることを小泉の笑顔で強要されているのだ。

住宅手当:人間ならどこかに住んでいて当たり前だから切る。
通勤手当:会社は勤めて暮れとは行ったがどこに住めとは言っていない
     し、会社で働く以外で何をしていようが関係ない。
     遠くに住もうと本人の勝手だが、その運賃まで支払う義務はない。
残業手当:きちんと時間内に仕事を済ませればよいのが、終わらないのは
     本人の能力の問題であって、残業代は自己能力の不足である。
     だから、勝手に残業しなさい。ただしきっちりちゃんと全部終れよ。
家族手当:家族を持つことと、サラリーマンの職場での仕事との因果関係が
     あるのはおかしい。結婚するのも子供を作るのもプライベートで
     どうぞご自由に。会社は関与しない。もしもなんらかのことを
     どうてらこうてらいうのなら、それは政治がやるべきで、民間私企業
     の領分ではない。
年金の補助:これも、年金は本人が積み立てるべきで、会社が半分も負担
      する義理のものではないだろう。
給料からの税務処理:これも、サラリーマン本人が自分で所得申告をすればよし。
      そのほうが、従業員のプライバシーの保護にもなる。
101名無しさん@3周年:03/05/19 02:55 ID:YI/LiyMk
まず公務員から、手厚い手当てをやめたらどうよ?
102偉大なる窓際将軍様 ◆tr.t4dJfuU :03/05/19 03:36 ID:r248R2It
( ´D`)ノ<日本人という国民性は、一揆よりも自殺を選ぶのれす。
       自分に被害が出るまで、反対しないのれす。
       他人が失敗して、自分が無事でいれば、「人生の勝利者」だと考えるのれす。
       要領良く立ち回る生き方が、美徳だと考えているのれす。

       何よりも、学校教育が教える「集団行動の強制」が、そういう人間を作るのれす。
103名無しさん@3周年:03/05/19 04:01 ID:m9ucosKM
男性だろうと女性だろうと関係なく世帯主に支給している
手当てが何故「男女差別」?意味不明。
こんな支離滅裂な事しか言えないような官僚って
ほんとにツカエネーな。

と、言ってもこれからの日本、本当に貧しくなっていくのね・・・
104名無しさん@3周年:03/05/19 04:04 ID:5MyT5MSi
>>100
某社のフルタイムパートの現状。

住宅手当:制度自体がない。
通勤手当:制度自体がない。
残業手当:10時間分だけもらってる。実働残業時間は月60時間くらい。
家族手当:制度自体がない。
年金の補助:雇用保険と労災のみ。国保と国民年金は個人で。
給料からの税務処理:会社がやってくれてる。

ま、あまり変わらんね。
105名無しさん@3周年:03/05/19 04:48 ID:jgtjBh07
>>104
パートがサービス残業?
本当にこいつは大馬鹿だな!
頭が良い人間だったら、すぐ訴訟でも起すよ!
交通費を自腹で通うなんて、大馬鹿。
この方は一度死んだ方がいいでしょう。
106名無しさん@3周年:03/05/19 04:55 ID:ss0oAMo+
賃下げは甘受するが、社会保障の減額は厳しいな。

まぁ、日本政府に頼るな信頼するなということか。
107名無しさん@3周年:03/05/19 04:56 ID:f7mZi3Qf
>105
社会に出てみれ、そう簡単に訴訟なんか起こせないから。
夫の会社の系列企業でその妻をパート採用している事もよくある。
108名無しさん@3周年:03/05/19 05:03 ID:T4BDTl4S
>>105
頭が本当によい人間なら、そんな会社辞めて他に行くんだよ。
変なところでしこり残して、次の仕事が見つからなくなったら困るからな。

さて、今日も今日とてお仕事に行く準備をしますかな。
109名無しさん@3周年:03/05/19 07:04 ID:KxSJfs4M
>>56
税金高いのにこれ以上収入減ったら殺されちゃうよ
自殺しろってか?

公務員は自分達の手当ても廃止するんだろうな
別名目で自分達だけはもらうようなマネするなよ
110名無しさん@3周年:03/05/19 07:09 ID:j/peGaL8
>89
それにベビーシッター
親の介護サービス
Hのサービスも足してみると
凄い額かも。
111名無しさん@3周年:03/05/19 07:13 ID:neoFYQ23
で、厚生労働省の官僚は、財界から幾ら貰ったんだ?
112名無しさん@3周年:03/05/19 07:18 ID:/3fmg7Ex
住宅手当を何で無くすんだよ!
官僚どもは破格の低額で官舎に入れるから一般国民のことがわからないのか?
いいかげんにしろや!
113名無しさん@3周年:03/05/19 07:21 ID:7Rmx0d2y
>>110
くそフェミ理論ですな
114名無しさん@3周年:03/05/19 07:23 ID:79yP1F9G
はふーん
115名無しさん@3周年:03/05/19 07:24 ID:Hvjebauz
これでパラサイトシングルが増えてしまうね。
116名無しさん@3周年:03/05/19 07:25 ID:KxSJfs4M
官舎を廃止しろ、負担分は税金から賄われているんだろ
そっちの方が無駄
117名無しさん@3周年:03/05/19 07:36 ID:QqbE/NFd

ますます結婚したくなくなりました。

離婚へ向けて協議を促進させます。

住宅を買うのをやめました。
118名無しさん@3周年:03/05/19 07:37 ID:AkekTRhv
>113
一生独身通して、風俗の世話になりながら、
親の介護やればいいだけのこと。
119名無しさん@3周年:03/05/19 07:41 ID:QqbE/NFd
子無し愛人生活の優雅な役人の考えそうなプランですね。
120名無しさん@3周年:03/05/19 07:44 ID:+yMsULoI
支給をカットするための理由付け
自分たちもカットしろや
121名無しさん@3周年:03/05/19 07:51 ID:OrDBJteK
ホームレス会社員出現の悪寒
122名無しさん@3周年:03/05/19 07:53 ID:2puDN3pw
会社員に家を持たせないのも構造改革!
123名無しさん@3周年:03/05/19 07:55 ID:b4pba7ua
まず、自分達の手当を廃止しろ。 それからだ話するのは。
124名無しさん@3周年:03/05/19 07:58 ID:QqbE/NFd
職場結婚しても辞めなくて済む、

優雅な公務員の子無し両収入夫婦の考えそうなプランですね。
125名無しさん@3周年:03/05/19 08:00 ID:83WUY/7j
家賃が余りかからん官舎に住んでる役人がよくこんなこと言えるな
126名無しさん@3周年:03/05/19 08:06 ID:Z5kuem8e
もうがまんできねえ
こいつらとおづらはこのよから(略
127名無しさん@3周年:03/05/19 08:10 ID:pQAGUR5G
クリック1回で10円。2ちゃんにリンクを貼り付けるだけでカンタン副業に。
登録はメアドと任意のパスワードを入力すればカンタンに完了。
メアドは無料メールでも可能だから後腐れ無し。
アクセスプラス            
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=11136
アドレスをコピペで飛んでね。
128名無しさん@3周年:03/05/19 08:10 ID:Z5kuem8e
厚生労働省は少子化によって日本を破滅させたいのか?
129 ◆C.Hou68... :03/05/19 09:10 ID:RxK/tmvZ
ますます婚期が遠退きそうです。
130名無しさん@3周年:03/05/19 09:13 ID:mV84k/WY
近々プロポーズしようと思ったが、友達のままでいることにした。
131名無しさん@3周年:03/05/19 09:46 ID:eDpnyY4J
出生率、確実にていかするな。小手先の政策しか、かんがえられんのか。ばかども
132名無しさん@3周年:03/05/19 09:57 ID:1+NQmECF
結婚できないフェミばばあが結婚できたら給料が増えることにむかついているだけ
133名無しさん@3周年:03/05/19 10:03 ID:JHZ1qLbA
少子化少子化って騒ぐけど、
一人しか子供を作らない時代から始まってるんだから、
今更何をあがいた所で子供の数が増えるわけないじゃん。

一人なら一人で、経済生活と親の介護まで全部見なきゃいけないんだから、
子供の面倒見てる場合じゃない。結婚なんてしてる場合でもないだろうし。
今子供作ったトコで、関東の場合は保育園ひとつ入れないトコも多いのでは?

雇われ人の身分では、会社に「手当てを貰ってない人に賃金を合わせますよ」
って言われたらそれに従うしか無いでしょ。結婚も子供も、安定した老後への雇用も贅沢品って事ですな。
134名無しさん@3周年:03/05/19 10:06 ID:/xn0ZjiN
また、金を取られるのか。
漏れの給料のうち、いくら税金でとれば気がすむんだ。
貧乏すぎて、結婚なんて無理だよ。
135名無しさん@3周年:03/05/19 10:10 ID:i1etk/L9
たった一万くらいじゃん
136名無しさん@3周年:03/05/19 10:13 ID:6uy2dNus
家族手当廃止

少子化加速・消費一層冷え込む

税収激減

日本あぼーん

チョソに乗っ取られる


もうダメぽ…
137名無しさん@3周年:03/05/19 10:13 ID:JHZ1qLbA
嫁が出来たら住宅手当2.5倍、
子供が出来たら4倍プラス一人に付き5000円ずつ手当てが増えて行く…
会社の保養所を使えば、繁忙期でも安くて良い宿を利用して、
という時代はもう終わりです。さようなら。
138名無しさん@3周年:03/05/19 10:14 ID:wfZ4SDq/
1人10通官僚の皆さんにメールで抗議しましょう
139名無しさん@3周年:03/05/19 10:15 ID:uEX7SXlm
1万でも定年まで続けば500万。
140名無しさん@3周年:03/05/19 10:15 ID:oC2qwakM
>137
外資系に逝ったら?
都内2LDKに一人で住んでるけど家賃17万全部出して貰ってるよ。
141名無しさん@3周年:03/05/19 10:16 ID:6uy2dNus
ところで、住宅手当・家族手当が廃止されたら月収10万円減るんだが…
家のローン月10万&家族4人、手取り15万でどうやって生活しろと…
142名無しさん@3周年:03/05/19 10:21 ID:r5cnp+hZ
またしても弱いもの虐めか。
ほんとにこの国どうなってるの?
143名無しさん@3周年:03/05/19 10:24 ID:oC2qwakM
にしても、この取り組みの真意がわかりませんね。
144名無しさん@3周年:03/05/19 10:35 ID:JHZ1qLbA
>>137
外資に行くも何も、自分は独立してるんで手当て云々は関係ないよ。
自分の場合、家賃も全部経費扱いだし。リスクは雇われ人とは比べ物にならんがね。
自分のレスはスレの流れから、雇用者の場合の手当ての話をした。

本気で親の面倒、家と家族が欲しいと思ってる奴は今のままでは無理だぞ。
145137:03/05/19 10:36 ID:JHZ1qLbA
自己レスしてやんの。>>140宛て。
146名無しさん@3周年:03/05/19 10:38 ID:uOxhfbUr
全企業の月給を、年齢に関係無く一律15万円にすれば
全ての問題が解決する。
147名無しさん@3周年:03/05/19 10:41 ID:5lcCjyzJ
ちんこ廃止で男女格差解消を 厚労省がちんこガイドライン

「おまえらの ちんこ もカットします」
148 ◆C.Hou68... :03/05/19 10:43 ID:NHCyrfK7
>>147
ギャー!! (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
149名無しさん@3周年:03/05/19 10:46 ID:GIZlc2xH
やっぱ子供は一人にしといてよかった。
二人3人とできて家族手当無しなんてイキナリ言われても困るしね。
150名無しさん@3周年:03/05/19 10:48 ID:hwYuor8l
これでさらに少子化が加速されるわけだが。
151名無しさん@3周年:03/05/19 10:50 ID:6uy2dNus
とりあえず、厚生労働省宛てに
このスレのアドレスをメールしときますた。
152名無しさん@3周年:03/05/19 10:51 ID:Qxl7XXiU
政治家も官僚も少子化の心配はあまりしてません。
なぜなら、もうすぐ「子供いない世帯にはとんでもない増税」をする計画だから。
低所得でも子供いた方がまだマシって状況にします。

