【社会】救急医療情報システム利用10倍に=01年電話のみに比べ−京都[5/4]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1記者でGO!φ ★

( ゚ペ)ノ<救急医療情報システム利用10倍に 京都府 01年電話のみに比べ>

 京都府はこのほど、府内の救急医療施設の受け入れ態勢などをインターネットを通じて
提供している「救急医療情報システム」について、運用開始後1年間の利用状況をまとめ
た。府民の利用は約3万3000件で、電話だけを使って情報提供していた2001年度に比
べ、10倍以上に伸びた。
 府は救急医療施設の情報を府民向けには電話で、消防機関にはパソコン通信で提供し
ていたが、昨年4月からインターネットによる情報提供を始めた。府指定の救急病院を中心
に約120カ所の医療機関について、毎日朝夕の2回、疾患や治療法別に、患者の受け入
れが可能かどうかの情報更新を行っている。
 昨年4月から今年3月末までの利用状況をみると、府民からの検索件数は約3万3000
件で、7割以上がパソコンからのアクセスだった。利用件数は、約3000件だった01年度に
比べ、10倍以上の伸びとなり、科目別では内科、小児科、外科の順で照会が多かった。
 また、消防機関や医療機関からの利用件数は約22万件で、前年度の約2・3倍。システ
ム接続を行っている大阪府と奈良県との情報交換では、府からの両府県への検索が約
1100件、両府県からの情報照会が約700件あった。府医療・国保課は「6月には兵庫県
とも接続を予定している。医療機関の情報の『鮮度』をさらに高め、府民のニーズに応えた
い」としている。

京都新聞 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030504-00000010-kyt-kin
2名無しさん@3周年:03/05/04 22:59 ID:nRuDPRrz
バ カ
 ↓
3払チ托イ扛吠メ:03/05/04 22:59 ID:uC0UT0XH
↑あほ
4名無しさん@3周年:03/05/04 22:59 ID:VbYgwuML
4
5名無しさん@3周年:03/05/04 23:00 ID:nRuDPRrz
 ↑
お前の母ちゃん林真須美
6名無しさん@3周年:03/05/04 23:00 ID:MaPsEKFm
落ち着いてカキコ汁ってなんだよ
ヽ(`Д´)ノ
7名無しさん@3周年:03/05/05 04:39 ID:jyZR/ody
Fげと
8名無しさん@3周年:03/05/05 04:40 ID:H1lv/FQS
9名無しさん@3周年:03/05/05 04:50 ID:QU26Q7qa
9ゲト
10名無しさん@3周年:03/05/05 21:34 ID:0Tc97STC
救急は病院が露骨にいやがるんだよな。
この制度もどの程度実用性があるか。
11名無しさん@3周年:03/05/05 21:40 ID:7/6ERRHC
個人情報保護法案を廃案させないと支配層は個人情報保護法を隠れ蓑にして
悪事を働き、めぐりめぐって日本全体の富を食い物にし海外へ逃げてしまうぞ。
古今東西、過去も未来も東も西も支配層の大半は
法律を悪用し国家を食い物にすることしか考えていない。

大島の口利き告発者死亡!
http://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1049453872/

1 名前:週刊新潮 投稿日:03/04/04 19:57
大島前農相の口利き事件を告発した会社社長が3.28交通事故で死亡していることが分かった。
大島絡みでの死亡は、
六ヶ所村村長自殺、宮内秘書の妻自殺に続いて3人目。
本当に交通事故だったのだろうか?

作家の城山三郎さん
「 自由に調べてよいが、発表できないというのは、
 一種のペテンであり、ごまかしだ。
 雑誌と新聞を分断しようという作戦に違いない。
 官僚というのは悪知恵を持っているものだ。」
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200304/25/20030425k0000e040072000c.html
■個人情報保護法新法案にも多くの課題 解説と要旨
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200303/07/4.html
12名無しさん@3周年:03/05/06 00:14 ID:vpYjJzdP
 「ベット空いてるんだから入院させろゴラァ」
13名無しさん@3周年:03/05/06 15:49 ID:X/b1DHY+
悪くもないのに入院させんなDルあ
14 ◆f5bdrLJtSc :03/05/06 15:49 ID:K9ocV3pu
 
15名無しさん@3周年
んー