【社会】Suica使ってビル入退館管理 JR東日本

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名IT記者φ ★
■ 社会 ■ IT スポーツ 政治 国際 経済 人事・訃報
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20030508k0000m040113000c.html

「Suica」使いビル入退館システム JR東日本

 ◇駅の改札口からオフィスビルの出入りまで、カード1枚でO
  K――。JR東日本は7日、集積回路内蔵の「Suica」
  (スイカ)を利用したビル入退館管理システムを開発、近く
  販売に乗り出す。

 ◇導入第1号は、来春オープンする東京・品川駅東口のJRイー
  スト。20階建てで、システムを含めた設置費は約1億円。
  出入り口の読み取り機にスイカをかざせばドアの開閉ができ
  る。

 ◇来春からは電子マネー機能も搭載予定。「磁気式カードに比
  べ、高いセキュリティーが確保でき、たくさんのカードを持
  たなくて済む」とJR担当者。1枚3役で、サラリーマンも
  少しは身軽になれるか。
2名無しさん@3周年:03/05/08 07:33 ID:RqUNfVie
2っぽい
3名無しさん@3周年:03/05/08 07:33 ID:EWaCzfTH
ますますプライバシーが失われていく…。
4名無しさん@3周年:03/05/08 07:34 ID:J/FxfSHt
5名無しさん@3周年:03/05/08 07:34 ID:cHHFblaJ
222222222222
6アプリ ◆CmapplinG2 :03/05/08 07:34 ID:T3fVJqPi
本格的な運用開始ですね。
7 ◆GacHaPR1Us :03/05/08 07:35 ID:vaURQgUR
誰彼
8名無しさん@3周年:03/05/08 07:37 ID:xmzdqSbJ
ゲートシティ大崎ではとっくにSuicaもどきが使われてる。
9名無しさん@3周年:03/05/08 07:39 ID:Lu/cONm1
買物もできて便利ですね。もっとも

 新 幹 線 に は 乗 れ ま せ ん が
10名無しさん@3周年:03/05/08 07:44 ID:J/FxfSHt
10・・
11 ◆GacHaPR1Us :03/05/08 07:45 ID:vaURQgUR
>>7
…俺的にはこーゆーネタが大好きなわけだが、
誰もわからないわけ?もしくは面白くないの??
12名無しさん@3周年:03/05/08 07:55 ID:Ei9eCbW0
一瞬Susieに見えた
13名無しさん@3周年:03/05/08 08:03 ID:DD/HWN8s

         _,,,,、、、、、、,,_
      _、-''~:::::::::::::::::::::::"ー-,,
     ;":::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i!
   ∩ |:::/ ̄ ̄ ̄`' ̄ ̄¨ヾ::::|
  (⊂)|:::|  ━、_  _.━   |.:.::|
   | | |/  ,-ェュ 、 ,-ェュ、  |.:.:|_
   | |(゙|   ´ ̄ ,/ 、  ̄`  |/,. |__
   |/\| ( 、 ゙、__,-'' 、)ヽ__/ノ:∧   
  l`‐⌒ヽ\  `こニニ'´ _..┘丿(:./~ヽ
  \‐⌒ー |\___ _,∠|:.:.:.: < )|::| |
    \:.:.:.:.└-\-ー/ ┌‐┐:.:. :.:.:.├┤
     \:.:.:.:.:.:.:.::∨:.:.:.:`--':.:__,,,,,/(u_ノ
       \:.:.:.:.:.:¶ ¶.:.:.:.:.:.:,ノ゙  \
        \:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./ 、 ,,-'''''7
          `i、:.:.:.:.:../  ヾ(_  )`ヽ、
           └┬~ _..-'´`! `'-、.___)
            └''" `ー-┴┐  )
      
    オレは盗ってないって・・・・。
         


14名無しさん@3周年:03/05/08 08:05 ID:XYZ4dKfP
>>7
御先祖賛江 第2話
15さよなら外務省機密費、2ちゃんカキコ、週刊新潮、週刊文春規制:03/05/08 08:07 ID:F2WKB9F3
個人情報保護法案を廃案させないと支配層は個人情報保護法を隠れ蓑にして
悪事を働き、めぐりめぐって日本全体の富を食い物にし海外へ逃げてしまうぞ。
古今東西、過去も未来も東も西も支配層の大半は
法律を悪用し国家を食い物にすることしか考えていない。

大島の口利き告発者死亡!
http://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1049453872/
1 名前:週刊新潮 投稿日:03/04/04 19:57
大島前農相の口利き事件を告発した会社社長が3.28交通事故で死亡していることが分かった。
大島絡みでの死亡は、
六ヶ所村村長自殺、宮内秘書の妻自殺に続いて3人目。
本当に交通事故だったのだろうか?

