【三重】風力発電、あす完成式典 青山高原

このエントリーをはてなブックマークに追加
13名無しさん@3周年:03/05/14 07:54 ID:y4Cl/j2P
( ´`ω´)φ ★さんを想う会
14名無しさん@3周年:03/05/14 08:04 ID:6INhnnpC
実際、複数の風力発電施設のある場所に行くと、
なんだか近未来な世界に来たような気がする。

ビュンビュン唸る羽には、ビックリしますが・・・
15名無しさん@3周年:03/05/14 09:51 ID:LF+H7Q9w
>>14
風力発電所の大きいところ、どこがありますか?
16名無しさん@3周年:03/05/14 09:54 ID:uSntdCz1
>>1
素晴らしい。

風力・太陽力・地熱などのエコ発電が増える

石油(と原子力)依存度減

アメリカや諸外国への依存度も減

って、絵に描いた餅だっぺなぁ。
17名無しさん@3周年:03/05/14 10:16 ID:6INhnnpC
>15
 九州に旅行したときに、鹿児島の原発の結構ご近所(離れているけど)にありました。
 10基、風を受けて動いている姿に感動しました。
 高層ビルを見て未来的とは思わないけど、風力発電にはなにか感銘を受けるものがあります。

 アレは確か1基300kw/hの発電能力・・・それでも大きかったです。
18名無しさん@3周年:03/05/14 11:42 ID:P25GlCCH
>>14
そうだね、畏怖に似た迫力を感じる。
観光スポットとしておすすめ。
19名無しさん@3周年:03/05/14 12:03 ID:P25GlCCH
稼動中の風車は以下でわかる。
<WindRose>
http://homepage1.nifty.com/cubo/wind/

風車巡りが趣味の人もいるようだね。
<バイクで見に行く日本の風力発電現場>
http://www.geocities.co.jp/NatureLand/1582/
20名無しさん@3周年:03/05/14 13:51 ID:6INhnnpC
私が見たのはどうやら九州電力の
ttp://www.kyuden.co.jp/company/kigyo/thirmal/f_hatsden/f_noma.html
のようです。

近くで見るとこんな感じでふ
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1052887752.jpg
これが、10基。

(´-`).。oO(案内がないけど、クルマで非常に狭い道を登らないといけないです。)
21ななしッ子:03/05/14 14:51 ID:MnaqctTW
これでもやっておちつこうや
http://www.v-gene.com/rescue/otatataki/otatataki.cgi
22名無しさん@3周年:03/05/14 19:36 ID:6INhnnpC

    γ⌒丶
   ( ´∀` )ノ < クリーンなエネルギー。入札無しの指名工・・・
  ノノノノノノ人
23名無しさん@3周年:03/05/14 21:27 ID:5og3ZOoN
年中、強風が吹き荒れてる、さいたまに作ったらどうだ?
24名無しさん@3周年:03/05/14 21:32 ID:Nkigi/bG
メンテにいくらかかるんだろう。
割に合わなさそうだが。
25名無しさん@3周年:03/05/14 21:35 ID:P2d/wvZF
うわ、思いっきり地元じゃねーか
26名無しさん@3周年:03/05/14 21:54 ID:jhIcFxj3
>>6
バカ丸出しだからあまり発言しないように。
早く宿題してネロ
27名無しさん@3周年:03/05/14 21:55 ID:yB0WpTZ0
おや。
もうとっくに完成しているものとばかり思ってたな。
見かけるたびに山のぼって見に行こうかとおもってたんだがいってみるか。
28名無しさん@3周年:03/05/14 21:56 ID:PdFMxfJ1
量産してすれば、一基あたりの設置コストとメンテ費用が下がるから
沢山作ろう。
29名無しさん@3周年:03/05/14 22:02 ID:ogD0Cnf0
原発やめて風車にしろよ。

風車って風速何mあれば廻るんだろ?
30名無しさん@3周年:03/05/14 22:10 ID:O/ybPk1g
風力発電の風車の下ってすげーうるさいんだよな。
31名無しさん@3周年:03/05/14 22:18 ID:ogD0Cnf0
かまいたちとかあったらやだな(w
32名無しさん@3周年:03/05/14 22:19 ID:HhX8DcQO
ビル風を利用して風力発電はできないだろうか?
33名無しさん@3周年:03/05/14 22:24 ID:0QYmWfNx
ちうごく地方と言えば、油谷という所にも建つそうだね。丸紅のやつが。
34風力発電:03/05/14 22:41 ID:Dss4CBf9
IEA(国際エネルギー機関)における三重大学の研究協力

「IEA R&D WINDと国際研究協力の現状」
http://www.jema-net.or.jp/Japanese/denki/de-0107/de_03.pdf
35名無しさん@3周年:03/05/14 23:15 ID:1eWf0NYV
北陸自動車道を夜走ってると、
巨大風車がぼんやりとライトに照らされていて、マジで恐かったです。
36名無しさん@3周年:03/05/15 02:47 ID:/aJ5qt+H
ウィーッス  γ⌒丶
      (´∀`* )  
     ノノノノノノ人   次は、三菱電機のマイクロ波衛星を早く現実のものに・・・
     |  )  /    使用料は、定額かなぁ?  
    口口/    ̄)    
      ( <⌒<.<
      >/       
37名無しさん@3周年:03/05/15 06:59 ID:Gm0JHOYP
ここの風力発電あんまりうるさくなかったよ。
もっとゴウンゴウンうなるのを想像してただけに。
38名無しさん@3周年:03/05/15 10:30 ID:T9AKQ4Qk
ローターの直径が50mっちゅうことは、
羽根の長さだけなら中型の
ジェット旅客機くらいあるんだ。

