【京都】「いたずら電話」とみて放置 京都市に賠償命令

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´`ω´)φ ★
「いたずら電話」とみて放置 京都市に賠償命令

 脳こうそくで倒れた後、京都市消防局に20回119番通報したのに
「いたずら電話」とみられて3日間にわたって放置されたとして、
同市西京区の男性(61)が市を相手に慰謝料400万円を求めた訴訟で、
京都地裁は30日、市に100万円の支払いを命じた。

 水上敏裁判長は「救急業務が必要な事態と判断できる情報が得られなかった」とする
市側の主張を退け、意識がはっきりしないともとれる「はあい」という声を男性が
出していたのに出動など「何かの措置をとらなかったのは不法行為に当たる」と判断した。

 判決によると、男性は00年8月11日午前11時ごろ、自宅で倒れ、119番通報したが、
脳こうそくの症状で耳がよく聞こえず、十分に話すことができなかったため、
同消防局職員の呼び掛けに応答できなかった。男性は翌日までさらに
19回通報を繰り返したが、同消防局は救急隊などを出動させず、
同13日、自宅玄関前に出ているところを近所の人に発見され、病院に運ばれた。

 水上裁判長は「(病院に運ばれるまで)相当の苦痛、不安が継続したことは
想像に難くない」と指摘。一方で「いたずらと疑ってもやむを得ない面もあった」などとし、
賠償額は100万円が妥当とした。

 今村富昭・同消防局安全救急部長の話 主張が認められず、誠に残念。
判決文を検討し、対応を判断したい。

http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20030501k0000m040065000c.html
2名無しさん@3周年:03/04/30 19:54 ID:+yBZdUGB
タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!!
3名無しさん@3周年:03/04/30 19:55 ID:L7SUg0Rm
あえて3はとらない。
4えいか:03/04/30 19:55 ID:QuGiEy2V
マスコミ志望の学生って5年後へたれ企業就職してたりするから面白い
5名無しさん@3周年:03/04/30 19:56 ID:rqg4wb0m
助かったんだね
6名無しさん@3周年:03/04/30 19:56 ID:RuZfGqlI
> 今村富昭・同消防局安全救急部長の話 主張が認められず、誠に残念。
>判決文を検討し、対応を判断したい。

いくらなんでもこれは戦えないだろ…
7名無しさん@3周年:03/04/30 19:56 ID:AMvx+aGw
5
8名無しさん@3周年:03/04/30 19:56 ID:o1q9NJQ9
安い
9名無しさん@3周年:03/04/30 19:56 ID:c1FheRQC
( ´`ω´)φさんを慰める会
10北海道愚民:03/04/30 19:56 ID:OMHdo9by
7だったらオレも放置される
11名無しさん@3周年:03/04/30 19:56 ID:+FOF0QzI
これだから公務員は
12名無しさん@3周年:03/04/30 19:57 ID:xycfuUOu
死んでたら100万じゃ済まんぞ。

運がよかったな。
13名無しさん@3周年:03/04/30 19:57 ID:YYU5uvTa
100万円って安すぎ
14在日は(・∀・)カエレ! ◆QaQ4.DcHqQ :03/04/30 19:57 ID:56i4fFKu
「はあい」
15名無しさん@3周年:03/04/30 19:57 ID:d3i+VhOH
行政は結果責任だ
ミスをしたならそれなりの賠償をしなさい
何よりも被害者救済が第一だ
担当者への処罰は、状況を考慮することが大切
16名無しさん@3周年:03/04/30 19:58 ID:27maOuin
>>一方で「いたずらと疑ってもやむを得ない面もあった」

人が死にそうなのにやむを得ないとはなんだ!
17名無しさん@3周年:03/04/30 19:58 ID:tqq66sco
ある意味判断がむずいな
こういう電話の99%以上がいたずらなんだろう
18名無しさん@3周年:03/04/30 19:58 ID:WLAQub8u
これは酷いな。
消防局は何やっとんだ。

東京消防庁会社データ―

職員数・・・18000人
平均年収・・・900万円(2年目で500万、30歳で700万)
年間休日数・・・約250日
(勤務日は24時間勤務。ただし、夜7時以降は
災害、火災がなければ寝るのも何するのも自由。)
離職率・・・1%以下(暇すぎて辞める奴がいる)
殉職者・・・40年間で2名
19名無しさん@3周年:03/04/30 19:59 ID:9oXqJWx9
京都の公職だろ?
人でなし集団なんだからしょうがない。

せめてカネだけでも払ってね、と。
誠に正しい判決だ。
20名無しさん@3周年:03/04/30 19:59 ID:YYU5uvTa
消防局は電話の対応ができないほど苦しんでるとは思わなかったのだろうか
21名無しさん@3周年:03/04/30 19:59 ID:0j3pcrIc
>今村富昭・同消防局安全救急部長の話 主張が認められず、誠に残念。
>判決文を検討し、対応を判断したい。
誠意があるなら和解すればいいのに…。
まあいたずらは実際多いのかも知れんが,今回の件に関してはそうじゃなく,
放置してしまったんだし…
22名無しさん@3周年:03/04/30 19:59 ID:rKwb850S
||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||
23名無しさん@3周年:03/04/30 20:00 ID:+vTQT7UG
後遺症は残らなかったのか
24名無しさん@3周年:03/04/30 20:00 ID:ScR/3Lcc
京都人氏ね
25きつね:03/04/30 20:00 ID:Nha0zmOu
餅を詰まらせた場合 略
26名無しさん@3周年:03/04/30 20:00 ID:NkNWLsdU
また関西か!
晒しage
27名無しさん@3周年:03/04/30 20:01 ID:TEfSN1rb




             また関西か!




とんでもない事件の巣窟だな。

28名無しさん@3周年:03/04/30 20:01 ID:RIa0XZ0C
まあ京都の役所とその周辺ってアンタッチャブルな連中が蠢いてるから。。
29  :03/04/30 20:01 ID:Z1yaPy1j
この場合、実際に確かめに行くべきだっただろう。
30名無しさん@3周年:03/04/30 20:01 ID:EJH4p3n3
主張が認められず、誠に残念。
って反論している時点で心がないな
31名無しさん@3周年:03/04/30 20:01 ID:JzHj4VCI
さすが京都。
32名無しさん@3周年:03/04/30 20:01 ID:PG9muUC5
京都で公務員というと、Bなのかどうなのかが気になってしょうがない
33名無しさん@3周年:03/04/30 20:02 ID:tHzOPjdC
まぁ、あれだ。
実際にいたずらする糞でカスな奴がいるから本当にやばい人がこんな目に合う。
34名無しさん@3周年:03/04/30 20:02 ID:bjPMEIkt
35名無しさん@3周年:03/04/30 20:02 ID:ytckJtxj
100万円安すぎ。
いたずらだろうがなんだろうが、
とりあえず救急隊だせよ。
36名無しさん@3周年:03/04/30 20:03 ID:OKFkugoL
昔となりに住んでたじじいは通院(not入院)するのに救急車呼んでた。
もちろん急病でもなんでもない。救急隊員はあきれていたがちゃんと
じじいを病院まで連れていったようだ。サイレン鳴らさずに。
37名無しさん@3周年:03/04/30 20:03 ID:EJH4p3n3
京都を馬鹿にすんな この野郎!!
38名無しさん@3周年:03/04/30 20:04 ID:iy3TRyyo
意識がはっきりしないのに電話は19回もかけれるのか
へぇへぇ〜
39名無しコテハン:03/04/30 20:04 ID:/S66UAvC
イタ電の罰則を厳しくするとか
40名無しさん@3周年:03/04/30 20:05 ID:CoOosKUU
どうしてイタズラに思えるんだ?
電話受けたヤツは首にしろ!
41名無しさん@3周年:03/04/30 20:05 ID:RuZfGqlI
>>38
消防局員ハケーン

「意識がはっきりしない"ともとれる"〜」であって…
42名無しさん@3周年:03/04/30 20:05 ID:H0HJCJuv
119番て、間違えて掛けちゃって切っても
もう一回降り返しかかってきたよ。
43名無しさん@3周年:03/04/30 20:07 ID:fLJgIHde
> 今村富昭・同消防局安全救急部長の話 主張が認められず、誠に残念。
>判決文を検討し、対応を判断したい。

消防署はどういう主張をしたんだろう。
いたずらと思った、しか出てこないが。

カワイソ
44イクラちゃん:03/04/30 20:07 ID:Xker8NZg
はあい、ばぶー。
45名無しさん@3周年:03/04/30 20:08 ID:iy3TRyyo
耳がよく聞こえないのにでんわするんだ〜
へぇへぇ〜
46名無しさん@3周年:03/04/30 20:08 ID:FAKM2iVn
公務員は何の為に存在するのか考え直す必要があると思う。
イタズラと決め付けては、人命救助はけっして出来ない。
電話を掛けなおして確認するくらいは最低限必要ではないだろうか。
47名無しさん@3周年:03/04/30 20:09 ID:dv9VZ/iA
うちの妹は、生理痛で救急車呼んだよ。
しかも、家族がいるのに何も言わず、会社から帰ってくるなり
玄関で119番して。近所では何事かと騒がれるし大恥かいた。
48名無しさん@3周年:03/04/30 20:09 ID:aUr+kgNR
でも、消防も警察も悪戯電話って多いんやろ?
やないと悪戯って判断せえへんわな。 
結果論として、不作為を問われるのは仕方ないと思うけど。
49名無しさん@3周年:03/04/30 20:10 ID:015T4f/b
プローな市民のプッシュですか?
50名無しさん@3周年:03/04/30 20:10 ID:GIJDuXwH
大阪もイタズラが凄い件数らしい
51名無しさん@3周年:03/04/30 20:10 ID:rSUKMyk5
今は、電話かけただけで、消防局のディスプレイに住所が表示されるシステム
になってるはず。それなのに放置した消防局の過失が100%だな。
仮にイタズラだったとしたら、それはそれで警察に通報するなどして発信元の家を
訪問してれば、このような事は起きないはず。 
52名無しさん@3周年:03/04/30 20:11 ID:d3i+VhOH
>>45
身近な人で脳梗塞になった人はいるかい?
もしいないのなら、特別養護老人ホームへでもボランティアに行くといいよ
君の人生に思いやりという今までなかったものが芽生えてくるよ
53名無しさん@3周年:03/04/30 20:11 ID:RuZfGqlI
>>45
緊急事態なんだから,まずしゃべれれば助けを求めないかふつー?
54名無しさん@3周年:03/04/30 20:11 ID:iy3TRyyo
家族とかには電話しないんだ〜
へぇへぇ〜
55名無しさん@3周年:03/04/30 20:12 ID:TcvG00Hu
2日で20回も電話したのに放置されるの?
イタズラだと思ったとしても、悪質なものとして確認しないのかなあ・・・
110番なら警察来て、もう少し早く発見されたかもね
56名無しさん@3周年:03/04/30 20:12 ID:H0HJCJuv
>>45
あふぉ?
57名無しさん@3周年:03/04/30 20:12 ID:iy3TRyyo
>>46
耳が聞こえないのにどうやって電話番号聞くのかな?
へぇへぇ〜
58えいか:03/04/30 20:13 ID:QuGiEy2V
今村富昭・同消防局安全救急部長

反省できないなら死ねよ
59名無しさん@3周年:03/04/30 20:14 ID:eXSQlQ7l
京都の無能売国公務員は給料0円で働け
60名無しさん@3周年:03/04/30 20:14 ID:jiey/r5U
ボタン一つで救急車呼べるシステムがあればいいのに・・・。
つーか、最近のマンションにはあるけどさ。
61名無しさん@3周年:03/04/30 20:15 ID:/pd4tXV/
>>57
釣りとは思うが・・・
消防や警察は、発信先が判るようになっているんじゃなかったっけ?
62名無しさん@3周年:03/04/30 20:15 ID:eXSQlQ7l
無能公務員のリコール制度の導入を提案する。
63名無しさん@3周年:03/04/30 20:15 ID:H0HJCJuv
>>57
電話番号なんて、言わなくても表示されんの
知らないの?
64名無しさん@3周年:03/04/30 20:16 ID:fAcrRZyY
脳梗塞専用回線、心不全専用回線等を設置するしかないね、
その回線にかかって来たら必ず確認、もしいたずらなら莫大な請求をするってことで
65名無しさん@3周年:03/04/30 20:17 ID:gF7IKer9
親父軽度の脳梗塞やったが…

喋れんよ。どうやらマジで。
でも本人は普通に動けるので(痺れはあるらしいが)無理してた。
俺が強引に病院へ連れて行ったぐらいだから、この話は良くわかる。
この署員はマジで許せん。

このクズは即刻首だろ?後遺症が残ったら更に控訴するよ絶対。
66名無しさん@3周年:03/04/30 20:17 ID:IFMbsPuq
それだけいたずらや必要もなく救急車を呼ぶ馬鹿者が多いということだ。
単純に批判はできない。国民全員へのしっぺ返しと取るのが妥当だ。
67名無しさん@3周年:03/04/30 20:17 ID:RuZfGqlI
>>57

http://newsplus.jp/~thomas/stalk/id.cgi?bbs=newsplus&word=iy3TRyyo

何でこの件だけまともな考え方ができない?
68名無しさん@3周年:03/04/30 20:17 ID:k9/S3OnK
隣りの家には助けは求めなかったのか?
69名無しさん@3周年:03/04/30 20:17 ID:s1o7B/9r
119番が駄目なら110番に掛けるとかの機転が利かなかったのも
脳梗塞のせいなんだろうか・・・20回ってさぁ・・・・・・・・・・・・
70名無しさん@3周年:03/04/30 20:17 ID:iy3TRyyo
>>55
そりゃそうでしょ

「もしもし、どうなされましたか?」
「はあい」
「ん?どうしたんですか?」
「はあい」
「は?イタズラ電話しないで下さい!」
「はあい」
ガチャ…プープープー
71名無しさん@3周年:03/04/30 20:17 ID:jiey/r5U
>>59
一見さんお断りなんですかねw
さすーが京都  





















共産党の巣窟でつかw
72名無しさん@3周年:03/04/30 20:18 ID:RuZfGqlI
>>68
何回かかけて救急車がくるのを待ってたが来なかった
埒があかずに外に出て助けを求めた

