そうだよな液体窒素で対応できる温度まで上がってくれないとな
89 :
名無しさん@3周年:03/05/01 10:06 ID:ww5mA41t
MgB2は磁場中では極端に超伝導性能が落ちるので、この改善が開発要素
すごいところは、型に材料入れて押し固めたり引き抜いたりしただけで
できちゃうところ
開発者がんがれ
超伝導のことを超電導と書くと
たわけ扱いされたもんだが。。。
いまや普通に変換できるもんな→超電導
92 :
名無しさん@3周年:03/05/01 10:08 ID:ww5mA41t
文部科学省では超伝導と書くのが定説ですが・・
93 :
:03/05/01 10:10 ID:mDk4ayvc
>なんで日本人は超電導が得意なの?
資源が無いからじゃ、軽薄短小化思想が根本に在る島国に日本の科学者に取り組み
のモチベーションを強烈に感じさせるテーマなので・・・(以下省略)
94 :
名無しさん@3周年:03/05/01 10:39 ID:xnqX5SQZ
>>3 おいおい、これはちょっと考えれば分かるだろう。
95 :
名無しさん@3周年:03/05/01 10:56 ID:QK9/k+t+
金属の超伝導温度を超えれば高温超伝導。
冷却に使う液体ヘリウムは値段が高く、扱いも注意が必要なので
実用的には値段の安い液体窒素温度を超えるものが求められる。
さらに加工性がよく、特性が劣化しにくい材料が出てきたら実用になる。
MgB2の仲間はその可能性がある。
96 :
名無しさん@3周年:03/05/01 13:12 ID:DFczuwFl
頑張って常温超伝導にしてください。
97 :
慶應理工:03/05/01 13:15 ID:rfmQV87d
東北大蹴らなきゃよかった・・・・
98 :
名無しさん@3周年:03/05/01 13:16 ID:Glu4F3GH
99 :
名無しさん@3周年:03/05/01 16:36 ID:WvAL4ZLH
新聞見た。
これって金属化合物としては今のところ最高記録なわけだ。
ずいぶん前にセラミックで液体窒素温度で超伝導になるのを発見して
ノーベル賞取った人たちがいたけど、金属化合物ってのがいいのかも。
でもなあ、エキチくらいの温度じゃないと実用は難しいんじゃないのか?
実用上は温度より寧ろピニングセンターの導入法が重要┐(´ー`)┌
101 :
名無しさん@3周年:03/05/01 17:14 ID:huxOJQKX
おそらく嘘だな。本当に解明されたなら一発で超ノーベル賞級の話題だ。
やすやすとできるはずがない。
102 :
さいと ◆36z9LOky0g :03/05/01 17:15 ID:+6feqP+f
>>14 ありがとうございます。
日本はいい国だ。
ウリジナル
BCS理論と異なるメカニズムで超伝導になることがわかったのだから
今回解明されたメカニズムと同様、もしかしたら別のメカニズムで
超伝導になる超伝導体(それも金属系の)が存在する可能性がある
ことを示唆しているわけだ。
105 :
名無しさん@3周年:03/05/01 18:23 ID:+3Ioe/II
やっぱX線分光は東北大ってことだな。
物性全般に強いようだが。
106 :
名無しさん@3周年:03/05/01 18:41 ID:LewBkYzI
後50年たったら韓国起源になる予感
107 :
名無しさん@3周年:03/05/01 18:41 ID:1+DM/4au
およげタイヤキ君をながせさもないと(ry
108 :
名無しさん@3周年:03/05/01 18:44 ID:uyV+FRwl
ま た 東 北 大 か !
109 :
名無しさん@3周年:03/05/01 18:44 ID:ggiWmkI2
>>101 だれも「やすやすと解明した」とかいてないのに、なぜやすやすと解明されたと
思ったの?
110 :
MR-Sマジ萌え ◆oLpY8TAEX2 :03/05/01 18:44 ID:qzKyXdyb
高温って言われたから勘違いしたが、絶対温度からみて高温ってことか。。。
それでも摂氏零下234度かYO!
111 :
名無しさん@3周年:03/05/01 18:48 ID:fEdFPefU
毎度毎度、東北大ってすごいな。
資金が潤沢なのかな?
