【IT】次世代Windows登場は2005年

このエントリーをはてなブックマークに追加
次世代Windows登場は2005年

 コードネーム「Longhorn」と呼ばれるMicrosoftの次期デスクトップPC用Windowsは、2005年に登場する。
米ニューオーリンズで開催のWinHEC 2003で5月7日、同社幹部が明らかにした。
 Windows Client部門上級副社長Will Poole氏はWinHECの講演の中で、2004年にLonghornの「ベータ版2つ」を
リリースする計画で、製品版の出荷は2005年になるとの見通しを明らかにした。

以下ソース参照のこと
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/08/nebt_07.html (ZDNET)

おまけ Windows Media Player 7.1 8.0 に脆弱性
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/08/nebt_06.html




2名無しさん@3周年:03/05/08 10:15 ID:0QcRXNQz
2か3
3名無しさん@3周年:03/05/08 10:16 ID:cq2SKf7i
Longhornか
4名無しさん@3周年:03/05/08 10:16 ID:L6RyzO9t
うぃんは勘弁してほしい。
5名無しさん@3周年:03/05/08 10:16 ID:rZ8Aasqe
↓キン肉マンネタ禁止な
62:03/05/08 10:16 ID:9GKPONVx
2だ
7名無しさん@3周年:03/05/08 10:16 ID:s2Hm8IaY
(・凵E) イラネ
8名無しさん@3周年:03/05/08 10:16 ID:CyDGauUt
つまり、2007年発売予定ということだな。
9名無しさん@3周年:03/05/08 10:17 ID:8gA9b68O
早くいじりたい
10名無しさん@3周年:03/05/08 10:17 ID:NFOpMc2x
2000を超えられるか?
11名無しさん@3周年:03/05/08 10:18 ID:EBVOo19H
12名無しさん@3周年:03/05/08 10:18 ID:0laqHulu
いらね
13名無しさん@3周年:03/05/08 10:18 ID:86g1uQlc
それまでにXPのセカンドエディションはでますか?
14名無しさん@3周年:03/05/08 10:19 ID:yx3Ldr/5
また流出版が出そうな悪寒
15名無しさん@3周年:03/05/08 10:20 ID:Y1iLqDSb
結局LongHornってWinNT6.0なの?
16名無しさん@3周年:03/05/08 10:21 ID:RQBH+itf
sp3は2008年ですたい。

2008年になって、ようやく安定します。
17名無しさん@3周年:03/05/08 10:21 ID:gS0bPEuC
Microsoftが次に独占力を行使して、
OSのくだらないマイナーチェンジで荒稼ぎするのは2005年
GPUがコンピューティングの主役になる?
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/08/nj00_hecnvidia.html より

>MicrosoftはWindowsのグラフィックアーキテクチャを変更し、Windows 2000以降のネイティブドライバでは、
>GDI操作(Windowsの最も一般的な2Dグラフィック操作)をDirectDrawサーフェイスに行うように変更した。
>Longhornではこれがさらに推し進められ、Windowsの描画がすべてDirect3Dオブジェクトのテクスチャになる。
>デスクトップ背景はもちろん、ウィンドウの1つずつがポリゴンのサーフェイスとして処理される。
>これにより、将来的なユーザーインターフェイスデザインの自由度向上に繋げることができる。
19名無しさん@3周年:03/05/08 10:23 ID:hJmaD1nd
バッファローマンのテキサスロングホーン
20名無しさん@3周年:03/05/08 10:23 ID:PkUjqW2k
つか、WindowsのGUIって使いづらいんだけど。
やっぱDOSだな。
21名無しさん@3周年:03/05/08 10:24 ID:KHuiNMMw
Window1つ1つがサーフェスになるのかぁ。でも、想像つかないね。
22名無しさん@3周年:03/05/08 10:24 ID:bKQ4ZLO5
DOSつーかコマンドライン
23名無しさん@3周年:03/05/08 10:25 ID:8I67Biz3
じゃあ、あと2年
Win2K@Celeron450MHz行く
24名無しさん@3周年:03/05/08 10:25 ID:8Xsfrcql
いらねーな。FreeBSDとLinuxつかっているし。
25名無しさん@3周年:03/05/08 10:27 ID:8I67Biz3
DOS3のころ今のWinGUIって想像できなかった
すぐ慣れるんだろうけど
26名無しさん@3周年:03/05/08 10:30 ID:3x8C3gGN
鬼が笑い死にしますた。
27名無しさん@3周年:03/05/08 10:32 ID:PkUjqW2k
今でもWindows2.11使ってますが何か?
28名無しさん@3周年:03/05/08 10:32 ID:oQVlrZ0M
さすがにペースダウンしてるな。
29名無しさん@3周年:03/05/08 10:33 ID:oQVlrZ0M
>>18
存在意義ないものは定着しねえよ。
30名無しさん@3周年:03/05/08 10:34 ID:b8BhuxZx
まだms-dos3.3dも使ってますが
31名無しさん@3周年:03/05/08 10:35 ID:CyDGauUt
>>18
まんまQuartz Extremeじゃない。
32名無しさん@3周年:03/05/08 10:36 ID:PkUjqW2k
>>30
漏れも古いDOSゲーのために持ってるよ。
98用だけどな。
33名無しさん@3周年:03/05/08 10:36 ID:jYwcbnvU
Longhorn!
スタンハンセンか
34 ◆UJ3i1cUJmk :03/05/08 10:37 ID:EV4vHlel
>>27
Windows2.11/386でなくて、単なるWindows2.11?
35名無しさん@3周年:03/05/08 10:37 ID:masBt5uT
脆弱性 脆弱性
ゲイツ式
脆弱性 脆弱性
ゲイツ式


36名無しさん@3周年:03/05/08 10:38 ID:OGHULjn2
40ヶ月の法則を守ることにしたんだな
37名無しさん@3周年:03/05/08 10:38 ID:bMqVjTTH
基本的にCUIで充分。
38名無しさん@3周年:03/05/08 10:38 ID:aLPGDWR0
何でこの会社はいつまでたっても、ユーザーがもっとも望んでいるのは
新機能ではなくてバグが減ることであると認識できないんだろうか。
3965537 ◆65537Uerf. :03/05/08 10:38 ID:czf1xBeu
今度のWindowsの目玉はなに?
どうせGUIが変わるくらいなんだろ?

とか何とか言いながら、真っ先に買っちゃうんだろうな…( ´Д⊂ヽ
40名無しさん@3周年:03/05/08 10:39 ID:d46o26TV
今度こそROMブートにしる!
41名無しさん@3周年:03/05/08 10:39 ID:PkUjqW2k
>>34
ネタにマジレスするなよw
随分昔の話だから忘れた・・・というより覚える気無かったw
つか、286マシンで動かしてたよ。
42名無しさん@3周年:03/05/08 10:39 ID:gS0bPEuC
>>29
PCとセットで強制的にバンドル販売されるから、
どんな粗悪な規格でも定着するよ
43名無しさん@3周年:03/05/08 10:40 ID:Y1iLqDSb
また重くなるのかと思うと、正直2000で充分です。
44名無しさん@3周年:03/05/08 10:40 ID:NCqqcw+m
まずXPをもちっと何とか汁!
45名無しさん@3周年:03/05/08 10:41 ID:tu+1iibh
次世代は3GHzデュアルくらいのマシンじゃ重くて動きません。
46名無しさん@3周年:03/05/08 10:42 ID:RzGZBYVK
Windows05
47名無しさん@3周年:03/05/08 10:42 ID:JWaXeaXc
XP使ってる奴はアホ。

男なら黙ってWindows2000serverかMS-DOS5.0A
48名無しさん@3周年:03/05/08 10:43 ID:pYTLxzMQ
xpは買わずに2005年まで待つか
49名無しさん@3周年:03/05/08 10:43 ID:PkUjqW2k
>>29見て思ったが、
ATIとかの糞ビデオカードで、変な縞模様とか
画面が崩れたりしそうな悪寒






だったらGDIで十分と言ってみるテスト
50名無しさん@3周年:03/05/08 10:44 ID:i5XEmgj/
新WindowsうんぬんはXPを完成させてから言えよな・・・
51名無しさん@3周年:03/05/08 10:44 ID:jU8l9NHs
>>43
うちも2000だがいつまでサポートされるんだか・・・
5265537 ◆65537Uerf. :03/05/08 10:44 ID:czf1xBeu
>>47
何故にServer?
53__:03/05/08 10:44 ID:TiFanxSX
54名無しさん@3周年:03/05/08 10:44 ID:KrtHjMY6
ウィー!
55名無しさん@3周年:03/05/08 10:44 ID:d46o26TV
>>>47
俺はこれで十分だよ。
http://www.cramworks.com/magicnc.html
56名無しさん@3周年:03/05/08 10:46 ID:PkUjqW2k
xpってダメなの?
漏れはアクティベーション時に個人情報が流れないか心配なので2000だけど。
つか、マザー変えるごとに電話でアクチベーションはきついと思うから買わない。
57名無しさん@3周年:03/05/08 10:46 ID:BhsgD+Oa
Windows200Xじゃないのかよ
58名無しさん@3周年:03/05/08 10:46 ID:pYTLxzMQ
xp持ってないから興味なかったけど
そんなに酷いのかヽ(´ー`)ノ
59名無しさん@3周年:03/05/08 10:46 ID:Kqky+0TD
XPが安定しないからいまだに2000
2000のサポート打ち切りはせめてXPが安定するようになってからにしてくれ。
60名無しさん@3周年:03/05/08 10:49 ID:JWaXeaXc
>>52
何を言うか。
proよりかっこいいじゃないか。名前が。

本来ならデータセンタが欲しいが、あまりに無駄な投資だ。
61名無しさん@3周年:03/05/08 10:50 ID:BhsgD+Oa
XPはよくフリーズするんだよな
62名無しさん@3周年:03/05/08 10:50 ID:jYdyyzu4
漢はNEWS−OS
63名無しさん@3周年:03/05/08 10:50 ID:MMueoQmJ
3.1最強!!
64名無しさん@3周年:03/05/08 10:50 ID:PkUjqW2k
>>60
つーかServerでも無駄すぎと言ってみるテスト
65名無しさん@3周年:03/05/08 10:51 ID:/DpLYsvu
今使ってるwinxp プロフェショナルはウィニーで・・・(以下自主規制

あ?文句あっか?
66名無しさん@3周年:03/05/08 10:51 ID:PkUjqW2k
TRONで十分
67名無しさん@3周年:03/05/08 10:51 ID:PkUjqW2k
>>65
通報しますた
68名無しさん@3周年:03/05/08 10:52 ID:8bOpOeMV
エッジ、アプリケーションが1年間使い放題の低価格OS「LindowsOS」発売
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0507/lindows.htm
LindowsOS日本語版でるみたいだけど。
エッジから発売とは・・・
69名無しさん@3周年:03/05/08 10:53 ID:GfigOvS1
W2Kを後10年は使う予定です。
64ビット対応OSは、その内Linuxでいいものが出てくるでしょう。(officeアプリを含めて)
70名無しさん@3周年:03/05/08 10:53 ID:1AgFtP/N
ウインドウを大きくしたり小さくしたり出来るわけだな。
71名無しさん@3周年:03/05/08 10:53 ID:HHr5Us4t
ま た 棒 掲 示 板 で 犯 罪 予 告 か !
72名無しさん@3周年:03/05/08 10:54 ID:062OsBeG
>59
同意〜!
てか安定してりゃサポートなんかいらんがね。
それより周辺の機器やソフトが
2000を対象からはずしたときが困るのだよね
73名無しさん@3周年:03/05/08 10:55 ID:gS0bPEuC
>>69
古いOSは順次ドライバのサポートが打ち切られるので無理です
原理的にサポート可能であっても提供されない可能性大
74名無しさん@3周年 :03/05/08 10:55 ID:8GqZLJgG
うちのはまだ98SEだなぁ。
縁のない話だね。
75名無しさん@3周年:03/05/08 10:55 ID:HHr5Us4t
200000000000000000000000000もさいきんはあんていしてないんじゃ\\\\\\\\/
76名無しさん@3周年:03/05/08 10:56 ID:6S+WC8/K
>>68
いろんなものに手を出してるな。
もはや本業が分からん(w
77名無しさん@3周年:03/05/08 10:57 ID:PkUjqW2k
>>69
x86-64版linuxが出てると言ってみるテスト
78名無しさん@3周年:03/05/08 10:57 ID:bYy38PNK
もう持ってる
79名無しさん@3周年:03/05/08 10:57 ID:ClsGLrsD
トロン搭載のパソコンいつ発売するんだ NECさん
80名無しさん@3周年:03/05/08 10:57 ID:B9ZXf6nV
で、推奨スペックは?

81名無しさん@3周年:03/05/08 10:57 ID:sBCkOw22
>>67
ウィニーというPCショップが有ったら面白いんだが
82名無しさん@3周年:03/05/08 10:58 ID:9gv2PQwX
そろそろ、MSじゃなくても良くなってきているな。
2000が使えなくなったらLinuxに本格的に乗り換えるよ。
83名無しさん@3周年:03/05/08 10:58 ID:WjqFizt0
windowsアプリが動くunix系OSがほすう
84名無しさん@3周年:03/05/08 10:58 ID:PkUjqW2k
BeOSですが何か?
85名無しさん@3周年:03/05/08 10:59 ID:QHhscAG7
2005年かそれまで生きてるかなぁ
86名無しさん@3周年:03/05/08 10:59 ID:KFmKxfsl
>>84
IDがW2k
87名無しさん@3周年:03/05/08 10:59 ID:W4OXH1l6
windowsイラネ
88名無しさん@3周年:03/05/08 11:00 ID:+QWw+0/8
>>84
いや、Win2kだな
89名無しさん@3周年:03/05/08 11:00 ID:PkUjqW2k
>>86
あ、ホントだ。
じっさいW2Kだからねw
90名無しさん@3周年:03/05/08 11:00 ID:X+duuO6O
2000ServerはFireWall無しじゃ怖くて使えないので、Server版じゃ
ない方がいいよ。
91名無しさん@3周年:03/05/08 11:00 ID:WjqFizt0
>>84
92名無しさん@3周年:03/05/08 11:01 ID:pOmRmQem
W2K最強とか言ってる香具師はWindows2003使ってみろ。
各ベンチがWIN2000より+10%高速化。
もちろんXP Theme+デザイン優先を使った状態で。
落ちない、軽い、爆速。
93名無しさん@3周年:03/05/08 11:01 ID:HVSVZZVe
今度は青が赤になる
94名無しさん@Meadow:03/05/08 11:01 ID:TTMv3kED
Display PostScript を連想するよ…
95名無しさん@3周年:03/05/08 11:01 ID:+QWw+0/8
>>90
Win2kPro?
ServerでもIISを停止すれば変わりないと思ってた
96名無しさん@3周年:03/05/08 11:01 ID:T/kBnNHv

どうせ、あのブルー画面がよく出ることになると思う人! (´・ω・`)ノ
97名無しさん@3周年:03/05/08 11:02 ID:PkUjqW2k
>>92
そんなOSあったんだw
98名無しさん@3周年:03/05/08 11:02 ID:+QWw+0/8
>>92
2003Serverのテスターに参加したけど
ぼこぼこ落ちまくるよ。発売延期したのが納得できるくらい
99名無しさん@3周年:03/05/08 11:02 ID:WjqFizt0
>>96
2000以降ブルー画面なんて見たこと無いぞ
100名無しさん@3周年:03/05/08 11:03 ID:PkUjqW2k
>>99
うそつけ。
101名無しさん@3周年:03/05/08 11:04 ID:OrUE741h
あずきちゃんの新作とどっちが早く出るか競争だな!!!!!!!!
102名無しさん@3周年:03/05/08 11:04 ID:PkUjqW2k
WindowsNT4.0SP6aが最強と言ってみるテスト
103名無しさん@3周年:03/05/08 11:05 ID:betRHycS
つーことは、わが家のWin機次期モデルは、
OSのバグなどがある程度判明して、パッチが出回ることも考えて、
2006年にモデルチェンジすればよいと見越しておきますか。
それまでにMacOSXへ完全鞍替えしてなけりゃ…の話ですが。
10465537 ◆65537Uerf. :03/05/08 11:05 ID:czf1xBeu
>>96
「Windows2005では絶対にブルー画面が出る事は在りません!」

グリーン画面に仕様変更になったから。


105名無しさん@3周年:03/05/08 11:05 ID:SBCETKYx



      板 違 い で は な い か 。
106名無しさん@3周年:03/05/08 11:05 ID:1eI/9Rn2
ロングホーントレイン!
107名無しさん@3周年:03/05/08 11:05 ID:Kqky+0TD
俺もXPでブルー見たことないな。
XPは落ちるときはいきなりリセット。
108名無しさん@3周年:03/05/08 11:06 ID:sBCkOw22
Win2003か。
会社に買わせるか。
109名無しさん@Meadow:03/05/08 11:06 ID:TTMv3kED
>>96
OS のプロセスやファイルシステム周りのエラーは、
青画面のままで、GUI 周りのエラーは、赤画面になります。
プロセスのエラーが GUI 周りに波及した場合は、
青画面と赤画面が交互に表示されます。素早く。
110名無しさん@3周年:03/05/08 11:06 ID:+QWw+0/8
Win2kで俺もブルーバック見たことないな。
落ちる時は、そのままシステム停止。
111名無しさん@3周年:03/05/08 11:06 ID:NFOpMc2x
2000は相性の悪いソフトを入れたとき以外落ちたことがない。
112名無しさん@3周年:03/05/08 11:07 ID:PkUjqW2k
113名無しさん@3周年:03/05/08 11:07 ID:KF3s+nyI

 98SE軽くてイイね。

 サポートいつまでだっけ?
114名無しさん@3周年:03/05/08 11:07 ID:Lw+z40sw
初心者用、もしくはバンドル用に
この重たそうなやつ採用して、

中級者〜の人は
別途買える WindowsProとか
差別化してほしい。

OSのコア部分が同じで。
115名無しさん@3周年:03/05/08 11:07 ID:aLPGDWR0
>>109
(◎Д◎)
116名無しさん@3周年:03/05/08 11:07 ID:PkUjqW2k
>>113
もうそろそろ終わり
117名無しさん@3周年:03/05/08 11:08 ID:Uxds+xUS
君たちは発売日もズレル事を忘れていないか
118黄金:03/05/08 11:08 ID:QZmUtKTb
2005年にはXPが壊れてる。
119名無しさん@3周年:03/05/08 11:09 ID:aLPGDWR0
>>113
出た当時は重くてクソと呼ばれていたのが懐かしいな・・・
OSR2.5で十分と言って頑張っていた友人を思い出すよ。
120名無しさん@3周年:03/05/08 11:09 ID:Q6+EwYyQ
Winアプリが動くリナックスが実現したら、コピペ2Kは即削除しまつ。
121名無しさん@3周年:03/05/08 11:09 ID:PkUjqW2k
CUIで十分と言ってみるテスト
122名無しさん@3周年:03/05/08 11:10 ID:LXTYIW4B
>>107
そりゃエラー発生時は自動リブートがデフォルトだからね。
それ切ってると蒼画面になるよ
123名無しさん@3周年:03/05/08 11:10 ID:sBCkOw22
>>104
青画面から壁紙仕様になりますた
自由に設定可
124名無しさん@3周年:03/05/08 11:11 ID:aLPGDWR0
昔Windows95とか使ってたころはブルーバックなんて見たこともなかった。

NEC98版とEPSON版使ってたから。
125名無しさん@3周年:03/05/08 11:11 ID:Z6MdBdJH
Longhornの流出β使ってみたけど、
まんまXPだったよ。

あれで次期Windowsとは笑わせてくれる。
126名無しさん@3周年:03/05/08 11:11 ID:3x8C3gGN
もう、便箋と万年筆でいいよ。
127名無しさん@3周年:03/05/08 11:12 ID:yk5Y7yTg
半年前までMe使ってたからXPの安定性には感動。
128名無しさん@3周年:03/05/08 11:12 ID:OnMS00Xt
>>18 あーやっぱり全部ポリゴンにするんだ。やることなくなったら真っ先に
考え付きそうだものね。ポリゴンは冴子先生だけでいいっちゅうねん。
129名無しさん@3周年:03/05/08 11:12 ID:PkUjqW2k
W2Kはドライバで墜ちる事が多かった。
セーフモードが遅いのはなんとかならんかね?
130名無しさん@3周年:03/05/08 11:12 ID:NQr7EcXn
当分2000を使いつづけるということか。
131名無しさん@3周年:03/05/08 11:12 ID:WjqFizt0
よく考えたら、どうせ俺はブラウザとメーラーしか使わないんだからリナックスでいいかも
132名無しさん@3周年:03/05/08 11:13 ID:WjqFizt0
いや、実際windowsはだんだん安定してきていると思うけどね...。
133名無しさん@3周年:03/05/08 11:13 ID:aLPGDWR0
>>122
ビデオカードのクロック上げて遊んでたら突如ぶっつりとリセットしたことが
あったが、そういうただの暴走と区別が付かないんだな。

大昔はマシン語1バイト間違えると自動リブートだったし。
134名無しさん@3周年:03/05/08 11:13 ID:PkUjqW2k
>>128
漏れは97の冴子先生が好きでつ
135名無しさん@3周年:03/05/08 11:14 ID:TXr8F5ZE
標準GDIがD3Dになることはよいこと。
136名無しさん@3周年:03/05/08 11:14 ID:1AgFtP/N
俺、ノートも自宅のデスクトップもw2kServerだけど
落ちた事ないな。
137名無しさん@3周年:03/05/08 11:14 ID:jDfYDAFC
林道ズって得ろ動画とか同人誌とか見れるの?
138名無しさん@3周年:03/05/08 11:14 ID:bMqVjTTH
MS-DOS Ver6.2 の次バージョンまだぁ? チンチン
139名無しさん@3周年:03/05/08 11:14 ID:PkUjqW2k
>>132
xpの糞さ加減を知らないから言えるんだよ。
140名無しさん@3周年:03/05/08 11:14 ID:+QWw+0/8
冴子先生ってポリゴンだったのか・・・
141名無しさん@3周年:03/05/08 11:15 ID:WK+NXJXK
今度はメモリーどのぐらいいるんだ?
1ギガとか言うんじゃねーだろうなぁ。
また深夜発売?
誰もいかねーよ。
142名無しさん@3周年:03/05/08 11:15 ID:ATfNMKgR
98SEで十分なのだが
143名無しさん@3周年:03/05/08 11:15 ID:aLPGDWR0
次世代OSのロゴマーク
buffa-t.hp.infoseek.co.jp/buffa_b.gif
144名無しさん@3周年:03/05/08 11:16 ID:265vq7aM
Win2000でどこまでいけるか
145名無しさん@3周年:03/05/08 11:16 ID:WjqFizt0
>>141
2005年には1Gのメモリなんて3000円ぐらいで買えるようになっているさ。
146名無しさん@3周年:03/05/08 11:16 ID:2X1Gcfxa
WindowsNEXT

特徴
・恒例の脆弱性
・なぜかcomcom病復活
・なぜか起動画面にビルゲイツの全裸の画像が
・なぜか最初からグロ画像が
・金正日が首吊ってる
・うんこー
147名無しさん@3周年:03/05/08 11:16 ID:sO7D7kGw
BeOS後継のZetaがある!
148名無しさん@3周年:03/05/08 11:16 ID:PkUjqW2k
>>138
Windows95は確かVer7だったはずw
149名無しさん@3周年:03/05/08 11:17 ID:aLPGDWR0
>>139
昔不安定だったところは一部治ってるよ。
もちろんそれ以上に新たな不安定が続々と盛り込まれていくわけだが。
150名無しさん@3周年:03/05/08 11:17 ID:+QWw+0/8
>>146
comcom病とか
またDOSに走るのか
151名無しさん@3周年:03/05/08 11:18 ID:T/kBnNHv
漏れのセカンドマシンは、FM−7。
152名無しさん@3周年:03/05/08 11:18 ID:WK+NXJXK
今度はupdateが秒単位かな。
153名無しさん@3周年:03/05/08 11:19 ID:aLPGDWR0
>>151
勝ったー。俺NEW7だもんね。
154名無しさん@3周年:03/05/08 11:20 ID:T/kBnNHv
>>153
勝ち負けじゃないんだ・・・・
155名無しさん@3周年:03/05/08 11:20 ID:KFmKxfsl
>>144
2000は10年は使えると思って買ったなぁ。
もう10年の1/3経ったけど、まだ余裕。

2000のサポート期間が終わってからが、問題かな。
156名無しさん@3周年:03/05/08 11:21 ID:PkUjqW2k
NT4.0はサービスパック連発してたのに、
w2k以降はマターリ進行だな。
それ以上に新OSは不安要素だらけだって事に
ゲイツは気付いてるのだろうか?