ただし、公務員は除外します。
153名無しさん@3周年:03/05/19 10:51 ID:JHZ1qLbA
>>147
子供がぜいたく品の今では、実質ちんこカットされてるのと同じ様な気もするがな。

さて、これに加えて「使用者は自由に労働者を解雇することができる」法制案のCMが流れる訳だが。
(検索してもなかなか見つからん。あのCMは一体何を言いたいのか)
154名無しさん@3周年:03/05/19 10:54 ID:hwYuor8l
>>153
マジっすか。
155名無しさん@3周年:03/05/19 10:58 ID:JHZ1qLbA
>>154
解雇万歳ルールについては、おそらく「全労連」「解雇」でググると出る。

会社員が、仕事の電話の最中にペンを片手で回していただけでレッドカードを出される、
という余り笑えないCM。
かなり大げさとは言え、自分が元居た会社ではそれに似た様な人が居たからね。あんまり笑えなかった。

CM見た後、さて調べるかと思ったらググっても出ない出ない(藁
告知はしても実際に反対する気なんぞ無いんだろうよ、きっと。
156名無しさん@3周年:03/05/19 10:58 ID:falxO75O
差別解消のために手当てカットって・・・何考えてるんだ?
そもそもこういう手当てに厚いのが公務員だよな。
157名無しさん@3周年:03/05/19 11:00 ID:A7Y2aGHb
そのうち

ケガ人の手当ても廃止します。
158名無しさん@3周年:03/05/19 11:00 ID:6uy2dNus
厚生労働省ご意見受付フォーム

http://www.mhlw.go.jp/getmail/getmail.html
159名無しさん@3周年:03/05/19 11:02 ID:JHZ1qLbA
解雇万歳ルールはこの辺に有るようだ。それにしても、見辛ぇよ!

ttp://www.zenroren.gr.jp/jp/roudo/
160名無しさん@3周年:03/05/19 11:04 ID:LymVUiGX
公務員と民間の格差の解消は?
161名無しさん@3周年:03/05/19 11:06 ID:4LrKYSYw
諸手当廃止するなら、子供できたら今以上に補助すれよ。
こんな状態で子供増やせなんて、厚労省の人間の脳は
狂牛病でやられているんじゃないか?
162名無しさん@3周年:03/05/19 11:06 ID:f0pZFEL2
>>155
あのCMは民主党馬鹿の連合が作ったCMだよね
まあ、個人的には菅(ひいては民主党)にレッドカードを出すべきだと思うのだが
163名無しさん@3周年:03/05/19 11:09 ID:JHZ1qLbA
>>162
「審議されています」ってCM打つだけじゃ全く効果無いのにな。
「一緒に反対しましょう」でも無いし、見た方は
「あぁそうすか、もうこの国終わりだな」程度にしか思わんね。
CMの言葉そのままで検索できないのもイヤラシイ気がする。
164名無しさん@3周年:03/05/19 11:42 ID:VbAfrPBD
格差を埋めるというよりは主婦に対して労働を強制しているように聞こえてくる・・・
しかも、じゃあ職があるかっていったら全然ねーし
165名無しさん@3周年:03/05/19 11:46 ID:6uy2dNus
>>164
>主婦に対して労働を強制しているように
多分、そうでしょ。
配偶者特別控除も廃止だし。
166名無しさん@3周年:03/05/19 14:08 ID:oC2qwakM
職無いのにどうやって働けと?w

167名無しさん@3周年:03/05/19 14:12 ID:7wSjOH5p
女得男卑はフェミファシズムの基本・
168名無しさん@3周年:03/05/19 14:16 ID:Qcn4StKB
>>155
基本的に、仕事の電話の最中にペンを回すのはイカンと思うのだが。
ま、仕事の最中に2chしてる俺よりはマシだが。
169名無しさん@3周年:03/05/19 14:19 ID:Qcn4StKB
会社に不要な人を解雇できないから、新たに必要な人を雇えないわけで、
経済の停滞の理由のひとつになってるよ。レイオフは必要だよ。
170名無しさん@3周年:03/05/19 14:20 ID:bM/b2Xnn
フェミは死んでくれ
171名無しさん@3周年:03/05/19 14:21 ID:+0v/UQC9
夫や子供を養っている女には家族手当を出さないのか?
家族手当=男女格差解消という発想自体が
男女差別的であるというか・・・・・激藁ですな。
172名無しさん@3周年:03/05/19 14:23 ID:+0v/UQC9
家族を養っている人とそうではない人との待遇が同じになることは、
少子化に歯止めをかけたいという流れに逆行しているように思うが。
ますます、子供なんて作らない生活=多くの人が目指す豊かな生活
になるな。
173名無しさん@3周年:03/05/19 14:23 ID:Qcn4StKB
>>171
性別に関わらず世帯主に家族手当を出せばいいんだろうけどな。
174名無しさん@3周年:03/05/19 14:23 ID:6uy2dNus
厚生労働省へのご意見はこちらで受け付け

http://www.mhlw.go.jp/getmail/getmail.html
175名無しさん@3周年:03/05/19 14:25 ID:Qcn4StKB
>>172
家族手当を会社が出すという点が間違ってる気がするよ。
会社としては、家族持ちを雇用したくなくなるだろ。
176名無しさん@3周年:03/05/19 14:26 ID:MId16Yb3
昔からこの手当はおかしいといわれ続けてきたんだよな。
同一労働同一賃金の原則に反し、憲法違反でもある。
今までよく訴えられなかったものだ。
177名無しさん@3周年:03/05/19 14:27 ID:MId16Yb3
もうひとつ、遠いところから通ってる奴ほどたくさん交通費もらうのも、おかしいよね。
178名無しさん@3周年:03/05/19 14:28 ID:tmdhHTm1
で、共稼ぎですか。子供は不幸ですな。
179名無しさん@3周年:03/05/19 14:29 ID:v4sJg4x0
>>175
家族持ちは簡単に会社辞められないからってことじゃないの?
180名無しさん@3周年:03/05/19 14:32 ID:9m0wO9km
何で男女格差解消って話になると
低い方に併せられますか?

女性の方の扶養控除に主夫の欄を付け加える事は
全く考慮されませんか?
181名無しさん@3周年:03/05/19 14:34 ID:MId16Yb3
>>179
家族持ちも独身者も離職率は同じくらいだったぞ。
俺のいた会社では。

むかし、この件を記者会見で突っ込まれた経団連会長だったかが苦し紛れに、
「えー、なんというか、家族手当は、えー、賃金といっても、えー、会社からの、まあお情け、お恵みということで……」と答えたらしい。
182名無しさん@3周年:03/05/19 14:35 ID:6uy2dNus
>>176
家族手当って言うのは
ボーナスや退職金を少なくする為に
名目上つけてるだけの場合も多い。

例えば、ボーナス2.5ヶ月の場合、
給料10万=基本給8万円+手当て2万だと8×2.5=20
給料10万=基本給6万円+手当て4万だと6×2.5=15
て具合。

>>177
会社によっては交通費が天引きされてて、半年毎に天引きされた分まとめて支給される…
てところもあったりする。
183名無しさん@3周年:03/05/19 14:42 ID:Wg2FHo+L
公務員は死ね
184名無しさん@3周年:03/05/19 14:44 ID:MId16Yb3
>>182
それってボーナス何か月分というのは多く見せるための姑息な手段。
古い考え方の経営者に多い。今は手当を整理する傾向にある。
まあ、ますます結婚したくなくなっちゃうだろうな。
18636:03/05/19 14:47 ID:RB52o6t+
>>86
居るんだよー

行けば分かるさ。驚くと思うよ。逆の意味で
187名無しさん@3周年:03/05/19 14:48 ID:CcIsnqMc
派遣とパートにもボーナスだせや!
188名無しさん@3周年:03/05/19 14:56 ID:G8h/jMz/
ああ、まじで子供生むの嫌になってきた。
生まないぞ!少子化悪化させてやる!!
189名無しさん@3周年:03/05/19 14:58 ID:6uy2dNus
>>188
生まなくてもいいから、



                     やらないか?
190名無しさん@3周年:03/05/19 15:04 ID:v4sJg4x0
>>188
産まなくてもいいよ。働く女なんか少数派だから
191名無しさん@3周年:03/05/19 15:08 ID:CAAbzexU
これで家庭を持て、と言えるのが不思議だ
192 ◆C.Hou68... :03/05/19 16:08 ID:9cFtY+84
>>182
俺なんか一人身なのに「基本給+物価手当8万」で計算されてる・・・。
物価手当ってなんだよ?
どうせボーナスもたいしたことないからいいんだけどなー。・゚・(ノД`)・゚・。
193名無しさん@3周年:03/05/19 16:12 ID:xhbHeyaN
>>192
基本給を低くするための苦し紛れだな。
あほ経営者のやりそうなこった。
194 ◆C.Hou68... :03/05/19 16:14 ID:9cFtY+84
これで手当てが減ったら生きていけません。
195名無しさん@3周年:03/05/19 16:15 ID:b906OhiO
基本給を低くすれば、ボーナスも低くなりますな。せこいのでつ。
196 ◆C.Hou68... :03/05/19 16:16 ID:9cFtY+84
しかも昇給で上がったのは物価手当のみ。
基本給は新卒の時から変わらん。モウダメポ。。。
197名無しさん@3周年:03/05/19 16:21 ID:xhbHeyaN
給与体系がめちゃくちゃな会社だね。
198名無しさん@3周年:03/05/19 16:22 ID:6uy2dNus
>>197
ベア無しってのは最近の流行だろ?
199 ◆C.Hou68... :03/05/19 16:22 ID:9cFtY+84
だから宝くじで(略
200名無しさん@3周年:03/05/19 16:23 ID:b906OhiO
>>192 ストックオプションくれ、と言ってみ?
201名無しさん@3周年:03/05/19 16:24 ID:yuHh7USv
子供なんて産まないぞー!
202 ◆C.Hou68... :03/05/19 16:30 ID:DlXAe806
>>200
そんな制度もなし。
203名無しさん@3周年:03/05/19 16:32 ID:pGLTAk62
>>196
漏れは、各種手当が月給の半分を占めます。
これで、勤勉じゃないからナシ、通勤にそんなにかかるの?
今年は暖冬だから・・・、とか言われたら困るな。

家族はいないから、家族手当はないけど、
ちょっと余計なお世話だね、厚労省。
204 ◆C.Hou68... :03/05/19 16:34 ID:DlXAe806
>>203
生きる希望が湧いて来ました。
205名無しさん@3周年:03/05/19 16:35 ID:RB52o6t+
3年間で年収が3万増えた。
社会保険料は5万増えた。


      ばっきゃろー!
206名無しさん@3周年:03/05/19 16:38 ID:mMxNxnVh
>>192
物価手当というのは、恐らく東京勤務の人と地方勤務の人との
バランスを取るための金で、地方に転勤になったら貰えなくなるものでは?
207名無しさん@3周年:03/05/19 16:40 ID:D2LUgsUb
別に、共働きの場合、妻も家族手当が貰えるようにすれば良いだけじゃ?
働けば働いた分の恩恵があっても良いと思うんだが

なぜカット?
208 ◆C.Hou68... :03/05/19 16:41 ID:DlXAe806
>>206
これまでの例からいって地方に転属になることは有り得ないから、
>>184の「ボーナス何か月分というのは多く見せるための姑息な手段。」の
話の通りかと・・・。
209名無しさん@3周年:03/05/19 16:42 ID:HpFkqmLp
>207
同意。
男女関係なく支給すればいいだけで、何でそういう方向で合わせるのかなぁ。
210名無しさん@3周年:03/05/19 16:42 ID:YzK5qlhE
子供1人につき1満増えるらしい(扶養手当)
月1万で、子供食わせら劣化!
211名無しさん@3周年:03/05/19 16:46 ID:D2LUgsUb
>>209
だよねえ
これじゃ独身と大差なし、益々、結婚する意味無くなると思うんだけど・・・
少子化促進したいのか?>厚労省
212名無しさん@3周年:03/05/19 16:48 ID:mV84k/WY

離婚のススメ

嫁と子は後世労童省に食わしてもらえ!!