そんなところだと思う
73名無しさん@3周年:03/04/30 20:19 ID:iy3TRyyo
>>61
>>63
知らないよ、んなもの
ちゃんと答えないから悪いんだろ
行き付けの病院にかけたらいいだろうが
74名無しさん@3周年:03/04/30 20:19 ID:yrE4Z9n4
梗塞、溢血などの場合は這いずってでも外に出たほうがよいような気がするなあ。
75名無しさん@3周年:03/04/30 20:19 ID:dGJJr9Qs
>>66
いや、むしろ、そんなやつらを放置してきた消防の自業自得。
76名無しさん@3周年:03/04/30 20:19 ID:iy3TRyyo
>>68
そうそう、2日も何していたのかと小1時間…
77名無しさん@3周年:03/04/30 20:19 ID:PkZXszdt
ひでー話だな
78名無しさん@3周年:03/04/30 20:19 ID:eXSQlQ7l
署員で麻雀でもやってたんだろ
79名無しさん@3周年:03/04/30 20:20 ID:jiey/r5U
>>73
お前が脳梗塞になってみろ。
80名無しさん@3周年:03/04/30 20:20 ID:iy3TRyyo
>>75
「もしもし、どうなされましたか?」
「はあい」
「ん?どうしたんですか?」
「はあい」
「は?イタズラ電話しないで下さい!」
「はあい」
ガチャ…プープープー
81名無しチップス:03/04/30 20:20 ID:/S66UAvC
>>64
そういう病気の人の番号のリスト作るだけでいいんじゃないの
82名無しさん@3周年:03/04/30 20:20 ID:iy3TRyyo
>>79
「もしもし、どうなされましたか?」
「はあい」
「ん?どうしたんですか?」
「はあい」
「は?イタズラ電話しないで下さい!」
「はあい」
ガチャ…プープープー

これでは無理┐('〜`;)┌
83名無しさん@3周年:03/04/30 20:20 ID:ljKoeTi5

いたずら電話かなり多いんだろうなぁ。

緊急番号へのいたずらはやめろよ>75
84名無しさん@3周年:03/04/30 20:21 ID:9oXqJWx9
>>71
共産党ってだけなら、まだどんなにいいか…
85名無しさん@3周年:03/04/30 20:21 ID:/pd4tXV/
>>73
どうやら、釣り師じゃなくて、
本物のアフォのようでつね。
86名無しさん@3周年:03/04/30 20:21 ID:bpEjv+A1
>>73
なんのための119だよ
87名無しさん@3周年:03/04/30 20:21 ID:yrE4Z9n4
>>81
潜在的には高齢者の多数が…ということになりかねんな。
88名無しさん@3周年:03/04/30 20:21 ID:rqyuFWGZ
この人まともなスレも立てるんだw
89テクノボイジャーφ ★:03/04/30 20:23 ID:???
この場合、上告しつつも
和解するってパターンになるのでは。
90名無しさん@3周年:03/04/30 20:23 ID:iy3TRyyo
>>86
繋がらないんなら違うとこにかけろってことよ
いくらでも手段があるだろ
二日だぜ、二日
んなアホな
91名無しさん@3周年:03/04/30 20:23 ID:0384byKI
はあい、じゃわからんな。
92名無しさん@3周年:03/04/30 20:24 ID:eXSQlQ7l
ID:iy3TRyyoは
釣り師じゃなく本物の消防署員か警察官だな
京都府警ハイテク犯罪対策室が2ちゃん巡回でもしてるのか?
93名無しさん@3周年:03/04/30 20:24 ID:rqyuFWGZ
イクラちゃんですか?
94名無しさん@3周年:03/04/30 20:25 ID:iy3TRyyo
>>92
フフフ…( ̄ー ̄)
95パトちゃん:03/04/30 20:25 ID:mHojH4Ym
<パトちゃんのラブコール>

♪パトパトパトカの パトちゃんは
 正義の味方だ つよいんだ
 パトパトパトカの パトちゃんは
 いたずら電話が 大きらい
 パァパァパァパァ パトちゃんに
 みんなで守ろう おやくそく
 パァパァパァパァ パトちゃんに
 いたずら電話を もうしない

Na ハイ 110番です 何かありましたか?
ハ〜イ 事件です すぐきてください
あなたの住所とお名前は?
ああ〜早くきてくださぁ〜い
あわてず しっかり話しましょう
96名無しさん@3周年:03/04/30 20:26 ID:H0HJCJuv
>>73
つーか、結論はさ
お前が死んでも誰も
悲しまないつー事。
97名無しさん@3周年:03/04/30 20:26 ID:bpEjv+A1
1署員の判断で救急性はないとか判断されたらたまんないよな・・・。
98名無しさん@3周年:03/04/30 20:26 ID:jiey/r5U
>>84
徳洲会病院とかは、共産党員 徳田トラオが経営しているね。
あ、でもカレはとてもイイ香具師ですよ。
医者としてもかなり熱い漢ですし。
99名無しチップス:03/04/30 20:26 ID:/S66UAvC
>>90
神経の病気でぶっ倒れたことがある
実際にそういう状況になったら電話する余裕なんかない
倒れてたほうが楽だった
100名無しさん@3周年:03/04/30 20:26 ID:RuZfGqlI
>ID:iy3TRyyo

よーするに「原告が何らかの別の手段で病院に行けば
いいこと。消防局に落ち度はなく賠償する必要はない」って
ことか?
101名無しさん@3周年:03/04/30 20:27 ID:csjMXlav
TVのインタビューで消防局の部長が
『電話を切られた』って答えてた。
102名無しさん@3周年:03/04/30 20:27 ID:WTU0NZ9P
>79
いいんだよ。そいつら【も】いなきゃ2ch成り立たないんだから(w
103名無しさん@3周年:03/04/30 20:28 ID:eXSQlQ7l
この事件は被害者が生きていたから明らかになったが
119番したにもかかわらず放置され死亡する独居老人は
かなりの数に上るとみられる
104名無しさん@3周年:03/04/30 20:28 ID:8DZ4g7ac
1日相当数の通報が警察・海保・消防にはあるのに
一々対応できないだろうがボケェ
105名無しさん@3周年:03/04/30 20:28 ID:jiey/r5U
>>99
香具師、スカラー波で頭やられているな。
106名無しさん@3周年:03/04/30 20:30 ID:jiey/r5U
>>99
スマソ。
>>90がスカラーにやられている
107名無しチップス:03/04/30 20:30 ID:/S66UAvC
>>105
生まれつきの病気だからスカラー波関係ない
108名無しチップス:03/04/30 20:30 ID:/S66UAvC
アウ
109名無しさん@3周年:03/04/30 20:31 ID:iy3TRyyo
>>96
おまえはどうなんよ

>>99
いやいや、救急に19回かけてるだろ

>>100
電話は言葉でコミュニケーションする道具
言葉が喋れえないなら使えません
そういう事情をを知ってる者にかければいいじゃないってことさ
110名無しさん@3周年:03/04/30 20:31 ID:Gb2ZbN2+
>>1

>今村富昭・同消防局安全救急部長の話 主張が認められず、誠に残念。

バカかお前は。てめえの親が同じ目に遭っても同じ事が言えるのか。このクズが”!”

 
111名無しさん@3周年:03/04/30 20:32 ID:iy3TRyyo
>>105-106
白いもので覆い隠すことをお勧めしますよ( ´,_ゝ`)
112名無しさん@3周年:03/04/30 20:33 ID:jiey/r5U
>>109
じゃぁ、どうすりゃ良いんだYO!
age Assyばっか
113名無しさん@3周年:03/04/30 20:33 ID:WTU0NZ9P
>109
 しかし今や電話としてよりメール機能のみで携帯使ってるヤシも多いけどな
114名無しさん@3周年:03/04/30 20:33 ID:bpEjv+A1
京都らしい話ですね
115名無しさん@3周年:03/04/30 20:33 ID:rSUKMyk5
iy3TRyyoみたいな奴って、消防署にイタズラ電話かけるタイプだよな。
誰にも相手されなくて寂しいんだろうが、やった後でよけい空しくなる
だけだから、やめとけ。
116名無しさん@3周年:03/04/30 20:34 ID:H0HJCJuv
>>109
おれ末っ子だから特に愛されてまつ♪
117名無しさん@3周年:03/04/30 20:34 ID:jiey/r5U
>>115
禿同
118名無しさん@3周年:03/04/30 20:35 ID:iy3TRyyo
>>112
事情を知ってる人に電話がかかったら何かあった合図みたいに対策を取るべきなんだよ
肝心なときは人に命を預けるなんて笑止
テメェの命くらいテメェで守りなってことさ
119名無しさん@3周年:03/04/30 20:35 ID:lafgV5tm
つーか、脳梗塞になったらわけわかんないんだって、
電話掛けたくても掛けられない場合だってある。

何回も掛けて駄目だったら、外に出りゃいいとか言うけど、
それは正常な精神状態の場合だろ。

そのまま倒れて動けない場合だってあるし、
動けてもわけわかんなくなって、何も出来ない場合もあるんだって、

逆に、しゃべれるけど動けないとかいうパターンもある。

この人は、うまくしゃべれない中で、「電話しなきゃ」って事で
頭の中がループしてしまったのかもしれんし、
電話掛けて喋るまでに時間が掛かってしまって、
何度も切られたかもしれんし、多分時間の概念も飛んでるよ。
120名無しさん@3周年:03/04/30 20:36 ID:bpEjv+A1
救急隊の出動も税金だ。

 が

こういうことならどんどん出動するべきだ。
行った上で「いたずらだった。まぁ何事も無くてよかった」
でいいじゃないか。こんなところで出し惜しみすんなよ。

無線も発達してるんだし途中で行き先変更も聞くだろう。
「本当に利用する人に迷惑が・・・」なんて言い訳は通用
しない。だったら台数を増やせ。そういう税金の使い方なら
一考にカマワンと思う。
121名無しさん@3周年:03/04/30 20:36 ID:RuZfGqlI
>>109
「脳梗塞の症状として耳がよく聞こえず」なら
それまで耳は聞こえているはずだし,電話で
連絡しても不思議はなかろ。
122名無しさん@3周年:03/04/30 20:36 ID:dGJJr9Qs
損害賠償請求はやりすぎだな。せいぜい謝罪要求くらいにしとけと。
123名無しさん@3周年:03/04/30 20:36 ID:iy3TRyyo
>>113
┐('〜`;)┌
メールで通報出きるんですか?

>>115
おまえだろ、くだらないことしてるのは

>>116
うるさい、バカ
124名無しさん@3周年:03/04/30 20:36 ID:BGRphuZL
たった100万?
125名無しチップス:03/04/30 20:38 ID:/S66UAvC
>>120
>だったら台数を増やせ。
それはウチの市には無理だろうから、イタズラだったら賠償金とるという方向性で
126奈々氏 ◆5goJmwxiqU :03/04/30 20:38 ID:00S3x6Mg
前から思ってたんだけど
お年寄りとか持病持ちの方専用の電話で
「緊急」ボタン付けたら良いと思うのだが・・

予め消防に住所とか登録しておいて
ボタンが押されたら確認取らなくても
緊急車両が出動する・・・みたいにさ
127名無しさん@3周年:03/04/30 20:38 ID:iy3TRyyo
>>121
ふああ〜〜(つд`)眠くなってきた
128名無しさん@3周年:03/04/30 20:39 ID:/pd4tXV/
>>118
その理屈だと、チミは何があっても警察や消防のお世話にはならずに、
自分の生活は自分で守るんでつね。
あっ、もしかして消防署員?

>>120
まったく同意。
129名無しさん@3周年:03/04/30 20:39 ID:jiey/r5U
>>126
頭イイ(・∀・)!!
130名無しさん@3周年:03/04/30 20:39 ID:H0HJCJuv
>>126
おれのばあちゃんつけてるよ。
でっかい赤のボタン押すと
すぐつながるやつ。
131名無しさん@3周年:03/04/30 20:41 ID:RuZfGqlI
そもそも脳梗塞の症状は2種類(脳血栓/脳塞栓)あるん
だが,おそらくこの症状なら脳血栓の方。脳の血管がある
部分で細くなって,段々と流れなくなり,じわじわとその周辺の
組織が酸素不足でやられていく。ゆっくり型。

脳塞栓は,他で不意にできた小さな血栓が脳で止まって
流れなくなる。そうして,突然血管が破裂してアウト…になる。
むしろこっちの方がやばい。
132奈々氏 ◆5goJmwxiqU :03/04/30 20:41 ID:00S3x6Mg
>>130

なんだ・・・
既にあったのか・・・

つーことはPRが足りないんだなぁ
133名無しチップス:03/04/30 20:41 ID:/S66UAvC
>>126
保険会社だか警備会社だかがやってなかったっけ
134名無しさん@3周年:03/04/30 20:41 ID:rM9hANgr
脳梗塞が慢性の病気だと思ってる人がいるスレはここでつか?
135名無しさん@3周年:03/04/30 20:41 ID:lafgV5tm
>>126
ホームセキュリティで、
そういう機能ついてるのあったかも。

自治体によっては、ペンダント型のそういうの使ってる所もあるみたい。
136名無しさん@3周年:03/04/30 20:42 ID:iDqPmBqM
>>126
ボケ老人が間違って押してしまう危険性もあるがな
137名無しさん@3周年:03/04/30 20:43 ID:jiey/r5U
>>133
あ、セコムであるようでつ
http://www.855756.com/
138名無しさん@3周年:03/04/30 20:43 ID:x/sE4czx
何にしろ独り身は不便だっつうことやね
139名無しさん@3周年:03/04/30 20:44 ID:D9q2z1FE
全国で一番左翼ボケが進んでいる京都!
140名無しさん@3周年:03/04/30 20:45 ID:jiey/r5U
京都好感度sage
141名無しさん@3周年:03/04/30 20:45 ID:MTcIP0Sb
碌でもない救急電話かけてきた奴に罰則を設けろ。
話はそれからだ。
142名無しさん@3周年:03/04/30 20:45 ID:WTU0NZ9P
>>123 日本語に不自由なのか、はたまた健忘症なのか…w

 > 電話は言葉でコミュニケーションする道具
   言葉が喋れえないなら使えません

143名無しさん@3周年:03/04/30 20:46 ID:BGRphuZL
つかこの人当時58か9だろ?
電話番号から住人調べれば悪戯じゃないかも、と思うには十分な年だと思うが・・・
144名無しチップス:03/04/30 20:48 ID:/S66UAvC
>>143
最近は70代の爺が掲示板に個人情報載せて捕まったりしてるからな…
145名無しさん@3周年:03/04/30 20:50 ID:bpEjv+A1
夜、寝苦しくて目が覚める。
なんだか胸が苦しい。背中が焼けるようにいたい。
何とか這っていって電話へ・・・・
「はい、119番ですどうしましたか?」
「・・・・(こ・・・声が出ない。くるしいよぉ)・・あ"〜。・・・・」
「もしもし?どうしましたか?」
「。。・・う"ぁ。・・(たすけて(T-T))・・・・」
「 ガチャっ」
「(切られちゃった・・も、もういちど・・・)」

「はい、119番です」
「うぅ〜・・・・」
「どうしましたか?」
「あぅあ〜」
「いいかげんにしてください。いたずらはいやずら! ガチャン」

自分の身に置き換えると怖い
146名無しさん@3周年:03/04/30 20:50 ID:ggZ/msYL
もしかして京都って
救急隊員もBなの?
147奈々氏 ◆5goJmwxiqU :03/04/30 20:52 ID:00S3x6Mg
>>137

これをNTTで普及させれないのだろうか・・

警備会社のも良いけどやはり料金とかネックになると思うし、電話だったら
「ボタン押す」→「識別IDを送信」→「消防局の端末が受信」→「住所をディスプレイ表示」
ってな位、今の技術なら簡単だと思う。
これなら電話機交換と一回分の通話料だけで済むから
お年寄りにも負担掛からないと思うけど・・・
148名無しさん@3周年:03/04/30 20:52 ID:8Pm5n8ZV
いたずらや下らん出動が多いんでしょうな。
149名無しさん@3周年:03/04/30 20:53 ID:BGRphuZL
やっぱあれだな、声が出なくても呼べるように普段救急車を呼ぶ用の声を録音しておくべきだな。
もしくはモールス信号。
150名無しさん@3周年:03/04/30 20:53 ID:lafgV5tm
151名無しさん@3周年:03/04/30 20:53 ID:ZrAX1Lrm
祖母が京都なんだが大丈夫だろうかと心配になる。
同じ番号から複数回かかってきたことを調べる方法が無かったのかな?
このあたりはシステム拡張の必要性があるかもしれない。
(全体の通報数が多かったり、番号がオペレータに理解できない仕組みだと最悪)

ところで共産党のメリットって何だ?