作家の城山三郎さん
「 自由に調べてよいが、発表できないというのは、
 一種のペテンであり、ごまかしだ。
 雑誌と新聞を分断しようという作戦に違いない。
 官僚というのは悪知恵を持っているものだ。」
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200304/25/20030425k0000e040072000c.html
■個人情報保護法新法案にも多くの課題 解説と要旨
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200303/07/4.html
16さよなら外務省機密費、2ちゃんカキコ、週刊新潮、週刊文春規制:03/05/08 08:07 ID:F2WKB9F3
個人情報保護法案 簡単に言うと
週刊文春や週刊新潮の出版元を弾圧する法案
2ちゃんカキコを弾圧する法案
2ちゃんニュース速報板の告発カキコも
大臣が「客観的な事実の報道ではない」と判断すれば
この悪法のターゲットになり
タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!!ですよ。

おまけ
・とくダネ!(ワイドショー) 2003年5月7日
千乃氏の単独インタビュー抜粋
品質50kbps コーデックMSMPEG4V2
2.69 MB (2,829,100 バイト)
東スポ2002年5月7日 例のヅラ動画の記事
例のヅラ動画
小ヅラさんと2ちゃんの初恋
綾小路きみまろさんの9年前と現在
http://www66.tok2.com/home2/kojin/top.html (ダウン)
http://popup10.tok2.com/home2/kojin2/top.html (ダウン)
http://nauaa.hp.infoseek.co.jp/top.html
http://iikanjida.hp.infoseek.co.jp/top.html
http://www5.tok2.com/home2/nauaa/top.html
http://xyjfdd.hp.infoseek.co.jp/top.html
http://tue001.hp.infoseek.co.jp/top.html
http://lkugjh.hp.infoseek.co.jp/top.html
http://kjzxcg.hp.infoseek.co.jp/top.html
http://jyfyyy.hp.infoseek.co.jp/top.html
http://fguktest.hp.infoseek.co.jp/top.html
http://fghddd.hp.infoseek.co.jp/top.html
http://hsdfgh.hp.infoseek.co.jp/top.html
17名無しさん@3周年:03/05/08 08:07 ID:YO1VSHlA
西瓜持ってないとビルに入れないのか
18名無しさん@3周年:03/05/08 08:14 ID:/F2BVt3c
ICカードを利用した入退室管理システムは既にあるわけだが
これ1枚で定期にもなりますってのを売りにしたいのかな?
販売はJRだけど、ソフト部分の開発はどこがやるんだろうか
19名無しさん@3周年:03/05/08 08:21 ID:VbvKh+9h
>7 >11
意味が分からんから放置。
少なくとも>11はみっともないから書かないでほしかった。スルーされるのも華。
20名無しさん@3周年:03/05/08 08:28 ID:Oo6MJxhz
>>19
放置せずに書いてるじゃん。
21名無しさん@3周年:03/05/08 09:02 ID:VbvKh+9h
>20
言葉足らずでした。

意味が分からんから(みんなは)放置(してるんだよ)。
22名無しさん@3周年:03/05/08 09:53 ID:rgfCFFhx
>>18
既存の入退室管理用のICカードって、Suicaに比べてヘボくない?
雨の日だとエラーになることがある。

Suicaなんて、ゲロはいても大丈夫なのに(w
23名無しさん@3周年:03/05/08 09:56 ID:l3DYZNIv
>>7
誰何だろ
24名無しさん@3周年:03/05/08 09:56 ID:Mqtl+5gv
suica自体が盗まれたら?
25名無しさん@3周年:03/05/08 09:57 ID:P59q/I6r
落としたのを拾ったら落とし主にかわって
駅の改札口からオフィスビルの出入りまで、カード1枚でOK牧場?
26奈々氏 ◆5goJmwxiqU :03/05/08 09:57 ID:+aN8zoJI
>>9

地 方 で も 使 え ま せ ん が ・・・
27名無しさん@3周年:03/05/08 09:58 ID:ultqI5Nl
西瓜を持ってない関西地区の人はどうするんやろ。
ネーミングセンスないね
28名無しさん@3周年:03/05/08 09:58 ID:NFOpMc2x
水夏
29名無しさん@3周年:03/05/08 09:59 ID:tui6o0C3
>>7
その名のエロゲはかろうじて聞いたことがあるが、
それがスレとどうつながるのかがさっぱりわからん
ただ、エロゲの名前を書けばウケると思ったか?
30名無しさん@3周年:03/05/08 09:59 ID:P59q/I6r
>1枚3役で、サラリーマンも少しは身軽になれるか。