S P の リ リ ー ス 速 く し ろ
157名無しさん@3周年:03/05/08 11:21 ID:WK+NXJXK
俺ちょっと前まで9801RX使ってたがな。
マイフェス使うのが好きだもんでね。
158名無しさん@3周年:03/05/08 11:21 ID:+QWw+0/8
Win2kのサポート打ち切りなんてしたらもう。
どうしよう
159名無しさん@3周年:03/05/08 11:22 ID:TSCUyMVS
エッジじゃなければLindowsOSで良かったんだが・・・・。
160名無しさん@3周年:03/05/08 11:23 ID:Q6+EwYyQ
>>158
来年だっけ?
161名無しさん@3周年:03/05/08 11:23 ID:TSCUyMVS
>>158
後2年ぐらいで打ち切りと思われ。
162名無しさん@3周年:03/05/08 11:23 ID:PkUjqW2k
>>158
TRONに汁
163名無しさん@3周年:03/05/08 11:24 ID:WK+NXJXK
超漢字〜
164名無しさん@3周年:03/05/08 11:24 ID:w77DlIel
未だ2000が最高とか言ってる奴は
メモリが買えない貧乏人or保守志向に固まりすぎ
XPもだいぶ安定してきた、そろそろno.1の
OSになってるだろう。
165名無しさん@3周年:03/05/08 11:24 ID:3x8C3gGN
俺のOSはCP/M-Pen4だぜ。









 嘘です。ごめんなさい。
166名無しさん@3周年:03/05/08 11:24 ID:PkUjqW2k
超漢字はOSじゃないだろ?
167名無しさん@3周年:03/05/08 11:25 ID:WK+NXJXK
ナンバー1は間違いなくトロンだな。
168名無しさん@3周年:03/05/08 11:25 ID:yx3Ldr/5
リリースと同時に緊急セキュリティパッチ配布
169名無しさん@3周年:03/05/08 11:25 ID:0SI6Kgc2
98しか使ったこと無いんです。
全然問題ないですよ。
PenU300Mhzですよ。
自作ですよ。
立上げ時リソース92%ですよ。
170名無しさん@3周年:03/05/08 11:25 ID:RzGZBYVK
LonghornだからWindowsLHにしたら?
圧縮ソフトみたいだ。

171名無しさん@3周年:03/05/08 11:25 ID:Kqky+0TD
>>164
XP安定してないし。
172名無しさん@3周年:03/05/08 11:25 ID:WK+NXJXK
トロンに反応しただけだ。
熱くなるな。
173名無しさん@3周年:03/05/08 11:25 ID:PkUjqW2k
漏れはMSX-DOSでつ
174名無しさん@3周年:03/05/08 11:26 ID:w77DlIel
>>169
リソース気にしないでいいのが
NT系。一度使ってみなしゃい。
175名無しさん@3周年:03/05/08 11:26 ID:062OsBeG
>119
自宅のはいまだにOSR2.5なんですが…
さすがに対象OSにはかかれなくなってきたけど
全然問題なく動くよ
ただメモリがこれ以上つめないのが難点なだけ。
176名無しさん@3周年:03/05/08 11:26 ID:TSCUyMVS
>>164
パッチ当てる毎に不安定になって行くOSが?
177名無しさん@3周年:03/05/08 11:26 ID:WjqFizt0
WindowsNX

って噂は本当け?



NECみたいだな
178名無しさん@3周年:03/05/08 11:26 ID:+QWw+0/8
>>164
メモリは1024MBあるよ。
自作PCだしね。
179名無しさん@3周年:03/05/08 11:27 ID:062OsBeG
>164
XPで辛い思いしたんだろー
180名無しさん@3周年:03/05/08 11:27 ID:qDU/VHlZ
>>165
いや、正直言うとCP/MでWindows作って欲しいと思ったのは事実
181名無しさん@3周年:03/05/08 11:27 ID:tq/LfFUU
次期ウィンドウズは「Windows5」という名前が良いと思われ
182名無しさん@3周年:03/05/08 11:27 ID:PkUjqW2k
XPはなんであんなに糞なんだろ
183名無しさん@3周年:03/05/08 11:27 ID:Q0NSz/5U
もう出すなよ。誰も次世代winなんて必要としてないってよ。
出る度に買い換えなくちゃいけなくてもううんざりだ。
誰もコロコロ変わってバグが増えていくwinなんて必要と
してないんだから潔く他のOSに席を譲れ>>MS
184名無しさん@3周年:03/05/08 11:27 ID:DjKd36tT
俺XPからパソコン始めたから
185名無しさん@3周年:03/05/08 11:28 ID:WK+NXJXK
名前は「UPDATE」でいいよ。
186名無しさん@3周年:03/05/08 11:28 ID:w77DlIel
>>182
IDがネ申!!!!
187名無しさん@3周年:03/05/08 11:29 ID:+QWw+0/8
>>185
のIDMも微妙に神入ってる
188名無しさん@3周年:03/05/08 11:29 ID:JWaXeaXc
>>164
お前が貧乏人過ぎる。
たかだか数千円のメモリくらいどうでもなるだろ。
俺も1G。
189名無しさん@3周年:03/05/08 11:29 ID:PkUjqW2k
>>181
一応
w2k=NT5.0
XP=NT5.1

で久々のメジャーバージョンアップだから、
WindowsNT6.0だな。
190名無しさん@3周年:03/05/08 11:29 ID:WK+NXJXK
俺もそうおもた
191名無しさん@3周年:03/05/08 11:30 ID:TSCUyMVS
Windows64なら笑えるな
192名無しさん@3周年:03/05/08 11:30 ID:WK+NXJXK
5.10000000000000000000000000000000000000000000001ぐらいじゃないか?
193名無しさん@3周年:03/05/08 11:31 ID:+QWw+0/8
WindowsFXだな
194名無しさん@3周年:03/05/08 11:31 ID:062OsBeG
>182
でも、あれほどじゃない
なんだっけ、98の次に出たやつ
名前が出てこない。
勝手に購入されて
「動かない〜」とか泣きついてくるのが続発で
ガンガン2000に入れ替えしちゃった。
195名無しさん@3周年:03/05/08 11:31 ID:RJRGSM+3
>>96
ブルー画面が、壁紙のように好きな画面に変えられるようになったりして.....
196名無しさん@3周年:03/05/08 11:31 ID:PkUjqW2k
>>186
100レス前嫁
197名無しさん@3周年:03/05/08 11:31 ID:1AgFtP/N
>>186
アンテナ低い
198名無しさん@3周年:03/05/08 11:31 ID:KFmKxfsl
Windos64bitEdition
19965537 ◆65537Uerf. :03/05/08 11:31 ID:czf1xBeu
>>183
んでも、XPの売上って過去最高じゃなかったっけ?
200名無しさん@3周年:03/05/08 11:31 ID:RzGZBYVK
仮面ライダーブームにのって
Windows555
はどうだろう?
201名無しさん@3周年:03/05/08 11:32 ID:+QWw+0/8
仮面ライダーって、あのトンボか
202GEAR ◆X.AkQsmm4U :03/05/08 11:32 ID:7PE5GaHn
名前が変わってるってことは、まったくの1から作り直したってことだよね?
203名無しさん@3周年:03/05/08 11:33 ID:qDU/VHlZ
WindowsX-Box。Windows PS2
204名無しさん@3周年:03/05/08 11:33 ID:masBt5uT
>>200
来年には終わるだろがw
205名無しさん@3周年:03/05/08 11:33 ID:PkUjqW2k
>>193
いや、安定性考えるとWindows9800PROでもいいんじゃないかと
206win2kの寿命:03/05/08 11:33 ID:mbriRj29
2005/03/31:メインストリーム・フェーズ終了
2007/03/31:延長フェーズ終了
http://www.microsoft.com/japan/windows/lifecycle.asp
※用語の具体的な意味はHPを見てくれ.

サポート終了は大いに心配だが,雑誌などでwin2kの特集がしばらく前からほとんどないことも心配だ.
そこそこ安定していて面白くないからか?サポートはするけどそれ以上関わりたくないからか?
207名無しさん@3周年:03/05/08 11:33 ID:TSCUyMVS
>>199
マスターベーションで素人がコピーしないで買う様になったから
208名無しさん@3周年:03/05/08 11:34 ID:qDU/VHlZ
>>202
名前なんて変わらんだろ?開発コードネームがロングホーンなだけ。
209名無しさん@3周年:03/05/08 11:34 ID:WK+NXJXK
Windows1.01のアナログ時計が懐かしい・・・
210名無しさん@3周年:03/05/08 11:34 ID:+QWw+0/8
>>206
MSからすれば
Win2kは優秀すぎて失敗作だったのだろう
211名無しさん@3周年:03/05/08 11:34 ID:T/kBnNHv
>>210
商売的にね。
212名無しさん@3周年:03/05/08 11:34 ID:TSCUyMVS
>>206
特集して2kが再注目されるのが嫌なのだろう
213名無しさん@3周年:03/05/08 11:35 ID:Ttttohvx
Microsoft Windows XP Home Edition を使用するには、以下の要件を満たしている必要があります。
 ・クロック速度 300 MHz 以上のプロセッサを搭載した PC を推奨。Intel Pentium/Celeron 系列、 AMD K6/Athlon/Duron ファミリ、またはこれらと互換のプロセッサを推奨。
 ・128 MB 以上の RAM を推奨 。
 ・1.5 GB のハードディスク容量*
 ・Super VGA (800 × 600) 以上の高解像度ビデオ アダプタおよびモニタ。
 ・CD-ROM または DVD ドライブ
 ・キーボードおよび Microsoft Mouse。またはこれらと互換のポインティング デバイス。

  ↓

Microsoft Windows 2005 Home Edition を使用するには、以下の要件を満たしている必要があります。
 ・クロック速度 3 GHz 以上のプロセッサを搭載した PC を推奨。Intel Pentium/Celeron 系列、 AMD K6/Athlon/Duron ファミリ、またはこれらと互換のプロセッサを推奨。
 ・1 GB 以上の RAM を推奨 。
 ・15 GB のハードディスク容量*
 ・Super VGA (800 × 600) 以上の高解像度ビデオ アダプタおよびモニタ。
 ・CD-ROM または DVD ドライブ
 ・Microsoft FinanceまたはMicrosoft指定信販会社による1,000米ドル以上の与信。
 ・キーボードおよび Microsoft Mouse。またはこれらと互換のポインティング デバイス。
214GEAR ◆X.AkQsmm4U :03/05/08 11:35 ID:7PE5GaHn
>>202
あ、そういうことか・・・勘違い
じゃあ、WindowsはWindowsなんだね
どうせGUIなら、完全3次元にして欲しい…
215名無しさん@3周年:03/05/08 11:35 ID:062OsBeG
そりゃね、
1世代前のが安定して動くなんつったら
企業としてまずいもんね
216名無しさん@3周年:03/05/08 11:36 ID:PkUjqW2k
>>213
マジレスするがクロック3G以上のK6などない
217名無しさん@3周年:03/05/08 11:38 ID:LXTYIW4B
導入当時は安定してたなぁ、XP。
緊急パッチ入れれば入れるほど不安定になっていったが。
218ちなみにxpホームは...:03/05/08 11:38 ID:mbriRj29
延長フェーズがない.理由は,
「コンシューマは延長ホットフィックスを要求しないため)。」
この一文だけでも,xpホームは怪しいことが分かる.
雑誌などで「普通の用途ならxpで十分」というのは誤解を招くのではなかろうか?
219名無しさん@3周年:03/05/08 11:39 ID:r6JHEbH6
Windows2000=NT5.0
  ↓改悪
Windows XP=NT5.1

バージョンがたいして上がってないのに金取りすぎ
220名無しさん@3周年:03/05/08 11:39 ID:PkUjqW2k
Microsoft Windows 2005 Home Edition を使用するには、以下の要件を満たしている必要があります。
 ・クロック速度 3 GHz 以上のプロセッサを搭載した PC を推奨。Intel Pentium/Celeron 系列、 AMD オプテオン、Athion64 ファミリ、またはこれらと互換のプロセッサを推奨。
 ・1 GB 以上の RAM を推奨 。
 ・15 GB のハードディスク容量*
 ・SXGA (1280 × 960) 以上の高解像度ビデオ アダプタおよびモニタ。
 ・Blu-Rayドライブ必須
 ・Microsoft FinanceまたはMicrosoft指定信販会社による1,000米ドル以上の与信。
 ・キーボードおよび Microsoft Mouse。またはこれらと互換のポインティング デバイス。
221名無しさん@3周年:03/05/08 11:40 ID:WjqFizt0
次世代windowsはwindowsではなくなります。








Cubes2005
222名無しさん@3周年:03/05/08 11:41 ID:x71QEer4
つーか、WINDOOSが嫌いならTRONでも使えやクソが!
223名無しさん@3周年:03/05/08 11:41 ID:PkUjqW2k
>>222
そんなOSしらん
224名無しさん@3周年:03/05/08 11:41 ID:WK+NXJXK
ゲイツ教の人がいる・・・
225訂正:03/05/08 11:41 ID:mbriRj29
>>218
誤)雑誌などで「普通の用途ならxpで十分」というのは誤解を招くのではなかろうか?
正)雑誌などで「普通の用途ならxpホームで十分」というのは誤解を招くのではなかろうか?
http://www.microsoft.com/japan/windows/lifecycle.asp
226名無しさん@3周年:03/05/08 11:42 ID:+QWw+0/8
>>222
KENWOODみたいだ
227名無しさん@3周年:03/05/08 11:42 ID:Y1iLqDSb
どなたかC:\WINNTに入ってるclock.aviの使い道を教えてください。
228名無しさん@3周年:03/05/08 11:42 ID:szSuVU1S
>>112

なぜワラタ
Xp 落ちるときは、いきなりリセットで
原因が、わからなくて困惑するぞ。
229名無しさん@3周年:03/05/08 11:42 ID:HxbnBGpf
>>222
WINDOOSってどこのパチもんだよ!(w
230名無しさん@3周年:03/05/08 11:43 ID:Y1iLqDSb
>>228
それは初期設定がシステムエラー時に再起動するになってるから。
設定変更すればブルーバック拝めるよ。
231名無しさん@3周年:03/05/08 11:43 ID:y2IXpbLx
次から次へと出されたらPC貧乏になるじゃないか
232名無しさん@3周年:03/05/08 11:43 ID:+QWw+0/8
>>227
HPやBBSに貼り付ける
233名無しさん@3周年:03/05/08 11:43 ID:PkUjqW2k
>>229
北の国
234名無しさん@3周年:03/05/08 11:43 ID:r6JHEbH6
>>221
シーケンサーソフトですか?
235名無しさん@3周年:03/05/08 11:44 ID:PkUjqW2k
>>231
IDがXp
236名無しさん@3周年:03/05/08 11:44 ID:WjqFizt0
WINDOM
237名無しさん@3周年:03/05/08 11:45 ID:NFOpMc2x
ノートなら電源管理のためにXPを使うのも仕方がないが、デスクトップで
使う理由がわからない。
238名無しさん@3周年:03/05/08 11:45 ID:WK+NXJXK
うぃんどうずで変換すればWindowsとなるのにな。
ゲイツ教のわりにはMS-IMEを使ってないと見える。
239名無しさん@3周年:03/05/08 11:45 ID:s/MUwWYx
ウィンドウズなんて駄目だよ。

やっぱ時代はマック!

http://www.briarskin.com/humor/ibrator/ibratorj.html
240名無しさん@3周年:03/05/08 11:45 ID:r6JHEbH6
>>235
そういうおまいは2Kかよ
24165537 ◆65537Uerf. :03/05/08 11:45 ID:czf1xBeu
>>231
そんな今更…
242名無しさん@3周年:03/05/08 11:45 ID:PkUjqW2k
>>236
WinをDOMるのかw

タイーホ
243名無しさん@3周年:03/05/08 11:45 ID:2hawCQMs
120dpiで日本語アンチエイリアスもはっきりくっきりになる!
244名無しさん@3周年:03/05/08 11:45 ID:+QWw+0/8
>>238
まっく も変換すればMacに。
245名無しさん@3周年:03/05/08 11:46 ID:WK+NXJXK
りんごはもう腐ったと思ってたぞ。
246名無しさん@3周年:03/05/08 11:46 ID:PkUjqW2k
247遙皇φ ★:03/05/08 11:46 ID:???
>>237
Remote Desktop
248名無しさん@3周年:03/05/08 11:47 ID:IItwQoq9
249名無しさん@3周年:03/05/08 11:47 ID:PI39JWpI
リンゴは売り物にならないよね。齧られてるし。
250名無しさん@3周年:03/05/08 11:48 ID:PkUjqW2k
>>247
リモートデスクトップは市販のものが使いやすい。

そういやリモートアシスタントって何?
251名無しさん@3周年:03/05/08 11:49 ID:Y1iLqDSb
>>247
VNCでええやん
252名無しさん@3周年:03/05/08 11:49 ID:WK+NXJXK
齧ったのはゲイツ
253名無しさん@3周年:03/05/08 11:49 ID:lFq3MRSY
W98で充分。俺はいつまでも20世紀末。
254名無しさん@3周年:03/05/08 11:50 ID:+QWw+0/8
ビルゲイツのポケットマネーで2chを告訴したDH(ry
25565537 ◆65537Uerf. :03/05/08 11:50 ID:czf1xBeu
>>250
MS製トロイの木馬
256名無しさん@3周年:03/05/08 11:50 ID:PkUjqW2k
>>254
ひろゆきだろw
257名無しさん@3周年:03/05/08 11:50 ID:2hawCQMs
258名無しさん@3周年:03/05/08 11:50 ID:Ttttohvx
>>238
ウィンドウズ
ウィンドウズ
あれ、ならない。
MS−IMEのバージョンいくつ以上からですか?
259名無しさん@3周年:03/05/08 11:50 ID:WK+NXJXK
ゲイツのポケットマネーで買えないのは何だろう・・・
260名無しさん@3周年:03/05/08 11:51 ID:+QWw+0/8
>>256
そうだった・・・
261名無しさん@3周年:03/05/08 11:51 ID:PkUjqW2k
>>255
そうなのか(((゚Д゚;))))))ガクガクブルブル
262名無しさん@3周年:03/05/08 11:52 ID:vhvC8sgr
          - ─-
         ;´\,;ー‐、/`;、
        i ┌┴─┴┐ i
        丶| ○ ○ :|r'
.         (|  皿皿  |) <ロングホーンが見たければまず先鋒の俺を倒せ
         └┬─┬┘   
.       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      , r| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ト、
.     ,i │ | | ̄ ̄ ̄ ̄| | | i、
.   / `.-| | |  ○  .| .| |r‐、\
  //  | | |     .│││. \\
  | :|  ┌| | |  ○   | | |    | |
 (⌒O  ├| | |____| | |   O⌒)
  `ー'   ├| |______| |   `ー'
.      └|________|
         ,'  |     | ` 、
        i'  ;'  ̄⌒ ̄ `ヽ、 ヽ
       ( (         ) )
        \ \∩   ∩/ /
         \ (;´Д`) /
           し つ ⊃ノ
            〉  〉 〉
           (__)_)
263名無しさん@3周年:03/05/08 11:53 ID:5+uGd3NA
2000もXPも、ハードウェアを選べばごく安定。
もともとUNIX系OSのライバルを目指してCUIベースのOSを作っていたところ
途中からWindowsのアプリケーションが動くよう改良された…というのが
NT系の起源。9xとはまったく別物。

XPになって際立って重くなったといわれているけど、それはGUIに限った
話なので、設定次第でどうにでもなるし。

DEC仕込みのしっかりした地盤と骨格、そしてMSらしく当てにならない
内装工事の融合体がXPともいえるんだけどね。

>>95
serverかproかを判断してますので、あの手のアプリケーションは
インストール時に「serverでは使えません」と言ってきます。
264遙皇φ ★:03/05/08 11:53 ID:???
>>250
pcAnywhereとかVNCとかよりはましだろ。

リモートアシスタントは特定のリモートの相手に
コンソールセッションへの操作を許可するものらしい。
使ったことないけど
265名無しさん@3周年:03/05/08 11:53 ID:Jt8BaIWY
未だにWin98使ってる
webとメール、ワードと画像加工、HP管理

Win98以上のosは無意味無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
266名無しさん@3周年:03/05/08 11:54 ID:PkUjqW2k
>>258
つか、ローマ字入力だったら素直にWindowsとタイプした方が速いと思われ。
267名無しさん@3周年:03/05/08 11:54 ID:7S8/ySNX
Designed forって氏ね
268遙皇φ ★:03/05/08 11:55 ID:???
>>265
他の事もやれよ。UniversalCentury.netとか。
269名無しさん@3周年:03/05/08 11:55 ID:PkUjqW2k
>>264
いろいろ悪さもできそうな悪寒
270名無しさん@3周年:03/05/08 11:55 ID:w77DlIel
アメリカにおけるOS普及率-
BY macromedia.com
http://www.macromedia.com/jp/software/player_census/flashplayer/user_profile.html
271名無しさん@3周年:03/05/08 11:56 ID:Jt8BaIWY
>>268
HPマメにチェックしてたんだけど、いつのまにか見れなくなってて
それ以来どうでもよくなった

つか、3Dハードウェアに投資するバカバカしさよ
272名無しさん@3周年:03/05/08 11:56 ID:WK+NXJXK
おれローマ字変換でやっているとどうしても英文がうまく打てないのだ。
半角英文モードにするとちゃんと打てるのだけどな。
どうしてもWindowsuと最後に余分がついてしまう。
273名無しさん@3周年:03/05/08 11:57 ID:PkUjqW2k
>>270
日本だとパソに限らなければTRONがダントツだな。
274名無しさん@3周年:03/05/08 11:57 ID:TSCUyMVS
>>263
元が堅甲でもパッチの度に音を立てて崩れて行くのがMS
275遙皇φ ★:03/05/08 11:57 ID:???
>>269
標準搭載バックドアという話も。

>>271
β版はGeForceなら普通に動くんじゃないの?
276名無しさん@3周年:03/05/08 11:59 ID:59dTn4r+
>>258
ATOK14でもできるのに
うぃんどうず [F4]→ Windows
277名無しさん@3周年:03/05/08 12:00 ID:TSCUyMVS
>>273
政府はLinuxを使おうとか言ってるけどね。
278名無しさん@3周年:03/05/08 12:00 ID:PkUjqW2k
>>265
漏れはエロ動画のエンコードに使ってますが何か?
NT系じゃないと辛いっす。
279名無しさん@3周年:03/05/08 12:00 ID:5+uGd3NA
>>250-251
XPのリモートデスクトップは信頼性高くて速い。
過去にポートにアタック食らうと落ちるという問題点はあったけど、第三者の
盗み見や侵入を許すようなセキュリティホールには遭遇してないし。