>>98の言う病院は地元じゃ評判悪いよ。
もっとも、他の病院が話しにならない&救急病院をやってくれているので
最後にはあてにしているんだが・・・。
152名無しさん@3周年:03/04/30 20:53 ID:aC82kKyh
>>1
153名無しさん@3周年:03/04/30 20:54 ID:BGRphuZL
いたずらっぽかったらとりあえず警官か近所の民生委員を向かわせたらあんまり金かからんと思うが。
154名無しさん@3周年:03/04/30 20:54 ID:j+M8eVGC
>今村富昭・同消防局安全救急部長の話 主張が認められず、誠に残念。
>判決文を検討し、対応を判断したい。

どうみても争いようのない案件。
無理矢理にでも責任を認めないのは、
問題を起こした職員が京都ならではのB縁故採用だからかな。
155名無しさん@3周年:03/04/30 20:55 ID:FeUddbfV
賠償金はらっても公務員の給料が減るわけじゃないもんな
なんとか給料から差っ引けねぇか
156名無しさん@3周年:03/04/30 20:55 ID:Ib2lay8y
職務怠慢であることはたしか
157名無しさん@3周年:03/04/30 20:55 ID:oSIMIX7p
とりあえず、助かってよかった。
158名無しさん@3周年:03/04/30 20:55 ID:MTcIP0Sb
しかし三日も持ち応えてしかも電話をかけられるんだから外に出て助けを求めろよと思ったりするのだが。
159メルヘン:03/04/30 20:57 ID:LgIkoVbW
>>一方で「いたずらと疑ってもやむを得ない面もあった」などとし

人が死のうとしてるのにやむを得ないとはなんだ!
160名無しさん@3周年:03/04/30 20:57 ID:BGRphuZL
>>158
どっちにしろ電話をかけた時点でなんらかのアクションを消防局は取るべきだろ、
今回の問題はそこだし。
161名無しさん@3周年:03/04/30 20:57 ID:n8h9OFVN
すなおに110番にかけ直せばよかったと思う。
162奈々氏 ◆5goJmwxiqU :03/04/30 20:57 ID:00S3x6Mg
>>150

なんか・・・
年寄りには高度すぎるような・・(w
163名無しさん@3周年:03/04/30 20:58 ID:RSI4reme
>>151
労働者の堕落
164名無しさん@3周年:03/04/30 20:58 ID:x/sE4czx
>>161
針すなお

。。。スマソ
165名無しさん@3周年:03/04/30 20:58 ID:lYRy0hOO
京都の公務員には税金で飼われているという自覚がないらしいな
166名無しさん@3周年:03/04/30 20:59 ID:8teozifZ
いたずらが多くて大変なのだろうな。
だから大幅増員して100%出動、その代わりいたずらなら
罰金を払う、というようにするしかないか。
167名無しさん@3周年:03/04/30 21:01 ID:HvSuMY2d
同じところから十回いたずら電話があったら警官にいってもらえよ。バカ公務員が。
168名無しさん@3周年:03/04/30 21:02 ID:lafgV5tm
>>162
防犯の以外の機能の
ペンダントのやつと、何時間かセンサーに
反応がなかったら通報するやつは便利そうだなと。
169名無しさん@3周年:03/04/30 21:02 ID:GMXbRpTb
訴えるほうがどうかしている
170名無しさん@3周年:03/04/30 21:04 ID:jSGMNqa6
改善は求めていないのならドキュ決定。
171名無しさん@3周年:03/04/30 21:06 ID:jiey/r5U
>>167
公務員は馬鹿でも世間知らずでもなれますから。
試験さえ通っちゃえば、適当に・・・って香具師が本当に多い!



















氏ね、非生産者。
172奈々氏 ◆5goJmwxiqU :03/04/30 21:13 ID:00S3x6Mg
>>168

でも一番最強なのは
「周りに誰か居る」だな・・

173名無しさん@3周年:03/04/30 21:19 ID:iSDKmTq1
とりあえず死なずにすんだのは幸いかと
174名無しさん@3周年:03/04/30 21:35 ID:9OJGP7n9
京都で出産した韓国人に渡す祝い金はおしげもなく出し
こういった苦しんだ日本人に出す金は惜しい
コリアタウン京都流石だな!
175名無しさん@3周年:03/04/30 21:37 ID:2n5ubQEK
.............しもしも..............
176名無しさん@3周年:03/04/30 21:39 ID:wckwbDeU
部楽民でつか
177名無しさん@3周年:03/04/30 21:40 ID:VrAZlvcl
>>16

耳が聞こえない奴から電話がかかってきて、
こっちが何を話しても返事が来ないんでは、悪戯と
疑われてもやむを得ないだろう……

つーか、消防署の方に同情するが……
今度から無言電話がきたら、出動しなくてはならない……
178名無しさん@3周年:03/04/30 21:43 ID:kVoKk/h5
同じ所から20回無言電話が掛かってきたら
普通、怪しい。と思って何らかの隊を出動さすだろう。
っと俺は思う。
179名無しさん@3周年:03/04/30 21:45 ID:aUr+kgNR
>>178
それは、我々一般人が思う認識であって、
警察や消防には、一日に膨大な通報がかかってきており、
また、悪戯電話も多いという環境で働いている人間なら、
「また、悪戯か!」と判断してしまう可能性が高いのではないか?
180名無しさん@3周年:03/04/30 21:46 ID:eDgU9Vgi
お湯を出すとメールを送るポットがあったけど、すぐに消えたな
181名無しさん@3周年:03/04/30 21:48 ID:RkQSpXmS
また他人のせいにする香具師か
182猫煎餅:03/04/30 21:48 ID:S+57ZfKW
勘が悪いんだよ
183名無しさん@3周年:03/04/30 21:48 ID:kE8jB1E4
消防局は悪くない。

叫び声を上げるとか 助けてと一言いえば
危険を知らせることはできたのに。
184名無しさん@3周年:03/04/30 21:49 ID:FOYmHKYb
>>177
無言電話なのか?
185名無しさん@3周年:03/04/30 21:50 ID:UFSmek0I
まあ無難な判決だ

しかしいたずら電話が多いからこう言うことが起こるのだろう
鶏と卵の関係だ

いたずら電話も厳しく行こう。罰金十万円とか。
186名無しさん@3周年:03/04/30 21:50 ID:5CD0kWgd
消防局職員側が全面的に悪いと思うのだけど、
「いたずらと疑ってもやむを得ない面もあった」・・・命に関わる事だったのに?
20回以上も同じ所から通報が有るなら、いたずらにしても現場に行くべき。
「もう少し早ければ後遺症も残らずに済んだ」とか、死亡していた場合には
この男性は被害者になるわけだよね?
今村富昭・同消防局安全救急部長←はどんな主張があるのでしょうか?
言い訳が足りないみたいですが、非を認めず言い訳する程、信用も失うのに。
全く誠意が感じられない対応ですね。
187名無しさん@3周年:03/04/30 21:51 ID:BcNbyKt+
親戚が倒れて、京都で救急車を頼んだけど
(ちゃんと来てくれて、ちゃんと病院まで
運んでくれたけど」、その後その救急隊の所属する
消防署にお礼状も書いてないって、京都人の皆さまに
怒られました。(非難ごうごうだった)

京都って、救急車呼んだらお礼状書くものなんでつか?
別に、普通の応対のみで彼らが危険だったとか、
特別な処置をしてもらった訳ではないです。
188名無しさん@3周年:03/04/30 21:52 ID:iy3TRyyo
>>179
いや、まさしくそう思うね
慢性的に悪戯電話が多いのが問題なんだよ
イタ電した奴は罰金にしろよ
189名無しさん@3周年:03/04/30 21:53 ID:KsVMlVrc
素直に謝らない奴は、結局、馬鹿だというだけのこと。
190名無しさん@3周年:03/04/30 21:53 ID:ldK7lmXa

>「はあい」


え?イクラですか?

191名無しさん@3周年:03/04/30 21:53 ID:iy3TRyyo
>>186
何百回と同じ所から悪戯電話するバカを先に何とかしてください
192名無しさん@3周年:03/04/30 21:53 ID:nu8Gbv4/
救急車よんだら金請求すればいい
193名無しさん@3周年:03/04/30 21:54 ID:k9/S3OnK
消防署が悪いっていう香具師 単純すぎ
194名無しさん@3周年:03/04/30 21:56 ID:iy3TRyyo
ほんとお前等ダメダメダメ子さんだな
195名無しさん@3周年:03/04/30 21:57 ID:ZrAX1Lrm
システム屋は儲かるな。
60歳以上の人が住む住宅から電話がかかった場合には警察を急行するシステム
を来年度の決算で通すと。

>>186
後から複数回(20回以上)かかっていたと分かった可能性もあるよ。
そのあたりをソース元の記者が聞きとれていないのが問題かも。
言い訳は聞きたくないし、京都の公務員の多くが怠慢なのは有名な話だが。
196名無しさん@3周年:03/04/30 22:02 ID:5CD0kWgd
うちの父の場合は脳溢血だが、震えなども出るが、発作時に言語障害は当然出る。
対応が遅れるほど、後遺症は重くなる。当然リハビリにも時間がかかる。
言語障害が聞いた事が無い人には想像がつかないと思う。
初めて言葉を話した赤ん坊のようにも聞こえるし、知能に障害がある人の発する
嗚咽のようにも聞こえる。
自分も最初は「怖い」とすら感じた。
しかし、本人も「自分でも思うように話す事が出来ず、相手に伝わらない」という事が
もどかしいらしく、話しながら泣いたり怒ったりする。

当然、消防局で対応する人間が、そういった発作時の知識も無く対応しているなら
今すぐ辞めて欲しい。
運び込まれた病院の医師は怒りを覚えてると思う。ぜひコメントして欲しい。
197名無しさん@3周年:03/04/30 22:02 ID:UUdII9zZ

>一方で「いたずらと疑ってもやむを得ない面もあった」などとし、

アホか。
要請には100%出動しろよ。
いたづらでよかったね、で済むならまだいいだろ。
死んでたらどうするんだ?

いたづら野郎からは、罰金をガッポリいただく。
198名無しさん@3周年:03/04/30 22:03 ID:uZDcgRQ9
京都の公務員と言ってもね〜
交通局や清掃局じゃあるまいし、
消防、警察あたりはまた別だと思うんだけどね。

いたずらかと勘ぐらせるような、
日常的にイタ電してるやつこそ責められるべきだと思うんだけどね。
疑わしくてもすべてに対応していたら破綻しますよ。
199名無しさん@3周年:03/04/30 22:04 ID:dJrKUh5q
流石、京都あっぱれ!!誰も真似できんわ・・・
200名無しさん@3周年:03/04/30 22:05 ID:51PG0vdl
>>187
漏れんちの親父が、去年の暮れに心臓発作らしきものををおこして
救急車呼んだけど、その日の夜に菓子折り持って礼を言いに行ったぞ。

色々な場面があるから消防署が批難される事もあるだろうけど、漏れん
ちの事に関しては、すごく親切な対応してもらえた。
だから、ほんのささやかな感謝の気持ちを伝えに行ったんだ。
母親と一緒にな。

普通の対応のみで特別な処置してもらった訳ではないって言うけど、
救急車を呼んで搬送してもらうこと自体が特別な事でないの?
タクシー呼ぶ代わりに救急車を呼んだってことか?
201名無しさん@3周年:03/04/30 22:07 ID:LFZyy5hn
・・・・・・いたづら野郎は当然「騙る」訳なんだが、



どうやって犯人見つけんだよ!!!!!
202名無しさん@3周年:03/04/30 22:08 ID:UFSmek0I
>>196
で、どうすればいたずらと患者とを区別できるのかね
203名無しさん@3周年:03/04/30 22:08 ID:J6Ye0rWe
なんだよ、119とか110に電話したら、
電話口で喋れなくても来てくれるのかと思っていた。
こいつはヒドイな。
アメリカの「レスキュー911」をみていたから
消防・警察はこうやってくれるのかなぁ…と誤解していた。

救急車を呼ぶような状態のときに喋れるわけねーだろ!

