【暮らし】ブルーギルフライおいしいよ 大津のスーパーで販売

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゆかりんφ ★
琵琶湖で再放流が禁止されている外来魚ブルーギルのおいしさを知ってもらいたいと、
フライにしたブルーギルが17日、大津市内のスーパーの店頭に並んだ。
滋賀県志賀町の会社員樋上佳秀さんが調理法を考え、市内のスーパーなどで
揚げ物店を営む野本利明さんが販売を始めた。値段は6つ200円。
ブルーギルはアメリカでは普通に食卓に上る。樋上さんはアメリカの調理法を参考に研究。
試行錯誤の末、三枚におろしてミルクにつけ、数十種類のスパイスをブレンドした粉をつけて
揚げるのがベストという結論に達したという。
出来上がりは、キスのフライに似てさっくり。試食した近所の中学生は
「普段食べているフライよりおいしくてびっくり」と次々に手を伸ばし、大津市の主婦は
「イメージと全然違う。給食の献立にもよさそう」と評判は上々だ。

記事の引用元:http://www.kahoku.co.jp/news/2003/05/2003051701000250.htm
2名無しさん@3周年:03/05/17 21:23 ID:A/aPH6a1
チンポー
3名無しさん@3周年:03/05/17 21:23 ID:kmdjhtw8
美味しいのか。
4名無しさん@3周年:03/05/17 21:23 ID:CT4kLecz
5名無しさん@3周年:03/05/17 21:24 ID:ORrfbsnO
こういうのは囚人に食わせろ
6梅ボーイ(仮称) ◆umeBOY451M :03/05/17 21:24 ID:0LlY7q56
実際、食えるからな。
7名無しさん@3周年:03/05/17 21:24 ID:g3NM/Uva
555ENTER
じゃ、乱獲してください
9名無しさん@3周年:03/05/17 21:25 ID:xc8gbfmE
バサーは率先してギル喰らえ!
10名無しさん@3周年:03/05/17 21:25 ID:vzG7G1rl
元々食用でしょ?Bバスもそうだけど
11名無しさん@3周年:03/05/17 21:25 ID:pZ/JhINp
ゆかりんφ ★のスレか、、
12名無しさん@3周年:03/05/17 21:25 ID:irxlahvz
どんな味?
「鶏のササミに似た・・・」ってのはナシで
13名無しさん@3周年:03/05/17 21:25 ID:7rpH402w
米国人が食ってるからって、食えると思うなよ。

奴らは、味覚の野蛮人だ。 (by海原雄山)
14名無しさん@3周年:03/05/17 21:25 ID:u2oAPE4m
まあブルーギルの姿見たら食いたくなくなると思うが(W
ピラニヤみたいな歯と緑ぽい気色悪い魚だけど
15名無しさん@3周年:03/05/17 21:25 ID:qzAUf5QO
おいしいからって、在来種殺していいかといわれたら
16名無しさん@3周年:03/05/17 21:25 ID:kdcCci1C
>値段は6つ200円

安っ!
17名無しさん@3周年:03/05/17 21:26 ID:qzAUf5QO
ブルーギルって小さいよな
三枚におろすの人件費かかりそう
18名無しさん@3周年:03/05/17 21:26 ID:4Cxv/VZZ
ブラックバスの和名は姫すずきらしいな。
ブルーギルの和名はまだないらしい。

美味しそうなのがいいな。
19名無しさん@3周年:03/05/17 21:26 ID:6B7OGDwv












日本の伝統的食文化の崩壊
>>14
バスもおいしいらしいけど、問題はあの皮の色だよねぇ。。。
21名無しさん@3周年:03/05/17 21:27 ID:ZGtAuq6m
刑務所での餌にちょうどいい
22名無しさん@3周年:03/05/17 21:27 ID:7rpH402w
>>18
「姫はじめ」
23名無しさん@3周年:03/05/17 21:28 ID:8hX8Imq0
牛や豚でも屠殺する所から見れば食欲なくすと思うが?
24名無しさん@3周年:03/05/17 21:30 ID:Km/zptp5
              //ノ:::::::::::::::::广~    |.:.|:::.:ヽ,....:..:..:..:..、.:.:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:
              レ/::ノ::::::::::::::::|      |:::|、::::゙ゝ.:.:.:.:.:、.:.:.:_.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
 うーまーいーぞー! |::-/:::::::::::::::::/ ___  ゙、ヽ\ヽ、\.:.:.:.:、.:.:.:ヽ、.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./::
               ソ::::::::::::::::::イ/::_:::::::\  'ヽ ヽ、 ニ、ヽ::\.:.:|.:.:.:.:.:.:.:.:.:/::::::
          ャー='":::::::::::::::::::/└フニ、::::\ l|│ /::__\、::ヽ::|─--‐'"::::::::::::::
          ミヽ:::::::::::::::::::::::::::イ  |   o \_ゝ人/_/─┐~ Yノノ:::::::::::::::::::::::::::_
           ミゞヽ、__:::ノl|  ゝ-__」l;;|::::| フ  0 ノ  ||、:::::::::::::::::::_/.:
           ゝ.:.:.:.:.:.:.:___」___    /:::/:::::| ゝ─‐イ   |.:.:──‐‐~.:.:.:.:.:.:/
            ゝ::::/ ___  \.   |::::|:::::|        |.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:フ//
             ./ /     \ \  |::|::::::|ヽ      /ミミノ.:.:.:.:.:.:ニ彡/
     / ゙̄"''ヽ、_/::::∠────ヽ、ヽl リ─、ヽ_ノ/─ヽ、/-l|リソ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/
    /:::::::::\   l、|::::::::::::ヽ:::::::::::::::::::::::ヽ |.:.:_.--,.,.,.,.、.:.:.:|/  |/.:.:.:.:.:.:.:.:ニヽフ、
   /|::::::::::::::ヽ  ;;;;゙、-‐''''""ヽ::::::::::::::::::::l. |ノ─、二二、ヽ::::|   イ.:.:.:.:.:.:.:ヘミ
─メ;;;;|::::::::::::::::::| /::;;;;|;;;;;;;;;;;;;;;;;|"::::::::::::::::/ /ヽ  |::''" \|::::|  イ.:.:.:.:二ゝヽ
:::::::::ヽ;|::::::::::::::::::ゝ:::::::::;\;;;;;;;;;;;;;\:::::::::::/ .イ|ヽ、_   /.|::::| /イ.:.:.:ヽゝ
::::::l;;;;;;;|::::::::::::::::::::::::::| ヽ|、;;;;;────‐//└ニニニニ/|、_レ'"/|.:.:.:.:<ヽ
::::::ヽ;;;;;;|:::::::::::::::::::::::::|  |;;\;;;;;;;;;;;;;;;;;;/l::ノ/─------   /  / |ヽ、ミゝ
25名無しさん@3周年:03/05/17 21:33 ID:rWaCkW2x
>>14
ンなこと言ったら白身フライは喰えなくなるぞ。
冷凍物のフライの魚は得体の知れない外国産ばっかだからな。
買い付ける商社マンの勇気には脱帽する・・・
26名無しさん@3周年:03/05/17 21:34 ID:Ac3ky/89
1クリック10円で、仕事あがりに2ちゃんねるにリンクを貼り付けるだけでお金になる!
リンクスタッフの登録はメアドと任意のパスワードを入力すれば完了。
メアドは無料メールでも可。
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=11445
直リンクできないので、アドレスをコピペしてジャンプしてください
27名無しさん@3周年:03/05/17 21:38 ID:u2oAPE4m
>>25
そーいえばスーパーでよく見かける銀ムツって書かれてる魚の切り身
ナイルパーチって魚だってね
見たいような怖いような(W
28名無しさん@3周年:03/05/17 21:39 ID:QG2qLXCQ
思い出したけど
コンビニののり弁当とかに入ってる白身フライって
ほとんど霞ヶ浦で養殖されたナマズなんだよね。

まじめな話ブルーギルうまいよ、
河口湖で釣れたヤツから揚げにして食べたらうまかった。
29名無しさん@3周年:03/05/17 21:40 ID:2bM8fw2I
バス結構美味いよ。
俺はフライにして食った。
調理上の注意は皮は絶対剥がす事。
それじゃないと生臭くなる。
30名無しさん@3周年:03/05/17 21:40 ID:qzAUf5QO
つうかブルーギル実物見たら気持ち悪くて食えないとか言う奴は
花びらと水だけで生きてろよ
31名無しさん@3周年:03/05/17 21:41 ID:zKf8SVd5
食べてみたいですね
32名無しさん@3周年:03/05/17 21:41 ID:eaJt4RPg
これが好きな人は食べれば良いだけ
33名無しさん@3周年:03/05/17 21:42 ID:Oxxm+bl+
鮒や鯉とどっちがうまいだろうか・・・
34名無しさん@3周年:03/05/17 21:45 ID:QG2qLXCQ
鯉は気持ち悪くて食えない。
ままかりは蕁麻疹出た。
35名無しさん@3周年:03/05/17 21:46 ID:/7iUnu8w
>>1
> 試行錯誤の末、三枚におろしてミルクにつけ、数十種類のスパイスをブレンドした粉をつけて

調理法に試行錯誤が要るような魚が美味しいとは思えないのだがどうか。
36名無しさん@3周年:03/05/17 21:51 ID:xG3t40pg
あほくさ。見え見えの懐柔策だな。
食える魚なんだからまた放流させろ、ってか。
37名無しさん@3周年:03/05/17 21:53 ID:rWaCkW2x
>>33
何日も泥吐かせたうえ醤油や味噌で真っ黒に煮しめないと食えない鯉や鮒と比較するのは問題あるような・・・
38名無しさん@3周年:03/05/17 21:55 ID:D3gkuRM4
ブルーギル蝿
かとおもったよ。
39名無しさん@3周年:03/05/17 21:55 ID:G4b1auO+
寄生虫
40名無しさん@3周年:03/05/17 21:56 ID:K5YgSUFY
>試行錯誤の末、三枚におろしてミルクにつけ、数十種類のスパイスをブレンドした粉をつけて
>揚げるのがベストという結論に達したという。

きっつい香辛料で誤魔化しまくってるっていうわけではあるまいな?
41名無しさん@3周年:03/05/17 21:56 ID:2QZRitm5
鮒寿司よりまし
42金田:03/05/17 21:57 ID:Ipa/pyua
あれぇ食べないの?
おいしいよこのブルーギル
グァツグァツ
43名無しさん@3周年:03/05/17 21:57 ID:lCDGg56U
>27
銀ムツは「メロ」。

ナイルパーチ
ttp://www.ac-rise.co.jp/report/2000/egypt/5-5.html
は、「白すずき」。
44名無しさん@3周年:03/05/17 21:58 ID:QG2qLXCQ
>>36
ブルーギル放流して喜ぶ奴いるのかな?

彼の国に輸出したら喜ばれるかもしれないね。
45名無しさん@3周年:03/05/17 21:59 ID:sw4rLRrq
つーかさあ、アマダイって輸入魚なのな。微妙にグロいし。他にもそういう国産魚もどきがいっぱいあるそうな。
46名無しさん@3周年:03/05/17 21:59 ID:8H23nXy0

    騙されない俺
                        
47名無しさん@3周年:03/05/17 21:59 ID:Km/zptp5
>>44
釣具屋。
48名無しさん@3周年:03/05/17 22:00 ID:sw4rLRrq
ガイシツだったねごめんなさい。
49名無しさん@3周年:03/05/17 22:01 ID:dVCESvx5
北に輸出しる
50名無しさん@3周年:03/05/17 22:01 ID:M7WIl6sU
とりあえず


バサーは氏ね
51名無しさん@3周年:03/05/17 22:02 ID:Rhd9sSlC
実はブルーギル美味しいです。
釣りやってる人間なら知ってると思うけど。
52名無しさん@3周年:03/05/17 22:02 ID:rWaCkW2x
>>45
おいおい、アマダイは普通に近海でも揚がる魚だぞ。
53名無しさん@3周年:03/05/17 22:03 ID:iPEvJxZl
知人が食ってたぞ。
からあげにして、中華風あんかけにして食べた、と。
白身の魚風で、なかなかいけた、と言ってた。
聞いたときは、目玉が飛び出るほど驚いたが、マジ喰える魚だったのか!
54名無しさん@3周年:03/05/17 22:03 ID:sw4rLRrq
>>52
安くスーパーに並んでるやつ
55名無しさん@3周年:03/05/17 22:05 ID:C92XCWTs
在来種へのダメージはバスより大きいらしいけど、
ある高貴なお方が日本に放した魚なんで、非難できないんだよ。
56名無しさん@3周年:03/05/17 22:05 ID:QG2qLXCQ
>>47
ブルーギル用の釣具なんてないよ。
57名無しさん@3周年:03/05/17 22:06 ID:rWaCkW2x
だいたい在来淡水魚で普通の調理で食えるのはサケ科くらいしかない罠
58名無しさん@3周年:03/05/17 22:09 ID:lbcrO0V7
数十種類のスパイス使って値段200円?採算割れしてる予感。
59名無しさん@3周年:03/05/17 22:11 ID:wiPcl0jK
>55
そのトーリ
60名無しさん@3周年:03/05/17 22:12 ID:uAgZ82Pa
釣った魚はぜんぶ(・∀・)クエ!
食うぶんだけ釣れ! それが常識。
61名無しさん@3周年:03/05/17 22:13 ID:KbN28u2l
高貴なお方って誰よ?
62名無しさん@3周年:03/05/17 22:14 ID:X1O99AGO
>「普段食べているフライよりおいしくてびっくり」

滋賀県ってかわいそうなんだな。
63名無しさん@3周年:03/05/17 22:14 ID:7rpH402w
三谷高貴
64名無しさん@3周年:03/05/17 22:15 ID:lCDGg56U
>61
生物学者でもあらせられる高貴なお方は居城のお堀にブルーギルを放流なされた。

不敬にもお堀からブルーギルを釣り上げ各地に放流した愚か者が諸悪の根源。
65名無しさん@3周年:03/05/17 22:16 ID:CNgm1c65
66名無しさん@3周年:03/05/17 22:16 ID:7rpH402w
>>61
池田貴族
67名無しさん@3周年:03/05/17 22:17 ID:lbcrO0V7
俺も結構、高貴だぞ。
68名無しさん@3周年:03/05/17 22:19 ID:lyVnNeyb
うまいなら、食っちゃうか。
ルアーもエサも付けないで、針だけつるしても掛かるからな。
ブルーギルは。
69名無しさん@3周年:03/05/17 22:21 ID:CNgm1c65
>>67
おまいは好奇
70 :03/05/17 22:23 ID:PSgcZArs
71名無しさん@3周年:03/05/17 22:24 ID:18ObQJdX
そうそう。
スレたら そのへんの葉っぱつけたら釣れるしね。
あの引きがもっと持続すればバスよりおもしろいかも、、
72名無しさん@3周年:03/05/17 22:24 ID:GQa7vTgp
>>57
そんなことないぞ
淡水魚でも普通に食える魚はいっぱいる
適当なこと言うな
73猫煎餅:03/05/17 22:25 ID:PG8/PV3b
サーモンはトラウト
74名無しさん@3周年:03/05/17 22:25 ID:RtFQHlfd
言っておくけど
食えるから放流していい
は論旨の展開として全然間違ってるからな
75名無しさん@3周年:03/05/17 22:25 ID:02JbzBl7
ソダーゾ
あゆ、あまご は ウマー
76名無しさん@3周年:03/05/17 22:32 ID:U+HiFD5r
浜崎あゆもウマー
77名無しさん@3周年:03/05/17 22:32 ID:rWaCkW2x
>>72
在来魚のメインの鯉科はほぼ例外なく濃い味で誤魔化さなきゃいかんと思うんだけど?
鮎アマゴ岩魚ワカサギはサケのお仲間だし。


78名無しさん@3周年:03/05/17 22:35 ID:cgyGLO8Q
なまずは美味し
79名無しさん@3周年:03/05/17 22:40 ID:rQGbWr+J
ブルーギルとか名前がこわすぎだろ
もっとソフトにレイクフィッシュとかがいいね
それに加工食品として出すんなら普通に白身魚でいいじゃん

フライにしてレモン汁絞ってタルタルソースをタップリ乗せたら
元の味なんか分かりゃしねえって
80名無しさん@3周年:03/05/17 22:40 ID:QG2qLXCQ
>>77
鯉も中国から来たんじゃなかったっけ?

ヤマメ・岩魚の塩焼きウマー
81名無しさん@3周年:03/05/17 22:44 ID:8XypBqPc
>>76
キモ…
82名無しさん@3周年:03/05/17 22:45 ID:q68krqK3
害魚
83名無しさん@3周年:03/05/17 22:46 ID:/3ksw5xw
て云う事は 皇族がばら撒いたのか?
まったく,外来種どうし気が合うんだろう
84名無しさん@3周年:03/05/17 22:46 ID:GQa7vTgp
鯉は中国原産だね
鰻や鯰はなんかは淡水魚だけど美味いねぇ
あとカラ揚げならモロコなんかも
結構美味いよ
85名無しさん@3周年:03/05/17 22:46 ID:Ub08PD6i
>>77
鯰とか、非常に淡白で上品な味だぞ。
86  :03/05/17 22:46 ID:ivejzWOD
ブルーギル パンフィッシュ科
フライパンで焼くのにいい大きさだからそういうらしい
87名無しさん@3周年:03/05/17 22:46 ID:HW869tX1
うまけりゃOK
安全性も琵琶湖でとれるほかの魚てーどだろ。
88名無しさん@3周年:03/05/17 22:47 ID:VYQ4cGfM
春にもボラ釣って食っている人いたが、あれ大丈夫?
みんなは何処で釣れた魚かっていうのは気にならないの?
89名無しさん@3周年:03/05/17 22:48 ID:GxScty27
ブルーギルというのでドルアーガの塔を思い出したのは漏れだけか
ブルー系防具に身を固めたギルをカイがヒートボディ(w
90テクノボイジャーφ ★:03/05/17 22:48 ID:???
大津のスーパーってサンユーじゃないよな。。。
91名無しさん@3周年:03/05/17 22:49 ID:o/s82hY6
ゴキブリもミルク付けてフライにするとおいしくなるかな
92名無しさん@3周年:03/05/17 22:52 ID:3zkrymW0
正直、寄生虫の問題は無いのか?
バスなんかヤヴァイと思うが。
93名無しさん@3周年:03/05/17 22:53 ID:GQa7vTgp
ボラは寄生虫がいるから微妙に危険
でも地方によってはアライにして食べるとこもある
身は淡白でコリコリして結構美味しい
ちなみに自分の実家のほうでは
ボラの心臓をソロバンと言い
珍味として食していた

94名無しさん@3周年:03/05/17 22:55 ID:DMv8rZnB
産総研環境管理部門の山下信義主任研究員と谷保佐知(たにやす・さち)博士課程研究員達のグループは全国の主要水域で、
PFOSの調査を実施しました。2000年から2002年にかけ、PFOSの水中濃度と魚の血液中の濃度を調べた結果、
水中濃度が最も高かったのは東京湾で、1リットル中26ナノグラムでした。
ついで、大阪湾、有明海、琵琶湖、瀬戸内海の順でした。

魚で最も高い濃度は琵琶湖のブルーギルで、血液1ミリリットル中平均650ナノグラム検出されました。
次いで、東京湾のアナゴ約500ナノグラム、東京湾のカサゴ約250ナノグラム、大阪湾のマアジ約170ナノグラムなどの順だったそうです。

水の濃度と魚の濃度から、水に含まれるPFOSをどの程度濃縮したかをみると、710倍から13000倍でダイオキシンの濃縮度と同程度だといいます。東京湾の水の濃度は、
3M社のPFOS製造工場が流域にあるアメリカのテネシー川の、工場下流の水の四分の一程度なのです。アメリカで調べられたサケやマグロの濃度と、
東京湾の魚の濃度とほぼ同じというですから、どう見ればいいのでしょうね。。。

そして、東京湾の魚に含まれるPFOSの濃度は、これまで調べられている東京湾の魚に含まれるPCBの濃度度とほぼ同じだったそうです。
これらの数値は、ダイオキシン類全ての濃度の、ほぼ一万倍にあたるそうです。

鳥や人の血液に含まれるPFOSの濃度は、調べてみると鳥は魚と同程度なのに、
人は魚の十倍程度でアメリカとほぼ同じだったらしいです。
今の時点では、PFOSの汚染の広がり方や、
人や野生生物の体への蓄積の仕方などは、まだわからない部分が多く、今後の研究課題になっているのですね。
95名無しさん@3周年:03/05/17 22:57 ID:DMv8rZnB

産業技術総合研究所
http://www.aist.go.jp/index_ja.html
最近の研究成果 国内環境試料中のPFOS関連物質残留状況
http://www.aist.go.jp/aist_j/new_research/nr20021118/nr200211.html
はっ水剤・難燃剤の生物体内蓄積性/PFOS類とPBDE類
http://www.nicol.ac.jp/~honma/chem9/pfos.html
日本人の血液中パーフルオロオクタンスルホン酸濃度
http://risk.kan.ynu.ac.jp/publish/masunaga/masunaga200209.pdf

岩手日報 環境
http://www.google.co.jp/search?q=cache:Lztj6TZaQ6EC:www.iwate-np.co.jp/ecology/ecology.html+PFOS&hl=ja&ie=UTF-8
96名無しさん@3周年:03/05/17 22:58 ID:GQa7vTgp
ブラックバスやブルーギルには
顎口虫などの寄生虫がいる場合があるので生食は避けたほうがいいかも
まあ、雷魚などにいる有棘(ゆうきょく)顎口虫ほど危険はないけど
97名無しさん@3周年:03/05/17 22:58 ID:X1ErIWtR
え?熱とおせば寄生虫なんか関係ないんじゃないの?
98名無しさん@3周年:03/05/17 23:02 ID:Ub08PD6i
ほとんどの寄生虫は熱とおせば大丈夫アル。
生で食うと沢蟹とか雷魚はめちゃヤバイ。
99名無しさん@3周年:03/05/17 23:03 ID:xRZd5aDL
もともと何のためにバスが輸入されたと思ってるんだ?
100名無しさん@3周年:03/05/17 23:04 ID:5gxcxr4v
おおお!
犯罪を犯して刑に服しているやつらの給食にすればいい!

