【科学】たんぱく質「ダイニン」異常で筋委縮性側索硬化症(ALS)、国際チームが確

このエントリーをはてなブックマークに追加
130名無しさん@3周年:03/05/03 18:46 ID:xuNEX/sX
131名無しさん@3周年:03/05/03 22:31 ID:55SPJMtH
132名無しさん@3周年:03/05/03 23:58 ID:55SPJMtH
o
133名無しさん@3周年:03/05/04 02:52 ID:dDIzNbQ9
age
134名無しさん@3周年:03/05/04 02:56 ID:bNIYZaRn
筋委縮性側索硬化症は何病ではあるが、感染者が少なく
研究開発しても製薬会社の採算が取れないこともあり。研究は進まなかったのだよね。
いまになって確認されたか、何だか遅いな
135名無しさん@3周年:03/05/04 03:07 ID:dDIzNbQ9
感染する病気じゃないよ でもその気になればもっと早く原因、治療法が出来てた病だと思う
136名無しさん@3周年:03/05/04 03:09 ID:x4PrbcSL
真っ当に研究すれば、詠ずなんかよりは成功が見込めるかもね
137名無しさん@3周年:03/05/04 03:12 ID:1A2CUpHA
>>90
うちの父がこの病気、「だった」。
対症療法として、進行を緩める薬があったおかげで、今までの事例よりは
若干ゆっくりとした進行だったようだが…
それでも徐々にまともにペンが持てなくなり、歩けなくなり、立てなくなり、
呼吸が補助装置の力を借りても辛くなり…。
呼吸が難しくなったら気管切開をしなきゃならない。気管切開をすると、喋れなくなる。
1度気管切開をやると、もうそれを元に戻す事は出来ない。
医学的には出来るが、やってしまったものを元に戻すのは殺人行為で、法律的に許されない。
だから、気管切開をするかどうか、迷う。
…そのくらいになって、迷っていて、そのとき、突如突発的に予想だにしなかったある別の病気が襲い、
家族も主治医も周りもみんな信じられなかったが、逝ってしまった。
未だに、生きていた方がよかったのか、あるいはこれで苦しみが引いて
よかったのか(…よかったというのはおかしいが)、考える事があるが…。

本当にこの病気は憎く思います。
意識があって、健康な人と同じようにごく普通に意識があって、
それでも全ての体の部分が動かない状態、そんなのありえると思いますか?
話す事も、文字を書く事も、満足な呼吸も、最後は瞬きや瞳の動きによって
意思を伝えますが、もっと進むとそれもかなわない。
それが徐々に襲ってくる、その状態がずっと続く。
(随意筋が動かなくなるだけなので、気管切開による酸素の確保さえクリアできれば、
 別に進行したことで死ぬわけではない。>>99さん、死ぬわけではないんです。だから
 余計に苦しいんです、この病気は。)
それでも頑張っている方は今も沢山います。
>>90さん、色々と大変だと思いますが、気をつめ過ぎないようにして、頑張ってください。
今回の発見を一つの足がかりにして、よりよい薬が、
進行を止めるだけでなく、筋力が回復するような、そんな医療が一刻も早く開発されるように、
祈っています。
13890:03/05/04 07:12 ID:hQ/On5Fj
>>137 さん
心の篭ったレスをありがとうございました。
読ませて頂いて、思わず涙がでてきました。
お父様の事、137さんやご家族のご心労、いかばかりかのことだったかと拝察いたしました。
私の母は、すでに胃道及び気管切開を行い、
現在は、顔の筋肉を使う意思伝達装置を使用しています。
徐々に弱っていく姿を見ながら、病気を治療する薬がない以上、
「いずれは・・・」と思いながら、もう7年がたちました。
最後の時がくる覚悟は、もうできているつもりです。
おそらく、母自身もそうだと思います。
でも、もし、本当に奇跡というものがあるのなら、助かって欲しいです。
少しでも、今の状態から、母が楽になれるなら。
現在の医学が、一日でも早く、その方法を見つけ出して、
母のような多くのALS患者の方々を救ってくださる事をせつに願っています。
137さんのように、すでにご家族を亡くされた後も、
この病気にお心を砕かれている方がいらしてくださる事を、とても心強く思います。
母も、家族も、がんばって生きていきたいと思っています。
本当に、ありがとうございました。
139名無しさん@3周年:03/05/04 14:53 ID:dDIzNbQ9
>>138 ピクつく症状ってどれくらいの時からありました?初期ですか?それとも途中から?

   体が動かなくなる期間ってどれくらいしたらなるのですか?
140名無しさん@3周年:03/05/04 15:24 ID:Jo2MtfNt
筋ジストロフィーと筋萎縮性側策硬化症とどう違うの?
141名無しさん@3周年:03/05/04 15:27 ID:OV/IvD/g
アルツハイマー、狂牛病、パーキンソン病などはタンパク質の異常なfoldingが
原因と考えられており、foldingを解明することはこれらの疾患の解明につながります。
みなさんのコンピューターの余力を使って、タンパク質のfoldingという
複雑な問題を解明しましょう。

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1035462153/l50
142名無しさん@3周年:03/05/04 16:58 ID:pzZs6WeK
>>140
ジストロフィーは筋自体の変性。
ALSは筋肉を動かしている神経が変性することで筋が死んでいく。
143名無しさん@3周年:03/05/04 19:43 ID:dDIzNbQ9
144名無しさん@3周年:03/05/04 19:56 ID:ZdqpvTil
また、国際チームに仏単独の研究グループが敗退してしまったか。
原因がみつかったことに対しては、喜ばしく思うが。。。
145名無しさん@3周年:03/05/04 19:59 ID:zaF3buxN
個人情報保護法案を廃案させないと支配層は個人情報保護法を隠れ蓑にして
悪事を働き、めぐりめぐって日本全体の富を食い物にし海外へ逃げてしまうぞ。
古今東西、過去も未来も東も西も支配層の大半は
法律を悪用し国家を食い物にすることしか考えていない。

大島の口利き告発者死亡!
http://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1049453872/

1 名前:週刊新潮 投稿日:03/04/04 19:57
大島前農相の口利き事件を告発した会社社長が3.28交通事故で死亡していることが分かった。
大島絡みでの死亡は、
六ヶ所村村長自殺、宮内秘書の妻自殺に続いて3人目。
本当に交通事故だったのだろうか?