213名無しさん@3周年:03/05/19 16:51 ID:XUAztULz
>>211
ますます子供が生みづらくなるね。
収入が減っていくのに安心して産めない。
214名無しさん@3周年:03/05/19 16:51 ID:6uy2dNus
厚生労働省へ文句を言ってやろう。
http://www.mhlw.go.jp/getmail/getmail.html

215名無しさん@3周年:03/05/19 16:53 ID:mV84k/WY
>>211

香務員同士の共働きが役人には多いんだよ。

一般企業では、どちらかが止めざるを得ない。
216名無しさん@3周年:03/05/19 16:57 ID:D2LUgsUb
>>215
なるほど
つまり男女格差解消ってのは詭弁で
本音は公務員の手当削減して財政赤字を
少しでも減らそうって魂胆?

しかしこれじゃ逆効果、少子化促進して益々
納税者が減るだけじゃないの?
217名無しさん@3周年:03/05/19 16:59 ID:XUAztULz
>>215
託児所もちゃんとしてるだろうしね。
もっと大多数の一般人のことかんがえてほしいよ。
218名無しさん@3周年:03/05/19 17:30 ID:/2A+zmXv
亡国だな。
219名無しさん@3周年:03/05/19 17:33 ID:RgGkiUt+
手当てとボーナスなくなったら、まじでフリーターに転職するつもり。
220名無しさん@3周年:03/05/19 17:34 ID:e2P+xMN9
男女格差って名目で、単に手当を無くそうというだけだろ?
女にも手当つければいいじゃないか。
221名無しさん@3周年:03/05/19 17:37 ID:mV84k/WY

賞味期限をすぎたフェミ女性牢働官僚が、必死に悪法を考えている姿も目に浮かぶ。

「(自分より頭は悪いが美人な)あんたたちも簡単に結婚させないよ。」
222名無しさん@3周年:03/05/19 17:39 ID:HpFkqmLp
つか、家族手当って大抵「世帯主」に付けられるんじゃないの?
で、世帯主は男性が多いから手当を貰うのも男性が多いってだけだろ。
それは男女差別とか賃金差とは別の話だろ。
223名無しさん@3周年:03/05/19 17:41 ID:/oDiCotV
>>222
もともと違憲なんだって。
同じ仕事してて独身と所帯持で賃金格差をつけるのは。
224名無しさん@3周年:03/05/19 17:42 ID:J8YeyH0a
非婚化・少子化を促進してどーする厚労省。
アホか。

おーかた低レベル私立大のジェンダー教授が企画立案したんだろうなぁ。
くだらねぇ対策だ。
225名無しさん@3周年:03/05/19 17:43 ID:mV84k/WY
結婚して共働きができないカップルは、

結婚への障害が増えたということだろうな。

職場結婚が経済面から禁止されたようなもんだ。


中期的に

職場の女の年増化が促進される→女子の新卒採用が手控えられる

226名無しさん@3周年:03/05/19 17:45 ID:by+33kQT
東京本社勤務だと、住宅手当て無くなったらやっていけねーよ。
アホか。
227名無しさん@3周年:03/05/19 17:46 ID:RjNcxrj4
フェミニストの陰謀が国家に影響を与え始めた。いつかやつらを
完全に根絶せねば。。。。
228名無しさん@3周年:03/05/19 17:46 ID:0TYQQAcl
まぁ、わかりにくいからなくすのもいいかもね。
229名無しさん@3周年:03/05/19 17:47 ID:YVnffIlV
女子のみに制服を支給するのは違法です
http://www5e.biglobe.ne.jp/~konica/
で女子社員の制服やめました
230名無しさん@3周年:03/05/19 17:48 ID:mV84k/WY
>>226
極端な例だが

東京本社機能→上海、シンガポールへ移転

(SARSがなければ)オフィスビル空洞化問題は、ますます進む。
231名無しさん@3周年:03/05/19 17:48 ID:HueTvFgd
誰にどんなメリットあんだよ、こんな政策。
大企業でも組合が無い会社だったらすぐ飛び付いちゃうぞ。
外資もヤバイかもな。
232名無しさん@3周年:03/05/19 17:50 ID:HpFkqmLp
>223
いや、だからさ、「既婚・未婚の賃金差をなくす」って理由ならば、
(納得したくはないが)一応筋は通っているんだよ。
でも「男女差」って理由を挙げてるから「???」なわけさ。

…まぁ、家族手当なくすと少子化が勢いづくとは思うから、基本的には反対だけどね。
233名無しさん@3周年:03/05/19 17:51 ID:F3oDBoBa
企業の役員名簿見ると,元官僚が,多くいるぞ。
なぜ過労死や労災がなくならないかというと,国家権力が従業員
ではなく,経営陣の味方ばかりするからだ、
企業の役員には官僚がなれない法律をつくるべきだ、

給料も需要と供給のバランスから成り立っている、
働きたい者が多ければ,給与はさがる、
もし時給500円になったら家族を養えない、
それを防ぐために労働組合を作って,労働の供給量を調整して
経営側に一方的に下げられないようにしてきた。

ところがくそ官僚が。退職後に役員になるため,常に従業員側が、
不利になるような政策ばかり考える、
これもそのひとつの法案だ、
家族手当を廃止にすれば,女の労働力も増え,賃金を下げられる
234名無しさん@3周年:03/05/19 17:51 ID:6uy2dNus
とりあえず、厚労省宛てにこのスレのアドレスをメールしたったんで、
職員が降臨するかも
降臨しないまでも、見てるかも知れないね
235名無しさん@3周年:03/05/19 17:51 ID:HpFkqmLp
>231
大手外資って以外に組合がしっかりしていて、手当も整っているよ。
下手したら国内大手以上だ。
236名無しさん@3周年:03/05/19 17:51 ID:mV84k/WY
>>231

年増フェミによる離婚化政策なんだよ。

「あなたたちのイチャイチャとかわいい子供が見てらレナイ。不幸になれ!!」
237名無しさん@3周年:03/05/19 17:53 ID:oPt7xni0
>>231
禿げドウイ!
こんなこと言い出したら手当が廃止されるだけだと思う。
ただでさえ給料やボーナスが減ってるのに何言ってんだボケェ
238名無しさん@3周年:03/05/19 17:53 ID:0TYQQAcl
構造改革のためには仕方ないのです。みんな納得してるはずなのに。
239名無しさん@3周年:03/05/19 17:53 ID:bvgIeAm6
ようは賃金カット&解雇促進法のひとつってことか、
1円でも起業できるっていうし、国民総自営業化
でもしようとしているのか?政府は。

まぁ別に遅かれ、早かれ独立する気でいるから別にかまわんけど・・・。
240名無しさん@3周年:03/05/19 17:54 ID:/oDiCotV
もともとおかしな手当だったから、俺なんか納得するけど、
でもなぜ今の時期か、わからんなあ。
241名無しさん@3周年:03/05/19 17:54 ID:mV84k/WY
>>239

嫁も解雇!!
242 ◆C.Hou68... :03/05/19 17:56 ID:eKMTWi8B
ちなみに企業レベルでの手当て削減も・・・↓

【雇用】武田薬品工業 諸手当を全廃、定期昇給を廃止 成果主義徹底へ
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1052806233/
243名無しさん@3周年:03/05/19 17:56 ID:HpFkqmLp
家族手当って、要は、国の代わりに企業が少子化対策していたようなものだよな。
(結果的にだけどさ)それを国が肩代わりするでもなく廃止かい。亡国。
244名無しさん@3周年:03/05/19 17:58 ID:/oDiCotV
>>243
そんな変な手当出してる国が他にあるか?
245名無しさん@3周年:03/05/19 17:58 ID:0TYQQAcl
次は配偶者控除を撤廃かな。
246名無しさん@3周年:03/05/19 17:59 ID:w7pGeRGN
>>241
  退職金が要るよ。(ボソ…
247名無しさん@3周年:03/05/19 18:00 ID:QS7Jwpl7
社会の病気フェミファシズム
経済的断種=家庭崩壊=社会崩壊
248名無しさん@3周年:03/05/19 18:00 ID:0TYQQAcl
まぁ、自分は有能だけど企業の待遇が悪いと感じたら転職なり独立なりしろ、と。
それで本当に自分の市場価値がわかる。
249名無しさん@3周年:03/05/19 18:06 ID:mV84k/WY
>>246

偽装離婚。妻子は生活保護申請。

というパターンも出てくるだろうな。
250名無しさん@3周年:03/05/19 18:10 ID:F3oDBoBa
なぜ、男女に賃金格差があり、女が家事、男が仕事という仕組みだったかというと
男と女で体の仕組みが違うからだ、
女は子供ができれば100%それは自分の子供だが,男から見れば他人の男の子供という不安
を感じて浮気をしてしまう、

それを防ぐために,女は男に食事掃除洗濯などの家事労働をして,信頼を得たところで
生活費を渡すようになった、
男女同一賃金にすれば,男はその費用を払えなくなる。
         ↓
家事労働を,女はしなくなる
          ↓
男は浮気性になり、性の乱れ
      ↓
離婚すれば男の給料を差し押さえる法律を作る
    ↓
誰の子供だかわからないのに金払えだと!
    ↓
非婚派増える。
251名無しさん@3周年:03/05/19 18:10 ID:N3ncIG6d
フェミ・厚労省はいままで「女も男並みに働け!」だったのに、なんで手当だけは
「男も女並みに!」になるんだ? いままでの路線でいったら、女性の給与を
上げて賃金格差を減らすのが筋では?

フェミ御用学者・官僚が周りにはゴマンといるけど、ホントにこいつら最悪。
自分たちのエゴイズムを肯定して、あらたな奴隷を作るためにフェミ理論を
利用するだけだからね。日本が男女同権にならないのは、糞フェミのせいだと
マヂで思うよ。女が男になるのがフェミでもなければ、男が女になるのがフェミ
でもないんじゃない? 女は男に甘えずに働いて、男も女に甘えずに家事・育児
をするのが男女平等だと思うけどなー。手当削減とかの給与削減するんだったら、
労働時間の短縮と物価(とくに家賃)下落政策やってくれんかね? 