あれはなかなかいい出来栄えではなかろうかと。
280名無しさん@3周年:03/05/08 12:00 ID:mipa2JIE
>>262
いくら漫談でも大音量なら鼓膜は破れると思うのだが。
281名無しさん@3周年:03/05/08 12:01 ID:+QWw+0/8
IMEのプロパティーから
辞書/学習欄でその辺は設定できるね。
282名無しさん@3周年:03/05/08 12:01 ID:KFmKxfsl
ういんどうず→Windows
283名無しさん@3周年:03/05/08 12:01 ID:PkUjqW2k
>>277
そんな話あったな。
ま、TRONは携帯電話とかに使われてるから普及率は異様に高い
284名無しさん@3周年:03/05/08 12:02 ID:QFSCi+kG
製品名は「Windows NT-05」になるらしいね。
285名無しさん@3周年:03/05/08 12:02 ID:Qb7ItL5k
うぃんどうず⇒ウィンドウズ
286遙皇φ ★:03/05/08 12:02 ID:???
>>279
ログオンUIと融合してるから
現在ログオンしていないユーザーでもリモートログオンできるし
スマートカード認証もできたりするね。
スマートカードなんて持ってないけど。
287名無しさん@3周年:03/05/08 12:03 ID:PkUjqW2k
Win−DOS
288名無しさん@3周年:03/05/08 12:03 ID://CwejCk
割れLonghornうpまだぁ?
289名無しさん@3周年:03/05/08 12:03 ID:yk5Y7yTg
必要最低限機器スペックが見物だな
290名無しさん@3周年:03/05/08 12:03 ID:TSCUyMVS
>>283
でも、ドコモはシンビリアンに移行するらしい。あの売国奴め。
291名無しさん@3周年:03/05/08 12:03 ID:PkUjqW2k
>>288
検索汁!
292名無しさん@3周年:03/05/08 12:04 ID:ZPnD2VE5
>>288
結構出回っているが
293名無しさん@3周年:03/05/08 12:04 ID:d15LQ457
Me使ってる漏れは勝ち組みでつか?
294遙皇φ ★:03/05/08 12:05 ID:???
>>285
カタカナ語英語辞書に入ってるから
プロパティで足すと出るようになる。
295名無しさん@3周年:03/05/08 12:05 ID:TSCUyMVS
>>293
負け組中の負け組
296名無しさん@3周年:03/05/08 12:05 ID:PkUjqW2k
>>293
Meなんてダメダメじゃん。
98SEよりもよく墜ちるじゃん
29765537 ◆65537Uerf. :03/05/08 12:05 ID:czf1xBeu
>>293
勝ち組は自分でPCなんか使わず、全部じいやに…
298名無しさん@3周年:03/05/08 12:06 ID:3x8C3gGN
MeをCドライブに入れている俺はチキンですか?
どうしてもXPだけでなくマルチブートにしたい。
299名無しさん@3周年:03/05/08 12:06 ID:PkUjqW2k
>>298
システムコマンダー使え
300遙皇φ ★:03/05/08 12:06 ID:???
>>298
VMWare使えよ。
301名無しさん@3周年:03/05/08 12:07 ID:ZPnD2VE5
>>297
じいやかよ(´д`)
302名無しさん@3周年:03/05/08 12:07 ID:w77DlIel
TRONは縁の下の力持ちって感じで、
日本人的謙虚さがあっていいんだけど、もっと一般に
アピールして欲しい気がするんだが。
 組み込み系だけでなく、パソコンOSの分野で頑張って
欲しいんだけど、超漢字とかまだまだマイナーだよね、
あまり向いてないのかな?
303名無しさん@3周年:03/05/08 12:08 ID:TSCUyMVS
>>302
対応ソフトの問題。
304名無しさん@3周年:03/05/08 12:08 ID:LGc+FX+x

Matrox、Parhelia LXコアを搭載したビデオカード「Millennium P」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0423/matrox.htm
305名無しさん@3周年:03/05/08 12:09 ID:PkUjqW2k
>>302
TRONがだめぽになったのはチョン正義のせい。
306名無しさん@3周年:03/05/08 12:09 ID:HxbnBGpf
>>297
坊っちゃま、めえるの添付ふぁいるを開いてしまいましたが。
307名無しさん@3周年:03/05/08 12:09 ID:UuygdNp1
>>300
キャップくれ
308名無しさん@3周年:03/05/08 12:10 ID:LGc+FX+x
>>305
おいおい、それを言うならアメリカだろ
309名無しさん@3周年:03/05/08 12:10 ID:8SQrd6Cs
M$もMeの歴史だけはこの世から抹消したいようで。
310名無しさん@3周年:03/05/08 12:10 ID:PkUjqW2k
>>308
でもチョンがアメリカの手先になったのは事実。
311遙皇φ ★:03/05/08 12:11 ID:???
>>307
おれじゃなくてひ(略か夜勤氏に言った方が。
312名無しさん@3周年:03/05/08 12:12 ID:+QWw+0/8
>>311
キャップくれ
313名無しさん@3周年:03/05/08 12:15 ID:nX2kTU3j
>>312
俺んちにくる?ケッチャップ、ソース、醤油、油のキャップ
だったらあげれる。
314名無しさん@3周年:03/05/08 12:16 ID:+QWw+0/8
>>313
ほんとに?ありがとう
じゃケッチャップお願いします
315名無しさん@3周年:03/05/08 12:18 ID:8Q2IjnXd
>>293
確かにMeはまだサポート打ち切り時期の発表はないわなあ
新しく出るソフトも大抵は使えるわなあ
しかも自由にコピ・・・以下略

ううむ!出たときは本気でクソだと思っていたが・・・どうなんだろ?
316名無しさん@3周年:03/05/08 12:19 ID:TSCUyMVS
>>315
98SEの方が安定してるぞまだ
317名無しさん@3周年:03/05/08 12:20 ID:TXr8F5ZE
まあおれは.製品版 win 2003 Serverだから2000より安定してる。
ただちょっと電源切るときとか面倒くさい。
318名無しさん@3周年:03/05/08 12:21 ID:jdwraZrH
正直、Windowsを叩いてるのって、弱小ソフトハウスの社員?
それとも、IBM社員?
それとも、自己流のプログラムしか書けない情報系の学生?
319遙皇φ ★:03/05/08 12:22 ID:???
>>317
鯖の電源落とすなよ。w

ってか最初DirectDrawとかDirectShow動かなくて焦った。
アクセラのスライダが最初から下がってたり
Codecが入ってなかったり。
320名無しさん@3周年:03/05/08 12:23 ID:gCoY8bI7
XPと2Kってどっちが良いんよ?正直な所
今、98SEをセル500で使ってて、今月中に新しいのを組むんだけど…
パーツはほとんど決まってるんだけど、OSを何にするかだけが決まらん
Linuxだのなんだのは駄目、ユナイテッドセンチュリーが出来んから(藁
321名無しさん@3周年:03/05/08 12:23 ID:a2s8sNDp
値段は5000円以下にしてくれ。
つーか、儲けてんなら、95・98のサポート再開しろよ!
323名無しさん@3周年:03/05/08 12:25 ID:Hl/JYKBD
わからんな。win2003鯖と2000の違いって例によってレジストリとDLLファイル程度の違いじゃないの?
ZDあたりに暴露されるのキボンヌ。
324名無しさん@3周年:03/05/08 12:25 ID:8SQrd6Cs
>>319
まぁサーバ向けに特化したOSだからな。
中身はXPとあんま変わらんらしいけど。


>>320
究極の安定性を求めるなら2k
いろいろと遊びたいならXP
325遙皇φ ★:03/05/08 12:26 ID:???
>>320
ギミックが好きならXP
デバイスがアレならW2K

メモリが512MB以上あるなら正直XPをお勧めする
326名無しさん@3周年:03/05/08 12:27 ID:DL7QMqGx
初心者の アッシは、素直にどのOSを買えばいいのでつか?
327名無しさん@3周年:03/05/08 12:27 ID:Hl/JYKBD
2000使ってて何の不自由もないけど。
対して役に立たなくてもちょっとだけ長くサポートが欲しければXP
328名無しさん@3周年:03/05/08 12:28 ID:gCoY8bI7
>>324
また、悩むような話だなぁ〜
>>325
アレなデバイスは取り合えず、つける予定はないよ
古いPCのパーツをとって流用するつもりはないし、アレなバルクパーツって俺の近所じゃ手に入らん
メモリを多めにしてXPにするかなぁ〜
329名無しさん@3周年:03/05/08 12:28 ID:u3E5m8FK
>326
XP
330名無しさん@3周年:03/05/08 12:29 ID:8SQrd6Cs
>>326
xp
331名無しさん@3周年:03/05/08 12:29 ID:ZPnD2VE5
Blackcombはどこ行ったんだ?
332名無しさん@3周年:03/05/08 12:31 ID:LIardoQc
>>326
Win95
333煮るふぃーる ◆vulDSenDaI :03/05/08 12:32 ID:DnTswmt/
Windows2000 Advanced server
334名無しさん@3周年:03/05/08 12:32 ID:EIG8gLwK
マクは迷走中
335名無しさん@3周年:03/05/08 12:32 ID:DL7QMqGx
>>329-330

そうですか・・・・・もう XPプロフェ・・・・なんとかっていうのを使っています。

自作PCなんで、メモリがRDRAM の 512MB なんですけど
重い雰囲気が漂う今日この頃です。 HDDの使用率が 90%だからでしょうか?
336遙皇φ ★:03/05/08 12:33 ID:???
>>323
イメージ的に逆な感じ。
レジストリとかはそれほど変わった感じはしないんだけど
IIS6とかサービスとかやっぱ違う。
何故か設定とか情報の確認に「ヘルプとサポートセンター」
を使わされたりするし。
337煮るふぃーる ◆vulDSenDaI :03/05/08 12:37 ID:DnTswmt/
XPで青画面が日に3度は出てたので、2000に戻した。
すこぶる安定している。
338名無しさん@3周年:03/05/08 12:38 ID:DL7QMqGx
>>332
Win95 のPCも持ってます。
PenV866MHz メモリ512MB HDD60GB U100 7200rpmで 体感速度が
(・∀・)イイ!!  感じですが、 全然使わないので、 
「最近はパソコンで ワープロもできるんだぞ!」
とか 得意げに言っている うちのオヤジに あげました。
339遙皇φ ★:03/05/08 12:38 ID:???
>>335
デフラグ汁

>>337
8割方デバイスドライバが悪いに決まってる。

と利いた風な口をきいてみるテスト
340名無しさん@3周年:03/05/08 12:39 ID:7Z5iKXiq
オンラインインストール形式
ADSL以上が必須
341名無しさん@3周年:03/05/08 12:40 ID:Ex8Osf4V
>>318
Windowsが"自己流"なんだな。
JavaはSunの標準に準拠したのを搭載してくれ。
OutlookはRFCに準拠したのを。
342遙皇φ ★:03/05/08 12:40 ID:???
>>338
せめて98SEくらい入れてやるのが親孝行ってもんだ。
343名無しさん@3周年:03/05/08 12:41 ID:t2TQ5aqB
起動させるにはCPUに1000万パワーが必要です
344名無しさん@3周年:03/05/08 12:42 ID:8SQrd6Cs
>>339
ドーデモいいけど、ここ最近SP1にしてからというものの
ディスプレイドライバが悪さをして、
しょっちゅう青画面が出て起動できなくなる。

セーフモードで起動して削除しては入れるの繰り返し。
SP1チネ。
345名無しさん@3周年:03/05/08 12:42 ID:4gIdL6XJ
今のままでいいよ。
ずっとバグ潰ししてくれよ。
、ス、ホチー、ヒ」リ」ミ、�チア、キ、ニ、ッ、?。」

347名無しさん@3周年:03/05/08 12:44 ID:T3fVJqPi
韓国で開発中って聞いたよ
348煮るふぃーる ◆vulDSenDaI :03/05/08 12:46 ID:DnTswmt/
>>339
ビデオカードがnVdiaだった。
GeforceMX。

ゲームでがんがん落ちる素晴らしいビデオカード(笑)。
349遙皇φ ★:03/05/08 12:47 ID:???
>>348
それアップデート出てたぞ。
350煮るふぃーる ◆vulDSenDaI :03/05/08 12:49 ID:DnTswmt/
>>349
上げても駄目駄目。
症状が変わらなかった(私は)ので、2000server入れてる。
ビデオもATIに変えてみた。
351名無しさん@3周年:03/05/08 12:50 ID:PkUjqW2k
>>350
ATIはもっとダメと言ってみる
昨日は、3回落ちた。
353名無しさん@3周年:03/05/08 12:51 ID:pr+NezQI
2Mxからti4200に替えてから青画面がよくでまつ。
英語音痴なのでわからないけど、nvdiaのドライバっぽいんだけど…。

OEMwinXpって一緒に購入したパーツと一緒に使わないとけないんでつよね?
はぁ、新しくOEM買うしかないでつか?
354名無しさん@3周年:03/05/08 12:53 ID:gc4lC60u
>>317
解除する方法があるよ
"ファイル名を指定して実行"から"gpedit.msc"を打ち込んでシステムの追跡ツールを無効にするとok

2003のXP化(Workstation化)はここを参考に
http://www.msfn.org/win2k3/shutdown.htm
355名無しさん@3周年:03/05/08 12:53 ID:XhonWeYG
WindowsGO!
356煮るふぃーる ◆vulDSenDaI :03/05/08 12:53 ID:DnTswmt/
>>350
うわ、マジですか?
RADEON9000 atrantis proっつーのが1万で売ってたので、ついつい買ってしまった…。
357名無しさん@3周年:03/05/08 12:53 ID:PkUjqW2k
Ti4200は激しく地雷、Ti4600とかが吉。
358名無しさん@3周年:03/05/08 12:56 ID:PkUjqW2k
言い意味で枯れてるのがGeForce3
それ以外だったらG550とかG450。

GeForceFXはまだ検証してませんw
359名無しさん@3周年:03/05/08 12:59 ID:bCHUIRf8
複数のHDにインストール出来ないのって非常に困る
重要なデータ扱うHDと少々無茶やるためのHDを分けておきたいのに
360名無しさん@3周年:03/05/08 13:00 ID:l+eZfBhp
(´∀`) アハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ
361名無しさん@3周年:03/05/08 13:00 ID:PkUjqW2k
>>359
ボリュームライセンス版だったらアクチベーションいらんよw
362名無しさん@3周年:03/05/08 13:05 ID:/MMrXmVn
青画面って一度も見たこと無いな。
363名無しさん@3周年:03/05/08 13:07 ID:gc4lC60u
>>353
まぁマトモなドライバーに更新しろ
どうせドライバーにDirectXが対応してないってヲチと思うが。
旧ドライバーをアンインストール→新ドライバーをインストールしないと意味無い。

Ti4200ならProlinkのドライバーが早い。オバークロックも出来る
http://www.prolink.com.tw/english/download/3dvga.htm
364名無しさん@3周年:03/05/08 13:08 ID:KZHJkDi7
青画面見たことない家具師は素人
365名無しさん@3周年:03/05/08 13:12 ID:PkUjqW2k
NT系の青画面ってなんで日本語じゃないんだろ。
366名無しさん@3周年:03/05/08 13:12 ID:clELwvKU
俺のWin2kは、よく灰色画面が出るな。
367名無しさん@3周年:03/05/08 13:13 ID:3x8C3gGN
>>364
ゴメン、俺は気がみじかいもんですぐリセットしてしまう。
だから、青色画面は見たことがない。
368名無しさん@3周年:03/05/08 13:13 ID:ZfG6JxMD
(;∀;)ひぃぃぃん 起動するたびに青画面になりまつ。
369名無しさん@3周年:03/05/08 13:13 ID:Lw+z40sw
>>365
Not japanese
Text

の略だから。
370名無しさん@3周年:03/05/08 13:13 ID:XhonWeYG
>>368
玄人だな、おまえは
371名無しさん@3周年:03/05/08 13:14 ID:WK+NXJXK
俺も一回も見てねぇな。
青画面。
372煮るふぃーる ◆vulDSenDaI :03/05/08 13:15 ID:DnTswmt/
>>365
IDがW2k
373名無しさん@3周年:03/05/08 13:16 ID:PkUjqW2k
>>372
そのネタ激しくガイシュツなんだけどw
374名無しさん@3周年:03/05/08 13:17 ID:OGHULjn2
小学生のときにパソコンクラブなる活動があって当時のスペックは覚えていなく
また5人で1台ぐらいしか触れなかったので何をやったか覚えていないが
実に有意義な時間を過ごせた思い出がある。
375名無しさん@3周年:03/05/08 13:17 ID:WK+NXJXK
もう1000回ぐらいみたかIDネタ
376名無しさん@3周年:03/05/08 13:17 ID:PkUjqW2k
漏れは厨房の時パソコン教室で177やってますた
377名無しさん@3周年:03/05/08 13:18 ID:WK+NXJXK
何だろう・・・
思い出か・・・
378名無しさん@3周年:03/05/08 13:18 ID:cFdKy+87
漏れのwin98は虹色になって固まります
379名無しさん@3周年:03/05/08 13:19 ID:3x8C3gGN
>>376
おれは、墓場でキャッチ!
380煮るふぃーる ◆vulDSenDaI :03/05/08 13:21 ID:DnTswmt/
いーじゃねーかよー
やらせてくれよーIDネタをよー

たのむよー
381名無しさん@3周年:03/05/08 13:22 ID:PkUjqW2k
>>380
漏れのID検索してみ。
おまいで4回目だし
382煮るふぃーる ◆vulDSenDaI :03/05/08 13:25 ID:DnTswmt/
そんなこと言うなよー
1回やりたかったんだよー

もうやらねーからさー

小遣いあげてくれよー
38365537 ◆65537Uerf. :03/05/08 13:25 ID:czf1xBeu
誰かIDがXPになれば面白いんだが…
384名無しさん@3周年:03/05/08 13:25 ID:bDuizrFc
パソコンショップ経営してる奴のPCのOSがWin98だった。
何故98なのか聞いてみたところ、ハードの設計とレジストリにしっかり気を配ってやると、
安定して快適なんだと。
んで、OSを98で安いの一台作らせたら、スペックへぼいくせに快適だった。
それ以来OSは98。サポート切れるから、そろそろXPに戻る予定だけど。
385名無しさん@3周年:03/05/08 13:26 ID:PkUjqW2k
386名無しさん@3周年:03/05/08 13:28 ID:Eu2D3xrM
おっ!
おれのID「W2k」だ
387名無しさん@3周年:03/05/08 13:29 ID:clELwvKU
「みよう絵」みたいな感じで、フォルダの階層をガッキュンガッキュン3Dで追っていける
機能があると、整理のヘタな俺には嬉しいんだが。
フォルダごと、ファイルごとに色違いのラベルをつけられるようにもしてくれ。
388名無しさん@3周年:03/05/08 13:30 ID:FWSbHDQz
つーか、企業もいいかげん気づけよ。
389名無しさん@3周年:03/05/08 13:30 ID:3DuuGZQG
首都高速
390名無しさん@3周年:03/05/08 13:31 ID:sqFG3bF3
>>384
みんなハードの設計とレジストリにしっかり気を配るのがまんどくさい
から2kやXP使ってるんじゃないのか?
今はXP使ってるけど、もうあのブルーバック連続には戻れない。
391名無しさん@3周年:03/05/08 13:32 ID:PkUjqW2k
>>390
NT系の方がハードに対してシビアだ罠
392名無しさん@3周年:03/05/08 13:32 ID:4W8jkory
まんこくさい
393名無しさん@3周年:03/05/08 13:33 ID:3x8C3gGN
>>387
マックファインダーみたい。そんなのいらん。ルナもいらね。
394名無しさん@3周年:03/05/08 13:34 ID:pGdLRWfY
MSの製品くらいアプリケーションオンデマンドで使えるようにしろ
395煮るふぃーる ◆vulDSenDaI :03/05/08 13:35 ID:DnTswmt/
XPのログイン画面とか好きに変えられる所は好きだな〜
396名無しさん@3周年:03/05/08 13:36 ID:PkUjqW2k
>>395
確かに。
w2kでいちいちユーザー名入力するのマンドクセー
397名無しさん@3周年:03/05/08 13:38 ID:8MUKo4tW
Longhornの仕様を見る限り企業向けという感じではないな。
企業向けはWin2Kでずっと行く気か。
398名無しさん@3周年:03/05/08 13:42 ID:yudsi2PL
Meはそんなに駄目なの?
故障も多いようだけど。
399名無しさん@3周年:03/05/08 13:42 ID:4W8jkory
・各ウィンドウは非表示部分も(おそらくはメインメモリに)サーフェスを保持
・実際の表示部分はVPUによりレンダリングし続ける

激しく電力を含むリソースの無駄のような気がするのは漏れだけでつか?
400名無しさん@3周年:03/05/08 13:50 ID:wHZoGhSS
>>398
なんちゃってwindows2000だから。
401名無しさん@3周年:03/05/08 13:51 ID:Eq/AXXzb
推奨スペック P-4 3GHz以上 メモリ 1GB だったら、今の最上位機種しかアップグレードできん。
402名無しさん@3周年:03/05/08 13:52 ID:3x8C3gGN
おれはWindowsの次世代がほしい〜ん。
次世代Windowsもひとつの候補かな。
403遙皇φ ★:03/05/08 13:58 ID:???
nVIDIAのVGAで青画面が出るヤシ
WindowsUpdateに上がってるnVIDIAのドライバ、
DirectX9にフル対応してないみたいだから注意な。
404名無しさん@3周年:03/05/08 13:58 ID:eGtiZ5qh
Windows005
405名無しさん@3周年:03/05/08 14:36 ID:TSCUyMVS
糞自慰でもLindowsにしようかな・・・・。
406名無しさん@3周年:03/05/08 14:48 ID:QaKP848u
MacOSXみたいになるのか……。
もうそろそろ超漢字にしてみない?
407名無しさん@3周年:03/05/08 14:51 ID:PP4hwnpN
Microsoftの次世代セキュアPC構想
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0508/kaigai01.htm