作家の城山三郎さん
「 自由に調べてよいが、発表できないというのは、
 一種のペテンであり、ごまかしだ。
 雑誌と新聞を分断しようという作戦に違いない。
 官僚というのは悪知恵を持っているものだ。」
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200304/25/20030425k0000e040072000c.html
■個人情報保護法新法案にも多くの課題 解説と要旨
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200303/07/4.html
146名無しさん@3周年:03/05/04 22:22 ID:2q2q0JP8

【社会】難病ALSの進行抑制か=栄養因子投与で−岡山大病院神経内科[5/4]
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1052054166/
147名無しさん@3周年:03/05/04 22:34 ID:R1FUKF9Z
治療法はボブサップに筋肉を分けてもらうことという事か
148名無しさん@3周年:03/05/04 22:48 ID:2QwvoIct
あの国とは関係ないニダ
149名無しさん@3周年:03/05/04 22:50 ID:dDIzNbQ9

定期的にage しましょう。新発見ですから
150名無しさん@3周年:03/05/04 22:55 ID:e838a6Wx
この病気を聞くたびに、「ジョニーは戦場へ行った」を思い出す。
ルーゲーリックの映画も見た。
やりきれない。
151北海道愚民:03/05/04 23:37 ID:CUSVpZkf
>>137-138
・゚・゚・(ノД`)ウワァァン!
152名無しさん@3周年:03/05/05 01:05 ID:7ldMI3eZ
>>146 のニュースに期待
153名無しさん@3周年:03/05/05 02:32 ID:7ldMI3eZ
154名無しさん@3周年:03/05/05 02:38 ID:56jEpOMZ
>>150
おいおい、「ジョニーは戦場へ行った」は戦闘で両手両足と目鼻舌が
吹っ飛ばされた設定でチョット違わねえか? w
155名無しさん@3周年:03/05/05 02:40 ID:YwDobvTT
テディーベア?
156名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 02:54 ID:TAFOI4El
こういった病気の治療法が早く確立されるといいですな。
頑張れ、それ系の人達(´・ω・`)
157名無しさん@3周年:03/05/05 05:15 ID:7ldMI3eZ
いつごろになったら治療法ができるようになるのだろうか・・
158名無しさん@3周年:03/05/05 11:43 ID:egNNwRJa
>154
あんたはなにもわかっていない。
159名無しさん@3周年:03/05/05 14:43 ID:7ldMI3eZ
AGE
160名無しさん@3周年:03/05/05 15:36 ID:zUNsWy4K
特効薬開発祈祷・・・ age
161名無しさん@3周年:03/05/05 21:51 ID:7ldMI3eZ
a
162名無しさん@3周年:03/05/05 23:31 ID:7ldMI3eZ
ge
163名無しさん@3周年:03/05/06 00:33 ID:GlzcoMiX
完治できるようになる?
164名無しさん@3周年:03/05/06 01:08 ID:mG1e1Qm5
>>163
まだまだ無理。今回わかったのは、ある変異がALS様の症状を引き起こすということだけ。
ヒトの場合は別の原因かもしれないよ。
それに、何らかの方法で発病の原因を直すようにできたとしても、死んでしまった神経細胞
を再生させるのはまた別の話。
165名無しさん@3周年:03/05/06 05:31 ID:GlzcoMiX

10年後くらいにはどれくらい治療が進むのだろう?
166名無しさん@3周年:03/05/06 13:32 ID:GlzcoMiX
age
167名無しさん@3周年:03/05/06 13:34 ID:VJlbzAdR
ダイニングキッチン
168名無しさん@3周年:03/05/06 13:50 ID:GlzcoMiX
ニンニクのタンニン
169名無しさん@3周年:03/05/06 22:53 ID:fyj2cEpI
んー
170名無しさん@3周年:03/05/07 01:40 ID:ZWBkjYKW
171名無しさん@3周年:03/05/07 03:07 ID:ZWBkjYKW
 あげ
172名無しさん@3周年:03/05/07 14:24 ID:ZWBkjYKW
a
173名無しさん@3周年:03/05/07 19:48 ID:ZWBkjYKW
げ   
174名無しさん@3周年:03/05/08 01:35 ID:zMUAaliH
この病気の筋萎縮、脱力感ってどんな感じ?
175名無しさん@3周年:03/05/08 15:46 ID:zMUAaliH
176名無しさん@3周年:03/05/08 16:17 ID:/8Yda1q8
>>90
あなたのお母様のご回復をお祈りします。
本当に早く治療法がみつかるといいですね。
177名無しさん@3周年:03/05/08 23:55 ID:zMUAaliH
aa
178名無しさん@3周年:03/05/09 00:19 ID:K3JlWwUW
15の表現が最高に上手い。
>174
この病気が心配なら誰かに足の裏の踵から小指にかけて
鉛筆か針でなぞってもらいなさい。
爪側に跳ね返れば医者へ行きなさい。
何も起こらないか下に動いたらだいじょーぶよ。多分。
179名無しさん@3周年
病的反射とかいう現象だっけ?