物価・家賃このままで手当だの残業代だの給与カットなんてされて、保育園は
増えなかったら、子どもはほんとに贅沢品になるね。このままじゃ、子ども産む
のは一部の金持ちとドキュだけになるよ(数でいったらドキュ>>>金持ち)。
少子化&学力低下が促進されるな(w
文科省、厚労省に噛みついてくれ〜!
252名無しさん@3周年:03/05/19 18:25 ID:bgQ30cqJ
必ず保育園にはいれるのなら
3人でも5人でも子どもを産むよ。
253名無しさん@3周年:03/05/19 18:29 ID:N3ncIG6d
>>251
5人は経済的に無理かもしれんが、絶対保育園入れるなら3人は産むな。

254名無しさん@3周年:03/05/19 18:31 ID:HpFkqmLp
>251
んー…3人を私大理系にやる自信がないから、2人かなぁ…。
255名無しさん@3周年:03/05/19 18:35 ID:iLWerIKQ
そもそも子供がいるからといって給料に格差があるのがおかしい。
256名無しさん@3周年:03/05/19 18:40 ID:mZzJgu46
子ありと子なしで手当ての有無つけるのが違法なら、
会社からの手当ては一律無しで仕事に応じた給料だけ。
国や地方自治体から手当てを出せばいいじゃん。子供つき家庭を誘致したいとこは多めにだす。
257名無しさん@3周年:03/05/19 18:43 ID:hGrQdRKh
ゼロ歳児保育に掛かる助成金が、一人当たり年500万も掛かるわけだが?
258名無しさん@3周年:03/05/19 18:46 ID:gXvAWf91
子供うまないヤシは経済成長になんら貢献しないヤシなんですが。
259名無しさん@3周年:03/05/19 18:47 ID:oC2qwakM
看護婦だからこういう手当は関係無いけど住宅手当とか無くなったら
一人暮らし続けれなくなるなあ、、、
今、基本給15万なんだけど、入植してから5年経つけど1万しか
上がってない。あと調整給っていうのが付いてるけど意味分からないよ。
今でも生活苦しいから時間に都合の聞くバイトでもしようかと思う。


260名無しさん@3周年:03/05/19 18:48 ID:IprXi/BM
まぁ確かに、経済成長率は短期的には利子率に、長期的には人口増加率に帰結するな。
261名無しさん@3周年:03/05/19 18:49 ID:iAz6bAcC
(・∀・)チンチンガイドライン
262名無しさん@3周年:03/05/19 18:51 ID:HftX2Se8
創価の奴が大臣しているから、こんなとんでもない事をいいだすのだな。
263 :03/05/19 18:54 ID:Js4nhEe3
働いた成果に応じた賃金を受け取るって意味では、妥当かも。
性差別というより、単身者差別だよね。

でも、少子化を止めるためには、家族手当とかは必要な差別で、
あってもいいんじゃないかな。
264名無しさん@3周年:03/05/19 19:05 ID:dGPnnBgu
今日の読売の朝刊で「男が弱くなっている」とか書いてある。
アフォかと。
265名無しさん@3周年:03/05/19 19:17 ID:8PjhnFZ/
>>264
終身雇用制、年功序列制の崩壊で自信をなくしてることは確かだろうね。
昔は、特に大企業なら入社の時点でもう人生が約束された、あるいは約束されたと勘違いできた。
今は勘違いさえできない。
266名無しさん@3周年:03/05/19 19:18 ID:v4sJg4x0
>>265
> 昔は、特に大企業なら入社の時点でもう人生が約束された、あるいは約束されたと勘違いできた。

そういう人たちが今頃公務員を批判するのはもにょる。
267名無しさん@3周年:03/05/19 19:20 ID:8PjhnFZ/
>>263
外国人、特に欧米人労働者あたりから猛抗議が来てた、なんてことあるのかな。
日本人は納得しても彼らは納得しないぞ。
268えいか:03/05/19 19:20 ID:ab1IbzsA
家族手当 子供に直接渡せよ
269名無しさん@3周年:03/05/19 19:23 ID:zIXTWFFX
厚労省も言ってるように子供への手当だけ継続させればいいよ。
子供のいない夫婦に手当する必要性はないし。
270 :03/05/19 19:31 ID:EAT28odG
とりあえず払うもの払ってからいえと。
サビ残120hってどういうことよ。
271名無しさん@3周年:03/05/19 19:59 ID:NZqaJUa+
>>269
そうなると、まず結婚に踏み切る人が
今よりもっと減るんじゃないだろうか?
結婚しなけりゃ子供も増えない
結果的に少子化促進政策だなコリャ
会社の中の人も大変だな。
273名無しさん@3周年:03/05/19 20:14 ID:lKYiL0UR
結婚しても子供はいらんなぁ…


と、贅沢を言ってみる。
274名無しさん@3周年:03/05/19 20:26 ID:zcIOYxdc
うちの旦那の給料明細を見てみた。
子供二人いるが、扶養手当などついていなかった。。
旦那の会社は進んでるんだな、きっと。。。
275名無しさん@3周年:03/05/19 20:27 ID:+JqCZv5b
>>274
認知されてないんじゃないかと書いてみるテスト。
276名無しさん@3周年:03/05/19 20:29 ID:8PjhnFZ/
>>274
経営者が若く新しい会社は家族手当なんてもともとない会社が多い。
同じ年齢で、同じ仕事してるのに、一方は27万円で他方が30万円、なんてのは絶対おかしい。
277名無しさん@3周年:03/05/19 20:41 ID:jmWOaVHG
274です。
確かに経営者は年寄りではないな・・・
しかも、給料体系に口を出す立場だし>旦那
あ、役員になると扶養手当は出ないのか?(中小企業)
まあ、私も仕事してるし手当てなど当てにはしてないが。
しかし、近所の専業主婦(夫=一流企業)らが遊びまわってるのが目障りじゃ。
278名無しさん@3周年:03/05/19 20:55 ID:1ypqr9Ks
>>277
専業を妬んでも仕方ないよ。
279名無しさん@3周年:03/05/19 21:07 ID:4oYVaMtr
 捨 て 子 ザ ウ ル ス が 増 え る 悪 寒
280名無しさん@3周年:03/05/19 21:09 ID:KHY7xWL1
>>277
ところがその専業主婦の消費活動が日本経済の一端を
担っていたりするんだよな
彼女たちがみんな仕事を始めたら消費活動をする連中が
減るだけ、それどころか介護や育児を保育所だとか公的
機関に頼ることになるから、税負担が半端じゃないだろう
専業主婦はおとなしくダンナの稼ぎを社会に還元してれば
良いんだよ
281名無しさん@3周年:03/05/19 21:11 ID:DZcNTne/

まっ先に国の赤字があるあいだの、公務員の手当てと賞与を
全て廃止しる。
282名無しさん@3周年:03/05/19 21:12 ID:5MYiftim
たしかに公務員の給料は何とかしないと、ほんとうにあいつらに食い殺されるよ日本人。
283名無しさん@3周年:03/05/19 21:15 ID:ZM1axLZn
厚生省、意味不明。
284名無しさん@3周年:03/05/19 21:20 ID:1ypqr9Ks
>>281>>282
経済を担ってるのはリーマンじゃないのか?
いいねぇ、リーマンは責められなくて。
285名無しさん@3周年:03/05/19 21:22 ID:343RCgkL
女性の社会進出とか言っているアフォは、自分が働いているので、
共働き夫婦、育児放棄が基本なんだよ。
子育てや介護のために、報酬をもらう仕事をせずに家事に専念する
なんて美しい心は持ち合わせていない、フェミが多いってことだ。
286名無しさん@3周年:03/05/19 21:48 ID:bgQ30cqJ
>>285
それは働く男性にも言える
287名無しさん@3周年:03/05/19 22:05 ID:QqbE/NFd
わかったぞ!

これは、専業主婦の女性を強制社会進出させ年金を分捕り

さらに保育園経営を促して天下り先を確保する政策だ!!

288 :03/05/19 22:07 ID:tQBgga4w
慎太郎なら公務員カットしそうだな。
289名無しさん@3周年:03/05/19 22:14 ID:4KECUnEt
いいんじゃないか?どうせ喪家の信者たちは
そんな手当が付くような会社にゃ逝ってないんだし・・・

付いたとしても住宅・家族手当合わせて10,000円程度だろ?
与党最大の支持層から文句出ないんだもん。
なんの問題もないね。
290名無しさん@3周年:03/05/19 22:56 ID:uk7gAb5C
生活苦しいんで半年ほど前からバイトをしていたが、先々月運悪く会社の上司に見つかった。
翌日、部長に会議室に呼び出され「社則で違反行為になるから、すぐにやめなさい。」と言われた。

「アルバイトを辞めた場合、うちの家族はどうやって生活していけばいいんでしょうか?」と聞いてやったら、部長は無言になった。
今まで0時間だった残業手当が、なぜか先月から50時間ほど付くようになった。同僚は未だに0時間である。
291名無しさん@3周年:03/05/19 22:59 ID:R56JnnYM
ところで、公務員には扶養手当は付くの?
こんな提言をするんだもの、少なくとも厚労省の厄人は全廃しなければね。
292名無しさん@3周年:03/05/19 23:01 ID:w1Ou+wZc
同じ掛け金払ってるのに
年金の受け取りが、男女で5歳も差があるのは
男性差別ではありませんか?
また、平均寿命が男の方が6歳も短いのに
国民年金の掛け金が男女同額はおかしい。男は割り引くべきだ。
293名無しさん@3周年:03/05/19 23:07 ID:BQuV/tPF
>>290
俺も毎日サービス残業と言う名のただ働きをさせられている。
毎日サービス残業を最低2時間はしてるけど、
この2時間をアルバイトの最低賃金分でも支給してくれるだけで
給料は3,4万円はアップするんだけどね〜。
294名無しさん@3周年:03/05/19 23:09 ID:BQuV/tPF
>手当廃止で男女格差解消を

女にも手当てつける方向で男女格差なくせればいいのにね。
295名無しさん@3周年:03/05/19 23:10 ID:CU/batkB
>>294
オレもそう思った。
296ブサイク弟@( ´`ω´)φ ☆:03/05/19 23:12 ID:s2w8le4H
>手当廃止で男女格差解消を

かっこつけて言ってるつもりだろうがその言葉、既婚者、主婦達に胸張って言えるのか?
最初は女性の社会進出カコイイとか思うんだろうけど、よくよく考えたら自分とこの生活費が切り捨てられるコトに気付いて反発するんだろ
そもそも女共が格差解消とか考えてるんだったら寿退社も辞めれよな
297名無しさん@3周年:03/05/19 23:20 ID:R56JnnYM
私の姉は寿退社で失業手当貰いましたが何か?
298名無しさん@3周年:03/05/19 23:34 ID:ZW9v7FXZ
>>294
>>295
だから家族手当の問題は、多くの場合配偶者が働いていない場合にのみ
支払われていること。
だから、共働きの夫婦や単身者にとっては、不公平に感じられる。
299名無しさん@3周年:03/05/19 23:36 ID:B2OLzqOc
>>298
独身者でも親を扶養してればもらえるんじゃ?
共働きの場合は・・これこそ>>294が言ってる通り
二人とも貰えるようにすれば男女格差是正になるよ
300名無しさん@3周年:03/05/19 23:36 ID:BQuV/tPF
賃金カット・各種手当てカット・ボーナスカット
リストラによる労働力カット

リストラにより抜けた人員分を穴埋めするため
サービス残業アップ!休日出勤アップ!労働時間大幅アップ!
酒の価格アップ!
タバコの価格アップ!
医療費負担アップ!(どうせ病院行く暇ないからいいけど)
ボーナスに対する健康保険掛け率10倍アップ!
ボーナスに対する厚生年金の掛け率も10倍アップ!

俺もフリーターになろうかと最近マジで考える。
同じ低賃金なら、自分の時間を自由に使える(正社員よりかは)
フリーターの方がいくらか人間らしい生き方ができるのではないだろうか。
301名無しさん@3周年:03/05/19 23:42 ID:OguXYfCP
まぁ、デフレ下では大半の人間の給与は下げるしかないわけで。
その方向で調整するしかないでしょう。
302名無しさん@3周年:03/05/19 23:48 ID:xwYso6+d
>リストラにより抜けた人員分を穴埋めするため
>サービス残業アップ!休日出勤アップ!労働時間大幅アップ!