次期 Windows では、完璧なセキュリティーが提供されます。
408遙皇φ ★:03/05/08 14:51 ID:???
>>406
アプリ作り直すのダルイよ
409名無しさん@3周年:03/05/08 14:52 ID:wDNT6gg0
>>396
デフォルトにしておけばいいじゃんw
410名無しさん@3周年:03/05/08 14:52 ID:pOmRmQem
411名無しさん@3周年:03/05/08 14:53 ID:BblXX1Je
電気代が死ぬほどかかりそうな気がする
412名無しさん@3周年:03/05/08 14:53 ID:9/A9deJ8
>>384
ある意味でそれは正しいのだが知ったかぶりのパソオタが
「98が一番安定してるよ」ってのは、
「Linuxは一番安定してるよ」と同じくらいアレだからアレしたほうがいい。
ハイスペックなマシンを買う金があるなら断然XP。
413似非リーマン ◆/F/ESELYMo :03/05/08 14:54 ID:Q2nI827a
( ´D`)ノ< また新しいの作ってるんだ。
        当たり前だけど。
414名無しさん@3周年:03/05/08 14:54 ID:wAMEEPjX
具体的には2000/XPと比べて、何が変わるんですか?
415名無しさん@3周年:03/05/08 14:55 ID:SGvJidAi
今度こそ98から買い換えるか
416名無しさん@3周年:03/05/08 14:58 ID:TSCUyMVS
>>414
必須スペックが上がる、画像処理満載で重くなる等のメリットがあります。
417名無しさん@3周年:03/05/08 14:59 ID:k9Ipc4Hp
今のXP以上のOSなんて何に使うんだか想像もできない。
ホント、家庭用はよっぽどのマニアでもない限りXP home editionで十分
418似非リーマン ◆/F/ESELYMo :03/05/08 14:59 ID:Q2nI827a
( ´D`)ノ< 新しいWindowsはスペック向上によるユーザーの快適さを
        奪ってしまうマイクロソフトからの贈り物れす。>>414
419名無しさん@3周年:03/05/08 15:01 ID:9/A9deJ8
>>417
残念ながら5年後にはXPでMS-Officeが使えなくなります。
420名無しさん@3周年:03/05/08 15:01 ID:TSCUyMVS
>>418
まあ、インテルと組んでパソコン買い替えさせる為の戦略ですからね。
正直、後5年はXPで十分。
421名無しさん@3周年:03/05/08 15:02 ID:zEkzExuV
>>419
なにが起こるんだ・・・
422名無しさん@3周年:03/05/08 15:02 ID:TSCUyMVS
>>419
いや、後3年かもよ。
42365537 ◆65537Uerf. :03/05/08 15:03 ID:czf1xBeu
>>417
それって昔から言われてるよ。
一説によると、古代エジプトの遺跡の落書きにも書いてあったとかなかったとか…
424名無しさん@3周年:03/05/08 15:03 ID:9zeECVs5
これだけデスクトップが大きくなるとメモリが2Gじゃ足りないだろうな。
10G、16G当たり前の時代になるんだろうな。
5年後には8GのRAMが5000円で安売りされたりするんだろうな。64Gの時代で。
425名無しさん@3周年:03/05/08 15:04 ID:wAMEEPjX
今現在でも、ワープロを使っている人がいっぱいいるというのに、
どうやって新しいOSに移行させるんだろうか?
抜本的な新しい提案がないと、誰も買い換えないぞ?
426遙皇φ ★:03/05/08 15:04 ID:???
>>414
どうせファイルシステムのオンメモリデータベースによる管理とか
やるんじゃないの。
W2Kの時に搭載しようとしてたやつ。
パフォーマンスが出なくてボツになったんだっけ。
427名無しさん@3周年:03/05/08 15:04 ID:TSCUyMVS
>>421
OfficeがMSの鯖上で動くので対応したOSしか使えなくなる罠
428名無しさん@3周年:03/05/08 15:05 ID:TSCUyMVS
>>425
コンシューマはね。
ビジネス向けはサポート打ち切りで脅せば移行せざるを得ない。
429名無しさん@3周年:03/05/08 15:07 ID:5/fO/O2D
でLonghornとやらは64bitなのか?
32bitだったらいらねーぞ?
430名無しさん@3周年:03/05/08 15:08 ID:D/pohPan
>>417
いやいや、私は98で十分ですよ
98の266Mhzで特に困ったことはありませんからね
強いて言えば処理速度が遅いことくらいですかね
まあ、これも我慢したら済む話ですよ
(´,_ゝ`)ハッハッハ 

。o0(今度こそ買い換えよっと)
431名無しさん@3周年:03/05/08 15:09 ID:TSCUyMVS
>>429
インテル次第だと思われ。
432遙皇φ ★:03/05/08 15:09 ID:???
>>429
じゃあPentium4ですら動作対象外か。w

マジレスすると32bitCPU用と64bitCPU用作るに決まってる
433肉棒さん@お口いっぱい。 ◆/7UDmaPUeY :03/05/08 15:09 ID:gpVtIo+1
PS3と競争だね。
434名無しさん@3周年:03/05/08 15:10 ID:TSCUyMVS
>>432
正直後2年でAMDがどこまでシェア伸ばすかも掛かってると思う。
下手したら32bitオンリー。
435窓際ストーカーφ ★:03/05/08 15:11 ID:???
( ´D`)ノ< >>432 
        WinHEC 2003 でWindows XP 64-Bit Editionをデモ
        http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1052372765/

436名無しさん@3周年:03/05/08 15:13 ID:TSCUyMVS
>>435
でも、インテル用しか出荷されない恐れもあるんだよな・・・・。
437遙皇φ ★:03/05/08 15:13 ID:???
>>434
Itanium2もAMD64も
それを乗っけたワークステーション/サーバの売れ行き次第だな。
ってかXPの64bit版、プレリリースだけどもうあるような。
438名無しさん@3周年:03/05/08 15:14 ID:uV6FvBvS
この陳腐な翻訳はなんなんだ?
439名無しさん@3周年:03/05/08 15:15 ID:TSCUyMVS
>>437
Itanium2は惨敗確定でしょ、あの性能じゃあ(藁
ただ、AMD版は売れてもインテルが横槍入れるだろうからなぁ。
440名無しさん@3周年:03/05/08 15:18 ID:3x8C3gGN
俺は、税金の計算には32ビットは足りないと思っていたんだよ。
これから、楽になるな、CPUメーカーよ。
はたと気がついた。なぜ、64ビットが必要かを。
ビルを建てたいからだな。やつの資産は32ビットで計算できない。
なんてね。
441遙皇φ ★:03/05/08 15:19 ID:???
>>439
そうだねw
ただまあ、最初の386と同じようなもんだと思ってるけど。
442名無しさん@3周年:03/05/08 15:21 ID:Rw08xhWU
マイクロ波がでてます
443名無しさん@3周年:03/05/08 15:24 ID:Ai0QGuTD
次期WINDOWSにはバッファローマンがのる予定です
444名無しさん@3周年:03/05/08 15:26 ID:NmpjcDyy
MMX命令で64bitの整数があつかえるよね?
445遙皇φ ★:03/05/08 15:26 ID:???
>>443
なるほど、ハリケーンミキサーか
446名無しさん@3周年:03/05/08 15:31 ID:lx5r/dGk
何が出ても誰も買わねぇよ。
必要の無い事に金を出さん世の中だからな。
447名無しさん@3周年:03/05/08 15:33 ID:PkUjqW2k
>>443
スカラー波だろ、おまいのはw
448遙皇φ ★:03/05/08 15:34 ID:???
>>446
少なくともおれは買うよ。w
449名無しさん@3周年:03/05/08 15:39 ID:Ba4TFwOV
新しいの作る前に今あるのを完成させろって。
穴だらけのままサポート終了かぁ?
450名無しさん@3周年:03/05/08 15:40 ID:PkUjqW2k
>>449
穴残しておくことで、次のWindows買わせて儲けようってハラだよ。
昔っからそんなもんじゃん、マイ糞ソフトって。
451名無しさん@3周年:03/05/08 15:41 ID:RzGZBYVK
>マイ糞ソフト

言いにくいね(W
452名無しさん@3周年:03/05/08 15:42 ID:PkUjqW2k
>>451
それ以前に打ちにくいw
453名無しさん@3周年:03/05/08 15:44 ID:x71QEer4
MSの方針に異論があるおまいらが2chに書き込んでいる
パソコンの大多数はMS製のウインドウズだっていう事実は
笑うとこですか?
454名無しさん@3周年:03/05/08 15:47 ID:PkUjqW2k
>>453
まぁ、あれだ。
いくら陵辱され、嬲られ、虐待されても、
男から離れられないDQN女と同じようなもんだ。
455名無しさん@3周年:03/05/08 15:47 ID:oQVlrZ0M
次にオマエはピーコだから三井で無いよ!と勝ち誇る。
456名無しさん@3周年:03/05/08 15:48 ID:7DqEsGFs
2003とは違うのか>longhorn
じゃぁ2003買ってもすぐ新しいwindowsが出る事に…

2003で良いかな

2000以降マジで落ちたことも
止まったことも無いんだけど
2000以降のwindowsで止まりまくってるって人は
普段どんな扱い方してんの?
457名無しさん@3周年:03/05/08 15:49 ID:+uPgREQS
正直ネット程度でつかってる俺は98でもMEでもXPでも
何が変わったか対して分からない。スタイルも昔の形にしてるし・・・・

俺からしたら重くなってエラー報告ばかりだなと思うばかり
458名無しさん@3周年:03/05/08 15:49 ID:eTemOX6O
>>456
エロゲーとかエロゲーとかエロゲーとかかな。
459名無しさん@3周年:03/05/08 15:49 ID:PkUjqW2k
>>456
2003は鯖用と言ってみる。
460遙皇φ ★:03/05/08 15:50 ID:???
>>456
2003はサーバ以上しかないけど
それでも買う?
461名無しさん@3周年:03/05/08 15:51 ID:PkUjqW2k
>>456
>2000以降のwindowsで止まりまくってるって人は
Windows3,1を現役で使ってますが何か?
462名無しさん@3周年:03/05/08 15:51 ID:7DqEsGFs
>>459
>>460
WindowsServer2003を買うよ
463名無しさん@3周年:03/05/08 15:52 ID:WK+NXJXK
エロゲーっておもしろいん?
エロゲーコーナーにいるヤツの面みるんだけど、
納得するやつしかおらんのやけどな。
464名無しさん@3周年:03/05/08 15:52 ID:7DqEsGFs
>>461
1台はMS-DOS/3.1マシンがあるけど
正直BIO_100%のフリーソフトを遊ぶぐらいしか…
465名無しさん@3周年:03/05/08 15:52 ID:PkUjqW2k
>>456
>普段どんな扱い方してんの?
2ch
winny
エロサイト覗き
エロ動画のエンコード
466遙皇φ ★:03/05/08 15:53 ID:???
>>457
ときどき98SEよりXPの方が軽いなと思うことがある。

DualCPUだから。
467名無しさん@3周年:03/05/08 15:53 ID:PkUjqW2k
>>464
懐かしいな。
よくパソ通で落として遊んだものだ。
468名無しさん@3周年:03/05/08 15:54 ID:RzGZBYVK
>>456
俺、会社の部下に
「XPをフリーズさせられるなんて、すごいテクニックだね、
 ワハハ」
なんて言ってる。


でもそいつのPCがVAIOだからしょうがないかなW

469遙皇φ ★:03/05/08 15:55 ID:???
>>463
そりゃピンキリだろ。
「プレステっておもしろいん?」って訊いてるのと一緒だよそれじゃあ。
470名無しさん@3周年:03/05/08 15:55 ID:PjD6xEDR
LINUXにしたいが、使いにくいしソフトはないし・・・。サーバー専用OSだな。
471名無しさん@3周年:03/05/08 15:56 ID:PkUjqW2k
>>468
VAIOじゃなくても簡単じゃんw
472名無しさん@3周年:03/05/08 15:57 ID:PkUjqW2k
>>470
デスクトップは何使ってるよ?
473名無しさん@3周年:03/05/08 15:57 ID:WK+NXJXK
必死だな
474遙皇φ ★:03/05/08 15:58 ID:???
>>471
意図的にやろうとすると結構大変だ。
特定のハードウェアとドライバを用意するか
カーネルモードのダミードライバを書くかしなきゃ
なかなかカーネルまでは死なない。
475名無しさん@3周年:03/05/08 15:58 ID:TuejoZXY
次は脳にインストールするタイプでつか?
476煮るふぃーる ◆vulDSenDaI :03/05/08 15:58 ID:DnTswmt/
>>461
 もちつけ、もちつけ。
 

最近だと、信長とか、サカつくで落ちまくりだよ〜
あ、シムピープルも落ちてたっけ。

477名無しさん@3周年:03/05/08 15:58 ID:k71QgxwR
478名無しさん@3周年:03/05/08 15:59 ID:44PyNHuU
>>468

そのVAIOってマザーボードがジェッ○ウェイだったりしない?

479遙皇φ ★:03/05/08 15:59 ID:???
>>476
DirectXだな。
480名無しさん@3周年:03/05/08 15:59 ID:pOmRmQem
Windows 2003使ってるけど
ブラクラでウィンドウが200個くらい開いてもビクともしない。
481名無しさん@3周年:03/05/08 16:01 ID:PkUjqW2k
>>480
それはすごいな。
482名無しさん@3周年:03/05/08 16:01 ID:7QuV2tfp
ノートンアンチウイルス入れてみたんだが、ブラクラには効かないんだな。意味ねー。
483遙皇φ ★:03/05/08 16:02 ID:???
>>480
ってか、そもそもブラクラのurlを開けるようになるまでが面倒。
一体何なんだありゃ。
484名無しさん@3周年:03/05/08 16:03 ID:PkUjqW2k
>>482
そりゃそうだ。
漏れはリンク踏む前に鑑定スレか、ブラクラチェッカ使ってる。
485煮るふぃーる ◆vulDSenDaI :03/05/08 16:03 ID:DnTswmt/
>>479
 んでもさ、2000server入れたらサカつく落ちなくなったんだよ。
 2000proだと、落ちるのに。9aだから?>落ちないの
486名無しさん@3周年:03/05/08 16:03 ID:44PyNHuU
>>453

僕のは理奈玖珠だよ。
487名無しさん@3周年 :03/05/08 16:04 ID:CZFVcDDJ
    ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ・∀・)/< 先生!リナックスはいつWindows越えまつか!
 _ / /   /   \_______________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
488名無しさん@3周年:03/05/08 16:05 ID:+gaJemhe
2005年にはMacOSX V4.0ぐらいかな
489名無しさん@3周年:03/05/08 16:05 ID:3x8C3gGN
>>487
さん、ウインドウズは水周りは考えていません!!
490名無しさん@3周年:03/05/08 16:06 ID:WK+NXJXK
そのころりんごは朽ち果てている
491煮るふぃーる ◆vulDSenDaI :03/05/08 16:06 ID:DnTswmt/
>>487
綺麗なシンクが素敵ですね〜
492名無しさん@3周年:03/05/08 16:07 ID:PkUjqW2k
>>483
大抵JAVAの無限ループだったりする・・・と聞いてきたようなことを書くw

CTRL+F4で脱出できるはず。
493名無しさん@3周年:03/05/08 16:07 ID:G+/W18UU

おまけ Windows Media Player 7.1 8.0 に脆弱性
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/08/nebt_06.html



ソニータイマーに似てるね。

494名無しさん@3周年:03/05/08 16:08 ID:PkUjqW2k
>>485
そりゃドライバだな。
495名無しさん@3周年:03/05/08 16:08 ID:gpw+EB2y
Lindows使え。
496遙皇φ ★:03/05/08 16:09 ID:???
>>485
なんでだろうね。
少なくとも言えることは

DirectX9aを入れたらnVIDIAのサイトから
最新ドライバを落として来て入れないとマズイ

ってことくらいだな。
497名無しさん@3周年:03/05/08 16:09 ID:PkUjqW2k
あれ?
ALT+F4だったかな?
498遙皇φ ★:03/05/08 16:11 ID:???
>>492
いや、そうでなくて
IEのセキュリティ向上なんとかいうコンポーネント。
信頼済みWebサイト以外まともにブラウズできなくなるやつ。

イントラでもだめかよ!みたいな。
499名無しさん@3周年:03/05/08 16:12 ID:OGHULjn2
500煮るふぃーる ◆vulDSenDaI :03/05/08 16:12 ID:DnTswmt/
>>494
>>496
 まあ、9a入れたのはserver入れたのと同じ時だし、その前は8かな?使ってたのは。
 もうGeforce系はいいわとおもった。
501名無しさん@3周年:03/05/08 16:12 ID:esBbAmfG
そう
502厨骨:03/05/08 16:12 ID:8P9/PKBn
win98最高!!
起動しなくなるまで使うぜ!!
503煮るふぃーる ◆vulDSenDaI :03/05/08 16:13 ID:DnTswmt/
>>IEのセキュリティ向上なんとかいうコンポーネント。
 話ずれるけど、ノーd2003もそんなのあったな。
 行きつけのアダルトサイト開いたら、警告が出て笑った。
504名無しさん@3周年:03/05/08 16:14 ID:PkUjqW2k
>>502
起動しなくなったら再インスコ汁とマジレスしてみる
505名無しさん@3周年:03/05/08 16:14 ID:nctqq69R
>>492
一応突っ込んでおくけど、JavaではなくJava Scriptね。
506名無しさん@3周年:03/05/08 16:14 ID:PkUjqW2k
>>505
dクス
507名無しさん@3周年:03/05/08 16:15 ID:PkUjqW2k
W2kマンセー
508名無しさん@3周年:03/05/08 16:16 ID:xuuMTrkR
>120dpi以上の解像度のディスプレイで同OSを動かせるようにすることが目標だと語った。

120dpi以上って事は・・・
ドットピッチ0.21mm程度のディスプレイが必要?
509遙皇φ ★:03/05/08 16:16 ID:???
>>507
確かに少し枯れていい感じになって来たと言えなくもないな
510名無しさん@3周年:03/05/08 16:21 ID:SYxN4rPj
さすがにNT Workstation 4.0を使ってるヤシは少なくなったろうな。
洩れもW2K。USBが、サードパーティのソフトのサポートがヽ(`Д´)ノウワァァン
511名無しさん@3周年:03/05/08 16:25 ID:XAID6afn
また新OSかよ!
また新OSかよ!
また新OSかよ!
51265537 ◆65537Uerf. :03/05/08 16:28 ID:czf1xBeu
>>510
PCMCIAもプラグアンドプレイじゃないのな(;´ー`)y-~~~
久々に使ってみたら、異様に使いにくかった。

WinXPのノートからNT4のノートに10Mほどのデータをコピーしたかったんだけど
LANとネット環境が無いNT4で、データを移動させるのに四苦八苦しちゃったよ。
USBドライブは認識しないし、FDに分割するのも面倒だし。
結局コンパクトフラッシュをPCMCIAに刺してデータをコピーしたんだけど
抜き差しの度にリブートしなくちゃならんのよな>NT4

513名無しさん@3周年:03/05/08 16:29 ID:pOmRmQem
>>500
何か話が嘘臭くなってきたんですが。
514遙皇φ ★:03/05/08 16:30 ID:???
>>512
CD焼けばいいよ(;´Д`)
515煮るふぃーる ◆vulDSenDaI :03/05/08 16:31 ID:DnTswmt/
>>513
 なんでだよー
51665537 ◆65537Uerf. :03/05/08 16:32 ID:czf1xBeu
>>514
その当時CDRWドライブ持ってなかったんだよう( ´Д⊂ヽ
今は持ち歩いてる。

せっかく持ち運びに便利な小型のマシンを買ったのに、
FDドライブやらCD-RWドライブも一緒に持ち歩くハメに…
517遙皇φ ★:03/05/08 16:39 ID:???
>>516
シリアルで繋いで秀タームで転送、これ最狂
518名無しさん@3周年:03/05/08 16:40 ID:3x8C3gGN
MacintoshもWindowsもおそらく関係ないね。
多分、FPGAをうまく処理できるワープロLSIが1億ゲートを処理できる
能力を持つだろう。
51965537 ◆65537Uerf. :03/05/08 16:43 ID:czf1xBeu
>>517
そっか。その手が在ったか。
丁度シリアルのクロスケーブルもあったのに思いつかなかったよ。
520名無しさん@3周年:03/05/08 17:05 ID:telSsXuo
正直、XPだけでは不安で、Meや98をマルチブートしている人が理解出来ない。何のために?
521名無しさん@3周年:03/05/08 17:11 ID:3x8C3gGN
>>520
実は、OS/2とWarpを持っているのだよ。
ウソダピョーン。そんなこと言ったら恥ずかしいぴょーん。
522遙皇φ ★:03/05/08 17:13 ID:???
>>520
XPだと16ビットアプリとかうまく動かないものがあるからだろ?
古いDirectorで作られたメニューとかゲームとか動かなかったりするし。
523名無しさん@3周年:03/05/08 17:14 ID:062OsBeG
>517
それ転送量どれくらいなの?
524名無しさん@3周年:03/05/08 17:16 ID:4W8jkory
120dpiってところがミソだね。
20インチUXGAで100dpiだから、120dpiにしようと思うと
20インチクラスだとQXGA(2048×1536)程度まで上げないと
いけない。
そうなるとDVI-Dシングルチャネルではまともなリフレッシュ
レートで転送できないんだよ。
もう1回新たな規格を作るか、2リンクで転送するか。
いずれにしてもコンシューマ向きじゃないわな。
525名無しさん@3周年:03/05/08 17:19 ID:QrmRfQBq
Microsoft埼京伝説
526遙皇φ ★:03/05/08 17:20 ID:???
>>523
シリアルポートの速度に依存するけど
ISDNマルチリンクと56kモデムの間くらいだろうね。

DOSの時代はよくやったもんだが。KTXとか使って。
527名無しさん@3周年:03/05/08 17:30 ID:062OsBeG
>526
あ、やっぱりシリアルポートに依存の速度なんだよね
数MBならいいけど
シャレにならない速度ではあるよね。
すべての経路が経たれた時の最終手段だったな
528遙皇φ ★:03/05/08 17:38 ID:???
>>527
まあ間にモデムとかTAを挟まないだけだから
非常に原始的な手段なわけだが
いわゆるISDN64kくらいの速度は出るわけで。w

10Mちょっとなら20分くらい待てば転送できるかな。(;´Д`)
529新着レスの表示:03/05/08 17:40 ID:f6fbZuNj
2000でじゅーぶん
530遙皇φ ★:03/05/08 17:46 ID:???
531名無しさん@3周年:03/05/08 17:46 ID:Pq0AexQO
オレは使うかどうか分からないけど、
MacOSが本格的にPCに参入することってありえないの?
10年経っても「一般人向けのOS」がWinのみって便利だけど、変な気がしてきた。
あとマカーは一般人ではなく、マカーです。
532名無しさん@3周年:03/05/08 17:47 ID:hoH6J2jF
そんなことより早くリナックスを。
533名無しさん@3周年:03/05/08 17:49 ID:Pq0AexQO
使ってる人が、イパーン人を見下してるからリナクスは望み薄いとおもうのが漏れの予想。
534名無しさん@3周年:03/05/08 17:51 ID:Jw83l7jt
変な機能は積まなくて良いから、安定性と安全性が欲しいね・・・。
535遙皇φ ★:03/05/08 17:52 ID:???
MacOSXのGUI載せるならその下がBSDだろうがLinuxだろうが
構わないんだけどさ。

ってか、XPのGUIって悪くないと思ってみたり。
536名無しさん@3周年:03/05/08 17:54 ID:HtPfteq6
次世代ったってたいして変わらないんでしょ。重くなること以外になんかあるの?
537名無しさん@3周年:03/05/08 17:58 ID:OGHULjn2
538名無しさん@3周年:03/05/08 17:59 ID:ZPnD2VE5
まあサポートが続くなら古いままでもいいんだが
そうもいかないしなあ……
539名無しさん@3周年:03/05/08 17:59 ID:9/A9deJ8
>>533
一般人がリナクス使うとしたら、理由は“タダ”ってことだけだろ。
何もしなくても安定して便利なアプリケーションソフトがイパーイあって保守が簡単で
いろんなところでサポートが受けられるリナクスなんて有料にしないと作れないから
素人用リナックスは難しいかと思割れる
540名無しさん@3周年:03/05/08 18:21 ID:5+uGd3NA
>>456
止まったときといえば…。

・マルチプロセッサ機でサウンドカードをいいかげんに選んだ
・440BX〜i810あたりのACPI BIOS揺籃期のマザーボードで冒険した
・怪しいPCIカードでスロットが全部埋まった

