【科学】地球の自転、速くなった 30年前より400分の1秒

このエントリーをはてなブックマークに追加
1擬古牛φ ★
★地球の自転、速くなった 30年前より400分の1秒

 地球の自転と時刻のずれを修正するため毎年のように実施されていた「うるう秒」のない
期間が4年半も続いている。自転が速くなったためで、地球が1回転する時間は30年前に
比べ400分の1秒ほど短くなっているという。「気候変動のせい」「地球深部で巨大地震
が起きた」−。原因をめぐり、さまざまな説が指摘されている。
 国立天文台の真鍋盛二教授は「自転は月の引力の影響で長期的には遅くなっており、
今回速くなったのは地球の歴史からみれば一瞬」とした上で、原因について「風の分布が
変わるなど気候変動が一因だろう」と指摘。
 川崎一朗京都大防災研究所教授は「地球深部の核とマントルの境界で巨大地震が起き、
核の形が変化すれば回転速度が変わる可能性がある」と話している。

河北新報 http://www.kahoku.co.jp/news/2003/05/2003050401000148.htm
2名無しさん@3周年:03/05/04 16:46 ID:UMet/oe6
2
3名無しさん@3周年:03/05/04 16:47 ID:3MbfH9uw
1000ゲット
4名無しさん@3周年:03/05/04 16:47 ID:a0nuZJGw
2
5名無しさん@3周年:03/05/04 16:47 ID:+/5t4+an
5
6名無しさん@3周年:03/05/04 16:47 ID:wsVUBPCZ
2
7名無しさん@3周年:03/05/04 16:47 ID:HMp1zG3x
ええッ!!
8名無しさん@3周年:03/05/04 16:47 ID:vTkcEOHd
おもしろい
9名無しさん@3周年:03/05/04 16:47 ID:Z0uKANYm

 ↓ おすぎの本音だ
10名無しさん@3周年:03/05/04 16:47 ID:l3xuc2R7
( ´`ω´)φ ☆さん
112:03/05/04 16:47 ID:652OdaYm
2げっと〜〜〜〜
12名無しさん@3周年:03/05/04 16:47 ID:ulCBxWNg
2get!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!11
13サンプロワード:03/05/04 16:48 ID:yIeqfDxN
え、やっぱそうなんだ。

俺もなんか最近自転速くなったんじゃねえか?って感じがしてたんだよな。
14名無しさん@3周年:03/05/04 16:48 ID:a7Hs99p/
最近、時が経つのが早いと思ったら、、、
15名無しさん@3周年:03/05/04 16:48 ID:/xqRn3yA
偏西風でも回転速度に影響与えると聞いた事あるからなぁ。まぁこれくらいは変わるんだろ。
16名無しさん@3周年:03/05/04 16:48 ID:fE/ULZbA
早く大人になるってこと?
17 :03/05/04 16:48 ID:jLJAQPbX
話の規模が大きすぎていまいち実感できんな
18名無しさん@3周年:03/05/04 16:48 ID:qsgntR7y
どうりで最近体重が軽くなったと思ったよ
19生え際ピンチ ◆JpHAGEmMxg :03/05/04 16:48 ID:+A/2Yh4n
( ´D`)ノ<最近の流行はスカラー波れすよ>>川崎一朗京都大防災研究所教授
20名無しさん@3周年:03/05/04 16:49 ID:pQYn93Fq
僕の肛門も400分の1になりそうです。
21名無しさん@3周年:03/05/04 16:49 ID:cmtZfVCo
時は加速するッ!
22名無しさん@3周年:03/05/04 16:49 ID:H6oypLuw
そのうち両手を高く上げて高速スピン始めるよ
23名無しさん@3周年:03/05/04 16:49 ID:y+xcZqxA


やっぱりこのnewsのスレ立ったか!!ネタスレ

そして、クルクル回るAAが張られる。
24名無しさん@3周年:03/05/04 16:50 ID:UfD4s5l/
祝・初スレ立て依頼(私事)
25名無しさん@3周年:03/05/04 16:51 ID:JCy6iy/o
ロケット打ち上げたせいで軽くなったんだよ。
26名無しさん@3周年:03/05/04 16:51 ID:pQYn93Fq
きっと、人類が毎年一回自転方向を向いて一斉に屁をこくからだろう。
27名無し:03/05/04 16:51 ID:S1J/r5ZR
誤差だろ?
28名無しさん@3周年:03/05/04 16:52 ID:qKO08Evw
あー、だからオレの仕事は締め切りに間に合わないのか
29名無しさん@3周年:03/05/04 16:52 ID:LLRt2gBb
ヤッタ!
30名無しさん@3周年:03/05/04 16:52 ID:xHYNgfaw
地球の自転を逆回転させれば時間が戻る!
31名無しさん@3周年:03/05/04 16:52 ID:W2cTnGay
地球ってミが固まってないから不安定なんだな
32名無しさん@3周年:03/05/04 16:52 ID:fCVaq+1w
どおりで、1日が早くなった気がしてたよ
33名無しさん@3周年:03/05/04 16:52 ID:Sam/cjhO
スカラー波だな
34名無しさん@3周年:03/05/04 16:53 ID:qrC/Vya7
がんばったかいがあった。
35名無しさん@3周年:03/05/04 16:53 ID:7t64V4zZ
ちきゅーはまわ〜るー
きみ〜をのせーて〜
36名無しさん@3周年:03/05/04 16:53 ID:UfD4s5l/
回れよ地球〜
 はたらく人になりたいな〜
37名無しさん@3周年:03/05/04 16:53 ID:LbOaODIM
スケールのデカイ話だ
38名無しさん@3周年:03/05/04 16:54 ID:7t64V4zZ
ってことはもう数日のズレが生じてるのか?
39名無しさん@3周年:03/05/04 16:54 ID:nLJwFl8G
自点速度が上がるということはコリオリの力も強くなるのか?
40名無しさん@3周年:03/05/04 16:54 ID:pQYn93Fq
うるう秒っていつどうやって調節してんの?
41名無しさん@3周年:03/05/04 16:54 ID:7ofDq+5B
またスカラー波か
42名無しさん@3周年:03/05/04 16:54 ID:sYnTWKtO
サイズが小さくなって回転速度が上がったとかじゃないのか
43名無しさん@3周年:03/05/04 16:55 ID:4TNdYMta
きっとこれの所為で人類の寿命が延びたように錯覚してるに
違いない!
44名無しさん@3周年:03/05/04 16:55 ID:qrC/Vya7
自転を早くするコツ

@ 西に向かってクラウチングスタートする。
45 ◆GacHaPR1Us :03/05/04 16:56 ID:6ZZwUs7R
原因はスカラー波
46名無しさん@3周年:03/05/04 16:56 ID:cOKsCZje
地球の中の人も大変だな
47名無しさん@3周年:03/05/04 16:56 ID:UfD4s5l/
>>44
クラウチングスタートw
48名無しさん@3周年:03/05/04 16:56 ID:w0lRjt5G
あっるっこう あっるっこう
わたっしは〜げんきい
49名無しさん@3周年:03/05/04 16:56 ID:Uv47d5mD
道理で俺の定点観測に狂いが出てたわけだ。
50名無しさん@3周年:03/05/04 16:56 ID:T0oAqw7S
地球が静止する日
51 ◆GacHaPR1Us :03/05/04 16:56 ID:6ZZwUs7R
>>46
中に人などいない!!
52名無しさん@3周年:03/05/04 16:57 ID:zqnt8TgW
じゃ、調整してくるわ。
53名無しさん@何周年?:03/05/04 16:57 ID:HZGOGIWM
実は月が近づいてきているから、ということはないのか?
54名無しさん@3周年:03/05/04 16:57 ID:sYnTWKtO
>>44

そのまま永久に走り続けないとダメじゃん…
55名無しさん@3周年:03/05/04 16:57 ID:d+Oi1GDC
地球の自転はだんだん遅くなってるんじゃないのか?
何十億年も前には1日5時間くらいだったとか読んだことがあるが。
56名無しさん@3周年:03/05/04 16:57 ID:zr+5V47n
ってことは、漏れの体重は30年前より軽くなってる?
57 ◆GacHaPR1Us :03/05/04 16:57 ID:6ZZwUs7R
>>53
てゆーか地球が太陽に墜ちてるからだと
58名無しさん@3周年:03/05/04 16:58 ID:KgYpFWKf
神父のスタンド?
59名無しさん@3周年:03/05/04 16:58 ID:Q3GqC7T+
>>55
>>1
60名無しさん@3周年:03/05/04 16:58 ID:nVpVq6do
ストーンオーシャン篇読んでないからわかんね
61名無しさん@3周年:03/05/04 16:58 ID:qrC/Vya7
>>57
それが正しいような。
62名無しさん@3周年:03/05/04 16:58 ID:nLJwFl8G
>56
自転速度が上がる→重力が強くなるから逆だと思うが
63名無しさん@3周年:03/05/04 16:58 ID:fCVaq+1w
時計が遅くなったんだよ
64名無しさん@3周年:03/05/04 16:59 ID:mmwo17lo
スカラー波の影響か
65名無しさん@3周年:03/05/04 16:59 ID:8yNjbu4A
66名無しさん@3周年:03/05/04 16:59 ID:22gHNI7i
このまま速くなり続けると遠心力で地球の人たちが
宇宙にとんでっちゃうんじゃない?
ピューッて
67名無しさん@3周年:03/05/04 16:59 ID:Sim96vuH
まわる〜まわる〜よ地球はまわるぅ〜♪
68名無しさん@3周年:03/05/04 16:59 ID:9S6LJFQE
>>54
みんなで地球の自転速度をあげるOFFまだ〜?
69名無しさん@3周年:03/05/04 16:59 ID:qrC/Vya7
>>57
太陽との距離が縮まっても関係ないと思うが・・
70名無しさん@何周年?:03/05/04 16:59 ID:HZGOGIWM
>>62
遠心力!
71名無しさん@3周年:03/05/04 16:59 ID:6RrKK/KP
国際原子時・協定世界時とうるう秒
■秒の定義
1 秒の長さの定義は、かつては地球の自転や公転に基づいた天文学的な定義が採用されていましたが、1967 年に原子放射の振動数に基づく量子力学的な定義に改定されました。
その定義は「セシウム133 原子の基底状態の2 つの超微細準位間の遷移に対応する放射の9 192 631 770 周期の継続時間」となっています。
■国際原子時(TAI )
原子時計によって刻まれる時系を原子時と呼びます。
1958 年1 月1 日0 時において、世界時UT2 と原点を一致させ、国際原子時(TAI )がスタートしました。
国際原子時(TAI )は、世界中の原子時計の時刻を加重平均することによって決定されます。
■協定世界時(UTC )とうるう秒調整
私たちの日常生活は太陽の動きと深くかかわっています。
そのため、日常的に使われている時系は、地球の運行に基づく天文時系である世界時(UT )に準拠するように調整された原子時系です。これを協定世界時(UTC )と呼びます。
地球の自転速度は、潮汐摩擦などの影響によって変化するため、世界時(UT )と協定世界時(UTC )との間には差が生じます。
そこで、協定世界時(UTC )に1 秒を挿入・削除して世界時UT1 との差が0.9 秒以上にならないように調整しています。
この1 秒は「うるう秒」と呼ばれます。うるう秒調整は1972 年の特別調整以降導入されました。
2001 年までに行われたうるう秒調整は、22 回ありますが、すべて協定世界時(UTC )にうるう秒を挿入する調整であったため、協定世界時(UTC )は国際原子時(TAI )に対して32 秒遅れています。
ttp://jjy.crl.go.jp/Pamplet/Group2001/page1.html
72 ◆GacHaPR1Us :03/05/04 17:00 ID:6ZZwUs7R
ごめんごめん、
俺さっきブレーキと間違ってアクセル踏んじゃった
73名無しさん@3周年:03/05/04 17:00 ID:UfD4s5l/
自転速度が上がる → 重力が強くなる → 体重が重くなる → ???
74名無しさん@3周年:03/05/04 17:01 ID:qrC/Vya7
オカルト板にスレ立ててくれ。
75 ◆GacHaPR1Us :03/05/04 17:01 ID:6ZZwUs7R
レバンナの右ストレートのせいだ
76名無しさん@3周年:03/05/04 17:01 ID:G6nzQVjw
またスカラーか!!
77名無しさん@3周年:03/05/04 17:01 ID:5SDMDMLK
スカラー波キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
78名無しさん@3周年:03/05/04 17:02 ID:qrC/Vya7
また大阪か。
79名無しさん@何周年?:03/05/04 17:02 ID:HZGOGIWM
自転速度が上がる→遠心力が強くなる→体重が軽くなる
80名無しさん@3周年:03/05/04 17:02 ID:nLJwFl8G
原因はグランドクロスに100スカラー
81名無しさん@3周年:03/05/04 17:02 ID:qKO08Evw
大地の下の象さんがちょっと寝ちゃったんだよ
82名無しさん@3周年:03/05/04 17:02 ID:baVdT5LC
うるう秒で合わせなくても良いように、だれかが調整してくれたんだろ。
83名無しさん@3周年:03/05/04 17:02 ID:qrC/Vya7
在日が私腹を肥やす→自転速度が速くなる。
84名無しさん@3周年:03/05/04 17:02 ID:EaAXwKEB
た、たいへんだっ!!
85名無しさん@3周年:03/05/04 17:02 ID:UfD4s5l/
アトラスが手を滑らせたんだな
86名無しさん@3周年:03/05/04 17:03 ID:vOn7ZdLo
>>1
( ´_ゝ`)フーン






( ´,_ゝ`)プッ
87名無しさん@3周年:03/05/04 17:03 ID:qrC/Vya7
地球が丸いと思ってるのか・・・
88名無しさん@3周年:03/05/04 17:03 ID:RK950esY


時は加速する

89 ◆GacHaPR1Us :03/05/04 17:03 ID:6ZZwUs7R
いつもより多く回しておりま〜っす
90名無しさん@3周年:03/05/04 17:04 ID:x2UeMvqZ
パラレルワールドが発生してしまうな
91名無しさん@3周年:03/05/04 17:04 ID:Uv47d5mD
玉乗りしてるピエロが代わったんだよ。
92名無しさん@3周年:03/05/04 17:04 ID:qMyNlcLv
なんだってー!
93名無しさん@3周年:03/05/04 17:04 ID:4dzcsolB
俺、いま32歳だけど確かに子供のころと比べて自転が早くなったと思ってたよ。
94名無しさん@3周年:03/05/04 17:06 ID:qrC/Vya7
俺、南極に住んでるから関係ないな。
95名無しさん@3周年:03/05/04 17:06 ID:HMp1zG3x
俺、いま14歳だけど確かに子供のころと比べて自転が早くなったと思ってたよ。
96名無しさん@3周年:03/05/04 17:06 ID:NFSCqSCY
俺も自転車が早くなったよ
97名無しさん@3周年:03/05/04 17:07 ID:zqnt8TgW
ゴゴゴゴゴゴ
98名無しさん@3周年:03/05/04 17:07 ID:qrC/Vya7
俺、フィギュアスケーターだけどトリプルアクセル失敗。
99名無しさん@3周年:03/05/04 17:08 ID:EaAXwKEB
俺、「地球下車マシン」使ってるから関係ないな。
100名無しさん@3周年:03/05/04 17:08 ID:qrC/Vya7
案外伸びないな。
101名無しさん@3周年:03/05/04 17:08 ID:8Z/8Qsn8
どうりで最近4時ごろ腹が減るなと思ったらこれかー
102名無しさん@3周年:03/05/04 17:09 ID:427L0Fli
犯人はスーパーマンだな。
103名無しさん@3周年:03/05/04 17:09 ID:QaKp5UpN
地球の自転が早くなった

信じる   信じない←
104似非リーマン ◆/F/ESELYMo :03/05/04 17:09 ID:KwtLE4n4
( ´D`)ノ< 最近なんか目が回ると思った・・・。
105名無しさん@3周年:03/05/04 17:09 ID:qrC/Vya7
時計が遅くなったんだよ。
106名無しさん@3周年:03/05/04 17:10 ID:7WaPyD3j
何バカなこといってんだ

大地は平面になってて、どこかに最果てがあるに決まってるじゃないか
回転が速くなってるのは、星や太陽の動きの方なんだよ
107名無しさん@3周年:03/05/04 17:10 ID:qrC/Vya7
108 ◆GacHaPR1Us :03/05/04 17:10 ID:6ZZwUs7R
コリオリの力が増したりせんのかなー?
109名無しさん@3周年:03/05/04 17:10 ID:QmEpnXZt
コレはいろいろ言い訳に使えるな
110名無しさん@3周年:03/05/04 17:10 ID:IWkJTr5x
そんなわずかな時間早くなった。
という事が分かる技術がすごいなーとオモタ
111名無しさん@3周年:03/05/04 17:10 ID:be7efqb6
遅刻もそのせいだったんだ。よかった。
112名無しさん@3周年:03/05/04 17:11 ID:EaAXwKEB
>>109
遅刻のか?
113 ◆GacHaPR1Us :03/05/04 17:11 ID:6ZZwUs7R
そんなこともうコリオリ
114名無しさん@3周年:03/05/04 17:11 ID:qrC/Vya7
>>109
あなたは待ち合わせに400分の1秒遅刻しました。
言い訳してください。
115名無しさん@3周年:03/05/04 17:12 ID:il0SFZle
子供の頃に比べて、最近時間が経つのが速いと思ったら
これが原因か。
116名無しさん@3周年:03/05/04 17:12 ID:UfD4s5l/
漏れも400分の1秒、早漏になったよ (つД`)
117名無しさん@3周年:03/05/04 17:12 ID:BnT6k2+V
1年=365日=3153万6千秒
で、それが1/400秒 ハヤクなったって?