俺も同じだった。ただいくら残業や休出しても
リストラしたことで格段に社内の士気が落ちているので穴は埋められない。
303名無しさん@3周年:03/05/19 23:49 ID:zhCSuTM3
>290 バイトの内容によっては認めてもよいとおもいます。

自分の職場には、逆切れ勘違いカリスマOLがいます。
その彼女の場合は【会社のパソコンから出会い系を利用】
30過ぎで円光してますた。はああぁぁ〜

部長IDとパスワードを言葉巧みに女子事務員から探り出しメール削除。
「うちの部署ほとんどリストラされちゃって仕事ないからやっときます」
マメに文書分別しはじめて???とおもってたら
総務と情報管理部→部長あて親展文書開封、まずい文書をハイキ。
連絡がなく不審に思った総務から部長に電話があり発覚。
事の真相を確かめる上長に逆切れ、早退10日間の欠席。
トラブルメーカーの彼女がこれで退職とほっとしてたら出社。

   彼女がクビにならないのは社内円光の実績があり
   部課長'Sがびびりまくりとのこと。

周りの視線を逆手にとる、あの生命力の強さに驚きでつ。
304名無しさん@3周年:03/05/19 23:56 ID:1ypqr9Ks
>>303
そういうの防ぐために長期休暇を取らす所もあるんだよな。いいな〜
305名無しさん@3周年:03/05/19 23:58 ID:dQlb/R1Z
>>100
最後のサラリーマンの自己申告だけはいわないでしょ
今の制度の方が所得をしっかり把握できるし
国はサラリーマンからしっかり税金搾り取ることしか考えてないので
306名無しさん@3周年:03/05/20 00:04 ID:jlGOGd5G
で、役人は各種手当てをちゃっかり貰い続けるわけだ

公務員は当然貰ってますよ
某県の家族手当に相当するものは一月20000円超えていたと記憶してますが。
記憶違いかもだけどね。
307名無しさん@3周年:03/05/20 01:28 ID:nN8sIWt4
年末になると年収調整でバタバタとパートを休む主婦が多いから、
主婦を一人前?の労働力にしたいから、ではないの?
主婦の自立、というか、年金も払わせたい、という意図も。
年収が基準を超えると、税金の配偶者控除だけ引っかかるんじゃなくて、
旦那さんの家族手当がごっそりカットされる企業もあるらしいね。
308名無しさん@3周年:03/05/20 01:49 ID:5kWrSTua
こう言うのは公務員から例をみせんとな
309名無しさん@3周年:03/05/20 09:56 ID:P9gbYPyO
フェミニズム思想は絶対的な真理なのか?
310100人に1人の障害(変化を極端に嫌うのが特徴):03/05/20 10:07 ID:WxudB3Mx
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
http://www.ypdc.net/asuperugar.htm
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/
●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうこと
がある。人を傷つけるということには鈍感です。年配の先生に向かって「おばあさん
先生おはようございます」と明るい大声で挨拶する生徒もいる。こういった言動をす
る場合にも彼らには悪意はない。
●小さな声でひとり言を言ったり、考えていることを声に出して言うことがある。
●融通が利かないことも学校生活で問題になる。時間割の変更や突然の教師の欠勤と
いう事態で不安を感じたりかんしゃくをおこしたりする。あまりに規則に厳格なため
に、遅刻した同級生に延々と注意をしたり、修学旅行などで消灯時間をかたくなに守
り、他の生徒のヒンシュクをかったりすることがある。
●行動・興味・活動のパターンが貧困で反復常同的なことも自閉症の特徴である。すな
わち、日常の活動の様々な面にわたって柔軟性のないルーティン(決まった手順や日課)
を押しつける傾向、これを慣れ親しんでいる習慣や遊びのパターンだけでなく、たいてい
は新しい活動にも押しつける。そしてルーティンや個人的な環境の細部の変化(家の中の
置物や家具の移動によるなど)に対する抵抗がみられることがある。
●揺れる木の葉を見続ける子どもは興味のレパートリーが狭いとも言え、視覚的な敏感さ
があるといっても良い。
●精神遅滞を伴うものと伴わないもので大きく分かれる。100%果汁のオレンジジュー
スを思い浮かべてください。それにだんだん水を加えて薄めて行くと終いには水にごく近
くなる。一口飲んで「オレンジジュースだ!」とわかるものは自閉症、水に近いけれどな
にかオレンジの味が混じっているのがアスペや高機能・・。その濃度はさまざま。濃いオ
レンジジュースであったとしても早期の療育や周りの対応によって水に近づいていくこと
は可能。しかし間違えてはいけないのはオレンジジュースが一滴でも落ちている場合は
「純粋な水」にはなれないのです。
311名無しさん@3周年:03/05/20 10:12 ID:g8uJTTVw
フェミニズムとは関係ないでしょ。フェミニズムが正しいと
おもってやってるなら、30年前に雇用差別はなくなってるさ。
根拠のない手当て払わないのは結構なことじゃん。
単身者が増えてるんだからなおのこと残ったら不公平でしょう。
312 :03/05/20 10:17 ID:QJM38EQQ
給料は成果に対して払うもので、単身者と家族持ちが同じ仕事をした場合、
同じ給料が払われるべきだと思う。
子育ての援助は、企業でなく本来国や地方自治体が行うのが筋。
税を財源にした子育ての援助や、子供のいる家庭の税負担軽減といった
面から対策を採るべき。
313名無しさん@3周年:03/05/20 10:21 ID:Xx/BdKcJ
家族手当って年金と同じだと思ってたよ。
若いうちは金を出す、歳を取ったら貰う立場になる。
会社ってのはそういう助け合いの精神で成り立ってると。
でも、そういうのは時代遅れなのか。
314名無しさん@3周年:03/05/20 10:21 ID:yBNOMpoP
厚労省は少子化を推進させたいんだね。よく分かったよ。
315名無しさん@3周年:03/05/20 10:34 ID:a1n3dS5H
低所得層は専業主婦はせずに働けってこったよ。
保育所なんかは増やしてるし、政府がやってることは一貫してる。
316名無しさん@3周年:03/05/20 10:41 ID:rJauhX40
通勤手当こそ廃止すべきだね。
通勤に2時間もかかる僻地から通ってくる奴、定期代いくらかかってんだよ。
そういう奴に限ってしごともできないし。
317名無しさん@3周年:03/05/20 10:41 ID:SAcbVVLV
>315
で、結果産まない、結婚もしないひとが増えると。

都心なんか共働きで節約したっていっぱいいっぱいじゃないか?
結婚したがらない人が増えてるのは心情的に理解できるな。
318名無しさん@3周年:03/05/20 10:41 ID:1JAoSwlu
>>315
俺の身の周りでは全然増えてねー。
増えてるとしても、無認可保育所が殆どだろ?
319名無しさん@3周年:03/05/20 10:49 ID:DKj196uW
子供の分は別として、夫婦別姓・男女平等だなんて云われている時代だからいいんでないの。
奥方連中はファミレスでの井戸端会議が減るし、平和になる。
320名無しさん@3周年:03/05/20 10:51 ID:cWGS4T6y
>>315
働こうにも働く場所が無い
321名無しさん@3周年:03/05/20 10:51 ID:GVyxmnzt
40歳以上で独身、あるいは子供のいない夫婦は老後の面倒を見てくれる人がいないんだから
税額をさげたほうがいいんじゃないの。
税金は搾り取られる、年金は宛にならない、保険の額も保険会社の都合で勝手にかえられる
将来真っ暗じゃん
322名無しさん@3周年:03/05/20 11:17 ID:MFX/C5aY
>315
保育所や学童保育に通っているうちはいいのだが、小学校高学年になると
塾の帰りにコンビニに寄って・・・・
塾の前に同じく親がいない友達の家に上がり、ゲーム三昧。
だんだん塾にはいかなくなってコンビニにだけ行く。
大人の目の届かないところで、喫煙・・・・→おきまりのコース
という子供が増えないといいな。
323名無しさん@3周年:03/05/20 12:14 ID:bDnfNLh4
>>322

漏れだ。塾を抜け出してゲーセン行ってた。
324名無しさん@3周年:03/05/20 12:18 ID:pJKQyJX0
>>312
全くその通りなんだが、今までは単身者の発言力が弱かったために無視されてたってことだろう。
どう考えても家族手当は理論的におかしい。もし支払うのなら全員一律に支払うべきもの。
325名無しさん@3周年:03/05/20 12:19 ID:pJKQyJX0
>>322
そういう子を監視するシステムができつつあるようだよ。
塾の教室でカメラで映像をとって、親は見たいときに携帯で見る。
刑務所の監視みたいだが。
326名無しさん@3周年:03/05/20 12:21 ID:nXG9YChp

 レ デ ィ ー ス デ ー も や め ろ
327名無しさん@3周年:03/05/20 12:32 ID:a1n3dS5H
>>321
だったら子供を作れ。
328名無しさん@3周年:03/05/20 12:34 ID:a1n3dS5H
>>317
中卒で働かせれば金はかからんでしょ。
低賃金労働者の供給源になってくれ。
329名無しさん@3周年:03/05/20 12:34 ID:TMo195G+
>326
止めんでいいからメンズデーも作ってくれ。
男性のみ定食のライス大盛りサービス、とか。
330名無しさん@3周年:03/05/20 12:35 ID:1JAoSwlu
賛成派vs反対派=家庭持ちvsもてないクン

この式は成立しますか?
331名無しさん@3周年:03/05/20 12:38 ID:pJKQyJX0
これまで不当に家族手当を受け取ってきた連中は、10年くらいさかのぼって返済しろ。
332名無しさん@3周年:03/05/20 12:42 ID:WUnMmxok
     ||            ||
     ∧||∧          ||
    ( / ⌒ヽ       ∧||∧          ||
    ( / ⌒ヽ
     | |   |        
     ∪ / ノ
      | ||
      ∪∪
日本ロジテムの子会社せいも素で
サービス残業のやりすぎの過労による自殺者が出た。
http://www.samos.co.jp
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1046775680/l50
333名無しさん@3周年:03/05/20 13:23 ID:6dXGHmDl
>>329
今でも定食屋でのライス大盛りくらいならあるじゃん。
男の子はいっぱい食べるから大盛り、女の子はあんまり食べないから少なめ、
って勝手に決め付けるおばちゃんとかいるよ。
334名無しさん@3周年:03/05/20 13:25 ID:FbIVtGJL
これは酷いフェミですね
335名無しさん@3周年:03/05/20 13:26 ID:OIeUpTE+
じゃあ俺が家事するからお前働いて来い
336名無しさん@3周年:03/05/20 13:29 ID:ZOWvuXoH
またフェミですか(´゚c_,゚` )
337名無しさん@3周年:03/05/20 13:33 ID:eShgyhv4
役所使って詭弁を弄させてまで財界は賃金カットしたいのか。
めちゃくちゃだな。
338名無しさん@3周年:03/05/20 14:27 ID:MDNwXb93
なんだかんだ言っても、専業主婦はゆとりがあるから働かないんだよね。
主婦だろうがなんだろうが、ゆとりがないなら働いてるわけだし。
いいじゃん、ゆとりのあるところから削っていけば。
339名無しさん@3周年:03/05/20 14:34 ID:Y20GEAzn
>>337
詭弁じゃないって。法理論から逝って正しい。
労働基準法どころか、憲法違反をずっと続けてきたんだから。

ただ、坂口はいま、サービス残業という言い方をやめて「賃金不払い残業」というな呼び方にしろといい始めてる。
近くその対策を出すそうだから、そちらもちゃんとやれば、賃下げ目的だけというそしりは免れるだろう。
340名無しさん@3周年:03/05/20 15:10 ID:1JAoSwlu
扶養家族が増えると厚生年金やら社会保険やらの徴収額が増えるんだよなあ…
住民税も増えるし…
配偶者特別控除も廃止になったし…

結婚しないほうが良いな…
341名無しさん@3周年:03/05/20 15:12 ID:3TomB4wc
お上はよぉ、俺らからなんだかんだと金をまきあげたいわけよ。
んで、そのまきあげた金は諸外国(特に中国様と朝鮮)にODAとかとか支援金とか援助金としてばら撒くわけよ。