たかだかカード2枚減ったぐらいで身軽になれるかっちゅーの!
31名無しさん@3周年:03/05/08 09:59 ID:NFOpMc2x
>>25
落とした場合、言えばすぐに使用禁止にできる。
32奈々氏 ◆5goJmwxiqU :03/05/08 10:00 ID:+aN8zoJI
>>18

スイカのシステム自体は
ソニー開発じゃなかったっけ?
33名無しさん@3周年:03/05/08 10:00 ID:tfW28ANf
suicaにストラップ穴付けろよぅ
34名無しさん@3周年:03/05/08 10:00 ID:YuFMi6tf
全JR大手私鉄統一カード あさひ
35 ◆GacHaPR1Us :03/05/08 10:01 ID:vaURQgUR
>>29
…「すいか」って読むんだよ
36奈々氏 ◆5goJmwxiqU :03/05/08 10:05 ID:+aN8zoJI
>>29

誰彼(本当は誰何)

「すいか」

自衛隊で
敵か味方か解らない者に対し行う動作

「誰か?」 を3度連呼し
相手が返答したならば続いて合い言葉を問う。

相手が沈黙もしくは逃走した場合
捕獲か刺・射殺する。
37名無しさん@3周年:03/05/08 10:06 ID:BBP5Wv5J
エロゲかぁ・・漏れは雀虐が好きだな
38名無しさん@3周年:03/05/08 10:09 ID:oZeZEBRj
  /⌒ヽ、
 く_.| ♯ |._ゝ
  │、,│    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | ゚Д゚| ノ < 酢イカのスレはここでしょうか?
  .ルリルリヽ   \_______
39名無しさん@3周年:03/05/08 10:10 ID:/FCz5yYI
「水夏」じゃねえ!「水月」だ!
40名無しさん@3周年:03/05/08 10:11 ID:/F2BVt3c
>32
ソニー開発だったのか
ICカードでの自動改札システムをNTTデータのショールームで見たんだよね
このシステムもJRの下請けでNTTデータに仕事回るのかなぁ?とか思って
実際はそこからさらに下に回るんだけど
41 ◆GacHaPR1Us :03/05/08 10:12 ID:vaURQgUR
>>36
だれか!
(約一秒後)
だれか!
(約0.01秒後)
だれか!

   ばーん!!  


.
42名無しさん@3周年:03/05/08 10:13 ID:9o8LNCg7
>>38

るりるりかよ

43名無しさん@3周年:03/05/08 10:13 ID:/F2BVt3c
>39
どっちでもいいだろう
F&C信者もサーカスオタも逝ってよし
44名無しさん@3周年:03/05/08 10:15 ID:EvP02SCl
誰何なら知ってるけど
誰彼でスイカって読むか?
45 ◆GacHaPR1Us :03/05/08 10:18 ID:vaURQgUR
>>44
文句なら教本にいっとくれ
46奈々氏 ◆5goJmwxiqU :03/05/08 10:20 ID:+aN8zoJI
>>40

それで、ソニーが別の商品名で出している
同様の非接触カードのリーダーでスイカの履歴
が見れるらしい・・・

書き込みは出来ないけど

47名無しさん@3周年:03/05/08 10:20 ID:jDLxGXTj
>>44
俺は だから と読んじゃったよ


誰彼問わず(だれかれとわず)とか、だれかれ が正しい読みだけどさ
48名無しさん@3周年:03/05/08 10:23 ID:tfW28ANf
>>46
felica readerだな、おれ持ってる。なかなか便利。
49名無しさん@3周年:03/05/08 10:24 ID:PALBRU+R
これ一枚盗まれたら大変だな
50名無しさん@3周年:03/05/08 10:25 ID:rgfCFFhx
>>40
「フェリカ」とかいう名前だっけ?
am/pmで使える「Edy」も、これだった気がする。
Suicaの関西版(名前忘れた)も、たしかこれだった気がする。
51名無しさん@3周年:03/05/08 10:25 ID:k9WQQCEr
誰彼ってエロゲーあるね。
52名無しさん@3周年:03/05/08 10:28 ID:/F2BVt3c
>>46
読める、だけなら問題ないと思うけど。