  気 の せ い だ ろ !
118名無しさん@3周年:03/05/04 17:12 ID:zqnt8TgW
俺の屁の力はそんなもんか
119名無しさん@3周年:03/05/04 17:12 ID:5DGsKh3j
人類みんなで一斉に反対方向に蹴れば修正できるよ
120名無しさん@3周年:03/05/04 17:13 ID:qMyNlcLv
神父のスタンド能力おめ
121名無しさん@3周年:03/05/04 17:13 ID:3n3YtXTD
1年=365日=3153万6千秒
で、それが1/400秒 ハヤクなったって?

  気 に す る な !
122名無しさん@3周年:03/05/04 17:13 ID:Fn27DwAi
The Core っていう映画は事実だったのか?
123名無しさん@何周年?:03/05/04 17:13 ID:HZGOGIWM
>>113
そのギャグで、僕のフーコーの振り子が揺らぎました。
124似非リーマン ◆/F/ESELYMo :03/05/04 17:13 ID:KwtLE4n4
( ´D`)ノ< こいつのせいで人類は貴重な時間を失った。
        我々はこれに負けずに急いで生きる必要があるのれす!
125名無しさん@3周年:03/05/04 17:14 ID:7WaPyD3j
>>117は自転と公転の区別もつかない消防
126名無しさん@3周年:03/05/04 17:14 ID:8Z/8Qsn8
地球の下のゾウも大変だな
127名無しさん@3周年:03/05/04 17:15 ID:be7efqb6
予約録画の前半が野球中継だったのもこのせいだったのか!
128名無しさん@3周年:03/05/04 17:15 ID:1lvQHA33
>>126
亀「俺の方が大変なだよ!」
129名無しさん@3周年:03/05/04 17:15 ID:RBZR44+2
潮汐による海水との摩擦で遅くなってるんじゃなかったのか・・?
130名無しさん@3周年:03/05/04 17:17 ID:rMkS/Miv
最近妙に一日が早いと思ったらこう言うことだったのか
なっとく
131名無しさん@3周年:03/05/04 17:18 ID:qrC/Vya7
計算してみた。
30年間で全人類のべ775年の損失が出てる。
平均寿命45歳で計算すると17人が生まれる事無く永久にこの世から消失している。
132名無しさん@3周年:03/05/04 17:18 ID:QaKp5UpN
陸上のタイムが年々早くなっていくのはこいつのせいだったのか?
133名無しさん@3周年:03/05/04 17:19 ID:qrC/Vya7
>>132
西から東へ走ればタイムは伸びる。
134名無しさん@3周年:03/05/04 17:19 ID:be7efqb6
ウルトラマンにとっては死活問題だな
135名無しさん@3周年:03/05/04 17:19 ID:3T1QbIkv
(*´∀`*)セカンドインパクトはまだでつか?
136名無しさん@3周年:03/05/04 17:19 ID:M14x/mW6
>>131
いや、何を計算したんだ?それ
137名無しさん@3周年:03/05/04 17:20 ID:UfD4s5l/
1秒速くなるのに、このままで1200年かかるのか。
138名無しさん@3周年:03/05/04 17:21 ID:qrC/Vya7
>>136
人口50億人が毎年400分の1秒の損失を被ったとして、
全人類が30年間で受ける被害の総計を割り出したものです。
139 ◆GacHaPR1Us :03/05/04 17:21 ID:6ZZwUs7R
現象では速くなるということは
遅くなると計算した理論に間違いがあることがわかる
140名無しさん@3周年:03/05/04 17:21 ID:8JD6tL9G
最近、朝起きるのが辛かったり二日酔いするのは自転の変化のせいだったのか。
141 ◆GacHaPR1Us :03/05/04 17:22 ID:6ZZwUs7R
>>138
これこそまさに杞憂
142名無しさん@3周年:03/05/04 17:22 ID:MpI4osi5
>>126
>>128
アトラスっておっさんが支えてるんじゃなかった?
143 ◆GacHaPR1Us :03/05/04 17:22 ID:6ZZwUs7R
ほら、あれだ、ぬるぽの所為だ
144名無しさん@3周年:03/05/04 17:23 ID:rSeGQkct
そりゃ60億年も回ってりゃ疲れもするよ。
145名無しさん@3周年:03/05/04 17:23 ID:UfD4s5l/
山崎渉のトロッコも速くなるのか?
146名無しさん@3周年:03/05/04 17:23 ID:/9Wko/VH
俺、いま4歳だけど確かに子供のころと比べて自転が早くなったと思ってたよ。
147名無しさん@3周年:03/05/04 17:23 ID:8Z/8Qsn8
俺の左足だけ水虫なのもこのせいか畜生
148名無しさん@3周年:03/05/04 17:24 ID:zr+5V47n
20台の頃に比べて遅漏ぎみなのは、自転が早くなったからだな。
 
  つまり漏れのチンコ中心で時間は回ってる!
149名無しさん@何周年?:03/05/04 17:25 ID:HZGOGIWM
原子時計の周期が遅くなっているという可能性については、誰も指摘しない。
150名無しさん@3周年:03/05/04 17:26 ID:MkkIP4JY
自転が速くなったんじゃなくて半減期が遅くなったんだよ
151 ◆GacHaPR1Us :03/05/04 17:26 ID:6ZZwUs7R
>>149
そんなことが証明されたら、
世界中がひっくり返るな
152名無しさん@3周年:03/05/04 17:27 ID:alRvchc0
俺も30年前に較べりゃ、遅くなってるな
153名無しさん@3周年:03/05/04 17:27 ID:UfD4s5l/
子供の頃に比べて、濃くなってるよ
154名無しさん@3周年:03/05/04 17:28 ID:dLT1dc+j
漏れがいまだに皮被りなのもこのせいか
155名無しさん@3周年:03/05/04 17:28 ID:MpI4osi5
俺様が便秘気味なのは、このせいなんだ。
絶対そうだ!
156名無しさん@3周年:03/05/04 17:29 ID:rMkS/Miv
>>149
原子時計の時間をどうやって測るのだ
157名無しさん@3周年:03/05/04 17:29 ID:Uv47d5mD
そういや最近日に日に日が長くなってきてるな。
これのしえいか。
158名無しさん@3周年:03/05/04 17:30 ID:zr+5V47n
>>154
恥垢も早く臭くなるから、ちゃんと洗えYO!
159名無しさん@3周年:03/05/04 17:30 ID:CUf+tqio
う、うるうる秒
160名無しさん@3周年:03/05/04 17:30 ID:njYutkSL
みんなで反対向きに走って動きを遅らせよう。
161名無しさん@3周年:03/05/04 17:31 ID:nKoKRZZf
農作物に影響は出るのか?
そこが重要だ。
162名無しさん@3周年:03/05/04 17:31 ID:4GmUSjoA
地球の自転は遅くなり、その分のエネルギーは月が地球から離れて行くのに
変換されてると言う話は聞いた事あるな。
時期に月は、地球の引力振り切って飛んでいっちゃうよ。
ハレー彗星みたいに100年に一度地球に接近してくるようになるんだ。
163 ◆GacHaPR1Us :03/05/04 17:31 ID:6ZZwUs7R
>>156
エネルギー量で。
164名無しさん@3周年:03/05/04 17:32 ID:IWGnIiRp
どうりで最近目眩がすると思った
165名無しさん@3周年:03/05/04 17:32 ID:BXIpx/PW
不二子不二雄の短編集思い出した。
166「大天才様1号:03/05/04 17:32 ID:Ok0WR3i3
遠心力が増して、重力が軽減するということだよね。
167名無しさん@3周年:03/05/04 17:32 ID:MkkIP4JY
昔は人生50年だもんな
168 ◆GacHaPR1Us :03/05/04 17:33 ID:6ZZwUs7R
>>162
でも、実際には違ってるわけだ。
既存の物理学にはエラーコードがあるわけだな。
169名無しさん@3周年:03/05/04 17:33 ID:MpI4osi5
>>162
振り切るまでは逝かなかったような気が…
170名無しさん@何周年?:03/05/04 17:35 ID:HZGOGIWM
>>162
エネルギーって言い方が正しいかどうかよく判らない。
角運動量保存則にしたがっているようだが。
171名無しさん@3周年:03/05/04 17:35 ID:d3GBjqvk
こういう話題になると「スカラー波の…」って逝ってる香具師が出てくると思ったが、多すぎ。




          ニビル惑星接近の影響に決まってるじゃん


172名無しさん@3周年:03/05/04 17:35 ID:wRx7uRcO
そろそろ、腕の見せ所だな
173名無しさん@3周年:03/05/04 17:36 ID:m0fjAvQs
>>162
徐々に離れてるのは、確かみたいだね。
174名無しさん@3周年:03/05/04 17:36 ID:M14x/mW6
>>165
俺も思い出した
175名無しさん@3周年:03/05/04 17:36 ID:UfD4s5l/
朝起きたら、勃起してるのもこのせいか!!
176名無しさん@3周年:03/05/04 17:37 ID:Rs7FTyVR
自転が昔より速くなってるって事は
重力が強くなったって事?
じゃ6500万年前はもっと重力弱かったのかな?
だから恐竜が繁栄した
177名無しさん@3周年:03/05/04 17:37 ID:MpI4osi5
>>171
ニビルってゼカリア シッチンの本に出てきたアレか?
あまりの電波加減に、上巻しか読まなかったが。
178 ◆GacHaPR1Us :03/05/04 17:37 ID:6ZZwUs7R
いまぐぐるで原子時計の原理探してるわけだが、
あれって特殊相対性理論のおかげで発見されたんだな
179名無しさん@3周年:03/05/04 17:38 ID:rgFR3iox
すからー波
180名無しさん@3周年:03/05/04 17:38 ID:qBsVz1pe
みんなで東に向かってぷーって吹けば直るよ。
181名無しさん@3周年:03/05/04 17:38 ID:AWqcTDee
反戦活動とかわけもわからず参加しちゃうタイプだ
182名無しさん@3周年:03/05/04 17:38 ID:5HsdWOLO
いっそ、日本が午前10時ぐらいの時に、チタマ様、自転やめてくんないかな。
183名無しさん@3周年:03/05/04 17:38 ID:AWqcTDee
誤爆↑
184名無しさん@3周年:03/05/04 17:39 ID:8HM+dF70
1年の長さも短くなったと勘違いしてるやつが何人かいるな。
185名無しさん@3周年:03/05/04 17:39 ID:3/ozj4Fm
なんかカコイイな
186名無しさん@3周年:03/05/04 17:40 ID:4JdnP0Y6
核実験のせいだろ
187 ◆GacHaPR1Us :03/05/04 17:40 ID:6ZZwUs7R
てーことはもし原子時計の誤差が発見されたら、
そりゃーもー大変だ。相対性理論そのものを書き換えなあかんわけだ。
188名無しさん@3周年:03/05/04 17:40 ID:iAduZyYi
小惑星しじみの影響
189名無しさん@3周年:03/05/04 17:41 ID:fEsp8mUh
来年の今頃は昼夜逆転か
190名無しさん@何周年?:03/05/04 17:41 ID:HZGOGIWM
第五の力の影響かも
191名無しさん@3周年:03/05/04 17:41 ID:kyBUZvpV
北極や南極の氷(海氷)が解けると自転が速くなります
単純に考えると逆なんだけど
192名無しさん@3周年:03/05/04 17:42 ID:5HsdWOLO
>>184
昔の考えなら短くなるだろ?1日が短くなるんだから。
193 ◆GacHaPR1Us :03/05/04 17:42 ID:6ZZwUs7R
すべてプラズマで説明できます
194名無しさん@3周年:03/05/04 17:42 ID:hte8rVzS
やはり速くなってたか。そう思ってただよ
195名無しさん@3周年:03/05/04 17:43 ID:3moAHSCr
地球回してる暇人て誰よ?
196名無しさん@3周年:03/05/04 17:44 ID:4JdnP0Y6
すべてマイナスイオンで説明できます。
197名無しさん@Emacs:03/05/04 17:44 ID:dX9Jrdns
どんどん速くなると何が起こるんだろう。
198名無しさん@3周年:03/05/04 17:44 ID:fEsp8mUh
俺の体内時計が狂うのはこのせいだった
199名無しさん@3周年:03/05/04 17:44 ID:7x5Lxu25
>>195
そんな事も知らんのかよ。

国連だよ、国連。
200名無しさん@3周年:03/05/04 17:44 ID:d3GBjqvk
>>180(・∀・)ソレダ!ソレソレ!!
いっそのこと、2ちゃんねらーで地球を救うか!?