結局、お上は国民より他国(特に中国様と朝鮮)が重要なわけよ。
#他の *国民* ではない
342名無しさん@3周年:03/05/20 15:15 ID:HEAU/CuL
扶養手当ってそもそも、
男だからただであげますって言う
手当てじゃないよね?
343名無しさん@3周年:03/05/20 15:15 ID:BFCOOWw8
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Bishop/6077/
かきこめぇぇぇ〜
しね、気持ち悪いここのHPのBBS 
344名無しさん@3周年:03/05/20 15:17 ID:SpLS9DRp
馬鹿女をむやみに社会進出させても社会が腐るだけ。
345名無しさん@3周年:03/05/20 15:24 ID:AP7GkDHm
>>342
マンコする決まった相手をみつけて入籍して届け出たらどんな馬鹿でも男ならただで毎月1万円とかあげます、という手当だよ。
マンコして、子供一人作ったら毎月1万円あげます。
マンコして、二人目の子供作ったら毎月8千円あげます。

そういう手当。これで年間33.6万円の無駄な金が……
株主代表訴訟起こされても文句言えないだろうよ。
346名無しさん@3周年:03/05/20 15:27 ID:zavXoD4m
小泉「セーフティーネットで国民の生活を守ることが急務である」と
言ってから早2年

・失業保険の減額と受給期間短縮
・健康保険料負担増
・年金値上げ
・家族手当や住宅手当などの廃止、縮小
・ワークシェアリング ---> 棚上げ
・ビス残、不当解雇の取り締まり強化 ---> 企画倒れ
・消費税一時減額、凍結 ---> 先送り

で家賃だけは据え置きかよ
347名無しさん@3周年:03/05/20 15:43 ID:HEAU/CuL
>345
扶養者が男だからであって、
扶養者が女なら女にも出すでしょ?
348名無しさん@3周年:03/05/20 16:09 ID:a+lCOaUh
そもそも同じ仕事しても、家族の有無で給料が違うことがおかしいんじゃ。
349名無しさん@3周年:03/05/20 16:12 ID:M0yUmnHm
結局家族手当なんて物は年功序列賃金体系の残滓。
家族の有無で給料に格差が有ることがおかしい。
バイトやパートに家族手当(家族割り増し)が有るか?
350名無しさん@3周年:03/05/20 16:15 ID:EQQOxx00
次世代を生み育てる事に対して、企業の社会貢献の一貫だろうさ
企業だって儲けるだけじゃなく社会的貢献をするのは
資本主義社会じゃ当たり前のことだろう
家族手当が欲しければ結婚して子供を作ればいいことだ
351名無しさん@3周年:03/05/20 16:16 ID:7DUO1VD3
>>350
そんな理屈は、日本の腐った会社でだけしか通用しないよ。
352名無しさん@3周年:03/05/20 16:20 ID:7DUO1VD3
まあ、えさ、なんだけどな。

従業員を手なづけ、言いなりにさせるためのえさ。
そういうあいまいな、理屈に合わん金を与えて、ほかのことに文句を言わせない。
サービス残業だの、休日ゴルフ接待だの。

中国の猿を思い出すね。
朝三暮四猿。
353名無しさん@3周年:03/05/20 16:20 ID:a1n3dS5H
>>341
軍事力がない日本は金をばら撒くことでしか国際社会に参加できないんだよ。
354名無しさん@3周年:03/05/20 16:24 ID:a+lCOaUh
家族抱えると従業員は会社のいいなりになるしかないからな。
手当上乗せするだけで柔順な従業員作りだせるのは、システムとしてはよくできている。
355名無しさん@3周年:03/05/20 16:24 ID:TtPP1Cg6
要するに態のいい賃金カット

356名無しさん@3周年:03/05/20 16:25 ID:HaVvQUUk
>>339
憲法のどの違反?
まさか、法の元の平等ではないよね。
憲法上の権利は全て公共の福祉のもとに制限される。
子供を作り育てると言うのは、年金や国の繁栄からみても明らかに公共の福祉に
適う行為でしょう。

>>351
その所属体に貢献しない企業は全世界つまはじきにされますが。
むしろ日本外の欧米諸国ではNGOへの寄附が盛んだという例を持ちだせば、
社会貢献をしていないと日本企業は言われ、叩かれることがおおい。

357名無しさん@3周年:03/05/20 16:27 ID:ORoWS7GY
で、ここにいる奴らは賃金もらえる立場なの?
358名無しさん@3周年:03/05/20 16:28 ID:nMpeUnMz
公務員は定年まで夫婦そろって役場勤め、子供も縁故で役場勤め。これじぁ〜サラリーマン10人で3人の公務員養うことになるんでない?
359名無しさん@3周年:03/05/20 16:32 ID:7DUO1VD3
>>356
家族手当って、「賃金」として払ってるんだぞ。
賃金は労働の対価として、同一労働同一賃金じゃないか。
まさしく労働基準法違反、法の下の平等に反する。

もし、賃金としてでなく、社会一般の人々への社会貢献ということであれば、
取締役会で決定し、株主総会の承認を得て、わが社は今年5000万円を児童手当の資金として当社の本社および支社の所在する市町村に寄付する、
とすべきだよ。
360名無しさん@3周年:03/05/20 16:34 ID:rJauhX40
公務員は選ばれたエリートなんだから、いい暮らしして当然。
一般ピープルは感謝の気持ちが足りなすぎる。
361名無しさん@3周年:03/05/20 16:37 ID:HaVvQUUk
>>359
だから、法の元の平等は公共の福祉に制限されえて、
子供を作ると言うのは公共の福祉に十分適う行為。

で、なんで社会貢献を市町村の寄附に拘らなくてはならないのだ?
それこそ法律を持ちだすのならどこから持って来てる?
如何なる形であっても社会貢献は社会貢献だ。
362名無しさん@3周年:03/05/20 16:42 ID:BbJ8SSss
女性にも男性と同じ基準で出してる会社なら、わざわざ手当廃止する必要はないと思うのだが。
ってゆーか、男性社員と同じ基準で出せってのなら話もわかるんだが>厚労省
363名無しさん@3周年:03/05/20 16:43 ID:7DUO1VD3
>>361
おかしな奴だな。
いいか。
家族手当は賃金なのだよ。
賃金は同一労働同一賃金でなければならんわけだ。
そこで男女だの、子持ちかどうかなどの身分で差別してはならんのだよ。
公共の福祉の制限うんぬんは、「公権力の行使の場合」に使う理論だ。
なんで一般企業の内部の人間をえこひいきするために公共の福祉だの、社会貢献などが出て来るんだよ。

社会貢献したければ、会社の金は株主のものだから、株主総会の承認が必要だ、って逝ってるんだが。

まあ、おまいがわからなくてもほとんどのまともな人間はわかってるから、いいがな。
364名無しさん@3周年:03/05/20 16:43 ID:a+lCOaUh
>如何なる形であっても社会貢献は社会貢献だ。

何がより好ましい社会貢献であるか検討するのは大切なこと。
365名無しさん@3周年:03/05/20 16:46 ID:HaVvQUUk
http://www.google.co.jp/search?q=%89%C6%91%B0%8E%E8%93%96+%94%BB%97%E1&hl=ja&lr=lang_ja&sourceid=mozilla-search
家族手当、判例での一番目

http://www.jil.go.jp/kikaku-qa/hanrei/data/020.htm
法律を持ちだして来たので、判例を調べてみた。

家族手当は判例上はここの5番より合法となっている。
ただ、「男に家族手当を出して、女に家族手当を出さないのは違法」と
7番にかいてあるけど。

この賃金ガイドラインは子を持つ親と子を持たない親の差別解消ではなく、
男女格差を問題にしているのだから、それなら、女に家族手当を出すと言うのが
正しい解決法であって、廃止を持って格差解消と言うのは詭弁と言える。
366名無しさん@3周年:03/05/20 16:47 ID:TtPP1Cg6
態のいい賃金カット

女性だって扶養家族がいる場合は支給されている(馬鹿な女性上位論者が言い始めたんだろ)
367名無しさん@3周年:03/05/20 16:47 ID:M0yUmnHm
既に地方自治体毎に「児童手当」を支給しているだろ。

会社が支払う必然性はないよ。
368名無しさん@3周年:03/05/20 16:47 ID:7DUO1VD3
>>361
>子供を作ると言うのは公共の福祉に十分適う行為

これも笑ってしまうがな。
こんなの認められんよ。
てめーがそう思ってるだけだ。
369名無しさん@3周年:03/05/20 16:47 ID:1JAoSwlu
あくまで「要請」だからなぁ。
組合のしっかりした企業はそのままだと思うが?

370名無しさん@3周年:03/05/20 16:50 ID:7DUO1VD3
>>365
その判例は、古臭いんだよ。
いまやったら違憲になると思う。
判例など世の中の条件で変わっていく。
今は独身者も多いし、日本は国際化していかねばならない。
世界の常識に反することはできるもんじゃない。
371名無しさん@3周年:03/05/20 16:51 ID:HaVvQUUk
>>363
同一労働同一賃金でなくてはならないと言うのは平等権から来ているのだろうが、
公共の福祉に制限されるとすでにかいた。
公共の福祉は公権力の行使の場合にのみ使うなんて聞いたこと無いぞ。
公共の福祉と言うのは「人権相互の矛盾衝突をふせぐための実質的公平の原理」だ

あと、株主総会を開かなくてはならない事項ってのは法律できちんときまっており、
それ以外は社長に委任されている。で、社長に委任された人間がOKだと判断すれば善。
もし違うというのなら、その会社の株主となって株主訴訟を起こすのも手ではあるが、
株主総会を開かなくてはならないものではない。
賃金であるから、労働組合と協議するべき物ではあるが。
372名無しさん@3周年:03/05/20 16:52 ID:1JAoSwlu
>>367
年収によるし、6歳まで。
373名無しさん@3周年:03/05/20 16:53 ID:a+lCOaUh
既婚の女性従業員の場合は、配偶者が扶養家族でない場合がほとんどであろうし
扶養家族でない場合、配偶者手当がでない会社が多いだろうから、
このことをもって男女格差と言ってるんではないか?
374名無しさん@3周年:03/05/20 16:54 ID:HaVvQUUk
>>368>>370
「社会として少子化は容認できない。先進国共通の社会問題」と言うのは
世界の常識だな。
子供を作る為の措置が公共の福祉に適わないと言うのは、
せいぜい言えて多子化で問題になってる場合だけだろ。
375名無しさん@3周年:03/05/20 16:57 ID:7DUO1VD3
>>374
全然常識じゃないよ。
少子化で困る問題もあるが、すばらしい効果もあるのだ。
それは多くの識者が発言してるだろ。
子供作るのが公共の福祉だなんて、
猫飼うのは公共の福祉だといってるようなもんだ。
376名無しさん@3周年:03/05/20 16:57 ID:ZsXxAiNz
板違い、すれ違い失礼致します。
ただいま、東京帽子協会主催のハットグランプリにて
田代祭りを開催しております。
また、中居を8位以下にする為の投票もしております。
優勝すれば授賞式もあるので是非皆さんのご協力をお願い致します。
女性部門には谷亮子、古瀬絵理などもいます。
下記URL左側メニューのハットグランプリです。
3分ぐらい間隔をおけば何票でも投票可能です。(←ここ重要)
 
※ハットグランプリ投票時間
月曜〜金曜の AM10:00〜PM5:00 まで (祭日を除く)
http://www.boushi.or.jp/index1.htm
http://live5.2ch.net/test/read.cgi/festival/1052952201/l50(本スレッド)
377名無しさん@3周年:03/05/20 16:59 ID:1JAoSwlu
>>367
厚生年金などの加入者の場合、特例により以下の限度額が適用されます
扶養親族等の数  所得制限限度額(万円)

0人           460.0

1人           498.0

2人           536.0

3人           574.0

4人           612.0

5人           650.0


378名無しさん@3周年:03/05/20 17:02 ID:TtPP1Cg6
折れの年収300マソ
379名無しさん@3周年:03/05/20 17:02 ID:7DUO1VD3
まあ、日本には現在日本の国が目指すべきビジョンのようなものがないから、
一体何が公共の福祉だか、ようわからんのだがな。

ただまあ、公共の福祉理論は、あくまでも公権力の行使(道路を作るために家を立ち退いてもらうなど)の場合に使う理論だよ。
民間企業に公共の福祉理論など、ありない。
380名無しさん@3周年:03/05/20 17:03 ID:HaVvQUUk
>>375
なんか、まさに以前みた詭弁の特長通りの人間相手にしている気がするな。
わざとか?