おいらは喋れなくなる寸前にタクシーに電話して病院に急行した。
数時間前に出たばかりの病院で、そこの誤診が原因だったがなー
204名無しさん@3周年:03/04/30 22:08 ID:rM9hANgr
一般家庭からの通報であれば悪戯だろうとホントの通報だろうと行ってみる意味はある罠。
205名無しさん@3周年:03/04/30 22:10 ID:rJPJObGM
アメリカではイタズラでメディカルコールするのは1%にも満たないそうだ。
日本人とはえらい違いだな。
206名無しさん@3周年:03/04/30 22:10 ID:ZrAX1Lrm
>>200
京都でなら菓子折りを持っていくのは普通のような気がする。
で、我々は公務員ですのでって断ってくるのが筋と。
207名無しさん@3周年:03/04/30 22:11 ID:AHtvMo8R
てゆうか、消防署のシステムってナンバーディスプレイでは無いの?
殆どのテレコールセンターに導入されているというのに・・・
まさか、わざわざ「184」つけて電話してないと思うけど。
208名無しさん@3周年:03/04/30 22:12 ID:UFSmek0I
>>207
非通知だからと言って無視したらそれはそれで問題でしょ
209名無しさん@3周年:03/04/30 22:13 ID:ogvoE1Ma
イタ電だったら罰則適用キボン
210207:03/04/30 22:14 ID:AHtvMo8R
某運輸会社のコールセンターでバイトした事あるけど
非通知以外は番号出るし、履歴にコメント残せるよ。
「いたずら」とか「ワンコール切り」とか「ブラック」とか(笑)
211名無しさん@3周年:03/04/30 22:14 ID:OXlO1r4F
番号だけで、どうやっていたずらか判断しろと。
相手の番号はわかってるよ、消防署は
212名無しさん@3周年:03/04/30 22:15 ID:WuI1uRDs
110はどこから電話が掛かって来たのか瞬時にわかる。
昔友達が110回して「間違えました」と言ってすぐ切ったら折り返し、すぐ電話が掛かってきた。
(その後、ひどく怒られたようだ)

119はそういうシステムになってないの?
213名無しさん@3周年:03/04/30 22:16 ID:ogvoE1Ma
ていうか、警察や消防だったら逆接続できるでしょ。
214名無しさん@3周年:03/04/30 22:16 ID:g+mLt6nR
>>206
京都ってそんなに礼儀に関して特別なところなの?
普通に考えれば、菓子折りとかってあくまで気持ちだから
そのときの隊員の対応次第とかそういう話だと思うんだけど。
215207:03/04/30 22:17 ID:AHtvMo8R
>>208
ごもっとも。
そこらのコールセンターとは違い、命に関わるお仕事なさってますもんね。
ちなみにイタ電なんて、そこらコールセンターの方がよっぽど多いと思います。
彼らは公務員で国民からお給料頂いてるのに、お仕事する気が無いようで。
216名無しさん@3周年:03/04/30 22:17 ID:iy3TRyyo
>>198
ま、そういうことですね
京都県民がうんだ悲劇ってことだわな
217207:03/04/30 22:19 ID:AHtvMo8R
>>211
番号分ってるなら、出動すれば良いのでは?
いたずらなら犯人も分ってるって事でしょ?
218名無しさん@3周年:03/04/30 22:19 ID:124WYxXE
>>206
そういう暗黙の儀礼みたいなのは消防車が広報でも出すなりして辞めてほしい。
救急車呼んだりするような状況ってのは、家族にとっては患者のことで一杯一杯なんだから。
俺は3回程呼んだけど、病院で別れる時に口頭でお礼を言っただけだった@東京都
219名無しさん@3周年:03/04/30 22:20 ID:fmYJL2Sy




つまり2chでの「通報」は放置されてないって事ですね!?








220がらすきβ版 ◆muRAGE5ze. :03/04/30 22:21 ID:+QUWnkv0
悪戯電話が多いのも問題という面もあるかも
イタズラする香具師は、タイーホしてもいいのでは?
221名無しさん@3周年:03/04/30 22:21 ID:Yk+XwwmK
いたずらなら、いたずらをした奴を処罰
いたずらじゃなかったら、対応を怠った職員を処罰
すべき

これはいたずらしても犯人が処罰されない事と、いかなる場合でも安易に
いたずらと決めつけて職務を怠る職員がもたらした事件。
222名無しさん@3周年:03/04/30 22:21 ID:aUr+kgNR
悪戯が多いからコールセンターで本物かどうかを
選別しなければならない。そして、脳梗塞の場合、言語関係が
駄目で言葉が出ない。この事件は、まさに、「現在の体制」に対して
穴の部分に起こってしまった事件なわけ。一方的に消防を非難するのは、
いかがな物かと思われる。かかってきたコールすべてに対応しようとすれば、
悪戯だった場合、「本当に必要な人」に対し、所要時間がかかってしまう。

なら「救急体制をもっと増やせよ」と意見が出るが、財源という問題もあるので
「はい、そうですか。増やします」という訳にもいかない。 
223名無しさん@3周年:03/04/30 22:22 ID:WuI1uRDs
110の警察の場合は掛けてきた相手の電話番号・住所・名前が瞬時にわかる。
ナンバーディスプレーなんか関係ないよ。
224名無しさん@3周年:03/04/30 22:22 ID:cta9WwAC
それだけイタズラが滅茶苦茶多いってこった。
コールセンターもかわいそうだよ。
225 :03/04/30 22:22 ID:/uSKVimK
消防は電番→住所を把握できんの?
226名無しさん@3周年:03/04/30 22:22 ID:iy3TRyyo
>>220
県民キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━!!!!!!!!!!

ほんとイタヅラは厳しく取り締まった方がいいよ
あんなのでいざ現場にいったら何もなくて
その時に急患が出たらそれこそ大変なことだ
227名無しさん@3周年:03/04/30 22:23 ID:KsVMlVrc
消防署が勝手に判断してるってことは、他にも見殺しっ多いんでないの。
死人にくちなしってやつだな。
228名無しさん@3周年:03/04/30 22:24 ID:iy3TRyyo
>>223
それってホントなのか?
公衆電話とかじゃなくて?
229名無しさん@3周年:03/04/30 22:24 ID:UFSmek0I
アメリカみたいに有料にすると言う手もあるな
ちなみにニューヨークで最低350$掛かるみたい
230名無しさん@3周年:03/04/30 22:25 ID:LbhJauf0
イタズラと言うより
タクシー代わりに使ってるDQNがいるのが問題だろ



ちなみに4歳当時の俺は、消防にイタズラ電話を毎日かけて
こっぴどく怒られた経験がある
電話したらお話してくれる人がいて、とても楽しかった思い出が有るもんだ
231名無しさん@3周年:03/04/30 22:25 ID:ZrAX1Lrm
>>218
今のご時世だから、別に問題無いと思うよ〜
気持ちが伝わればいいと思うデス
どーなるこっちゃ。
232名無しさん@3周年:03/04/30 22:25 ID:fHaBTMjO
>>212
そりゃ瞬時に判るんじゃなくて、
こっちが電話切っても、回線が切れないから。
向こうから操作しないと回線が切れないようになっている。
233名無しさん@3周年:03/04/30 22:26 ID:+pPtIoqr
>>223
110とか119って、相手の電話番号が分かるんじゃなくて、
相手との接続を切れなく出来るじゃ無かったっけ?

だから、電話番号は分からなくても、折り返し電話できる
って聞いたけど?
234名無しさん@3周年:03/04/30 22:26 ID:+LYvMHO5
yahooで見て、「またプロ市民叩きスレになってるのか・・・」
と思って飛んで来たが、どうやら公務員叩き+京都(B)叩きが
優勢なようだな(ワラ
235名無しさん@3周年:03/04/30 22:27 ID:WuI1uRDs
>>228
ホントだよ
公衆電話からの場合は、その公衆電話を設置してある住所が出る。
110センターのモニター画面に思いっきり相手先の情報が。
236名無しさん@3周年:03/04/30 22:28 ID:wMZTkZzU
イクラちゃんの中の人も大変だな。
237名無しさん@3周年:03/04/30 22:28 ID:MqcLPO06
さすが京都ですね
238207:03/04/30 22:28 ID:AHtvMo8R
>>222
ふーむ、色々難しい問題もあるのね。
でも今回被害にあわれた人に激しく同情してしまう。
対応が遅れた為に、ひどい後遺症とか残って欲しくないな。

だからこそ、言い訳せずに誠意あるコメントが欲しかったですね。
「以後、このような通報にも対応していきたい」とかでも良かったんだよね。
239名無しさん@3周年:03/04/30 22:28 ID:aUr+kgNR
>>227
以前、119番した人が「気分が悪いから来てくれ」と言ったけど、
その人の家の近くに比較的大きな病院があった。(数百メートル)
よって、消防が「我々が、あなたの家(救急要請者)まで行って
病院に運ぶより、直接、自分で歩いた方が早いですよ。」って事で
救急車を派遣しなかったんだが、結局、その人は、歩いて病院に行った結果、
「軽度の心筋梗塞」にかかっていて、数百メートルでも歩かせることは、
危険な状態だった。(結果的には)
まあ、その人は死ななかったけどね。
やっぱ、その件も問題になってたよ。>消防
240名無しさん@3周年:03/04/30 22:28 ID:3M6qRqXP
おい、おまいら祭りですよ!!!

[←◎]謎の白装束軍団に対抗して黒装束オフ8
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1051697365/l50

【タマチャソ】黒装束スカラー波ビビビOFF【不法占拠】

日  程:5月1日13:00〜←先発隊、これは絶対決行する
      5月3日13:00〜←本隊、5月2日になってもう向こうが撤退しそうだなと感じた人が
      大勢いたらこの日になります。
      5月4日13:00〜←本隊、5月2日になっても全然向こうが撤退する気がないなと
      感じた人が大勢いたらこの日になります。もう撤退していたら後発隊となって白い布片づけOFF
      をやるかも、、、
集合場所:道の駅(http://www.xwns.co.jp/yamato/kuturogi.html
       場所はhttp://map.yahoo.co.jp/pl?la=1&sc=5&nl=35.47.21.318&el=136.54.47.822&CE.x=227&CE.y=129
もちもの:黒装束、携帯電話、電子レンジ、etc...
まとめサイトはこちら↓
http://newswatch.cool.ne.jp/sirokuro/
241名無しさん@3周年:03/04/30 22:29 ID:8BxrVHdJ
三日も何やってたんだよ・・・・・。
這ってでも外に出て助けを求めるとかすりゃいいじゃねーか。
それか他のところに電話するとか・・・。
242名無しさん@3周年:03/04/30 22:29 ID:v7AVyf1R
慰謝料400万円請求っていうのも安いけど(弁護士費用の限界だったのかな?)
100万円の支払命令っていうのも安いな。
こういうのは市からじゃなくて、怠慢した職員の給与から天引きして欲しいよ。
243名無しさん@3周年:03/04/30 22:30 ID:nu8Gbv4/
>>242
別に怠慢じゃない。判断を間違えただけ
244名無しさん@3周年:03/04/30 22:30 ID:WuI1uRDs
>>232
>>233
でも 掛けた相手が電話切っちゃえば 掛けなおしてベル鳴らさないと相手出てくれないでしょ。
245名無しさん@3周年:03/04/30 22:30 ID:sjvIp6KW
「賠償額は100万円が妥当とした」
たった100万円かよ!
246名無しさん@3周年:03/04/30 22:31 ID:yKzeZ9jR
「いたずらと疑ってもやむを得ない面もあった」

疑う時点で失格だな。脳梗塞で言語障害の出た人が自分で救急車を呼べない。
247奈々氏 ◆5goJmwxiqU :03/04/30 22:31 ID:00S3x6Mg
>>233
いや 警察の場合は住所と電話の権利者の名前が解るよ。

昔警察無線がアナログだった頃友人宅前で殴り合いの喧嘩が始まって
110番通報から警官到着まで聞いていたけど、電話では場所と状況しか話してないのに
警察署から警官への連絡はバッチリ友人の住所と名前が報告されてたyo
248名無しさん@3周年:03/04/30 22:32 ID:H0LHAiQP
>>239
もしかして救急車がイベントに使われていたのもあって出動させなかったって事件?事件だよなこれって。
249名無しさん@3周年:03/04/30 22:32 ID:AHZq81FI
普段イタ電してる香具師が悪い
刺客差し向けるべし
250名無しさん@3周年:03/04/30 22:33 ID:myROrtRX
>>246
と言ってもいたずらでいちいち出動してられないしな
251名無しさん@3周年:03/04/30 22:34 ID:wMZTkZzU
普段いたずら電話してる奴が悪い。
嘘、いたずらだった場合電話が爆発してドキュソの頭を吹き飛ばす装置作れ。
252名無しさん@3周年:03/04/30 22:34 ID:fHaBTMjO
>244
交換機の接続を保ったまま
ベルを鳴らす機能があるんだよ。
253名無しさん@3周年:03/04/30 22:34 ID:gTcQqDum
また京都か!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
254名無しさん@3周年:03/04/30 22:34 ID:aUr+kgNR
>>248
いや、違うかったと思う。単純に「気分が悪い」「家から病院が近い」
から判断して、緊急性を要する病気ではないし、逆に救急車で運んだ方が、
時間がかかるとコールセンターが判断しただけ。
でも、結果論的に言えば、軽度の心筋梗塞だったわけで、要請者に
危険を追わせてしまったから問題になった。
255名無しさん@3周年:03/04/30 22:36 ID:LW2MO5Fp
でもこれからは出動せざるを得なくなったね。
256名無しさん@3周年:03/04/30 22:36 ID:UFSmek0I
>>254
まあ難しいところだね。結果論でものを言っても仕方が無いし。
本人が希望したなら、救急車派遣してもいいと思う。
257207:03/04/30 22:36 ID:AHtvMo8R
>>247
NTTで回線開通時に登録した情報とかですね。
うちにも3年に一回くらい、今住んでいる人とか、
情報に間違いが無いかおまわりさんが確認に来ます。

それに110番とか119番って、きっと「184」とかしても無駄なんでしょうね。
258名無し猫 ◆IVHAFoAvEA :03/04/30 22:36 ID:SGW/4vK0
  ∧∧
( ̄ー ̄)
請求が400万円、判決が100万円ってことは
1の文章とあわせてよむと、結局は
おおごとにならずに助かったってことのようね。
259がらすきβ版 ◆muRAGE5ze. :03/04/30 22:36 ID:+QUWnkv0
電話を取り次がなかった、救急隊員を批難したいが
イタズラ電話を掛けている香具師が多いというのも理解できなくも無い

こういう職務怠慢が起きた場合に、批難するためにも
イタズラ電話をかけた人間に、刑事罰を与えるべきだと個人的に思う

そういえば、海の110番(番号知らん)の開設初日は
殆どイタズラ電話だったらしい・・
260名無しさん@3周年:03/04/30 22:36 ID:S3kLX2DP
1/3+1/3+1/3=1です。
1/3=0.33333333...です。
0.3333....+0.333......+0.333....=0.99999.....です。
1にならない!これは現代数学が間違えていることの証明です

コピペ推奨。
261名無しさん@3周年:03/04/30 22:36 ID:O2s43FfD

これは悪戯電話を含めてひとつひとつ厳正に対処しない消防が悪い。
きちんと調べ上げて吊るし上げて潰していかないから悪戯が
後を絶たない。結局こういう本当に深刻なケースが埋もれてしまう。
全ての電話に対応しろよ。最初はパンクするかもしれないが、
悪戯を公務執行妨害、偽計業務妨害、民事の損害賠償で締め
上げればすぐに問題はなくなる。その中には今回のように悪戯を
吊るし上げるつもりで赴いたら本当に大事だったという場面も
出てくるだろう。
単に悪戯が多すぎて人員的に対応できないといういいわけは
この手のサービスには通用しない。
262名無しさん@3周年:03/04/30 22:37 ID:UFSmek0I
有料にすればすべてはまるく収まるんだが
263名無しさん@3周年:03/04/30 22:37 ID:AHZq81FI
守れ露李皇国の生命線
264名無しさん@3周年:03/04/30 22:37 ID:WuI1uRDs
>>252
まぁそういう機能あるかもしれないけど、
110に電話したら相手先の電話番号・住所等がモニターに映し出されるのは間違いないよ。
265名無しさん@3周年:03/04/30 22:37 ID:AHZq81FI
ハイ誤爆
266名無しさん@3周年:03/04/30 22:38 ID:rM9hANgr
>>250
一々出動して悪戯だった場合責任を取らせる。
というのを徹底して、悪戯を減らすという方法もある。
少なくとも一般家庭からの通報であれば、
誰が通報したか突き止めることはできるはず。
267名無しさん@3周年:03/04/30 22:38 ID:UFSmek0I
>>261
それで業務が滞ったら本末転倒だろ
268がらすきβ版 ◆muRAGE5ze. :03/04/30 22:38 ID:+QUWnkv0
>>260
だから漸近線とかがあるのでは・・・と、無学な漏れが聞いてみる
269名無しさん@3周年:03/04/30 22:39 ID:Ht0+PB3p
いたずら電話を厳格にしょっ引いていったらこれまた大変だね。
結局は道徳にうったえていくしかないと…
表に出ないだけでどこでもあるんだと思うな。
270名無しさん@3周年:03/04/30 22:39 ID:O2s43FfD
>>267
人員をどんどん増やせばいい。増える財政負担はいたずらをした奴等から
全部回収する。
271名無しさん@3周年:03/04/30 22:40 ID:fHaBTMjO
無言電話でも徹底的に対処(住所を割り出して出動)して、
もし悪戯だったら膨大な料金を徴収すれば良い。
そのうち「警察と消防に悪戯電話すると高額の賠償金を請求される」って
鉄道自殺の賠償金のような都市伝説が生まれて悪戯も減るだろう。
272がらすきβ版 ◆muRAGE5ze. :03/04/30 22:41 ID:+QUWnkv0
>>269
同感