個人的には家電量販店の統一ポイントカード出てくれないかなぁ
あれが一番財布の中にあふれてる  
53 ◆GacHaPR1Us :03/05/08 10:31 ID:vaURQgUR
>>52
あ、それはちょっと問題があるんだな。
あれって実はポイントサービスって店舗ごとの負担なんだわ。
本店で決済しないの。
だから、量販店でも地方の電気屋が看板だけ借りたようなトコだと、
すっごい嫌うのよね。使うの。だから統一は絶対無理
54名無しさん@3周年:03/05/08 10:34 ID:/F2BVt3c
>>53
いや、そーゆーのじゃなくて
さくらやとヨドバシとマップとビックのポイントカードが1枚にまとまらないかなぁ、と
無理なのはわかってるんだけどさ
55名無しさん@3周年:03/05/08 10:34 ID:EAQlhh2z
地方の駅前商店街のポイントカードと連動させるって言うのも面白いかもなあ
その絡みでSuica対応の自動改札を地方に普及させるとか・・・・・・・・あんまり意味ないか?
56 ◆GacHaPR1Us :03/05/08 10:35 ID:vaURQgUR
>>55
金券扱いにならんか?
消費税とかどうなるんだろう??
57奈々氏 ◆5goJmwxiqU :03/05/08 10:41 ID:+aN8zoJI
>>55

まあそれをするためには
地方にスイカを普及させないと
いけない訳だが・・

それよか鉄道が廃止された
田舎のJRバスで使える様に汁
58名無しさん@3周年:03/05/08 10:41 ID:O+3hpnLi
高速に導入しる。
59名無しさん@3周年:03/05/08 10:41 ID:EAQlhh2z
>>56
金券扱いになるの?その辺の理由で出来ないならしょうがないね


今思い出したけど仙台駅って最近自動改札になったらしいね
ずいぶん時間かかったよなあ

60名無しさん@3周年:03/05/08 10:42 ID:/F2BVt3c
>>56
55は地域のコミュニティカードにsuicaの機能を持たせようというのだろうけど
金券扱いだとなんか問題が出るの?
61名無しさん@3周年:03/05/08 10:44 ID:OnMS00Xt
オフィスビルへの入館料が自動的に引き落とされます。コアタイムを過ぎると
退出時に延長料が加算されます。
62名無しさん@3周年:03/05/08 10:47 ID:/F2BVt3c
>>57
バスのICカード決済システムもありますね
JRhが使うならSUICAと連動してほしいところですが

全国でSUICAわざわざ使うほど人の流れの激しい駅ってどれぐらいあるのかなぁ?
無人駅に導入しても意味ないし
あ、ワンマン電車の決済には使えるか
63奈々氏 ◆5goJmwxiqU :03/05/08 10:47 ID:+aN8zoJI
>>59

駅を中心にどんどん周辺に広がってるよ
もっとも無人駅は
夜9時で電源が落ちるけどね(w
64名無しさん@3周年:03/05/08 10:48 ID:EAQlhh2z
>>57
俺が考えたのはSuica対応の自動改札機を地方に普及させるために、設置費用の一部をを商店街の方に肩代わりしてもらうということ
それでは商店街の方にもウマーがないのでポイントカードと連動させる、ってね
でも>>55みたいな問題もあるみたいだから無理だろうね。費用対効果もどうなるわかんないし
65名無しさん@3周年:03/05/08 10:50 ID:NM/RZpe0
そんなことよりイオカードやパスネットは
1000円のカードで1100円分乗れるとかしろ。
それと、JR/私鉄共通にしろ。
バ ス 共 通 カ ー ド は や っ て る じ ゃ ね ー か。
できねぇとはいわせねぇぞ。
66奈々氏 ◆5goJmwxiqU :03/05/08 10:53 ID:+aN8zoJI
>>62

それだ!!
24V駆動の車載型スイカの開発で
JRバスとワンマンカーに搭載!