 2:ごくまれな反例をとりあげる
     「だが、それに入らないプッチ神父もいる」
 4:主観で決め付ける
     「運命の奴隷たちが覚悟を望まないわけがない」
 5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
     「ジョジョスレでは、覚悟=理解=愛という見方が一般的だ」
 11:レッテル貼りをする
     「覚悟が幸福じゃないなんて過去の概念にしがみつくアンチは別なの見てな」   
公共の福祉に適う理由は年金、国の繁栄の維持のためには常に次世代の人間を
継続して作らないとならないから。
381名無しさん@3周年:03/05/20 17:04 ID:HaVvQUUk
>>379
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=%8C%F6%8B%A4%82%CC%95%9F%8E%83&lr=lang_ja
公共の福祉で検索した結果、いちばん上位にある公共の福祉の説明をしているサイトだ。>>371もここから持って来た。

http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/1503/koukyounofukusi.html
382名無しさん@3周年:03/05/20 17:06 ID:7DUO1VD3
それから繰り返し言っておくが、
家族手当は「賃金」であることを忘れるな。

手当というからなんか、基本給と違う付加給付のように勘違いしてるかも知れんが、
これは完璧に基本給と同じものだ。残業手当の計算基礎にしなくていいことはなっているが、あくまでも賃金なのだ、ってことな。
賃金になんで社会貢献だの、公共の福祉が出てくるんだ?ってことだ。

賃金は 労 働 の 対 価 なんだっつー話。
383名無しさん@3周年:03/05/20 17:07 ID:/hgrWMrM
>>367
年収800万の妻子ある30歳世田谷区民なんだが、そんなもん貰えませんがなにか?
おまいらよりはるかに税金払ってますが生活カツカツです。
384名無しさん@3周年:03/05/20 17:08 ID:a+lCOaUh
>>382
少しおちつけ
385名無しさん@3周年:03/05/20 17:09 ID:1JAoSwlu
>>383

2人      536.0

論外だな(w
386名無しさん@3周年:03/05/20 17:10 ID:HaVvQUUk
>>382
社会貢献に手段を問う等と言う話を聞いたこと無いが。
社会に貢献すれば社会貢献である。それ以上の制約など無い。

もっとも社会貢献に過ぎないとも言えるから、
それは法律、労働組合との合意があれば無くても問題ないとい言えるが、
あっても何等法律に違反していない。

で、この賃金ガイドラインは、せめて言えて「子を持つ親とそうでない奴との差別」
の解消とは言えても、どこからどうみても、男女格差の解消などのためだ等言えないものだと。
387名無しさん@3周年:03/05/20 17:12 ID:HaVvQUUk
追加、住宅手当は、どこの格差をどう解消するのか全く不明瞭。
388名無しさん@3周年:03/05/20 17:12 ID:vk4/oSX3
子供、つーか子孫残さない奴は年金・健康保険(国保な)カットでどうよ?
389名無しさん@3周年:03/05/20 17:14 ID:BbJ8SSss
>>388
個人の家系単位で年金と保険を管理するわけかい。
で、子孫ってのは養子縁組でもいいのか?
390名無しさん@3周年:03/05/20 17:14 ID:/KzocLiq
>>388
欲しくても子供できない人もいるんだよ
391名無しさん@3周年:03/05/20 17:14 ID:MFQ/qRhF
なんでこれが男女格差解消につながるねんボケナス
会社側に利用されておしまいやろが。
392名無しさん@3周年:03/05/20 17:14 ID:50H6BrDd
>>383
似てる人ハケーン!
うちもカツカツです。ハァ
393名無しさん@3周年:03/05/20 17:17 ID:Xx/BdKcJ
>>388
種だけは無限に供給可能なんですがダメですか?
394383:03/05/20 17:18 ID:ynvfi+M3
つーか税金も同時に下げろや。
395名無しさん@3周年:03/05/20 17:19 ID:7DUO1VD3
>>386
おまい、偏差値いくつだった?
高卒なら高校受験でもいいから、いってみろ。
どうせあほだろ。
ガキ作るのがなんで、社会貢献だ?

別にそう思いたい奴がいてもそれはそれでいいんだが、
ガキを作らずに人口をもっと減らして住みやすい国にしたい、と考える奴がいてもいいわけだろ。
それも立派な社会貢献じゃないか?

このくらいの理屈が、わからんかな。


396名無しさん@3周年:03/05/20 17:19 ID:1JAoSwlu
>>392
実はウチも。
子供2人だが、幼稚園の費用だけで6万弱…
397名無しさん@3周年:03/05/20 17:21 ID:7DUO1VD3
こういうとまた、金に目のくらんだ奴が、年金が…健康保険が…と言い出すんだがな。
だから、おまいらはあほだっつーんだ。
それこそ国家百年の大計など、思いも及ばんようなパーすけ、欲ボケ年金ジジイどもめが。
398名無しさん@3周年:03/05/20 17:22 ID:HaVvQUUk
>>395
子供を作るのが社会貢献だと言う理由は>>356>>380に書いた
もう一度書く。年金制度、国の繁栄の維持のためには常に次世代の人間を
継続して作らないとならないから。

モッペン詭弁の特長より。
 2:ごくまれな反例をとりあげる
     「だが、それに入らないプッチ神父もいる」
 4:主観で決め付ける
     「運命の奴隷たちが覚悟を望まないわけがない」
 11:レッテル貼りをする
     「覚悟が幸福じゃないなんて過去の概念にしがみつくアンチは別なの見てな」  
399名無しさん@3周年:03/05/20 17:24 ID:/KzocLiq
子供を産むのは男性にしてほしい。
体が差別じゃんか!ぷんすか。
400名無しさん@3周年:03/05/20 17:24 ID:HaVvQUUk
おう、「詭弁の特徴」だった。詭弁の特長では検索かからない、、、、。
401名無しさん@3周年:03/05/20 17:24 ID:2Oyjd/1/
だったら、もう年金制度なんて、やめてしまったらどうだ?
社会貢献できるような立派な子供持ってるんなら、子持ちは自分の子供に面倒見てもらえばよかろう。
ろくでもねえクソガキこしらえておいて、自分は社会貢献してるなんて思い上がられたら、たまったもんじゃねえぞ。
402名無しさん@3周年:03/05/20 17:26 ID:1JAoSwlu
>>395
>ガキを作らずに人口をもっと減らして住みやすい国にしたい、と考える奴がいてもいいわけだろ。
これから増えていく一方の年寄りを何とかしたほうが良いんじゃないかい?

中高年ばっかりじゃ国としては不健全だと思うがなぁ
コンビニ逝っても店員は年寄りだけ、ビデオ屋逝っても年寄りばっかり、
TVつければ野球選手は皆年寄り、風俗逝ったらオバちゃんばかり…
(( ;゚Д゚))ガクガクブルブル
403名無しさん@3周年:03/05/20 17:27 ID:yE5JTkeG
糞フェミは社会を崩壊させる。
404名無しさん@3周年:03/05/20 17:28 ID:2Oyjd/1/
>>402
別にゼロにしろって言ってる訳じゃなかろう。
それに電車の中で化粧なんかやってる女子高生なんて、十分がくがくぶるぶるだ
405名無しさん@3周年:03/05/20 17:29 ID:SGq1G37v
少子化対策と正反対のことをやっていると思うんだけどなぁ


奥田辺りから入れ知恵された予感
406名無しさん@3周年:03/05/20 17:30 ID:1JAoSwlu
>>404
そりゃ判ってるけどさ、このまま行けばそうなる可能性高いんじゃないの?
って話。
407名無しさん@3周年:03/05/20 17:30 ID:SGq1G37v
>>402
客も爺さん婆さんだからそれはまぁOKかもよ
408名無しさん@3周年:03/05/20 17:30 ID:BbJ8SSss
子供を育てる資金を会社じゃなくって自治体が全部持ってくれるんなら手当なくてもいいかも知んないけど。
409名無しさん@3周年:03/05/20 17:32 ID:HEAU/CuL
>348
たいして有能でなくても、
中小企業では実質担当者一人のベテランに
家族ができて家計が毎月赤字になって
退職でもされたらこまるでしょ。
能力=報酬と単純に図りきれないよ給料は
410名無しさん@3周年:03/05/20 17:33 ID:g9O2HxyY
>>401
そういう裁判起こす奴がいてもよさげだけどな。
自分は自分の子供に面倒みてもらうから、これまで払った保険料返してくれ、とかね。
まあ、そんな立派な子供もてるようなやつは、そういうこといわないんだろうな。

だめなガキを持った奴が、年金年金て、騒いでるわけでね。
411名無しさん@3周年:03/05/20 17:35 ID:g9O2HxyY
どうせ、年金は遅かれ早かれ、消費税方式にせざるを得ないから、関係ないんだがな。
412名無しさん@3周年:03/05/20 17:39 ID:EHuNKg4a
アクメツさん!お願いします!
413名無しさん@3周年:03/05/20 17:40 ID:x7j3mvUH
>>401
お前の生活環境がDQNだからってすべての子供がDQNと結論づけるのはいかがかと。

子供に限らず、増えた人口による経済活動(そしてその結果による乗数効果)が今必要なんだよ。

社会貢献てそーゆーことだよ。
お前みたいに知能が低くても有り難いことに経済活動せざるをえんからなー。
414名無しさん@3周年:03/05/20 17:42 ID:TtPP1Cg6
要は賃金カット
415名無しさん@3周年:03/05/20 17:44 ID:/KzocLiq
雨すげーぞ
416名無しさん@3周年:03/05/20 17:44 ID:x7j3mvUH
人口論とか経済成長理論てオモロイから一度勉強してみるが吉。
417名無しさん@3周年:03/05/20 17:45 ID:a6iinZAk
>少子化対策と正反対のことをやっていると思うんだけどなぁ

社会崩壊がフェミファシズムの目的。
418名無しさん@3周年:03/05/20 17:46 ID:+oq7G1Ms
ctrl+f押して
「まあ」or「まぁ」でこのスレ検索してみろよ。他のスレでもいいよ
表現が画一的で笑えるから。
419名無しさん@3周年:03/05/20 17:49 ID:1JAoSwlu
>>418
あんた、暇だね(w
420名無しさん@3周年:03/05/20 17:50 ID:S+94Gg4A
だいたい「まぁ」で始まる文章にロクなもんはない。
421名無しさん@3周年:03/05/20 17:55 ID:7RXq2S4X
「逆にいうと〜」「結局〜」
出だしがこんな文章は全然逆に言ってないし、結論が述べられていない場合が多い。