でも、道徳教育を否定する輩が大勢いる
挙句の果て「個人主義(あってる?)」で、公共の福祉を無視したこと言う人間いるし・・

真面目な人間に対して失礼だよ・・・
273名無しさん@3周年:03/04/30 22:41 ID:rM9hANgr
>>267
きちんと対処しても悪戯が減らないなんてことがあるだろか?
ぶろーくんういんどう理論とやらはこういうのにも当てはまるんではなかろか?
274名無しさん@3周年:03/04/30 22:41 ID:fHaBTMjO
>>264
もちろん知ってますよ。
ちなみにどちらの県警?もしかして都警ですか?
275名無しさん@3周年:03/04/30 22:41 ID:aUr+kgNR
システムの問題(悪戯対策など)、予算の問題とか色々あるけど、
基本的に救急って「ちゃんとして当然」であり、失敗した時にしか
目立たないからな。 サッカーのゴールキーパーみたいなもん。
(失敗したら命取り。非難囂々)
276名無しさん@3周年:03/04/30 22:42 ID:g+mLt6nR
通報あったら全部きちんと対応しろとか言ってる奴いるけど
イタ電が多すぎてそれが現実的に不可能だからこういうことが
起きるってことなわけでしょ、そもそも。

だいたいどうせこのニュース見て「はあい」って脳梗塞のふりして
イタ電する奴が出るんだろ。
277名無しさん@3周年:03/04/30 22:43 ID:WuI1uRDs
あまり関係ないけど警察から電話があれば非通知(圏外)と表示され
184防止も効かないらしいね。

その逆で184つけて警察に電話しても(110以外)でも表示されてしまうって聞いた。
278奈々氏 ◆5goJmwxiqU :03/04/30 22:43 ID:00S3x6Mg
>>259

これを機に覚えましょう・・・

118番です。
279名無しさん@3周年:03/04/30 22:43 ID:NOwUnhen
京都人に道徳って・・・これほど似合わない言葉もないな。
280名無しさん@3周年:03/04/30 22:44 ID:2eAxQDK6
>>247

そのわりには110番すると、いちいち電話番号と住所訊くんだよな。
俺は110番すること多いんだけど、最近じゃ面倒くさくて「匿名でお願いします」って
言ってる。どうせ「またこいつか」って思われてるんだろうけどな。

281207:03/04/30 22:44 ID:AHtvMo8R
んーでもさ、やっぱり対応の仕方に問題もあると思うよ。
「あなたのかけてきている場所はわかっております。
いたずらで無いのなら今から出動致します。いたずらでしたら今すぐ電話をお切り下さい」
くらい言えなかったのかと・・・
これである程度、いたずらか判断出来たと思うけど。
282がらすきβ版 ◆muRAGE5ze. :03/04/30 22:44 ID:+QUWnkv0
>>278
覚えますた
283名無しさん@3周年:03/04/30 22:45 ID:JeN23bOv
>>275
ほとんどのプロの職業としての仕事はそうですよ。
284名無しさん@3周年:03/04/30 22:45 ID:WuI1uRDs
>>274
いいえ、某県警本部110センターに勤務する友達から聞きました。
285名無しさん@3周年:03/04/30 22:46 ID:/pJE8I3Y
つーか、藻前らどんどんメールしれ!

ttp://www.city.kyoto.jp/shobo/frame_email.html
286名無しさん@3周年:03/04/30 22:46 ID:UFSmek0I
>>281
いたずら電話だったら効果ないんだよな
287名無しさん@3周年:03/04/30 22:47 ID:UFSmek0I
>>281
まあ消防署に問題があったのは前提として、その上でいたずら電話が悪いと言ってる訳だが
288名無しさん@3周年:03/04/30 22:47 ID:O2s43FfD
>>276
そういうのを日本はだいたいほっとくんだよな。どこでも。
よっぽどしつこくない限り、電話口で怒られるか、飛んできた
救急隊員に怒られて終り。だから減らない。
びしっと対応に要したコストをそいつらから取り返さないとダメ。
289名無しさん@3周年:03/04/30 22:47 ID:JeN23bOv
>>276
それでも一個一個対応して行くしか方法はないでしょ。
悪質な奴には警察が対応すべきだが。
290奈々氏 ◆5goJmwxiqU :03/04/30 22:47 ID:00S3x6Mg
ってか緊急自動車の妨害って道交法で取り締まれるんだから
緊急通話の妨害とかってイタ電も厳しく取り締まれるようにすれば
良いのにねぇ・・・・

たまたま間違ったとか、軽度のは罰金、悪質なのはタイーホとかって・・・・
291 ◆GWTslvMdA. :03/04/30 22:49 ID:vyuZ+V/Q
 
292名無しさん@3周年:03/04/30 22:49 ID:UFSmek0I
>>290
法律はあるみたいだけどねえ
適用例をほとんど聞かないね
293207:03/04/30 22:50 ID:AHtvMo8R
>>281
もしいたずらなら、住所・電話番号などをセンターの方から言って確認すれば
その後はビビってかけてこないのでは?
家に侵入して嫌がらせとかしてない限り、公衆電話の場合は判断難しいけど。
携帯とかでも大体の場所って分るんだよね?
294名無しさん@3周年:03/04/30 22:51 ID:G6lyHTx2
タクシー代わりに救急車呼ぶ奴、聞くと電話を切る奴 こんなの多いんじゃない?
295名無しさん@3周年:03/04/30 22:51 ID:LlmGbULM
いたずら電話が100件かかってくるうちに、本来の緊急電話が1件あれば多い方?
296293:03/04/30 22:51 ID:AHtvMo8R
>>286へのコメントでした
297名無しさん@3周年:03/04/30 22:52 ID:G6lyHTx2
電話がつながった瞬間に助かると思って

まともに喋らずに電話を切った という行為を繰り返したりとかさ。
298名無しさん@3周年:03/04/30 22:52 ID:nmBvYzXA
先日119受けたら子供の声で「殺してやる」といきなり言われました。
当然、逆探して親に文句言ってやりましたが。
299名無しさん@3周年:03/04/30 22:53 ID:2eAxQDK6
けどさ、ケーサツも「すぐ署員を向かわせます」って言っときながら
来ないこともしばしば。
300名無しさん@3周年:03/04/30 22:53 ID:UFSmek0I
>>293
救急車を呼ぶためにいたずら電話をかけるってのなら、住所は伝えるんじゃないかな
301名無しさん@3周年:03/04/30 22:54 ID:UFSmek0I
>>295
そんなには多くないみたい
302名無しさん@3周年:03/04/30 22:54 ID:TOEE9z0b
でも本当にいたずら通報多いのか?
自分の周りで考えてもそう多くはないと思うのだが、京都だからか?

この事件はただ単にマニュアルに沿って出動しなかっただけだと思うが。
303名無しさん@3周年:03/04/30 22:54 ID:WuI1uRDs
>>294
そ〜いえば昔、長野県のどこかでタクシーでも逝けるのに救急車呼んでの搬送を有料にして問題になったね。
304 :03/04/30 22:54 ID:gmVjR33N
またプロ脳梗塞か…
305名無しさん@3周年:03/04/30 22:56 ID:P8qdqNSt
>>289
結果的にこういう事を引き起こしていくわけだからすべてが悪質かと…
306名無しさん@3周年:03/04/30 22:57 ID:wQSELKNF
いつだったかなぁ、おれマンション住まいなんだけど、夜中にドアベルならす香具師がいて、
まぁ、いつもの新聞の勧誘だろうと、例によって居留守を使った。
が、しばらくして妙に外が騒がしくて、ドアを開けてみたら、そこに救急隊員がいた。
聞けば、マンションの2つ隣の部屋で人が倒れて、119番回したらしいのだが、
鍵がかかっててドアが開かないから、おれの部屋のベランダづたいに、その部屋に入ろうとしたのだ。

あの部屋の住人、その後見かけないがどうしたのだろうか...
そういえば、最近、夜中、よく金縛りにかかるなぁ。
307名無しさん@3周年:03/04/30 22:59 ID:j92Xft8v
イクラちゃん(61)「はあい」
308がらすきβ版 ◆muRAGE5ze. :03/04/30 22:59 ID:+QUWnkv0
>>303
ちょっと違うけど・・・

長野で、山登りして遭難して救急ヘリを呼ぶことになったんだけど
私設の団体だと有料だから、おかしな電話の仕方をして公営(?)をよんだらしい

う〜ん、記憶が曖昧・・
309293:03/04/30 23:00 ID:AHtvMo8R
>>287
確かに多いと思うけど、対応しなくて良いって問題でも無いと思う。
対応すれば、「ここは以前、いたずら通報をした」とか「急病人が出る可能性がある」
とかの個人情報も分ってくると思う。
いたずらかと疑うのなら、救急車ではなく対応した人が
乗用車で現場に確認しに行っても良いと思うし。
まる1日も放置するくらいなら、誰か派遣した後→救急車でも、まだ早い対応だったと思う。
確認するくらい1時間でできるだろうし・・・
それも無理なら明らかに人が足りないでしょ。昼休憩も取れないはず。
310名無しさん@3周年:03/04/30 23:02 ID:wQSELKNF
>>303
搬送を有料にしたんじゃなくて、電話に出た奴から、タクシーで逝けよ、って言われて問題に
なったんじゃなかったっけ?
311名無しさん@4周年:03/04/30 23:03 ID:stdExIIE
足立女子高生コンクリート殺人事件でも、
唯一本人のできた通報を警察が勝手にイタズラと判断したんだよな。
312名無しさん@3周年:03/04/30 23:04 ID:UFSmek0I
>>309
対応しなくてもいいとは言ってないんだけどね

対応しないのは問題だとした上で、いたずら電話も問題だと言ってるわけなんだが
消防署に責任は無論ある。しかし、消防署だけを責めるわけにも行かないかと。

313名無しさん@3周年:03/04/30 23:07 ID:mCa8WpWy
いたずらでもなんでも出勤してもしいたづらなら

賠償金を請求すればいいだけのこと。京都市はみんな市バス運転手かつーの。
314奈々氏 ◆5goJmwxiqU :03/04/30 23:08 ID:00S3x6Mg
>>308
長野だと公営は長野県警山岳救助隊。私設は
東邦航空関連のトーホーエアレスキュー社だね・・・・・

トーホーエアレスキュー社社長の篠原秋彦氏が転落死した時は
一部マニアの間で話題になったなぁ・・・
315309:03/04/30 23:09 ID:1TOCc6ZK
>>313
確かにいたずら電話は問題だよね。
もしも、自分の父親がそんな対応によって命を落としたら・・・
と思うと腹が立ってしまって、申し訳ない。

「いたずらと思われる通報の中に、命に関わる通報もある」って事が考えられないなら
人の命を助けるような、重要な仕事につかないで欲しいと思うのです。
316315:03/04/30 23:11 ID:1TOCc6ZK
>>312でした。
そろそろ逝ってきます。
317名無しさん@3周年:03/04/30 23:11 ID:O2s43FfD
>>309
その対応はチョッとムリだね。やっぱり組織として
きちんと体制をとらないとムリ。
318がらすきβ版 ◆muRAGE5ze. :03/04/30 23:13 ID:+QUWnkv0
漏れの母親が倒れたとき(重症だった)の119番の対応はお見事だった。・゚・(ノД`)・゚・。
お見事すぎで、難はあるけど社会復帰できた

東京に住んでて良かったと思った一例
319名無しさん@3周年:03/04/30 23:14 ID:UL4PjJjr
>>315
例えそう考える人がいても、実際に無言電話の中で命にかかわりのあるものを選別するのは
困難だと思われるな。
320名無しさん@3周年:03/04/30 23:15 ID:uk6wG5ub
平成12年中の119番の受信件数は29万2,802件
いたずら電話の受信件数は1万616件で3.6%

30件に1件はイタ電らしい
321名無しさん@3周年:03/04/30 23:16 ID:WuI1uRDs
>>310
その点よく覚えてない。


またスレ違いかもしれないけど、東京に出てしばらくして病気になった。
近くの小さな病院に逝ったら、「○○大病院に逝ったほうがいい」と言われた。
「どこにあるんでつか?」と聞いたら
「○○(地名)にあります。わからなかったら救急車で逝ったらいいよ」って言われた。
東京って病院逝くのに簡単に救急車呼んでもいいところなのかっ!さすが東京だな!って思った。
マジ話です。
322名無しさん@3周年:03/04/30 23:17 ID:fHaBTMjO
>>318
居れも隣の火事と自宅で親が倒れた時にそれぞれ119番かけたけど、
司令室も現場に急行してくれた隊員さんも対応しっかりしてたな。
やっぱり地域格差あるのかな?
323奈々氏 ◆5goJmwxiqU :03/04/30 23:22 ID:00S3x6Mg
>>319

エロQ2みたいにすれば解決!!

