【ネット】三種の無線通信から最適回線を自動選択する次世代技術=通信総研[030506]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆GEDO/mo21c @外道φ ★
最適回線を自動選択、通信総研が次世代技術

 独立行政法人の通信総合研究所は携帯電話、PHS、無線LAN(構内情報通信網)
の三種の無線回線のうち、そのときどきで最も快適に通信できる回線を自動選択する
技術を開発した。現在は無線回線ごとに端末が異なるが、新技術なら一台で動画像
などを確実に送受信できる次世代無線端末が実現する。2、3年後の実用化を目指す。

(後略)
----
※引用元配信記事:http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20030506AT2G0200104052003.html
※日本経済新聞社のNIKKEI NET( http://www.nikkei.co.jp/ )2003/05/06配信
2名無しさん@3周年:03/05/06 18:36 ID:B5n/Bpmq
sex
3名無しさん@3周年:03/05/06 18:36 ID:wv8fwrOv
4くらい
4名無しさん@3周年:03/05/06 18:37 ID:rH0n2EBw
1
5名無しさん@3周年:03/05/06 18:37 ID:8BTumcyT
2
6名無しさん@3周年:03/05/06 18:37 ID:wZ/PjanR
1?
7名無しさん@3周年:03/05/06 18:37 ID:hGO8bYDf
(´・∀・`)ヘー
8名無しさん@3周年:03/05/06 18:38 ID:EbDabnP4
>>2-6
( ´,_ゝ`)プッ
9名無しさん@3周年:03/05/06 18:39 ID:f9GOE7Qs
別にそれぞれのモジュールを全部ぶっこんで、ソフトで制御すればいいだけの話じゃ?
独立行政法人のやる事ってよく分からんな・・・
10名無しさん@3周年:03/05/06 18:40 ID:U+fhMg3D
( ´_ゝ`)フーン 安くて使い物になる製品作れるの?
11名無しさん@3周年:03/05/06 18:40 ID:z9mmhMwO

        / ̄|   ☆
       |  |彡   ビシィ
       |  |                  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ,―    \                | 
     | ___)   |              ∠  ここ糞スレ。
     | ___)   |       ∧_∧     \______
     | ___)   |\___(´Д` )_____
     ヽ__)_/ \___     _____, )__
         〃  .       /    /     / /    〃⌒i
         |          /    ./     / /    .i::::::::::i
   ____|     /⌒\./    /     / | ____|;;;;;;;;;;;i
  [__]___|    / /-、 .\_.  /     Uし'[_]     .|
   | ||     |    / /i  i    /         | ||      |
   | ||____|____/ / .| .|\_ノ______..| ||      |
   |(_____ノ /_| |_________..| ||      |
   | LLLLLL./ __)L_| |LLLLLLLLLLLLLLLL. | ||_____」
   | ||    (_/   / i                .| ||    | ||
   |_||        / .ノ               |_||    |_||


12名無しさん@3周年:03/05/06 18:41 ID:jURuhqGZ
>>10
というか、既存のインフラを使えるから安く済むって算段でしょ。
13宇津田司王φ ★:03/05/06 18:43 ID:???
家でphsカード→無線lanカードと入れ替えてる漏れにとっては大変ありがたい。
ただ、結構高くつきそうだが。
14名無しさん@3周年:03/05/06 18:44 ID:wqGuPBiy
いわゆるα−LCRとか、スーパーACRのようなものかな。
15名無しさん@3周年:03/05/06 18:44 ID:U+fhMg3D
> 携帯電話やPHSは専用の電話網でサービスしているが、2010年までには
> 無線LANも含めインターネットに統合、運用される見通し。

ほんとかよ
日経が語る未来ってなんか信用できないんだが
16名無しさん@3周年:03/05/06 18:47 ID:gMNizA95
今日は肉食ったから、ウンコがモリモリ出そうだ!!
17名無しさん@3周年:03/05/06 18:47 ID:jURuhqGZ
あれだ、Intelがなんか新しいやつ開発したろ。
あれを導入しなくて済むかもって奴じゃん?