OFFスレ立て依頼しる
【地球を救う】12時ジャストにみんなでぷーっ【5月10日決行!】
201 ◆GacHaPR1Us :03/05/04 17:44 ID:6ZZwUs7R
白装束軍団の所為だな
202名無しさん@3周年:03/05/04 17:45 ID:rMkS/Miv
なんかこのスレには藤子・F先生や竹本泉のファンが棲息していそうだな
203名無しさん@3周年:03/05/04 17:46 ID:KgYpFWKf
起きたら昼を過ぎているのはこれのせいか。
204名無しさん@3周年:03/05/04 17:46 ID:d3GBjqvk
>>197
走り幅跳び、東向きと西向きでは記録が異なる
205名無しさん@3周年:03/05/04 17:46 ID:8ZKoyNMQ
これがポールシフトの前兆だったり・・しないよね?
206 ◆GacHaPR1Us :03/05/04 17:47 ID:6ZZwUs7R
最近になって設置された軌道リングのせいだな。
これ↓
http://gazo.dempa2ch.net/wara/img-box/img20030407235114.jpg
207名無しさん@3周年:03/05/04 17:48 ID:xp6mmYBW
ていうか地球必死だな。市ね
208名無しさん@3周年:03/05/04 17:48 ID:bqkF1tnN
普通どんどん遅くなってくんだよねえ?
みんなが高速で移動するようになったせいだろ!
210名無しさん@3周年:03/05/04 17:49 ID:zqnt8TgW
   ゚   ゚    。
   /゙////_.. 〃   ゚
  く    ∧∧  ) ゙゙゙\,,_______ _,,  _ ...,,
   ゝ⊂(Д゚ 〇 _`つ ......... ............................. ..............    ・…∵...・・ ・
   く  ....... .......... :::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'' ̄ ~"
  ゚ \,|'\゙∨  ゙̄ ~   ゚
211名無しさん@3周年:03/05/04 17:50 ID:+ZF+K851
なじみのソープも時間延長してもらわんと。
212名無しさん@3周年:03/05/04 17:50 ID:4JdnP0Y6
人工衛星とかを宇宙に飛ばすことによって地球の質量が小さくなるのが原因だと思います。
213名無しさん@3周年:03/05/04 17:50 ID:3ZhG4wQJ
この速さなら言える



俺がこすって加速させた
214名無しさん@3周年:03/05/04 17:50 ID:d3GBjqvk
>>208
それは電池で動くときのみ。地球の自転は自家発電だから遅くはならない
215名無しさん@3周年:03/05/04 17:50 ID:8HM+dF70
>>192
公転周期は変わらないよ。1日の長さが短くなった分だけ
1年の日数(小数点以下の話だが)が増えるだけ。
216名無しさん@3周年:03/05/04 17:51 ID:7XL2WAnl
重力>>>>>>>>>>>>>>遠心力
217 ◆GacHaPR1Us :03/05/04 17:51 ID:6ZZwUs7R
>>215
公転周期もすこしづつだけど短くなってるんだけどね。
218名無しさん@3周年:03/05/04 17:51 ID:RlCe93sQ
>>176
低脳でつね
219名無しさん@3周年:03/05/04 17:52 ID:d3GBjqvk
ズサギコの使いすぎだ!
220名無しさん@3周年:03/05/04 17:52 ID:34ugDu+a
それでなにか困ることでも起きるのか?
だれか教えて。
221 ◆GacHaPR1Us :03/05/04 17:53 ID:6ZZwUs7R
>>220
既存の物理学が間違ってるので
新説を証明しなきゃいけません
222名無しさん@3周年:03/05/04 17:55 ID:CUf+tqio
アンモナイトか何かの化石を調べたら、連中が生きていた当時は
1年が400日くらいだったことが分ったと聞いた。
223名無しさん@3周年:03/05/04 18:00 ID:9OAT5dhZ
原因は中国人が一斉にジャンプしたから
224名無しさん@3周年:03/05/04 18:02 ID:aD+KNuxq
俺の自転車も速くなってしまいそうです
225名無しさん@3周年:03/05/04 18:02 ID:EaAXwKEB
俺が1000ゲットできないのもこれのせいか
226Achernar ◆OTVBQIMqp2 :03/05/04 18:03 ID:oPEAX8/O
波によって海岸が侵食されてるってことはないのかな?海岸線になめらかな
場所が増えると、それだけ抵抗が少なくなるわけだから。
227 ◆GacHaPR1Us :03/05/04 18:04 ID:6ZZwUs7R
>>223
もちょっとひねって、
SARSで一斉にくしゃみしたからだな
228名無しさん@3周年:03/05/04 18:06 ID:vyECixIl
誰かが赤道にロケットを据え付けて西向きに噴射したようだ。
229名無しさん@3周年:03/05/04 18:08 ID:0o55/tpv
近年、暦と気候がずれてるとは思ったんだが。
230名無しさん@3周年:03/05/04 18:08 ID:aD+KNuxq
世界のみんなが南極北極にあつまれば
自転は速くなるんだよね
231名無しさん@3周年:03/05/04 18:08 ID:zr+5V47n
虎が木の回りを回ってバターになった所為だ!
232名無しさん@3周年:03/05/04 18:10 ID:ImYk5Os4
一日24時間じゃ短すぎる、一日28時間ぐらいにしてくれ、睡眠時間が
なさすぎる。
233名無しさん@3周年:03/05/04 18:10 ID:3itHWuA0
アメリカが西に向けて大量にミサイルを発射したから。
234名無しさん@3周年:03/05/04 18:12 ID:3/ozj4Fm
>>221
どこがまちがってるの?解説キボン
235名無しさん@3周年:03/05/04 18:12 ID:7WaPyD3j
>>232
自転が早くなれば一日が短くなるから、さらに睡眠時間は短くなるよ
30年で1/400秒早くなるなら
10億3680万年後には地球の自転は2倍になるな

その頃には眠れる時間とかも半分になるから
今のうちに3〜4時間睡眠に慣れとくことを勧める
236名無しさん@3周年:03/05/04 18:14 ID:3/ozj4Fm
>>235
>「自転は月の引力の影響で長期的には遅くなっており、
今回速くなったのは地球の歴史からみれば一瞬」とした上で、
って>>1に書いてあるから(以下ry



















と釣られてみる
237名無しさん@3周年:03/05/04 18:14 ID:ZMlpZqVF
>>235
賃金は据え置きでお願いします。
238名無しさん@3周年:03/05/04 18:16 ID:jE429v+6
もっと速く自転して
遠心力で人を飛ばしてくれよ
239名無しさん@3周年:03/05/04 18:16 ID:zaF3buxN
個人情報保護法案を廃案させないと支配層は個人情報保護法を隠れ蓑にして
悪事を働き、めぐりめぐって日本全体の富を食い物にし海外へ逃げてしまうぞ。
古今東西、過去も未来も東も西も支配層の大半は
法律を悪用し国家を食い物にすることしか考えていない。

大島の口利き告発者死亡!
http://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1049453872/

1 名前:週刊新潮 投稿日:03/04/04 19:57
大島前農相の口利き事件を告発した会社社長が3.28交通事故で死亡していることが分かった。
大島絡みでの死亡は、
六ヶ所村村長自殺、宮内秘書の妻自殺に続いて3人目。
本当に交通事故だったのだろうか?

作家の城山三郎さん
「 自由に調べてよいが、発表できないというのは、
 一種のペテンであり、ごまかしだ。
 雑誌と新聞を分断しようという作戦に違いない。
 官僚というのは悪知恵を持っているものだ。」
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200304/25/20030425k0000e040072000c.html
■個人情報保護法新法案にも多くの課題 解説と要旨
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200303/07/4.html
240名無しさん@3周年:03/05/04 18:17 ID:RXBDPVjS
地球ができた頃、自転周期は約8時間だった。
5億年前の化石とか波の痕跡を調べると、
1日が約21時間で1年が418日だった事がわかった。
241名無しさん@3周年:03/05/04 18:18 ID:nH21Kp89
家賃はその分割引いて欲しい。
242名無しさん@3周年:03/05/04 18:18 ID:FAVvY23O
>>229
何年この世にいらっしゃるんですか?
243名無しさん@3周年:03/05/04 18:18 ID:A13uAmWv
自転が早くなったのは人工衛星や宇宙基地の開発で地球の質量が減ったせいだよ。
244名無しさん@3周年:03/05/04 18:21 ID:jE429v+6
(、ン、)<スカラー波と関連性があります
245名無しさん@3周年:03/05/04 18:22 ID:kikNdExw
角運動量保存則でジェット気流が速くなると自転速度が遅くなるとか言うし
246名無しさん@3周年:03/05/04 18:23 ID:MkkIP4JY
人間が寒いところでも住めるようになったからだろ
247名無しさん@3周年:03/05/04 18:23 ID:RXBDPVjS
ちなみに、現在地球と月との間の平均距離は、38万kmですが、
これがこのまま将来まで行くと、平均距離が80万kmぐらいになって安定し、
月の公転周期と地球の1日が完全に一致、つまり、地球の決まった面からしか
月が見えないという風になるそうです。今も月の決まった面からしか地球は
見えませんけど、地球からもそうなるそうです。
もっとも、完全にそうなるには100億年ぐらいかかるそうで、あと50億年ぐらいすれば
太陽の水素が燃え尽き、70億年後ぐらいには地球が飲み込まれる予定です。
つまりそうなる前に地球滅亡。
248 ◆GacHaPR1Us :03/05/04 18:24 ID:6ZZwUs7R
>>234
ごめん、あんまし詳しくない
249名無しさん@3周年:03/05/04 18:24 ID:A13uAmWv
そもそも公転の原理は解るが自転がなぜ起こるのか解らん。
止まっているほうがおかしいのも解るが。解説きぼん。
250名無しさん@3周年:03/05/04 18:25 ID:+KfuWkkf
自転が早くなるということは,自転の進行方向に走れば,
100メートル走が,世界新記録でやすくなるということか
251名無しさん@3周年:03/05/04 18:25 ID:Aw5WYzHZ
>>247
30秒でいえたら「虎ノ門」に出れるな。
252名無しさん@3周年:03/05/04 18:29 ID:a9IUwG//
そうか、これで日本人の平均身長が伸びたことが証明できるな
253名無しさん@3周年:03/05/04 18:35 ID:cNDu1gBm
>>252
それも>>にあるように歴史の一コマに過ぎないよ。ずっと右肩上がりなわけじゃなく
時代によってかなりバラつきがある。室町時代は江戸時代よりはるかに高かったらしい。
254名無しさん@3周年:03/05/04 18:36 ID:ncd0rCoR
全部俺のせいだからこれ以上地球を責めないで
255名無しさん@3周年:03/05/04 18:42 ID:FRGM0XPh
特命リサーチ200X

http://ntv.naver.co.jp/go.php?url=http%3A%2F%2Fwww.ntv.co.jp%2FFERC%2Fresearch%2F19990613%2Ff0626.html

古代天文ミステリーが存在する。約5000年前、メソポタミアに
生まれたシュメール文明には、粘土板に天文学に関する記述があり、
天王星は水に満ちた青緑色の星、海王星は青緑色で湖沼に満ちた星と
記述されている。しかし、人類がこれらの星の存在を知ったのは、
ごく最近のことなのだ。そしてシュメールには、次のような伝説がある。
46億年前、太陽系第10番惑星で、3600年周期で公転するニビルという天体が
、地球に衝突し、その時破片から月ができた。そのニビルに住む地球外生命体
アヌンナキが、後にその事をシュメール人に教えたというのである。


256名無しさん@3周年:03/05/04 18:44 ID:UWSccO6r
プッチ神父の仕業に違いあるまい。
257名無しさん@3周年:03/05/04 18:48 ID:G8xP4klZ
地球自転は当分とまらないという絶望的な悪寒


258名無しさん@3周年:03/05/04 18:51 ID:U7Kxc9Iq
>>1
これはとんでもないことが発表されたな
俺は早々に脱出するよ
259名無しさん@3周年:03/05/04 18:51 ID:NbAInH3J
いや最近一日が短くなったなって感じてたんですよ
260名無し:03/05/04 18:54 ID:U6A88Tx4
摩擦が少なくなっただけ
261名無しさん@3周年:03/05/04 18:55 ID:+D2MRya4
地球の自転が24時間で一周じゃなくて36時間で一周してくれれば
もっとのんびりした生活ができるのに!
262名無しさん@3周年:03/05/04 18:57 ID:MAF4CyS/
あーそういうことだったのか
なんか最近体重増えたと思ってたんだよ
263名無しさん@3周年:03/05/04 18:59 ID:ZtjV6vCG
俺の考えが正しければ、人間の寿命は30年前と比べて、
400分の1秒伸びたはずだ。
264名無しさん@3周年:03/05/04 19:00 ID:ZtjV6vCG
地球の自転のエネルギーを利用して発電したい
265名無しさん@3周年:03/05/04 19:00 ID:YRmFZZBV
>>255
現代人って「昔の人は無知で馬鹿」って決め付けてるよな・・・
266名無しさん@3周年:03/05/04 19:01 ID:2d+D3+vT
どうりで去年は
季節が一ヶ月早くずれてると思った。
267名無しさん@3周年:03/05/04 19:01 ID:tmvm+f1K
>>259

それは、年をとったから

子供の頃は1日が長く感じるけど年を重ねるたび時間の経つ
のが早く感じるっていいますが。
268名無しさん@3周年:03/05/04 19:01 ID:2d+D3+vT
>>249
「コア」って映画を見たらいいよ。
269名無しさん@3周年:03/05/04 19:03 ID:iBmnbXm3
地球は液体
270 :03/05/04 19:03 ID:tUe0A5jR
寝坊が多いのは自転が早くなったからか
271名無しさん@3周年:03/05/04 19:04 ID:ZtjV6vCG
地球自転に負荷がかかってます。体重80kg以上のデブは、地球から出てください。
272名無しさん@3周年:03/05/04 19:04 ID:1p+pzn/9
で、スカラー波はどうかかわってるんだ?
273名無しさん@3周年:03/05/04 19:05 ID:sgj3ZA4e
最近、月日が流れるのが速いと感じていたが、
年のせいだけじゃなかったんだね。
274名無しさん@3周年:03/05/04 19:06 ID:A5oP4iZ8
この速さなら言える










漏れの自慰も最近早くなった
275名無しさん@3周年:03/05/04 19:07 ID:RXBDPVjS
>>263
少なっ!!
276名無しさん@3周年:03/05/04 19:08 ID:4S/0qMp4
>>274
利き腕だけマッチョになっていませんか?
277名無しさん@3周年:03/05/04 19:08 ID:m6ViJJsM
このペースで回転速度が増加していくと、いずれ光速を突破するな。
278名無しさん@3周年:03/05/04 19:09 ID:5GPBkvlU
インターネットの掲示板やメール等で誰かに返答返信することを英語では
Responseと言う。だからそれを略してレスポって言ってるんだ。
みんな使ってる略語だよ、レスポ。俺くらいのインターネッターになると色々
業界用語ってヤツを知ってるもんさ。例えばスレッドって聞いたことあるだろ?
俺達ベテランインターネッターは皆スッドレが標準かな。ま、こういう用語に
困惑するのは初めの内だけ。すぐに楽しいインターネッティングになるよ。
279名無しさん@3周年:03/05/04 19:11 ID:rgFR3iox
最近隣のオヤジが庭の地面に鞭打ちながら「もっと早く!!モットォッ!」などと叫んでいるが、、やはり奴の仕業か!
280名無しさん@3周年:03/05/04 19:11 ID:U7Kxc9Iq
>>278
常識だよ、知ってたよ?
281名無しさん@3周年:03/05/04 19:12 ID:PdL+WiBn
いや、実際もっと早かった時期があるんだよ。
恐竜がいた時代は自転が早く、赤道付近では3分の2ほどだった。
だから大きな恐竜が歩けたんだね。
極付近では遠心力が働かず、同じ種類の恐竜でも小型だった。

隕石の衝突で自転が徐々に遅くなり、月は離れだした。
でも、いま自転は加速度的に早くなっています。
こなままだと、あと2〜3年で1秒は早くなるね。
282名無しさん@3周年:03/05/04 19:15 ID:1p+pzn/9
>>281
釣れますか?
283名無しさん@3周年:03/05/04 19:16 ID:2Bv0mIzi
自転が速くなってるのに体重は増える一方・・・ ・゚・(つДT)・゚・。ウワァァァン
284名無しさん@3周年:03/05/04 19:16 ID:RXBDPVjS
というか、400日で1秒速くなる計算だろ。
285名無しさん@3周年:03/05/04 19:17 ID:MpI4osi5
>>283
ジムにでも池
286名無しさん@3周年:03/05/04 19:17 ID:N+5Q/quW
このまま速くなったらどうなるんだろう。。。
287名無しさん@3周年:03/05/04 19:17 ID:1p+pzn/9
>>284
天然ですか
288名無しさん@3周年:03/05/04 19:17 ID:TVx0p5qd
速くなったのは池田大作先生の御陰です
289名無しさん@3周年:03/05/04 19:19 ID:pZYWZrAN
>>284
400分で1秒とソースに書いてありますが。
290名無しさん@3周年:03/05/04 19:20 ID:G8xP4klZ
地球が円盤化する
291名無しさん@3周年:03/05/04 19:20 ID:cckLx9QI
南極や、ヒマラヤなど高地の氷がとけ、氷山や水として流れ込む
ことにより、地球全体の回転モーメントが減少している結果とみら
れないか?