朝 ぶるーぎるパン
昼 ぶるーきる刺身
夜 ぶるーぎるフライ
101名無しさん@3周年:03/05/17 23:04 ID:o/s82hY6
>99 大量輸送のため
102名無しさん@3周年:03/05/17 23:04 ID:GQa7vTgp
有棘顎口虫は本気で怖いからなぁ
でも雷魚の刺身はかなりの美味らしい…
103名無しさん@3周年:03/05/17 23:06 ID:Ub08PD6i
川魚の寄生虫に比べれば、アニーたんなんて萌えキャラみたいなもんだ。
104名無しさん@3周年:03/05/17 23:07 ID:5tvLazqY
バスもギルも刑務所の食事に使えよ。
105名無しさん@3周年:03/05/17 23:07 ID:412gUIT7
責任とって天皇が全部食え
106名無しさん@3周年:03/05/17 23:09 ID:dtbY5ahF
川魚生食する あふぉ ってまだ居るの?
107名無しさん@3周年:03/05/17 23:10 ID:B6NhVrqD
ムニエルもいけるよ
108名無しさん@3周年:03/05/17 23:10 ID:CYYEQs/U
>>98

そうなんだが、日本の文化が、それを未達にしてしまう。

絶対に、どっかで食中毒だな。

残念、さらば、ギル&バスども。
109名無しさん@3周年:03/05/17 23:11 ID:412gUIT7
責任とって天皇が全部食え
110名無しさん@3周年:03/05/17 23:11 ID:7xH3hZN7
保健所がまったをかけないのか。
111名無しさん@3周年:03/05/17 23:11 ID:a9fph+cb
>102
誰も止めんから遠慮なく食えよ
漏れは昔バスもブルーギルもムニエルやフライ
塩焼きをアメリカで食用になってると聞いたので
兵庫全盛時代に験してみたが、不味いこと不味いこと
食えないよ子の魚は。
刺身なんてとんでもない、
112名無しさん@3周年:03/05/17 23:12 ID:GQa7vTgp
ブラックバスは刺身で食おうとする香具師はいるねぇ
一応スズキの仲間だから皮さえ処理すれば
美味しい白身だし
113名無しさん@3周年:03/05/17 23:14 ID:61/KAF3r
素直に家畜の餌にしようよ。

手間賃の方が高くつくのかな?
114名無しさん@3周年:03/05/17 23:16 ID:rWaCkW2x
そういや昔TVでバスを寿司ネタにしてたの見たな・・・姫スズキとかいって。
115名無しさん@3周年:03/05/17 23:16 ID:412gUIT7
責任とって天皇が全部食え
116名無しさん@3周年:03/05/17 23:18 ID:iCVndB8z
こんなところで利権つくったら
排除するのがまたやっかいになるよ
117名無しさん@3周年:03/05/17 23:18 ID:412gUIT7
ブルーギル

1960年に時の皇太子殿下がシカゴの水族館から贈られたものを持ち帰り、
それを伊豆の一碧湖に放流した。大阪の淡水試験場にも持ち込まれ、
これらが関西一円に放流された。産卵は雄が水底にすり鉢型の穴を掘り、
雌に産卵させ雄が子育てをする。かなりの雑食性で昆虫類、小魚などを好む。
118名無しさん@3周年:03/05/17 23:18 ID:7SVJuRgo
バスやギルは皮が臭いので、三枚におろして皮を剥き
フライにするとそれなりにうまいと聞いたけど、いまだ試したことなし。
皮剥いて喰ったことあるヤシいる?
119名無しさん@3周年:03/05/17 23:19 ID:cQNH/MXW
>>111俺もバス食った事ある
パサパサで不味かった
ちょっと前にテレビでバスをからあげにして食べると美味しいなんて
言ってたけど絶対嘘だ、あれは不味い
仮に美味しくても手間かかって、一般には浸透しないと思う
前のほうで誰か言ってたけど、たしかにバスとギルは刑務所で出したらいいかも。
味はいいんだし受刑者も喜ぶでしょ
121名無しさん@3周年:03/05/17 23:20 ID:412gUIT7
バカ言うなよ、責任とって天皇が全部食え
122名無しさん@3周年:03/05/17 23:22 ID:Ub08PD6i
川魚の生は、スタンダードだけど鯉の洗いが一番かなあ。
鯉は好き。洗いも鯉こくも。
123名無しさん@3周年:03/05/17 23:22 ID:cQNH/MXW
>>120俺も良いと思った
池の近くに刑務所立てて自分で釣らせて、食べさせる
これならかなりコストを抑えられるよ
124名無しさん@3周年:03/05/17 23:22 ID:xlFEAfz5
バス釣りとかよくいくけど、とてもうまそうな魚に見えない。
臭いし、パサパサしてそう。というか、川魚ってうまいか?アユとか高いけど、微妙な味だけどなぁ。
125名無しさん@3周年:03/05/17 23:22 ID:X1ErIWtR
126名無しさん@3周年:03/05/17 23:23 ID:Ub08PD6i
>>124
鰻とか美味いよ。
127名無しさん@3周年:03/05/17 23:23 ID:412gUIT7
池の近くに刑務所立てて天皇に自分で釣らせて、食べさせる
これならかなりコストを抑えられるよ
128名無しさん@3周年:03/05/17 23:25 ID:rWaCkW2x
>>119
そおかぁ?塩焼きにして食ったがパサついてなかったし美味かったよ。
皮にしたって焼いてから剥いても臭わなかったし。
つーか皮が臭いってのも場所によるんじゃないのかな?
129名無しさん@3周年:03/05/17 23:25 ID:Oxxm+bl+
やっぱりこれも
鳥 の サ サ ミ の よ う な 味 で す か ? 
130名無しさん@3周年:03/05/17 23:25 ID:bSWpNPsf
>>124
貧乏人は安物の養殖鮎でも食ってろってこった(w
131名無しさん@3周年:03/05/17 23:26 ID:GQa7vTgp
こんなに怖い寄生虫
ttp://www.forth.go.jp/tourist/useful/06_kisei.html

412gUIT7はいい加減うざい
132名無しさん@3周年:03/05/17 23:27 ID:412gUIT7
天然も臭いよ。
きれいな川のは知らんが、
133名無しさん@3周年:03/05/17 23:28 ID:412gUIT7
責任者に責任取れっつーのが正論じゃなくてなんだよヴォケ
134:03/05/17 23:28 ID:m6E8JK+a
>>117
1960年に時の皇太子殿下がシカゴの水族館から贈られたものを持ち帰り、
それを伊豆の一碧湖に放流した。大阪の淡水試験場にも持ち込まれ、
これらが関西一円に放流された。

「大阪」の淡水試験場にも持ち込まれ、これらが関西一円に放流された。

また大阪か!
135名無しさん@3周年:03/05/17 23:28 ID:/ziEQeiW
フライにする前に小骨を取るのが面倒そうだ。
136名無しさん@3周年:03/05/17 23:29 ID:cQNH/MXW
>>128じゃ調理法がいけなかったのかな

でも俺はもうバスは食いたくないな
137名無しさん@3周年:03/05/17 23:29 ID:412gUIT7
バカウヨ厨も責任とって食え
138名無しさん@3周年:03/05/17 23:30 ID:xlFEAfz5
腹壊しそう<バス

これってアメリカから食うためにもってきたんでしょ?アメリカ人は食ってるの?
139名無しさん@3周年:03/05/17 23:31 ID:1qWDfbPR
小・中学校のころは肉屋で売ってた25円のコロッケが好きだった。
ブルーギルも3つ100円でガキのおやつように売ればいい。
140木下允:03/05/17 23:31 ID:pI6JauPy
(~-~)
141名無しさん@3周年:03/05/17 23:32 ID:412gUIT7
いや、○○がおもしろ半分に持ち込んだのが発端。
142 :03/05/17 23:35 ID:0LnGlArQ
>>25
ある時期を境に、白身魚の加工品(冷凍フライなど)が不味くなったんだよ。
あの頃から、外来魚に切り替えられていったんだな。
143名無しさん@3周年:03/05/17 23:37 ID:Ztwe064N
つうか話ネタに食ってみたいんだけど、大津のスーパーってどこよ?
144名無しさん@3周年:03/05/17 23:40 ID:K3zbs/hg
9 名前: 通りすがりのマルチ ◆CHii/cVw 投稿日: 02/08/30 02:32 ID:o6nfHHaL

>>2
あんまり言いたくないが、人の二番煎じのネタでゲッターやって楽しいか?
舞みたいにオリジナリティ出したら。


http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1030/10306/1030642180.html
145名無しさん@3周年:03/05/17 23:40 ID:QP+6npYy
ブルーギル、バス、ザリガニ料理をホームレスに配ればかなりの問題が解決
千葉辺りで結構大きい地震あったみたいだね
146ナナ四散 ◆PapaxKozkU :03/05/17 23:42 ID:gkEhYb7m
ブルーギルか…
消防の頃、近くに池があって、そこに沢山板。サシで適当にバカスカ釣れたし。
ある時、たき火を起こして釣った奴を洗って焼いて食った。普通の白身食ってるみたいだった。
普通に食えると思った。だから今までなんで食卓に上ってなかったのかと。

147名無しさん@3周年:03/05/17 23:42 ID:nx8cjG7/
正直ちょっと食ってみたい。東京で食えるとこある?
148名無しさん@3周年:03/05/17 23:42 ID:412gUIT7
ブルーギル、バス、ザリガニ料理を天皇に配ればかなりの問題が解決
149名無しさん@3周年:03/05/17 23:46 ID:cYBwZ3za
            __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
          ゝ i、   ` `二´' 丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\
        正直、放流はスマンカッタ
150名無しさん@3周年:03/05/17 23:47 ID:Ub08PD6i
>>149
放流したのはおまいじゃないだろ(w
151:03/05/17 23:47 ID:m6E8JK+a
412gUIT7は釣り師じゃなさそーだね。
いままでそっち系のネタに振る釣り師は見たこと無いからねえ。
152名無しさん@3周年:03/05/17 23:53 ID:2+XtUd1B
鯉鮒も弥生人が持ち込んだ可能性がある!
と研究者の記事が、この前新聞の載ってた。
153名無しさん@3周年:03/05/17 23:56 ID:MnoC91sa
美味いのかもしれない
しかし、日本の河川で育った香具師は汚染されてないだろうか?
臭そうだし。
154名無しさん@3周年:03/05/18 00:04 ID:M9PLym8t
魚類は食物連鎖の比較的上位にいるから危ないかも。
155名無しさん@3周年:03/05/18 00:06 ID:DaTarSUU
>>154
実際に水銀とかを溜めた例もあるしな。
156臭い対策:03/05/18 00:08 ID:+l0pJlx7
燻製 とか くさやの干物 などには出来ないのであろうか?
157やんばるナボナ ◆l8euNaboNA :03/05/18 00:10 ID:RdywIji3
ぶるーぎるおいしいよぶるーぎる
158名無しさん@3周年:03/05/18 00:11 ID:zA0+QXm5
バスなら昔塩焼きにして食ったことあるけど、案外普通だったような・・・。
アレが臭くて喰えんのなら、多分、鯉とか鮒は無理だと思われ。

どーせなら、ガキの学校給食にでも出せば良いのに。
白身魚のマリネとかそんな感じで。
マクドナルドかなんかのフィレオフィッシュにでも使うとか。
どーせ、味なんかわからんだろ。
159名無しさん@3周年 :03/05/18 00:14 ID:kpuZp0A5
肥料にすればいいよ
160名無しさん@3周年:03/05/18 00:23 ID:5twgihJY
ID:412gUIT7 は チョソ
得意の 謝罪するニダ 
161名無しさん@3周年:03/05/18 00:24 ID:OA9BFfT1
>>159
腐るほどとれるので肥料にする前に腐って困ってます。
162名無しさん@3周年:03/05/18 00:27 ID:68SyjX4V
うまかろうが、まずかろうが採算が取れねぇよ。
湖でとれる程度で商売したら、コストが高くなってしょうがねぇ。
そんなブッラックバスやブルーギルに消費者が高い金ださねぇべ。
第一、すぐに枯渇してしまいそうな産業に誰が投資すんだよ。
163名無しさん@3周年:03/05/18 00:30 ID:nWyWN0f9
川魚はどれも皮が臭う。が、油で揚げれば臭いは飛ぶ。
だから中国では鯉やレンギョも丸揚げが主流。
バスやギルを捨ててる日本人は、食の面で言えば駄々っ子と同レベルだな。
164名無しさん@3周年:03/05/18 00:30 ID:ZhxMPFkb
 …ブルーギルは確かに美味しかったのだが
「小骨」が多い上に、硬いので、2度揚げレベルでは
「丸ごとさくさく」とはとても行かなかった記憶がしました
165餅 ◆MoTiPUFU66 :03/05/18 00:33 ID:/GlwBW71
>162
全然値が付かないものを引き取って調理して売ってるんだから、
コストなぞ全然かからんとおもふけど。
166名無しさん@3周年:03/05/18 00:35 ID:NzzY1tV4
>>19
> 日本の伝統的食文化の崩壊

禿げ同(>_<)
崩壊とは言わないけど、品格を失ってしまう気がする。ウワァァァン
167名無しさん@3周年:03/05/18 00:40 ID:4gwhAfv9
見た目の悪い魚は味がいいって、よく言われるけど、
ギルは微妙ですな。
バスは、初めて釣ったとき、その臭さにビックリした。
168名無しさん@3周年:03/05/18 00:43 ID:4ybz6/JW
以外とマックやコンビニのフライは既にバスやギルに変わってたりしてな。
ああいったものの原価は安いほど良いわけで。
値段は無きが如し、輸送も最低限で済むとなると・・・
169名無しさん@3周年:03/05/18 00:45 ID:NzzY1tV4
調理した方がスパイスを使って色々工夫されているみたいですけど、
工夫するのは食文化の発展の上でも良いことだと思いますが、
食素材の本来の風味を活かした料理を、忘れて欲しくないです。
170名無しさん@3周年:03/05/18 00:45 ID:68SyjX4V
>>165
魚を加工して調理するだけで、かなりのコストがかかるぞ。
安いフライは、海外で機械のラインと安い人件費で
成り立ってるわけだし。

171名無しさん@3周年:03/05/18 00:45 ID:e9eSJpbm
スパイス フライ
がキーなのか
172哲学者:03/05/18 00:48 ID:MXvQXAre
まあ、カレー粉があれば、大体の臭みはきえるらしいけどね
173名無しさん@3周年:03/05/18 00:48 ID:UO9Jc594
>数十種類のスパイスをブレンドした粉

十数種類じゃなくて数十種類ってなんだよ
174名無しさん@3周年:03/05/18 00:53 ID:TmrgT4SI
>>173
もうなんかいろいろしないと食えないんだろ
175名無しさん@3周年:03/05/18 00:53 ID:ExsqXu6C
駆除したバスを捨てるのは生物に対する冒涜行為だから
食べればいいと思う。
加工工場に高齢者をあてがえば一石二鳥だと思うが。
176名無しさん:03/05/18 00:56 ID:hHE+8udj
以前に似たようなネタを高校生が提案したと、在日の先生が朝日新聞に売り込みにいって、記事にされていたような気がする。

まあ、それ以前にもギルやバスを食用にしようという計画は、立案されては頓挫しているんだが……
177名無しさん@3周年:03/05/18 00:56 ID:jLqomE2L
バスもギルも普通にうまいよ。
でも火はしっかり通そうね。フライ、ムニエルなんかがいいかな。

臭いのは臭い水のトコに住んでるヤツ食ってるからだよ。
鮎でも鰻でも汚い水んとこに住んでるのは臭いよ。あたりまえだけど。
178名無しさん@3周年:03/05/18 00:57 ID:NzzY1tV4
カレー粉があれば大体の臭みはきえるとのことですが、
数十種類のスパイスを使っているのは、要するに
カレー粉と同等のものを使用しているということでしょうか?

