【宇宙】「望遠鏡で直接見ないで」 5/7夕方、水星が太陽の正面通過

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆φ ★
★今夕、水星が太陽の正面通過=「望遠鏡で直接見ないで」−NASA

・米航空宇宙局(NASA)によると、太陽に一番近い惑星の水星が、日本時間7日
 午後4時48分ごろから同10時16分ごろまでの約5時間半、太陽の正面を横切る。

 これは、1世紀に12回程度しか起きない珍しい現象で、アジアやアフリカ、欧州では
 通過の模様がよく観察できるという。日本では日没までの時間が観測のチャンスだ。

 ただし、NASAによると、水星の直径が太陽の160分の1程度のため、肉眼で通過の
 模様をとらえるのは不可能。また、望遠鏡を使って直接見るのは危険だ。
 このため、NASAはインターネット上の太陽観測衛星(SOHO)のサイトで安全に
 観測するよう世界各地の天文ファンに呼び掛けている。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030507-00000497-jij-int
2名無しさん@3周年:03/05/07 11:14 ID:x+kVFMP6
あほか?
3名無しさん@3周年:03/05/07 11:14 ID:7Z0/BsQG
↓宇宙人
4名無しさん@3周年:03/05/07 11:15 ID:WK4EHysP
俺もそう思う。
5名無しさん@3周年:03/05/07 11:15 ID:x+kVFMP6
望遠鏡で見ようと思っても、ヤスが止めてくれます。
6名無しさん@3周年:03/05/07 11:15 ID:TEst5vhB
↑スタートレック
7名無しさん@3周年:03/05/07 11:15 ID:ULwPn0i6
>>5
オヤジだなぁ
8名無しさん@3周年:03/05/07 11:16 ID:DQR95rw5
地球滅亡です。
9ぼるじょあX ◆AqeiQXzqm. :03/05/07 11:16 ID:E6N/VRnu
感動の10げっつ
10名無しさん@3周年:03/05/07 11:16 ID:HR5LTsoO
見たい
11名無しさん@3周年:03/05/07 11:16 ID:JsK4f1uK

 似たスレ有るよね?
12名無しさん@3周年:03/05/07 11:17 ID:XaVeXFar
>>5はコメイチゴ
13名無しさん@3周年:03/05/07 11:21 ID:i9VM8Z73
これが大天使隊長が予言してたやつ?
14名無しさん@3周年:03/05/07 11:21 ID:6djkMFYW
で、二ビルは見えるの?
15名無しさん@3周年:03/05/07 11:21 ID:q/PU/gKO
>>3-4

不覚にも_| ̄|○…ワラッチマッタ…○| ̄|_
16名無しさん@3周年:03/05/07 11:21 ID:lxErbrgu
太陽−水星−−−−−−−−−−−−−地球

こんなカンジですか。
17名無しさん@3周年:03/05/07 11:22 ID:5v/OxRWT
太陽と目が合っちゃうとヤバイから だっけ?
18名無しさん@3周年:03/05/07 11:22 ID:ijWbza4L
太陽 仕事終わった後に文句言ってくるからね
「おまえ昼間俺のこと見たやろ わかっとんのやで」って
19名無しさん@3周年:03/05/07 11:22 ID:3yD8Vhet
【マーキュリー】今日5月7日、ついにあの惑星が太陽を横切る! ★2【ニビル】
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1052260600/

重複
20名無しさん@3周年:03/05/07 11:23 ID:dQRgktBz
磁気嵐とかの影響は無いのかな?
21名無しさん@3周年:03/05/07 11:25 ID:RbRAEHX5
暗くなった午後10時頃見れば大丈夫。
22名無しさん@3周年:03/05/07 11:28 ID:8P0lH06U
本スレあげ
23名無しさん@3周年:03/05/07 11:48 ID:10rHj9Tp
肉眼で見れないならどうやってみるの?
夜なら8倍の双眼鏡で可能?
24名無しさん@3周年:03/05/07 11:49 ID:10rHj9Tp
>>23は無視してくれ・・・
なんてアホなこと言ってるんだ
25名無しさん@3周年:03/05/07 11:50 ID:zWaGPr0G
「ぼす! むしめがね(いかりゃく