ときくらいかな。たいていハードウェアが怪しい。
541名無しさん@3周年:03/05/08 18:26 ID:Jus6vrRe
>>456
デスクトップはほとんど問題ないんだけど、
2種類使っているノート両方で、エクスプローラが一度異常終了して
その後恐ろしく重くなることがよくある。なんでだろう?
542名無しさん@3周年:03/05/08 18:32 ID:mToCufvw
>>534
>変な機能は積まなくて良いから、安定性と安全性が欲しいね・・・。

それがみんなの願い。
でもMSのやる事は(w
543510:03/05/08 18:39 ID:SYxN4rPj
>>512
>抜き差しの度にリブートしなくちゃならんのよな>NT4
うぇー大変だったね 。・゚・(ノД`)・゚・。
ちょっとしたことが出来い、面倒になるのは結構つらい。扱うデータ量も数年前と違うから・・・

>>535
>ってか、XPのGUIって悪くないと思ってみたり。
同感
漢ならNTと言ったのはどの口だったかな(w

544名無しさん@3周年:03/05/08 18:41 ID:9iIjRU2s
XPはスキンが簡単に変えられるので(・∀・)イイ!!
545名無しさん@3周年:03/05/08 18:46 ID:AX0pveH6
必要なソフトがWin98SEに対応しなくなったらXPにする予定。
あと3年はもちそうだな。
546名無しさん@3周年:03/05/08 18:52 ID:3uPR3f4U
アクチウザいからUSBドングルに汁!!!
547遙皇φ ★:03/05/08 18:54 ID:???
>>546
おれ、ドングルだと失くす自信ある。w
548名無しさん@3周年:03/05/08 19:03 ID:11N6IPih
多分ゲイツはこのスレ見てるから、
要望あるなら今のうちにな
549名無しさん@3周年:03/05/08 19:07 ID:062OsBeG
>548
そうだね…
しぶいところで
Office2000のSP1をダウソさせてください。
ゲイシ様

550名無しさん@3周年:03/05/08 19:07 ID:1xHycj4S
なんでPCとOSの抱き合わせ販売を公正取引委員会は指導してくれないんだ?
WindowsXPだけで3つもあるぞ。
当然2つは使ってないのでライセンス的に問題はねー
551名無しさん@3周年:03/05/08 19:08 ID:FKhpKOEg
頑張れLINUX
552名無しさん@3周年:03/05/08 19:10 ID:SYxN4rPj
>>548
ゲイツたんへ
思いっ切り変えちゃってよ。過去との互換性なんかいらないから。
そ、会社が傾く位の・・・

553名無しさん@3周年:03/05/08 19:10 ID:FKhpKOEg
PC市場をPS3が奪うでしょう。
554名無しさん@3周年:03/05/08 19:10 ID:3DuuGZQG
新しいoffice早く出せ
555名無しさん@3周年:03/05/08 19:10 ID:3x8C3gGN
馬鹿や呂システムを作るのにアップルはすげー金がかかった。
タダでもマイクロソフトは金が果敢ねぞ。
556名無しさん@3周年:03/05/08 19:13 ID:01TzX3Y1
>>553
PS3はゲームどまり
フリーソフトやオフィースなどが動かず
ビジネス用に動かないから
557窓際国会議員 ◆DQN2chJHes :03/05/08 19:14 ID:WLZL9lK0
( ´D`)ノ<あたちはすでに使っていますれすが?(w

http://210.153.114.238/img-box/img20030508191325.jpg
558名無しさん@3周年:03/05/08 19:31 ID:ZPnD2VE5
>>553
それはない(´д`)
559遙皇φ ★:03/05/08 19:43 ID:???
>>557
どうせ今の時点で使っても最適化されてなくて遅いだけの
シロモノのような気がするのだが・・・w
560名無しさん@3周年:03/05/08 19:46 ID:3x8C3gGN
pS3 as new sony timer?
i got a sony timer. ほんと?
561名無しさん@3周年:03/05/08 19:55 ID:IKXwlwmQ
もういいよ。
50年ぐらいかけて2000のバグを完全に取ってくれ。
562遙皇φ ★:03/05/08 19:59 ID:???
>>561
W2Kはもう型落ちだから
保守もテキトーにやられるよ、きっと。
563名無しさん@3周年:03/05/08 20:03 ID:8x8PckNy
これ読んでるんだったらはっきり言うぞ。
Windowsユーザーが一番驚き、そして喜ぶニュースはこれだ。覚えてくれ。

「バグをすべてつぶしたWindows登場」
564名無しさん@3周年:03/05/08 20:04 ID:8SQrd6Cs
NT5.0→Win2000
NT5.1→WinXP
NT5.2→WinServer2003
NT5.3→Longhorn?





NT6.0マダー?(チンチン
565遙皇φ ★:03/05/08 20:05 ID:???
>>564
Longhornが6.0って話なんだけど。

Blackcombってどうなったんだろ。
566名無しさん@3周年:03/05/08 20:07 ID:eYSWP+51
>>563
仕様です
567名無しさん@3周年:03/05/08 20:09 ID:KWdq3wzm
新しい3Dのデスクトップか旧タイプのデスクトップかをOSをインスコするときに選べたらいいな。
568遙皇φ ★:03/05/08 20:11 ID:???
>>567
どうせスキンだと思うがなあ。
569名無しさん@3周年:03/05/08 20:12 ID:LCZLt6iG
未だに98seだよ
5702ちゃんカキコ、週刊新潮、週刊文春規制法案:03/05/08 20:13 ID:F2WKB9F3
現在、個人情報保護法案は衆議院を通過してしまった。

個人情報保護法案を廃案させないと支配層は個人情報保護法を隠れ蓑にして
悪事を働き、めぐりめぐって日本全体の富を食い物にし海外へ逃げてしまうぞ。
古今東西、過去も未来も東も西も支配層の大半は
法律を悪用し国家を食い物にすることしか考えていない。

大島の口利き告発者死亡!
http://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1049453872/
1 名前:週刊新潮 投稿日:03/04/04 19:57
大島前農相の口利き事件を告発した会社社長が3.28交通事故で死亡していることが分かった。
大島絡みでの死亡は、
六ヶ所村村長自殺、宮内秘書の妻自殺に続いて3人目。
本当に交通事故だったのだろうか?

吉岡忍さん
この記事がおかしいから弾圧することはまずない。あるのはこれ(記事など)を止めたいがーー
購読者名簿などを不正に使っていないかと(角度を変えて)ワキから攻めてくる。
政府がいう「客観的な事実」とは既にみんなに知られている事実、
不正を暴くときはまだ知られていない事実から始まるので取材できなくなる。

作家の城山三郎さん
「 自由に調べてよいが、発表できないというのは、
 一種のペテンであり、ごまかしだ。
 雑誌と新聞を分断しようという作戦に違いない。
 官僚というのは悪知恵を持っているものだ。」
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200304/25/20030425k0000e040072000c.html
■個人情報保護法新法案にも多くの課題 解説と要旨
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200303/07/4.html
5712ちゃんカキコ、週刊新潮、週刊文春規制法案:03/05/08 20:13 ID:F2WKB9F3
個人情報保護法案 簡単に言うと
週刊文春や週刊新潮の出版元を弾圧する法案
2ちゃんカキコを弾圧する法案
2ちゃんニュース速報板の告発カキコも真偽が判明する前に
大臣が「客観的な事実の報道ではない」と判断すれば
この悪法のターゲットになり
タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!!ですよ。

おまけ すぐ消すよ
・とくダネ!(ワイドショー) 2003年5月7日
千乃氏の単独インタビュー抜粋
品質50kbps コーデックMSMPEG4V2
2.69 MB (2,829,100 バイト)
東スポ2002年5月7日 例のヅラ動画の記事
例のヅラ動画
小ヅラさんと2ちゃんの初恋
綾小路きみまろさんの9年前と現在
http://www66.tok2.com/home2/kojin/top.html (デリ)
http://popup10.tok2.com/home2/kojin2/top.html
http://nauaa.hp.infoseek.co.jp/top.html
http://iikanjida.hp.infoseek.co.jp/top.html
http://www5.tok2.com/home2/nauaa/top.html
http://xyjfdd.hp.infoseek.co.jp/top.html
http://tue001.hp.infoseek.co.jp/top.html
http://lkugjh.hp.infoseek.co.jp/top.html
http://kjzxcg.hp.infoseek.co.jp/top.html
http://jyfyyy.hp.infoseek.co.jp/top.html
http://fguktest.hp.infoseek.co.jp/top.html
http://fghddd.hp.infoseek.co.jp/top.html
http://hsdfgh.hp.infoseek.co.jp/top.html
572名無しさん@3周年:03/05/08 20:18 ID:KWdq3wzm
WindowBlindsとかStyleXPの会社を買収したりして。
573名無しさん@3周年:03/05/08 20:18 ID:QrmRfQBq
Windowsマソセー!!
574名無しさん@3周年:03/05/08 20:25 ID:QSx1/iLS
もーぜったい、ゲイツには1円も貢ぎません。
2000を使えるだけ使った後は、Linuxかトロンか知らんが、ただで手に入るOSにする。
575名無しさん@3周年:03/05/08 20:26 ID:biKnbBCw
もう(゚听)イラネ
576名無しさん@3周年:03/05/08 20:27 ID:Ex8Osf4V
>>412
> 「98が一番安定してるよ」ってのは、
> 「Linuxは一番安定してるよ」と同じくらいアレだから
うーん、最近すこーし不安定かも。
$ uname -sr; uptime
Linux 2.4.20
20:24:37 up 10 days, 10:40, 3 user, load average: 0.10, 0.06, 0.02
577名無しさん@3周年:03/05/08 20:31 ID:KC/tRYxs
98SEがアップデート出来ない!なんで〜?。・゚・(ノД`)・゚・。
578名無しさん@3周年:03/05/08 21:10 ID:PkUjqW2k
windows2000保全age
579名無しさん@3周年:03/05/08 21:13 ID:PkUjqW2k
>>563
>「バグをすべてつぶしたWindows登場」
無理だ。
ゲイツがそれを実現するには100年はかかる。
580名無しさん@3周年:03/05/08 21:16 ID:ydaBJrJ5
Win98SE+Office2000が最強だと思うのですが、どうですか?
581名無しさん@3周年:03/05/08 21:16 ID:PkUjqW2k
582名無しさん@3周年:03/05/08 21:17 ID:PkUjqW2k
>>580
w2kとoffice2kが最強だろ。
漏れはその環境
583名無しさん@3周年:03/05/08 21:19 ID:Ex8Osf4V
7歳の姪は、Xbillにはまってます。

WINで遊ばせていたときはデスクトップを破壊されて後が大変でしたが、Linuxで遊ばせる
ようにしてからは、姪のアカウント作って遊ばせると後が楽ですね(笑
http://search.luky.org/vine-users.2/msg02078.html
584名無しさん@3周年:03/05/08 21:22 ID:Tttv9tp+
チクショウ
メックスしてえ
585名無しさん@3周年:03/05/08 21:25 ID:Ex8Osf4V
<中略>
マウスのローラーが汚れていたり、マウスを載せる台が汚れていたりすると、思うよう
にマウスが動作せず、叩きたいBillになかなか照準を合わせられないことがあります。
マウスを滑らせる台とローラーをまずは丁寧に掃除しましょう。

次にマウスの正しい持ち方についてです。マウスの左側を親指で、右側を薬指と小指で
しっかりと支えます。次に、マウスは常に同じ向きになるように、手首で微妙にマウス
の向きが肘を中心とした同心円状(放射状)にならないようにしながら動かせるようにな
るまで、しっかりとトレーニングします。手首はマウスパッドから少し浮かせた方が、
より正確な動きをさせることができます。マウスは手首から先だけではなく、肘から先
の全体で操作すると良いでしょう。

そして、的確な位置ですばやくボタンを押すためには...
<後略>
Xbillで高得点を狙うためのトレーニング
http://www.turbolinux.co.jp/knowledge/public/14.html
586名無しさん@3周年:03/05/08 21:25 ID:cE/jEjFw
>>582 に一票。
587ルナ百烈拳 ◆mKcOyHmvEM :03/05/08 21:39 ID:1PngHzFO
>>582
おっ! 同じ環境だ

588名無しさん@3周年:03/05/08 21:41 ID:BraqbkDw
同じく >>582に一票。

てか、まったく不満無い。
589ルナ百烈拳 ◆mKcOyHmvEM :03/05/08 21:41 ID:1PngHzFO
よく見るとIDもW2kになってるよ
590遙皇φ ★:03/05/08 21:46 ID:???
>>582
ごめんおれ両方XPだけどいろんな意味で最狂。
591名無しさん@3周年:03/05/08 21:49 ID:eYSWP+51
>>589
IDがPng?
592名無しさん@3周年:03/05/08 21:51 ID:jhF3GGTn
>>585
>マウスの左側を親指で、右側を薬指と小指でしっかりと支えます。

やっぱり
左クリック:人差し指
右クリック:中指
が一般的だよな。でも、同じフロアにゃおれしかいねえ。
593煮るふぃーる ◆vulDSenDaI :03/05/08 21:51 ID:eBoeXotc
>>窓国さん
 どなの?まだ未完成のOSは?(笑)
594名無しさん@3周年:03/05/08 21:52 ID:hUmvcahG
漏れもXPとoffice2000だYO
595煮るふぃーる ◆vulDSenDaI :03/05/08 21:55 ID:eBoeXotc
おいらは、2000とOpen Office org。
596名無しさん@3周年:03/05/08 21:57 ID:8SQrd6Cs
XPとOfficeXP



まさに最凶。
全く使えない。重い。ウザい。やかましい。
597名無しさん@3周年:03/05/08 21:59 ID:ZV67dQxf
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |
   ヽノ    /\_/\   |ノ  _________________
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  /
     /|ヽ   ヽ──'   / <  .NETで縛りを強くすれば儲かるという罠
    / |  \      ̄ ,/|   \  
   / ヽ    ‐――‐        \__________________
598名無しさん@3周年:03/05/08 22:04 ID:hUmvcahG
>>595
OpenOfficeの互換性はどうよ?99%に近ければ使うけど
599遙皇φ ★:03/05/08 22:16 ID:???
>>596
そうかな?
何年前のPC使ってる?

メモリが512MBくらいあってHDDも7200RPMだったら
Pen3でも充分使えるけどなあ。

>>598
VBAに関してはほぼ0%。
600名無しさん@3周年:03/05/08 22:17 ID:PV06XNEb
Windows95のようにサクサク動けば、金払って買ってあげるかもしれない。
というか、NT4にxpまでの新機能乗せるだけで、よっぽど良いものが作れるだろ?
601名無しさん@3周年:03/05/08 22:18 ID:hUmvcahG
>>599
・・・・・。
602名無しさん@3周年:03/05/08 22:21 ID:wygQq1jM
青画面はさすがに出ないけど、ファイルが削除できなかったり、
Explorerが落ちるのは時々あるな。
603名無しさん@3周年:03/05/08 22:23 ID:hUmvcahG
>>602
仕様だしな。次のOSはどうなんだろうな・・・
604名無しさん@3周年:03/05/08 22:24 ID:wSLfyCIJ
2000でメイン。サブでXP。Gameで98。タマーにNTだな 今の俺は。 
605名無しさん@3周年:03/05/08 22:25 ID:i5XEmgj/
新Winもアクチがあるなら買わんぞ
606名無しさん@3周年:03/05/08 22:25 ID:xTWYn01x
FAT16→FAT32→NTFS→NTFS5→Strage+
607名無しさん@3周年:03/05/08 22:26 ID:pOmRmQem
どうでもいいが、この記事書いたライターって
MSに訴えられるんじゃないか?
何もかもがマックにパクリに見えるマクヲタは気が狂ってますね・・・
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030508-00000001-wir-sci
608名無しさん@3周年:03/05/08 22:26 ID:Pzd9ZUkl
2005年ぐらいになったらWindowsなんて今のマカーみたいになってる感じだな。
609名無しさん@3周年:03/05/08 22:28 ID:YdSyRlwX
>>607
Mac擁護じゃないが
確かにWinはMacをパクってる。
610名無しさん@3周年:03/05/08 22:29 ID:9sV1gfpj
2005年てことは2007年くらいか。
インストールやらダウンロード時間の下方修正に似ている。
611名無しさん@3周年:03/05/08 22:29 ID:0cZJIPXt
Winもう(゚Д゚)イラネ
612名無しさん@3周年:03/05/08 22:30 ID:T8maWO30
Windows 2005 おじいちん
613名無しさん@3周年:03/05/08 22:30 ID:DLsflfUd
>>607
現実を見ろ(w

パクっているのは事実
そしてパクリ元を超えたのも事実
614名無しさん@3周年:03/05/08 22:31 ID:bmOVOY6V
使うかもしれんが、金は絶対出さん
615http://ura2ch.free-city.net/:03/05/08 22:33 ID:2nfOw+9h
ura2ch ura2ch
616名無しさん@3周年:03/05/08 22:34 ID:4xrG3OiN
えーまたPCの性能あげなあかんのー?
617名無しさん@3周年:03/05/08 22:35 ID:1P430gw0
98SEで2005年まで耐えられるでしょうか?
618名無しさん@3周年:03/05/08 22:36 ID:QSx1/iLS
Win95が出てから、まだ10年も経ってないのか。。。

ゲイツ・・・すごすぎるぜ、あんた。
619名無しさん@3周年:03/05/08 22:36 ID:Ww0e7KNy
Redhat+KDE+Wine+ATOKとLindowsはどう違うのか
漏れにもわかるように説明キヴォンヌ
620遙皇φ ★:03/05/08 22:36 ID:???
どうせWin9xからのアップグレードはサポートされないんだろ?
粘り損だと思うけどなあ。
621名無しさん@3周年:03/05/08 22:37 ID:2g00XO5i
マイクロソフトとパソコンメーカーの戦略とことんうぜーな
テレビみたいに安定したもんを作ればいいのに
数年ごとにOSとハードウェアを変えて売りやがる
USBの次は何になるやら
622名無しさん@3周年:03/05/08 22:38 ID:26I2Z96t
>>609
同意。少なくともXPはマックを意識してると思うよ。
623ココ電球 ◆hEpdoZ.tHU :03/05/08 22:39 ID:vRsxO+CE
押し売り同然のインチキ商売だな。
95のバグ取れ
624名無しさん@3周年:03/05/08 22:40 ID:8SQrd6Cs
9x系をいぢった所でどーしようもねーべ。
625遙皇φ ★:03/05/08 22:40 ID:???
>>621
テレビだってフラットとかワイドとか液晶とかプラズマとか
BS/CSチューナー内蔵とかD1とかD3とかD4とか
サラウンドプロセッサ内臓とかBSデジタル対応とか
全然安定してないような気もするけど。
626名無しさん@3周年:03/05/08 22:41 ID:YdSyRlwX
98って来月でサポート終了なんだよな。。
セキュリティホール見つかっても98用のパッチが公開されないんだよね。
627名無しさん@3周年:03/05/08 22:41 ID:HnpMgQ3Q
2003をメインOSにしたいんだけど、鯖ってノートンアンチウィルスとか入らないんだよね。
なんか裏技ないの?
628名無しさん@3周年:03/05/08 22:41 ID:wygQq1jM
>>619
LindowsはDebianベース。
629遙皇φ ★:03/05/08 22:42 ID:???
>>627
ServerProtectとか入れたら?
630名無しさん@3周年:03/05/08 22:42 ID:3YbQbvZL
年貢?
631名無しさん@3周年:03/05/08 22:44 ID:DKOdszdP
次バージョンは2005年か…
いま98無印を使っています。XPの次まで頑張ろうと思っていたけど
流石に無理だよなあ。ゲイシとの根競べに降参しそうです。
632名無しさん@3周年:03/05/08 22:45 ID:wygQq1jM
>>630
税金。
633名無しさん@3周年:03/05/08 22:45 ID:T3fVJqPi
何だかんだ言ってxpは使えるしバグもおおむね無いし、macは糞。古い。せめてLindows。
634イムヘテプ:03/05/08 22:47 ID:qblViTX1
サンバで共有させて両方使っている。
・Window2000
・RedHatLinux8

2005年か・・ 。NETは見切りをつけたし、マイクロマンは
あんまいらないなぁ。なんかいろいろ制約がついてて面倒だし。
635名無しさん@3周年:03/05/08 22:47 ID:hUmvcahG
マイクソはOSを増やしすぎ
636名無しさん@3周年:03/05/08 23:07 ID:UlCMvEoi
Linは2005年以内に普及すれば...( ̄ー ̄)ニヤリ
Winは2005年になれば...(・∀・)キター!
Macは2005年には...(;´Д‘)
637名無しさん@3周年:03/05/08 23:15 ID:nZntzD6M
Win2K+Office2K 最高って言っているけれど

Office2k はSR-1のままだが、SP-3当てた方がいいのかな?
ワードとエクセル、アクセス以外使わないんだけれど。
638遙皇φ ★:03/05/08 23:19 ID:???
>>637
一応セキュリティホール潰しとバグ潰しパッケージだからねえ・・・
639名無しさん@3周年:03/05/08 23:26 ID:nZntzD6M
>>638
やはり、そうですよね。まずはセカンドPCを手始めに充てておきます。ありがとう
640名無しさん@3周年:03/05/08 23:27 ID:DdMb51qP
>>637
オフィスを使うことが間違っている
641名無しさん@3周年:03/05/08 23:29 ID:J68bqGZV
>>637
なぜオフィスと組み合わせる?w
馬鹿か?
642名無しさん@3周年:03/05/08 23:41 ID:nZntzD6M
>>641
馬鹿なのは認めつつ、数多の作成資料を考えると億劫で
大した差し障りもなく使えるからいいかって、ズルズルと来てしまいますた。w

でも、互換を謳っている他ソフトもサポートの将来に渡っての継続を考えるとチョト・・・
643遙皇φ ★:03/05/08 23:41 ID:???
>>640-641
まあそう言うな。
OpenOffice.orgは知らない方が幸せだ。と思う。
644名無しさん@3周年:03/05/08 23:47 ID:pOmRmQem
OpenOfficeは怖くて使えない
よく死ぬ
645名無しさん@3周年:03/05/08 23:48 ID:HnpMgQ3Q
>>629
たかがアンチウィルスに7万かよー。
ワークステーションとして使うのにボッタクリだなあ。
646名無しさん@3周年:03/05/08 23:50 ID:ZV67dQxf
>>644
安定するまでに、どのくらいの人柱が必要そうですか? 一年?二年?
647名無しさん@3周年:03/05/08 23:50 ID:1P430gw0
2005まで98で頑張ります。
648遙皇φ ★:03/05/08 23:54 ID:???
>>645
使い道はどうあれモノがServerだから
こればかりはどうしようもないかと。

ボッタクリはあんまり否定しないけど。(;´Д`)
649名無しさん@3周年:03/05/09 00:04 ID:5jDWs+Bs
なんでWindowsには開発環境が付かないの?
650名無しさん@3周年:03/05/09 00:04 ID:oNts7y7v
ServerProtect体験版に正規の尻かましたら
製品版として動くじゃん。
探せば1万以内でパッケージ買えるけど。
651名無しさん@3周年:03/05/09 00:06 ID:3Hd2NAx0
どっかの会社ゲーム用OS作ってよ…。
652名無しさん@3周年:03/05/09 00:08 ID:oNts7y7v
>>627
正規の2003ならTweakNT1.21でXPにコンバート出来る。
それでXPのパッケージに見せかけれるので、Nortonをインスコ。
んで、また2003にコンバート。

VL版はIDエラーで出来ない。
2003←→XPのコンバート時は再アクチが必要。
653名無しさん@3周年:03/05/09 00:09 ID:l03kdt6q
>>651
MEGDOS