けっこうけけーんだな。
39名無しさん@3周年:03/05/15 10:59 ID:7PPhbAHV
季節によって風向きが違う日本じゃ
採算が厳しいような気がするけど
実際 どうなんだろう
40名無しさん@3周年:03/05/15 11:15 ID:1FN3TdVe
>>39 常にプロペラが風上を向くように制御されていますが何か?
41某Z:03/05/15 11:17 ID:l2T+PU6s
久居と聞くと、17祭を思い浮かべるバイク板住人。
42名無しさん@3周年:03/05/15 22:42 ID:haUlVavc
>>34
日本は三重大が研究データだしてるんだ
43名無しさん@3周年:03/05/15 22:46 ID:SI1ETEed
GW中、久しぶりにオーストリア、ドイツを旅してきたんだけど、
いつの間に風車がこんなに増えたのかと驚いた。しかも1MW級の
大型風車がメインだったし…。富士重工早く大型作れ!!
44名無しさん@3周年:03/05/15 22:50 ID:Jt0x7KEP
なんだ、カテジナじゃないのか。
45名無しさん@3周年:03/05/15 22:53 ID:SI1ETEed
>>40
日本みたいに風が舞う地勢では、首の可動部分がダメに
なりやすいんだよ。巨大風車の首部分にかかるストレスは
すさまじいのだ。
46名無しさん@3周年:03/05/15 23:01 ID:yWBOr9et
何十機も設置されてるとこって、首都圏の近くには無いんだよね。
青森も遠いが、三重も遠い・・・。
真っ青な空の下、ぶんぶん回るプロペラが沢山ある風景を生で見てみたい・・。
47名無しさん@3周年:03/05/15 23:02 ID:1AETwDvC
太陽電池で生産に要したエネルギーを償却する時間はよくいわれるが、
風力発電は元がとれるの?
生産時のエネルギーはまかなえても、稼動期間中ずっとメンテや部品交換
のたび投入したエネルギーがあがるとおもうのだが。
しかし、成長段階の新エネルギーを批判してもしょうがないのはわかってます。
48名無しさん@3周年:03/05/15 23:10 ID:Lk5MYwM0
東京でも温泉が出るんだからさー。地熱発電所を全国に何百ヶ所も作れば
原発ぐらい置き換えられるんじゃないの?
49名無しさん@3周年:03/05/15 23:15 ID:EQxBykj8
風力発電は1kw/hあたり7円ぐらいで売れれば建設・維持コストが賄えるけど
それ以下だと経営できないとか。
少し前までは電力会社に環境に配慮した発電電力の購入義務というものがあって
20円程度で購入していたらしいけど、自社でも風力発電所を持つようになり
外部から購入する必要がなくなったこと、外部から購入する場合には受け入れる
ための送電線・変電所設備増強が必要となり、そのコストを考慮すると1kw/hあたり
購入価格が4円以下でないと駄目らしい。
高値買取を期待して各地に作られた風力発電所は困っているらしいけど、
三セクが多いから税金突っ込み続けるのだろうな。
青山高原は中電も出資してるから売電問題は大丈夫かな。
50名無しさん@3周年:03/05/16 20:39 ID:PmYv0JmN
風力発電は今後どんどん増えていきそうだな
51名無しさん@3周年:03/05/16 21:54 ID:kwC6agA9
ブスさんをころスカイ
52名無しさん@3周年:03/05/16 22:12 ID:IznJZC7X
日本の景観を完全に破壊するよ。
反原発のキチガイは正義のためならそれくらい我慢しろとか
いいそうだけど。
53名無しさん@3周年:03/05/16 22:14 ID:lfUbYn4N
地元ですが、風車が回る光景はすごく綺麗ですよ。最初は観光目的で作ってた
みたいだけど、徐々に話が大きくなって会社設立。

風力発電は年中風が吹いてて、なおかつ風向きが安定してる地域にしか作れないそうです。
青山高原は、日本でも有数の風向きの安定した強風が吹く場所だそうです。
54名無しさん@3周年:03/05/17 01:36 ID:v0bUdz/q
>52
 いや、さすがに寺社仏閣の近辺や国立公園のど真ん中に建設はしないでしょう。

 >53タソの言うように、案外違和感なく景色に溶け( ・∀・)コンドル!!
 実物をご覧なさい。
55名無しさん@3周年:03/05/17 10:18 ID:QCifokly
画像はないの?
56名無しさん@3周年:03/05/17 19:39 ID:OAb4T7YJ
>>55 兄貴分の「久居榊原風力発電施設」のは結構あるんだけどね…
「青山高原ウインドファーム」の分の完成写真がアップされているのを見たことが無い。
どんどん作れよ。
話はそれからでいい。
58名無しさん@3周年:03/05/17 20:28 ID:RSKtM4zn
漏れ久居市民
59名無しさん@3周年:03/05/18 18:24 ID:Xbqg0PwM
青山高原も国定公園なのだが、風車が建っているところはギリギリで国定公園外らしいよ。
60名無しさん@3周年:03/05/19 10:01 ID:N0GusgkR
>>47
メンテナンスにエネルギーが必要なのは他の発電方法でも同じことでは?

原子力発電なんか耐用年数がやってきたあとの処理に
いったいいくらかかることやら。
61名無しさん@3周年:03/05/19 10:03 ID:vJTL6C+v
ソーテックが出資してるのかとおもた
62名無しさん@3周年
青山高原って出るんだよね。
星はきれいだけどこわいよな。