臭みを殺すためだけにスパイスを使用しているのでしょうか?
こうなったら実際に食べてみないとわかりませんね。
179名無しさん@3周年:03/05/18 01:00 ID:6v3QIN5q
問題は産地だろう・・近所のドブ池のギルだったら激しく鬱だ
180名無しさん@3周年:03/05/18 01:00 ID:HLy3gFBp
近所のスーパーでイルカ売ってるけど、食ったことない
181名無しさん@3周年:03/05/18 01:01 ID:4ybz6/JW
>それ以前にもギルやバスを食用にしようという計画は、立案されては頓挫しているんだが……

一番の原因は外来魚で害魚ってことで色眼鏡で見られることだろうな。
182名無しさん@3周年:03/05/18 01:02 ID:ZqgDXroX
ギルは無かったけどブラバスは滋賀県の小中学校じゃ普通に給食として出てるで。
食べた感じ普通の白身魚って感じでみんな食べてたけどな〜。
183名無しさん@3周年:03/05/18 01:05 ID:Q6P9YsTm
異常繁殖してどっかの池だか湖だかがブルーギルでびっしりになってたのを見たな。
食えるんか。
184名無しさん@3周年:03/05/18 01:06 ID:NzzY1tV4
>>182
> ギルは無かったけどブラバスは滋賀県の小中学校じゃ普通に給食として出てるで。
> 食べた感じ普通の白身魚って感じでみんな食べてたけどな〜。

なんとまぁ。食べていた方には失礼かも知れませんが、小中学生もなめられたものですね。
予算削減のためなんでしょうか・・?(藁
185名無しさん@3周年:03/05/18 01:09 ID:pGu2mUwp
>183
毒がなきゃ食べられるに決まっておる。
186名無しさん@3周年:03/05/18 01:11 ID:NzzY1tV4
>>185
それはダブルスタンダードです。
記事では「おいしいよ」と謳っているのに、一方で行われている議論では
「毒がなきゃ食べられる」なんて言いぐさはおかしいですよ。
187名無しさん@3周年:03/05/18 01:15 ID:4ybz6/JW
>>184は食ったことないだろうね。

こういうイメージだけで実際食ったことない奴等がさも当然のことのように貶すのも定着しない要因と思うな。
188名無しさん@3周年:03/05/18 01:17 ID:NzzY1tV4
>>187
それは失礼しました。おっしゃる通り、私は食べたことはありません。
実際においしくて、食文化に貢献するものであれば、
わたしは喜んで受け入れますが。

しかしあなたは「予算削減のためか?」という疑惑には応えないのですか?
189名無しさん@3周年:03/05/18 01:18 ID:WfNFLlSZ
鹿児島で鯉の刺身を味噌で喰わされたけど、正直、不味かったなぁ…
いや不味いというより可哀想が優先して喰えなかったんだろうけど。。
190名無しさん@3周年:03/05/18 01:23 ID:zG+9kl9I
皆さん、ウナギをこんなに高い金出して食うのは日本人だけです。
191名無しさん@3周年:03/05/18 01:24 ID:zG+9kl9I
つーか、外来魚処理で最良なのは、
魚肥か飼料かペットフード
192名無しさん@3周年:03/05/18 01:26 ID:L/s90yUL
鯉は不味いよ・・・・
特に甘煮は駄目だ。
193名無しさん@3周年:03/05/18 01:26 ID:zA0+QXm5
>>188
多分、あんな小魚地元の人間が一々さばいて調理して数そろえるより、
外国から冷凍モノ輸入した方が安いと思うぞ。
194名無しさん@3周年:03/05/18 01:29 ID:xJ9cveNJ
>192
福島で食った鯉の甘露煮は死ぬほど旨かったぞ。内蔵ごと筒切りにして
煮込んだやつだが泥臭くなく最高の味でございました。
195名無しさん@3周年:03/05/18 01:30 ID:AqYr67B9
とりあえず近くの池でバス釣って食ってみるかな

196名無しさん@3周年:03/05/18 01:30 ID:3MwBdebj
>192
同じく鯉科だが、揚げレンギョの甘酢餡かけは美味いぞ。料理法次第じゃあないか?

ただし霞ヶ浦で釣った奴はどうやっても駄目。利根川の出来るだけ上流で釣ろう。

今度は鯉で試そうかと思ってる。
197名無しさん@3周年:03/05/18 01:30 ID:NzzY1tV4
>>193
なるほど…。

バスのとれる地域だからこその食文化として、
バス食があっても良いとわたしは思います。
地元の方に調理をまかせれば、雇用を生むことにもなりますし。
198名無しさん@3周年:03/05/18 01:30 ID:zA0+QXm5
>>192
鯉は確かにバスなんかとも比べ物にならんほど臭いね。
洗いにして臭いどころか味もそっけも無くして食うか、
濃い目の味噌味で鯉こくにして食うか。
鯉こくはクセになる味で嫌いじゃないが・・・。
199名無し:03/05/18 01:31 ID:2QDzPCNo
色眼鏡で見てる
毒が無ければ食べれる
とか言ってる香具師がいるが、まず食ってみれ。
ブルーギルなんて臭くて食えたモンじゃない。
小さいうちは臭さが少ないがデカいのになると馬鹿みたいに臭い。
綺麗な水で育てれば食べれるかもしれないが
その辺の池やダムにいるブルーギルは食えたもんじゃない。
魚の形したドブだと思えばイイ。
200名無しさん@3周年:03/05/18 01:32 ID:6PbS57WD
この前ニュースでやってなかったっけ?
ブルーギルからとれる液体と何かを分離したり合成したりできる機械が発明されたとか
201名無しさん@3周年:03/05/18 01:35 ID:E/24c2gY
この時期にブルーギル料理なんか持ちこんでバカじゃないのか?
挑戦状と受け止められても仕方ない行為だぞ。
202名無しさん@3周年:03/05/18 01:36 ID:4VE53J/M
>>143
> つうか話ネタに食ってみたいんだけど、大津のスーパーってどこよ?

↓ここで聞いてくれ

滋賀県の大津市について語ろう パート6
http://kinki.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=kinki&KEY=1052139839&LAST=100
203名無しさん@3周年:03/05/18 01:36 ID:LChJ2xSH
漏れは喰ってみたい
204名無しさん@3周年:03/05/18 01:37 ID:z0muHMj0
>>201
どこに対する挑戦状?
たけし?
205名無しさん@3周年:03/05/18 01:37 ID:iU3l91eK
ブルーぎるは色がキモイ。
あんなの空気がしない。
206名無しさん@3周年:03/05/18 01:38 ID:AqYr67B9
>>201
てか外来魚の問題自体遅すぎじゃん
207名無しさん@3周年:03/05/18 01:39 ID:LChJ2xSH
腹減ってきた・・・。
酒とともに、ブルーギルで肴もいいかなと
208えいか:03/05/18 01:40 ID:Oh7XHadI
給食にしようよ マジで

後藤さんに作ってもらおう!
209名無しさん@3周年:03/05/18 01:41 ID:iC4pu/Dv
意外と、50年後には滋賀県の名産品になってるかもね。

「〜天皇により広められた由緒ある魚で、琵琶湖は日本一の産地として○○%のシェアを・・・」
210名無しさん@3周年:03/05/18 01:42 ID:N/ZGNykA
北チョンに送ろうぜ。

あ、でもんなことしたらスーパーKとか
お返しに・・・。
211名無しさん@3周年:03/05/18 01:42 ID:9xEaymEf
名前がカッコイイね。
ブルーギル。
212名無しさん@3周年:03/05/18 01:42 ID:lJGUzY8Y
>>143

 琵琶湖博物館のレストランで食べることができます。

 正直言って、生臭くてとても食えたものではありません。
213名無しさん@3周年:03/05/18 01:42 ID:z0muHMj0
>>205
俺はナポレオンフィッシュでさえ「美味いのかな?」と思ってしまう。
214名無しさん@3周年:03/05/18 01:45 ID:LP5pr9G0
>>205
沖縄では水玉模様や青い魚を普通に食べてるぞ。
215名無しさん@3周年:03/05/18 01:46 ID:AqYr67B9
まあギルうんぬんより水質汚染が気になる
216名無しさん@3周年:03/05/18 01:46 ID:iC4pu/Dv
>>211
ドルアーガーの塔で活躍してたしな
217名無しさん@3周年:03/05/18 01:47 ID:nWyWN0f9
だから稚魚のうちに食えばいいじゃん。
モロコやワカサギみたいに。
一定の時期には大量に群れてるし、固まってるから却って一網打尽で簡
単に取れる。
臭くないし骨も比較的柔らかい。一石三鳥だってば。
218名無しさん@3周年:03/05/18 01:48 ID:E/24c2gY
>試行錯誤の末、三枚におろしてミルクにつけ、
>数十種類のスパイスをブレンドした粉をつけて 揚げるのがベスト

普通に料理したくらいじゃ食えねえってのがバレバレじゃん(w
219名無しさん@3周年:03/05/18 01:48 ID:AqYr67B9
>>217
あ、そっか
体色もたいして無いしね
220名無しさん@3周年:03/05/18 01:49 ID:R5pqZcQH
バサーが率先してバスやギルを喰えば良いだけの話。
221名無しさん@3周年:03/05/18 01:51 ID:4ybz6/JW
>>217
稚魚なら佃煮がよさげ。鮒ですら食える代物になるしね。
222名無しさん@3周年:03/05/18 01:52 ID:AqYr67B9
それだけで減るとは思えんが
223名無しさん@3周年:03/05/18 01:53 ID:ZhxMPFkb
>>217
 うむ、佃煮、おつまみにすれば美味しいかもしれない、
小鯵みたいな感じで、普通に食べられそうな気がする
小魚のうちならば、小骨も普通に一緒に食べられそうだし
224名無しさん@3周年:03/05/18 01:55 ID:OYr1BAtH
>>212
THX! 明日暇だし。
225名無しさん@3周年:03/05/18 01:55 ID:GYXmWdeH
んじゃ、ギル煮干しで出汁をとって・・・ウエップ
226名無しさん@3周年:03/05/18 01:56 ID:E/24c2gY
ブルーギル食うのは勝手だが、
また密放流とかしてんじゃねーぞ。
227名無しさん@3周年:03/05/18 01:56 ID:FzMM4IAM
>>224
マジで食うの?
228名無しさん@3周年:03/05/18 01:57 ID:0ZMwHCZt
明治の時代に食用としてバス輸入した赤星先生は泣いておられる
229名無しさん@3周年:03/05/18 01:57 ID:TV3wyoMs
水族館や動物園のえさにすればいいのに。
230名無しさん@3周年:03/05/18 01:57 ID:VVPEwkum
滋賀でブラックバスのたたきをメニューに載せてる店があたけどブルギルまで?
滋賀県民は下手物食いですか?
231総統閣下(-o-)/:03/05/18 01:58 ID:YFrcqXdl

大津か・・・

周辺に貧乏学生が通うマンモス大学があるから、格安の値段で適当に食わしたらどうかね。
やつらに・・・
232名無しさん@3周年:03/05/18 01:58 ID:lJgNI8Q3
ゲドーじゃん
233名無しさん@3周年:03/05/18 01:59 ID:R5pqZcQH
密放流したバサーが責任取って喰え。
密放流してないバサーも連帯責任で喰え。
234名無しさん@3周年:03/05/18 01:59 ID:r5Ix+fGd
霞が浦産ブルーギルの和名:霞鯛
235名無しさん@3周年:03/05/18 02:01 ID:iU3l91eK
>>213-214
まじかいな?熊本じゃキュウセンベラやイソギンチャク食うとは聞いたが
あんな毒々しいものよく食えるな・・・
236名無しさん@3周年:03/05/18 02:04 ID:LP5pr9G0
>>235
マジだよ。
本土では網を破るので嫌われ者のハリセンボンも食べる。
フグ科なので美味しい。
イソギンチャク食べるのは熊本だけじゃないだろう。
君だってクラゲの酢の物くらい食べたことあるんじゃない?
あれは実はイソギンチャク。
237総統閣下(-o-)/:03/05/18 02:05 ID:YFrcqXdl
>>235

タコを美味そうに食う日本人は、あまり偉そうな事は言えないと思う。
238根本篤 ◆0RbUzIT0To :03/05/18 02:11 ID:bAZSLfn1
中国に輸出:あいつらなんでも食うからな
韓国に輸出:キムチと混ぜればok。基本的に残飯民族なのでok
239名無しさん@3周年:03/05/18 02:16 ID:aCkkuuWG
育てて食べるならこれじゃなくてもいいでしょ?
240名無しさん@3周年:03/05/18 02:16 ID:nWyWN0f9
関係ないけど、「タコキムチ」メチャおいすぃーよ
241名無しさん@3周年:03/05/18 02:18 ID:f5h3G4Ug
日本人はマヨネーズかければ何でも喰う
242名無しさん@3周年:03/05/18 02:21 ID:OwEZ1HoE
>>241
「味馬鹿の餓鬼は」にしてくれない?
243名無しさん@3周年:03/05/18 02:22 ID:AqYr67B9
偏見持ちすぎなだけじゃないの?
目隠しして鮒あたりと食べ比べたら案外どっちがうまいかわらんかも
244名無しさん@3周年:03/05/18 02:22 ID:pili44lt
ブルーギルって食えるの?ってか食って大丈夫なんか?
245名無しさん@3周年:03/05/18 02:28 ID:nWyWN0f9
>>244
だってサンフィッシュ科でしょ。
スズキや鯛の親戚だよ。
246名無しさん@3周年:03/05/18 02:28 ID:g3857d5E
水が良くないと食えんな。沼池の魚は味がドブ。
ギルは旨い!バスは旨い!その通りだよ!
あとは水の問題。おまえらのようなクサイ連中
の生活廃水でバスもギルも食えないんじゃねぇの?
247名無しさん@3周年:03/05/18 02:29 ID:pqfmBImY
・特殊な調理法(三枚におろす、ミルクに漬ける、数十種類のスパイス(カレー粉))
 臭みを殺すだけの調理法であり、元の食素材が臭く、不味いということを示している。
 調理にかかる手間をみても、今のところ一般には受け入れられ難い。

・魚は育った水環境で味や風味(臭み)が大きく変わるのに、該当記事に
 「おいしいよ」と謳われているギルの育った水環境が明記されていないのは何故か?
 澄んだ水で養殖したギルについて「おいしい」と記事にしているのではという疑惑。

・ギルが食べられる・役に立つからといって、密放流して良いという理由にはならない。
 (雑食で繁殖力が強く他の種を駆逐してしまい、水環境・資源を破壊する)

・ギルを必ずしも人間の食用にする必要はない。

・あくまで地域単位の新聞記事であり、その地域の特産・社会環境・教育などを鑑みても
 この記事が含んでいる地域性は、そのまま全国に当てはまらない。
248名無しさん@3周年:03/05/18 02:29 ID:RdpAqqwD
>>238
加工されて白身魚フライとなって帰ってくる罠
249名無しさん@3周年:03/05/18 02:33 ID:AqYr67B9
>>247
駆除はまず無理なわけだし
せめて有効に利用できないか考えてんだからさぁ...
250名無しさん@3周年:03/05/18 02:34 ID:iE5ZLNrC
釣ったら放流せずに食えということだな
251名無しさん@3周年:03/05/18 02:37 ID:nWyWN0f9
どう巡っても、結局環境保全の問題に行き着くわけだw
252名無しさん@3周年:03/05/18 02:39 ID:7tpqybK2
>>251
まあ美味くて安全なもの食おうと思ったらそうだね
253名無しさん@3周年:03/05/18 02:40 ID:pqfmBImY
>>249
> 駆除はまず無理なわけだし
> せめて有効に利用できないか考えてんだからさぁ...

既に駆除は無理だからというのは、ブルーギルを駆除しようとしてはいけない
という理由にはなりません。

せめて有効に利用できないか考えている方は尊重します。
外から圧力がかかった時、それをいかにしのぐか、いかに工夫して生き残るか、
というのがいわば日本人のスタイルですからね。

しかし、それは自然と人間との共存の哲学であり、
自分たちをとりまく環境が破壊されているときは、それを守ろうとするのは
当たり前のことですし、日本人もそうしてきたはずです。

この問題は、自然 vs 自然であり、わたしたちは自然環境を守るために
何らかの策を講じるべきではありませんか。
254名無しさん@3周年:03/05/18 02:52 ID:g3857d5E
ん?253は何が言いたい?
意味が?わからん!!
255名無しさん@3周年:03/05/18 02:57 ID:TV3wyoMs
いいか、日本人は世界中から魚を輸入してるんだ。来るべき危機に
備えて食料自給率を上げねばならない。国産のブルーギル、ブラッ
クバスを寿司ネタにして回転寿司にのせろ。アホは気づかんで食う。
256名無しさん@3周年:03/05/18 02:58 ID:LP5pr9G0
>>255
257名無しさん@3周年:03/05/18 02:59 ID:KPIQglah
ブラックバスの揚げ物は小学校の給食にでてたな。
十年くらい前の話。
いまはシラネ
258253:03/05/18 02:59 ID:y3RRrXSp
>254
>253は>249の受け答えとして書いただけですよ。
わたしは議論に参加しているわけではありません。
議論を参照しながら自分の素人考えを述べているんです。
そんなにわたしの考えはfatalでしたか?(w
259名無しさん@3周年:03/05/18 03:00 ID:VNO7ibxt
カラスを捕まえて報奨金を得て
カラスの処分も引き受け処分料を得て
カラスを唐揚げにして店先でだし、代金を得る

って商売だめか?
260名無しさん@3周年:03/05/18 03:02 ID:AqYr67B9
>>253
いってることは正しいかも分からんけど
いったい何が出来るんだ?
人の手で自然を壊してもう取り返しつかないとこまできてるし
完全にもとの状態に戻せないじゃん。
ならせめて有効に利用したほーがいいじゃん。
261名無しさん@3周年:03/05/18 03:02 ID:TV3wyoMs
>>259
それだ!マネ虎にいけ。
262ゆんゆんくらぶ:03/05/18 03:08 ID:pHzwQXQD
>>234
霞が浦産ブルーギルは、とてもまずくて塩焼きでは食えません。
飢えていないと食べれませんです。
ワタクシは学生時代、飢えていましたから食いましたけどw
263名無しさん@3周年:03/05/18 03:08 ID:f+RMfnqx
味覚オンチのアメの食卓に上がってるからって何なの?
264名無しさん@3周年:03/05/18 03:09 ID:y3RRrXSp
ギルがはびこっているという状況を受けて、

1) ギルを駆除するという動きは無駄だから悪
2) ギルを利用しようとする人の努力をとやかく言うのは悪
3) ギルは食べられないことはないし、地域の暮らしに根付き始めている

という論調を見て取りました。
これに対して、わたしの考えは、以下の通りです。

1') たしかにギルははびこりはじめているし、繁殖力も強い。
  しかし、この状況を受け入れてしのごうとする日本人的反応は、
  自然 vs 人間という哲学に沿うかも知れないが、実のところ
  自然 vs 自然という構図が事実であって、それを防ごうとするのは当たり前。
2') ギルを利用しようとする人の努力は尊重する。
  地域文化的にも良いし、食文化的にも貢献するだろう。
  しかし、それは>>247に述べたような疑問点を未だに含んでいる。
  それら疑問点を指摘するのを悪というのはおかしい。
3') ギルを食べるには手間がかかるし、その地域の特産でもないかぎり、
  全国的にみて、食欲的にも経済的にもギル食は不利である。
265名無しさん@3周年:03/05/18 03:14 ID:y3RRrXSp
>>260
> いってることは正しいかも分からんけど
> いったい何が出来るんだ?

具体的な解決策は、リリース禁止とかがありましたね。
他には密放流を厳しくとりしまるとか、ギルが環境破壊をすることの啓蒙でしょうか。
あとは、ギルやギルの卵にだけ効く毒をまくとか、
ギルより強く、かつ環境破壊をしない種の導入ですね。

> 人の手で自然を壊してもう取り返しつかないとこまできてるし
> 完全にもとの状態に戻せないじゃん。
> ならせめて有効に利用したほーがいいじゃん。

それがわたしの言う「日本人的反応」です。
もう取り返しがつかないから、それをしのぐ方法を考える。
しかしそれは自然と人間の共存の哲学であり、自然 vs 自然での解決策には
なりません。自然環境が破壊されるとあれば、それを防ごうとすべきと思います。
266哲学者:03/05/18 03:14 ID:MXvQXAre
>>259
それに、みのもんたに、コレステロールが下がるとか
いわせれば、完璧だが、暇な主婦が東京中のカラスを
とりつくす諸刃のやいば
それこそ、みのもんたに、からだにいとかいわせれば
減ると思われる、バスもギルも
267名無しさん@3周年:03/05/18 03:17 ID:OeWkMvMX
いずれ世界的な食糧危機が起こったとき
海外に食料品を依存しすぎてる国は滅んでいくんだろうが、
日本の延命策の宝物が川にいたりしてな・・・。
268マンモス大学の貧乏学生:03/05/18 03:17 ID:o+tceRkI
どこのスーパーで売ってるんだろう。まじで食ってみたい。
琵琶湖博物館はちょっと遠いし‥
でも発案者が志賀町ってことは堅田のあたりのスーパーなのかな。
269名無しさん@3周年:03/05/18 03:17 ID:AqYr67B9
>>264
じゃあ無駄に駆除するだけ?
まずさあ現実的に言ってみると
外来魚問題って汚染と環境破壊の責任転化じゃない?
ギルとかバスも問題だけど先にやることあるんじゃないの?
270名無しさん@3周年:03/05/18 03:19 ID:TV3wyoMs
>>267
それはザリガニでつか?
271名無しさん@3周年:03/05/18 03:21 ID:AqYr67B9
>ギルやギルの卵にだけ効く毒をまくとか
>ギルより強く、かつ環境破壊をしない種の導入ですね。
んな都合いいもいんあったら苦労しないっての。
272ていうか ◆DT16H8/cmo :03/05/18 03:22 ID:WZ04pTSD

バカデネーノ?ツリキチ逝ッテヨシ。
273名無しさん@3周年:03/05/18 03:22 ID:o+tceRkI
>>269
で、いつも結局は開発に矛先を向けて責任転嫁するから
バサーはエコロジストにもプロ市民に反感を持っている奴にも嫌われる訳さ。
274名無しさん@3周年:03/05/18 03:22 ID:y3RRrXSp
>>269
> じゃあ無駄に駆除するだけ?