なんちゃって。根拠ありません。
292名無しさん@3周年:03/05/04 19:23 ID:pZYWZrAN
回転モーメントの減少で回転が速くなるの?
293名無しさん@3周年:03/05/04 19:23 ID:RXBDPVjS
>>289
え?
294名無しさん@3周年:03/05/04 19:24 ID:Skb+sYJb
ひょっとして宇宙より地球ヤバイ?
295名無しさん@3周年:03/05/04 19:25 ID:MpI4osi5
宇宙ヤバ(ry
296名無しさん@3周年:03/05/04 19:25 ID:cNDu1gBm
何やってんだ人類
どうしたんだ未来
297名無しさん@3周年:03/05/04 19:27 ID:vyCQS9Eu
>>289
×400分で1秒→○1/400秒/年
298名無しさん@3周年:03/05/04 19:29 ID:t1lpjhBx
最近俺の自転車が早くなったのはこのせいか…
299ooo:03/05/04 19:30 ID:yuEIn3tQ
まっ いずれにしても
おれたちは
貧乏なままだ。
300名無しさん@3周年:03/05/04 19:32 ID:pIFRwY3X
そうだよぉ最近一日が早いと感じてたわけだよぉ
301名無しさん@3周年:03/05/04 19:33 ID:a7Hs99p/
>>298
自転の反対向きに走ると遅くなるYO
302名無しさん@3周年:03/05/04 19:33 ID:1p+pzn/9
>>297
さらに1/30しよう
303ひまひまひま ◆tEQkYvfpUY :03/05/04 19:33 ID:buUOik6e
[30年前] ☆

[2003年] ☆ミ

[2033年]

これ以上高速自転されたら、空一面が真っ白になるじゃないか。
304名無しさん@3周年:03/05/04 19:33 ID:a9IUwG//
おい!おまいら!
みんなバターになっちまうぞ!
305名無しさん@3周年:03/05/04 19:37 ID:cNDu1gBm
>304
地軸がバナナの木かよ(だっけ?)
306名無しさん@3周年:03/05/04 19:41 ID:MpI4osi5
>>299
おい、俺様は金持ちになる予定なんだよ。
あくまで、脳内予定だが。
307名無しさん@3周年:03/05/04 19:42 ID:HjIipPCK
�ヘッドライン
<富士山>人工地震で地下構造解明へ 噴火予知期待 東大地震研
 富士山の地下構造を明らかにするため、東京大地震研究所などの
研究グループ(代表、鍵山恒臣・東大地震研究所助教授)は、
8月から人工地震による大規模な構造探査を初めて実施する。
「マグマの詳しい状況や変化が分かれば、高精度な噴火予知が可能になる」
と鍵山助教授は話している。

しかしながらこれを機に日本は大地震を誘発してしまい日本大陸を真っ二つになったのであります。

木場本 たつや in TehamaCity A.D 2197 
308名無しさん@3周年:03/05/04 19:42 ID:da3vFTY2
            ∧_∧
          (・∀・; ) 回転しすぎたっての.
          ( つ つ
          人  Y
          ( ヽ ノ
          人  Y′
          (  ヽノ
         人  ヽ、
         (
309名無しさん@3周年:03/05/04 19:42 ID:4S/0qMp4
>>304
びちろくぼんさ なつかしー。
310名無しさん@3周年:03/05/04 19:45 ID:n6ZhHRYL
そういや
311名無しさん@3周年:03/05/04 19:46 ID:4o1e/xjF
>>297>>302
バカか!おまいらは!
こんな感じでよろすぃーでつか?
312302:03/05/04 19:54 ID:1p+pzn/9
>>311
ん? 30年前と比べて1/400秒短くなったということだから
平均して1年間に1/12000秒自転速度が変化したと思ったんだが
間違えてる?
313名無しさん@3周年:03/05/04 20:00 ID:B5NT8ueI
地球静止作戦を(ry
314名無しさん@3周年:03/05/04 20:03 ID:9iri0fxi
うるう秒実施のとき117の時報ってどうなってんだろう?
315名無しさん@3周年:03/05/04 20:04 ID:RiW8nQyf
俺が早漏なのは自転が早くなったせいなんだろうな、きっと
316名無しさん@3周年:03/05/04 20:04 ID:7WaPyD3j
>>314
一呼吸おいてから、しゃべります
317名無しさん@3周年:03/05/04 20:06 ID:9iri0fxi
>>316 ほんよかよ!
次のうるう秒が楽しみ♪
318名無しさん@3周年:03/05/04 20:09 ID:CEvVs0y+
10秒単位で聞こえる訳だが
319302:03/05/04 20:13 ID:1p+pzn/9
前回の調整方法
http://www.ntt.co.jp/news/news97/970626.html

これだと聞いてもわからんね
320名無しさん@3周年:03/05/04 20:13 ID:9iri0fxi
>>317 じゃあ ピッピッピってやつが1個多くなるのか
321名無しさん@3周年:03/05/04 20:14 ID:RXBDPVjS
ちなみにうるう秒の挿入の仕方

8時59分50秒
8時59分51秒
8時59分52秒
8時59分53秒
8時59分54秒
8時59分55秒
8時59分56秒
8時59分57秒
8時59分58秒
8時59分59秒
8時59分60秒 ←
9時00分00秒
9時00分01秒
9時00分02秒
9時00分03秒
9時00分04秒
9時00分05秒…
322名無しさん@3周年:03/05/04 20:14 ID:H9U1cHGb
(・∀・)Severe
(・∀・)Acute        
(・∀・)Respiratory
(・∀・)Syndrom!
(・∀・)エスアールイーエス!!ワーイ!
323名無しさん@3周年:03/05/04 20:15 ID:RXBDPVjS
ゴメソ間違えた
実際はこうじゃないや
324名無しさん@3周年:03/05/04 20:15 ID:9iri0fxi
あ、ごめん。>>319見てなかった。。。
325名無しさん@3周年:03/05/04 20:15 ID:bWkfDz9H
>>316
ちょびっとワラタ。
深呼吸してから再び読み上げるお姉さんを想像しちまった。
326河豚 ◆8VRySYATiY :03/05/04 20:15 ID:eWveOomH
空を飛ぶ物体が増えて地球が軽くなったのが、
直接の原因だな。

例のおじさんが着地すれば、元に戻るよ。
327名無しさん@3周年:03/05/04 20:16 ID:C6DgCCW0
   ̄7  十┐ 二、   ヽ ;ヤ
   ノ\  ノ ↓  ノ  ̄ 冫ノ又
328302:03/05/04 20:16 ID:1p+pzn/9
>>319 間違えてた
前々回だったみたい どうでもいいけど
http://jjy.crl.go.jp/Pub/leapsec.html
329名無しさん@3周年:03/05/04 20:17 ID:9iri0fxi
>>326 軽くならないよ。。。
330名無しさん@3周年:03/05/04 20:17 ID:CpLVCu5O
なにかのバランスが崩れて月がおちてきたらどうしよ
331名無しさん@3周年:03/05/04 20:18 ID:7WaPyD3j
>>330
白マテリアでホーリーを発動させれば問題なし
332名無しさん@3周年:03/05/04 20:18 ID:3itHWuA0
>>330の心のバランス
333excella ◆Cella8KXK2 :03/05/04 20:19 ID:7lFy/hqi
( 'ー')ノ<前回国のほうでは↓のように公表してました。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~law/law/ldb/H10URUUS.htm
 標準電波の通報する標準時は、平成11年1月1日午前9時00分00秒の
直前に協定世界時と同期して1秒のステップ調整(1秒の挿入)を行い、
その前後の秒信号の現示する時刻を、次のとおり呼称する。
 平成11年1月1日 08時59分59秒
 平成11年1月1日 08時59分60秒
 平成11年1月1日 09時00分00秒
334名無しさん@3周年:03/05/04 20:22 ID:6DOWq+vG
一日24時間は短すぎる。
地球の自転をもうちょっと遅くして、一日30時間ぐらいをキボンヌ
335名無しさん@3周年:03/05/04 20:22 ID:uznGFHPq
誰かこの誤差を有効利用しようというヤシはおらんのか
336名無しさん@3周年:03/05/04 20:22 ID:RXBDPVjS
>>319によると、
時報(修正あり)と、時計(修正無し) とを1/100秒単位で対応させると、      
8時58分18秒    8時58分18.00秒
8時58分19秒    8時58分19.00秒
8時58分20秒    8時58分20.00秒
8時58分21秒    8時58分20.01秒
8時58分22秒    8時58分20.02秒
8時58分23秒    8時58分20.03秒
8時58分24秒    8時58分20.04秒
          (中略)
8時59分57秒    8時59分57.97秒
8時59分58秒    8時59分58.98秒
8時59分59秒    8時59分59.99秒
9時00分00秒    9時00分01.00秒
9時00分01秒    9時00分02.00秒
9時00分02秒    9時00分03.00秒
こんな感じ?
>>333によると、>>321みたいな感じになるんだが。何がどうなってるんだ。
337名無しさん@3周年:03/05/04 20:22 ID:YnCQe3Do
たとえ400分の1秒でも1億年だと25347時間、つまり約1035日分ずれるわけだが。
338名無しさん@3周年:03/05/04 20:23 ID:Cj5z654q
>>312
>>284が正解でしょ。
339302:03/05/04 20:23 ID:1p+pzn/9
>>336
標準時とNTTの時報サービスは別モノってことでいいのでは?
340名無しさん@3周年:03/05/04 20:24 ID:cgfnettz
>>176
ん?自転が速くなれば遠心力が大きくなるから、重力は小さくなるのではないか?
341名無しさん@3周年:03/05/04 20:25 ID:Sq3tTibV
潮の満ち引きのときの摩擦で
自転は遅くなってるという話を見かけた気がするんだが違ったのか
342名無しさん@3周年:03/05/04 20:28 ID:7WaPyD3j
>>341
潮汐力は月の引力で起こるから、別に間違っちゃいない
343名無しさん@3周年:03/05/04 20:34 ID:tJVZ/3iA
ものすごい馬鹿な質問だが、一年が365日はともかくなぜ12月でわけたのら?一月50日でで最後に15日の月にすりゃ計算簡単なのに。 時間もなぜに60単位なんだ。10進法なら計算楽なのに。
344名無しさん@3周年:03/05/04 20:36 ID:uznGFHPq
>>343
君の指が12本無いからだよ
345名無しさん@3周年:03/05/04 20:36 ID:VzVxQUCR
まわせ まわせ 地軸をもーっと〜♪
346  :03/05/04 20:37 ID:20rvwptF
日常とどう関係してくるんですか?
347名無しさん@3周年:03/05/04 20:37 ID:CMC4NOVK
>>343
答えは知らんけど、12進法の方がいいと思うけどなあ
30か31日で大体等分できるけど、50と15じゃ違いすぎるような
348名無しさん@3周年:03/05/04 20:39 ID:Q3GqC7T+
地上からミサイルを西向きに発射して、上空で方角を制御して
西から東向きに数十億発落としたら自転速度は速くなりますか?
349名無しさん@3周年:03/05/04 20:40 ID:o51vs78L
これだけ原油掘り出せば軽くなって早くなるだろう。
350名無しさん@3周年:03/05/04 20:42 ID:LoYp2IZd
プッチの仕業です。
351名無しさん@3周年:03/05/04 20:44 ID:6Z3o/5cF
フォトンベルトやニビルの影響だろうな
352名無しさん@3周年:03/05/04 20:48 ID:+D2MRya4
>>343
フランス語の数え方は12進法なんだよね。関係ないけど。
353名無し:03/05/04 20:50 ID:vUaiyBQm
回転速度が増すと遠心力が増して鉄道の脱線が起こりやすくなる
354名無しさん@3周年:03/05/04 20:50 ID:4S+3DnrO
フリーエナジーの影響だろうな。

355厨骨:03/05/04 20:50 ID:AvSX+ADV
も、もしや!!スカラー波の影響ではないのか?!!!
356名無しさん@3周年:03/05/04 20:51 ID:CMC4NOVK
こういうのって、終末思想大好きなカルトにはおいしいネタだろうね

地球がこける前兆だ!!とかね
357名無しさん@3周年:03/05/04 20:52 ID:zaF3buxN
個人情報保護法案を廃案させないと支配層は個人情報保護法を隠れ蓑にして
悪事を働き、めぐりめぐって日本全体の富を食い物にし海外へ逃げてしまうぞ。
古今東西、過去も未来も東も西も支配層の大半は
法律を悪用し国家を食い物にすることしか考えていない。

大島の口利き告発者死亡!
http://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1049453872/

1 名前:週刊新潮 投稿日:03/04/04 19:57
大島前農相の口利き事件を告発した会社社長が3.28交通事故で死亡していることが分かった。
大島絡みでの死亡は、
六ヶ所村村長自殺、宮内秘書の妻自殺に続いて3人目。
本当に交通事故だったのだろうか?

作家の城山三郎さん
「 自由に調べてよいが、発表できないというのは、
 一種のペテンであり、ごまかしだ。
 雑誌と新聞を分断しようという作戦に違いない。
 官僚というのは悪知恵を持っているものだ。」
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200304/25/20030425k0000e040072000c.html
■個人情報保護法新法案にも多くの課題 解説と要旨
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200303/07/4.html
358窓際国会議員 ◆DQN2chJHes :03/05/04 20:53 ID:RhJnHIGS
( ´D`)ノ<自転が速くなったということは遠心力が強くなり体重が軽くなる
        ということれすか?
359名無しさん@3周年:03/05/04 20:53 ID:8VX9Vu2Q
月が12か月なのは、月の満ち欠けが年に12回あるからじゃないの?
360名無しさん@3周年:03/05/04 20:54 ID:Z3eHZmFr
なんかヤベェな、オイ・・
361名無しさん@3周年:03/05/04 20:54 ID:H3jXev2J
自転が速くなったので特殊相対性理論によりちょっと長生きできてオトク
362名無しさん@3周年:03/05/04 20:54 ID:NOyf83A/
>>343
ひと月を何故「月」というのか考えてごらん。
363名無しさん@3周年:03/05/04 20:54 ID:uXfTNmWu
ロケットの打ち上げの反動とちがうの?
30年間にかなりの数が打ち上げられているはずだ。
364名無しさん@3周年:03/05/04 20:54 ID:CMC4NOVK
>>359
ああ、それっぽいね
365名無しさん@3周年:03/05/04 20:55 ID:puMnTL2l
時が進むのが遅くなったのね
366名無しさん@3周年:03/05/04 20:57 ID:hCHZn8ge
人害だな
367名無しさん@3周年:03/05/04 20:57 ID:+XmUOVWz
ギコがものすごい勢いで地球儀を回してるAAきぼんぬ
368名無しさん@3周年:03/05/04 20:58 ID:u54k/d5V
とりあえず1時間くらい遅くしてくれないかなあ。
そうすりゃ1時間、多く寝れるのに。
369名無しさん@3周年:03/05/04 20:59 ID:FiYVr+pU
どうもこのところ目が回ると思いました。
370名無しさん@3周年:03/05/04 20:59 ID:mmwo17lo
地球の自転で発電とかできないかな
371名無しさん@3周年:03/05/04 20:59 ID:H/gjzc37
・・・・って事は30年前に比べると1年が大体30秒短くなった。
と言う事で良いか?
372名無しさん@3周年:03/05/04 21:00 ID:IQut8hTy
ガンダムの世界じゃ、コロニー落としのせいで時点が早まってるんだよな。
一日数秒ほど。
373名無しさん@3周年:03/05/04 21:03 ID:UY5EDI2T
自重で縮んだのだろ
374名無しさん@3周年:03/05/04 21:05 ID:7WaPyD3j
ヤバイ。地球ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
地球ヤバイ。
まず速い。もう速いなんてもんじゃない。超速い。
速いとかっても
>>1のオナーニ20回ぶんくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
375名無しさん@3周年:03/05/04 21:07 ID:kn8JF32a
要するに、地球は自ら時点速度を加速したんだ。
地核の熱エネルギーが運動エネルギーに変わるなんて、
すばらしい。
日本も、研究費をつけてちゃんと解明すべきだと思います。
そうすると、創価学会が、池田大作の馬鹿本「人間革命」
さも、池田大作が発明したかのように書き加えて、出版するでしょう。
じゃん、じゃん。