と書こうと思ったが、>>5で外出ですね。
26名無しさん@3周年:03/05/07 11:56 ID:Mrk4hqj1
虫メガネで見るべきだろ。
27名無しさん@3周年:03/05/07 11:57 ID:S6ogDduK
>>1
どうこういう以前に、時間間違ってるし
28名無しさん@3周年:03/05/07 11:57 ID:DVbxGHKj
             _,..rー' ```ヾヽ`、ノ i,, 、  この花京院典明に精神的動揺による
           i、|` ⌒ヾ 、`、/  ノi ‐'ソ     >>2getミスはない!と思っていただこうッ!
           ト、/  =`ヽ ///__ ヽ  ̄ヽ
           'ァl! /  、、 i 〃, ‐、 ヽ |‐、ヾ `) >>3結婚するなら>>1のような女性がいいと思います。
              {i/,ノ  | r=---‐ァ |__{. { 、、 il>′>>4てめー俺の>>2を盗めると思ったのかこのビチグソがァーッ!
            {/ ,ノノ !|..:::.  .:')ノ li; } l/ lヽ >>5なんてありませんよファンタジーやメルヘンじゃあないんだから
           r''v‐'- .,,`_::__,. -‐''iノ 丶`ヽ >>6お前は敵を知ら無すぎたようだな勉強不足だ
              |{i ト 、;::: :::::;>‐<:::::: ;ィ′`''i ヽ, l >>7ヒヒヒヘヘヘノォホホノォホヘラヘラヘラヘラアヘアヘアヘ
           l>,i  l  ̄  ,:::l;:' ̄l |、   ヽ |! | >>8さあお仕置きの時間だよベイビー
          O'ri!l  |   、;/  '/ `O  ,!ノ / >>9は2chの厨房なら「もう飽きたよ」という数字です
           |\ヽ  -===-‐ /ノ!   く 」'′ >>10-1000これが…せいいっぱいです…受け取ってください…
           l``ヽ、\  'T'' //!   _ノノ
              |;;|``'〒,ヽ _,/'i'´ |、
          ,. ィ|;;`;;,、_|;;;;;;;;;|||;;;;;| _,.|└;_
      ,.. ィ"i  l ヽ'、 ;;;;;;;:;;;;|||;;;;;;'/;//;;;ヽ、
─-、‐''"´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ,` ``'''-、;○/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`''ー-=='''ヽ、
29名無しさん@3周年:03/05/07 11:58 ID:frZmKEy+
目玉焼き、一丁上がり
30名無しさん@3周年:03/05/07 12:02 ID:I2fnuC4t
>>5
>>7
>>12
>>25
おまえらまとめてハンマーでたたかれてろ!!
http://210.153.114.238/img-box/img20030507120149.png
31名無しさん@3周年:03/05/07 12:06 ID:I2fnuC4t
放置かよ。・゚・(ノД`)・゚・。
32名無しさん@3周年:03/05/07 12:07 ID:3xOjryo9
どうやってみればいいの?
怪奇日蝕みたいにガラスを曇らせてみればいい?
33名無しさん@3周年:03/05/07 12:09 ID:asoN491a
たしか画像を紙かなんかに写すんだよ。うっすらと影が見える。
34名無しさん@3周年:03/05/07 12:10 ID:IkZwohmn
>>1
※※※※※※※※※※※ ! 警告 ! ※※※※※※※※※※※※
※                                                      ※
※      水 で も か ぶ っ て 反 省 し な さ い      ※
※                                                      ※
※※※※※※※※※※※ ! 警告 ! ※※※※※※※※※※※※
35名無しさん@3周年:03/05/07 12:10 ID:m9qzBjOY
サングラスでOKですか?
36名無しさん@3周年:03/05/07 12:10 ID:e+jPRReY

望遠鏡で見ようとするアポちゃんはいるのか。。。ビックリー。
37名無しさん@3周年:03/05/07 12:11 ID:zWaGPr0G
いや、>>30は神。

キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!

これ探してたんよ。
38名無しさん@3周年:03/05/07 12:12 ID:S6ogDduK
>>35
望遠鏡用のサングラスだったら、口径絞って使えば大丈夫(な事が多
い。割れるときはあっさり割れる)
普通に言うサングラスだったら… 一生後悔すると思う
39名無しさん@3周年:03/05/07 12:12 ID:7Cd0tPLF
>>17 それ松本さんが言ってたね。ガキの使いで。
「昼間、太陽の仕事中に目を合わせたらアカン。
仕事邪魔されたと思うから。
夜になって仕事が終わり、月と交代したら
怒って部屋に来るから気をつけろ!」って。
40名無しさん@3周年:03/05/07 12:34 ID:CA4UrRdg
>肉眼で通過の模様をとらえるのは不可能。

(´・ω・`)
41蒼 ◆.XUWgXiPlo :03/05/07 12:52 ID:uAYRVa0l
望遠鏡で観察するときは、サングラスのカバーをレンズに付けて、
目で見るのではなく、接眼レンズからの光を紙に写し取る。

ちゃんと見えます。

あ、水星?
それはみえねーだろうな…
42名無しさん@3周年:03/05/07 13:21 ID:Aq7P97Sd
心配しなくても広島は今日も雨なわけだが・・・
43名無しさん@3周年:03/05/07 13:43 ID:E3romyy6
>>5
スネークマンショー?
44名無しさん@3周年:03/05/07 13:45 ID:zNE3n9qf
よるになってから見れば良いんだよ。
45名無しさん@3周年:03/05/07 13:48 ID:AoKCSqBD
小学校の時に水星食を観測した事がある。
夕方で太陽の見かけが大きかったせいか
よく見えたよ。
望遠鏡に黒いフィルターをつけて見た。
46名無しさん@3周年:03/05/07 13:48 ID:bHgRsoaH


