【経済】日本短波放送、社名を「日経ラジオ社」に変更―「ラジオたんぱ」も局名変更へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
166名無しさん@3周年:03/05/10 12:21 ID:CN3rzPPW
>>161
専用の回線(無線だけど)で送ってる。
167名無しさん@3周年:03/05/10 12:23 ID:+sj9v1Br
>>164
ワロタ
168名無しさん@3周年:03/05/10 12:30 ID:9dW3bM+j
日経デンパ社でどうだ
デンパ系ニュースを一日中流し続ける
169名無しさん@3周年:03/05/10 12:37 ID:46V1Bf2e
大橋照子のヤロウどもメロウどもOh
170名無しさん@3周年:03/05/10 12:53 ID:eqzW4+bx
よくスタジオ通ったよ、照子さんと斉藤さんを見に。
小野寺賀子さんはいまなにやってるんだろう
171名無しさん@3周年:03/05/10 13:13 ID:mbSCBNOl
夕方頃、まだ無名だったツービートが
レギュラーの番組があった。
(漫才ブームの前)
172名無しさん@3周年:03/05/10 18:30 ID:E3xhjP5c
よく放送でスタジオに来て下さいと言っていたので、
本当に放送局に行ったら、「予約してから来て下さい」と断られた。
173tantei:03/05/10 18:30 ID:hqLs7y9y
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●別れさせ工作
あらゆる手段を使ってターゲットを別れさせます!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 直通  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   ■グローバル探偵事務所 

174名無しさん@3周年:03/05/10 18:34 ID:bSEnZou+
テレ東もテレビ日経になる日も近い?????
175ラジオたんぱリスナー:03/05/10 19:02 ID:BcKW+oFh
みなさんも短波対応ラジオを買ってたんぱを聴きませんか?
http://www.tampa.co.jp/cftemplate/order_form.cfm?order_form_cd=15
スカパーでもやってますし。
http://www.tampa.co.jp/bannai/broadcasting/index.html
176名無しさん@3周年:03/05/10 19:10 ID:a4y5/216
競馬の「ラジオたんぱ杯」はやはり「日経ラジオ杯」になるのだろうか

177名無しさん@3周年:03/05/10 19:14 ID:/Z3urESr
10月頃のギャンブルレーサーに注目!
178名無しさん@3周年:03/05/10 21:56 ID:LQLCTHum
丹波放送
179名無しさん@3周年:03/05/10 22:29 ID:KUSYAL1m
世界的にも希有な存在と思われる、商業短波放送局(日本風に言えば、民放短波放送局)。なくなってしまうのか?
180名無しさん@3周年:03/05/10 22:29 ID:jvRxq/IW
90円で2日間見放題!
気楽に見れるアダルト動画はここまできました。

http://www12.brinkster.com/nelmaker/tk/index.html
181名無しさん@3周年:03/05/10 22:52 ID:BcKW+oFh
TANPA
182名無しさん@3周年:03/05/10 23:01 ID:0FBLI3RO
昔話ばっかしだな(w
これが短波放送の現状を物語っているような。
183名無しさん@3周年:03/05/10 23:02 ID:3plNYGXw
日系デムパ社
184183:03/05/10 23:05 ID:3plNYGXw
禿げしくガイシュツだ 鬱
SINPO 11111
185名無しさん@3周年:03/05/10 23:11 ID:bj7oFd7o
ラジ短名前かえるんだ


ふーん(しみじみ
186名無しさん@3周年:03/05/10 23:28 ID:xzjRGoGp
ついに潰れる放送局第一号になるのか・・・。

スカパーの一チャンネルと云う形で残って、
そしてフェイドアウトして逝くのですね。

宮沢喜一事務所の上にあるスタジオとかは、どうなって逝くのでしょうか?
187名無しさん@3周年:03/05/11 02:22 ID:e4MumIZk
TINPO コード
188名無しさん@3周年 :03/05/11 02:34 ID:GBH9dxfC
自転車会館
189名無しさん@3周年:03/05/11 02:36 ID:ZqYrtyiR
見やすさ一番楽しさ二倍、ダービーニュースXXXさんです