「プルルル・・ガチャ!」
「はい、こちらは京都市消防局です。
火事の場合は1を、救急の場合は2を押してください・・」

・・・2

「救急が選択されました。話すことが困難な場合1を、
話すことが出来るならそのままでお待ちください」

・・・3

「無効な番号が選択されました。一度受話器を置き
 再度ダイアルしてください。ご利用ありがとうございました
 ツー・ツー・ツー・・・」
324名無しさん@3周年:03/04/30 23:23 ID:VrAZlvcl
>>320
119の30件に一件は悪戯電話か………

このイタ電の真犯人と言えるだろう。

110や119に悪戯電話した奴は、なんか罰金とるとか逮捕する
とかしないと……
325名無しさん@3周年:03/04/30 23:23 ID:ro2rD2A+
ああっ、もうダメッ!
ぁあ…スカラー波出るっ、スカラー波出ますうっ!!
パっ、パナっ、パナウェーーーブーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!スカラー波見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
白い布!木綿100%ーーーーーーっっっ…テントっ!
左巻きコイルぅううううーーーーーーーーっっっっっっ!!!!
岐阜県んんーーーーっっっ!!!さっ、山中っ、誰も来ないィィィッッ!!!
無許可っっ!!無許可っっ、不法占拠っっ!!!
おおっ!取材拒否っ!!このカメラっ、誰のっ、誰の許可をっっ!!!
勝手に撮らないでぇっ、ああっ、もうダメッ!!ストーカー追跡ーーーーっっっ!!!
自然破壊っ!津波!第10惑星地球に接近んんんんんっっっっっ!!!!
いやぁぁっ!わたし、こんなにいっぱいスカラー波出してるゥゥッ!
326名無しさん@3周年:03/04/30 23:25 ID:/yn4WaXb
>>323
ようやく繋がると

「ただ今 順番にお繋ぎしておりますので しばらくそのままお待ちください」
327名無しさん@3周年:03/04/30 23:26 ID:wQSELKNF
前に、i-modeのリンク踏むと110番かかるように、Webページ作った馬鹿が逮捕されたと思ったけど、
そいつはどんな容疑だったか?
イタ電した奴もそれで、逮捕できないモノなのかな。
328名無しさん@3周年:03/04/30 23:26 ID:TcvG00Hu
>>325
(・∀・)カコイイ!!
329奈々氏 ◆5goJmwxiqU :03/04/30 23:27 ID:00S3x6Mg
>>321

いわゆる「転移搬送」ってやつだね。
医者がGOを出せば結構運んでくれるらしいです。

看護婦か医者が同伴するので救急隊にとっては
普通の出場より結構気が楽って話でした。
330名無しさん@3周年:03/04/30 23:27 ID:ljsa1ObJ
>>323
このアイデア、いいんじゃないかな
331奈々氏 ◆5goJmwxiqU :03/04/30 23:28 ID:00S3x6Mg
>>326

そして低品質な音楽が流れ出す(w
332名無しさん@3周年:03/04/30 23:30 ID:UL4PjJjr
>>323
「ご利用ありがとうございました」は笑えるけどね。
病院で「またお越しください」って言われるようなもん。
333名無しさん@3周年:03/04/30 23:30 ID:g+mLt6nR
>>323を読んでふと思ったけどさ、結局のところタダだからイタ電するんでしょ。

有料にすればどうよ?
334名無しさん@3周年:03/04/30 23:31 ID:fHaBTMjO
>>327
威力業務妨害だったと思う。
335横浜山岳会:03/04/30 23:32 ID:ekOcIHhC
>>308
長野側で遭難したので通常は長野側に救助を求める。

長野では経費削減のため民間の救助会社に委託、経費は被害者に請求。

遭難者は携帯電話で神奈川の山岳会にその事(有料)を確認した後、
なぜか管轄外の岐阜側に救助要請。岐阜は無料。

降りてきた遭難者は全員元気で装備も無事、実際すれ違った別のパーティは
自力で無事帰還

どうやら彼らは仕事始めに間に合わせるために救助ヘリをタクシー代わりに
しかも無料の方を意図的に選択したらしい。
336名無しさん@3周年:03/04/30 23:33 ID:2VjoQBOI
各自がセコムとかと契約しとけばいい話じゃないの?

金を惜しむやつは命より金が大事ってことだろ
337がらすきβ版 ◆muRAGE5ze. :03/04/30 23:33 ID:+QUWnkv0
>>333
一回1000円くらいでもいい気がする
急を要する症状なんだし・・・

って、人権屋が何か言いそう「金の無い奴はどうするんだ」
・・・悪戯電話を何とかする対策を考えやがれ>人権屋
338奈々氏 ◆5goJmwxiqU :03/04/30 23:33 ID:00S3x6Mg
>>333

「救急車を有料に・・」と同じで多分問題になると思われ
339がらすきβ版 ◆muRAGE5ze. :03/04/30 23:35 ID:+QUWnkv0
>>335
そうそれ!
山登りにモラルは無いのかと思った思い出
340名無しさん@3周年:03/04/30 23:46 ID:hUzkJTU1
99車ってよほど具合悪くならない限り呼ばないし
結局意識朦朧としてる中で呼ぶわけだけど
自分しかいないときは電話かかっても声なんて出ないよ〜。
その後気を失うのが世の常。
341名無しさん@3周年:03/04/30 23:53 ID:zduyDRN5
>>339
まああいつらは山登りの間でも恥。
あの後テレビや雑誌で必死に言い訳してたのもウザイ。
342名無しさん@3周年 :03/04/30 23:58 ID:1TOCc6ZK
通報には100%出動するようにして、いたずらの場合は罰金刑。
いたずら以外は無料。
罰金はNTTの電話料金で徴収するようにする。
電話機には携帯電話のように、ダイヤルロックをかけれるようにする。(発信のみ)
幼い子供がいたずらする可能性がある家庭は、ダイヤルロックをかけておけば良い。
343名無しさん@3周年:03/05/01 00:15 ID:H5+Al4cR
受信側で、電話料金を

イタズラなら100円。
イタズラじゃなかったら無料。

って取れるようにすればいいやん、
で、NTTの料金明細にちゃんと「イタズラ電話」の明細が出てくる。
344名無しさん@3周年:03/05/01 00:16 ID:2bHOAC7O
放置死してたら隠蔽されるんだろうな
死人に口無しか
世の中間違ってるぜ
345名無しさん@3周年:03/05/01 00:23 ID:P7E02HQa
酷い腹痛でタクシー呼んで病院に行こうとしたら、
運ちゃんが病院の場所が分からんとほざきやがる。

すぐ降りて救急車を呼びますた。
346名無しさん@3周年:03/05/01 00:24 ID:MKqs/xzn
老人の一人暮しの弊害だな。

つうかこの歳まで自分の面倒を見てくれる家族を作ってこなかったこの爺さまにも問題はないか?
我ながら極論だとは思うが、いい加減いつ倒れてもおかしくない年齢になったら施設に入るべきだろう。
それを怠っておいて文句とはな。

でも400万だからきっと良心的な爺さまだったんだな。
これが一億とかだったら「ダマレジジイ」って感じなんだが。
347名無しさん@3周年:03/05/01 00:25 ID:KEYL2X5+
ひでぇ自治体だな。さすが京都自治区。
倒れたらお終いか。
348手塚治虫(本物) ◆News/n6/H2 :03/05/01 00:30 ID:4k7jCDjw
>>90
電話が繋がっていないという事も耳が聞こえなければわからないわけだが。。。

>>137
田舎だと自治体が独居老人とかに配布してるところがあるよ。

>>207-208
消防、警察の場合はナンバーディスプレイとは違うんで非通知とか関係ないよ。

>>212
消防、警察の場合は掛けた人間ではなくてセンターの方で回線を切断しない限り絶対に切れないの。


>>104
( ゚д゚)、ペッ

>>109
言葉はしゃべれるわけだが。
しかもその時になって初めて症状が出たのだから
>そういう事情をを知ってる者にかければいいじゃないってことさ
これは無理だろ。貴方、脳がやられて耳が聞こえなくなったときには
どこに電話する、ってあらかじめ決めてあるの?

349名無しさん@3周年:03/05/01 00:32 ID:qz8yv20c
脳梗塞ってことは言語機能つかさどるとこがやられちゃってたってことだろ?
普通に喋って助けもとめろとか言われても無理、呼吸するのすら辛い状態なんだから

というか>>1の香具師らは仕事も満足にこなせずに金もらっとんのかと小一時間…
350名無しさん@3周年:03/05/01 00:36 ID:HYOGyR1M
京都ってバスだけじゃなくて、消防も似非童話とかに
毒されちゃったのかもね。首領様に頼んで、文化遺産とか気にせず
焼き払ってもらいたいもんだ。
351名無しさん@3周年:03/05/01 00:46 ID:lfmGRd3R
わかってると思うが一応
賠償請求は基本的に俺たちの税金だから、
それを考慮して金額を抑えてあるんじゃないか
上で国民全員のしっぺ返しという書き込みがあったが、
まさにそのとおりで
イタズラする馬鹿の責任を俺たちが税金で賠償するわけだ
352名無しさん@3周年:03/05/01 01:32 ID:XUwz0xhG
高1のとき道ばたでうずくまってる人がいたから
声をかけたけど意識がもうろうとしてるみたいだから救急車呼んだらただの酔っぱらいだったよ
353名無しさん@3周年:03/05/01 02:07 ID:EQAMWU84
>>234みたいなのは2chに毒されすぎてんかもな
プロ市民ってのも広義な言葉だ
354名無しさん@3周年:03/05/01 03:07 ID:+3fFa7lT
>>348
>>212
>消防、警察の場合は掛けた人間ではなくてセンターの方で回線を切断しない限り絶対に切れないの。

>>244
355名無しさん@3周年:03/05/01 03:17 ID:yAKIDlO+
>>352
正しい処置をしたと思われ。
356名無しさん@3周年:03/05/01 03:28 ID:kIJjtgU3
>>345
自分は、はきけがとまらなくて
病院いって、はきながら治療してもらってるとき
いやな顔されたよ
357手塚治虫(本物) ◆News/n6/H2 :03/05/01 03:32 ID:LyBWQJF3
>>354

>>252


見た目は244の言うとおりだが実際には回線は切れていないよ。
ベルを鳴らすのは相手に受話器を取るのを促すためだから。
ちなみに通話中でもベルを鳴らす事が出来るよ。

まあ、どっちでもそんなに違いは無いんだけどね。
358手塚治虫(本物) ◆News/n6/H2 :03/05/01 03:33 ID:LyBWQJF3
>>357
>まあ、どっちでもそんなに違いは無いんだけどね。
〜結果に違いは無い、ですね。
359名無しさん@3周年:03/05/01 06:50 ID:k0pkDB0O
「いたずら電話だと思った」ってのはある程度しょうがない面もあるかなとは
思うが、下りた賠償支払い命令には素直に従えよといいたい。
全額ならともかく減額されてるんだし。100万ぐらい払ったれや。
なんといっても判断ミスで病人を三日も放置してたのは事実だ。
360名無しさん@3周年:03/05/01 08:29 ID:JvC13q4p
いたずら電話でも100万罰金取れば、お互い文句無しで済むな
361名無しさん@3周年:03/05/01 08:31 ID:LcRplr2i
この記事消されちゃったけどなんでだろ
http://www.asahi.com/national/update/0401/020.html
362名無しさん@3周年:03/05/01 08:34 ID:HJLA07sb
>一方で「いたずらと疑ってもやむを得ない面もあった」などとし、
>賠償額は100万円が妥当とした。

脳梗塞だろ?舌がうまく回らないんだろ?
脳梗塞でも狂った人でも「あうあうあー」って声で
20回は普通じゃないんだから、せめて様子を見に
行くべきだった。ひどい。
363名無しさん@3周年:03/05/01 08:34 ID:rm4RwvTa
364名無しさん@3周年:03/05/01 08:34 ID:HJLA07sb
>>361
4月1日の記事だから一ヶ月たって消されたのでは?
365名無しさん@3周年:03/05/01 08:43 ID:o7Bas6Vl
ヒドイな、さすが京都だよ。
消防士も裁判官も狂ってる
366名無しさん@3周年:03/05/01 08:47 ID:oXlz6Gyp
>>345
(´,_ゝ`)プッ
367名無しさん@3周年:03/05/01 09:01 ID:BL3h3Nkg
下手したら死んでるのにな…
漏れだったら500マソでも許さん。
368名無しさん@3周年:03/05/01 09:08 ID:fpsnW+gY
ガキの頃、117と間違えて119をやったことがある。
「ごめんなさい、間違えました。」
と謝ったら、爆笑された。

以来119のお世話になったことはないが、出来ればお世話になりたくない。
369名無しさん@3周年:03/05/01 09:16 ID:oHR8FZ1L

110番して無言だったら近くの交番から警察官が来るのにな。
370名無しさん@3周年:03/05/01 09:18 ID:qseLyp0E
>>55
>>69
>>161
僕も思った。110番にかけていたらどうだったかと…。

ちなみに、番号表示関連スレッド(マイライン板)

ナンバー・ディスプレイ
http://life.2ch.net/test/read.cgi/yuusen/990335288/
非通知でも番号が表示される電話機
http://life.2ch.net/test/read.cgi/yuusen/987733485/
371名無しさん@3周年:03/05/01 09:21 ID:jhIGZtN5
>「いたずらと疑ってもやむを得ない面もあった」などとし、

他に救急患者が出るかもしれないから、救急車の派遣は
できないかもしれないけど、確認のために誰か派遣するなり
すればいいのに。
372名無しさん@3周年:03/05/01 09:24 ID:k0pkDB0O
京都市消防局のサイトより
http://www.city.kyoto.jp/shobo/frame_119.html

>●通報要項
>119番の通報は、受話器を上げて「ツー」という発信音を聞いてからダイヤルしてください。
>消防指令センターに電話がつながると、「はい、119番消防です。火事ですか、救急ですか」
>とお尋ねします。まず、火事か救急かを伝えてください。
>次に、場所をお尋ねします。自宅の場合は住所と名前を、屋外の場合は交差点名や目標物などを
>伝えてください。
>場所がわかりますと、[火事]の場合、消防車を出動させてから何が、どのように、と指令センター
>員が順次お尋ねいたします。
>[救急]の場合、交通事故か急病かなどをお尋ねします。性別、人数、どういう状況かなども伺い
>ます。
>病気などのために急に声が出なくなったり、指令センターの職員の声が聞こえなくなったときは、
>電話を切らずに、受話器をたたくなどして異変を知らせてください。
>119番通報を、難しく考えることはありません。必要なことは全て消防指令センター員がお尋ね
>しますので、お尋ねしたことについて、あわてないでゆっくりと答えてください。