無駄に駆除するというのはどういう理屈なのでしょうか?
こんなこと聞くのもなんですけど、素人なものですからすいません(;´Д`)

> まずさあ現実的に言ってみると
> 外来魚問題って汚染と環境破壊の責任転化じゃない?

外来魚問題というのはわたしは良く知りませんけど、
どこに責任があるんでしょうか?
天皇陛下がどうのというのは知っていますけど。

> ギルとかバスも問題だけど先にやることあるんじゃないの?

具体的にどういうことをすればいいとお思いですか?
あなたのレスは、他人のレスに文句言ったり攻撃したりするだけで、
内容がまったくありませんよ。(煽りではないですm(_ _)m)
275名無しさん@3周年:03/05/18 03:24 ID:y3RRrXSp
>>271
そういう「都合のいいもん」を思いついたり研究するのって大切だと思いますよ。
ちがいますか?
276名無しさん@3周年:03/05/18 03:34 ID:AqYr67B9
>>274、275
すんません、感情的になってました…
>>275
確かに大切だと思います。
「都合いいこと」なんですが、ギルもバスも外国だと他の生物と
共生してるんですよね?日本では絶対に共生はできないのですか?
277名無しさん@3周年:03/05/18 03:37 ID:y3RRrXSp
「外来魚問題」でぐぐった結果を拾ってみました。
>276
外来魚は、水環境の多様性を破壊するそうです。
↓の外来魚問題啓発パンフをご覧になってはいかがでしょうか。

水産庁:「外来魚問題に関する懇談会(第1回)」の結果概要について
http://www.jfa.maff.go.jp/release/14.05.27.1.html

ブラックバス・外来魚問題を考えるリンク集
http://tokuzo.fc2web.com/link/basslink.htm

琵琶湖を戻す会:外来魚問題啓発パンフレット
http://homepage2.nifty.com/mugituku/pamphlet/pamphlet.html

外来魚問題について(ちばの水産業)←わたしの地元
http://www.agri.pref.chiba.jp/nourinsui/13gyoshigen/naisui/gyogyou/gairaigyo/gairaigyo_02.0228.htm

できるだけ中立でいたいので、他の資料もあったらお願いします。
278名無しさん@3周年:03/05/18 03:53 ID:y3RRrXSp
以下水産庁の資料から抜粋です。

↓無駄に駆除する、ということもないようです。

> ・関係者による駆除によって、生息が確認できなくなった湖の事例があり、
> 駆除が絶対不可能な問題ではないのではないか。

↓責任は行政や、意識のあり方にもあるようです。

> ・4湖沼においてブラックバス等外来魚を漁業権魚種として認めたことが、
> 外来魚の拡大に繋がったのではないか。市町村や漁協の振興目的のために
> 生態系の破壊を容認して良いのかという問題がある。

↓環境問題にもからんでくるみたいですね。

> ・リリースする人になぜ放すのかと聞くと、釣ったバスは水質汚染の影響で
> 食べれないという。したがって、釣った魚を食べるという形で運動を進めようとした場合、
> 最終的に環境問題となる。どのような環境を私達が実現するかということが問題になる。
279名無しさん@3周年:03/05/18 05:47 ID:DTljihJs
>276
長い年月待てば共生も可能かもしれないけど、
それ以前に在来種が駆逐されちまう可能性もあるわけで。
いじられた生態系が安定するまで相当の時間が掛かるのは理解してるよな?

琵琶湖とか汚染されまくったエリアで在来種が云々ってのも変な話とはおもうが。
280名無しさん@3周年:03/05/18 05:55 ID:ZhxMPFkb
つかもしほんかくてきに「ブルーギル料理」を提供するとしたら
そこで使われるブルーギルは、湖などで取れる「天然」ものではなく
「養殖物」になるんじゃないのか?と、マジレスしてみる
281名無しさん@3周年:03/05/18 06:02 ID:uJFIS65I
なんだかな。餌が無くても針だけで入れ食いになる浅ましい魚なのに、わざわざ
売ってるのか。
282滋賀県民@東京:03/05/18 06:10 ID:xqSikafV
ブルーギルも、ブラックバスも、まあまあ、喰える味だよ。
滋賀県民は、むかしから川魚くってるから
慣れてるしな。
283名無しさん@3周年:03/05/18 06:11 ID:uJFIS65I
石山のNECの工場から出る廃液を見ても、美味いと言いますか?
284名無しさん@3周年:03/05/18 06:11 ID:heeSzTA/
>>237
タコを食う国はいくらでもある。

アメリカ合衆国の人々があまり食べないからって全世界の人が食さないと
考えてるなら大間違いですよ。

アジアでもヨーロッパでもタコやイカを食べる人はたくさんいます。
285名無しさん@3周年:03/05/18 06:15 ID:IGjSj8vL
ギルが食卓に上がらないのは小骨が多くて食えんときいたが、嘘か?
食えるなら、なぜ今まで市場に出なかった?
286名無しさん@3周年:03/05/18 06:16 ID:AVk36Zew
ギリシアもタコを食います。
287名無しさん@3周年:03/05/18 06:26 ID:DTljihJs
イタリア人も食うな>タコ
スペインはどうだったっけ。
288名無しさん@3周年:03/05/18 07:14 ID:5/JnAPFJ
俺だけかも知れんけど横文字の魚ってあまり食べる気しないなあ。
サーモンくらいなら大丈夫だけど、やっぱ魚へんで書けるやつがいい。
魚に青はサバがもう使ってるしねー
289名無しさん@3周年:03/05/18 07:18 ID:IGjSj8vL


「武瑠宇義琉」で夜露詩句!

290名無しさん@3周年:03/05/18 07:28 ID:OkmjnLEJ
ブルーゲイル?ブルーゲイルのことなんだな!
291名無しさん@3周年:03/05/18 07:30 ID:L4ct3H2M
ダイオキシン、カドミウム汚染、砒素汚染
292名無しさん@3周年:03/05/18 07:32 ID:I76x1SeP
>>287
くうやつらもいるよ
293名無しさん@3周年:03/05/18 07:36 ID:TWWlncK/
>>282
え? ブラックバスも食えるの?
じゃあみんな食えよ。
そうすりゃ減って環境破壊も収まるよ。
294名無しさん@3周年:03/05/18 07:40 ID:R5pqZcQH
>> ・リリースする人になぜ放すのかと聞くと、釣ったバスは水質汚染の影響で
> 食べれないという。したがって、釣った魚を食べるという形で運動を進めようとした場合、
> 最終的に環境問題となる。

これがバサーお得意の責任転嫁だよ。
水質が汚染されているから喰えないというが、それはリリースして良い理由にはならない。
つまり、これの本質は社会に転嫁すべき問題ではなくて、釣り人個人の生命倫理の問題。
295名無しさん@3周年:03/05/18 08:04 ID:DTljihJs
>290
疾風のように釣られまくり
296名無しさん@3周年:03/05/18 08:08 ID:72lSxuVZ
ブラックバスもブルーギルも食ったことあるよ。
友人が20cmくらいのブルーギルを釣って放すというので
もったいないから持って帰り、よくわからんので塩焼きにしてみた。
食ったら鯛のような味がしたぞ。カアチャンも鯛みたいな味がすると言ってびっくりしてた。

それとスーパーで見た「ころだい」っていう魚と姿が似てると思った。
297名無しさん@3周年:03/05/18 08:12 ID:3Tl6lO98
清水国明も食え
298名無しさん@3周年:03/05/18 08:19 ID:lmR2zMWQ
ブラックバスで日本の環境破壊しておいて、キャッチアンドリリースって脳みそあるのですか?
ブラックバスがまずいなら家畜やペットの餌にすればいいのね
299名無しさん@3周年:03/05/18 08:21 ID:DhWXngaO
ネコがマグロを食い、
人がブルーギルを食う・・・
300名無しさん@3周年:03/05/18 08:26 ID:IVo0EQgZ
>>293
美味しいよ.ブラックバス.
俺様が嫁に食わしてるバス料理のレシピ書いとくね.
1)釣ったら即〆る.
寄生虫の問題があるので頭・エラ・ハラワタをすぐに抜く.

2)ハラワタ抜いたら,香味野菜のみじん切り詰め込む(タマネギ・青ネギ・人参・生姜 等).

3)表面に市販の唐揚げ粉まぶす.ピーナッツやアーモンド砕いてまぶすと最高

4)さくっと唐揚げ.

スズキより美味しいよん.
あ・・・ヨダレ出てきた・・・
301300:03/05/18 08:30 ID:IVo0EQgZ
あ,皮の処理は手抜きしちゃだめよん.皮があると独特の濃い風味になるので
ビギナーにはツライだろうから.

ここまで手間かけるのが厭なら,つり上げてすぐに〆た後
ハラワタとエラだけ取り除いて
中華料理にでてくる「鯉の丸揚げ」風にしても旨いぞ.
302名無しさん@3周年:03/05/18 08:34 ID:xgoOc8W4
>>299
マグロも日本の乱獲で激減し、規制になろうとしているんだけど何か?
303100人に1人の病気(変化を極端に嫌うのが特徴):03/05/18 08:42 ID:dVIOdGab
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
http://www.ypdc.net/asuperugar.htm
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/
●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうこと
がある。人を傷つけるということには鈍感です。年配の先生に向かって「おばあさん
先生おはようございます」と明るい大声で挨拶する生徒もいる。こういった言動をす
る場合にも彼らには悪意はない。
●小さな声でひとり言を言ったり、考えていることを声に出して言うことがある。
●融通が利かないことも学校生活で問題になる。時間割の変更や突然の教師の欠勤と
いう事態で不安を感じたりかんしゃくをおこしたりする。あまりに規則に厳格なため
に、遅刻した同級生に延々と注意をしたり、修学旅行などで消灯時間をかたくなに守
り、他の生徒のヒンシュクをかったりすることがある。
●行動・興味・活動のパターンが貧困で反復常同的なことも自閉症の特徴である。すな
わち、日常の活動の様々な面にわたって柔軟性のないルーティン(決まった手順や日課)
を押しつける傾向、これを慣れ親しんでいる習慣や遊びのパターンだけでなく、たいてい
は新しい活動にも押しつける。そしてルーティンや個人的な環境の細部の変化(家の中の
置物や家具の移動によるなど)に対する抵抗がみられることがある。
●揺れる木の葉を見続ける子どもは興味のレパートリーが狭いとも言え、視覚的な敏感さ
があるといっても良い。
●精神遅滞を伴うものと伴わないもので大きく分かれる。100%果汁のオレンジジュー
スを思い浮かべてください。それにだんだん水を加えて薄めて行くと終いには水にごく近
くなる。一口飲んで「オレンジジュースだ!」とわかるものは自閉症、水に近いけれどな
にかオレンジの味が混じっているのがアスペや高機能・・。その濃度はさまざま。濃いオ
レンジジュースであったとしても早期の療育や周りの対応によって水に近づいていくこと
は可能。しかし間違えてはいけないのはオレンジジュースが一滴でも落ちている場合は
「純粋な水」にはなれないのです。
304名無しさん@3周年:03/05/18 09:01 ID:McCLetv1
これはレシピが優秀なんであってほかの白身魚
でやればもっと美味いんじゃないか?
305名無しさん@3周年:03/05/18 09:04 ID:52PVxh5S
ブルーギルがかわいそうじゃん
306名無しさん@3周年:03/05/18 09:08 ID:gVRhan8y
>>302
そんなレス返すか?普通
307名無しさん@3周年:03/05/18 09:09 ID:ZI4qEYqs
料理を美味くする最高の調味料、それは「愛情」なのですよ
えらい人にはそれがわからんのですよ。氏ねですよ。
308名無しさん@3周年:03/05/18 09:09 ID:w2oDmY6o
ここは普通じゃない人たちが集う処、2ちゃんねる。
309名無しさん@3周年:03/05/18 09:13 ID:LlxD/DeY
ブルーギル・ブラックバスが、日本の在来魚にとっては
害虫的存在なので、食っても生態系にそんなに問題は無い。
むしろ食え。
310名無しさん@3周年:03/05/18 09:16 ID:xgoOc8W4
>>306
猫もギルくわせりゃいーじゃんって事。

コイは泥吸うから普通の川での釣って泥吐かせても非常に不味い。
ギルやバス(淡水スズキ)の方がナンボもマシ。
311名無しさん@3周年:03/05/18 09:17 ID:/7UjL/mW
ここは俺ってちょっと普通じゃないぞ!と思いたい人が集う処、2ちゃんねる。
312名無しさん@3周年:03/05/18 09:18 ID:qMMGoPS6
大量消費する方法
魚醤
313名無しさん@3周年:03/05/18 09:28 ID:McCLetv1
>>302 韓国人が何も乱獲していないような
口ぶりだな。
314名無しさん@3周年:03/05/18 09:29 ID:8GZxmrE3
>三枚におろしてミルクにつけ
よっぽど臭いんだろうな・・・
315名無しさん@3周年:03/05/18 09:30 ID:xgoOc8W4
>>313
韓国人が何喰っているかなんて知らんよ。
316名無しさん@3周年:03/05/18 09:31 ID:USHR1Ba3
釣ったバスはその場で食べるべし。
317雷息子:03/05/18 09:33 ID:Um7cbwX2
責任とって天皇が全部食え。
318名無しさん@3周年:03/05/18 09:34 ID:cTr6uC6T
食糧難の北チョンセンに送ってあげたら?
319名無しさん@3周年:03/05/18 09:38 ID:IRziXOwE

   「ブ」とか「ギ」とか「バ」とか、
   汚い音を使うから印象が悪いんだよ。
320名無しさん@3周年:03/05/18 09:41 ID:McCLetv1
じゃ、「ふるーきる」と「フラックハス」
321名無しさん@3周年:03/05/18 09:44 ID:nWyWN0f9
ざっと読み返して気づいたけど、なんか、意地でも不味くないと困る椰子
がいるみたいだな(藁
必死すぎて笑えるぞw
322名無しさん@3周年:03/05/18 09:52 ID:16gLQU+X
ブルーギルの味は環境によって全然変わるよ。
澄んだきれいな水で育った魚は美味いんだけど、大きくなりにくい
マッディな水で育った魚は独特の臭みが出るけど、大きくて脂がのる。


323名無しさん@3周年:03/05/18 09:56 ID:hy781NjX
じゃあ地方呼称の「サンフィッシュ」に改名してイメージアップ
324名無しさん@3周年:03/05/18 10:01 ID:zqgtoPD0
考案者は志賀町在住だからな
その辺のやつなら臭くはないし美味しいだろうね。
325名無しさん@3周年:03/05/18 10:05 ID:BipjvC5M
食うなら殺してもいいっていうのはどこから来た思想なの?
仏教の厳しい部分を和らげただけ?
326名無しさん@3周年:03/05/18 10:06 ID:so1bGplF
>>325
自然の掟。
327名無しさん@3周年:03/05/18 10:07 ID:BipjvC5M
>>326
(゚Д゚)ハァ?
328名無しさん@3周年:03/05/18 10:07 ID:Y07LdMnR
殺さないならいくら痛めつけてもいいっていうのはどこから来た思想なの?
人間のエゴを強調しただけ?
329名無しさん@3周年:03/05/18 10:08 ID:IRziXOwE
>>323
なんかうまそうだな。サンフィッシュ。
330名無しさん@3周年:03/05/18 10:10 ID:IA2ZjdDp
まあバサーは氏ねってこった
331名無しさん@3周年:03/05/18 10:10 ID:DuXdDT0X
>>328
SM
332名無しさん@3周年:03/05/18 10:13 ID:so1bGplF
>>327
動物が生き物を殺す時は大抵食う時なわけだ。
共食いも含めて。
人間が本当に困ったらお互い食ってもいいんだよ。
333名無しさん@3周年:03/05/18 10:13 ID:R5pqZcQH
「喰うなら殺してもいいのか?」って餓鬼の戯言を書き込む暇があったら,
「リリース」の意味をもっと深く考えてみろよ小学生。
334名無しさん@3周年:03/05/18 10:14 ID:Y07LdMnR
>>331
納得。

まあリリースされた魚は大半が結局は死ぬらしいから、漏れのカキコもちょっと現実とは
違いましたね。

「相手が死んでも良いから、自分の楽しみのために痛めつけるのを良しとする思想」ですか。
335名無しさん@3周年:03/05/18 10:15 ID:BipjvC5M
殺さないなら許されるも食うなら許されるも同じだろ。
関係無いことを勝手に免罪にしてる。
336名無しさん@3周年:03/05/18 10:17 ID:9ZEDmDG+
>>314
「毒をもって毒を制す」ということでキムチに漬けるのはどうか。
337名無しさん@3周年:03/05/18 10:18 ID:4IiMV4pR
>>335
全然違う。
人間にとって食う事は「関係無いこと」じゃない。
338名無しさん@3周年:03/05/18 10:19 ID:DRDRj4wN
ブルーギルはアメリカでは普通に食卓に上る。

南部の田舎もんだけだろ。
339名無しさん@3周年:03/05/18 10:23 ID:RFP+eTGT
南部料理?
340名無しさん@3周年:03/05/18 10:23 ID:a1RbMFmn
ブルーギルは放流しても良い。
ただしコバルト60処理したメスに限る。
341名無しさん@3周年:03/05/18 10:24 ID:VRpxeouE
殺せ殺せ殺せ殺せ
喰って喰って喰って喰いまくれ
342名無しさん@3周年:03/05/18 10:24 ID:BipjvC5M
>>337
なんのために食うんだ?
免罪以外の理由を教えてくれ。
343名無しさん@3周年:03/05/18 10:26 ID:1rAW+NzM
食べるより素直に肥料にすりゃいいと思うんだが。
344名無しさん@3周年:03/05/18 10:27 ID:HisJbKry
「狩りは生きていくのに必要な時だけ許される」
フィンランドの森林監視員の言葉


俺は万引きする時の言い訳に使ってたが・・・・
345名無しさん@3周年:03/05/18 10:28 ID:4IiMV4pR
>>342
まさかそういうレスが返ってくるとは思わなかった。
いくら飽食の時代だっていっても・・・
新しい漢字作れ

「魚緑縞」これでブルーギル
347名無しさん@3周年:03/05/18 10:32 ID:BipjvC5M
>>345
食わなければいけないから殺す、というのは仕方なく殺すという意味だ。
漫画でよく主人公が免罪に使う殺さなければ殺されていたってやつだ。
しかしながら、このニュースの場合は、
食う必要が無いものを殺したいために食うという本末転倒なことになってる。
これになぜ異常性を感じないんだ?