で、効率よくした所で
「ワンマンに出来ないけど乗客が
 そんなには乗らない微妙な路線」
を一気にワンマン化
67 ◆GacHaPR1Us :03/05/08 10:54 ID:vaURQgUR
ここでワンマンマンのAA↓
68名無しさん@3周年:03/05/08 10:54 ID:gS0bPEuC
>>65
JRがICカード事業を独占して多方面で儲けようと考えているから無理
69名無しさん@3周年:03/05/08 10:54 ID:nJmzE614
ソニータイマー発動で会社から締め出される社員多数の予感
70名無しさん@3周年:03/05/08 10:57 ID:EAQlhh2z
>>63
そうなのか、仙台は6年程前に引越しで出て行って以来だ
今にして思えば良い所だったなあ
71名無しさん@3周年:03/05/08 10:57 ID:P59q/I6r
>>69
ワラタ
72名無しさん@3周年:03/05/08 10:59 ID:VpiLS9Ws
そのうちに獣鬼ネットと連動でつか?
73名無しさん@3周年:03/05/08 11:00 ID:7StT3QSq
公開鍵方式にしなかったのが最大の欠点だな
74 ◆GacHaPR1Us :03/05/08 11:00 ID:vaURQgUR
うわー全体化。
クラッカーが喜びそうな展開だな
75名無しさん@3周年:03/05/08 11:01 ID:nJmzE614
>>70現在仙台駅ではSUICAタッチ場所を塞いだ自動改札が使われてる、秋からSUICA開始予定。
7665537 ◆65537Uerf. :03/05/08 11:03 ID:czf1xBeu
>>73
鍵を公開したら後悔しない?












ゴメン。いろんな意味で…
77名無しさん@3周年:03/05/08 11:03 ID:IzzdSnwA
>>31
落としたカードを停止するんじゃなくて、別のカード停めちゃうことがある。
78 ◆GacHaPR1Us :03/05/08 11:06 ID:vaURQgUR
【今のオレの良心メーター図解】
            ヽ ┃ ノ
          ゝ        ノ
        \            /
    大  -               -  
   切  -  カキン!  ‖‖‖   - >>76
 何 な ━       ◎=======>  ━  ギャグ
 か             |/∨\|  ゞ
79名無しさん@3周年:03/05/08 11:06 ID:w25iYKLx
     △
 ヽ(`Д|ミ|ノ
  へ( (キ))へ

↓ ドリルチンチン登場
80名無しさん@3周年:03/05/08 11:22 ID:E0R8c0f6
いいな、これ。
磁気式のだと出し入れするから首からぶら下げる袋の口がどんどん裂けていく。。。
81名無しさん@3周年:03/05/08 12:38 ID:TbLGYK67
スイカの受信センサーさ、なんであんな小さい(短い)んだろうか
タッチさせるんじゃなくて歩きながらそのままサーっと面に沿りながら
認識させたほうがスムーズにいきそうなきがするんだが
82名無しさん@3周年:03/05/08 15:05 ID:+z4Rq1J8
マジでやめてほしい。
ソニーこわい。
83誇り高き乞食:03/05/08 15:11 ID:U5IlWaQJ
Suicaで自動精算させると時間かかるよね。一瞬立ち止まってしまう。
84名無しさん@3周年:03/05/08 15:35 ID:xBPt4BeJ
私鉄利用者はビルに入れない。
85名無しさん@3周年:03/05/08 16:26 ID:GbG+JvTn
入場料は取られるんですか。
86名無しさん@3周年:03/05/08 16:33 ID:JJfnO1td
無くすとイヤだから皮下に埋め込んでくれ。
87名無しさん@3周年:03/05/08 18:08 ID:taBY5kuQ
>>86
ソニータイマー発動したらどうするつもりだ
88名無しさん@3周年:03/05/08 18:10 ID:QrmRfQBq
CPUのメーカを糞ニーから束芝,NECに汁!!
89名無しさん@3周年:03/05/08 18:11 ID:qu+zhPHS
一億円って安いの?警備員を二交代で二人ずつ置いとけばどうよ?
人件費1年で1200万円くらいだろ?十年後には、一億円こえるけど。
機械は十年たったらシステム古くなるだろうし。維持費もかかるだろうし。
90名無しさん@3周年:03/05/08 18:19 ID:2nmFWgnT
>>50
FeliCaでし。

http://www.sony.co.jp/Products/felica/

六本木ヒルズもEdy導入してるね。
91名無しさん@3周年:03/05/08 18:21 ID:nxfbJDIz
水夏3枚持ってたらどれがどれなんだか、分からなくなった。
92名無しさん@3周年:03/05/09 11:47 ID:Q4WO69h6
品川ウィング高輪に入ってる昼飯屋で非接触カード使って支払ってるのはSONY社員だろうか。
あれは結構羨ましい。とくに数人で食べたあと各個人バラバラに支払うとき楽そう。
93名無しさん@3周年:03/05/09 11:51 ID:l03kdt6q
>>89
>人件費1年で1200万円くらいだろ?

二人常駐だったらもっとかかると思われ
94名無しさん@3周年:03/05/09 14:14 ID:zLnmzLUk
>>50
イコカ
「イコカ使ってどこかイコカ?」がうたい文句だっけ?w
95名無しさん@3周年
( ̄□ ̄;)