「いたずらと疑ってもやむをえない面」ってまさか「受話器を叩くなどして異変を知らせなかった」
からとかいうんじゃないだろうな。
病気で声が出なくなったり聞こえなくなったりするって場合があるって解ってるのなら、繰り返し
不明瞭な声の電話がかかってきたらやはり急病のせいではと疑うべきじゃないのか?
373名無しさん@3周年:03/05/01 09:24 ID:2I9oO66s
>>55
>>69
>>161
>>370
そりゃ耳が聞こえてれば向こうが取り合っていないことをわかるだろうけど、
耳が聞こえないんじゃ、緊急事態と伝わって救急車がこっちに向かってると期待するだろ。
110番にかけるなんて判断は119番でダメだと判断できた上でのこと。この場合は能力的に無理。
374名無しさん@3周年:03/05/01 09:26 ID:4vVYColk
後ろに被害者利権に群がるプロ市民の姿が見えます
375名無しさん@3周年:03/05/01 09:29 ID:LGVpwb83
まあ、いたずら電話が多いのも事実なんだろうね。
こういう事態を防ぐためにも、110番や119番へのいたずら電話は厳しく厳罰するべきだな。
376名無しさん@3周年:03/05/01 09:29 ID:2I9oO66s
>>374
氏ね!俺の知り合いでこんな被害にあってたら間違いなく訴えろと言うよ。
377名無しさん@3周年:03/05/01 09:30 ID:ckgH2G1d
無料サービスにごちゃごちゃ言うなや
378名無しさん@3周年:03/05/01 09:31 ID:LM/yytru
北海道かどこかでも似たような事があったような
379名無しさん@3周年:03/05/01 09:32 ID:LM/yytru
>>370
いまはネームディスプレイだろ
380名無しさん@3周年:03/05/01 09:35 ID:x4dgHx/Z
>>377
まあ京都市の認識はそんなもんだろね。
381名無しさん@3周年:03/05/01 09:39 ID:PScE28ZG
ナンバーディスプレイとか言ってるやついるけど110番、119番は全く関係ないんだけどね。
382名無しさん@3周年:03/05/01 09:40 ID:PwC1LO5m
>>3
亀ですが、取ってんじゃねーかよっ!
383名無しさん@3周年:03/05/01 09:47 ID:DKzUupss
ええいらちがあかんわ!!
救急のメッセージは保存されているんだよな!
一般公開せぃ!!
384名無しさん@3周年:03/05/01 09:52 ID:nAKs9x+A
>>382
・・・
385名無しさん@3周年:03/05/01 09:53 ID:oHR8FZ1L

119番通報ってのは、自力で病院に逝けない傷病者や緊急性を要する傷病者の
ためにあるんだろ ?
傷病者本人が通報した場合、十分に言葉を発する事が出来ないほど重篤な状態って事も
考えられるわな。
20回もSOS発信を放置するなんて、まともな神経じゃない。
8月の暑い時でやる気がなかったんだろ。
いい加減なもんだ w
386名無しさん@3周年:03/05/01 09:55 ID:OnWf30tZ
今村消防局安全救急部長
職務怠慢では?
387名無しさん@3周年:03/05/01 09:57 ID:FO53XdfO
>385
本来そうだがタクシー代わり使うDQNが増えてるからねー
388名無しさん@3周年:03/05/01 10:30 ID:a3IeFy0V
これって近所の人に発見されて助かったから発覚したのであって
もしこのまま死んでいたら「通報しようとしたが果たせなかった」
で済んでたわけだろ。

かなり嫌な話だよな。
389名無しさん@3周年:03/05/01 10:46 ID:xnqX5SQZ
これって結局いたずら電話する奴が悪いんだろ。
いたずら電話して来た奴から金をとりゃいい。条例でも作ってさ。
390名無しさん@3周年:03/05/01 10:54 ID:a3IeFy0V
一人暮らししている人間がなんらかの事故か病気で
突然「歩けない」かつ「喋れない」状態になった場合に
救急隊に来てもらうにはどうしたらいいか安全救急部長に
聞いてみたいところだな。
391名無しさん@4周年:03/05/01 10:57 ID:D/n4Epvx
イタ電は偽計業務妨害、もっと厳しく取り締まれ。
マジ事件の場合、確認作業長引いてかなわない。
392名無しさん@3周年:03/05/01 11:24 ID:iv2yGhov
電話は音声を伝える器械だから喋れなければしょーがない。

>>390
伝書鳩
393名無しさん@3周年:03/05/01 11:31 ID:vvHR5h15
賠償金は担当者全員から徴収しろよ。

まちがっても税金で支払うな。
394   :03/05/01 12:30 ID:Z1BpV+wh
それだけの回数の電話があって、なおかつどこから電話がかかっているかは警察同様、
分かっているのだから悪戯と判断するよりも何らかの異常が起きていると判断すべきだったのに
何もしなかったのは、こう理解出来る。




その老人の住む地域は『B地区』だったので出動したくなかった。
395   :03/05/01 12:32 ID:Z1BpV+wh
>>385
何の異常もなく歩行出来るのに119して運ばれるじじいが近所に住んでいるよ。
救急隊員も気の毒だと思うけどひどいものだ。
396ラハル:03/05/01 12:46 ID:Y4yozWuk
自然淘汰…日々覚悟すべしかと。
397名無しさん@3周年:03/05/01 12:57 ID:m27rd4FJ
>>394
B厨うざい氏ね
めんどくさければ、いたずら扱い。
消防署も気楽だね。
399名無しさん@3周年:03/05/01 17:56 ID:YREmywxd
めんどくさければ、タクシー代わり
どっちもどっちと
400ロバくん ◆yGAhoNiShI :03/05/01 18:43 ID:RJGpCKqx
400get
401名無しさん@3周年:03/05/01 19:10 ID:c5rJJc5j
いやあ、マジでやばいよこういうの。俺も急病で声が出ないことがあったけど、
消防署以前におかんがいたずらと思って救急車呼んでくれなかったもん。
声出すってのは相当に高度な機能であることを理解して欲しい。
しかしこのじいさんは110番とかかけなかったのかな。
402名無しさん@3周年:03/05/01 19:21 ID:BoNXS5O5
今村富昭・同消防局安全救急部長はいそいで死ね
403名無しさん@3周年:03/05/01 21:54 ID:DKzUupss


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030501-00000117-kyodo-soci
99%が間違いやいたずら 海保の118番から3年

404名無しさん@3周年:03/05/01 23:30 ID:cdRSc/0/
いたずら電話する奴も悪いかもしれないが
それより、対応のマズさを反省しないのかね?

言い訳・無反省・理屈っぽいのも京都では常識なのか?
405名無しさん@3周年:03/05/01 23:33 ID:mJQhv4kC

 声が出なければモールス信号で伝えればいいではないか。
406名無しさん@3周年:03/05/01 23:36 ID:mJQhv4kC
そういえば、精神科の患者で「気分がわるい」といって20回以上救急車を
呼んだ人の話を聞いた。救急車よぶ→一応病院に運ぶ→何ともない→
家に帰る→すぐ救急車呼ぶ→また運ぶ→何ともない・・・の繰り返し。
407   :03/05/02 00:12 ID:HdtDCCzq
>>406
精神病患者こそ、気のせいだろ?で済ませられるのにねぇ.........

今回の事件は、お盆でみんな休んでいた為出られなかったと言う事で良いな。
408名無しさん@3周年:03/05/02 10:02 ID:s9Igl1es
>385
>20回もSOS発信を放置するなんて、まともな神経じゃない。
>8月の暑い時でやる気がなかったんだろ。
>いい加減なもんだ w

それだ!
事件の日付を見落としていたよ。
夏は脳梗塞等での死亡率が高かったりして。こえーよ。
409名無しさん@3周年:03/05/02 11:39 ID:93DN30K4
そうとういたずらっぽい感じだったんじゃないかな。
たとえば連続でかけてくるんじゃなくて、1時間おきだったとか。
かかってきた後、すぐに向こうから切ってるとか。
119にしかかけないぐらいだから、ありうると思う。

んで、消防局側もそういういたずらもあり、判別が難しいと主張しているのに、
毎日新聞の記者によって意図的に無責任っぽく報道されてるってパターン
じゃないの?
410名無しさん@3周年:03/05/02 12:18 ID:ZiD+kYCf
410だったら100万じゃすまさない。
411名無しさん@3周年:03/05/02 12:41 ID:g/e52cz3
でも3日間放置されても生き延びれるぐらい元気なら、
初日の時点で這ってでも病院行けばよかったじゃない、
この人も。

反対に、20回もいたずら電話かけられた(と思った)なら、
警察に通報すりゃよかったじゃないの、消防局も。
そしたらもっと早くに(警察が)発見していたものを。

お互いの怠慢から起こった事故(と言うほど大げさなものでもない)だな。
412名無しさん@3周年:03/05/02 12:53 ID:RSq8j/gJ
>>411
耳が聞こえてなかったから、ちゃんと対応してくれてて救急車が来てくれると
思ってたんじゃないの?>男性
普通、119番が通報無視するなんて考えないよ。(京都ではどうか知らんが)
で、なかなか来ないから電話してみる。でまたしばらく待つ。の繰り返し。
413名無しさん@3周年:03/05/02 14:32 ID:ZiD+kYCf
>>412
京都では一見さんはお断りです。(w
414名無しさん@3周年:03/05/02 19:12 ID:TkRfYFTV
>>412
>京都ではどうか知らんが
激しくワラタ
415名無しさん@3周年:03/05/02 19:25 ID:0vFI+Br0
「イタズラだと思って出動しない」ってのが最悪。

イタズラでもなんでも出動すればいいんだよ。
で、イタズラだったら税金とは別に
個別の代金(「罰金」という形にしてもいい)を取ればよい。

これだったら、イタズラでも負担は増えない。

416名無しさん@3周年:03/05/02 19:29 ID:OFgO3i1V
救急だろ?
健康な人間が電話かけてるんじゃねーんだから、
おかしいとおもったら普通は出動するだろうがよ。
417名無しさん@3周年:03/05/02 19:30 ID:78GHGYr6
おれのおじさん、消防署に勤めてるんだけどすげー暇って言ってた。
週に2、3日しか出勤しないって言ってた。しかも出勤してもずっと同僚と話してると・・。
それでいて>>18の待遇か・・。『国営』(あえて公務員とはいわず)は腐ってんな・・。
418名無しさん@3周年:03/05/02 19:42 ID:RveMq64l
京都市消防局もとんでもないドキュソだよな。
病人本人が電話する場合、当然まともに口はきけないわな。
精神状態だって正常じゃないと思うよ。
健康な時ならともかく脳梗塞のもうろうとした状態で
他の考えは浮かばないよ。
419名無しさん@3周年:03/05/02 19:52 ID:RpS0i0He
>>409
おいおい
判断が難しいんなら
尚更いたずらと決めつけるなっつーの。
町のそば屋じゃねぇーんだから
あらゆるケースについて対処方を考えておけってーの。
例えばいたずらかどうか微妙な場合は救急車を
派遣しないまでも確認のために人を派遣するとか
そもそもいたずら電話なら犯罪なんだから
なぜ消防署は警察に通報しないんだ。
威力業務妨害だろ。
420名無しさん@3周年:03/05/02 19:55 ID:zHBvR0/s
京都じゃ、一人暮らしで倒れたら死ぬしかないんだね・・・
119番って何のためにあるのよ。
421名無しさん@3周年:03/05/02 20:01 ID:KHqKvsoh
で、結局一番悪い奴はどいつだ?
オラがぶん殴ってやるよ
422名無しさん@3周年:03/05/02 20:01 ID:yLapc8MK
俺も火だるまになってるときに119番電話したけど、まともに住所言えなくて来てもらえませんでした。
いや、マジ辛いときに落ち着いて住所言えといわれても難しいのよ。
423名無しさん@3周年:03/05/02 20:09 ID:3Qcj0wzZ
>水上敏裁判長は「救急業務が必要な事態と判断できる情報が得られなかった」
>とする市側の主張を退け、意識がはっきりしないともとれる「はあい」
>という声を男性が出していたのに出動など「何かの措置をとらなかったのは
>不法行為に当たる」と判断した。

「救急業務が必要な事態と判断できる情報が得られなかった」

って疑わしきは来ないということか。
救急業務が必要な事態であればあるほど、まともに口はきけないんじゃないの?

424名無しさん@3周年:03/05/02 20:11 ID:0gzgq1rj
大体消防署の電話って逆探知あるだろ。何も言わなくてもどこからかけてるか
わかるはずだぞ。
425名無しさん@3周年:03/05/02 20:14 ID:yLapc8MK
携帯の場合、無理なのでないかなぁ。
426名無しさん@3周年:03/05/02 20:18 ID:shl/YUVo
これでこのじいさん死んでたら
この消防署の対応の不味さは闇に
葬られてたということですな。

ごるぁ!!!
100マンなんて生ぬるいんじゃ!
対応に当たった職員全員クビ、
賠償金1000マン
これからイタ電した奴には罰金100マン取れ!
427名無しさん@3周年:03/05/02 20:22 ID:eCZDMaZD
京都市の消防局にもあの採用枠があるのかな?
428名無しさん@3周年:03/05/02 20:22 ID:shl/YUVo
うちも良く父が大量吐血して救急車呼んでたけど、
電話するほうは落ち着いていられるわけが無い。
それを何回も救急車のバカ、「どうやってそちらへ行けば・・・
道順を落ち着いて言って下さい」
って・・・おまえら普段、救急車出動せんときは、
道順でも考えとケや!ゴルァ!
職務怠慢すぎ!
429名無しさん@3周年:03/05/02 20:23 ID:shl/YUVo
>>427
公務員なんだからあるんじゃない?
430名無しさん@3周年:03/05/02 20:24 ID:+HFdEXJ9
っか119番の8割5分がいたずらっ〜のは無視ですか?

指の深爪
剃刀負け
朝起きたら就寝前に
眼鏡をどこに置いたかわからなくなった
インスタントラーメンの作り方
車検に関する質問
結婚の相談

こんなのがしょっちゅうある


事故や火災など人命に関わるものを優先したら
地元の議員様を頼って
逆ギレする
どんな理不尽な要求でもやれることはやるが感謝はされない
ミスをすれば叩かれる
公僕ではあるが奴隷ではないよ
431計画人 ◆VlZtI.oZqE :03/05/02 20:28 ID:Z62VT414
こんにちは。
計画人と言う物です。この度はある計画を持ってまいりました。
PC初心者板に
「1分で1000行くスレ」を作らせて頂きたいと思います。
そして、PC初心者板の皆様に、参加して頂きたいのです。
スレを立てる日時は、5月5日の夜8:00です。
皆さん何か一言、8:02になってしまう前に入れて下さい。
スクリプト、コピペ、なんでも良いです。
お手が空いている方がいらっしゃったら是非何か一言。
尚、このレスをコピペして色々なスレ(板)に貼って頂くと有り難いです。
ですが、一つのスレに何個もこのレスを付けたり迷惑になる行為はしないで下さい。
基本的に、立てるのは、僕ですから、僕以外の名前、トリップの方がスレを立てても無視で、、、
皆さんの協力を是非待っています。
尚、発進元はこのスレの、ココのレスです。
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1051795731/695
432名無しさん@3周年:03/05/02 20:33 ID:+Fh100YY
前にも同じ事無かったっけ?