淫厨は必死にたたくだろうけど。
18名無しさん@3周年:03/05/06 18:49 ID:X6QXLGeX


ブルートゥースについて教えてください。
歴史や、背景、今後の見通しなど、具体的に願います。

19名無しさん@3周年:03/05/06 18:49 ID:CE3L1Am4
こういった官製の技術が市場で採用されるのだろうか・・・

どこかに決定的な見落としがあるような気がする。

実用化されるころにはどれか一本にユーザーが集まってるとか、

別の有力な方式が出てこれは使えないとか。
20名無しさん@3周年:03/05/06 18:51 ID:PH99I2N5
>>9
そんな簡単にいかない罠
>>15
世の流れはその方向で動いています
21名無しさん@3周年:03/05/06 18:52 ID:eTkt6pjS


どうせこの技術もチョソにパクられるんだろ。


22名無しさん@3周年:03/05/06 18:52 ID:5thjN0cz
>16
ちゃんと野菜は摂ったか?
23名無しさん@3周年:03/05/06 18:54 ID:f9GOE7Qs
>>17

Intelが開発した(というか開発中)なのは、ただのデュアルバンド無線LANだが・・・
24名無しさん@3周年:03/05/06 18:54 ID:TjTpAodJ
ビジネスニュース+にIP電話スレありますんで、よかったら

【通信】米シスコ、6月に日本で携帯型IP電話発売
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1051941455/l50

ちなみにシスコから今秋のサービス開始が発表されました
25名無しさん@3周年:03/05/06 18:54 ID:CVfjRxnT
>>19
つうかこれやってるの通信総研だけじゃない
そこらじゅう(世界中)で研究してるし
4Gもこんな感じになる予定
26名無しさん@3周年:03/05/06 18:56 ID:mpOnUata
CRLさん、いつもring.crlをありがとう。
27名無しさん@3周年:03/05/06 18:57 ID:PH99I2N5
無線LAN使えるところでは無線LAN 安いから
PHSはもっと提供エリアが広いので、無線LANが駄目ならPHS
それでも駄目なら、どこでもカバーしている携帯 ただし、料金高いが

理屈は簡単だが、事業者間の問題とか、そっちの方が面倒カモ
28名無しさん@3周年:03/05/06 19:01 ID:f9GOE7Qs
>>20
つーか、今一部でそうやってる訳だが・・・

というか、今さらインフラ統合する意味が分からんね
結局、独自網の先はネットに繋がってるわけだし、通信キャリアとISPが協力して
統合サービスやればいいだけじゃんとか思うんだが・・・
29名無しさん@3周年:03/05/06 19:03 ID:29liR5np
どの回線もあまり集中が起こらなければいいな
30名無しさん@3周年:03/05/06 19:06 ID:Nqe16WRv
2?
31名無しさん@3周年:03/05/06 19:09 ID:BAUafACw
三種の無線神器でつか
32名無しさん@3周年:03/05/06 19:10 ID:1IS3Hdum
aとbとgの事かと思ったじゃないか
33名無しさん@3周年:03/05/06 19:11 ID:ztR0g4fW
>>21
日経が薦めてるんなら可能性は高いな
34名無しさん@3周年:03/05/06 19:22 ID:iGmiwUzZ
>>1
基本料金!
基本料金は3倍!
だったらつかわねーよ。
35名無しさん@3周年:03/05/06 19:32 ID:IWLeDx8p
ドッチーモ昔持ってた。
AirH"導入後Dポの方がエリア広く併用する必要ないことに気づき
ドッチーモを解約した。
36名無しさん@3周年:03/05/06 19:49 ID:mzDMqExU
ハイパーウルトラドッチーモですか。売れないにP811。

ところでSH821iをまだ使ってますが何か?
電池の消費も劣化も早くて(´・ω・`)ショボーン
37名無しさん@3周年:03/05/06 19:52 ID:7BSjbwFz
経営母体の違う通信キャリアをまとめられるわけないジャン。
さすがコスト意識も縄張り感覚も欠如している研究バカどもの机上論だな。
38名無しさん@3周年:03/05/06 20:02 ID:PH99I2N5
>>37
NTT系
KDDI系

新聞読んでる?
39名無しさん@3周年:03/05/06 20:11 ID:s7S+xcKq
わけわからんからなんでもいい
40名無しさん@3周年:03/05/06 20:33 ID:U+fhMg3D
とりあえず実際の商品が出てくれんと消費者は判断できんわな
41名無しさん@3周年:03/05/06 20:35 ID:f3sDaAUV
これを携帯の会社が受け入れるなら、ドッチーモでとっくに実現してたはず。
42名無しさん@3周年:03/05/06 20:37 ID:vzW7VtMH
>>36
同志発見(w
43名無しさん@3周年:03/05/06 20:43 ID:wWliUltb
携帯・PHS・無線LAN・・・・

スカラー波だらけの世の中ですな。
44名無しさん@3周年:03/05/06 20:44 ID:4TW32CWo
←◎ パナウエーブのマークを待ち受けにしたやつ⇒
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1051767002/l50
45名無しさん@3周年:03/05/06 20:58 ID:f3sDaAUV
それで思い出したが、某通販カタログで「電磁波を吸収する携帯ストラップ」があった。
いくらなんでもやりすぎだと思った。
46名無しさん@3周年:03/05/06 21:11 ID:071hJnnq
ドッチーモ?すでに死語だな。
ドニーチョサービスってのもあったね…。
47名無しさん@3周年:03/05/06 22:44 ID:T4mr3OfU
>>46
最近買って未だに十分現役ですが何か?
ドッチモはかれこれ3年のつきあいになるな
48名無しさん@3周年:03/05/07 00:11 ID:PwksL69c
基本料金が2バーイ