"環境保護のために殺す"でいいじゃねーか。
348名無しさん@3周年:03/05/18 10:33 ID:Y07LdMnR
>>345
漏れはBipjvC5Mは透明あぼーんにするわ。
基地外のカキコは精神衛生上良くないから。
349名無しさん@3周年:03/05/18 10:40 ID:XyD0Ehjr
>346
魚笛でギルでいいだろ
350名無しさん@3周年:03/05/18 10:45 ID:R5pqZcQH
「喰う」という行為は無条件に他の生命を奪う行為だが生きるためには必要不可欠な行為だ。
「釣り」は本来食料を調達するための手段だが、そこに付加価値として「釣る楽しみ」が生まれた。
人類の人口が少なく、環境に与える負荷が小さいうちは、「楽しみのための釣り」を無制限に行っても、
他の生物種に与える影響は小さくてすむ。
しかし、現代のように人類の人口が大きくなり、人間活動が環境に与える影響を無視できない世界では、
「楽しみのための釣り」を無制限に行えば生物種の枯渇につながりかねない。
(もっとも、食料にするための乱獲の方が問題としてはより大きいと思うが。)
だから、「生物種を保護し、楽しみとしての釣りを継続するために」キャッチ&リリースが生まれたわけで
「他の生命を奪うのがかわいそうだから」リリースするのではない。
かわいそうだというなら「喰う」という行為自体を否定しなさい。
そして、日本におけるバスやブルーギルは明らかに「保護すべき生物種」ではない。
したがって釣ったバスをリリースする行為は全くナンセンス。
もし、釣った魚をみすみす死なせるのが忍びないと思うなら食べなさい。
それが本来の「釣り」の姿なのだから。
「喰う」という行為が免罪にならない、と言っているヤシがいるが、他の生命を奪いそれを無駄にしない行為は、
結局のところ「喰う」のが一番早い。
釣り上げた魚を食べる時、自分が胃袋に入れるはずだった他の生命を救っていることになるのだから。

351名無しさん@3周年:03/05/18 10:47 ID:BXLisBbp
<BR>
            __,,,,_<BR>
            /´      ̄`ヽ,<BR>
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ<BR>
         i  /´       リ}<BR>
          |   〉.   -‐   '''ー {!<BR>
          |   |  ■■■■■ |<BR>
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}<BR>
         ヽ_」     ト‐=‐ァ'  !<BR> 
         ゝi、   ` `二´'  丿<BR> 
             r|、` '' ー--‐f´<BR>
         _/ | \    /|\_<BR>
       / ̄/  | /`し´\|  |  ̄\<BR>
<BR>
      殿下はこのスレはageたくない模様です
352z:03/05/18 10:55 ID:tEgOpnzz
>>1
をい!折れはアメリカで釣りをしているが誰もブルーギルなんざ喰ってないぞw
小さい針を使うとあっという間にかかるので、一緒にいたアメリカ人に
「これ喰えるのか?」と聞いたら「骨がいっぱいで誰も食わない」と言われた。
アメリカ人は小骨がある魚は面倒くさいから喰わない。
353名無しさん@3周年:03/05/18 10:57 ID:BipjvC5M
>>350
>釣り上げた魚を食べる時、自分が胃袋に入れるはずだった他の生命を救っていることになるのだから。
じゃあ殺さずに食えるものがある限り全てのものは殺しちゃいけないね。
354名無しさん@3周年:03/05/18 10:59 ID:R5pqZcQH
>殺さずに食えるもの
そんなものがどこにある?
355名無しさん@3周年:03/05/18 11:00 ID:NIC7bis8
356名無しさん@3周年:03/05/18 11:05 ID:TokyvfAN
まず塩焼きで食ってみろよ。
スパイス食ってんじゃねー。
357名無しさん@3周年:03/05/18 11:08 ID:X6fSqd8g
>>352
ギルじゃなくてクラッピーとかいうヤツじゃないの?
358名無しさん@3周年:03/05/18 11:10 ID:jgCmbQMh
>>試食した近所の中学生は「普段食べているフライよりおいしくてびっくり」

おいおい、いつも何食ってるんだ。
359名無しさん@3周年:03/05/18 11:11 ID:eTlHvns9
>>353
あんた、最近何食ったんだ。

石油からつくる合成アミノ酸かい?
360名無しさん@3周年:03/05/18 11:15 ID:7BXkitg4





ここはBipjvC5Mが毎日殺さずに食べてるものを考えるスレになりますた!




361名無しさん@3周年:03/05/18 11:16 ID:XyD0Ehjr
>359
それにしても製造施設を作るために少なからず生態系に影響を与えるわけだがな。
362名無しさん@3周年:03/05/18 11:16 ID:NIC7bis8
植物の場合は殺すとは言わないから、問題ないかもね。
363名無しさん@3周年:03/05/18 11:18 ID:BipjvC5M
>>354
簡単に言えば生命が作る生命の一部だ。
牛乳や玉子、食いきらなければまた伸びる植物など、いくらでもあるだろう。
俺が言いたいのはおまえはそういうものだけ食ってろってことだ。
364名無しさん@3周年:03/05/18 11:19 ID:bACeSMzR
南郷水産センターのブラックバスの姿作り(尾頭付き)ってまだあるの?
365名無しさん@3周年:03/05/18 11:22 ID:eTlHvns9
>>363
あんた、昨日何食ったのさ。
366名無しさん@3周年:03/05/18 11:24 ID:DVTKHK5W
あまり関係ない質問かもしれませんが、東京の立川周辺でギルの釣れる所って
どこかありますか?
6歳の子供に釣りを教えてやりたいんで。

2chでの釣りはNGワードで。
367名無しさん@3周年 :03/05/18 11:25 ID:nu0Cn1k9
http://www.afftis.or.jp/konchu/mushi/mushi44.htm
これと同じ手が使えないかなぁ。
不妊ギルで殲滅(゚Д゚)ウマー
368名無しさん@3周年:03/05/18 11:26 ID:nLSgnfxg
近江大津宮
369雷息子:03/05/18 11:31 ID:Um7cbwX2
     __......,,,,......._
   /         ヽ      
.  /             \.   
. /                !   
.|      ノノ__ノノ|_ノ|_ )  
|     |./  -‐   '''ー | /     
.|     ノ    ‐ー  くー |/ _  
. \  )  ´゚  ,r "_,,>、゚ ヽ/っ))) 
  ヽ_」      )‐=‐ァ'  i\/
    ヽ .n   ` `二´' .丿.ノ
    ./.n| |nnー---‐´´゚ヽ/
   /〔1__/。 ァィコ 。.゚|.|  
   | /   |\゚.。。。。。。。゚/ .|
   \___/   ̄ ̄ ̄  ノ
    |    ヽi___/./  ̄\
    /    /    \i/   |
    |   /|      | /⌒)
    \__|   彡 (_/
   (⌒   )
370名無しさん@3周年:03/05/18 11:47 ID:qTU8Tm/k
>>366
自分で検索しろや
おまえみたいなDQNがガキ作るから日本からDQNがなくならねえんだな








あ、立川か。チョン高出身者?w
371名無しさん@3周年:03/05/18 11:52 ID:DVTKHK5W
まあ、何でも良いんですが、休日は外に出ましょうね。

津久井湖よりも近いところは無いかなあ。
372z:03/05/18 11:58 ID:tEgOpnzz
>>357
いやブルーギル。折れの住んでいる辺りではクラッピーは結構大きい。
いつも一緒に釣りに行くアメリカ人も「クラッピ-は喰える魚だ」と
言っていた。(本人は骨が面倒なので食わないと言っていたがw)
373名無しさん@3周年:03/05/18 12:04 ID:Y3UUP9gi
>>371
バカーが密放流したところがいくらでもあるだろう
いいからさっさと逝ってこい
374名無しさん@3周年:03/05/18 12:30 ID:g+/p0LNU
とりあえず、釣ったギルはたべるか、
皇居のお堀に返却すること。
375名無しさん@3周年:03/05/18 12:33 ID:YkrDD8op
へー、食べてみたいな
376名無しさん@3周年:03/05/18 12:48 ID:QsH5G/A+
初めて放したのは皇居じゃなくて、一碧湖じゃなかったかな?
377名無しさん@3周年:03/05/18 13:00 ID:zA0+QXm5
わんわん動物園で犬コロの餌にでもすりゃ良いのに。
378名無しさん@3周年:03/05/18 13:44 ID:3qDdDH+M
(゚д゚)ウマー
379名無しさん@3周年:03/05/18 13:55 ID:mnMC5eLG
泳ぐ親善大使を食らうとは何事!
380名無しさん@3周年:03/05/18 13:56 ID:Mx/KSwQO
とりあえずバカーどもに処分させろや
381名無しさん@3周年:03/05/18 13:57 ID:XHFk798n





                  ブラックバスも食っちまえ!




382名無しさん@3周年:03/05/18 13:59 ID:8HOTBmi+
汚染物質が濃縮されたブルーギルをたくさん食べさせろ!
滋賀県民に奇形児を沢山つくってわんわん動物園の横でフリークショウをやらせよう。
ブルーギルも減るし、雇用対策にもなるし、観光客も増えるぞ。
383名無しさん@3周年:03/05/18 14:00 ID:3+yQF9Qc
コンビニやほか弁の白身魚フライはずっと前からブルーギル。
384名無しさん@3周年:03/05/18 14:08 ID:8HOTBmi+
>>383
この頃すげー勃起障害(ほとんどインポ)なんだが、それってまさか・・・
おのれ滋賀県民ども!あーしてこうして比叡山に○つけてやる!
385名無しさん@3周年:03/05/18 14:08 ID:wq/VLox/
外来種迷惑
386BBC ◆Emx7X7JtuI :03/05/18 14:18 ID:oAgEjDob




             _ |ヽ
           /ヽ/ |/ | 
          |     ヽ
           ヽ      ヽ-ヘ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           |  ゚ ∀ ゚    / < びわこびわこ!
         ┌−       /   \_________
         /        ノ      ___________
       /     ∴  /      /
      丿      / ̄        | びわこびわこびわこ!
     |_      / ̄          \______ _____
     /  _/ヘ/                     ∨
     | |                ∧_∧    ∧_∧
    /  >    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   ( ゚ ∀ ゚)    (゚ ∀ ゚ )
   /  /    びわこ〜!  > |つ湖南|つ ⊂|湖北⊂|
   \ |    _____/   ∪ ̄ ∪    ∪ ̄∪
     ∨

387名無しさん@3周年:03/05/18 14:19 ID:iI/Lp98a
やばい寄生虫がたくさんいそうだな
388:名無しさん@3周年 :03/05/18 14:22 ID:nWyWN0f9
土建屋への不正受注の上がりで食ってる税金寄生ジジイの方が迷惑だよな。
どう考えても。
389名無しさん@3周年:03/05/18 14:24 ID:eTlHvns9
>>387
淡水魚だからないるだろ。

くれぐれも、ブラックバスを刺身で食うなよ。
うまいけど。
390名無しさん@3周年:03/05/18 14:25 ID:u7X+/QLM
ブルーギルって名前が不味そうだ。なんとかしる。
391名無しさん@3周年:03/05/18 14:26 ID:vkgZ1jW4
(゚д゚)ウー
392名無しさん@3周年:03/05/18 14:32 ID:oAgEjDob
>>390

青キスにしたら?
393名無しさん@3周年:03/05/18 14:34 ID:fH+v4ysI
>>389
食うなって言っておきながら旨いっていうなんて、どっちだよ
394:名無しさん@3周年:03/05/18 14:37 ID:nWyWN0f9
>>389
食ったんかい!Σ(゚Д゚)
395名無しさん@3周年:03/05/18 14:40 ID:eTlHvns9
>>393
うまいけど、食ったら死ぬほど苦しむのよ。

ふぐの話、聞いて勉強しなさい。
現実はそんなものよ。大人になりなさんな。
396名無しさん@3周年:03/05/18 14:44 ID:eTlHvns9
>>394
私は食ってません。新聞に載ったから知っているの。
まあ、日本は貧乏になるんだから、なんでも食わないといけないな。
398 :03/05/18 14:47 ID:uBPcCpDA
どっかにギルとかバスを
出している食堂があっただろ?
どこだっけ?
399名無しさん@3周年:03/05/18 14:51 ID:eTlHvns9
川魚でも刺身用に、寄生虫にさらされないで、
育てる方法があるから、
食卓に出る日も近いかな。
400名無しさん@3周年:03/05/18 14:52 ID:8HOTBmi+
>>399
ってことはアレですかい?ダンナ?
ブルーギルの養殖再開ということですな!
401名無しさん@3周年:03/05/18 14:53 ID:TnBT59LD
ブサイクスレかとおもた・・・
402名無しさん@3周年:03/05/18 14:54 ID:7tpqybK2
>>400
それはないと思う
養殖するほどの商品価値はないし
そもそも処分に困る害魚をどうするかってことで
食う案がでてるわけだし
403名無しさん@3周年:03/05/18 15:00 ID:uJaeOvrq
1年位前、会社の弁当に
ブルーギルのフライがでたんだわ。
食べた後しばらくして、鼻血がでたよ。
もう食いたくないです。
404名無しさん@3周年:03/05/18 15:00 ID:eTlHvns9
ブルーギルでなく、
ブラックバスの刺身ですよ。

病院送りになったやつは、
何回も食ってたらしい。
405名無しさん@3周年:03/05/18 15:16 ID:M02hJ6LP
ブラックバスを火を通して食ったヤツによると結構うまかったそうだ。
ただ、調理したヤツによると臭みを抜くのが大変だし、台所が臭くなって
もう二度とやりたくないとのこと。汚い池で釣ってきたってのもあると思う。
406名無しさん@3周年:03/05/18 15:19 ID:nWyWN0f9
>>403
つーか、病院イケ。
大人になってから鼻血出やすい椰子は、どっかヤヴァイ箇所がある事が多い
んだぞ。
407名無しさん@3周年:03/05/18 15:20 ID:xEv8eS1Q
>>403

鼻くそほじり過ぎだ。綿棒使え。
408名無しさん@3周年:03/05/18 15:49 ID:iSw0JzoW
やっすいお惣菜が出まわったら助かるわ〜〜

まじめな話、そんなに繁殖力が強いなら養殖して……

409名無しさん@3周年:03/05/18 15:50 ID:R/E23abu
結局皇居のお堀の外来魚一掃作戦は、その後どうなったのか?

410名無しさん@3周年:03/05/18 17:42 ID:7OBlTJsC
琵琶湖に毒まいたら,大阪人が(ry
411名無しさん@3周年:03/05/18 17:57 ID:ZhxMPFkb
鯉みたいに、綺麗な水でしばらく飼ってみるといいかも
412名無しさん@3周年:03/05/18 18:55 ID:8HOTBmi+
漏れの住んでいるところではテラピア(ブルーギルの仲間)が結構繁殖しているんだが
産卵期(卵を守ります)になると皆で微笑んで見守るという心温まる光景が・・・
ちなみに回転寿司のタイは養殖されたテラピアだったりします。

考えてみれば「あれ?ミツバチだ、春だねぇ」と言っているミツバチの大半は西洋モノ
413名無しさん@3周年:03/05/18 18:56 ID:iI0M4GHZ
ミルクに漬けなきゃ臭くて食えないとみた
414名無しさん@3周年:03/05/18 18:59 ID:yGCY5yt0
>>413そのミルクも、もう使いまわし出来ないしね
ダメだな
415名無しさん@3周年:03/05/18 19:36 ID:ZhxMPFkb
テラピアはうちの近くでも自然繁殖してるのだが
冬になると大部分があぼんしてしまうのが、いとかなし、
416名無しさん@3周年:03/05/18 19:46 ID:cQ/szLIA
滋賀県人だけど絶対食いたくない
琵琶湖汚いもん
417名無しさん@3周年:03/05/18 23:30 ID:GYXmWdeH
>>416
まあそう言うなや。





とはいえ、南湖のほうはな・・・
418名無しさん@3周年:03/05/18 23:41 ID:TR1FAFBm
食うとか無駄な努力しないで肥料にでもすればいいんじゃないの?
419名無しさん@3周年:03/05/18 23:53 ID:TtVdGSUH
>>416は養殖の魚は食えないね。
420名無しさん@3周年:03/05/19 01:44 ID:nlSTxZHX
>>418
もちろんしてるともさ。税金かけてね。

どうせだったら、税金なんかかけないで商売にした方がいいんちゃうかって発想だと思う。
421名無しさん@3周年:03/05/19 02:28 ID:0oUCC8Us
まえに女子大生かなんかが、釣ったブラックバスをその場で
刺身で食べて当たって救急車で運ばれたっていうニュース見たなあ。

刺身で食うなよ!w
422名無しさん@3周年:03/05/19 02:30 ID:lqsHj/BI

>大津のスーパーで販売

人語のつうじない猿に食わせたのか・・・・・・大津にテポドン落とせ。
423名無しさん@3周年:03/05/19 02:30 ID:Ug0ZsU10
だからブルーギルと黒バスは駆除しろという事だ


424名無しさん@3周年:03/05/19 02:35 ID:xy06Drnn
さっくりしてびっくり!
425名無しさん@3周年:03/05/19 02:38 ID:bTG/r8nx
ブラックジャックにそんな話あったな 
426  :03/05/19 02:54 ID:7oVGPW6A
囚人に食わせるのは良いアイディアだな。 一石二鳥って奴だ。ついでに刺身にして出してやったらどうだ?
427名無しさん@3周年:03/05/19 03:00 ID:NbbDI5PM
食料問題解決ですな。天皇陛下万歳ですよ。
428名無しさん@3周年:03/05/19 03:12 ID:3sh3UmKX
ブルーギル釣りはバスのルアー釣りよりも簡単でとにかく入れ食いになるので
子供と釣りするにはいいかも。扁平な体なので結構引きが強いんよ。
漁港とかでパンくず撒けば寄って来るし、エサなしでも釣れるよ。
ただ食えっていわれると引くね。皮というか、体の表面のぬめり?あれが物凄い臭い。
綺麗な水で育ったら臭くないって話も出てるけど、琵琶湖はアウトだぁね。
429名無しさん@3周年:03/05/19 03:13 ID:3sh3UmKX
↑滋賀県人だけど。
430名無しさん@3周年:03/05/19 03:14 ID:yACtwSnZ
ブラバスもブルギルも刺身で喰っちゃった猛者がいるようです
http://www.sun-inet.or.jp/~nisimura/off-2001-09-24.html

大丈夫なのか?
431名無しさん@3周年:03/05/19 03:18 ID:x9mCqpA9
「ブルーギルフライおいしいよ」

このフレーズに和んでしまうの、漏れだけ?
432名無しさん@3周年:03/05/19 03:19 ID:3sh3UmKX
>>430
うげぇぇぇぇぇ!吐きそう!
>※生食は寄生虫病になる可能性がありますので、万が一のことを考えて真似しないで下さい!
あんたらは大丈夫なんか?