376    :03/05/04 21:08 ID:Z+fvGrRf
明日が好きな人だけが
地球を回す〜♪
377名無し:03/05/04 21:08 ID:AGuG/l0p
温暖化の影響
378名無しさん@3周年:03/05/04 21:10 ID:5DUs0f2r
つまり、1日の長さが短くなったってことだな?
このままいけば、1日2回日が昇るとか、、面白そう!!
379名無しさん@3周年:03/05/04 21:11 ID:RXBDPVjS
もしこれで、初の、1秒減らすうるう秒が入ったとしたら、標準電波ではこうか。

8時59分50秒
8時59分51秒
8時59分52秒
8時59分53秒
8時59分54秒
8時59分55秒
8時59分56秒
8時59分57秒
8時59分58秒
9時00分00秒 ←
9時00分01秒
9時00分02秒
9時00分03秒
9時00分04秒
9時00分05秒…
380名無しさん@3周年:03/05/04 21:12 ID:RXBDPVjS
ついでに、117では、
時報(修正あり)と、時計(修正無し)  では、
8時58分18秒    8時58分18.00秒
8時58分19秒    8時58分19.00秒
8時58分20秒    8時58分20.00秒
8時58分21秒    8時58分20.99秒
8時58分22秒    8時58分21.98秒
8時58分23秒    8時58分22.97秒
8時58分24秒    8時58分23.96秒
        (中略)
8時59分57秒    8時59分56.03秒
8時59分58秒    8時59分57.02秒
8時59分59秒    8時59分58.01秒
9時00分00秒    8時59分59.00秒
9時00分01秒    9時00分00.00秒
9時00分02秒    9時00分01.00秒

こうなるのか。
381名無しさん@3周年:03/05/04 21:12 ID:/+IKfE/y
>>371


1÷400=0.0025

0.0025×365=0.9125秒

毎年1秒弱、短くなってる。
382名無しさん@3周年:03/05/04 21:14 ID:7MZV+UVZ
1年を13ヶ月にしたマヤのカレンダーもあるらしい。
コレの方が12ヶ月のカレンダーより自然に合った
暦なのだそうだ。

オカルトっぽくなるけど、マヤカレンダーを使った
方が、自然に近いリズムで暮らす事になるので様々
な物事がうまく運ぶらしい。
383名無しさん@3周年:03/05/04 21:15 ID:T1WpGyw2
>>382

太陰暦とはまたちがうの?
384名無しさん@3周年:03/05/04 21:15 ID:04t1iWdl
俺もなんか最近自転が早いんじゃないかと思ってたんだよな〜
385名無しさん@3周年:03/05/04 21:16 ID:mXxkz5/k
>>374
地球頑張れ。超がんばれ。
386名無しさん@3周年:03/05/04 21:16 ID:7WaPyD3j
>>382
いずれにしてもキリスト教圏は13を忌み嫌うから
国際標準には絶対ならないわけだが
387名無しさん@3周年:03/05/04 21:17 ID:/+IKfE/y

いよいよ千年王国の(以下略
388名無しさん@3周年:03/05/04 21:19 ID:8j9UY2T3
>>374
地球の自転ヤバイ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/occult/1052036395/
>>376
祖父地図ですか(笑)
389名無しさん@3周年:03/05/04 21:20 ID:ncd0rCoR
あたしがオナーニやめられない事と因果関係ありまつか?
390名無しさん@3周年:03/05/04 21:21 ID:of/Qkrdu
どうも最近、30才を超えてから歳とるのが
早く感じると思ってたら、これかっ!
391パンパカパン ◆KW6jwbYzsM :03/05/04 21:21 ID:3wPA01Hw
パンチ:西に移動した人々が多かったから、自転が早くなったんだよ。
    西に向かって歩くと、地面を東にけるだろ。
    そうすると、自転が早くなるんだよ。
    中国人とインド人がみんなして、毎日、西に1歩だけ、歩いてみ、
    そしたら、自転が早なるがな。
ノック:ホンマかいな。
392 :03/05/04 21:22 ID:I+rGOKTw
地球を回しているのは朝鮮人です
393名無しさん@3周年:03/05/04 21:23 ID:T1WpGyw2
>>392

振り回してな
394名無しさん@3周年:03/05/04 21:23 ID:7MZV+UVZ
改めてマヤ暦についてちょっと調べたけどダメだ。
あまりいいとこ見つからん。だいぶ前にちょっと聞きかじった
だけだからなあ。でも、太陽暦とは違うみたい。

>386
日本がアパートで「4」とか「9」を避けるみたいな感覚かねえ?
最近は4も9もあるアパート多いけどね。
395広末涼子(本物) ◆zCFAKE/J5A :03/05/04 21:23 ID:JxiAGlJI
コロニー落しで調整できるかも。
396名無しさん@3周年:03/05/04 21:24 ID:9M6E+4u4
最近自転はやくなったくらい気づいてたよ
397名無しさん@3周年:03/05/04 21:24 ID:JFE/W+lh
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
398名無しさん@3周年:03/05/04 21:26 ID:/+IKfE/y
例のフォトンベルトに太陽系が進入して・・・・ってヤシかな?
399名無しさん@3周年:03/05/04 21:30 ID:rttg9Eaw
キチガイが集うスレはここですか?
400名無しさん@3周年:03/05/04 21:30 ID:7WaPyD3j
>>394
ちと違う気がする。
日本で4と9を忌むのは4=死、9=苦を連想するから。
西洋では公約数の多い12を調和の取れた数とするから
素数で切りの悪い13は嫌がる。

キリストが13日の金曜日に13階段上って処刑されたから、
とかいうのもあったかも?
401Achernar ◆OTVBQIMqp2 :03/05/04 22:16 ID:pfaSda7C
>>400
42(死に)
33(さんざん)もあるね。どっちも厄年のことだけど。
402名無しさん@3周年:03/05/04 22:35 ID:iSi3ZrzT
もしかしてセカンドインパクトってホントにあった?
403名無しさん@3周年:03/05/04 22:37 ID:e6bT2DlJ
昔、学校で地球の自転は遅くなってるって聞いたけど
違ってたのかな?
404名無しさん@3周年:03/05/04 22:42 ID:TfRtfYhU
この人は真鍋かおりの父?
お父さんと呼ばせてください!
405考査区員 ◆3uq5vr9uMA :03/05/04 22:44 ID:jBIpu5vw
音速を超える音速を編み出す裏ワザ(伊藤家にビデオ送ったのに送り返された)
 超音速戦闘機に乗る。超音速状態でソコからマシンガンなり、前方に撃つ飛び道具を出す。
これで超音速で飛んでいる戦闘機よりも音速で弾丸が飛び出せます
406名無しさん@3周年:03/05/04 22:46 ID:IL6g/fJJ
>>405
「音速」の定義を述べてみて。
407名無しさん@3周年:03/05/04 22:46 ID:a9IUwG//
4+9=13か・・・
408名無しさん@3周年:03/05/04 22:49 ID:VqxJ1zh3
どおりで・・・、最近一日が過ぎるのが早いと思った。
409名無しさん@3周年:03/05/04 22:50 ID:mNNlE0O5
なるほど…。最近目が回ると思ったらこういうことか!
410名無しさん@3周年:03/05/04 22:54 ID:1Lsi/yOD
いつもより余計に回しております〜〜〜!!
411名無しさん@3周年:03/05/04 22:55 ID:TfRtfYhU
>>382
日本も元々13ヶ月あったけど
給料計算とか会社の経理上でいろいろとやりやすいってんで12ヶ月になったそうだ
412名無しさん@3周年:03/05/04 22:56 ID:TfRtfYhU
>>405
あのさ・・・
マジで送ったのがすごい(w
413名無しさん@3周年:03/05/04 22:58 ID:2kwrSXnJ
>>405
つか、普通のライフルでも初速が秒速800mくらいで、音速超えてるよ
414名無しさん@3周年:03/05/04 22:58 ID:TfRtfYhU
>>389
折れに見せてくれれば見つけてあげる
415名無しさん@3周年:03/05/04 22:59 ID:IKGJ+zTo
プッチ神父の仕業か?
ヤッテクレル・・・。
ちっとも気がつかなかった。
417名無しさん@3周年:03/05/04 23:00 ID:FqzY7nje
マッハだぜ!
418名無しさん@3周年:03/05/04 23:00 ID:IL6g/fJJ
>>413
あのさ、>>405にはその説明じゃわかんないと思うぞ。
419名無しさん@3周年:03/05/04 23:01 ID:xRECJrIh



 スカラー波の影響ですか。



420Achernar ◆OTVBQIMqp2 :03/05/04 23:01 ID:pfaSda7C
>>404
オイ、冗談じゃねぇぞ。お父さんと呼んでいいのは俺だけだ!
421名無しさん@3周年:03/05/04 23:02 ID:ZkUj41on
うちのばあ様がメニエルで困ってる原因はこれか。
422名無しさん@3周年:03/05/04 23:02 ID:/YvUigIN
うるうる病
423名無しさん@3周年:03/05/04 23:03 ID:v4zHS1PA
スーパーマンの仕業
424名無しさん@3周年:03/05/04 23:03 ID:xRECJrIh
   ̄7  十┐ 二、   ヽ ;ヤ
   ノ\  ノ ↓  ノ  ̄ 冫ノ又

これしかないね。
425名無しさん@3周年:03/05/04 23:03 ID:ZCWrLmGu
回転が早くなって困るよ、商売が成り立たないじゃない・・
って人いるかな?
426名無しさん@3周年:03/05/04 23:05 ID:eX+IkEFW
やっぱり加速しているんだ・・・
どうりで1日が過ぎるのが早い訳だ。
427名無しさん@3周年:03/05/04 23:06 ID:FqzY7nje
日時計だけが正確だ。
428名無しさん@3周年:03/05/04 23:07 ID:pzpKIZja
((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
429名無しさん@3周年:03/05/04 23:08 ID:IKGJ+zTo
つーことはぉまいらは400分の一秒早漏になったわけか( ´,_ゝ`)フ
430名無しさん@3周年:03/05/04 23:10 ID:xRECJrIh
んなこたぁないだろ。
431名無しさん@3周年:03/05/04 23:11 ID:h+aiF3ju
>>429
オマエモナー

…こんなにしっくりとくるこのセリフってのも久しぶりだ…
432名無しさん@3周年:03/05/04 23:12 ID:oQJCunmM
地球が回転してるわけ無いじゃん。
回転してたら今頃、床の上ゴロゴロ転がってるよ。
433名無しさん@3周年:03/05/04 23:13 ID:i3kBKYoK
>>432
おまい、もしかしてノーベル賞貰えるかもよ
434Achernar ◆OTVBQIMqp2 :03/05/04 23:17 ID:pfaSda7C
>>411
常に13ヶ月あったわけではないけどね。2、3年に一回(閏月)あった。
435名無しさん@3周年:03/05/04 23:17 ID:I7QvpuGE
>>382 一年を13ヶ月とすると、四半期を区切るのが難しくなるよな…。
436名無しさん@3周年:03/05/04 23:18 ID:uaLTQ/v4
ねえちゃんにその話をして、近所の奥さんに言いに行った隙に
ねえちゃんが揚げていたてんぷらを2つばかりつまみ食いしました。
437名無しさん@3周年:03/05/04 23:19 ID:uaLTQ/v4
正確なクオーツ時計でも、閏秒までには対応できまい。
438名無しさん@3周年:03/05/04 23:19 ID:h+aiF3ju
>>436
取りあえず火事にならなくてよかったな
439名無しさん@3周年:03/05/04 23:20 ID:ezPiEOTB
>>433
脳減る賞だろ。

440名無しさん@3周年:03/05/04 23:20 ID:4Ha66GvG
三の酉には火事が多いときくけど
何でなの?
441名無しさん@3周年:03/05/04 23:21 ID:w1fFXsT7
>>437
電波時計ならイケル

白装束団体は決してつかわないだろうな
442名無しさん@3周年:03/05/04 23:24 ID:c/yGzmd8
回転寿司の回転速度は関西の方が早い
2000rpm
443名無しさん@3周年:03/05/04 23:26 ID:cjrnl6Sm
ロケット飛ばし杉なんだよ。
だから地球の質量が軽くなって、角運動量は保存されるから自転速度が早くなったんだよ。














そこ!地球は流星が毎日降って来て質量が重くなってることを指摘しないように!
444名無しさん@3周年:03/05/04 23:27 ID:uaLTQ/v4
頭の回転は鈍いねえちゃんだった。
445Achernar ◆OTVBQIMqp2 :03/05/04 23:28 ID:pfaSda7C
>>443
俺も、そういう地球の物質を宇宙に打ち上げてるっていうのは少なからず、
影響あるんじゃないかと思うよ。
446名無しさん@3周年:03/05/04 23:29 ID:IFOwkfRN
>>442
皿吹っ飛んでねーか?
447名無しさん:03/05/04 23:30 ID:1r4etqjq
あ、それでもれの体重も軽くなったのか?
遠心力で


納豆
448名無しさん@3周年:03/05/04 23:35 ID:9u1QimVl
地球の中の人も大変だな。
449名無しさん@何周年?:03/05/04 23:42 ID:HZGOGIWM
心なしか、都知事の瞬きも速くなったような気がする。
450名無しさん@3周年:03/05/04 23:45 ID:TfRtfYhU
>>442
ダハハ
451名無しさん@3周年:03/05/04 23:47 ID:MpI4osi5
まわる〜ま〜わ〜るぅ〜よ〜じだい〜はま〜わるぅ〜♪
452名無しさん@3周年:03/05/04 23:48 ID:IKGJ+zTo
ヽ(゚д゚)ノ ええじゃないか
   ヽ(゚д゚)ノ ええじゃないか
      ヽ(゚д゚)ノ え〜じゃな〜いか
453名無しさん@3周年:03/05/04 23:50 ID:JrGTA47f
電車の中でジャンプしても後ろに吹き飛ばされないのはなぜ?(w
454名無しさん@3周年:03/05/04 23:55 ID:6ruxjfrT
自転が逆になったら時間が戻るって話は本当?
455名無しさん@3周年:03/05/04 23:55 ID:wcUOzql9
>>405
馬鹿だな。
漏れなんか超光速を生み出す事が出来るぞ。
懐中電灯を握った右手でパンチを出すんだ。
懐中電灯の光に俺のパンチの速度が加わって超光速だぞ。
一日三回くらい超光速生むのが日課だ。
そのうち時空が歪んで連休明けくらいにはタイムトラベルも可能になるはずだ。
どうだ? この理論をゆずるから伊藤家に出せよ。
456名無しさん@3周年:03/05/04 23:55 ID:MpI4osi5
>>448

       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     目(・∀・ )< 中の人などいない!
     | (    )  \____________
   | ̄ ̄ ̄ ̄| ̄\
   |        |   |
457名無しさん@3周年:03/05/04 23:56 ID:QvYh8dAH
実は珍白団の言ってる事が正しかったりして・・・
458名無しさん@3周年:03/05/04 23:56 ID:DufvyIql
>>454
スーパーマンで実証済み
459名無しさん@3周年:03/05/04 23:57 ID:QvYh8dAH
どうりで最近寝る時間が短くて眠たいと思ったよ
460名無しさん@3周年:03/05/04 23:58 ID:DufvyIql
>>455
パンチを繰り出す時に懐中電灯が横向きになるから無理
461名無しさん@3周年:03/05/04 23:59 ID:G8xP4klZ
おまいら実感ないが、