ゲーム以外にも使われてたっけ?
654名無しさん@3周年:03/05/09 00:14 ID:nJFbkUF5
2ちゃんねるの情報
http://www.ayasu.net/
655名無しさん@3周年:03/05/09 00:17 ID:mqA7uwb9
MicrosoftがLonghornの3Dユーザーインターフェイスを公開
〜DirectX9 GPUが必須
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0509/kaigai01.htm

デスクトップの各要素をばらばらにして回転させるデモ
k1_7.mpg (約2.25MB/約13秒/320×240ドット/MPEG-1)
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0509/k1_7.mpg
656名無しさん@3周年:03/05/09 00:21 ID:oWMO0j3R
>>651
 MSX?
657遙皇φ ★:03/05/09 00:24 ID:???
>>649
開発環境の方が大きいから

と言ってみるテスート
658名無しさん@3周年:03/05/09 00:26 ID:IgDduy80
もう新しいのはいらん。今の奴を永遠に修正し続けてくれや
659名無しさん@3周年:03/05/09 00:28 ID:5jDWs+Bs
>>655
なんだかすごいが、そんなことするなら
2次元的でダサいデスクトップとタスクバーを何とかしろよ。
660遙皇φ ★:03/05/09 00:28 ID:???
>>658
そんなことしたらSPが有料で高価なシロモノになる(;´Д`)
661煮るふぃーる ◆vulDSenDaI :03/05/09 00:31 ID:WMu0qboY
おいらは、あんまり自宅のPCで表計算とかしないけど、何となく入れてるだけだよ>OOo
662名無しさん@3周年:03/05/09 00:31 ID:qSOK3vv5
もうあと1年デモすればMEのサポートも終わっちゃうんでしょうか
そうなら学生のうちにアカデミックパック買うんだが
>>662
近所のガキを(以下略
664煮るふぃーる ◆vulDSenDaI :03/05/09 00:35 ID:WMu0qboY
アカデミパックって、放送大学でもOKなの?
665名無しさん@3周年:03/05/09 00:36 ID:UFSdlw/S
遙皇って厨がうざい。
666遙皇φ ★:03/05/09 00:38 ID:???
>>665
そいつはどうも。
名無しさんにだけはよくそう言われるよ。
667名無しさん@3周年:03/05/09 00:41 ID:TtbeA/t0
ttp://www.union-jp.net/home/yukino-t.html
ゆきのちゃん6歳って、 。。。まったく
こういう写真ネットでさらす馬鹿親いるから、性犯罪増加するんだよ!
うちの上の子の画像は、Webにあげたことないよやっぱ。
668煮るふぃーる ◆vulDSenDaI :03/05/09 00:43 ID:WMu0qboY
叩かれてこそのコテ(w
669名無しさん@3周年:03/05/09 00:43 ID:olywJphd
田スタート

をやめないと、どうしようもなください。
670名無しさん@3周年:03/05/09 00:44 ID:VbKRtR3B
XP,日本語入力がスゲー遅い。イライラする。
2000の方が快適だった。
671遙皇φ ★:03/05/09 00:48 ID:???
>>670
LangBarがあるから余計そうなんだろね。
W2KでもOfficeXP入れたらついてくる。
IMEの前にワンクッション入るからやっぱメモリも食うし。
672名無しさん@3周年:03/05/09 00:48 ID:5ILgSD9J
どうでもいいが日本語打つときにいちいち半角/全角
押すのめんどくさい。打ちながら自動で判断してくれんかな・・・
あるいは日本語!!って叫んだら変換するとかさ。
まさか64ビットになってもいまと同じキーボードだったら泣くな。
673age:03/05/09 00:54 ID:IPZkVaxt
NT5.2ですかね。
674煮るふぃーる ◆vulDSenDaI :03/05/09 00:55 ID:WMu0qboY
>>672
 Dさんの日本語じゃなきゃイヤン
 ってソフトがある。

 これである程度あなたの悩みは解消できる(はず)。
675遙皇φ ★:03/05/09 00:55 ID:???
>>672
流石にキーボードは変わらないだろ(;´Д`)
676名無しさん@3周年:03/05/09 01:01 ID:l03kdt6q
>>655
フォントだけでなくウィンドウの解像度そのものが変わるのか
こりゃおもしろい。
677名無しさん@3周年:03/05/09 01:21 ID:mqA7uwb9
キーボードの配列で、「半角/全角」が左上に小さくあるけど、
もっと打ちやすいところに、大きく場所をとればいいのにね。
678名無しさん@3周年:03/05/09 01:22 ID:VUixQbb3
スペースキーに全角半角を割り当(ry
679名無しさん@3周年:03/05/09 01:37 ID:VbKRtR3B
ウホッ
680名無しさん@3周年:03/05/09 01:37 ID:IS4TsfJf
半角全角(漢字)
無変換
変換
カタカナひらがな(ローマ字)
キーボード一体型で
682名無しさん@3周年:03/05/09 02:32 ID:qeg77IML
[あ]
683名無しさん@3周年:03/05/09 03:57 ID:5jDWs+Bs
キーボードのかな配列はどこの阿呆が考えたんだ?
684名無しさん@3周年:03/05/09 05:03 ID:LPD8vfZI
05年の秋モデルから?
685名無しさん@3周年:03/05/09 05:37 ID:nL2uMXuc
カトラーは還暦を超えているが、まだ現役なのだろうか?
686名無しさん@3周年:03/05/09 05:45 ID:VbqA4/KD
消防のころからwindowsの概念はすでに考え出してた
687名無しさん@3周年:03/05/09 06:03 ID:lsLWMZ7y
XPノートPV933所持者だが、間にもう1台買うべきか否か・・・微妙・・・
688名無しさん@3周年:03/05/09 07:20 ID:UkifKuzg
もう、OSは重くしないでくれ。
そろそろ低電力、低発熱、ファンレス化に主流が移行して欲しい。
689名無しさん@3周年:03/05/09 07:41 ID:18PhBzU/
>>687
MMX200ノートにW2kぶち込んでる俺があと2年使うんだから
おまえも我慢しる。
690名無しさん@3周年:03/05/09 08:00 ID:y9HewEdI
>>68
LindowsOSって初めて見たけど、Winそっくりですごいな。
訴えられても仕方がない・・・・
WinとMacはそこそこ違ったけど、これはまったく同じじゃないか・・・
691名無しさん@3周年:03/05/09 08:04 ID:hQcZ67Xq
アクティべーションがある限りはいつまでもw2k/o2k
692名無しさん@3周年:03/05/09 11:20 ID:l03kdt6q
>>685
結構前にMS退社したんでなかったっけな
693名無しさん@3周年:03/05/09 11:27 ID:hHANJZA5
>>653
巨乳のOSか?
694名無しさん@3周年:03/05/09 11:31 ID:NSXMbJOl
WindowsはゲームOSとしては立派だ。
695名無しさん@3周年:03/05/09 12:39 ID:maD1NMxj
Win以外の新しいOS出てこないかなぁ
696名無しさん@3周年:03/05/09 13:07 ID:8V1ngkhF
もうXPで沢山だ
697名無しさん@3周年:03/05/09 13:11 ID:WcMzGpeD
僕たち、永遠にユダヤ人とウインッドウズ♪
698名無しさん@3周年:03/05/09 13:21 ID:4nVRniIs
>>655
見てみたが…





こんなもんがスラスラ動くマシンが今現在どれくらいあるものやら。
699名無しさん@3周年:03/05/09 13:24 ID:YmQ4qJwl
こういうのを望んでるユーザーってどれぐらいいるんだろう
700Mat使いスカリー(スカリー波発生中):03/05/09 13:25 ID:EzjVhraw
>>700getもできないようなカスはしねや!!
701名無しさん@3周年:03/05/09 13:41 ID:FESHoog+
>655
これをみる限りでは
このUIの為にバージョンをあげるメリットが思い浮かばないよ。
多分使いようだとは思うんだけどね
まぁ2005年頃にはほどよくこなれて
賢い使い方をする人もたくさん出てくるから
面白といえば面白いと
702名無しさん@3周年:03/05/09 13:44 ID:WZeuK0xu
>>677
IMEのプロパティのキー割り当てで[IMEオン/オフ]を変えれ。
漏れは[Ctrl]+[変換]を割り当ててるw

[ひらがなカタカナ](゚听)イラネ
703名無しさん@3周年:03/05/09 13:45 ID:fsWVTbNN
>>694
ゲーム用に98SEを使ってる。

新しいOSがアクティベーション無しで、Win95用のゲームも
問題無く動くのなら考える。

XPはW2k時代のでもクラックしないと動かない物とかあった。
704名無しさん@3周年:03/05/09 14:04 ID:WtHmfVF6
Lindows
705名無しさん@3周年:03/05/09 14:13 ID:ED1VaIk4
OpenOfficeが普及すれば、LinuxやらMacやらトロンやらも普及するよ。
あと少しの辛抱でしょう。
706遙皇φ ★:03/05/09 14:21 ID:???
>>698
2年後にはきっとスタンダードですよ。
70765537 ◆65537Uerf. :03/05/09 14:29 ID:xNy0uIbo
こんなGUIって意味あるんかな?

ってCUIの時代にはGUIなんて重くて使いにくいだけって意見が大多数だったからなぁ。
でも3Dになって使いやすくなるとはどうしても思えないんだよな…
708名無しさん@3周年:03/05/09 14:34 ID:wvTvWh+C
OSXが86系で動けばなー
709名無しさん@3周年:03/05/09 14:39 ID:8V1ngkhF
結局は買換え需要を喚起させる為だけだろ
710名無しさん@3周年:03/05/09 14:40 ID:l03kdt6q
>>707
でもGUIが使いやすいかどうかは
アプリの設計にもよるからなあ……。
711遙皇φ ★:03/05/09 14:43 ID:???
>>707
Direct3Dで描画した方がGDIより効率が良くなる、ということなのかも。
で、どうせならGUIを3Dにしちまえ、と。

DirectX9を考えるとない話じゃないと思うんだがなあ。
712名無しさん@3周年:03/05/09 15:05 ID:QlvRTo1y
次世代OSはXPよりも更に重くなってると思われ。
713名無しさん@3周年:03/05/09 15:05 ID:+kYqkPxT
次世代Windowsはインストールに100ギガかかります。
714遙皇φ ★:03/05/09 15:08 ID:???
>>712
前のバージョンより軽くなったOSって知らない。
715名無しさん@3周年:03/05/09 15:15 ID:akN+Yr9G
激しく耐えられる環境(CPUやメモリなど)も厳しくなっていく罠だし
716名無しさん@3周年:03/05/09 15:20 ID:8V1ngkhF
何か本気でP43GHzとか要求して来そうだな・・・・。
717名無しさん@3周年:03/05/09 15:23 ID:akN+Yr9G
2005年のメモリの水準は512MBになる予感
718名無しさん@3周年:03/05/09 15:25 ID:+jTKLCit
ウィンテル解消→ウィンヴィディア結成
719名無しさん@3周年:03/05/09 15:26 ID:8V1ngkhF
>>717
いや、1GBだろ。
720名無しさん@3周年:03/05/09 15:27 ID:cuCGA4EM
>>717

そのころにはメモリ512MB〜1GBなんてはした金で買えるんじゃない?
721名無しさん@3周年:03/05/09 15:28 ID:akN+Yr9G
>>719
1GBのメモリが安くなって買えるようになればいいんけどなー
どうせサムソン製の(ry
722名無しさん@3周年:03/05/09 15:29 ID:YmQ4qJwl
今でも512MBで5000円ぐらいなんでしょ?
723名無しさん@3周年:03/05/09 15:31 ID:akN+Yr9G
>>722
ノーブランドの場合はな
724名無しさん@3周年:03/05/09 15:33 ID:OeXv2+AF
パワーゴンみたくポリゴンにコマンドを関連づけられるのかな?
725名無しさん@3周年:03/05/09 15:35 ID:INhDFBlS
うちはいまだに98なんだけどね。
726遙皇φ ★:03/05/09 15:35 ID:???
現在 (3GHz)
ttp://ascii24.com/news/i/tech/200305.html

WindowsXP完成当時 (2GHz)
ttp://ascii24.com/news/i/tech/200108.html

Windows2000完成当時 (GHz未到達)
ttp://ascii24.com/news/i/tech/199912.html

Windows98時代 (Pentium3以前)
ttp://ascii24.com/news/i/tech/199809.html

まあLonghornが出る頃にはハイエンドは5GHzくらいにはなっていそうな予感。
727名無しさん@3周年:03/05/09 15:35 ID:nb+a044V
またウインドウアクセラレータの復活ですか?
728名無しさん@3周年:03/05/09 15:35 ID:IhuChrDr
>711
つまりはそういうことだよね。
画面の描画はGPUの担当になってその分CPUが自由になる。
3Dとは言っても内部の処理の問題で見た目は2Dだよね。
729名無しさん@3周年:03/05/09 15:36 ID:cuCGA4EM
>>726

Win95出た時は486も現役だったね
730名無しさん@3周年:03/05/09 15:40 ID:akN+Yr9G
64bitってメモリが(ある意味)無限大に使えるようになるとか
731名無しさん@3周年:03/05/09 15:44 ID:Nllz2301
こないだ中国行ったら Win3.2があった
732遙皇φ ★:03/05/09 15:54 ID:???
>>726に補足すると
当時実際に使用されていたPCを思い起こすと
ハイエンドの1/2〜1/3の動作周波数が一般的だった。
各Windowsでの必要スペックは当時のハイエンドの1/10程度の
動作周波数のCPU。
メモリ量はWindows98を32MBとすると約2年で2倍の計算。

以上の条件で予測するとLonghornでは
Pentium3 500MHz以上必須・Pentium4 2GHz以上推奨
メモリ512MB以上

で、デスクトップの3D表示化により
DirectX9以上に対応した3Dアクセラレーション可能な高解像度VGA
(VRAM32MB以上)

こんなとこでしょうかね。
733雷息子:03/05/09 15:55 ID:6DQctld9
個人的には「Windows なんちゃら Workstation」ってネーミングにしてくれないかなー。
WSという単語が好き。
734名無しさん@3周年:03/05/09 15:56 ID:e0sS6zUT
ビジネス用途以外ではアカデミック購入を半ば認めていると聞いた
次期officeのアカデミック基準は親族に小中高大学生がいるとかって基準に
なるらしいじゃん。

73565537 ◆65537Uerf. :03/05/09 16:02 ID:xNy0uIbo
>>734
毒男はMSからも見放されるのか…('A`)
736名無しさん@3周年:03/05/09 16:17 ID:pZpJVSqZ
>>735
毒男は、必要なら、自由に出来る金が多いから買ってもらえるけど
既婚者は家計を握られてるからなかなか購入してもらえないしね。

まぁもっとも、子供をMS-Officeに洗脳するのが目的だろうけど。
737遙皇φ ★:03/05/09 16:17 ID:???
>>735
学生の彼女つかまえればいいじゃん。
738名無しさん@3周年:03/05/09 16:18 ID:pZpJVSqZ
>>737
親族じゃないから、購入できても、本人のものには厳密には
ならないと思われ。
739遙皇φ ★:03/05/09 16:20 ID:???
>>738
できちゃったケコーンすべきかと。w
740名無しさん@3周年:03/05/09 16:23 ID:e0sS6zUT
>>735
週間アスキーだったか何か忘れたけど、どうもアカデミック
は飴らしいよ。MS的には。店頭販売のほとんどがアカデミック
らしい・・・。



暗黙の了解というやつなのかな?
741名無しさん@3周年:03/05/09 16:30 ID:pZpJVSqZ
>>740
鞭は何だろ・・(((゚Д゚;))))))ガクガクブルブル
742名無しさん@3周年:03/05/09 16:35 ID:akN+Yr9G

OpenOffice.org v1.0.3(日本語版)03/5/9
http://www.forest.impress.co.jp/library/openoffice.html
743名無しさん@3周年:03/05/09 16:37 ID:YyNqSH5u
出来てから出してね。SP1とかイラナイから
744名無しさん@3周年:03/05/09 16:43 ID:akN+Yr9G
>>743
おまえ、分かってないだろ。
745名無しさん@3周年:03/05/09 16:48 ID:3wT9ocNK
どうせならヘッドマウントディスプレイを使って
立体視デスクトップを目指して欲しい。
目が疲れるだけかも知れないが・・・
746名無しさん@3周年:03/05/09 16:53 ID:akN+Yr9G

Microsoft、DVD-RWにも対応へ (ドライバ必要なくなり、すぐ使えるようになる)
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/09/nebt_17.html

Windows XP(SP2)「2人同時利用」が可能に
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/09/nebt_15.html
747名無しさん@3周年:03/05/09 17:28 ID:YyNqSH5u
>>744
何が分かってないのかな(w
748名無しさん@3周年:03/05/09 17:41 ID:90RcfdOX
是非とも次世代ウィンドウズの名前は、「ウィンドウズ立体」にして欲しい。
とにかく三次元にこだわる。
文字も影がついて立体的になる。
デスクトップも立体だ。六面体でぐるぐる動かせる。
窓枠も立体で後ろから覗くこともできる。
窓枠を倒したり立てたりできる。
引き出しのような動作もするぞ。ボタンが引出しから出てくるんだ。
もはや窓とはいえない。たんすだ。
窓枠からソフトは飛び出せる。
イルカが窓枠から別の窓枠に飛び込むような感じだ。
操作も奥行きが新たに加わる。
マウスを操作すると上下左右前後ろに動けるぞ。
半球画面対応だ。自分を被う大画面で操作できる。
まるで戦闘機の中にいるような感じになる。
さらに次世代フォログラフ画面と画像にも対応。
なんと見る角度を変えると違う画像になる。
フォルグラフィ画像の拡張子「.立体画」だ。
半球型フォログラフ画面の迫力を味わったらもう戻れない。
動作音も豪華な立体音楽。
ボールのような立体入力装置と上下にも滑らせる立体マウス。
粘土をもみもみするように操作しろ。やさしく時には強く揉むんだ。
三次元は現実だ。三次元は本物だ。
749名無しさん@3周年:03/05/09 17:49 ID:18PhBzU/
スカラー波が検出されますた。
750名無しさん@3周年:03/05/09 17:51 ID:SWwPzb9F
LongHornって男性器のことでつか?
751名無しさん@3周年:03/05/09 17:53 ID:Q0vFy/H5
WinにれちゃったからLinux使いにくい
752マカ:03/05/09 18:58 ID:dJy6E+wt
>>714
Mac OS Xはバージョンアップの度に軽くなってますが何か?
753名無しさん@3周年:03/05/09 19:13 ID:nL2uMXuc
WIN2000こそ最強無比のOS。マイクロソフト最後の良心。
754名無しさん@3周年:03/05/09 19:14 ID:f3FFTNHB
Mac OS Xの起動は死ぬほど思い罠。
755名無しさん@3周年:03/05/09 19:59 ID:Hua4vogh
5,6年位前の、NECのVSシリーズのデスクトップ使ってるんだけどさぁ
ハードディスクが2Gしかなくてpen2。メモリ増やしたいんだけど何で高いの?
メモリ増やすなら、最近のパソコン買ったほうがいいかな?
756名無しさん@3周年:03/05/09 22:26 ID:y9HewEdI
ディスプレイは被り物がいいな。向いた方向に画像も動くやつ。
3Dならそのくらいできるよな。
757名無しさん@3周年:03/05/09 22:34 ID:1RAe51Eh
そういえば最終形となるXP2はいつ出るの?
758名無しさん@3周年:03/05/09 22:35 ID:jv7b6ErZ
イラネ
759ていうか ◆DT16H8/cmo :03/05/09 22:35 ID:UdeJZcSe
2005年までWin天下が続くかどうか・・・。
760名無しさん@3周年:03/05/09 22:38 ID:UFSdlw/S
>>756
> ディスプレイは被り物がいいな。
と聞いて真っ先に鏡餅iMacが思いついてしまった。
761名無しさん@3周年:03/05/09 22:47 ID:vmC9yrct
エロ画像(炉)自動収集機能を標準搭載でお願いします
3Dインターフェースって、
視線でポインタが動くようなインターフェース上でなら面白いかもね。

想像すると引き出しの中みたいなもんか?
今でさえ使ってないソフトは閉じて片付けちゃって
デスクトップが煩雑になるほど開かないから(゚听)イラネ
763名無しさん@3周年:03/05/09 22:55 ID:1bkEbMZr
MicrosoftがLonghornの3Dユーザーインターフェイスを明らかに
〜DirectX9 GPUが必須
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0509/kaigai01.htm
ちなみに動画あり

特定のウィンドウを半透過にして下のウィンドウが見えるようにすることも可能
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0509/k1_4.htm

フリッカーフリーのアニメーションが舞う
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0509/k1_5.htm

ムービーをテクスチャとして貼り込んだウィンドウが漂う
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0509/k1_6.htm

デスクトップの各要素をばらばらにして回転させるデモ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0509/k1_7.htm
ブロックアウトというゲームを思い出すたが、イメージ違って(´・ω・`)しょんぼり
765名無しさん@3周年:03/05/09 22:57 ID:1bkEbMZr
>>763
>Longhornには「Windows 2000 compatibility mode」のUIも用意される

>フル機能を使うにはDirectX9クラスGPUが必須に
>ビデオメモリは64MB(128MB推奨)

不揮発なメインRAM用のOSはいつなの?
ブレーキの壊れたダンプカーのようなOS
>>767
地上げ屋でつか?
769名無しさん@3周年:03/05/09 23:07 ID:1bkEbMZr
あんまり好きになれんな。
770名無しさん@3周年:03/05/09 23:07 ID:ZLXIdxRE
Win2000でいいしPVでいいし。どうでもいいや。
771名無しさん@3周年:03/05/09 23:12 ID:+AqdBbJ0
486DX4でwin95が現役。
772名無しさん@3周年:03/05/09 23:24 ID:qeg77IML
中に監視カメラの人が入ってるぬいぐるみみたいなシロモノの模様

コンテンツ制作者はおそらくこのOSが気に入るだろう――デジタル著作権管理
(DRM)技術が直接組み込まれるからだ。
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/microsoft/


「恐ろしい代物だ」と、ある開発者は匿名を条件に語った。「こういったくだら
ない許可の仕掛けを丸ごと避けるため、大勢が古いコンピューターやOS、メディ
アプレーヤーにしがみつく姿が目に浮かぶ。ウィンドウズを今使っているオタ
クたちはみんなウィンドウズ2000に固執するだろう。
...
...
NGSCBが個人に密着した監視システムになる可能性を秘めていることを念頭に
置けば、マイクロソフト社が今年のWinHECで他に提示した主要なテーマとして、
「パソコンやテレビ、携帯型のメディアプレーヤーでデジタル・エンターテイ
ンメントを楽しむためのより多くの選択肢を提供し、家中どこでも容易にデジ
タルメディア体験をもたらすような」機器を開発するようハードウェア開発者
に求めたことは興味深い。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030509-00000004-wir-sci
773名無しさん@3周年:03/05/09 23:27 ID:7/XP45hv
新しくなっても
「Windows クラシック」設定で使うと思う。

774名無しさん@3周年:03/05/09 23:30 ID:1bkEbMZr
シックな感じは好みなんだけどな。
あと、タイトルバーの文字は真ん中にあるのは好きになれない。
775名無しさん@3周年:03/05/09 23:33 ID:qeg77IML
>>772の記事より

> 権利所有者が変更不可に設定していれば、ユーザーはアプリケーションのコー
> ドを改変したりドキュメントの内容を変更したりできなくなる。権利所有者の
> 設定次第では、コピーも禁止される。さらに電子メールやファイルの転送や印
> 刷も、許可がなければできなくなるかもしれない。