てかタナゴ類食うなよ。種によっては絶滅危惧種だぞ。
433名無しさん@3周年:03/05/19 03:20 ID:Szz5dlEv
↓食べるにはそれなりの準備を要するんだな・・・
http://www7.plala.or.jp/t_iki/catch2eat.html

↓結構旨そうに見えるが。
http://www7.plala.or.jp/t_iki/cook_1.html
434名無しさん@3周年:03/05/19 03:21 ID:Kcsr/mms
「ブルーギルフライぉぃιぃょ」
435名無しさん@3周年:03/05/19 03:21 ID:Ntmx8Ugk
>>430はまごうことなき馬鹿だな

436千乃裕子:03/05/19 03:24 ID:BD3zod8a
タマちゃんの餌にして下さい。
437名無しさん@3周年:03/05/19 03:25 ID:Ntmx8Ugk
>>430 その人ではなく
>ブラバスもブルギルも刺身で喰っちゃった猛者がいるようです
http://www.sun-inet.or.jp/~nisimura/off-2001-09-24.html

のHPのやつな 念のため
生食すんなよ・・・・・
438名無しさん@3周年:03/05/19 03:27 ID:ygtLNVv5
>>430
すげー。勇者だ。
そういえばアンモナイト食った人もいたな。腐れ外道道だっけか。
439名無しさん@3周年:03/05/19 03:28 ID:Ntmx8Ugk
>>438
ちょっとまてよ
オウム貝だろ・・・・アンモナイトなんかとっくに絶滅してるぜよ
440名無しさん@3周年:03/05/19 03:28 ID:6rX9fzj7
ブラックバスなら釣ったやつをよくしゃぶしゃぶにして食うが何か?
ブルーギルは昔からフライにして食っているが何か?
441名無しさん@3周年:03/05/19 03:29 ID:ygtLNVv5
>>433
おいおいおい下の方見たらウシガエルやオタマジャクシも食うらしいじゃないか。
なにが勇者だ。アホやん。
442名無しさん@3周年:03/05/19 03:43 ID:SqYgxd57
おまいら銀ムツを平気で定食屋で頼んで喰ってるじゃねえか。
あの頭見たら、、、、、ブルーギルなんてカワイイ、カワイイ!
443名無しさん@3周年:03/05/19 03:46 ID:SqYgxd57
銀ムツはあまりの不気味さに現地で頭はねてるんで日本じゃまず見れないがな。
444名無しさん@3周年:03/05/19 03:46 ID:Qv94GLAN
食感を楽しむものなのかな?
ついでに栄養価も記事にしておいてもらいたかった
445レスを読まずにカキコ:03/05/19 03:47 ID:FhbNNb4q

食 い て ぇ ぇ ぇ ぇ え !
446名無しさん@3周年:03/05/19 03:48 ID:YIv6Oy51
ブルーギルって名前どうにかしようぜ
どうも食う気が起きない名前だ。
447名無しさん@3周年:03/05/19 03:48 ID:uZBvNxXi
銀ムツグロ画像きぼーん
448名無しさん@3周年:03/05/19 03:49 ID:dU9VcwK2
川魚は揚げるしか無いよね。
449名無しさん@3周年:03/05/19 03:50 ID:kHI55MmS
くいてえよおおおおおおおおおおおおおおお
450名無しさん@3周年:03/05/19 03:50 ID:rA80nrxz
銀ムツはあまりの美味さに、あのグロさでも俺は食うよ。
451名無しさん@3周年:03/05/19 03:53 ID:26F8c9YZ
なんと無料登録だけで1000円あとは、掲示板やHPに宣伝すればクリックされるだけでなんと10円も貰える。
今なら1000円必ず貰えるキャンペーン中なので入って損はない!!
システムについて
1:メールアドレスを登録すると貴方専用の広告タグを発行します。
2:そのタグをHPに張り、クリックや紹介がある度に報酬が得られます。
3:その後、報酬をお客さま指定口座へお振込いたします。
報酬について
クリック報酬 1クリックされる度に10円の報酬
バナー紹介料 リンクスタッフ登録の度に1000円の報酬
キャンペーン 今なら登録するだけで1000円プレゼント
間接報酬 紹介者が得た報酬の25%を加算いたします。月に15万は稼げます!
無料簡単登録で大儲けしませんか?詳しくはスタッフ詳細にて。
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=11872
ここからは直接いけませんので、↑のアドをコピペして行ってみてくださいね。

452名無しさん@3周年:03/05/19 03:54 ID:+n/qtj5P
>>448
そもそも臭いからな。池の魚ならなおさらだ。
しかし、>>403はやばいな。
453名無しさん@3周年:03/05/19 04:12 ID:ygtLNVv5
食いたきゃ獲ってくりゃいい
そこらへんの水辺にいっぱいいる腐るほどいる
454名無しさん@3周年:03/05/19 04:16 ID:WIfq6/R8
もし日本が食糧難になるようなことがあったら
皆我さきに食うんだろうな・・・・
ブルーギルやらブラックバスやら・・・
455名無しさん@3周年:03/05/19 04:19 ID:Twqnj8kp
ブルマ ギルガメッシュ
456名無しさん@3周年:03/05/19 04:25 ID:SqYgxd57
ヒメギスとか名前どうよ、近所のオバサン達には受けそうだがw。
457名無しさん@3周年:03/05/19 04:26 ID:lV/RNWyD
清水で泥を吐かせれば汚い水に済んでた奴でもソコソコいけると思う。
ただ小骨も多いし小型が多いし加工に要する手間が凄くかかるので
商業ベースに乗せるのは難しいと思う。
それこそ中国で加工された冷凍白身魚でも使った方が安上がりで美味いはずだし
大量に採れる海魚と比べれば採算性の点で勝ち目が無いね。

冷凍保存した上で北朝鮮に支援物資として送って差し上げるのが良いかもしれん。
458名無しさん@3周年:03/05/19 04:35 ID:4SFM4Xp1
なんだ。ブルーギルか…。
プルンギルと読んじゃったよ。
http://www.usiwakamaru.or.jp/~jun/bbs/purungil.html
459名無しさん@3周年:03/05/19 04:37 ID:mmHC/2/9
昔、電波少年で松村が泥臭くて食べられないって言ってたのが
記憶にあるんだけど、いけるのね
460名無しさん@3周年:03/05/19 04:41 ID:WIfq6/R8
松村はヤヲ
461名無しさん@3周年:03/05/19 04:43 ID:ysC/4fb5
462名無しさん@3周年:03/05/19 04:58 ID:ygtLNVv5
>>457
揚げちゃえば骨までバリバリ食べられるんじゃないかな?
それだと加工もワタ取るだけ、かも
料理しないんでよくわからんけど

>>461
>215cmぐらいになる
でけーな。もう銀鱈なんかいらないね
463名無しさん@3周年:03/05/19 05:01 ID:Twqnj8kp
>試行錯誤の末、三枚におろしてミルクにつけ、数十種類のスパイスをブレンドした粉をつけて
>揚げるのがベストという結論に達したという。

こんだけ手間かけないとうまくならない
464名無しさん@3周年:03/05/19 05:02 ID:3Xtko+eS
淡水魚はよく熱を通さないと寄生虫で死ぬぞ
465名無しさん@3周年:03/05/19 05:31 ID:k/71zTZA
>>464
淡水魚だけかぁ?
アニサキスを持っている鯖や烏賊は?
466名無しさん@3周年:03/05/19 05:31 ID:4EZ7G7Cr
キルルルルルル
467名無しさん@3周年:03/05/19 08:58 ID:H383u0ER
>>463
ケンタより手間少ないやん
468名無しさん@3周年:03/05/19 10:49 ID:5MER8V2F
最近公園でのギル釣りにはまってる漏れって
厨かなぁ
469名無しさん@3周年:03/05/19 10:59 ID:SqYgxd57
>>461
それちょっとカワイ杉だな。
↓これの方がリアル。
ttp://www.tbs.co.jp/hanamaru/selection/021114.html
つーことで
出すと客から悲鳴が上がるに100ペソ! メニュー
・キング「激安アマダイ」のちゃんちゃん焼き
・メロ「銀ムツ」のかぶと蒸し
470名無しさん@3周年:03/05/19 10:59 ID:JDf1MnqU
2002年4月4日(読売新聞)
ブラックバス生食し、寄生虫病「顎口虫」初の発症
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020404-00000105-yom-soci
オオクチバスの刺し身を食べた女性が、寄生虫病の一種「日本顎口虫(がくこうちゅう)症」を発症したことが
報道されました。ライギョやドジョウの生食で感染する恐ろしい「有棘(ゆうきょく)顎口虫」ではありませんが
食べる時は必ず火を通す必要がありますね。
471名無しさん@3周年:03/05/19 11:03 ID:JDf1MnqU
以下、読売新聞より抜粋

ブラックバス生食し、寄生虫病「顎口虫」初の発症

 湖沼に生息するオオクチバス(ブラックバス)の刺し身を食べた女性が、寄生虫病
の一種「日本顎口虫(がくこうちゅう)症」を発症したことが、国内で初めて確認さ
れた。ブラックバスの料理法はインターネットでも紹介され、愛好家も増えている
が、専門家は「生食だけは絶対に避けて」と警告している。

 この女性は昨年5月、秋田市内の貯水池で近所の人が釣ったブラックバスをもら
い、刺し身で食べた。約2週間後、おなかに赤い斑点が3か所現れ、太さ2―3ミリ
の線状の腫れが、最長約50センチになった。

 腫れは寄生虫薬で2か月後に治まったが、検査した秋田大は、女性が冷凍していた
バスの切り身から、長さ約1ミリの日本顎口虫の幼虫7匹を発見。この池で捕獲した
バス9匹中6匹からも、この虫が見つかった。

 日本顎口虫は淡水魚に寄生し、生で食べると感染、消化管から皮膚表面へと移動し
ながら、みみず腫れを起こす。通常は重症化しないが、ライギョやドジョウの生食で
感染する「有棘(ゆうきょく)顎口虫」は、皮膚に大きなこぶができたり、まれに脳
に虫が侵入して脳炎を起こすことがある。

 ブラックバスは、被害に悩む自治体や漁協が再放流しないよう呼びかけ、インター
ネットで釣り人が「生で食べた」と紹介する例も後を絶たない。秋田大医学部の吉村
堅太郎教授(寄生虫学)は「ブラックバスは感染した他の魚を食べる。有棘顎口虫が
寄生する可能性もあり、食べる時は必ず火を通して」と話している。

472名無しさん@3周年:03/05/19 11:06 ID:XMVuMElD
ブラックバスは実際にアメリカで食べられてるよ。日本では食用として放流されたぐらいだよ。
473名無しさん@3周年:03/05/19 11:08 ID:XMVuMElD
問題は皮の部分なんだよ。あれが青臭いから皮の部分が身に接触しないように
調理する必要があるんだよ。身は淡白でスズキにそっくりな味がするらしい。
スズキは料亭の料理の食材として出される高級魚だ。
474名無しさん@3周年:03/05/19 11:28 ID:vnDF6Jbu
しかし、外国の生物が日本でよく繁殖するという話しはよく聞くが、逆はどうなんだ?
475名無しさん@3周年:03/05/19 11:31 ID:XMVuMElD
>>474
日本の猫や柴犬なんかはアメリカで人気あるそうだから、それなりに地元での
繁殖はあると思われ。
476名無しさん@3周年:03/05/19 11:48 ID:/3fmg7Ex
アメリカでコイが第繁殖してたな。それはもうウジャウジャとな。
477名無しさん@3周年:03/05/19 11:49 ID:0L1txuZb
疾風のよおにー♪
478名無しさん@3周年:03/05/19 11:50 ID:m64tsFMP
魚までも外国産が侵蝕しだしたか。
軍事・外交・経済・政治・・・・日本ダメぽ。
479名無しさん@3周年:03/05/19 11:52 ID:FPCILXuP
アメリカの鯉は問題になってるよ。
外来種もグローバルってことで!
480名無しさん@3周年:03/05/19 11:52 ID:s4na9O3l
淡水魚を生で食う奴は頭がおかしいので死んでもいい。
481名無しさん@3周年:03/05/19 12:02 ID:F70AfHov
植物では日本から葛が持ち込まれ大繁殖してる
他の植物が駆逐されて「クズ・ヴァレ−」と言われてる所もある
482名無しさん@3周年:03/05/19 12:03 ID:XMVuMElD
バスはフライや唐揚げにするとスズキみたいな味で美味しいらしいぞ。
483名無しさん@3周年:03/05/19 12:04 ID:XMVuMElD
桜は日本からアメリカに持ち込まれて名所となってるらしい。
484名無しさん@3周年:03/05/19 12:04 ID:xJZAflTc
好き嫌い言わずに、何でも食べてください。
485名無しさん@3周年:03/05/19 12:21 ID:7nCU2fTn
ドクターギル?
486名無しさん@3周年:03/05/19 12:25 ID:MmkSqjTa
清水国明にも食べさせてみよう!
487名無しさん@3周年:03/05/19 12:29 ID:H383u0ER
寄生虫でグダグダ言ってる椰子は、鮭も食うなよ。一生。
488名無しさん@3周年:03/05/19 12:55 ID:lV/RNWyD
水の良いところに棲むブラックバスは上手に料理すると素晴らしく美味いらしい。
マス類より数段上という評価もあります。
シーバスという別名が示すとおりスズキの仲間であり
刺身にしても高価なスズキと変わらんらしい。←刺身は場合によっては命に関わるので絶対やってはいけません

ちなみに寄生虫類は一定時間以上・一定温度以下で冷凍すれば死ぬとされます。
でも全部が全部確実に死ぬかどうか私には分からないので真に受けて試さないで下さい。
489名無しさん@3周年:03/05/19 13:05 ID:H383u0ER
>>488
鮭のルイベがそうだね。
わざと凍らせてシャーベット状のスライスを刺身として食べる。

ん〜〜〜!んまい!!
490名無しさん@3周年:03/05/19 13:10 ID:Cn/mOTg3
>>488
ハァ!?
シーバスはスズキの事だが?
491名無しさん@3周年:03/05/19 13:13 ID:lV/RNWyD
>>490
すまん、まちがえますた。
呆けておりましたおっしゃるとおりでございます。
492名無しさん@3周年:03/05/19 13:19 ID:XMVuMElD
ブラックバスはスズキの親戚だよ。だから形態も習性も似ている
493名無しさん@3周年:03/05/19 15:50 ID:XeyIpOEP
>>482俺食ったことあるけど、パサパサしてて不味かったよ
まあ、こうなったら食い尽くすしかないだろ。
495名無しさん@3周年:03/05/19 16:06 ID:PuQ+V7ie
秋田大と秋田犬って似てるな。
496名無しさん@3周年:03/05/19 16:07 ID:e+f1datk
497名無しさん@3周年:03/05/19 16:18 ID:89YxNsPj
アメリカで良く食べられてるのストライプバスだよ。
ラージマウス(ブラックバス)じゃないよ。
シーバスと呼ばれテルのも日本のスズキと種類違うし。

っつーかスズキ目の多くがケルプバスだのサンドバスだのバスって名前が付くからまぎらわしいのよ。
498名無しさん@3周年:03/05/19 16:21 ID:MeDDdv7F
バスは寄生虫が恐い
ギルもいそうだな
安全性チェックしてるのか?
つーか、最近、スーパーから白身魚のフライとササミフライが消えています。
何かの伏線でしょうか?
500名無しさん@3周年:03/05/19 16:25 ID:lVHt0YWs
>>498
佐志実ぢゃなければ無問題
501名無しさん@3周年:03/05/19 16:28 ID:H383u0ER
>>498

>>487〜492
502名無しさん@3周年:03/05/19 16:30 ID:caJxrENX
京都新聞にメールで聞いてみた。

平和堂(滋賀県を網羅してるスーパー)の坂本店(坂本は大津の北のほう)の
惣菜の揚げ物コーナーにあるらしい。
家から遠いので確認できず(´・ω・`)ショボーン
503名無しさん@3周年:03/05/19 16:32 ID:lBYCNO8B
踊り食い・・・
504名無しさん@3周年:03/05/19 16:46 ID:XI4eUfh1
名前がやばいよなあ。
ブルーギルって食べたら口の中が血だらけになりそうな響きだもん。
505名無しさん@3周年:03/05/19 16:48 ID:H12vhnbv
ブルーラインシールドを装備したギル


を略したもの?
506名無しさん@3周年:03/05/19 17:10 ID:OWQX+MCQ
何兆円も朝銀や、りそなだか知らんけど投入しているヒマがあったら、
ブルギル・ブラバス加工事業に三兆円くらい投入しろや。訳わからんくらい
食べないといけないようになるだろうが、少なくとも、生きたお金の使い方だ。
507名無しさん@3周年:03/05/19 21:11 ID:q1unFdoH
アメリコでは “パンフィッシュ”と言われているらしい。これに名前変えれば?
508名無しさん@3周年:03/05/19 22:51 ID:D4EoW/YD
コンビニ弁当の白身フライって、何の魚なんだろう。
知ってる人いる?
509名無しさん@3周年:03/05/19 22:53 ID:Z/x/jooY
ギルやバスが旨いと言うなら食べれば良いけれど
刺身だけは止めとけ、悪いことは言わないから
淡水魚の刺身は寄生虫の塊だよ、鮭でも
海で取れた物は刺身で大丈夫だが、淡水に入ったとたんに
寄生虫に寄生されるんだよ、
魚の美味しさを知ってるなら、旨いなんて人に進められる代物じゃないよ
身はパサパサで甘みも全然ない。
かなり濃い味付けをしないと食べられないから、魚の身の本来の味が無くなる
なら、態々これらの魚を食べなくても、他に旨い魚はいくらでも有るんだから
漏れは経験上、旨いなんて嘘は言えないね、ムニエルでさえ、不味かった。
510名無しさん@3周年:03/05/19 22:54 ID:Yf+4U6av
ばす
511名無しさん@3周年:03/05/19 22:54 ID:LX0E0O0W
かまぼこにしてね
512名無しさん@3周年:03/05/19 23:00 ID:D4EoW/YD
俺の中では、焼きサバ焼きシャケ>刺身のトロ、フグ刺。
刺身もときには美味いけど、育ちが庶民派だからな
513名無しさん@3周年:03/05/19 23:14 ID:H383u0ER
マグロが旨いなんて言ってる椰子は、味についてどうこう言わない方がい
いよ。
あの血の臭いが気にならないのは明らかに感覚が鈍い証拠。
514名無しさん@3周年:03/05/19 23:23 ID:Z/x/jooY
>511
中身を表示して売ってね、おながいしまつ
515名無しさん@3周年:03/05/19 23:24 ID:oSaDeVhT
リリースした香具師が1年分喰う義務を負えばよろし。
516名無しさん@3周年:03/05/19 23:24 ID:7d0gRoRa
>513
マシなネタを買うんだな。
517名無しさん@3周年:03/05/19 23:27 ID:PWbc0rtD
手間かかるな
518名無しさん@3周年:03/05/19 23:54 ID:X0iugoh2
日本人はなぜフグのような味のない固いだけの魚を、
毒で死ぬリスクを負いながら高額な値段で食すのか疑問だす
519名無しさん@3周年:03/05/20 00:36 ID:txQu6dR4
カツオも美味くはないよね。
高いネタは確かに血の臭いも薄いけど、おいすぃ〜!とか言うほどでもない。
520名無しさん@3周年:03/05/20 00:52 ID:Yoqh3s1T
血の臭いがダメなひとはきっと草食動物
ワタクシ肉食動物
521名無しさん@3周年:03/05/20 00:53 ID:x4Qb5hSu
>>508
身の大きい癖のない白身の椰子は多分南米産のナマズ(cat fish)だろ。
522名無しさん@3周年:03/05/20 01:00 ID:Kl9ONbVY
>514
今の蒲鉾だって何入ってるか判ったもんじゃないぞ
523名無しさん@3周年:03/05/20 01:14 ID:x4Qb5hSu
魚屋で活けの頭付き以外は、こういう魚食わされてるって事だろ。
ttp://www.jamarc.go.jp/kaigyo/f_name1.htm
切り身でも粕漬け等は判別困難、弁当用、すり身は完全OUTだな(w。
524名無しさん@3周年:03/05/20 01:14 ID:nLef3Dyo
清水国明はDQN
525名無しさん@3周年:03/05/20 01:15 ID:5k5lreJh
もうちょい近くで売ってくれんかな・・
526名無しさん@3周年:03/05/20 01:30 ID:Kl9ONbVY
>523
別に普通の魚ならかまわんよ。
頭が二つあるとかだと困るが(w
527名無しさん@3周年:03/05/20 01:32 ID:txQu6dR4
安い白身魚は、たいがい深海魚だと思ふ
528名無しさん@3周年:03/05/20 01:36 ID:MlbeoA1F
>>527
普通に獲れる雑魚とかじゃないの?
529名無しさん@3周年:03/05/20 01:39 ID:eeFN/bDY
売りに出すにしても、この「ブルーギル」という名前は何だか恐いよな。

かつお、さんま、さわら、しゃけ、ブルーギル

市民の中に暴力団員が1名混ざっているような感じがする。
ブルーギルはもっと優しい名前への改名が必要だろう。

530名無しさん@3周年:03/05/20 01:42 ID:MlbeoA1F
>>529
青ギル
531名無しさん@3周年:03/05/20 01:48 ID:VFiG22w3
ちょっと発展させて「ギャル」でいいんじゃない?