俺らもパソコンもオタも、30キロで動いてるわけよ。
462名無しさん@3周年:03/05/05 00:03 ID:y6879lUM
あと1億2千万年後には地球の自転は止まって、1日=1年になる。
おまいらも、身体を冷凍保存して1億2千万年後に蘇生するように
セットしておけば、そういう地球を拝めるぞ。
463名無しさん@3周年:03/05/05 00:03 ID:Gi0FCHHV
>>460
あえて言おう。
懐中電灯を前に向けるという発想をしない君のような人間が、
これまでの物理学の発展を阻害してきたのだと。
464名無しさん@3周年:03/05/05 00:05 ID:h4sZdCiG
閏年がなくなるのか・・・
465名無しさん@3周年:03/05/05 00:06 ID:no33eYRb
>>462
激しく気象がおかしくなってると思われ。
シュミレーション結果とか無いの〜?
466名無しさん@3周年:03/05/05 00:06 ID:g3jD3KIL
おじいさんの時計も動いてるわけか
467名無しさん@3周年:03/05/05 00:07 ID:Ih16P3Fy
このまま行くと地球の回るスピードがすごく速くなって、
そのうちバターになって、黒人に食べられちゃうんだろうな。
468名無しさん@3周年:03/05/05 00:08 ID:a3hFic5M
二酸化炭素が増えたからじゃねーの?
地球の海抜が上昇したためとか
469名無しさん@3周年:03/05/05 00:08 ID:oJfLk5N4
どうりで最近長生きする奴が多いと思ったよ
470名無しさん@3周年:03/05/05 00:08 ID:a3hFic5M
地軸にあった氷が溶けて遠心力が強くなった
471名無しさん@3周年:03/05/05 00:08 ID:ONU+OOfL
そうか!だから最近時間が早く流れてる感じがするんだ。
472名無しさん@3周年:03/05/05 00:10 ID:h4sZdCiG
ということは重力が小さくなる んですか
473名無しさん@3周年:03/05/05 00:10 ID:unMPF9Q3
一日25時間になったら体内時計とぴったり合うのに。。
474名無しさん@3周年:03/05/05 00:11 ID:IBAPFnVn
これって映画であるよね?地球の自転が止まるヤツ。
COTH?みたいな。
475名無しさん@3周年:03/05/05 00:11 ID:a3hFic5M
山の上みたいにちょっとは軽くなると思う
476名無しさん@3周年:03/05/05 00:12 ID:rpVQ1hig
染之介・染太郎がやりすぎた。
477名無しさん@3周年:03/05/05 00:12 ID:Ih16P3Fy
>>474 COREだろ
COTHてなんて読むんだ?
478名無しさん@3周年:03/05/05 00:13 ID:unMPF9Q3
体重減らすには、赤道に行くのが手っ取り早い。
ガイシュツだろうけど
479名無しさん@3周年:03/05/05 00:13 ID:unMPF9Q3
>>477
コス
480名無しさん@3周年:03/05/05 00:14 ID:BLoowHx6
400分の1秒が24時間で何回あるか?

1時間3600秒より3600×24=86400秒

86400×400=3456万秒。

おまえら3456万秒のうちの1秒が

狂っただけで騒ぐな。

481名無しさん@3周年:03/05/05 00:14 ID:9MWWTcjy
>>476
兄貴が死んだせいで止めるヤシがいなくなったから、さらに早くなるな
482名無しさん@3周年:03/05/05 00:15 ID:U8i+zOh8
月に行けば体重1/6までやせられる
火星に行けば1/5まやせられる
483名無しさん@3周年:03/05/05 00:16 ID:unMPF9Q3
ドラゴンボールで体重100倍になる装置あったな。
484名無しさん@3周年:03/05/05 00:16 ID:nyaynnMb
原因について「風説の流布が気候変動が一因だろう」と指摘。
485名無しさん@3周年:03/05/05 00:16 ID:QUtkB2h7
相対性理論から言うと、月面にいるより時間が遅い?
486名無しさん@3周年:03/05/05 00:16 ID:IBAPFnVn
>>477
自分でワラてしまった。スマソ。コスで。w
487名無しさん@3周年:03/05/05 00:17 ID:no33eYRb
奇想天外♪
やっぱり潮汐が関係するのかな。水位の変化とかはどうなってんだろ。
489名無しさん@3周年:03/05/05 00:17 ID:eQwvss7d
>>482
やせてはないと思うぞ・・・と冷静につっこんでみた
490名無しさん@3周年:03/05/05 00:18 ID:8v+wC3OH

 原因:「中国の人達が、自転と反対方向に一歩づつ歩いた。」

以上。
491名無しさん@3周年:03/05/05 00:21 ID:HOqxmJsW
日本海溝にでも
おもり抱いて潜ってみればいい
492名無しさん@3周年:03/05/05 00:24 ID:6dCFlj3R
体重より体脂肪が問題
493名無しさん@3周年:03/05/05 00:25 ID:v4Dogo51
で、実際なにが問題なわけ?
銀行のオンラインが一斉に止まるとかなんか障害が発生するの?
Windows updateでカレンダー直さなきゃならんの?
古い理科年表が使えなくなるの?

そこんところが知りたい。
494名無しさん@3周年:03/05/05 00:27 ID:unMPF9Q3
>>493
問題がないのでネタで盛り上がってます。
495名無しさん@3周年:03/05/05 00:28 ID:+zip33hT
ああ、ついにリアルでもプッチ神父のスダンド、C−MOONが発動したのか。
宇宙は一巡汁!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
496名無しさん@3周年:03/05/05 00:28 ID:/mO0b0tF
どうりで最近目が回ると思ったら。
497名無しさん@3周年:03/05/05 00:28 ID:v4Dogo51
>>494
そうか。
俺の昭和62年版の理科年表が使えなくなるかと思ってあせったぜ。
498名無しさん@3周年:03/05/05 00:30 ID:unMPF9Q3
>>497
一番下の桁くらいは変わってるかもねぇ。
どこまで載ってるのか分からないのでなんとも言えないが。
でも問題ないでしょ。
499名無しさん@3周年:03/05/05 00:32 ID:1N+dLsTx
何か1年たつのが早くなったな〜と思ったらこのせいか
年のせいだとばかり思っていたよ
500名無しさん@3周年:03/05/05 00:35 ID:s2d6/zIm
「どうりで〜」という似たようなレスが続く中で
>>416のレスは光っている
501名無しさん@3周年:03/05/05 01:04 ID:iSS7FnG1
>>500は日付が変わるまで待ってた>>416
502名無しさん@3周年:03/05/05 01:11 ID:s2d6/zIm
>>501
ちがわーい(つД`)
503名無しさん@3周年:03/05/05 01:37 ID:ExbT66Y5
>>461
何に対して?
と問いかけてみる。
504名無しさん@3周年:03/05/05 01:47 ID:azRHaiME
オレの子孫がみんな30才で子供を産むようにすればちょうど
400人目の子孫は今より1秒速い一日を体験できるんだな
505名無しさん@3周年:03/05/05 01:50 ID:6vS2YJoI
あんたら最近最近言いすぎ
506名無しさん@3周年:03/05/05 01:52 ID:jdaN8FR2
>>497
>>俺の昭和62年版の理科年表が使えなくなるかと思ってあせったぜ。

(^^ ;)いいかげん買え。
すくなくとも生物のページはかなり改訂がはいっとるそ。
ロマンは失うな(笑)。

507名無しさん@3周年:03/05/05 01:54 ID:zWFlImGn
なんだ、400分と1秒早くなったのかと思った。
508名無しさん@3周年:03/05/05 01:55 ID:hGAHOSoW
遠い未来
もの凄い勢いで回転する地球の動画が見れるかも
509名無しさん@3周年:03/05/05 01:56 ID:hGAHOSoW
つーかIDアホかよ!!
510名無しさん@3周年:03/05/05 01:56 ID:T2i0tu59
大学の授業で教えてもらったよ、こんなの
511名無しさん@3周年:03/05/05 02:05 ID:jdaN8FR2
>>500
ワロタ。
512名無しさん@3周年:03/05/05 02:54 ID:43Vn2zIY
○米国の公式発表数字によれば、一九七三年から一九九八年までに、
 世界の地震活動現象は、四〇〇パーセント上昇(M2.5以上)。
○一八七五年から一九九三年までに、世界の火山活動は、五〇〇
 パーセント上昇。
○西暦八五六年から一九九三年までに起きた、二十一回の大地震の
 うち、九回は、二十世紀のもの。
○一九六三年から一九九三年までに、地球規模の大自然災害は、
 四一〇パーセント上昇。
○これらの現象は、地球だけの孤立したものとは考えられない、と言う。
○太陽系規模の天体の運行の変化によるもの、との説あり。
○しかし、NASA(アメリカ航空宇宙局)と、米国政府は、こうした
 ことについて、米国民に知らせない政策である、と言う。
513名無しさん@3周年:03/05/05 02:57 ID:egA+98gW
海の水の抵抗でも減速されてるんだよね
自転速度。

月も年々地球から遠ざかっているんだね
月旅行するなら今のうち?
514名無しさん@3周年:03/05/05 02:59 ID:Cy2OuEVl
オナニーも400分の1早くなったわけだ。オナニストより
515名無しさん@3周年:03/05/05 04:31 ID:+zip33hT
つーか俺等が生きてる歴史なんて超みみっちいものなので。
これからも地球は何億年もずーーーっと自転するわけで。

としたら数億年後には自転がかなり早くなってるのだろうか。
516くろんぼ:03/05/05 05:14 ID:sb1PWfKc
>>467
黒人差別 (・∀・)イクナイ!
517名無しさん@3周年:03/05/05 05:15 ID:v7mVoUd7
恥を忍んで聞く。うるう年って何の為に有るんだ? わかりやすい様に細かく咬み砕いて教えて欲しい…
518 ◆GacHaPR1Us :03/05/05 05:19 ID:Vc/Z1a+/
>>517
うるうって人の誕生日なんだよ、じつは
519名無しさん@3周年:03/05/05 05:24 ID:TMX+e8ln
>>518 くだらね。
520名無しさん@3周年:03/05/05 05:24 ID:nGRWO8q7
地球が公転して一周するのを1年、365日と決めたが、
正確には365日ピッタリではなかったためにできた、
年月の単位を成り立たせるための微調整のためにうるうがあるんじゃないの?
521 ◆GacHaPR1Us :03/05/05 05:25 ID:Vc/Z1a+/
>>519
3分間も一所懸命考えたのにそんな扱いはあんまりだ
522名無しさん@3周年:03/05/05 05:26 ID:INYoxYtP
>>518少しはユーモアのセンス無いと女にモテないぞw
523 ◆GacHaPR1Us :03/05/05 05:28 ID:Vc/Z1a+/
んじゃ、うるうって国の建国記念日なんだよ
524名無しさん@3周年:03/05/05 05:29 ID:Tr1n1L+s
去年よりずっと綺麗になった
525名無しさん@3周年:03/05/05 05:32 ID:jC16pT/3
中国人1,300,000,000人が一斉に地団駄踏めば
自転軸も変わるかもな
526名無しさん@3周年:03/05/05 05:34 ID:Mob80mHu
もしかしてこれって

風 前 の 灯

じゃね?そろそろ止まるよ。
527名無しさん@3周年:03/05/05 05:35 ID:RxRx3ulY
>>524こっちの方がワラタ
528名無しさん@3周年:03/05/05 05:36 ID:W9xZ6P3r
NHKみれ、
今、また早くなったってテロップながれてた。
529名無しさん@3周年:03/05/05 05:36 ID:+jUcUGax
5月15日に止まりますが何か?
530名無しさん@3周年:03/05/05 05:37 ID:T5ZHKbZC
>>528
まじかよ!
531名無しさん@3周年:03/05/05 05:37 ID:EN/RpG51
>>529
なんか真実味を帯びてきたな
止まったら年取らなくて良いねえ
533名無しさん@3周年:03/05/05 05:38 ID:w5Hezg0s
>>528カスピカイアザラシの子供が出てるだけじゃねーかよ!
534名無しさん@3周年:03/05/05 05:39 ID:W9xZ6P3r
>>533
だから、
テロップだって、そのうちニュースできちんとやるぞ





・・・ごめんそろそろ許して。
535名無しさん@3周年:03/05/05 05:42 ID:4Dn52qKa
>>25
遅レスだが。
ロケット打ち上げたら、地球の回転エネルギーを奪うことになるので
かえって自転は遅くなるんじゃないかと。
536名無しさん@3周年:03/05/05 05:44 ID:n9tZad2R
スカラー波の影響ですよ
止まらないように、みんなでフーフーしよう。
538名無しさん@3周年:03/05/05 06:00 ID:k2E/KPSU
むしろみんなで足をふんばるのが現実的かと。
539名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 06:01 ID:TAFOI4El
あぁ、やっぱり速くなってたのか、最近気になってたんだよね(´・ω・`)
540名無しさん@3周年:03/05/05 06:23 ID:G/JJSCK+
これからどんどん早くなるんだけどねぇ。
素人は遅くなるっておもってる。
541名無しさん@3周年:03/05/05 06:25 ID:egA+98gW
年をとれば、時間の流れは早くなるものさ
542名無しさん@3周年:03/05/05 06:26 ID:UOBqVXiP
ってことはYBB開通に今までより時間がかかるってこと?
543名無しさん@3周年:03/05/05 07:03 ID:0q3NP2P/
               __,.,.,.,.,.,.____,._
            ,..-'"´         >-、,
         /  /´゙i ゙!:⌒ヽ   `'"´ ヽ、            
        /   / ,.-,ニ,、゙i,::::::::\  ,..イ rニi,      思  自
       /    レ'/_::::::::〉〉::::::::::::`'":::::::|        い  分
       /彡  //_'、ヽ,=-'゙:::::::::::::::::::::::::└--‐     知  の 
      /三  /::/__:::::\\:::::::::;:;:;;;;.-、:::::::::::::::::    れ  貧 
   ,,..-v'三 iー-':`-, r''‐ァ-、\`'',.-‐'"´゙!l;;;;:;:;:;:;:;..     ェ  弱 
  ´::::::ヾニ ゙i;:::::::,.ノ_ヽl゙_;;;;}ヽ;ヽ_」i::::::/:::!l;;:::::::::|「    エ   さ
  >、::::::::`ヽ `,ン´::,.-`,.-‐`゙''`::〉゙ヾk::__ノ l;;:_;||:     │  を
  ,r'゙〉::::::::::::} レ',.-'´:::::::::::::::::'::::::::::/二二,`ー--    │
  {::::::::::::::::::/ /::::::::::::::::::::::::::::::::;:;/;;;ヽr';;;;ヽ,.:;:;:   │
  ヽ;:::/::::::/ /:::::::::::::::::::::::,,;::::::::::::::l;;;;;;;:::゙ヾ',ノL;;:    ッ
   .)/::::::/ /::::::::::::::::,..-、ヽ::::::::,;:ノ;;;;;:::::::::::::;;;;;/ 
  ゙}/:::/ /::::::::::''∠__,...、.ヾ__ '"、::::::::::::::::__//::
  ::゙i´   j::::::::::::::l  ヽ`+、゙--、 ゙!|::::::::::/,.-7''゙ーy'
  l:::゙i,  |:::::::::::::::゙i,,  ヽ,,,_ヽ/ .!|:::::://:::/,.-__;/
   i,:::ヽノ:::::::::::::::::::::`゙'ー、    〉':::://:::://:/
  l,゙i,::;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::;;;゙''ー'":::://:::/-':::ノ
  ;゙i,.ヽ;;;;:::ヽ、:::::::::::::::::::::;;'゙:::::/ レ'::,イ´´
  ;;;/ \:::::::::゙''-、:::::::'"゙:::/-;:ジ)
  / .∧  `'-、::::::::`゙゙'''";:;,..-'//
   /  `'''- .,_`゙゙''二,.-;;'":::/
  '        `i };;;;/:::/i;ヽ,
           / /;;:イ:/ i゙:::::;)
544名無しさん@3周年:03/05/05 07:03 ID:VsXz3wk0
実家の衆議院センセは川崎二郎なんだが、兄弟か?
545名無しさん@3周年:03/05/05 07:06 ID:ws+brQeP
全人類同時に自転と逆方向に放屁しろ!
546 ◆GacHaPR1Us :03/05/05 07:07 ID:Vc/Z1a+/
>>545
それってお箸持つ方?お茶碗持つ方?
547擬古牛φ ★:03/05/05 07:31 ID:???
国立天文台の真鍋盛二教授