そんなもんあたりまえじゃないか、と一瞬思ったが
この"権利所有者"とは"著作権所有者"のことらしい。
776名無しさん@3周年:03/05/09 23:34 ID:MLeBa+TS
>>773
ルナはだめぽ
漏れもクラシックで使ってる
777名無しさん@3周年:03/05/09 23:49 ID:ArHmb1+C
>Mac OS Xの起動は死ぬほど思い罠。
起動時にコマンドキーとSキーを押しつづけて
fsckと入力おわったらexitと入力.
778名無しさん@3周年:03/05/10 00:03 ID:pq3MB2Tt
>>777
というかそんなに重くないだろ。
779名無しさん@3周年:03/05/10 00:11 ID:ktAdBMSt
それまで、セレ366で我慢するか・・・
780名無しさん@3周年:03/05/10 00:13 ID:m9tKAqBi
>というかそんなに重くないだろ。
わたしもそう思いますけど,ちょっとディスクの異常が
あったときに重いかな?って時にこれでなおったもので・・
781名無しさん@3周年:03/05/10 00:18 ID:uyWL7nj3
Longhornの正式名称は

Cubes 2005

です。
782名無しさん@3周年:03/05/10 00:36 ID:yV8osc+P
ATI、RADEON 9600 PROを出荷開始
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0509/ati.htm

加ATI Technologiesは8日(現地時間)、メインストリーム向けGPU
「RADEON 9600 PRO」を出荷開始したと発表した。
搭載ビデオカードの店頭価格は200ドル以下となる見込み。

RADEON 9600シリーズは、RADEON 9800の下に位置づけられる。
メモリバス幅は128bit、パイプライン数は4本と、
いずれもRADEON 9800の半分に相当するスペックだが、
バーテックスシェーダー、ピクセルシェーダーともに
バージョン2に対応しDirectX 9をフルカバーする。


783名無しさん@3周年:03/05/10 00:39 ID:IVJlx/Nm
警察ソフトが入るんじゃWINも終わりだな
784名無しさん@3周年:03/05/10 00:43 ID:OXlM5Mno
取りあえず日本で市場伸ばそうと思ったら
色んなエロゲーメーカーに専用の作らせるのが結構効果的じゃないかな
785名無しさん@3周年:03/05/10 00:44 ID:GBzh6fms
CCCDみたいなもんか?
786名無しさん@3周年:03/05/10 00:57 ID:Q3a5uVPz
どうせまたメモリ食うんだろ?いらねー
787名無しさん@3周年 :03/05/10 01:06 ID:FNKdRFXM
要はアプリやファイルに自爆装置を埋め込むわけか。
んでもって起動スイッチは権利者の手にあると。

・・・そろそろWindowsを見限ってもいいんじゃないの?
788名無しさん@3周年:03/05/10 01:49 ID:na6xVeNj
>>763
MacOSXが出たとき、あのウィンドウがふにゃっとくねりながらDockに
収納されるのを「なんつー無駄なことをやっとるんだ」と思ったもんだが、
アレがまっとうに見えるぐらいの無意味なアクションの山だな(w
789名無しさん@3周年:03/05/10 01:55 ID:1Lvw5uf9
最近のPC業界はMicrosoft依存症。




ガイシュツのヨカーソ
790名無しさん@3周年:03/05/10 01:56 ID:3h+rBZNK
>>788>>763
つまり最高級のグラフィックエンジンが積んであるんだな、楽しみ。








ん?? OSでグラフィックエンジン?????
791名無しさん@3周年:03/05/10 02:00 ID:cVkLg/qd
「恐ろしい代物だ」と、ある開発者は匿名を条件に語った。

「こういったくだらない許可の仕掛けを丸ごと避けるため、大勢が古いコンピューター
やOS、メディアプレーヤーにしがみつく姿が目に浮かぶ。ウィンドウズを今使っている
オタクたちはみんなウィンドウズ2000に固執するだろう。いずれにせよ、彼らの大半は
すでに(ウィンドウズ)XPにすら魅力を感じていない」
792名無しさん@3周年:03/05/10 02:05 ID:na6xVeNj
>>789
最近っつーか、短く見積もっても10年ちかくMicrosoft依存が続いてると思うが…
793名無しさん@3周年:03/05/10 02:10 ID:60EjCoPb
えー 次世代Windows!?

イラナイからWindows2000にXpの幾つか便利だと思われる機能SP4,5・・・としてつけて継続して売れ
便利な機能って言うのは悪ティのことじゃないからな
794名無しさん@3周年:03/05/10 02:13 ID:8ST65qJU
Windows2000の魅力を述べよ。漏れ、使ったことはないので。
795名無しさん@3周年:03/05/10 02:15 ID:0kE8Gh0C
>>788
Mac OS Xのジニーエフェクト(だっけ?)程度ならまだしも,
あそこまでガシガシとウィンドウで遊ばれては
作業効率落ちること間違いなしだな.
まぁ, オプションでOFFにできるのだろうけども.
796名無しさん@3周年:03/05/10 02:20 ID:JBihvU8g
>>795
別にこれの全てをUIにそのまま採用するというわけじゃないと思うのだが

大体ウィンドウをあんなに回転させてどうするんだ(´д`)
797名無しさん@3周年:03/05/10 02:28 ID:8ST65qJU
>>796
ヘイ、カコイイだろ?スゲーダロとか自慢する奴のためだろ
798名無しさん@3周年:03/05/10 02:28 ID:yV8osc+P
最終的には意思と意思を繋ぐインタフェースが・・・・。
思考が繋がると都合の悪い事もある。

うほっ!いいケツしてるぜ!って思った瞬間、相手にそのことが伝わり、
問題が発生する場合があります。

そういう時は、Microsoft思考セキュリティーの導入により、
より安全でスムースなコミニケーションが行えます。
さらに、好きな異性の視覚分野により自分を魅力的にエフェクトをかける
Microsoftファンタジーeffect の導入のより、
より快適なヒューマンリレーションシップを構築することができます。
799名無しさん@3周年 :03/05/10 02:45 ID:HnQ6qeR+
ゲイツ会長は、講演や会談で、最先端のIT(情報技術)国家を
目指すe-Japan計画への協力を何度も表明した。

しかし、日本側からは、「ウィンドウズ」の閉鎖性への不満が相次いで表明され、
時代の変化を浮き彫りにした。

自民党特命委では、講演後の質疑で、
 「アプリケーション(応用ソフト)で囲い込みをする考えではないか」
 「本当に100%ソースコードを公開するのか」
 「高額なOSを3年で改定するのは、もうけすぎだ。健全な競争相手が必要だ」
などと、長く続いてきた「ウィンドウズ支配」を批判する発言が相次いだ。

http://www.mainichi.co.jp/news/flash/keizai/20030226k0000m020110001c.html
(↑古いニュースなのでリンクは切れてます)
800名無しさん@3周年:03/05/10 05:52 ID:t0lDLBZ6
XPに乗り換える理由が存在しないのと同じように、俺がこのOSを使う日は来ないだろうな。
OSはWin2000で打ち止め。オフィスも2000で打ち止め。とりあえずあと5年はこれを使うつもり。

ゲームは専用機でOK。
ちなみに現在のハードはCPU600MHz、ビデオはRAGE128。2年前から変わってない。
必要なのはより大容量のHDだけなんだよね。あとCD-RとDVD-R。
きっと「新しいCPUを使いこなすにはこのOSしかない」ってことで
売るんだろうなー。新しいPCには新しいCPUが載るわけで
なんともえげつねえやり方だな。(*´Д`)
802名無しさん@3周年:03/05/10 06:33 ID:yNUaHZjs
OSが3Dになっても2Dで抜くお前達。
803名無しさん@3周年:03/05/10 06:38 ID:ooEsOM1l
これにより Windows の .Net 実装は完全に滅びました。
804名無しさん@3周年:03/05/10 06:39 ID:ooEsOM1l
805名無しさん@3周年:03/05/10 06:40 ID:yNUaHZjs
オッサンの購買意欲をそそる為にハードの能力が犠牲になるわけか。
806名無しさん@3周年:03/05/10 06:40 ID:ooEwQMqf
識者による未来のパーソナル・コンピューターモデル図だってよ。

http://wibo.m78.com/clip/img/4536.jpg
807名無しさん@3周年:03/05/10 06:44 ID:ooEsOM1l
>>806
なるほど。
808名無しさん@3周年:03/05/10 06:48 ID:na6xVeNj
>>796
まあ、「こんなこともできるようになりますよ」っていうデモにすぎないのは
解るのだが…

問題は、できるようになるという「こんなこと」がどれもこれもなんの役に
たつのかさっぱりわからん、というか、邪魔にしか思えんというとこだな。
唯一意味が見いだせるのはdpiスケーリングぐらいなもんか。
809名無しさん@3周年:03/05/10 06:50 ID:ooEwQMqf
>>807
あんたホストはDIONだろ。
810名無しさん@3周年:03/05/10 06:53 ID:Z5IsUC8n
半透明なら2000でも出来るんだよな。
811名無しさん@3周年:03/05/10 06:54 ID:ooEsOM1l
>>809
ちがうよ。DIONにも入ってるけどそれはAir-H"使う時だけ。
812名無しさん@3周年:03/05/10 06:55 ID:yNUaHZjs
>>811
アホだな。なんでDIONで900円なんだ。
販売員に騙されてるよアンタ。
813名無しさん@3周年:03/05/10 06:56 ID:ooEsOM1l
>>809
もしやCGIでIPアドレス収集してるの?
814名無しさん@3周年:03/05/10 06:56 ID:bqRfM3kZ
パソコン本体1台に、画面、キーボード、マウスを複数繋いで複数人で使えるようにして欲しい。
4、5人程度でいいから。管理が楽で助かる。

815名無しさん@3周年:03/05/10 06:56 ID:ooEsOM1l
>>812
じゃあ何が一番安い?
816名無しさん@3周年:03/05/10 06:57 ID:yNUaHZjs
>>815
ijimo300円
817名無しさん@3周年:03/05/10 06:57 ID:yNUaHZjs
>>813
IDが似てるジャン。
818名無しさん@3周年:03/05/10 06:58 ID:ooEsOM1l
>>814
UNIXなら昔からできるんだが・・・
Windowsでもネットワークの共有やれば簡単じゃないか?
819名無しさん@3周年:03/05/10 06:58 ID:56P0Vq4j
>>814
頭1つに体が4,5個。

管理、楽か?
820名無しさん@3周年:03/05/10 06:59 ID:yNUaHZjs
思うんだがこのIDってやっぱIPを暗号化したものなのかね?短すぎるか・・
821名無しさん@3周年:03/05/10 06:59 ID:56P0Vq4j
このID、実はテキトウです。
822名無しさん@3周年:03/05/10 06:59 ID:ooEsOM1l
>>816
え?それどこ?

>>817
だれと?
一マソ円ぐらいにしてくらさい
824名無しさん@3周年:03/05/10 07:03 ID:56P0Vq4j
>>823
ドリチン( ´,_ゝ`)
825名無しさん@3周年:03/05/10 07:05 ID:bqRfM3kZ
>>818
ネットワークの共有だとやっぱりパソコン本体は人数分いるんじゃないの?

UNIXみたいに一台を複数の端末で共有できれば、
机の上が嵩張らないし(ハードのコストや電力も抑えられる)、
バックアップやソフトのバージョンアップも楽。
(ソフトは人数分のライセンス料とられるだろが・・・)
826名無しさん@3周年:03/05/10 07:06 ID:ooEsOM1l
みんなWindowsなんかやめてLindowsマシンでも買っとけや。
どうせメールとウェブで使うなら大差ないぞ。
http://nsearch.yahoo.co.jp/bin/search?p=LindowsOS&st=n
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0507/edge.htm
827名無しさん@3周年:03/05/10 07:07 ID:0zptrtCZ
新しいものでればまた資格取り直し… 資格高すぎるぞ!なんとかしろー!
828名無しさん@3周年:03/05/10 07:14 ID:1exVbW7k
>>825
UNIXの端末ってハード的にはどういう仕組み?
HDDがないパソコンみたいな感じ?
829名無しさん@3周年:03/05/10 07:15 ID:ooEsOM1l
>>825
どうしてもWindowsでやりたいの?
大きいサーバ1台作って安いPCをクライアントにすれば?
830名無しさん@3周年:03/05/10 07:17 ID:ooEsOM1l
>>828
そういうディスクレスのやつもあるよ。
ネットワーク使ってブートするの。
831名無しさん@3周年:03/05/10 07:20 ID:bqRfM3kZ
>>828
端末と言えばキーボードとディスプレイだけじゃなかろうか。
一台を各端末のユーザーがタイムシェアリングで共有する。
あう、チョットスレの流れと違うけど、XPホームエディションみたいな売り方は歓迎。
さらに、この3DGUIを取っ払った安いヴァージョン希望。5センエンぐらいでヽ(`Д´)ノ
833名無しさん@3周年:03/05/10 07:25 ID:ooEsOM1l
>>831
昔の端末はそうなんだけど、今なら安いPCを端末にした方が
良いんじゃないかな。だってOSなしで3万円ぐらいのもあるしな。
OS付いてて5万円とかもあるし。
834名無しさん@3周年:03/05/10 07:28 ID:bqRfM3kZ
意見くれた人たちサンクス
835名無しさん@3周年:03/05/10 07:30 ID:na6xVeNj
>>820
IPと日付から生成してるって話だったが。
ちなみにプロバイダが同じだからIDが似るということはまったくない。
同じプロバイダで繋ぎ直しただけでまったく違うIDになるし。
836名無しさん@3周年:03/05/10 07:32 ID:8ig76fBe
VT80とか。そのあとイーサネットがはやりだすとNeWSとかのディスクレス
ワークステーションが出てきたな。
837名無しさん@3周年:03/05/10 07:32 ID:ooEsOM1l
>>831
あと今の時代はWindowsマシンを端末として使う方が
客のウケは良い。端末単体で他の事が出来るからな。

でもな、それをやると客が勝手に変なソフトインストール
したり設定変えたりして不調になって肝心な業務が
出来なくなったりしてな。それでこっちに文句が
来るんだよな。そういうのを考えるとLinuxで端末作って
素人(というか半端なマニア)にはいじれないように
したくなるね。そうするとメンテナンスはリモートで
telnet接続でもやれるしな。
838名無しさん@3周年:03/05/10 08:59 ID:T9C5ec/1
>>831
うちの大学も数年前まで X 端末が現役だったな。
目盛りが 32MB しかないワークステーションで 5 人くらいが一斉に netscape 上げると
遅いの何のって・・・(w
839名無しさん@3周年:03/05/10 10:11 ID:Ek3unJ0f
>>799
果たして政府関係者や役人に、Linuxがまともに操作できるか不安だ。
ま、それなりのユーザーインターフェースで出ると思うが。

つーか、セキュリティの認識のない香具師らに使わせても、
結局Windowsと同じハメになると思う。

特定のディストリビューションに固執しそうだし。
840名無しさん@3周年:03/05/10 10:16 ID:9mHtKD6w
MSも手詰まりって感じだな。

何がワイヤレスだ。あほちゃうか(w

早くMS消えてくれないかな。

841松本人志:03/05/10 10:40 ID:na6xVeNj
なんかね、必死じゃないですか、最近のOS。
アプリ動けばええやん、って思いますけどね…
OSなんやしね。
842名無しさん@3周年:03/05/10 10:44 ID:ZvoPdTic
OSのようなもの
843名無しさん@3周年:03/05/10 10:44 ID:9mHtKD6w
はやくMS終わらないかな〜
つまんないし。
844名無しさん@3周年:03/05/10 10:45 ID:5EGdc4Yy
>>841
本分を忘れているよな。
Win2000は信頼しているけど。今まで使ったGUIのOSの中では一番安心できる。
当分これで行きたい。
845名無しさん@3周年:03/05/10 10:47 ID:lAWVNCbs
>>844
XP>>>>2000

これが通の評価
846名無しさん@3周年:03/05/10 10:49 ID:vVyTu+0w
3DGUIいらないな
847名無しさん@3周年:03/05/10 10:50 ID:8WFnrmvP
「Office モンゴル」バンドルで Windows 2000万パワーズ
848名無しさん@3周年:03/05/10 10:51 ID:52htpAP8
>>844の家にはテレビがないのだろうか?
それともCMは絶対見ない主義?
849名無しさん@3周年:03/05/10 10:52 ID:5EGdc4Yy
>>845
へぇー
XPって独自のトラブルとかが出るみたいで嫌。
XP用のパッチが出たり。まあ開発環境に浸透していなかったからだと思うけど。
850名無しさん@3周年:03/05/10 10:53 ID:5EGdc4Yy
>>848
どういう意味?
851名無しさん@3周年:03/05/10 10:56 ID:MROSz2Al
Win2000は買った人がそもそも少ないよね。98SEかMeを買う人が多かったから。
出荷数からすれば XP>2000 は確実でしょ。
アクティベーションがないから、2000を使っているマシンの数は結構あるんじゃないかな。
特に開発系だと、プロジェクトごとに、開発環境のバックアップとクリーンアップが必要だし、
ハードウェア構成を組替えることも多いから、XPはあまり使わないよね。

それにしても、Windows Update かけるたびにバグが増えてゆくんだけど。
やっぱし、Update当てずに、ファイヤーウォール使って、
メーラーとブラウザーを変えるほうがいいような気がしてきたよ。
ちなみにおれは鶴亀とオペラだけど、オペラにはちょっと不満あり。
852名無しさん@3周年:03/05/10 10:56 ID:2TGu666H
本人がイイと感じたものが一番イイってことでいいじゃんか
価値観なんて人それぞれなんだし
853名無しさん@3周年:03/05/10 13:00 ID:RZQYyYwG
ハードウェアの進歩にあわせてOSまで重くするのはやめてください
854名無しさん@3周年:03/05/10 14:59 ID:boCIVqiJ
>>839
乗り換える利点として、ブラウザが使えればOKという形なら、
やり易いんじゃないの?
(特に高齢者の)役員クラスの人も、なんとか使えるからね。
855名無しさん@3周年 :03/05/10 15:35 ID:4MhFmANT
WindowsXPのシェアが順調に伸びているという話だが、当たり前だよな。
市販PCには漏れなくバンドルされてるんだからさ。
856名無しさん@3周年:03/05/10 17:38 ID:bhRWSUXq
Windows2003は何なんだ?
これは新版じゃないのか?
857名無しさん@3周年:03/05/10 17:41 ID:Esz0Mr6x
つぎは8000円台で出せ。クソなのは勘弁な。
これで出したら、
858名無しさん@3周年:03/05/10 17:51 ID:cPgE9dj9
kusondows
859(・д・):03/05/10 18:14 ID:ZZQ3UrYi
次のは.NET Windowsに決まったんじゃないの?
860名無しさん@3周年:03/05/10 18:21 ID:+t+VIk5M
ロングホーンか……。
なんかヨハネの黙示録で、世の終わりを告げる角笛みたいな感じだ。

MSに頼ってるとパソコンって「世の終わり」になってしまいそうな
嫌な予感がしまつ。
861名無しさん@3周年:03/05/10 18:44 ID:t0lDLBZ6
最終的には高性能ゲーム機や多機能携帯やネットワーク機能付き家電に
食われてパソコンがこける予感。マジでそう思う。

漏れも何年か前まではやっぱ3Dゲームや動画の処理には高性能な
PCとOSが必要と思っていたが、ゲーム専用機の気楽さ、PCゲームの
不安定さ煩わしさ、家電HD+DVD-Rレコーダーの気楽さ、PCの動画エンコの
面倒くささ、重さをを比べれば、もうなんでもかんでもPCでやる必要がほとんどない。

専用機ではダメで、PCでなければならない、PCでないとできない分野って
いったいなにがある?
862名無しさん@3周年:03/05/10 18:53 ID:Ek3unJ0f
>>851
開発系はボリュームライセンスで購入してるから
アクティベーションは必要ない罠
863名無しさん@3周年:03/05/10 18:54 ID:noskBxJv
>>861
激しく同意
もうPCはXPでいいとおもうよ
HDDレコーダーやDVDレコーダーなどとPS3組み合わせたらPCなんていらなくなるかも

864名無しさん@3周年:03/05/10 19:00 ID:5EGdc4Yy
ゲーム機だと一社独占になるぞ。
今のPCもだけどさ。
865名無しさん@3周年:03/05/10 19:07 ID:ooEwQMqf
ウインドウズアップデートしたら、音が出なくなった。
なんかデバマイに!付いてるし。
あらら、外付けHDも認識しなくなった。
カードUSB2.0もおかしくなった。
ひまな誰かサポートしる。
866名無しさん@3周年:03/05/10 19:34 ID:t0lDLBZ6
>>864
ゲーム機はハードは一社独占でもソフトは競合があるしまだ健全。
WINTELがやっかいなのはソフトまで事実上独占になってしまうこと。
867名無しさん@3周年:03/05/10 19:42 ID:xARn7u28
>>866
マイクロソフトはゲーム機も独占しようとしてます。
868名無しさん@3周年:03/05/10 19:45 ID:NntDK9eB
             MS-DOS → Windows → Windows9x
                                (↓)
(OS/2) (→) WindowsNT → Windows2000 → WindowsXP → Longhorn
                       ↓
                    WindowsServer2003 → BlackComb
869名無しさん@3周年:03/05/10 19:48 ID:Dltrdrx/
>>868
WindowsNTをOS/2のせいにしないでー
まったく関係ないからさ
870名無しさん@3周年:03/05/10 19:48 ID:sS0MROGx

あと5年はWin2000を使い続けよう。
871名無しさん@3周年:03/05/10 19:51 ID:M1rxT3tK
エロある限りPCは死せず!!
872名無しさん@3周年:03/05/10 19:53 ID:KFfsv6ca
「恐ろしい代物だ」と、ある開発者は匿名を条件に語った。

「こういったくだらない許可の仕掛けを丸ごと避けるため、大勢が古いコン
ピューターやOS、メディアプレーヤーにしがみつく姿が目に浮かぶ。ウィン
ドウズを今使っているオタクたちはみんなウィンドウズ2000に固執するだろ
う。いずれにせよ、彼らの大半はすでに(ウィンドウズ)XPにすら魅力を感じ
ていない」
873名無しさん@3周年:03/05/10 19:54 ID:aD+kVDwb
不安定なGUI < 安定したCUI

真理、だろ?
874名無しさん@3周年:03/05/10 19:55 ID:bW4quPts
ただ今放送中!!デフレ不況の戦犯!!竹中、日銀に意見をぶつけよう!!