ギャルフライ(6個200円)
532けむり φ ★:03/05/20 01:49 ID:???
>>529
妙にワロタ


安くて普通に食えるなら贅沢言わんなぁ・・・
別名か何かで売ってたら、おいしく食ってしまいそう
533名無しさん@3周年:03/05/20 02:07 ID:Kl9ONbVY
ギルの笛
534名無しさん@3周年:03/05/20 02:08 ID:hSugwZ2Q
まだ「サンフィッシュ」のほうが、ひのいずる国の魚みたいで美味しそう、
名前をつけるとしたら「川鯛」か「川鱸」かな?これならだまされそうだ
535名無しさん@3周年:03/05/20 02:11 ID:Kl9ONbVY
>534
川鱸がいいな。
鱸は英語でシーバスだし。
536名無しさん@3周年:03/05/20 02:55 ID:AUELFtLA
岩崎魚成氏ら外来魚バスターズが釣り禁止の堅田漁港で駆除釣りを行なっ
ていた問題で、爆釣チャンネルは18日、堅田漁協に問い合わせたところ、
漁港内での釣りを許可した覚えはないとの回答を得たとする記事を掲載した。
岩崎氏はこれまで掲示板などで、許可を得て駆除釣りを行なったと主張していた。
537名無しさん@3周年:03/05/20 03:00 ID:x4Qb5hSu
だから?
538名無しさん@3周年:03/05/20 08:08 ID:sb/I3IeI
>>537
まあ、どうでもいいわけだが・・・
本題に戻すと、ブルーギルの和名は「アオエラカチクダイ」
(青鰓家畜鯛)なので、スーパーに流通させるときは
「アオエラ鯛」とか「琵琶湖小鯛」にしたら売れるかもな。
539名無しさん@3周年:03/05/20 08:58 ID:hSugwZ2Q
なんか訳のわからない外来魚って
だいたい「たい」とか「たら」とかついてるよな
あれって不法表示じゃないの?

ブルーギルは「あのまま」だと問題もあるだろうが
遺伝子操作して、小骨が少なくって、肉が厚くって
臭みのないブルーギルって作れないかねぇ?
540名無しさん@3周年:03/05/20 10:08 ID:7qCGob2y
皮に臭みのある魚は包丁裁きの技量が問われるな。
541名無しさん@3周年:03/05/20 10:13 ID:cPdgkYt+
サンフィッシュ賛成♪
542名無しさん@3周年:03/05/20 10:15 ID:ubipmoB3
給食に出して大量にさばけばいい
543名無しさん@3周年:03/05/20 10:18 ID:fizd31ZR
> 三枚におろしてミルクにつけ、
> 数十種類のスパイスをブレンドした粉をつけて
> 揚げるのがベスト

素材の味が無くなるから美味しいとか?
544名無しさん@3周年:03/05/20 10:19 ID:ubipmoB3
ブルーギルから川ギスとか青ギスとかに変名しろよ。
京都大学の偉い学者に命名してもらって、権威付けしろ。
545名無しさん@3周年:03/05/20 10:19 ID:cm+3NNwO
バスはどうする。
546名無しさん@3周年:03/05/20 10:20 ID:ubipmoB3
>>541
サンフィッシュは美味そうでいいな
547名無しさん@3周年:03/05/20 10:20 ID:ZjRTd6Xq
>>544
どう見てもキスには見えん。
命名するなら「〜ダイ」が妥当だろう。
548名無しさん@3周年:03/05/20 10:23 ID:+pSgkzra
マクドナルドでバーガーにして100円くらいで売ればいい
549名無しさん@3周年:03/05/20 10:24 ID:ubipmoB3
だいたい銀ムツもメロって魚だろ

命名でずいぶん市場価値が変わってくる。
頭使わないとな、公務員も。
550名無しさん@3周年:03/05/20 10:29 ID:ZjRTd6Xq
>>549
銀ムツも見た目ちょっとキモイぞ。
こんな魚だ。
http://www.jamarc.go.jp/jyoho/hakusei/raigyo.htm
551名無しさん@3周年:03/05/20 10:33 ID:Jvn1UICX
この調理法を面倒とかいう香具師って普段なに食ってんの(w
    
552名無しさん@3周年:03/05/20 10:35 ID:ZjRTd6Xq
和名ライギョダマシやマジェランアイナメを銀ムツとか言って
喜んで食ってる日本人が、ブルーギルを気持ち悪いとか言うのはどうかと思うな。
553名無しさん@3周年:03/05/20 10:36 ID:loawRxl5
こんななんでも食う魚、寄生虫とかは大丈夫なのか・・・
554名無しさん@3周年:03/05/20 10:37 ID:8sVRShSn
貧乏なんでこの安さは魅力
555名無しさん@3周年:03/05/20 10:38 ID:ieBFRHiK
いい記事だ。
556名無しさん@3周年:03/05/20 10:39 ID:mIixvN3P
安いも糞も、琵琶湖近辺に住んでいる人間はブルーギルなんか釣り放題だって。
わざわざ買うヤシはドキュソ以下
557名無しさん@3周年:03/05/20 10:40 ID:ieBFRHiK
ウニもホヤもタコも、見る人が見ればグロなもんだ。
キニシナイさ。
558ちゅう:03/05/20 10:43 ID:3bO6pHJe
近所のスーパーで売ってたら買うかも・・・
559ちゅう:03/05/20 10:44 ID:3bO6pHJe
>>556
スパイスの調合や3枚におろす調理技術に金を払っているのだと思われ。
560名無しさん@3周年:03/05/20 10:44 ID:Obx8qrcL
私の名前アメリカではパンッフィッシュですが
561名無しさん@3周年:03/05/20 11:01 ID:tEg2wiN8
川青鯛とかでいいじゃない?
562名無しさん@3周年:03/05/20 11:09 ID:1JAoSwlu
>>553
生で喰わなきゃ大丈夫。
563名無しさん@3周年:03/05/20 11:13 ID:1JAoSwlu
564名無しさん@3周年:03/05/20 11:38 ID:EH7rsfCx
グレーリング飯
565名無しさん@3周年:03/05/20 11:42 ID:tECuWkdE
この記事を見たファーストフード業界が
フィッシュバーガー用としてブルギルを琵琶湖で大量捕獲してくれたら
ちょっといいかも。
566 :03/05/20 11:44 ID:WSuhBd7H
臭みがないらしいし、旨いらしいから良いことだらけじゃん。
でも琵琶湖等無か娑羅の河川をもとに戻すことを忘れんな。
567名無しさん@3周年:03/05/20 11:44 ID:ZjRTd6Xq
>>565
加工に必要な人件費考えたら割に合わないだろう。
568名無しさん@3周年:03/05/20 11:46 ID:fDaZtStb
ブルーギルを乱獲から守れ!
569名無しさん@3周年:03/05/20 11:57 ID:E0zi4lL2
数十種類のスパイス使ったらどの魚でもいっしょだろ。

外来魚を放流した風流のわからん低脳は氏ね。
570ぷりんす。 ◆Z1sp.Bulpo :03/05/20 11:59 ID:oVxWGWVb
かなり寄生虫が多いので、しっかり揚げてもらいたい。
571名無しさん@3周年:03/05/20 12:00 ID:xh+UcR0s
>>569
泥吐かせて、しょう油と飴で甘辛く煮しめたら満足ですか?
572名無しさん@3周年:03/05/20 12:02 ID:Tmd4QO+Y
>>556
鯵買う奴も馬鹿だ!って友達に言われました・・・・・
573名無しさん@3周年:03/05/20 12:14 ID:9NoQz/ic
銀ムツのキモイ写真見つけたよ
http://www.wwf.or.jp/lib/press/p2002/p02111301.htm
574名無しさん@3周年:03/05/20 12:30 ID:hSugwZ2Q
マジレスすると、ブルーギル自体は美味しい、
ただし肉がほとんどないので、おかずにしようとすると大変
イメージ的には「へらぶな」を思い出してくれれば近い
「へらぶな」何十枚釣っても、みんな食べないでしょ?
575名無しさん@3周年:03/05/20 12:44 ID:XalnKNYP
カツオのタタキもかなりごちゃごちゃ乗っけてるよな
皮の表面いちいち焼いて、ニンニク、みょうが、生姜、大根、青じそ...etc
そのままじゃ臭いのかな?
576名無しさん@3周年:03/05/20 12:59 ID:Pf/I/NcT
> 試行錯誤の末、三枚におろしてミルクにつけ、数十種類のスパイスをブレンドした粉をつけて

物凄く面倒くさいな…
577名無しさん@3周年:03/05/20 13:06 ID:ubipmoB3
>>569
くせがないタイプの魚じゃないと
それでもだめだよ。
ギルはくせがないんじゃないの
578名無しさん@3周年:03/05/20 13:15 ID:aFDYREp4
うなぎの骨みたいに揚げてバリバリ骨ごと食えばいいじゃん、だめ?
579名無しさん@3周年:03/05/20 14:47 ID:8Awfj9br
>576
>数十種類のスパイスをブレンドした粉

実は単なるカレー粉ダターリして……

カレー粉って物凄い多種のスパイスで構成されてるんでそ?
580名無しさん@3周年:03/05/20 15:30 ID:D0VKGbK8
前テレビで骨までカリッと揚げて南蛮漬けにするとオイシイって言ってたな
581名無しさん@3周年:03/05/20 15:31 ID:/esyhmdh
バスって食えんのか?
582名無しさん@3周年:03/05/20 15:32 ID:2l6dMJBb
ブルーギル食ってみたい、ブラックバスも。
西京漬けとか粕漬けにすればいけるんじゃない?
583名無しさん@3周年:03/05/20 15:37 ID:i280iZSU
>>581
ギルが食えるんだからバスだって食えるよ。
むしろギルよりウマイかも・・・。

でも独特の臭いがあるので皮は剥いで調理した方が良いかも。
584名無しさん@3周年:03/05/20 15:37 ID:TrIAn9m/
ブルーギルってもともと食用で輸入されたんじゃないの?
いや知らないけど。
585名無しさん@3周年:03/05/20 15:38 ID:qbIG4F6r
とりあえずムニエルとかフライにすればいいんじゃねーの?
586ファイナルアプローチ ◆wJ2osF4D1c :03/05/20 15:39 ID:n2Oyl/xW
米国で普通に食されている魚って言われても・・・
587名無しさん@3周年:03/05/20 15:41 ID:hSugwZ2Q
マリネにすれば、くさみもかき消されるし、
骨もやわらかいし、栄養バランスも取れて
とてもいいアイディアだとおもいまーす
588名無しさん@3周年:03/05/20 15:46 ID:J/tzZ554
昔、この板で生鮭の焼き浸しを教えてくれたヤシがいたが
あれ最高にうまかった
589名無しさん@3周年:03/05/20 16:13 ID:hSugwZ2Q
焼きびたし…さけちゃずけのことですか?
鮭は皮まで美味しく食べられていいなぁ、
ギルやバスとはえらい違いだ
590ショッカー:03/05/20 16:21 ID:HsvNfH5n
ギル、ギル、、、
591名無しさん@3周年:03/05/20 16:22 ID:DOHknr0s
こんなん食いたくない
何やってんだ大津市・・・肥料にすりゃいいだろ
592名無しさん@3周年:03/05/20 16:24 ID:r7wDe7zR
どうせ臭いなら鮒寿司みたいにすれば
その名も「ギル寿司」
593名無しさん@3周年:03/05/20 16:24 ID:5oCJWQF3
皮剥いで、にんにく・生姜・山芋あたりと混ぜて、
つみれにすれば結構いけるんじゃないの?
594名無しさん@3周年:03/05/20 16:32 ID:AA1ubuMB
>>593
寄生虫いっぱい居そう。 皮の下あたりにびっしり… ゾゾ〜
595名無しさん@3周年:03/05/20 16:33 ID:TWMXTtbB
パンフィッシュって
596名無しさん@3周年:03/05/20 16:36 ID:5Tcesv1r
ブルーギルってあれでしょ、餌の付いてない釣り針投げ込んでも
釣れる馬鹿魚。こんなの食って大丈夫なのかね
597名無しさん@3周年:03/05/20 16:36 ID:uo3bm35N
>>594
焼きそば食ってる時に・・・
598名無しさん@3周年:03/05/20 16:43 ID:R2Q+6J5Y
将来有るであろうチョン公の収容所の餌にすれば良い
599名無しさん@3周年:03/05/20 16:56 ID:sL8RoW8Z
ミルクに浸す、つーのは生臭みを消す基本テクニックだ罠。マスとかでもやる。

ミルクに浸す->塩胡椒してアルミホイルに置く->たまねぎのスライスを
身が隠れるほど盛る->バター1かけとレモン輪切りを乗せる->ホイル焼きで
(゚Д゚)ウマー
600滋賀県民:03/05/20 16:58 ID:9Oz4O09/
>592
ギル寿司、バス寿司作ってみた人知ってるけど
骨が硬くてダメだったそうな。

ていうか、ギルもバスも無理して食うほど美味くないんで
やっぱし肥料にするのが一番かと。
ぶっちゃけ、ウチの猫も食わんしw
601594:03/05/20 16:59 ID:AA1ubuMB
>>597
スマソ。 でもその焼きそばみたいのがうじゃうじゃと… ウップ…
602寝不足(;´_ゝ`)危機 ◆EL900.nFOY :03/05/20 17:00 ID:IqVpcPKE
ギルが美味いのではなくて、衣が美味いだけじゃないのか?
603名無しさん@3周年:03/05/20 17:02 ID:sL8RoW8Z
>>597
食欲がなくなったんならしょうがない。そのそばを良く水洗いして、
人肌に暖めるんだ。んで、それを手ごろな大きさのコップに満たして、
出し入れして見れ。俗に言うミミズ千匹が再現できるらしいぞ。ガッツだ。
604名無しさん@3周年:03/05/20 17:03 ID:pZDy9dqV

重金属で汚染された魚なんか食うなよ・・・。

http://www.longlife.pref.shiga.jp/virtualtown/gakusyukan/environ/lib/biwako/43/
605滋賀県民:03/05/20 17:14 ID:9Oz4O09/
ブルーギルとブラックバスより、週末になるとアホ面下げてやってくる
珍釣団を駆除して欲しいと琵琶湖岸の滋賀県民は常々思っております。
606名無しさん@3周年:03/05/20 17:17 ID:5wL/XYq3
>ブルーギルはアメリカでは普通に食卓に上る。
「稀に食卓に上る」の間違いだろ。
607名無しさん@3周年:03/05/20 17:21 ID:wyu4NTUr
ブルーギルおいしいよ。皆も食べようよ
608名無しさん@3周年:03/05/20 18:38 ID:AA1ubuMB
>>603
それは名案。 早速試そう♪ ハァハァ
609名無しさん@3周年:03/05/20 19:22 ID:hSugwZ2Q
>603
ブルーギルで同じことやったら、ティンポが血まみれになりそうな悪感
610名無しさん@3周年:03/05/20 21:00 ID:HaVvQUUk
>>591
肥料は人が喰い物にできんような奴でも回せることが多いけど安い。
それこそ10キロで1000円とかそういうレベルだよね。

喰い物にすると高く売れる。
100グラムで300円とみて、300グラムで1000円。
例示だから数字がてきとうなのはのは簡便。

で、高く売れるのならがんがん取るようになる。
また、ちょっと取るのにコストがかかる方法も用いれるようになる。

廃棄物、あるいは社会的に邪魔なものをできるだけ高く売れるようにするのは、
環境問題解決のための基本中の基本の手。

まあ、食いたくない人は食わなければ?
公共心があるからと食いに行くのももちろんいいだろ。
漏れも食ってみたいけど、ちょっと店が遠いので休みのときにでも行くしか無いだろうけど。
611名無しさん@3周年:03/05/20 21:06 ID:wfHPcBBa
612名無しさん@3周年:03/05/20 23:25 ID:sb/I3IeI
しかし、琵琶湖の、とくに南湖のヘドロとアオコにまみれた水とロクに整備されて
いない下水道環境(それでもこの頃は整備され始めたが、長年溜まったヘドロが!)
のもとで育った魚は、たとえどんな魚であろうと食べたくないな。
琵琶湖の魚にも産地表示してもらいたい。例えば「北湖○○水域で取れたブルー
ギル」とか、「守山漁港水揚げブルーギル(これは激しく食べたくない。奇形の
子供が生まれてしまう)」とか。
安全に琵琶湖の魚を食べるためには店も選ばなければならんし、大変だ・・・
本当に安心して食べれる琵琶湖の魚を見つけたかったらマキノ町に行きなさい。
613まゆごん:03/05/20 23:31 ID:oMpVBKBE
>>575
ここのかつのタタキ食ってみそ。
http://www.konnanodo.com/shop/katsuo/

そのままでもすんげーうまい!!
高いのが嫌だけど、冷凍とかしてないからまじおすすめ。
614名無しさん@3周年:03/05/20 23:36 ID:LJVuPzp7
>>612
京阪の人間はその水に塩素ぶち込んで飲んでいるわけですが。
615名無しさん@3周年:03/05/20 23:37 ID:8Awfj9br
>612
> しかし、琵琶湖の、とくに南湖のヘドロとアオコにまみれた水とロクに整備されて
> いない下水道環境(それでもこの頃は整備され始めたが、長年溜まったヘドロが!)
> のもとで育った魚は、たとえどんな魚であろうと食べたくないな。
ダフニアを散布するのはどうよ。

ところで、まさかと思いつつ検索したら琵琶湖に鯉を放流してるのな……
水質悪化を促進している鯉放流団体はバサーと同類だ。
616名無しさん@3周年:03/05/20 23:46 ID:sb/I3IeI
>>614
だから京都の一部地区はある意味凄い人達が集まっているわけで・・・崇イニ・・・

>>615
そのコイ放流をよりによって四月一日にやっちゃったのが滋賀県知事・・・はぁ・・・

大津のスーパーでブルーギルのフライを買うのは寿命を確実に縮めるか、脳ミソに異常
をきたすかどちらかがオチだと思っちゃったり。
もし、北湖の西側で獲れたブルーギルならある程度安全で臭みもないだろうから食べて
みたいと思うけどな。大津のスーパーじゃムリだな、きっと。
617名無しさん@3周年:03/05/20 23:56 ID:OSCLF4lo
618名無しさん@3周年:03/05/20 23:58 ID:NUHvLC2R
元々食用で入れたんでしょ。
619名無しさん@3周年:03/05/21 00:00 ID:sIAUfAvL
只琵琶湖産の魚はどんな種類でも食いたくないねえ。汚染ひどいもん。鮒寿司なんてもってのほか。
620名無しさん@3周年:03/05/21 00:25 ID:IwBrXfzB
おとなしくフィッシュマサラカリーにしたほうがいい気がする。
皮剥いで素揚げして。
621名無しさん@3周年:03/05/21 00:55 ID:EasO02yg
>>616
富栄養化と有害物質汚染とを完全に混同してますな。

富栄養化→有名どころでリンや窒素、そこら辺の物質が増えることによるプランクトン増加
で、プランクトンの死骸がアオコなりになってぷかぷか。
一般の下水処理で問題となるのはこっちですな。
殆が糞尿、喰い物のカス、風呂に入ったときの垢なんだから。

有害物質汚染→それこそ取ったらヤバいものが排水に紛れこむ。
有機水銀汚染とか。
だが、工場排水で処理していないと言う事自体ありえないし、
一般の下水処理で問題になるのは上記の富栄養化問題。

だいたい、そんな食ったらあかんもの売り出したらさきに保健所からクレーム来るぞ。
適度な富栄養化はむしろ漁場的には影響が良い。
プランクトンが多いわけだからね。
大阪湾や東京湾は実はけっこう良い漁場なのよ。
622名無しさん@3周年:03/05/21 00:57 ID:EuHwMtBx
アメリカで食卓にのぼるっつっても 参考にならんな
アメリカ人の舌は未開人のレベルだ
623名無しさん@3周年:03/05/21 01:01 ID:75dr3JHA
>1

そこまで、調理したら、元の味がわからないよ。

以前、韓国料理店に入って、
カレー粉をまぶした豚肉のとんかつを食べたけど、
「本当に豚肉なのか?」と不安になったことがある。
なぜ、カレー粉で…。
624名無しさん@3周年:03/05/21 01:04 ID:JoLVY4cw
おいしそうな和名つけて、消費者の目には切り身か料理としてだけ
さらすようにすれば無問題だろ。
もう豪気にタンスイアオダイとか名前にして、フライ路線でせめれば
そのうちマックのフィレオフィッシュは全部ギルにな
625名無しさん@3周年:03/05/21 01:07 ID:agWwj4lV
アメリカ人の食ってるブルーギルは琵琶湖育ちじゃないしなぁ〜
626名無しさん@3周年:03/05/21 01:09 ID:Nm2rkDAJ

           (・∀・)ギャオ
627名無しさん@3周年:03/05/21 01:10 ID:SwzxjZro
シーフードカレーの具にすれば、そこそこ食べられそう

軍隊のレスキューキットの中には、「必ず」カレー粉が入っている
628名無しさん@3周年:03/05/21 01:11 ID:KQBC0xMO
ビワ-コの水を水道水としている大半の完済人には
ブルーギルが臭いとかいう四角は全くない!!
629名無しさん@3周年:03/05/21 01:14 ID:xrnnjkVw
>>624にもあるように、
おししそうな和名つけて、フライ用の魚として売り出したら、、、
上手くいかないかな〜?
630名無しさん@3周年:03/05/21 01:15 ID:B+CvYEle
>>613
マジで旨そうだな。 しかし高いな〜。
スーパーの安物の10倍はあるな。 漏れには高嶺の花だ。 ダメボ…
631名無しさん@3周年:03/05/21 01:25 ID:IxYDJQBh
だから綺麗な水に住んでるならギルもバスもうまいんだってば。
632名無しさん@3周年:03/05/21 01:50 ID:A33ozVWk
>>1


大津のスレなら「おいしい」じゃなくて「おししい」!