「自転は月の引力の影響で長期的には遅くなっており、今回速くなったのは地球の歴史からみれば一瞬」
とした上で、原因について「風の分布が変わるなど気候変動が一因だろう」と指摘。


川崎一朗京都大防災研究所教授

「地球深部の核とマントルの境界で巨大地震が起き、核の形が変化すれば回転速度が変わる可能性がある」

中日新聞 http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20030505/mng_____sya_____003.shtml

548擬古牛φ ★:03/05/05 07:34 ID:???
 かつて時間は、地球の自転を基準に決められていた。一回転で1日、24時間だ。
1958年からは、セシウム原子の振動数をもとに時間を測る原子時計を使い、
フランスにある国際度量衡局が時刻を決めるようになった。

 ところが、自転にはぶれがあり、原子時計とは微妙にずれる。そこで、1972年に
うるう秒が作られた。これまでのところ、1日は原子時計の24時間よりわずかに長く、
ほぼ1年から1年半ごとに特定の1日を24時間1秒とする、うるう秒を計22回実施、
ずれを調整してきた。

 しかし、自転を精密観測している国連機関の国際地球回転事業によると、1973年には
原子時計より自転が一日で1000分の3秒以上遅れていたのに、今は遅れが1000分の1秒
以下に短縮。今年は自転する時間が約1000分の2.5秒(400分の一秒)短くなっている
ことが分かった。このため1999年1月を最後に、うるう秒を実施せずに済んでいる。従来、
うるう秒がなかった期間の最長は、1985年7月から1988年1月までの2年半だった。

http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20030505/mng_____sya_____003.shtml
549つーか:03/05/05 07:35 ID:gN+5unl9
ポールシフトまだ?
550名無しさん@3周年:03/05/05 07:56 ID:1zj94xzG
朝から漂白剤こぼしちゃって少し鬱
551名無しさん@3周年:03/05/05 08:09 ID:GYtqnPJp
地球が回る音を聞いたことあるよね♪
552名無しさん@3周年:03/05/05 08:20 ID:3wJ2zZfn
【予言】
こんなに自転が速いと六本木ヒルズは半年後にポッキリ折れる
553名無しさん@3周年:03/05/05 08:24 ID:JW6+Y2yw
予言
こんなに自転が速いので半島は3ヶ月後遠心力で宇宙の彼方に飛んでいきます
554名無しさん@3周年:03/05/05 08:24 ID:TPXt+KyV
全人類が毎朝同じ方向にランニングしたら、地球の自転方向が変わるかも。
555名無しさん@3周年:03/05/05 08:25 ID:EcGxpTRk
えらいことだな
400分と1秒も速くなったのか
といってみる
556名無しさん@3周年:03/05/05 08:39 ID:Ay7JbWTp
俺の頭の回転も速くなっていますか?
え、20過ぎると遅くなる一方なんですか!!!
557名無しさん@3周年:03/05/05 08:43 ID:eW1giPt8
一秒早くなるのは単純計算で
400*30=1200年
1日が23時間になるのは
1200*3600=4,320,000年
558名無しさん@3周年:03/05/05 08:51 ID:SlpTtSQ8
韓国人で20歳の男性の45%が対人関係障害の可能性
http://japan.donga.com/srv/service.php3?biid=2003021117138
         ´   ヾ
          ゛ (⌒) ヽ
          ((、´゛))
    ..      |||||
(( ⊂_ヽ     |||||| ドッカーン !!
   ( \\ ∧_∧) ))
  ((⌒))\ <♯`Д´> 
  ノ火    >  ⌒ヽ
  (⌒((⌒)/:..:″;.へ \)),
  (⌒( ⌒ )::./)) \\    ファビョ━━━ン!
     ( (( ⌒ )) )  ヽ_つ
     (( ⌒ )) )),
    从ノ.::;;火;; 从))゙
    从::;;;;;ノ  );;;;;从
   从;;;;;::人 ;ノ;;;;;从人
559CODF ◆zBkkY3/1AQ :03/05/05 08:59 ID:/v0LYrx0
>>517
地球の公転周期が自転周期の整数倍じゃ無いから必要。
365日後の位置は今とちょっと違う。
位置ズレがたまったところで、うるうでリセット。
560名無しさん@3周年:03/05/05 09:04 ID:yRJCkIvu
>>520
一日が23時間56分だから、4年に一回一日増やすって言うけど
どうしても分からんのはその場合少しずつ時間がずれるのではないかということ。
一日4分だから、例えば180日で720分=12時間。
180日後には真昼間に午前0時を迎えることになる???
561名無しさん@3周年:03/05/05 09:08 ID:kDMJZMSg
>>517
地球が公転して元の位置に戻るのには、365日より少しずれがあり365.25日かかる。
つまり1年あたり0.25日余る。
4年で0.25日×4=1日余分ができるから、366日の閏年をはさむ。
もっと細かいずれは、適閏秒で調節。
562名無しさん@3周年:03/05/05 09:10 ID:ORuYl8/I

どうりで最近、めまいが多いと思ったよ
563名無しさん@3周年:03/05/05 09:12 ID:QeC8tB++
>>560
公転と自転を混同してませんか?
1日の時間に関係>自転
1年の周期に関係>公転
564名無しさん@3周年:03/05/05 09:17 ID:OBzm/ZM4
一回転する時間が400分の一秒短くなったということは、
1日が400分の1秒短くなったということだから、1年では
0.7秒もちじんだということで、これは大変なことだ。
565無名さん:03/05/05 09:25 ID:WEXtKT01
速くなったんだから何か起こって欲しいよな。天変地異とか。
暑いから雪とか降ってくれないかな。
566CODF ◆zBkkY3/1AQ :03/05/05 09:34 ID:/v0LYrx0
>>560
>一日が23時間56分だから、4年に一回一日増やすって言うけど

違うよう。23時間56分は一日の長さじゃなく、自転周期だよ。
−4分は公転によって生じるもの。閏年とは関係無いよ。

>一日4分だから、例えば180日で720分=12時間。
>180日後には真昼間に午前0時を迎えることになる???

公転軌道の反対側に来てるから問題無しです。
567名無しさん@3周年:03/05/05 10:03 ID:+GQfQwMl
400分の1秒なら大したことないが
>地球深部の核とマントルの境界で巨大地震が起き、核の形が変化すれば回転速度が変わる可能性がある
つーことは巨大地震が起きたら1日が20時間になったり、30時間になったりする可能性があるってことか?
568名無しさん@3周年:03/05/05 10:10 ID:JL6vjqSj
地球って意外ともろいんだねぇ
569名無しさん@3周年:03/05/05 11:16 ID:BXpkyS/s
最後まで発表しない、意図的な部分報道をするマスゴミが
もちろん悪いんだけど、

しかし、これはデータの誤差ぎりぎりの範囲です

を付け加えるべき、だと思う。
いい加減偏向報道は勘弁してください・・・・・
570名無しさん@3周年:03/05/05 11:39 ID:Kg2kl64Z
性感マッサージで地球の自転や公転に影響があるのはあきらか。
571CODF ◆zBkkY3/1AQ :03/05/05 12:08 ID:/v0LYrx0
>>569
工夫しましょう。
572名無しさん@3周年:03/05/05 13:09 ID:8v+wC3OH

原因:中国の人達が全員しゃがんだリ地下に降りたりした。

丁度フィギアスケートのスピンで身を縮めたようなものだね。
573名無しさん@3周年:03/05/05 13:31 ID:kv90hfmt
30年で400分の1秒?
自然に早くなったとしたら何十億年前はもっとゆっくり周ってたと?
574名無しさん@3周年:03/05/05 13:32 ID:tSchnXJS
さすが中国パワー
575名無しさん@3周年:03/05/05 13:32 ID:C9VKDxZr
どうりで最近勃ちが悪いわけだ
576名無しさん@3周年:03/05/05 13:32 ID:XnfuwtCW
で、早くなるとなにか困るんですかね。
577名無しさん@3周年:03/05/05 13:34 ID:YczG0aE5
自転方向と逆に
みんなで一斉にくしゃみしたら遅くなる?
578名無しさん@3周年:03/05/05 13:39 ID:tC8NuUTZ
>>577
速くなる
579名無しさん@3周年:03/05/05 13:43 ID:3c3/Q8QF
みんなが1週間だけオナニー我慢したら自転遅くなるかな?
580名無しさん@3周年:03/05/05 13:48 ID:sZ9dVwWf
0.0025秒年取るのが速くなったのか、もしかして?
581名無しさん@3周年:03/05/05 13:49 ID:wrz5bwnu
プッチ神父のスタンド「天国への階段」そのままだな
このままじゃ宇宙が一巡しちゃう
582名無しさん@3周年:03/05/05 14:03 ID:H/bIJvYg
どうりで一日がすぐおわるとおもったら。
(・∀・)ナルホド
>>582
(*´Д`)はあはあ
584名無しさん@3周年:03/05/05 14:09 ID:kAtBsNid
南半球では逆に遅くなっているらしいが。
585名無しさん@3周年:03/05/05 14:11 ID:AV7kQunj
赤道の上の人も大変だな
586名無しさん@3周年:03/05/05 15:43 ID:AVuSGOLJ
っていうか400分の1秒の狂いもなく、同じで回転していることに驚き
587名無しさん@3周年:03/05/05 15:44 ID:YpYw+vhC
そろそろセカンドインパクトでつか?w
588名無しさん@3周年:03/05/05 15:47 ID:3c3/Q8QF
ところで、自転の1回転てどんな基準なんだろ?
他の星との相対位置なんてどんどん変わるだろうし、、、
589名無しさん@3周年:03/05/05 15:51 ID:0rxEaczi
俺に何か出来ることあるかな
590プッ:03/05/05 15:52 ID:78NGBTAk
1回転で400分の1秒って事は400日で1秒早くなるんやね。
591名無しさん@3周年:03/05/05 15:53 ID:YpYw+vhC
(゚д゚)
592名無しさん@3周年:03/05/05 15:57 ID:q/ZqerHY
>>588
太陽が南中した時から次の日の南中する時までじゃないの
もちろん年間の平均だろうけど
593名無しさん@3周年:03/05/05 16:03 ID:WJknGOeh
>>586
そうだよね〜。でも、
地球赤道周=40008kmだから、
40008000(m)/24(時間)/3600(秒)=463mも赤道上で速度が速くなったと思うと、
結構な誤差なのかな。
594名無しさん@3周年:03/05/05 16:06 ID:3c3/Q8QF
>>592
地軸の傾きは一定?
595名無しさん@3周年:03/05/05 17:51 ID:q/ZqerHY
>>594
ほぼ一定(でないと北極星が天極にこない)
ただ23000年位だかの周期で収差運動してるはず
何千年か後には別の星が北極星になる
596CODF ◆zBkkY3/1AQ :03/05/05 18:59 ID:/v0LYrx0
>>588
まわりがどうあろうと、一回転は一回転だよ。
>>592
それは自転周期とはちょと違う。
597名無しさん@3周年:03/05/05 19:35 ID:v4Dogo51
>>588
ここで言う自転周期は1平均恒星日(平均春分点に対して地球が1回転する時間)のことだろうね。
>>592いう定義は1平均太陽日の方になるんじゃないか?
598名無しさん@3周年:03/05/05 19:49 ID:nl3JJtdy
なんか毎日過ぎるのが早いと思ったら
599名無しさん@3周年:03/05/05 19:57 ID:v4Dogo51
>>598
年なんだよ。きっと。
600名無しさん@3周年:03/05/05 19:59 ID:BKtPi485
どうりで計算の結果が合わないはずだ。
物理教師、テストをやりなおせ。
601名無しさん@3周年:03/05/05 20:01 ID:5/GLoReT
地球がちっちゃくなってんじゃねーか?
んで、角運動量は保存されるから速くなると。
602名無しさん@3周年:03/05/05 20:02 ID:XiUxGyia
最近目が回ってる感覚がするのはこのせいか!
603名無しさん@3周年:03/05/05 20:06 ID:Nyn2cNKY
これが白い人のいってたポールシフトでつか?
604名無しさん@3周年:03/05/05 20:09 ID:v4Dogo51
>>601
少なくとも1人はその説の支持者がいるな>>373
>>443もその説に近いか。
605名無しさん@3周年:03/05/05 20:12 ID:BZTUb84a
発電に使えないかなあ。
606名無しさん@3周年:03/05/05 20:16 ID:5/GLoReT
>>605
なんか昔読んだ本で
地球の内部に巨大なダイナモ状の構造体があって
電気バンバン出てるって話があったよーな・・・なかったよーな・・・
607名無しさん@3周年:03/05/05 20:19 ID:rNLM8E8/

   | ̄ ̄|       ♪
 _ |__|_♪                   ∧∧
♪  | ´`(  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  /中 \
   |  ∀ )< 一緒に金儲けをしよう♪ >(`ハ´  )
 ♪/∪  | つ | 世界平和に貢献しよう♪ | (~__((__~ )
  (    | .|| | 日本台湾を抜きにして  | | | |
   ) )  \|| \_________/  (___(_)
♪(___) \_ つ,, メリケーナ             シナー

   気が付いたら国土を米中の食い物にされる。
改革しても給料の6割が年金・税金・保険で奪われる。
だから、米中の反対、国連敵国条項と経済窮乏で核武装できない。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /\___/ヽ   ヽ
      /    ::::::::::::::::\ つ
     . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
     |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.      |    ::<      .::|あぁ
      \  /( [三] )ヽ ::/ああ
      /`ー‐--‐‐―´\ぁあ

厚労省改革案でも2025年で年金国民負担率は60%に・内閣府
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20030416AT1F1600W16042003.html
608名無しさん@3周年:03/05/05 20:22 ID:d3RXVkgh
ここは精密な人間が多いな。
609名無しさん@3周年:03/05/05 21:02 ID:ro+E6Icw
1レスで400分の1秒の数千〜数万倍の時間をロスするわけだが
610なぜだろう?なぜかしら?:03/05/05 21:14 ID:5svRY3uh


地球の自転速度って時速何キロメートルなの?


611名無しさん@3周年:03/05/05 21:15 ID:Ljcdk/EX
がんばれ地球ぅ〜がんばれ地球ぅ〜ぼく〜は限界だぁ〜♪
612名無しさん@3周年:03/05/05 21:23 ID:v4Dogo51
>>610
まぁ気にするな。主観的には0だから。

真面目に答えようとすると、何に対する速度なのか、緯度は何度の場所における速度なのか
とか、めんどくさい。
613名無しさん@3周年:03/05/05 21:24 ID:2Jlbvq37
PSゲーム・スターオーシャン3の世界に突入します。
614世田谷区民:03/05/05 21:28 ID:+peV/MJI
そんなことよりも、自転軸の傾きの方が気になります。
615名無しさん@3周年:03/05/05 21:32 ID:7/6ERRHC
個人情報保護法案を廃案させないと支配層は個人情報保護法を隠れ蓑にして
悪事を働き、めぐりめぐって日本全体の富を食い物にし海外へ逃げてしまうぞ。
古今東西、過去も未来も東も西も支配層の大半は
法律を悪用し国家を食い物にすることしか考えていない。

大島の口利き告発者死亡!
http://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1049453872/

1 名前:週刊新潮 投稿日:03/04/04 19:57
大島前農相の口利き事件を告発した会社社長が3.28交通事故で死亡していることが分かった。
大島絡みでの死亡は、
六ヶ所村村長自殺、宮内秘書の妻自殺に続いて3人目。
本当に交通事故だったのだろうか?