NHKスペシャル3夜連続緊急討論http://www.nhk.or.jp/touron/
 「よみがえれ日本経済」 第3回 徹底討論 〜デフレ不況からの再生〜
    総合テレビ5月10日(土) 第1部午後7時30分〜8時44分 第2部午後9時00分〜10時58分
 ゲスト
 竹中 平蔵  金融・経済財政政策担当大臣
 平沼 赳夫  経済産業大臣
 福井 俊彦  日本銀行総裁
 北城 格太郎 経済同友会代表幹事 日本IBM会長
 丹羽 宇一郎 伊藤忠商事社長
 笹森 清   連合会長
 三神 純一  北海道中小企業同友会代表理事
 リチャード クー 野村総研主席研究員
 
875名無しさん@3周年:03/05/10 19:55 ID:wYy6iLHf
WindowsMeは何故しょっちゅう止まるのか?
876名無しさん@3周年:03/05/10 19:56 ID:JaBuW/fJ
DOSへの回帰はまだですか?
877名無しさん@3周年:03/05/10 19:56 ID:sS0MROGx
2005年か・・・

意外とIntelCPUに移植されたMacOS Xが天下を取ったりして。
878名無しさん@3周年:03/05/10 20:02 ID:IbEJ/3+6
当分2000で十分ということですね
879名無しさん@3周年:03/05/10 20:30 ID:m3r6R/60
マックOSがフリーになったらおもしろい
880名無しさん@3周年:03/05/10 20:33 ID:GN59rt6X
>>879
マックの本体が高くなっちゃう罠
881名無しさん@3周年:03/05/10 20:38 ID:5EGdc4Yy
>>866
PCもゲームソフトなら競合しているぞ・・・・・
ハードメーカーにジョバ代を支払うゲーム機がそれほど健全とは思えんが。
882名無しさん@3周年:03/05/10 20:45 ID:yN3badrs
98も止まるぞ
883名無しさん@3周年:03/05/10 20:46 ID:5EGdc4Yy
>>881
> ハードメーカーにジョバ代を支払うゲーム機

ショバ代の誤り
884名無しさん@3周年:03/05/10 20:52 ID:MROSz2Al

今年あたり、セカンドエディションXPとか出そうな予感。
俗称SEXPだな。
885名無しさん@3周年:03/05/10 20:58 ID:NntDK9eB
>>884
中止になったことしらないバカ
886名無しさん@3周年:03/05/10 21:05 ID:kIPHA0oQ
>>865
ドライバのロールバック 選べばよろし
887名無しさん@3周年:03/05/10 21:43 ID:sS0MROGx
2005年、世界を制覇しつつあるのは・・・

AMDと手を組んだMacOSであった!!             だったら面白いな
888名無しさん@3周年:03/05/10 21:44 ID:yN3badrs
888
889遙皇φ ★:03/05/10 21:55 ID:???
>>856
サーバしかありません。
890名無しさん@3周年:03/05/10 22:01 ID:kLhknXO8
>>887
AMDCPU+SiSチップセット+RADEONVGA+Linuxでも面白い
891名無しさん@3周年 :03/05/10 22:42 ID:sW/s1NOS
>>855
OfficeXPは伸び悩んでるそうな。
最近はOfficeをバンドルしない市販マシンも増えてきたからな。
みんなOffice97や2000を使い続けているんだろう。

WinXPにしたって、パッケージ買いしている人間がどれだけいるのか。
パッケージで買うなら、Win2000を選ぶのが一番賢い選択だろう。
892名無しさん@3周年:03/05/10 22:42 ID:ZlG/vf4N
>>849
いまどきWin2000マンセーなんて言ってるのは
Win2000のコピーつかってるやつぐらいでつね。

大体、Win2000はWinNT 5.0、XPはWinNT 5.1
あえて、古いVersion使う理由は反アクティベーションのため?

まあ、まともな企業はボリュームでライセンスもってるので
わざわざWin2000なんて使わない。




893名無しさん@3周年 :03/05/10 22:45 ID:sW/s1NOS
>>892
同時レスで否定されてしまった・・・(´・ω・`)
894名無しさん@3周年:03/05/10 22:52 ID:ZlG/vf4N
>>891
とりあえず、自作ユーザーは普通WinXP買いですね。
Win2000を選ぶ理由はない。
あと、Win98からWinMeは見送った人もXPへの乗り換えは
結構あるでしょう。

OfficeXPに関しては、Office2000からバージョンアップする
個人は少ないかもしれませんね。
会社とかで使うのでも、Office2000で十分だし。
895遙皇φ ★:03/05/10 22:54 ID:???
>>893
機能の点でW2KはXPには全くかないません。
勝てる点は主に安定度の高いデバイスドライバの数と
貧弱な環境上でのパフォーマンス程度かと。
896名無しさん@3周年:03/05/10 22:54 ID:boCIVqiJ
>>891
BTOとかでOfficeXP無しにすると\20,000以上安くなるからね。
今の販売価格帯を考えると当然でしょう。
897名無しさん@3周年:03/05/10 23:01 ID:noskBxJv
オフィースはオープンオフィースあるからねえ
ただウインドウズはXP 3Dゲームやりたいから
898遙皇φ ★:03/05/10 23:07 ID:???
>>897
OpenOfficeに期待するといい事ないぞ。
899名無しさん@3周年:03/05/10 23:12 ID:GdJcU4XB
unstable sid
testing sarge
3.0r1 woody 2002/12/15
3.0 woody 2002/07/19
2.2 potato 2000/08/14
2.1 slink 1999/08/28
2.0 hamm 1998/07/24
1.3 bo 1997/05/01
1.2 rex 1996/10/28
1.1 buzz 1996/03/14
http://www.distrowatch.com/table.php?distribution=Debian
900名無しさん@3周年:03/05/10 23:17 ID:5EGdc4Yy
>>895
そのXP特有の機能は必要なんだろうか?

> 勝てる点は主に安定度の高いデバイスドライバの数と
> 貧弱な環境上でのパフォーマンス程度かと。

こっちのほうがOSの必要条件だよなあ。
901名無しさん@3周年:03/05/10 23:18 ID:XJNBH+4y
MEが最強
902名無しさん@3周年:03/05/10 23:19 ID:9/NSRmlY
>>900
禿同。
というか、自分が納得してるならどのOS使おうが勝手という気も。

XPは目に優しくないデザインが好かん。
903窓際暇人 ◆as1mg4Nm26 :03/05/10 23:22 ID:dsxqWuGB
>>901
( ´D`)ノ<おいら的には最強→最凶れす
904遙皇φ ★:03/05/10 23:25 ID:???
>>900
そうかな?
それならW2Kを使っていればよろしい。

それ以外の部分の安定性や操作性、カスタマイズ性や
安全性の部分でアドバンテージがあれば
そちらを使わないのは懐古主義ではなかろうか。
905名無しさん@3周年:03/05/10 23:26 ID:kLhknXO8
Meを使い続けている人は本当に我慢強いと思うよ
906名無しさん@3周年:03/05/10 23:26 ID:XJNBH+4y
>>903
             
   _、_         
 ( ,_ノ` )      n  
 ̄     \    ( E)    
フ     /ヽ ヽ_//        
907名無しさん@3周年:03/05/10 23:28 ID:XJNBH+4y
XPはいうほど良くなんだよな
家じゃないんだけどね
908名無しさん@3周年:03/05/10 23:28 ID:HtzqIfBw
また遙皇の馬鹿が無知をさらしてんのか
あいかわらずすくいようのない馬鹿だな ワラ
909名無しさん@3周年:03/05/10 23:29 ID:XJNBH+4y
×良くなんだよな
○良くないんだよな
910名無しさん@3周年:03/05/10 23:30 ID:5EGdc4Yy
>>904
> それ以外の部分の安定性や操作性、カスタマイズ性や
> 安全性の部分でアドバンテージがあれば

これがXPに言えるのならな。
優れているのが機能の多さ位じゃあ、アプリで代用できるってもんだ。
911煮るふぃーる ◆vulDSenDaI :03/05/10 23:31 ID:UWj7ID8+
自分のPCなんだから、自分が良いと思うOS入れりゃー良いじゃん?
コピーだろうが何だろうが。

2000はどこが駄目だ、XPはここが良い、ってのはどうでも良いんだよ。


2005年にロングホンが出るだろう。
これが問題じゃないか?
912名無しさん@3周年:03/05/10 23:33 ID:9/NSRmlY
自分がXP使ってて満足してるからって、
2000使ってる人を懐古主義と貶すってのはどういう精神構造なんだろうな…
913かじゅ猫:03/05/10 23:34 ID:van3fcJk
今度のWindowsはLinuxをベースにしてるの?
914名無しさん@3周年:03/05/10 23:35 ID:XJNBH+4y
やっぱ初代がさいky
915名無しさん@3周年:03/05/10 23:35 ID:JBihvU8g
>>905
あれがデフォルトと思っていれば
それなりに耐えられるんでは……

すくなくとも98版Win3.1よりはまともに使えた覚えが
916名無しさん@3周年:03/05/10 23:36 ID:kLhknXO8
XPは2000より動きがもっさりしているんだよな・・・何でだろう
917名無しさん@3周年:03/05/10 23:37 ID:Uy7fuVsn
MEからカキコ
>>912
ヤシがDQNなのはこの板では常識
918名無しさん@3周年:03/05/10 23:38 ID:J17YWDtx
DOSの時代も3.3Cにしがみついてたもんだ。
919名無しさん@3周年:03/05/10 23:39 ID:eKtMQc0h
98で十分。
買わんよ。
920名無しさん@3周年:03/05/10 23:40 ID:PNt6Etic
どうせ超重くなるんだろうな
XP以降、どうもついてゆけん
921名無しさん@3周年:03/05/10 23:42 ID:kLhknXO8
>>915
知り合いは最初に使ったPCのOSがMeで、
フリーズにいらついてディスプレイを殴って壊してますた
922名無しさん@3周年:03/05/10 23:42 ID:6l0QS9EM
現在、セレ450、メモリ256でXP動かしてるんだけど、
さすがにこのスペックじゃ、時期OSは無理かな。
923名無しさん@3周年:03/05/10 23:42 ID:ZlG/vf4N
>>895
>勝てる点は主に安定度の高いデバイスドライバの数と
>貧弱な環境上でのパフォーマンス程度かと。

デバイスドライバ??
Win2000とWinXPで違いなんてあるの?
ほとんどのドライバが共通では?

924煮るふぃーる ◆vulDSenDaI :03/05/10 23:44 ID:UWj7ID8+
XPが「もっさり」しているのは胴衣。
925名無しさん@3周年:03/05/10 23:45 ID:NntDK9eB
BTOでWindowsなしにしてほすい
926遙皇φ ★:03/05/10 23:45 ID:???
>>923
違いあるよ。
Logoのサブスクリプションの条件違うし。
927名無しさん@3周年:03/05/10 23:46 ID:ooEwQMqf
ME被害者です。
あれは欠陥品です。ゆるしません。マイクソソフトさん。
だからXPも道端で拾ったものを使用しています。
これからマイクソソフト製品は道で拾ってきます。(怒
928名無しさん@3周年:03/05/10 23:46 ID:PNt6Etic
ジサク板住人に”もっさり”というとピクっと反応するはず
929遙皇φ ★:03/05/10 23:46 ID:???
>>926
間違った、Logoのサブミットだった
930名無しさん@3周年:03/05/10 23:46 ID:wfd2EQud
2KとXPのドライバはほとんど同じだけど、NICのドライバーは
異なるものがなぜか多い。
931煮るふぃーる ◆vulDSenDaI :03/05/10 23:47 ID:UWj7ID8+
ところでさ、コピー版使ってる人間ってMSで把握できるのかい?
932ジサク板:03/05/10 23:49 ID:5EGdc4Yy
>>916
マシンも買い換えなかった?
P3 or Athlon → P4 に。
933名無しさん@3周年:03/05/10 23:51 ID:ooEwQMqf
うお、はるかおうさん星マーク付いてる!
誰のパックたの?
934遙皇φ ★:03/05/10 23:51 ID:???
>>931
把握しきれないからActivationなわけだが。
935名無しさん@3周年:03/05/10 23:52 ID:qwEdqooD
それよりWindows2000を鍛えて欲しいもんだ
936煮るふぃーる ◆vulDSenDaI :03/05/10 23:54 ID:UWj7ID8+
>>934
 OSの中に、秘密の機能があったりしたら…
 

 今頃、何万人と負け訴訟もちだわな(笑)
937名無しさん@3周年:03/05/10 23:55 ID:GdJcU4XB
タイトル:
Windows Me/XP の「_restore」フォルダから何度もウイルスを発見してしまう


Windows Me の機能である「システムの復元」は、
<...>
復元ポイント作成のタイミングにおいて、
ご利用のコンピュータがウイルスに感染している場合、
「システムの復元」はウイルスが含まれたデータを含めた状態で
復元ポイントが作成される可能性があります。
<...>

そのため、ウイルスバスター2002を使用して
ウイルス検索を実行したにもかかわらず、
繰り返し発見される状態となります。

ウイルス感染したファイルを含む復元ポイントが保持されている場合は、
復元ポイントを一旦破棄した上でウイルス駆除を行い、
完全にウイルスの処置が完了した状態の復元ポイントを再作成することを
お勧めします。
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionID=2186
938名無しさん@3周年:03/05/10 23:55 ID:ooEwQMqf
アップデートはしません。シリアル送られるんでしょ?
939遙皇φ ★:03/05/10 23:56 ID:???
>>935
Server2003ならまだしも、型落ちOSにそこまでの労力はかけないだろ。

>>936
あるかもしれないし、ないかもしれない。
まあパケットログ見た限りでは向こうはそれほど暇人ではないようだ、
としか言えない(;´Д`)
940名無しさん@3周年:03/05/10 23:58 ID:9/NSRmlY
>>936
戦ったらMSが負けると思うけどね。
941煮るふぃーる ◆vulDSenDaI :03/05/10 23:58 ID:UWj7ID8+
>>939
 やろうと思えば、WIndowsUpdateとかMSNmessengerとかから忍び込ませる事も
 出来るのか〜。怖いな〜。
942名無しさん@3周年:03/05/10 23:58 ID:h4avvYXK
ロングホーソのロゴマークが(゚∀゚)にみえるとかというカキコが
943遙皇φ ★:03/05/11 00:01 ID:???
>>938
送られて困るようなシリアルなんですか。
944名無しさん@3周年:03/05/11 00:02 ID:i04aa0qZ
>>932
P4 2.4B入れていて2000からXPに入れたんだけどね。
クラシックでも何か反応が鈍いというかもっさりというか、ぽっくり。
945遙皇φ ★:03/05/11 00:07 ID:???
>>944
カーネルデバッガ使うと理由がわかります。
946名無しさん@3周年:03/05/11 00:11 ID:mPdr2TJv
>>939
型落ちだろうがなんだろうが、これがいまのところ一番信頼できるWindowsなんだ。
で、なければXPを2000なみに鍛えてくれ。
947遙皇φ ★:03/05/11 00:14 ID:???
>>946
こういう重くなる方向で鍛えるつもりのようですよ、あと2年間。

Windows XP「2人同時利用」が可能に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030509-00000024-zdn-sci

誰も軽くしようなどとは考えもつかないようですな。
まあNTは速さを犠牲にして機能をとったOSなので致し方ない。
948名無しさん@3周年:03/05/11 00:18 ID:gBzmylj+
XPのかわいさをそのまま受け継いでほすぃ
949名無しさん@3周年:03/05/11 00:19 ID:mPdr2TJv
>>947
や め て く だ さ い !
950遙皇φ ★:03/05/11 00:20 ID:???
まあSPが当たって軽くなったWindowsも過去例がないわけで。
951名無しさん@3周年:03/05/11 00:28 ID:yszLStqv
テストさせてねん
952名無しさん@3周年:03/05/11 01:14 ID:Zsk8VEOJ
Linuxならそのままでもスマートに同じ事できるのに・・・

公園の砂場に砂で城を作るのに、スコップ使わないでショベルカー使う感じがどうにもなぁ
953名無しさん@3周年:03/05/11 01:19 ID:lUu/LNKA
機能たくさんつけすぎ。シンプルな廉価版OSも出せ。
954名無しさん@3周年:03/05/11 03:00 ID:i0iCPDdt
big change in Longhorn will be the new Windows Future Storage (WinFS) file system,
based on SQL Server database technology
and designed to give users a direct route to data,
making the physical location of a file irrelevant.

WinFS replaces the NTFS and FAT32 file systems used in current Windows versions.

Longhornにおける大きな変更は、新型のWindow Future Storage(WinFS)ファイルシステムだ。
これはSQLサーバのデータベース技術に基づいていて、
ファイルの物理的な位置をぐちゃぐちゃにする。

WinFSは現行のWindowsバージョンで使われているNTFSとFAT32を代替する。
955名無しさん@3周年:03/05/11 03:00 ID:i0iCPDdt
And... Why not make it encrypted and require that
every application which is loaded into memory is signed with a (MS)key
and uses encrypted argument passing like the lovely "blackbox" dll
(used in their DRM solution),
so that only good and secure(MS certified) applications
can access the file system or run at all?


有効で安全な(MSが認証した)アプリケーションだけが
ファイルシステムにアクセスでき,動くようにするために

それ(WinFSファイルシステム)を暗号化して、

メモリにロードされる全てのアプリケーションが
(マイクロソフトの)暗号鍵でサインされていることを要求し

暗号化された引数を(MSのDRMの手法で使われているような)
"ブラックボックス"dllのように使うとどうなるか?
956名無しさん@3周年:03/05/11 03:01 ID:i0iCPDdt
This ought to protect (stop) the average user (pirate)
from accidentally (intentionally) running Hacker (ordinary and popular) tools,
like non-MS development environments, debuggers
or those pesky (great) hacker (command line) GNU utilities
from the FSF hacker (support) organization.

これは平均的ユーザー(海賊)が

非MS開発環境、デバッガ、
FSFハッカー(支援)組織由来である
うさんくさい(優れた)ハッカー(コマンドライン)GNUユーティリティー群

のようなハッカーの(ふつうでありふれた)ツールを
事故で動かすことから保護する(故意で動かすのを阻止する)に違いない。


New FS. (Score:1, Troll)
by chris_7d0h (216090) on Wednesday May 07, @03:24PM (#5904024)
(Last Journal: Thursday May 08, @04:41PM)

http://slashdot.org/comments.pl?sid=63421
パソコン持ってるから、WINDOWSなんていらないよ。
958名無しさん@3周年:03/05/11 03:12 ID:Y+SGD/uD
ところで、『脆弱性』という言葉がPC用語化したわけだが、
気に入らない!
959名無しさん@3周年:03/05/11 03:21 ID:5g3qzY+f
ME最強伝説
960名無しくん@3周年:03/05/11 03:36 ID:Zrn7s5Jt
MSが2兆2000億ドルを超える多額の罰金を科されるかも?

http://www.zdnet.co.jp/news/0305/09/xert_passport.html
961名無しさん@3周年:03/05/11 03:52 ID:/brzx+ph
>>948
それ同意!

仕事用はW2kにしてるが、
遊び用は、画面のかわいさに負けて、速攻XPにしちゃったんだよなーw
962名無しさん@3周年:03/05/11 04:05 ID:MXq0lsUB
漏れxpを発売と同時に入ってるノーパソ買ったらスペック的にきつくなってきた
パッチ多すぎなんだよ
少なくとも1年は待ってから買うのがいいと思います
963名無しさん@3周年:03/05/11 04:09 ID:rexb7Ff+
デジタル著作権管理技術がないバージョンが出たら乗り換えるかも( ゚Д゚)y─┛~~
メーカー製ノートPC、XPなのにメモリ256Mはないだろ。
CPUはペン3とかセレ辺りで十分なんで512Mは積んでくれ。
965名無しさん@3周年 :03/05/11 04:19 ID:8BerZJ+e
>>963
案外、Professional Edition=デジタル著作権管理技術搭載
    Home Edition=未搭載
だったりして。

んでもって、Professional専用の高級アプリが発売されると。
966名無しさん@3周年:03/05/11 04:21 ID:V1Kx+iGF
age
967名無しさん@3周年:03/05/11 04:23 ID:Pn7bWwgN
967
968名無しさん@3周年:03/05/11 04:24 ID:Pn7bWwgN
968
969名無しさん@3周年:03/05/11 04:24 ID:Pn7bWwgN
969
970名無しさん@3周年:03/05/11 04:24 ID:Pn7bWwgN
970
971名無しさん@3周年:03/05/11 04:24 ID:Pn7bWwgN
971
972名無しさん@3周年:03/05/11 04:24 ID:Pn7bWwgN
972
973名無しさん@3周年:03/05/11 04:30 ID:ntVZHaIB
>>972
中途半端だなw
974名無しさん@3周年:03/05/11 04:30 ID:MYR5En0T
マスオ「見てごらんサザエ、清清しい青空だよ」
サザエ「本当ね、あなた」

カツオ「姉さん、それはブルースクリーンだよ」
975名無しさん@3周年:03/05/11 06:24 ID:F5vVBLpR
あなたが観たwebのリスト、マルチメディアコンテンツのリストは、
某所へしっかり送信されています。

なんてしっかり言ってくれるようになるのかなぁ。(期待)
976名無しさん@3周年:03/05/11 06:53 ID:z+FYRAr1
alexa
977名無しさん@3周年:03/05/11 13:52 ID:GMknbXc5
>>954-956
マジで、暗黒時代に突入だな・・・。
978名無しさん@3周年:03/05/11 14:04 ID:lVFAVZnX
>>977
急に変われば暗黒時代だと感じるだけで、少しずつ首を絞めれば気持ち良くなるぞ。
2ちゃんねるも、ある意味そうだね。
979(σ・∀・)σ ゲッツ!! :03/05/11 20:01 ID:s+QM6ii/
俺の時代。
980(σ・∀・)σ ゲッツ!! :03/05/11 20:01 ID:s+QM6ii/
・・・俺の・・・時代?
981(σ・∀・)σ ゲッツ!! :03/05/11 20:02 ID:s+QM6ii/
お・・・おーい。俺の?時代・・・。
982(σ・∀・)σ ゲッツ!! :03/05/11 20:02 ID:s+QM6ii/
俺〜〜!!俺!!俺の・・・時代?・・・時代。
983(σ・∀・)σ ゲッツ!! :03/05/11 20:02 ID:s+QM6ii/
俺の!!時代!!
984(σ・∀・)σ ゲッツ!! :03/05/11 20:03 ID:s+QM6ii/
ぢだい!!
985(σ・∀・)σ ゲッツ!! :03/05/11 20:03 ID:s+QM6ii/
じ・・・じだ・・・じだじだ・・・じだだいいいいじだい・・・。俺の・・・時代。
986(σ・∀・)σ ゲッツ!! :03/05/11 20:04 ID:s+QM6ii/
じだ時代。
987(σ・∀・)σ ゲッツ!! :03/05/11 20:05 ID:s+QM6ii/
・・・。
988(σ・∀・)σ ゲッツ!! :03/05/11 20:06 ID:s+QM6ii/
もうすぐ1000だってのに・・・。
989名無しさん@3周年:03/05/11 20:06 ID:U6EjWPYu
あああ、何てかわいいんだ
早く貢ぎたい
990(σ・∀・)σ ゲッツ!! :03/05/11 20:06 ID:s+QM6ii/
ん・・・。
991(σ・∀・)σ ゲッツ!! :03/05/11 20:06 ID:s+QM6ii/
(σ・∀・)σ ゲッツ!! で(σ・∀・)σ ゲッツ!!
992(σ・∀・)σ ゲッツ!! :03/05/11 20:07 ID:s+QM6ii/
(σ・∀・)σ ゲッツ!! が来た。
993(σ・∀・)σ ゲッツ!! :03/05/11 20:07 ID:s+QM6ii/
(σ・∀・)σ ゲッツ!! (σ・∀・)σ ゲッツ!! (σ・∀・)σ ゲッツ!!
994(σ・∀・)σ ゲッツ!! :03/05/11 20:07 ID:s+QM6ii/
(σ・∀・)σ ゲッツ!!
995名無しさん@3周年:03/05/11 20:07 ID:+bYgQFXy
せんだみつを
996名無しさん@3周年:03/05/11 20:08 ID:6Uulzw7/
(σ・∀・)σゲッツ!!?
997(σ・∀・)σ ゲッツ!! :03/05/11 20:08 ID:s+QM6ii/
(σ・∀・)σ ゲッツ!! だあああ!!
998名無しさん@3周年:03/05/11 20:08 ID:+os30I1D
愛!!
999名無しさん@3周年:03/05/11 20:08 ID:3K40b351
ゲイツ氏ね
1000(σ・∀・)σ ゲッツ!! :03/05/11 20:08 ID:s+QM6ii/
ああああああああああああ!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。