633名無しさん@3周年:03/05/21 01:51 ID:enIhDNb+
>>632
そっとしといてやろうか?
634名無しさん@3周年:03/05/21 02:00 ID:WakibFLk
寄生虫とかいないんですか?
635名無しさん@3周年:03/05/21 02:05 ID:tXD17hQZ
>>624
碧鯛(アオダイ)なら売れそうだね。

大人気になって、乱獲しまくって絶滅して、アオダイは養殖物のみに
なるのが理想だなぁ。
ただ、レシピが特殊なのが気になる。

おじゃが池のバスとギルもいなくなれば、漏れがちびっけの頃に
じぃちゃんに連れてってもらった昔のマターリ釣り場が帰ってくるんだなぁ…
漏れの生きてるうちには、実現しないだろうな。
636名無しさん@3周年:03/05/21 02:05 ID:Jg1Dc/Kg
>>634
淡水魚だから、当然ヤバイ寄生虫がいる。でも、火を通せば大丈夫。
牛肉・馬肉は刺身で食えるが、豚肉は刺身で食えないのと同じと思えばいい。
637名無しさん@3周年:03/05/21 02:09 ID:roHXX2Z5
>>629
それやると消費者団体がうるさいんだよね。
「青ぎる」とかなら…。
638名無しさん@3周年:03/05/21 02:10 ID:KQBC0xMO
アオダイは本物(海産)がおるぞ。
639名無しさん@3周年:03/05/21 02:11 ID:Nm2rkDAJ
青ぎる


                      (・∀・)ギャオ
640名無しさん@3周年:03/05/21 02:13 ID:lV3HSDBI
そういや、ザリガニもフランスでは高級食材なんだよな・・・
641名無しさん@3周年:03/05/21 02:15 ID:COarXRkl
そうです。
フジツボもスペインじゃ高級食材。美味しいんだなこれが。
642名無しさん@3周年:03/05/21 02:17 ID:lV3HSDBI
ボラも、からすみになるし。でも、釣ってきたボラは臭くて食えないし。
難しいね。
タニシも綺麗な水で育てれば旨いらしいね。
643名無しさん@3周年:03/05/21 02:17 ID:39cSgQbo
>>640

デンデン虫もなw
644名無しさん@3周年:03/05/21 02:19 ID:MIqFR3TP
>642
どっかの食通がジストマで死んでたな>田螺食
645名無しさん@3周年:03/05/21 02:20 ID:COarXRkl
カタツムリ美味しいよ。
フランス料理じゃなくてスペインのは日本のとそっくりの形で
断末魔のねじれたようなかたつむり。
646名無しさん@3周年:03/05/21 02:42 ID:SwzxjZro
>>613
うむ、カツオのたたきというのは元々腐りやすくて、
くさいカツオを美味しくいただくための調理法だから
ギルやバスにも以外に合うかもしれない

 寄生虫対策としては、ルイペにしてみればいいのではないかな?
647名無しさん@3周年:03/05/21 08:57 ID:LXdw/E2r
漁師なんか、カツオ食べるとき、箸で虫よけながら食うもんなぁ。
虫がいるほうが新鮮だ!って言ってたが、俺は食う気失せた・・・
648名無しさん@3周年:03/05/21 09:05 ID:WYM2ujHR
ハム・ソーセージ・かまぼこなんか絶対寄生虫が入ってると思うよ。
秋刀魚の蒲焼の缶詰にも、よくとぐろを巻いたアニサキスがいるよね。
649名無しさん@3周年:03/05/21 09:07 ID:i2evwFkz
>>648
>秋刀魚の蒲焼の缶詰にも、よくとぐろを巻いたアニサキスがいるよね。
マジでつか…
缶詰で害が無いならまあ構わないけど生はやっぱ怖いね
650名無しさん@3周年:03/05/21 09:10 ID:asTcxveQ
>>648
まーじーでーすーかーーーーー!!
サンマの蒲焼缶詰はよく喰ってるのに!!おえ〜…
651名無しさん@3周年:03/05/21 09:12 ID:SwzxjZro
なんか「それっぽいもの」はよく入ってるけど
てっきり秋刀魚の内臓かと思ってました…
652名無しさん@3周年:03/05/21 09:13 ID:/4HjVlki
デマによる営業妨害でタイーホされるよん
653名無しさん@3周年:03/05/21 09:19 ID:StfF3vOp
>>641
フジツボは青森じゃ普通に食うらしい。
ttp://www.ztv.ne.jp/takuji/j-fujits.htm


ちなみに、
俺がガキの頃、近所の温泉の脇に小さな川があったのよ。
んで、そこに誰かがティラピアを放流してさ、温排水が流れ込むんで大繁殖!
釣り上げて、普通に喰ってた。
網でごっそり捕っていく奴もいたな(w


654名無しさん@3周年:03/05/21 09:27 ID:5c4s9a9+
>>648
よく見かけるね。
焼いたサケにも普通にいるし
655名無しさん@3周年:03/05/21 09:47 ID:i2evwFkz
>>653
すげー羨ましいな
ティラピアって確か食用の養殖魚として持ち込まれたんだよね
温泉旅館でティラピア料理出すところがあるらしいよ
656 :03/05/21 09:56 ID:DaNZzQAd
黒バスも、フライにすると美味いと言われてるけど、
あんまり食べる人いないみたいだね。
657名無しさん@3周年:03/05/21 09:58 ID:/jvIl6OA
>656
「単にバスが釣れる場所」がやたらと多い一方で「食えるようなバスのつれる場所」が少ないせいもあるだろう。
658名無しさん@3周年:03/05/21 10:02 ID:LXdw/E2r
霞ヶ浦の鯉や公魚食ってるなら、バスだろうがなんだろうが食えるでしょ。
659名無しさん@3周年:03/05/21 10:03 ID:i2evwFkz
霞ヶ浦のペヘレイを一度喰ってみたい
660名無しさん@3周年:03/05/21 10:09 ID:Y+s7QPrf
貧乏人やホームレスの食卓にぴったりだな。
おまえら、リリースせずにホームレスにくれてやる事、いいですかー
661名無しさん@3周年:03/05/21 10:19 ID:6xtPkMDl
> ミルクにつけ、
> 数十種類のスパイスをブレンドした粉をつけて
> 揚げるのがベスト

カラスでも美味しくなりそうな・・・
それどころか革靴まで・・・・
662名無しさん@3周年:03/05/21 10:21 ID:StfF3vOp
>>661
定番、カラスの料理
663名無しさん@3周年:03/05/21 10:21 ID:Ya7H14Lj
                  _,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、
                ,.-'      ,r''  _,,.. - 、  ` 、
               ,.r'/// /   ,.-'::::::::::::::::::::' 、. \
             /       ,r'  ,r':::::::::::::;;;;;; ,rfn、 \ '、
               / /////  ,'   ,'  ,rffn.::::;;;;'"::::::::::::::ヽ ',
            i     ,.ァ   .i  '":::::::::::;;;;;;,ri( O)ヽ:: ',. ',
                |  ,.r '"  |.   {:::::::,ri( O)ヽ:;;\:: _:: ', ',
            | .,.r'    |   !:::::::: ,..:::::_,,..::ノ':::::_,..r'  i .i
            |,'      ',   ',:::::::: '、., __ ,.. -‐''"゙i |}  | .|
            |       ',    `、::::::::ヽ|  i  i  | !   } .}  
                ',         ',    '、::::::::ヽ i  i  ./   ! .|
            '、       `、   \:::::::`ヽ==='゙    ,' !
             `、        '、     ' 、:::::::::::     / .,'
                '、'-..,,_____ ___`、    `''‐- ..,, ,,.. r'  /
               \ ヾヾヾヾヾ \          /
                ` 、  、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙
                  `' - .,,_       _,. - ''"
                      `"'' '' '' ""
664リンク貼り忘れた:03/05/21 10:21 ID:StfF3vOp
665名無しさん@3周年:03/05/21 10:21 ID:7P27B1Lm
>>661
チャップリンかよ!!w
666慎太郎:03/05/21 10:25 ID:DaNZzQAd
>>662
カラス料理は、俺の専売特許だぞ!!
667名無しさん@3周年:03/05/21 10:26 ID:StfF3vOp
>>666
2ちゃんなんてやってないで、チョソを日本から追い出す算段をしろ
668名無しさん@3周年:03/05/21 10:36 ID:SwzxjZro
カラス料理を作ったページをみたが、普通に美味しそうだったぞ
669名無しさん@3周年:03/05/21 10:53 ID:y6eikJqJ
馬鹿がおおいのな・・・。
うまいもんはどんなもんでもたいがい手は込んでるよ・・。
十時間煮込む料理だってあるんだし・・・。
670名無しさん@3周年:03/05/21 11:49 ID:64IAqI8P
この場合手をかけるの意味が違うだろ
671名無しさん@3周年:03/05/21 12:05 ID:1lehAvn4
大津?琵琶湖といえば「フナ鮨」だよね、フナ鮨もフライにしたらおいしそう
店頭でやってほしいですね。
672名無しさん@3周年:03/05/21 12:07 ID:SwzxjZro
http://asahi.co.jp/knight-scoop/sweets/index.html
 ゲテモノ料理といえばここだろ、探偵ファイル1度見てみる
673名無しさん@3周年:03/05/21 12:14 ID:StfF3vOp
ゲテモノ料理はココのほうが充実している(w
ttp://www1.odn.ne.jp/setsuna/za_menu.html
674名無しさん@3周年:03/05/21 12:38 ID:NbaoHjfw
なんで普通の魚類がゲテモノなんだよ?
675名無しさん@3周年:03/05/21 13:38 ID:4OVXxa94
まずそうだ・・・
誰が食べるんだ( ´,_ゝ`)
676名無しさん@3周年:03/05/21 13:40 ID:/c592tY/
問題は川魚には寄生虫が多いのでよく加熱しないとな。

ゲテものなら ゲテモノ食材.com でぐぐってみて。蛇の肉とか普通に販売中。
677名無しさん@3周年:03/05/21 13:43 ID:q8I5BCWz
ブルーギルよりインスタントラーメンの方が旨いぞ。
678名無しさん@3周年:03/05/21 13:45 ID:cR3RERkp
網に乗せて下から火であぶると
線状の寄生虫がポンポン飛び出してくるよ!
679名無しさん@3周年:03/05/21 14:48 ID:An2eGXrM
>>672
×探偵ファイル
○探偵ナイトスクープ
680名無しさん@3周年:03/05/21 14:55 ID:csLdViQ7
ブルーギルおいしいと言うよりも普通に食べれるぞ。
俺は釣ったとき、その場で焼いて食った。
確かに食感はキスに似てるけど味は・・・・・
681名無しさん@3周年:03/05/21 16:53 ID:SwzxjZro
つかブルーギル、普通に釣り場に捨てられてます…
ブラックバスとのあまりの扱いの違いに、涙
682名無しさん@3周年:03/05/22 00:23 ID:Nv6MEkoQ
>>681
バスはみんな持ち帰って食うの?
683名無しさん@3周年:03/05/22 01:38 ID:s5P7rJNF
>682
 あー、違う違う、みんなバスはリリースしてるの
で、バサーからすると、ブルーギルは、バス釣ってるのに
かってに掛かって来る小物だわ、バスの卵を食い散らかす
「害魚」だわで、バサーは「いいことをしている」つもりで
ギルをゴミのように捨ててるの、かわいそう…
684名無しさん@3周年:03/05/22 01:57 ID:Nv6MEkoQ
>>683
バサーって、そんなよくわからんダブルスタンダードもあるんだ。
ただでさえダブルスタンダードの固まりって感じだけど筋金入りだな(W
685名無しさん@3周年:03/05/22 01:59 ID:lggydioD
>三枚におろしてミルクにつけ、
>数十種類のスパイスをブレンドした粉をつけて 揚げるのがベスト

ここまですりゃ大概の魚はそれなりに食えるだろさ。
686名無しさん@3周年:03/05/22 07:53 ID:kXzh1w02
3年ほど前、ブルーギルが捨てられていて、ちょうどイイ感じの干物みたいになって
いたので、協議の結果、火であぶって食べてみました。
すっげー不味かったし、翌日トイレで篭城戦を展開するはめになりました。
ブルーギルの干物は食べれません。ましてや拾い食いは止めた方がイイと思われます。
687名無しさん@3周年:03/05/22 08:03 ID:ykRgyv2y
>>686
そこまで食に困っていたのか?
688名無しさん@3周年:03/05/22 08:09 ID:M9EF8Ex+
北チョンに売ってやりゃあいいんじゃねえか?あいつら、石炭くらいは
出るらしいんでそれとすりゃあいいんだよ。
689名無しさん@3周年:03/05/22 09:05 ID:wn9LEzpY
>>686
干物が問題なのではなく、
落ちていたのを拾って喰ったのが間違いだったのではないかと思うのですが?
690名無しさん@3周年:03/05/22 09:34 ID:RDuu/ECH
>>686
ちゃんと塩漬けにして干さないと干物とは言えない。
それは単なる乾いた魚。(鮮度最悪
691名無しさん@3周年:03/05/22 09:41 ID:3K6+Pm62
ところで、でっかいバスなんか釣り上げると顎ガタガタになんないの?
あれをリリースしてもちゃんと生きていけるのかいな?
692名無しさん@3周年:03/05/22 09:42 ID:gfZeSj1b
>>686

おまいそれじゃ、野良犬、捨て猫と同じレベルだYO。   (w

今時の飼い犬でさえ・・・・・・・・・・ 以下略
693名無しさん@3周年:03/05/22 09:44 ID:ykRgyv2y
ここから先は >>686 を哀れむスレとなりました
694名無しさん@3周年:03/05/22 09:48 ID:ROkQv5If
>>686
防波堤のフグの干物も喰ってみれ(藁
695名無しさん@3周年:03/05/22 10:09 ID:LJQhhhbd
>>686
>協議の結果、
って他にも人いたのかよ!
他の連中はどうなったんだ?
696名無しさん@3周年:03/05/22 11:33 ID:s5P7rJNF
691
 バスの大きさにかかわらず、まずムリ、ほとんど氏にます
顎がいかれてしまったのはもちろんのこと、1見大丈夫そうな
バスでも、湖底に留まって、えさをとらなくなり、衰弱氏します
697名無しさん@3周年:03/05/22 13:00 ID:5GQlp0Ct
ココイチのシーフードカレーの具となって、
DQNの餌として天寿を全うして頂こうか
698ちゅう:03/05/22 13:30 ID:BQQEGcZU
>>697
ブルーギルフライカレー、、良いかも。
うなぎ蒲焼カレーを出した店だからね。
699名無しさん@3周年:03/05/22 13:33 ID:vRm0Jokq
ま、まずい・・。>味頭巾。
700名無しさん@3周年:03/05/22 13:37 ID:RDuu/ECH
大体、鯉だってウナギだって、素で焼いただけじゃ美味くも何ともないぞw
701名無しさん@3周年:03/05/22 13:45 ID:IQjxs+wi
ヒトデを食べたことある人いますか?
ウツボなんかは食べられるんですかね?
702名無しさん@3周年:03/05/22 13:48 ID:JCqm34G2
ギルは臭い魚と聞く
703名無しさん@3周年:03/05/22 13:52 ID:IQjxs+wi
別に人間が無理して食べなくても飼料にすればいいような気がするんだけど。
多分そういう研究もすでにやってるだろうけどね。
704名無しさん@3周年:03/05/22 13:54 ID:wn9LEzpY
705名無しさん@3周年:03/05/22 13:55 ID:bfp6LDjp
ウツボは骨が細かいので主に煮物やね
ヒトデは知らん
706名無しさん@3周年:03/05/22 14:07 ID:IQjxs+wi
>>704 見てきた。このサイトおもしろいな〜。

ウツボはまずいと書いてあった。ヒトデはまあまあとか。
揚げオタマの写真と「アカエイぶらさげて小田急線で帰ってきた」
のコメントに笑ってしまった。
707名無しさん@3周年:03/05/22 14:08 ID:D9SR5cDx
ウツボは八丈島行けばくさやにもなってるぞ
708名無しさん@3周年:03/05/22 14:10 ID:DirXmpxH
せっくす
709名無しさん@3周年:03/05/22 15:51 ID:wn9LEzpY
>>706
すごいよねぇ、この人。
普通、シビレエイなんて喰おうと思わないもんな(w
710名無しさん@3周年:03/05/22 15:55 ID:s5P7rJNF
ヒトデの本を見たら、なぜヒトデが食料にならないのかの理由がかいてあって
全身が骨で出来ているようなもので、可食部分が少ないというようなことが書いてあったよ
711名無しさん@3周年:03/05/22 17:59 ID:Gdt38h4/
>>704
すごいな。この人。
信じられない物までくってるな。さすがに部屋に生えたキノコとかジョウロウグモとか茹でたヒルとか食ってるのね。
凄いの一言だよ。
食糧難になってもやっていけるよ。俺はさすがに部屋に生えたキノコはまだしもジョロウグモとかヒルはちょっと。
712名無しさん@3周年:03/05/22 18:13 ID:WPOWUo2H
>>703
今つかまえてるのは肥料にしているのだが、
肥料と人間の喰い物では売価が全然違う。
で、売価が違うと云う事は、ブルーギルをつかまえるのに使える費用が全然違うと云う事で。

もし赤字を出せば税金で肥料にしてるようなものだぞ。
713名無しさん@3周年:03/05/22 20:38 ID:ErpUjhHZ
ヒトデは、卵の部分が食べられるそうです。

種類にもよりますが、郷土料理になっとるそうです。
714名無しさん@3周年
某県の県北ではオオサンショウウオを食う習慣が今でもある。
これも郷土料理か。