112 :
バイク犬:03/05/01 18:49 ID:/PLH75gH
>>86 なんだったか、焼き物得意(ていうか文化かな)→セラミック…
→複合超伝導物質みたいなコト言ってた人いましたが。
113 :
名無しさん@3周年:03/05/01 18:52 ID:h9D4SM52
スムーズなバケツリレーを想像してくれ
114 :
名無しさん@3周年:03/05/01 18:53 ID:h9D4SM52
涼しければ楽だろう
115 :
名無しさん@3周年:03/05/01 18:53 ID:h9D4SM52
つまり涼しくなければ意味がないんだ
116 :
名無しさん@3周年:03/05/01 18:54 ID:Adm4J0Mq
東北大凄いな。
現役工房で鬱病にかかってるせいであまり勉強がはかどらない
俺がうかるだろうか…
117 :
名無しさん@3周年:03/05/01 18:55 ID:Z1+DZuuu
また東北工作員か
118 :
誇り高き乞食:03/05/01 18:59 ID:mByWnNsW
液体窒素温度以上の低温ってどうやって作るの?
119 :
東北大壱年生:03/05/01 19:00 ID:5t3uBsTn
2chで初めて知った…
120 :
名無しさん@3周年:03/05/01 19:00 ID:Z1+DZuuu
ソースたどってみたけど
すぐ下に九大の記事もあるな
東北はすぐにスレ立て依頼をする工作員が居る
121 :
名無しさん@3周年:03/05/01 19:04 ID:XbYh+P0b
>>118 液体窒素と同じだよ。
気体を思い切り圧縮して、いっきにぼーんを膨らませると、断熱膨張で
温度が下がる。圧縮したときに熱が出るから、熱をさましてからね。
>>116 勉強のモチベーションわかない時は、なんか触発されるような
楽しめる本とか読むといいよ。気分転換に犬の散歩とか受験時代は
自分は他によくした。一日何度も散歩行けて、犬大喜び。
折角だから、休みに東北大学のキャンパス訪れるのもイイと思うよ。
最後に、モチベーションわかない時は焦らない。スレ違いスマンコ。
123 :
名無しさん@3周年:03/05/01 19:13 ID:XbYh+P0b
>>118 あ、温度を下げたいならあとは液体ヘリウムとか。
124 :
誇り高き乞食:03/05/01 19:15 ID:mByWnNsW
>>121 ありがと、単純な事だったんだね。
でもそれで絶対零度の実験するとドッカンドッカン五月蠅そうだね。(w
超伝導が実用化されればおいしいのは空気分離やってる所だな。液化窒素バカ売れ。
神鋼なんて空気分離のプロセス持ってるし自前で超伝導素材の加工もやれば2度おいしい
ウッハウハだな。明日株買うぞ。72円。
>>116 >>118 と同じようなアドバイスだが、
勉強をやる気がないときはやらない方が良いよ。
人間の集中力なんて持続しても最高で2時間が限度。
1時間勉強して2時間休む。
これを続ければ結構良い結果になると思う。
んで、俺は東工大は落ちたけど学習院理学部に受かったとさ。
マジレスでした。
ぎゃはははははははははははは
誤爆ですw
131 :
名無しさん@3周年:03/05/02 01:05 ID:r7J7174L
132 :
あああ:03/05/02 01:12 ID:TQIHhX00
>>121 現在実験において「冷凍庫」として使われる原理はほぼすべて断熱消磁だよ
133 :
あああ:03/05/02 01:26 ID:TQIHhX00
なぜなら、ほとんどの低温実験において、とくにX線分光のような照射実験では
試料ホルダー内は気体の影響を避けて真空状態にする必要があるから。
断熱消磁ってのは、物質のエントロピーは外部からエネルギーを与えなければ
一定に保たれる性質を用いて、外部印加磁場をどんどん小さくしてゆくことで
そのエントロピーを一定に保つために物質の温度も低くなってゆく、という原理。
134 :
名無しさん@3周年:03/05/02 15:23 ID:Vcf4WBJ1
外部印加磁場がわかんねー
「外から掛けた磁場」のこと
136 :
名無しさん@3周年:03/05/02 23:23 ID:okKgMs4+
へー・・・
常温で使える化合物の合成ができたら即ノーベル賞ものだな