【東京】ツツジに囲まれ「火渡り荒行」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´`ω´)φ ★
ツツジに囲まれ「火渡り荒行」

青梅 駅周辺では山車練り歩く

 快晴に恵まれた三日、青梅市内ではこの時期恒例の二つの行事が行われ、
合わせて十万人近い人出があった。

 「ツツジの寺」としても知られる塩船観音寺(同市塩船)では、ツツジが
植えられたのとほぼ同じ時期の一九六七年から始まった「火渡り荒行」が行われた。
赤、白、オレンジなど十五種類、約一万七千本の見ごろを迎えたツツジに囲まれた境内には、
火のついた小枝で長さ約三メートルの道が作られ、山伏姿の僧侶が刀を振りかざしながら
駆け抜けると、約一万二千人の見物客から大きな歓声が上がった。
続いて見物客のうちの約五百人が、無病息災を願って火渡りの荒行に次々と挑戦。
熱さに顔をしかめながら歩く人の姿も見られた。

 一方、同寺から約三キロ離れたJR青梅駅周辺の青梅街道で行われた
「住吉神社青梅大祭」は、昨年よりもやや多い八万二千人の見物客であふれかえった。

 江戸時代から続く大祭で、法被に鉢巻き姿の男女に引かれた各町会の
十二台の山車が勇壮に市内を練り歩いた。夕方には同駅前や市民会館などで合流し、
「さぁえっさー」などとかけ声を飛び交わせながら、
盛大にひょっとこの舞やお囃子(はやし)の腕前を競った。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo/news001.htm
2名無しさん@3周年:03/05/04 09:15 ID:wX6tAHKY
ひやあややややy
3名無しさん@3周年:03/05/04 09:15 ID:gZSV56Pd
4名無しさん@3周年:03/05/04 09:15 ID:r7Rx7cdU
あちゅいです
5名無しさん@3周年:03/05/04 09:15 ID:Qa0+Zjwe
↓そんなもん食えるかよw
6名無しさん@3周年:03/05/04 09:18 ID:gZSV56Pd
たまちゃん
7名無しさん@3周年:03/05/04 09:51 ID:liSvy4g8
( ´`ω´)φ ★さんを想う会
8名無しさん@3周年:03/05/04 10:35 ID:Coxcj5R1
躑躅
9名無しさん@3周年:03/05/04 10:42 ID:MBChahyb
昨日、山伏姿の僧侶を刀を振りかざしながら火渡りの荒行させる際に
「駆け抜けるときに『オニギリワッチョイ』って言うんだよ」
とかたく厳命した。
嫌がっていたが、しぶしぶ了承。
で、10分後
「あ、ワッチョイ。オニギリワッチョイです〜」
と言った直後熱さに顔をしかめながら歩いた。

予想外の「です〜」に萌えた。
10名無しさん@3周年:03/05/04 10:43 ID:i2iPM+H5
地下鉄丸の内線には時々山伏が乗っている。
11名無しさん@3周年
一つのスレが生まれるってことの意味
このスレから新語ができるかも知れない。
このスレの内容が私たちの新たな常識になるかも知れない。
異国からこのスレを読んで祖国日本を思い涙する者もいるだろう。
しかし一つのスレが生まれるとき
同時に一つのスレがDAT落ちすることも知らねばならない。
多くの名スレが
スレ立て直後は糞スレと叩かれているが
スレというものは我々次第で名スレにも糞スレにもなる。
スレ立てとは
その既存スレの命を奪う行為であることを
重々認識して欲しい。