実況スレ 今日だぞーー始まるぞー
http://live5.2ch.net/test/read.cgi/endless/1052282589/
47名無しさん@3周年:03/05/07 13:48 ID:LC4upzae
昔やったなー、太陽投影板やサングラス付けて。
48反昼ドラ派:03/05/07 13:53 ID:UozHIAEI
>>18
松っちゃんのネタ
49名無しさん@3周年:03/05/07 13:53 ID:fS8/HRrF
太陽観測用のフィルター付ければ望遠鏡でも大丈夫
コロナや黒点もはっきり見えるから水星も楽勝
50名無しさん@3周年:03/05/07 13:59 ID:qm5HMwpB
デジカメで撮って拡大しる!
51ヾ(@゜▽゜@)ノ ◆N8OIdTdC3c :03/05/07 13:59 ID:R3xdC/Q8
すいきんちかもくどってんめいかい
52名無しさん@3周年:03/05/07 14:19 ID:esMLG7Sn
来年の金星の太陽面通過のほうがすごい。
あれは百年に1回とかしか起こらないから。
53名無しさん@3周年:03/05/07 14:46 ID:JA4iEUTL
あぁこれが ニビル星 でしか
54名無しさん@3周年:03/05/07 14:53 ID:5K2duH7c
>>23
まずは夜は何故暗いのか、死ぬほど考えてからまたおいで。
55名無しさん@3周年:03/05/07 16:38 ID:1l04vFhP
一世紀に12回って、要するに10年に一回以上はあるんじゃん
確率的にはかなり高いじゃん
56名無しさん@3周年:03/05/07 16:42 ID:W1M+jlxI
ニビル星の接近で地球は滅びてしまうのね・・・
57名無しさん@3周年:03/05/07 16:50 ID:Cr35FhEz
いやああああっっっ!!太陽見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!(以下、略
58名無しさん@3周年:03/05/07 16:54 ID:OJoHEXC9
>>5
もんすたあ さぷらいずど ゆう
59名無しさん@3周年:03/05/07 16:58 ID:FOWCUy7l
>>39
2chで誰かが書き込んだテキストとして見ると激しくツマンネ
60名無しさん@3周年:03/05/07 17:02 ID:KF3xSRdc
ああっ、もうダメッ!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!直接見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、太陽ォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!太陽ッ!!ウッ、ウンッ、太陽ッッ!!!太陽直接見てぇっ
ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
61名無しさん@3周年:03/05/07 17:03 ID:AoKCSqBD
>>60
その擬音はなんやねんw
62名無しさん@3周年:03/05/07 17:08 ID:nGGcUqYQ
結局雨フって見れない罠
63名無しさん@3周年:03/05/07 17:19 ID:aUk5TA5O
肉眼でもだめ、望遠鏡でもだめか。
月の正面だったらよかったのに
64名無しさん@3周年:03/05/07 19:20 ID:FHxJ/1qU
おまいら、NHKをみろ
65デンスケ ◆SUIKAqO8ys :03/05/07 19:23 ID:79+EQJwh
              _、--―――---、,,,,,_.  
        ,,-ー'''゙`.             ^"''―,,,.
    、-''`                     ^'''-,_ 
  、-'`                              ゛\,
                                     \,
                                       \.
                                      `i,,    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                                       ヽ,  < 太陽!太陽!!太陽!!!
                                        ヽ  \__________
                              |    ○    ヽ
                              _|          ヽ
                         _.、-ー' |           ゙l,
                      \__-ー'゙ ̄     |           ゙l.
                         \        |             ゙l
                     \       |               |
               ○       \     |               |
                           \   |               l
                             \  |               |.
                                \|             l゙
                                        l゙    o 水星
                                          l゙
                                          /
                                      /
66名無しさん@3周年:03/05/07 19:27 ID:nI2PgK7l
日没……次回は2016年
またのお越しをお待ちしております
67哲学者:03/05/07 19:29 ID:HBWhaU4j
マーキュリープロジェクトで、命を散らしていった先人たちに
敬意を表してage
68名無しさん@3周年:03/05/08 00:01 ID:pbRmvV/b
ビカー
69名無しさん@3周年:03/05/08 00:28 ID:GNG1071V
NDフィルターを使え
70名無しさん@3周年:03/05/08 00:30 ID:GNG1071V
71ななし:03/05/08 00:31 ID:dkCjlwF7
第十惑星ですか?
72名無しさん@3周年:03/05/08 00:31 ID:enw0jmgJ
やべぇ忘れてた・・まあいいか
73名無しさん@3周年:03/05/08 04:26 ID:+pZlYlvb
なんで1世紀に12回程度しかないか謎だ。

地球から見ても、一年に何回もありそうなのに。。。

74名無しさん@3周年:03/05/08 04:30 ID:6hyplFQU
なんだ、もう終わった話かよ。イラネ
75名無しさん@3周年:03/05/08 04:36 ID:eIrQqAcp
>>73
http://www.nao.ac.jp/nao_news/data/000632.html
だってさ。
傾いているのね。
76名無しさん@3周年
>>75
THX!!
公転面が傾いてるのって、今まで冥王星だけだと思ってた。