愚の骨頂だ罠
49名無しさん@3周年:03/05/07 00:55 ID:AKlEDVXN
割といてますドッチーモ使い。
ま、正確にはドッチーカですけどね・・・。
50●゜、⊃゜) ◆13ThomasYo :03/05/07 00:57 ID:2aqyRMVO
ふむ。異なる物理層間でのダイバーシティか。
データリンク層より上がつながったままで物理層をすげ替えられるのかな。
つかデータリンク層より上のプロトコルにもよるのか。
51ヽ(´-` ) ◆NKi12Hb.kA :03/05/07 01:03 ID:ZO0WGdOU
この状況で、あと2〜3年でつか。
激しくベイパーな予感。
522ちゃんカキコ、週刊新潮、週刊文春規制法案:03/05/07 01:04 ID:yDTa767U
個人情報保護法案を廃案させないと支配層は個人情報保護法を隠れ蓑にして
悪事を働き、めぐりめぐって日本全体の富を食い物にし海外へ逃げてしまうぞ。
古今東西、過去も未来も東も西も支配層の大半は
法律を悪用し国家を食い物にすることしか考えていない。

大島の口利き告発者死亡!
http://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1049453872/

1 名前:週刊新潮 投稿日:03/04/04 19:57
大島前農相の口利き事件を告発した会社社長が3.28交通事故で死亡していることが分かった。
大島絡みでの死亡は、
六ヶ所村村長自殺、宮内秘書の妻自殺に続いて3人目。
本当に交通事故だったのだろうか?

作家の城山三郎さん
「 自由に調べてよいが、発表できないというのは、
 一種のペテンであり、ごまかしだ。
 雑誌と新聞を分断しようという作戦に違いない。
 官僚というのは悪知恵を持っているものだ。」
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200304/25/20030425k0000e040072000c.html
■個人情報保護法新法案にも多くの課題 解説と要旨
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200303/07/4.html
53名無しさん@3周年:03/05/07 01:07 ID:GXaCcWo2
次世代技術なのか?これって・・・
54名無しさん@3周年:03/05/07 01:08 ID:gY5JHce/
>>49
出張先のホテルでドッチーモ+モバイルカード使って2ちゃんにはまってると、
その間携帯側の電話が取れないことに気づき、P-in FREEを買いますた。
鬱出汁嚢。

固定電話相手に発信する時だけでも、音質がまとも、というのはいいでつね。
55●゜、⊃゜) ◆13ThomasYo :03/05/07 01:46 ID:2aqyRMVO
ん?
ひょっとして、トランスポート層までそれぞれで張って、セッション層より上でダイバーシティ
とかそういう話だったりする?
要するにPCでは既に実現済みでXPには標準搭載されていたりするアレ?
56名無しさん@3周年:03/05/07 01:58 ID:5EpoUn3j
>>1のって、普通にいままでやってると思ってた。
57名無しさん@3周年:03/05/07 02:22 ID:hyOts/Md
KDDIが一番近いな。
CDMA 2000 1x EV-DO(無線LANで補完)、DDIポケットの定額通信を持ってるし。
58名無しさん@3周年:03/05/07 07:15 ID:zfIrnJju
ソフトウェアレディオ
SDR
59名無しさん@3周年:03/05/07 07:17 ID:zfIrnJju
Software Defined Radio
60名無しさん@3周年:03/05/07 07:18 ID:qHVmE1eh
>>15
「インターネットに統合、運用される見通し」の部分で大嘘と気づくように。
IP通信網ならともかく、帯域・セキュリティを確保できるかわからんインター
ネット上に全ての通信を統合するなんてありえない。
フュージョン、日本テレコムのPRISM、NTTのRENA、全て基幹網をIP通信
網にするものだがインターネットにするものではないしな。

>>24
シスコは製品販売だけでサービスはしないわけだが。
アイピートーク(MELCO/ミヨシ電子系)とごっちゃになっとらんか?

>>57
KDDIは無線LAN持ってないからな。それが問題。
6115:03/05/07 14:19 ID:ijWbza4L
なんで日経って素人が知ったかぶりしたような記事書くんだろうな
パナウェーブじゃないんだから
62名無しさん@3周年:03/05/07 16:25 ID:zfIrnJju
63名無しさん@3周年
>>48
一括請求割引が適用できたり、専用プランがあったりしますので
まるまる2倍というわけでもありませんけどね。