このフレーズが大好きw
まあ、年中ラジオなんて聞いてる奴は馬鹿。
191名無しさん@3周年:03/05/11 02:59 ID:e4MumIZk
>>190
その台詞、兜町のド真ん中で叫んでくれ。
192名無しさん@3周年:03/05/11 03:13 ID:jL+QDERQ
「ニュースオールナイト」のスタジオというか、NSBのニューススタジオ自体が
大手町の日経本社にあったんだが、中川一郎が心筋梗塞ではなく「自殺」だったと
日経の記者が飛び込んで伝えたのは、マジ驚いた。
193名無しさん@3周年:03/05/11 03:15 ID:UZ0CVE2H
短波が日経系列だとは知らんかった
194名無しさん@3周年:03/05/11 05:45 ID:pgzbW3qR
聴いてりゃふつう気付くぞ
195晶子の兄:03/05/11 05:57 ID:KNUirMGF
私の父が、今から42年前「クリスター」という日本短波放送を
一発選局出来る水晶発振子を開発したものですから、懐かしくて
つい書き込みしてしまいました。
196名無しさん@3周年:03/05/11 12:46 ID:h9o8YWcY
スカパーとBSデジタルラジオ(こっちは別会社だが)で
細々と生き残るのかなー。

ヤロメロが懐かしいのう。
197MAPPY  ◆nhspTRMCS6 :03/05/11 17:20 ID:cnZKe1A0
野郎と女郎だったわけだが
198MAPPY  ◆nhspTRMCS6 :03/05/11 17:21 ID:cnZKe1A0
宇木立子
水島
石川友美
大日方なおみ
石田敦子
199名無しさん@3周年:03/05/11 17:22 ID:KUzKYpV5
らじおタンハァハァ
200名無しさん@3周年:03/05/11 17:47 ID:G1KsOHmQ
親子丼ラジオ!
200ゲット!
201名無しさん@3周年:03/05/11 17:48 ID:H3anWI5Z
今は株屋でも短波なんか聴いてない罠
202名無しさん@3周年:03/05/11 18:26 ID:9/wv/68f
ラジオ東京
203名無しさん@3周年:03/05/11 18:26 ID:8OiBGz91
>>202
それはTBSラジオの昔の名前であって…
204名無しさん@3周年:03/05/11 18:29 ID:9/wv/68f
>>203
んあこたぁ分かっていますが何か?
205名無しさん@3周年:03/05/11 19:05 ID:Olb9Dnse
「こちらは『みじかき波の声』第一放送です。」
「この時間にはまず,931号電文をお送りし、中央競馬中継は12時20分からお送りします。」
「931号電文をお送りします。本文お送りします。20 33 85 40 25 18 97…」
206ていうか ◆DT16H8/cmo :03/05/11 19:08 ID:rdHrPJBo

KRT
207名無しさん@3周年:03/05/11 19:09 ID:8OiBGz91
JOZ
208名無しさん@3周年:03/05/11 19:15 ID:h1YGnipW
>>201
確かに今の時代株価を放送してもなぁ
でも、競馬の実況は聞く人はいるから、土日だけの放送になるかも
209名無しさん@3周年:03/05/11 19:19 ID:yhOwu8qO
高層天気ってまだやってるの?期間限定だっけ?
210名無しさん@3周年:03/05/11 19:36 ID:jyJCnS5r
>209
春山と夏山と冬山、各1週間ずつ。

PerfecTVのデジタルたんぱの番組表見たけど、そっちではやってないみたいだね。
211 :03/05/11 19:36 ID:6dE/WNkm
あ〜なた〜とジャンケンポン、ジャンケンポン ラジオ た ん ぱ。
212MAPPY  ◆nhspTRMCS6 :03/05/11 20:42 ID:cnZKe1A0
あなたがー いるからー らじおーたんぱー ちゃらっちゃ
213名無しさん@3周年:03/05/11 20:43 ID:zdw/NAHR
短波って成層圏ではね返ってくるんだっけ
214名無しさん@3周年:03/05/11 22:38 ID:22Dayejb
小谷真生子のおはよう一直線みたいな番組きぼんぬ
215名無しさん@3周年
ヤロメロは、当時、ある意味現2ch的位置にあった。
日本全国の若いものを網羅したコミュニケーションという感があった。
オールナイトニッポンは、お仕着せの度合いが強く、
おそらく標準的には、聞こえなかった地域もあるだろう。
ただ、短波という点で一部の人しか聞かないという点と、
話がわかるのが37歳以上ぐらいだロウという点が特殊。