俺が学生の頃論文書くときは字数稼ぎにこーゆー修辞を多様したがなw
422名無しさん@3周年:03/05/20 17:57 ID:1JAoSwlu
ゆとり教育の賜物だな(w
423名無しさん@3周年:03/05/20 17:58 ID:t3lylXeG
こーゆーガイドライン作成するときは識者の研究班とか検討会を組織するもんだが。
今回作成に関わった奴は誰よ?
424名無しさん@3周年:03/05/20 18:00 ID:1JAoSwlu
>>423
田嶋○子(w
425名無しさん@3周年:03/05/20 18:02 ID:2keXjVMI
>>421
逆にいうとお前もスレとは全く関係ないことを書きつつ、
結局、結論も書いてない罠。
426名無しさん@3周年:03/05/20 18:29 ID:AYm6VSYV
ここの独身者アホばっかり。
427名無しさん@3周年:03/05/20 18:37 ID:6IQ6B4KJ
>420
まぁ、「だいたい」も同じようなもんさ。
428名無しさん@3周年:03/05/20 18:37 ID:Q0xTRkdI
杉並区えらい雨です!
429名無しさん@3周年:03/05/20 18:40 ID:gOTcqglA
論文指南所になってまいりますた!
430名無しさん@3周年:03/05/20 18:41 ID:cF41xnb4
>>382
はげどう。
扶養手当ても基本給みたいなもんだと思う
それで会社もごまかしてるはず
そんなのなくなると安い給与すぎる
431名無しさん@3周年:03/05/20 20:51 ID:D0/iBSS+
男性を扶養している女性にも支給すれば良い事で、削る必要などないのでは?
給料削減のいい訳にするため、企業からの圧力だったりして。
432名無しさん@3周年:03/05/20 20:53 ID:Tb3HFbN5
もうさ、子供が生まれたら国家が預かって育てるようにしようよ
433名無しさん@3周年:03/05/20 20:58 ID:RWtAoLdC
まぁ、だいたいこの文章を検索して見ているやつはヴァカなわけだが。
434名無しさん@3周年:03/05/20 21:38 ID:HEAU/CuL
まぁまぁまぁおちつけよ、だいたい世の中こんなもんだからよ。
435名無しさん@3周年:03/05/20 21:48 ID:AYm6VSYV
         し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ や
  小 ぬ    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     ) っ  ぬ え
  学 る    L_ /                /        ヽ て  る  |
  生 ぽ    / '                '           i ん ぽ マ
  だ で    /                 /              く の な ダ
  け 喜    l           ,ィ/!    /    /l/!,l   /厶,!? ん
  だ ん   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ て
  よ で   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ね る   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
   l の  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
     は  ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
436名無しさん@3周年:03/05/20 21:50 ID:Yae2HvG1
なぜ同じ仕事をしているのに、家族がいるというだけで手当で差別をつけてるわけ?
企業側から見れば、仕事に対して賃金を払っているわけであって、
家族がいることに対して払っているわけではないんじゃない?
437名無しさん@3周年:03/05/20 21:54 ID:HEAU/CuL
>348
>436
たいして有能でなくても、
中小企業では実質担当者一人のベテランに
家族ができて家計が毎月赤字になって
退職でもされたらこまるでしょ。
能力=報酬と単純に図りきれないよ給料は
438名無しさん@3周年:03/05/20 22:01 ID:TtNUhTXE
>>363
おかしなやつだなぁ。

将来の労働力を育ててくれてる人達を優遇しなくて、何の国策だよ。
単身者なんて、国家に貢献すべき未来の後継ぎが無くて、将来
老齢お荷物決定なんだから、独身税取るべきだよ。

阿多真犯しイン蛇ないか
439名無しさん@3周年:03/05/20 22:04 ID:Yae2HvG1
>>437
そういう場合、本来は職能給で報いるべきでは?と思います。
支給する理由としては十分に合理性はあると思いますが。
440名無しさん@3周年:03/05/20 22:09 ID:8SlM5UBq
待遇に差をつけるような制度は大義名分が大事。
業績や能力になんら関係なく家族手当というのは根拠がちょっとね。
ウチの会社は成果主義の年俸制だから、そういう曖昧なものが入り込む余地はないな。

>>437
人材を確保しておきたいならば、本給を上げてやるのが筋じゃないか?
441名無しさん@3周年:03/05/20 22:16 ID:HEAU/CuL
>440
人材を確保したいとはいえ、
能力によってその欲求が増加したわけでないから、
本給をあげるのもつじつまが合わないと思うけど。
442名無しさん@3周年:03/05/20 22:30 ID:TguBGXsw
厚生労働省はフェミに牛耳られています。

あちこちの自治体でアファーマティブアクション、女性優遇雇用が盛んです。
女性専用枠もあります。

今後、公共事業等を発注する際、女性社員の比率が多いところほど優遇します。

443名無しさん@3周年:03/05/20 22:37 ID:ScYp92lU
企業と自治体からは家族手当なくしていいけど、その分児童手当を拡充してくれ。
その方が、転職なんぞの際にも心配しなくてすむっす。
ちなみに、うちは所得が10万オーバーで、年6万もらえる児童手当がだめだった。
444名無しさん@3周年:03/05/20 22:38 ID:8SlM5UBq
>>441
人材の買値は需要供給で決まるとすれば、
当人の純粋な能力と 代替人員確保のコストを勘案し、
会社にとってメリットがあると思われる人間には
本給を上げても良い (という判断もありうる)。

いずれにしても家族の有無は、直接の判断材料ではない。
445名無しさん@3周年:03/05/20 22:58 ID:HEAU/CuL
>444
ならばもしも離婚等で家族を失った場合は、
本給を下げるという感じになるの?
その場合家族がなくなったからと言う理由で
本給を削られたと訴えられた場合どうなるの?
446ACNクルー:03/05/20 23:19 ID:8d4EiOZz
なんどか言っていますが、私は配偶者控除及び配偶者特別控除廃止、所得税非課税基準額下げ、
所得税累進率細分上昇を支持してます。
今回の件は本当に男女格差解消の為であればやればというスタンスです。
ただ、実際のところが「不況にあえぐ企業を救う為のちょっとしたアイデアでの行政通達」
だったら、担当官は逝ってよしと思う次第です。

いろいろと雇用の形態はあり、余裕のある会社が配偶者を持ったり、子供をもったり
することによる継続的祝い金(もしくは報奨金)があるのは一概に否定しません。
ただし、労働の対価の報酬としては、実際にはありえないことでしょうが、
同内容同実績労働には同対価同賃金であるべきです。
それをごっちゃにしたまま進めようとするのもいささか逝ってよしかと。
447名無しさん@3周年:03/05/20 23:29 ID:R8fKtgXd
女ってなんだかんだ理由つけて休むし、
キツイ仕事は断るし、まったく役にたたない。
そのくせセクハラセクハラ喚く。
はっきりいってどこの企業も職場の潤滑油としてやとってるのに、
そこのところをわかっていないようだ。
448名無しさん@3周年:03/05/20 23:34 ID:9+dP2FF8
年金の支給開始年齢をせめて男女平等にして欲しい。
なぜ、同じ掛け金を払って女の方が、5年も早く貰えるの?
それも平均寿命は6年以上も差があるのに。
449名無しさん@3周年:03/05/20 23:48 ID:NK3/fGkg
>>448
支給開始年齢の引き上げ途中に引っ掛かる人のことか?
同い年の夫婦なら2年か3年だけ女性の方が支給開始が早いけど。
450ACNクルー:03/05/21 00:53 ID:L8diTwBy
>>447
どこの業界でしか?それともコピペ。
451名無しさん@3周年:03/05/21 01:56 ID:ZroS8P99
>>なぜ、同じ掛け金を払って女の方が、5年も早く貰えるの?
なぜなのでしょうか?(マジ)
452名無しさん@3周年:03/05/21 19:16 ID:yMIHGLvw
年収が190万に減っちゃうじょ
453名無しさん@3周年:03/05/21 19:38 ID:pE6099eQ
スナック菓子とか食品添加物の多い食事食べて、運動もぜず、毎日夜中までパソコンに向かって
いる2ちゃんねらーが65歳まで生きられるとでも思っているのか?

お前らも漏れも絶対65歳までなんか生きられないから心配するな。
454名無しさん@3周年:03/05/22 00:15 ID:wXgBjHTp
>>453

30年後の社会は 65歳 は中年になるとおもう。
だって、平均年齢が90歳くらいになりそうだもん。
455名無しさん@3周年:03/05/22 06:18 ID:kazs68fH
>>454
30年後の平均寿命は50歳ぐらいに戻っていると思われ、
今、平均寿命を延ばしているのは戦争を経験した世代だよ。戦後生まれの、食品添加物を
大量に摂取したり、運動していない世代は意外とぽっくりいっているよ。
456名無しさん@3周年:03/05/22 07:04 ID:dXWYq/Hq
>>455
だな。
電磁波も浴び過ぎだよ。
失業率は10%になってて自殺者倍増。
457名無しさん@3周年:03/05/22 09:03 ID:wn9LEzpY
>>456
スカラー波も浴び過ぎだしな。
458名無しさん@3周年:03/05/22 15:26 ID:4+YUKqKP
age
459名無しさん@3周年:03/05/22 21:20 ID:iiiLDnP8
>>445
>ならばもしも離婚等で家族を失った場合は、 (中略)
>本給を削られたと訴えられた場合どうなるの?

家族がいなくなれば生活費が減るから、
「給与が少ないといってやめざるをえなくなる」
という最初の設定は無効になるんじゃない?
独身者の余裕を再び得るだけだから訴える動機(正当性?)がない。
460459:03/05/22 21:32 ID:iiiLDnP8
というか、その生活に金のかかるという家族もちの香具師はもっと高給取りたくて、
職業選択の自由を行使したまでだからさっさと辞めてもらって、替わりに
同じくらい優秀な人間を雇えばよろし。
461名無しさん@3周年:03/05/23 06:54 ID:fpT99Cub
資産家の家に生まれた男性たちは毒グモ女に気をつけたほうがいいぞ。
「すぐ権力者の背中へ隠れる」&「資産家の男性へラブラブ光線を送る」
このふたつの条件を同時に満たす女性がどんなすばらしい要素を持った女性であっても、
やり取りするときは気をつけたほうがいい。ふたを開けると、
「あたしは権力者を味方につけているんだ!カネ出せセックスしろ!」
と毒グモ女が本性をあらわし、権力者からは
「俺の女に手を出すな!バカ女にカネを渡すな!女にあいさつするな!金なら俺たちによこせ!」
と叩かれて、学校や職場で危機的な状態に追い詰められる危険性がある。
毒グモ女の青春が権力者に利用されていることをこちらがコッソリ伝えても
毒グモ女はヒステリーを起こすわ権力者へ告げ口するわでますますこちらの身が危なくなる。
なのに翌朝には毒グモ女はこりずに
「あたしは権力者を味方につけているんだ!カネ出せセックスしろ!」と。

この危機を回避する方法は、手遅れとなる前に1日も早く毒グモ女の正体を
見破ることにつきる。見破ることができれば、学校や職場で孤立し四面楚歌となる前に
その毒グモを退治する準備期間を確保できるから。

「あなたが警告するような毒グモ女はこの世にいるわけがない。
 そんな馬鹿なことをする女にお嫁のもらい手はいないはずだから、
 結婚を夢見る女性は周囲の目を気にしてそんな無茶なことはやりたくてもできない。」
人に相談すれば、おそらくこんな常識に基づいた答えが返ってくるだろう。
しかし、この世には結婚をしない風俗嬢向きの女性や愛人向きの女性が現実にいる。
そして、その毒グモ女たちの中には赤線地帯で仕事をせず、人生の進路を間違えて
大学へ入学したりOLになって学校会社で客引きするヤツもいる。
究極のサービス業である風俗産業で彼女たちが通用するかどうかわからないが、
彼女たちには適性があるので大学や会社を辞めて風俗産業へ転職してほしい。

資産家の家に生まれた男性たちは
「すぐ権力者の背中へ隠れる」&「資産家の男性へラブラブ光線を送る」
このふたつの条件を同時に満たす女性には気をつけたほうがいい。
一流大学を卒業し一流会社へ就職すれば、そんな神経を使う必要もないと思うが、
子供にはそんな学歴社会のことがわからないよな。
462名無しさん@3周年:03/05/23 11:57 ID:66EUOf8j
俺も破綻状態だから国有化してほしいんだけど?
463名無しさん@3周年
>>455
それなら、年金問題は解決!