通話で確認できない場合でも出動するしかないね
433名無しさん@3周年:03/05/02 20:34 ID:zHBvR0/s
じいさんが倒れたとき119番したら
「救急車が出払ってるので、40分ほど待つか、そちらで病院逝って下さい」
って言われたよ。
マジで殺意を覚えた。
434名無しさん@3周年:03/05/02 20:37 ID:OG2ukIIs
>>1
この文面を読むと悲しくて世も末と感じる。
435名無しさん@3周年:03/05/02 20:38 ID:RW06oHlE
>>430
1割5分はほんとうと言うことか。
いたずら電話が多いのは
テレビ局だろーが消防署だろーが当たり前よ。
問題は消防署は
人の命を預かっていることだよ。
いたずらだと確実に判断がつく根拠が無い限りは
行くべきだろーが。

436名無しさん@3周年:03/05/02 20:47 ID:yLapc8MK
一通話100円くらいとることにしよう。
437名無しさん@3周年:03/05/02 21:05 ID:78GHGYr6
>>436
いいかも・・
438名無しさん@3周年:03/05/02 23:59 ID:okKgMs4+
ふ〜ん
439名無しさん@3周年:03/05/03 00:09 ID:4S/KzpbD
前に事件に遭遇して、ケイタイで110番した。
管轄署か最寄の交番には繋がった。
「○○警察です」と応答があったので、これは間違いない。

だが、向こうからの声は聞こえるんだけど、こちらからの声は聞こえない、
という状況に陥った。
これもいたずらに数えられてしまったのだろうか・・・。鬱
440名無し職人:03/05/03 00:14 ID:BnwpZZ0v
そういえば中2の時
あの奴が海上保安庁にイタズラ電話をかけたんだよ。
そして「海上保安庁です」みたいな事を言った時にそいつが「ん〜〜〜・・まんこ」
といって速効電話切ったらすぐに電話がかかってきて・・「イタズラしたらあかんよ。」って
441名無しさん@3周年:03/05/03 09:17 ID:15PJfX74
既出かな?
昔TVのクイズ番組で「118はどこの電話番号でしょう?」って問題が出た瞬間、
海上保安庁に電話の嵐が w
442fellctuo:03/05/03 09:55 ID:fellctuo
いたづらはいやづら
443名無しさん@3周年:03/05/03 10:51 ID:AWjJKgcb
>>247
アナログの頃には110番位置情報システムはまだないよ
444名無しさん@3周年:03/05/03 10:57 ID:AWjJKgcb
>>435
そうしてみんな救急車がイタ電にも出払って出動する救急車がなくなって
本当に危険な状態の人があぼーん
445名無しさん@3周年:03/05/03 11:00 ID:zzDMBi5F
似たような事例では119がなってもしもし?と話をしたらツーツーと
切れてしまった。
実際は火事で回線が焼き切れていたんだが。
田舎だったこともあり、付近の人が見つけるまでには数分かかり、
当然そのころには火災は最盛期。

こんなこともある。らすぃ。
446名無しさん@3周年:03/05/03 11:02 ID:BTfl7ND7
>>433
はぁ?どうしろって言いたいんだよ。
447名無しさん@3周年:03/05/03 11:39 ID:H64iDTZf
プリペイド携帯電話 身分証明書不要!
番号から身元がバレることがありません
Eメール、写メール対応プリペも豊富
J-PHONE, au ,DoCoMo ,TU-KA の各キャリア揃ってます。
匿名配送、郵便局止め、ヤマト営業所止め可能
都内なら手渡しOK
オフ会、出会い系、ストーカー対策に最適
人気の最新機種が格安販売
SH010,SH09,T09,T08,N05,SA05等の各色揃ってます。
まずはHPをご覧ください
http://www.p-keitai.jp/truth/
448名無しさん@3周年:03/05/03 12:11 ID:5Y7a4m2h
>>446
「そういう実例もあった」ということだろうな。

京都市内の我が家で1990年にあった実例:
うちの妹が夜中に突然顔を紫色にして泡吹いてぶっ倒れた。
血圧測ったら30くらいに落ちてて即救急車を呼んだんだけど、
伏見消防署から町内に救急車が入るまで10分かかり、
そのあと自宅前を素通りする救急車を止めようとしたけど止まってくれず、
結局自宅に着くまで28分、トータルで38分かかった。
なんでも広い町内が全部飛び番地になってるので番地だけでは住所を突き止められず
高いところにある町内の案内図も暗くて見えず
家ばっかりのだだっ広い住宅地にこれといった目印もなかったので
グルグル回ったあげく近所中に聞いてまわったとのこと。

で、自宅の玄関から道路まで長い階段になっているのだが
ここに担架を持ってきてくれず「はい、歩きます」といって無理矢理歩かせようとした!
泡吹いて倒れてる人間を歩かすなんてふざけるな!と猛抗議したので
渋々担架持って救急車まで搬送してくれたようなものの、
一歩間違えば命を落としていたかもしれない。


449名無しさん@3周年:03/05/03 12:45 ID:sIb1RuTT
イタ電高額罰金制度でも作らない限り、疑わしい電話にわざわざ出動する必要ないだろ。
いざというときに「只今救急車が出払っておりまして・・・」じゃ話にならん。
450名無しさん@3周年:03/05/03 13:04 ID:jM2U56cI
>>449
今回はその「いざというとき」なのに
救急車を出さなかったわけだが・・・


■3つの閑古鳥キャンペーン!@ZetaBBS■
http://zetabbs.org/cgi-bin/test/read.cgi/tyuu/1051928796/&ls=50
451名無しさん@3周年:03/05/03 13:08 ID:30HfBgeq
命の重さがたったの100万円かぁ。
アメリカだったら100億円ぐらい取れたのにね。
452名無しさん@3周年:03/05/03 13:13 ID:jM2U56cI
>>451
自慢じゃないが漏れの命の値段はもう少し
安く見積もられてると思う。。。


■3つの閑古鳥キャンペーン!@ZetaBBS■
http://zetabbs.org/cgi-bin/test/read.cgi/tyuu/1051928796/&ls=50
453名無しさん@3周年:03/05/03 13:23 ID:Q/wftkxY
いたずら電話に賠償金・・・が一番いいんだろうけど、実際には手間かかって無理だろうから、
法案化すりゃいいんだよな。罰金いくらって。
ついでに救急車も有料。一律1000円くらいかな。
これでタクシー代わりは激減するだろ。
454名無しさん@3周年:03/05/03 13:53 ID:nLXcwaxZ
>>453
有料にすると公衆電話からは金を持っていないとかけられないという問題が出るな。
公衆電話の場合は救急車が来てからの後払いという形式にする必要があるな。
貧乏人がどうのこうのという問題はあるが、
治療費も払わなければいけないわけだし電話代くらいは問題ないだろう。
455名無しさん@3周年:03/05/03 18:13 ID:79Nj6uTv
京都だよ  我慢するしかない
京都市消防局は最近生物化学兵器とか細菌攻撃に対応できる新式の車両を導入した
初物好き馬鹿な市長のもとでは、基本的なことは脇に押しやられ、派手なことだけ
とりあげられる・・・市役所はどんどん空洞化が進行してますがなにか
456名無しさん@3周年:03/05/03 18:51 ID:BNOtp0LT
この一件で分ったこと、しょうぼう局の人達は
たいまんなやつらばかり。
457名無しさん@3周年:03/05/03 18:53 ID:BNOtp0LT
それとも京都のしょうぼう局だけかな?
458名無しさん@3周年:03/05/03 18:56 ID:53xBfd8x
消防署員の給料で賠償しろよ
459名無しさん@3周年:03/05/03 19:03 ID:3ymYJukG
>>411元気だったのか?虫の息だったのかも、しかも死ぬのかも知れないという恐怖の中で三日間も、その慰謝料百万安すぎる
460名無しさん@3周年:03/05/03 19:05 ID:QWGdDVNE
>>1
また京都か
461名無しさん@3周年:03/05/03 21:04 ID:gXm7vGX7
しかし1度こういう訴訟が起こると、今後消防局の不手際で救急車の到着が
遅れた時には、証拠隠滅のため医療ミスを装って患者が消される予感。
何しろBが市バスを牛耳っている京都だけに、何が起こっても不思議ではない。
とりあえずこの西京区の男性(61)は、今度倒れても他県の病院に行った方が
いい。京都だと間違いなく仕返しで消されるな。
462名無しさん@3周年:03/05/04 06:33 ID:3/8CP7cZ
>>485
道缶だ
市民が救急隊員を選んだわけでもなく、それを市民の税金で賠償するとは絶対おかしい。

どうせ何かあったら税金で賠償するんだから仕事はいい加減でいいや なんて根付いてしまうぞ(もう根付いてるか?)。
463:03/05/04 06:34 ID:3/8CP7cZ
しまった〜〜〜〜〜〜〜〜
>>458の間違いだぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
464名無しさん@3周年:03/05/04 06:36 ID:AVWN8tK6
結論としては関西には住むなということだな
465 :03/05/04 07:56 ID:GUXAf7u5
「今村富昭・同消防局安全救急部長の話 主張が認められず、誠に残念。」

残念! なんていうことができるの?こわー
466名無しさん@3周年:03/05/04 08:15 ID:MaNrzeW5
いたずらだと明確に分からない場合は決めつけないで
救急車を派遣すべきだよ。
あるいは確認要員を派遣すべき。
その代わりいたずらには莫大な賠償金請求できるよう
法改正すればいい。

もちろん
「今村富昭・同消防局安全救急部長の話 主張が認められず、誠に残念。」
人の命を預かる者として無責任きわまりないこんなやつは即刻クビ。
467名無しさん@3周年:03/05/04 08:22 ID:BY/BfMBn
京都だから119番も「一見さんお断り」
468名無しさん@3周年:03/05/04 12:00 ID:F/eq1tnc
119掛けたら金取ればいい。
100円でもイタズラは激減するだろう。

で、イタズラじゃなかったら無料。
請求方法は、振込み用紙を送付、
振り込まなかったら利子がトイチで増える。
469名無しさん@3周年:03/05/04 12:03 ID:nxLCrZR2
>>468

公衆電話からかけられたらオワリ
470名無しさん@3周年:03/05/04 12:16 ID:K9j/W6wg
いたずら電話するバカも多いんだろね。
471        :03/05/04 12:24 ID:oUEeI6N4
このスレにいるアフォ多数に問う。
場所も特定できないのに、どうやって出動しろと?

うろうろして時間を無駄にしておる間に別の急患から電話が
来るかもしれんだろ。
472名無しさん@3周年:03/05/04 12:24 ID:f2vA9YX8
473名無しさん@3周年:03/05/04 12:45 ID:URjyojuw
それだけイタズラが多いってことだろう

>>468
みたいに有料化するしかないべ
474待て待て、これは氷山の一角だ:03/05/04 13:47 ID:w7+9F2Xp
これって、もしそのまま死んでしまっていた場合さ、

こういった「電話をかけていたずら電話とみなされて救急車こなかった」
事実があったこどうかってことも分からずじまいで終わってたよね

となると、同じように「いたずら電話」とみなされて意識朦朧として119番
通報した人でそのまま救急車来ずに死んでしまった人、多数いるだろう

その責任をこのクソ公務員どもはどう取るつもり?
475はぁ?:03/05/04 13:48 ID:w7+9F2Xp
>>471
> このスレにいるアフォ多数に問う。
> 場所も特定できないのに、どうやって出動しろと?

ナンバーディスプレイくらい導入してるだろ、普通
476名無しさん@3周年:03/05/04 13:55 ID:NMwAiXzD
>>474
よくある話だよ。
漏れの親戚もやっぱ倒れて、半身不随だけど自分で電話を掛けたたらいんだけど、動転してて110に掛けたらしい。
で、110のヤシは一通り話を聞いた後、「そーゆー事は119に掛けて下さい」と言われて一方的に切られたらしい。
まあ、管轄が全く違うのは理解出来るが、あれが電話を掛けられる最後のチャンスだったらと思うとゾっとする。
第一、そーゆー状況で動転していないのは希だと思うし。
477待て待て、これは氷山の一角だ:03/05/04 13:58 ID:FP3K3SOm
大体、公務員はむかつくんだよ。
俺は毎日残業、それもほとんどサービス残業だからぜんぜん給料に反映しないし。
あいつらは全員残業代全時間つくんだろう?
マジでむかつくぜ。俺みたいに毎月100時間サービス残業してる奴の身に
なってみろってんだ。
478名無しさん@3周年:03/05/04 13:59 ID:NMwAiXzD
>>471
都市部の集中指令センタなら、固定電話発信ならすぐわかる。

と言うか冷静に考えて見ろ、ろうあ者などの話すことが不自由な人は119を利用するなと言う事か?
479待て待て、これは氷山の一角だ:03/05/04 14:01 ID:FP3K3SOm
あいつらどーせ適当な仕事しても給料いっぱいもらってんだろ。
俺なんか高卒ってだけで同じ仕事してんのに基本給減らされてさ、それでも頑張って
やってんのに。
まじで社会の荒波にもまれてみろって言いたい。俺みたいな毎月サービス残業でひいひい
言ってる奴の苦労も味わってみろってんだ!
480名無しさん@3周年:03/05/04 14:03 ID:d/BFBba4
>>477
大丈夫。あんたほど優秀なら公務員になれるよ。
481待て待て、これは氷山の一角だ:03/05/04 14:03 ID:FP3K3SOm
あいつらロクでもねー、役にもたたねー仕事してやがってさ。
俺はプレステの部品作ってる会社なんだけど、俺がいるからプレステは生産できてんだぞ!
あいつら、そんな仕事できてんのかよ!
482待て待て、これは氷山の一角だ:03/05/04 14:05 ID:FP3K3SOm
消防署なんてどうせ毎日遊んでんだろ。第一おれんとこの近所で全然みねーもんなあ?
親方日の丸頼みますよ、公僕なんだから俺たちのために役立てよ。
有意義な仕事をしてみろよ。
483名無しさん@3周年:03/05/04 14:08 ID:+V3JrgfE
まあ、この脳梗塞野郎もそこまでして生き延びたいかってところだろう。
484名無しさん@3周年:03/05/04 14:12 ID:bmz0WCOH
これが公務の実態か!
485名無しさん@3周年:03/05/04 14:13 ID:EgiobmYW
>>479
なら公務員になれば良かったのに
486名無しさん@3周年:03/05/04 14:15 ID:zhidVYdC
私は国家公務員。
先月は150時間以上残業して、土日も仕事したけど、
残業手当は10時間分しか出ない。
うちよりそれなりの規模の民間企業のほうが、よっぽどきちんとしてる。
残業手当まるまるもらえる公務員なんて本当にいるの?
487公務員:03/05/04 14:29 ID:O9/GxXmI
同僚の高卒24才男性職員の先月分給料の手取りは、
13万円ほどだったそうです。
先月彼は100時間以上の残業をしています。
公務員はみんな給料いっぱいもらってるなんて、大間違いです。
488名無しさん@3周年:03/05/04 14:31 ID:SigaIEPs
またクソ京都かーー
489名無しさん@3周年:03/05/04 15:35 ID:q5noWHCD
明らかに不祥事だろ
490名無しさん@3周年:03/05/04 15:47 ID:SigaIEPs
そのとき電話に出た職員を、小一時間ばかり問い詰めてやりたい。
491名無しさん@3周年
うん