作家の城山三郎さん
「 自由に調べてよいが、発表できないというのは、
 一種のペテンであり、ごまかしだ。
 雑誌と新聞を分断しようという作戦に違いない。
 官僚というのは悪知恵を持っているものだ。」
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200304/25/20030425k0000e040072000c.html
■個人情報保護法新法案にも多くの課題 解説と要旨
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200303/07/4.html
616名無しさん@3周年:03/05/05 21:50 ID:OGjNNHur
父「地球の自転はどうして早くなったんだ」
子『それは気候変動とか地球深部で巨大地震が起きたり…』
父「つまらん。お前の話はつまらん」
617名無しさん@3周年:03/05/05 22:14 ID:aAAYwIJ9
俺の知らないとこで、ベアリングの性能も上がってるんだなぁ〜
618名無しさん@3周年:03/05/05 22:20 ID:l6lbg0ja
地軸は才差・章動するだろが!
619名無しさん@何周年?:03/05/05 23:12 ID:tPWI42Uy
ああ、GW中は例年になく地球の自転が速かったなあ。
620名無しさん@3周年:03/05/05 23:15 ID:N57sSg/b
セクースしてるときには遅く回って!地球さん!おながい!
621名無しさん@3周年:03/05/05 23:20 ID:02ArlY/G
来年には更に加速が続いて人類は宇宙に放り出されるでしょう。
622名無しさん@3周年:03/05/05 23:23 ID:02ArlY/G
平均身長も伸びたりして(w
623名無しさん@3周年:03/05/05 23:27 ID:v4Dogo51
そうか、NEWS23の「GO Slow!」特集に対して、地球は不満があるんだな。
624名無しさん@3周年:03/05/06 00:15 ID:FQdGQj7i
地球の自転どころか、光の速度が昔と同じか、年に何回も測定してるよね。
物理学者ってすごい。

625ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :03/05/06 00:17 ID:YqB0QWdg
>>624
物理学者ってめちゃくちゃ目がいいもんな。
626ななし:03/05/06 00:17 ID:R/RaIM3o
スカラー波の影響ですね
627名無しさん@3周年:03/05/06 00:19 ID:3QNT0LsD
>>626
一寸先は闇という言葉があります。このことは、パルプンテ波の
存在を証明しています。
628名無しさん@3周年:03/05/06 00:22 ID:fZ2oAVQZ
観測環境によりデータの差異はは生じます。
マヌー波はそれを証明しています。
629名無しさん@3周年:03/05/06 00:24 ID:PtH40TMo
500年後にはみんなバターになってちび黒サンボの
お母さんがホットケーキを焼く予感。
630名無しさん@3周年:03/05/06 00:42 ID:wBttA3OY
激ワラ。いい絵本だったけどね。
631名無しさん@3周年:03/05/06 11:08 ID:WXDHHxHX
気候変動が一因?巨大地震が起きて核の形が変化すれば回転速度が変わる?
頭悪いなー、宇宙開発が原因に決まってるじゃねーか。
ロケットやシャトル飛ばしたり、衛星飛ばしたりしてるだろ?
つまりもともと地球にあった物質を、宇宙に捨ててるわけだ。
そしたら地球が軽くなり、回転速度があがる。
この先どんどん自転は早くなるよ。
宇宙ステーションや他の星に人類が住む頃には、1日は今の半分ぐらいになるかもな。
632名無しさん@3周年:03/05/06 11:10 ID:WDAmYAYR
>>631
その分隕石やらなにやらがふってきてるのでそんなに軽くなってはいないはず。
633名無しさん@3周年:03/05/06 11:13 ID:NRiM53yt
>>631
ワロタ
634名無しさん@3周年:03/05/06 11:15 ID:pxuCjNtH
そういえば、最近1年が短くなったような気がしてたんだよ。
635名無しさん@3周年:03/05/06 11:18 ID:gwBZ2S6+
南極と北極の氷が溶けて、海の水が増えたら、
減速するんじゃないのか?
636名無しさん@3周年:03/05/06 11:20 ID:lQ/VDwxP
>>631
ゴキブリのように増え続ける人間共の総重量を考慮汁
637名無しさん@3周年:03/05/06 11:20 ID:PnMkUBWz
>>629
バターの原料ってトラだったのか・・・・・・初めて知ったよ
638名無しさん@3周年:03/05/06 11:28 ID:FpM0oXEl
人間の感覚が狂ってきたのと違うか?
639名無しさん@3周年:03/05/06 11:30 ID:ROFDZghl
現在の生活が夢の世界だったりして????
640名無しさん@3周年:03/05/06 11:34 ID:sLaCDf35
凄い発想する2ちゃんだよ。
ビックリこいた〜〜〜〜
641名無しさん@3周年:03/05/06 11:35 ID:+p3pg9Jo
MMRマダー?
642名無しさん@3周年:03/05/06 11:40 ID:ylgEOf1H
>>637
マーガリンは猫だけどね
643プッ:03/05/06 11:49 ID:monuaFMj
>>636
人間増えようがゴキブリ増えようが総重量って変わらんのんちゃうん??!
644名無しさん@3周年:03/05/06 11:50 ID:pdGWQVei

俺が思うに、
長い日と短い日がある。絶対ある。
645名無しさん@3周年:03/05/06 11:53 ID:oIu8oWyK
藤子不二夫の漫画を思い出すな
老人がふたり「最近は時が経つのが早いですなぁ」とか話してて
夜空を見上げると月が動いているのを目視できて
本当に時が経つのが早くなってたって話。
646名無しさん@3周年:03/05/06 11:56 ID:B4KBuD3D
ネオソフトは遺伝子組替コーンだよ
>>637 >>642
647名無しさん@3周年:03/05/06 11:58 ID:pdGWQVei
おへそマーガリン
648名無しさん@3周年:03/05/06 12:01 ID:BRk+zWsI
649名無しさん@3周年:03/05/06 12:03 ID:DCRfKswj
>>644
お前、重大な事実に気づいてしまったな。
おめでとうと言うべきか、ご愁傷様と言うべきか・・・・。
650名無しさん@3周年:03/05/06 12:32 ID:4dpJa55F
>>319
117は一日100万回も利用があんのか!
1日で1000万円か・・・・すげぇな・・
651名無しさん@3周年:03/05/06 12:38 ID:B4KBuD3D
てことは、年間36億強の収入があるわけだな。
もうけすぎ〜。維持費はそんなに要らんはずだけどなぁ
>>650
652ななしさん:03/05/06 12:49 ID:A4ZBtdlw
30x400x3600x24ねんごは・・・
653名無しさん@3周年:03/05/06 12:54 ID:ZxSdTG+3
>>652
・・・・お前は死んでいる。
654名無しさん@3周年:03/05/06 12:56 ID:r+Bp+XK5
グルングルングルン
(((((◎))))))
655名無しさん@3周年:03/05/06 12:57 ID:gnPy5bqD
>1
よくまあそんなことを調べられるもんだ。
656名無しさん@3周年:03/05/06 12:58 ID:JwlqvN+S
1日が短くなっているのか・・・、どうりで寝不足気味だと思った。
657名無しさん@3周年:03/05/06 13:00 ID:SOLfiVv2
筒井康隆の急流だ。
658名無しさん@3周年:03/05/06 13:22 ID:WFt+TxUg
地球すげえな地球
659名無しさん@3周年:03/05/06 13:22 ID:hiJwdYyA
体重がちょい軽くなりまつ。
660名無しさん@3周年:03/05/06 13:25 ID:A/+f5Qzh
資源が掘り返されて、ちょっとだけ軽くなったんじゃないのか?
と言ってみる。事実だったら、笑えるような、笑えないような。
661名無しさん@3周年:03/05/06 13:27 ID:QrueT8f/
何かの前兆か。
662名無しさん@3周年:03/05/06 13:28 ID:rBsAdlOV
きょうは『忍者ハットリくん』の誕生日です。みんないっしょに…ニン、ニン!
663名無しさん@3周年:03/05/06 13:31 ID:JwlqvN+S
ものすごく早くなったら、遠心力で地表面のものは宇宙空間に吹っ飛ばされるのかな。
664名無しさん@3周年:03/05/06 13:38 ID:6TvTeCF6
で、お前らのパソコンの時計は何秒ずれていまつか?
665名無しさん@3周年:03/05/06 13:41 ID:D5eO2M1E
>>663
地球それ自体が分解します。
666名無しさん@3周年:03/05/06 13:46 ID:rBsAdlOV
>>664
http://www2.crl.go.jp/cgi-bin/JST.cgi

ここで調べてみようね。
漏れのは5秒遅れてる。
667名無しさん@3周年:03/05/06 13:54 ID:D5eO2M1E
111秒進んでいました。
668名無しさん@3周年:03/05/06 17:08 ID:2nqL6C/j
たくさん水力発電書を作ると自転が速くなるということが
書いてあった本を見た記憶があるけどそれと関係あるのかな?
669厨骨:03/05/06 17:12 ID:sgfWko4g
>>666
合ってた
670名無しさん@3周年:03/05/06 17:39 ID:ISac3pfR
氷が解けたら、遠心力が小さくなって早く回る?
671名無しさん@3周年:03/05/06 17:41 ID:xMZ/5/k1
桜時計で無問題。
672名無しさん@3周年:03/05/06 17:48 ID:M/YgYeAx
地球全人口を1ヶ所に集めて、一斉にジャンプ&着地したらどうなる? 衝撃凄いよね?
673名無しさん@3周年:03/05/06 18:08 ID:ISac3pfR
おまいらこのスレでおいら目をまわした〜
674名無しさん@3周年:03/05/06 18:17 ID:JwlqvN+S
飛行機を同じ方向にばかり飛ばしていたら、自転の速度変わるかな。
675名無しさん@3周年:03/05/06 18:37 ID:2nqL6C/j
>>674
関係ないでしょ
676名無しさん@3周年:03/05/06 18:45 ID:hiJwdYyA
みんな同じ方向に屁こいたら、自転の速度変わるかな。
677名無しさん@3周年:03/05/06 18:50 ID:MQZaAxBS
鉛直方向に超巨大ロケットエンジンを超大量に並べれば軌道すら変えられる
とマジレス
678名無しさん@3周年:03/05/06 18:56 ID:6zux51/0
超巨大タワーを自転軸に垂直に建てればモーメントが増大して遅くなるはず
679名無しさん@3周年:03/05/06 19:07 ID:29liR5np
俺の頭の回転を速くして下さいたま
680名無しさん@3周年:03/05/06 19:09 ID:rRSipAEZ
>>672
淡路島に全部乗れるらしい。
681名無しさん@3周年:03/05/06 19:10 ID:yCDt3Thq
最近昔に比べて時間がたつのが早くなったと感じていたが
気のせいではなかったようなので安心した
682染太郎:03/05/06 19:12 ID:FsMokImk
いつもより多めに回しております。
683名無しさん@3周年:03/05/06 19:54 ID:vpYjJzdP
>>672
くコンサートで音楽に同期して若者が飛び跳ねているので
近所で有感地震として感じられることがあります。
684名無しさん@3周年:03/05/06 20:12 ID:6TvTeCF6
海面上昇の原因は、地球温暖化だけじゃないんだな。
685名無しさん@3周年:03/05/06 20:58 ID:Fr3czcoU
地球回転しすぎ
686円ひろし:03/05/06 21:11 ID:zxU2Lye3
まわってまわってまわってまわーるー♪
687名無しさん@3周年:03/05/06 21:11 ID:/RHmBoI+

  地 球 必 死 だ な (ワラ
688名無しさん@3周年:03/05/06 21:15 ID:E+u+cqmZ
おまえら、プロジェクトXが始まったぞ。
689名無しさん@3周年:03/05/06 21:42 ID:WhYEGYA4
>>677
本当?
690名無しさん@3周年:03/05/06 21:45 ID:cE7mbcWS
35歳過ぎると、時間が倍の速度で進んで逝く。
先日正月かと思ったら、もうGWも終わりだと。
691名無しさん@3周年:03/05/06 22:12 ID:JFObFGiF
スマン・・・

結局1日で400分の1秒短くなるのか、1年で400分の1秒短くなるのか・・・
692excella ◆Cella8KXK2 :03/05/06 22:15 ID:/6v1ah2B
( 'ー')ノ<1回転する時間が1/400秒短くなったってんだから、1日が1/400秒短くなるってことだね
693名無しさん@3周年:03/05/06 23:17 ID:8gGAIndn
高校ん時の、理科教師のお言葉。

先生「大学生のとき、長いうんこを一日かけてヒリだしたら、とぐろを巻いていた。これは、地球が自転している証拠であり、ウンコーの振り子と言う。おい、ここんとこ、重要だぞ。」

オレら生徒「・・・・・・・」

先生「・・、南半球ですると、左巻きウンコ。」
694名無しさん@3周年:03/05/06 23:19 ID:RFosGzQI
まーわるーまーわーるーよ、
時代ーは回る〜・・・
695知念 真希子 ◆xhuEl2sY0Q :03/05/06 23:23 ID:aQ2w5yxU
( ´・ω・)ノ<ぐるんぐるんもっと速くもっと早く
696名無しさん@3周年:03/05/06 23:24 ID:xg/FkUHj
ようやく俺の努力が実を結んだか
697名無しさん@3周年:03/05/07 00:56 ID:SAblO4cC
結構みんな分けわかめ状態だな。
新聞にグラフまでついてて、ようやく正確に理解した。

30年前
1日の長さ 24時間+0.003秒 1年弱で1秒ずれる


1日の長さ 24時間+0.0005秒ぐらい 5年半ぐらいで1秒ずれる

グラフを見ると、70年ごろが+0.003秒ぐらいで、80年ぐらいに0.002秒ぐらいになり、
90年ちょっと前に0.003秒ぐらいまで戻った後、急速に早くなり0.001秒を10年弱で突破
現在0.0005秒ぐらい。で、この差の0.0025秒=1/400秒です。
698名無しさん@3周年:03/05/07 02:44 ID:b+fFOBkC
そんな気がしてたんだよ、俺も
699名無しさん@3周年:03/05/07 05:44 ID:+EWZKeWE
時間なんてそもそも無意味。
700名無しさん@3周年:03/05/07 09:51 ID:oEWxcA19
やっぱ、地球ってすげぇよ。
神そのもの
701名無しさん@3周年:03/05/07 09:53 ID:je5BWllU
やっぱ、宇宙ってすげぇよ。
神そのもの
702名無しさん@3周年:03/05/07 09:56 ID:lSzOyocH
やっぱ、2chってすげぇよ。
神そのもの
703福島県必死だな ◆UNKOWF/dS. :03/05/07 09:58 ID:ehLUSLgB
やっぱ、俺ってすげぇよ。
神そのもの(藁
704名無しさん@3周年:03/05/07 10:00 ID:+LgaWg/f
やっぱ擬古牛ってすげえよ
神そのもの
705名無しさん@3周年:03/05/07 12:02 ID:otiER6Um
>>1
まるで物理の基礎を知らない人が書いてる記事だね

文系新聞記者氏ね。
706名無しさん@3周年:03/05/07 12:13 ID:tEKS9AVC
実は折れも少し速くなったと
思ってたんだよね(苦笑
707名無しさん@3周年:03/05/07 19:34 ID:Qk4SARjG
地球は自転してないよ。
だって聖書のどこにも書いてない。
708名無しさん@3周年:03/05/07 19:35 ID:nI2PgK7l
400分の1秒損しているわけか我々は
709名無しさん@3周年:03/05/07 19:38 ID:x3z9SpVP
>>660
よ〜く考えてみろ
710名無しさん@3周年:03/05/07 19:44 ID:ZunMC+4o
条太郎がしょっちゅう止めるのが原因でつ
711名無しさん@3周年:03/05/07 19:46 ID:VCs/U0Uw
こないだ待ち合わせに3分遅れたら相手がカンカンになって怒ってんの。
アホかと。3分だよ3分。そのくらい待てよ。たかが数十万の商談だろが。

400分の1秒程度の事でごちゃごちゃ言うヤツがいるからこういうバカが
生まれるんだよ。
712名無しさん@3周年:03/05/07 20:04 ID:9IdHiR+t
野生の感で、春分の日〜秋分の日よりも、秋分の日〜春分の日の方が短いので
地球の公転軌道は太陽を中心に真円ではないと悟っていましたけど・・・
713CODF ◆zBkkY3/1AQ
>>712
そこまで楕円では無いゾ(