【経済】昨年度給与落ち込み幅は過去最大、残業時間と残業代は増加に転じる−厚労省
2
3 :
名無しさん@3周年:03/04/30 17:47 ID:w/CkGknk
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
4 :
名無しさん@3周年:03/04/30 17:47 ID:w1PpLdc0
5
5 :
名無しさん@3周年:03/04/30 17:47 ID:+BlyX5AM
まーぼーなす
6 :
名無しさん@3周年:03/04/30 17:47 ID:0EXE/1xf
そんなにかまってほしいのか? あぁ?
おら、かまってほしかったんだろ? よろこべ、クソが
∧ ∧ ∧
/ ヽ / ヽ_ / .∧
/ `、___/ `、⌒ヾ⌒ヽ/ ∧
/ / u (.....ノ(....ノ / ヽ
l::::::::: |
>>2 u .:(....ノノ
|:::::::::: -=・=- / ̄ ̄ヽ ::::::::::::::/`ヽ
.|::::::::::::::::: \_(___..ノ u ::::::::::::::::::::(....ノノ
ヽ::::::::::::::::::: \/ヽ u ::::::::::::::::::::::::::::ノ
7 :
◆C.Hou68... :03/04/30 17:47 ID:qzrQaWCy
低賃金長時間労働・・・
8 :
名無しさん@3周年:03/04/30 17:48 ID:ELrreMvE
ワークシェアリングはどうした!
9 :
名無しさん@3周年:03/04/30 17:48 ID:+BlyX5AM
が食べたくはないか
仕事が減るのはいいとして、給料が減るのは困る。
11 :
名無しさん@3周年:03/04/30 21:45 ID:URWEd5fQ
国際競争力を強化するため、もっと徹底的に賃金を下げるべきです。
12 :
名無しさん@3周年:03/04/30 21:49 ID:uYdc7aUJ
カップルシートはもうしません。
1台はそこそこ出て1台は始めに一回かけるのに1000回は、回ります。
ラッキーさんに今まで3回行きましたが、3回ともそうでした。
そして止めると直ぐに出される。
先日店員に両方の台が1回もかかっていない時に、カップルシート止め、
ランプを消してもらったら、1000円でかかりました。
毎回毎回それはなぜ?
もうラッキーでは打ちたくない
これは梅田のホールの掲示板にカキコされてたコピペ
13 :
名無しさん@3周年:03/04/30 21:50 ID:5qwPPsNt
物価下落率と給与下落率のどっちがでかいかが問題だ。
14 :
名無しさん@3周年:03/04/30 22:19 ID:I1yNv3bk
1リストラ組 ---> 金がないのでより安い店にしか行けない
2居残り組 ---> 収入減と残業続きで金使うヒマがない
3ビス残組 ---> 1と2の両方
結果、安い店に客が集中 ---> 安売り競争になる ---> 利益が減り
リストラ+給料減 --->さらに失業者が増え、もっと安い店に客が集中
---> くり返し
景気がよくなるハズがない
15 :
名無しさん@3周年:03/04/30 22:24 ID:+VrkqIrU
年収が下がり続けてる・・・
16 :
名無しさん@3周年 :03/05/01 17:53 ID:zBpQW36A
デフレスパイラル
17 :
名無しさん@3周年:03/05/01 17:55 ID:4a/9ztrG
時間だけ有り余っている。贅沢といえば贅沢か。
18 :
名無しさん@3周年:03/05/01 18:46 ID:VCp7Aa26
19 :
名無しさん@3周年:03/05/01 18:49 ID:DRn74wv8
>>13 所得倍増計画の逆か。でもこっちはだれも喜びそうにないが。
20 :
名無しさん@3周年:03/05/01 18:51 ID:CctYFGd2
コレでいまだに馬鹿小泉が支持されてるんだから
終わってるよ、この国。
バカな国民だよホントに。
21 :
名無しさん@3周年:03/05/01 18:52 ID:0IxEdHGX
なんで、残業代がふえるのだろう??
22 :
名無しさん@3周年:03/05/01 18:54 ID:EsfdQgOl
石原さん降臨まだぁ?
23 :
名無しさん@3周年:03/05/01 20:16 ID:qc6MeDAv
ワークシェアリングに逆行してるのか。
>>21 リストラで人がいなくなった分、残った従業員に仕事がまわるからだと…。
1人解雇して、足りない分は残業…の方がお金かからないのかな?
25 :
◆kameixOwaA :03/05/01 21:06 ID:dLrpgeIt
26 :
名無しさん@3周年:03/05/01 21:09 ID:AcU5NjUB
みんな努力が足りないよ、勤労精神が失われたから
日本は不況になったんだ。さあ愚痴ってないで働け働け
働かざる者喰うべからずだ。
一部、美徳とすべき文句が入ってるのが落とし穴だ。
さあ、あと何年騙されるのか
>>23 どっちみち同じ。
日本ってのは良くも悪くも外のものをアレンジして吸収するのが得意だから。例えばテンプラとか。
日本の手に掛かればワークシェアリングもただの長時間労働になるよ。
28 :
名無しさん@3周年:03/05/02 22:56 ID:okKgMs4+
へー・・・
29 :
名無しさん@3周年:03/05/02 23:15 ID:PPlRYAfE
つーか、欧米諸国じゃ、サービス残業とか、長時間労働とかもっとすごいだろ。
日本人は、努力が足りないし、怠けすぎてる、もっともっと働けば、必ず景気は
よくなる。お前等、今の3倍働いてみろ。
日本は、資源のない国なんだから、働くしか生きていく道はないのだ!
30 :
名無しさん@3周年:03/05/02 23:23 ID:89PD9DCK
>>29 アメリカはどうかしらんが、欧州はそんな事無いぞ。
っつーかネタ?
31 :
名無しさん@3周年:03/05/02 23:26 ID:u8OgB/ci
人間が生活を物質的にも精神的にも豊かにするために仕事をするのに、
仕事を守るために人間を犠牲にしている状態。
世界的に経済そのものが狂ってるよ。
プラハの春ではないが、「人間の顔をした資本主義」が必要だ。
まあ、「企業の企業による企業のための資本主義」を実践するアメリカが世界を
支配する限り、我々の地獄は続く。
32 :
名無しさん@3周年:03/05/02 23:27 ID:WLree3NL
>>29 ネタなんだろうが。
ヨーロッパでは休日出勤するだけで逮捕されるような国もあるんだが。
34 :
名無しさん@3周年:03/05/02 23:40 ID:F4O8Vi7g
アメリカで良く働くのは管理者。 給料高いほど長い時間働く。 日本は? いい加減気付けよ!
35 :
名無しさん@3周年:03/05/02 23:46 ID:bbcysZcj
夏休みくれ!!
残業代が増加したのは役所だけだろ
一部上場の超大手企業の社員だが残業代なんか貰えん
37 :
名無しさん@3周年:03/05/02 23:52 ID:eehhoXdS
>>26 勤労精神って、終身雇用年功序列があったからできたもの。
企業が「社員はみんな仲間、一緒に助け合って乗り切ろう」
って言うことの大切さを忘れて目先の利益追求に走って
「いつでもリストラするからなほらほら周りを蹴落として自分だけ勝ちあがれ」
って言ってるようじゃ、
誰も愛社精神なんて持たないし将来が不安でお金なんて使わない。
日本は協調の国だった。競争が嫌いな。
それを誇りに思って大切に堅持するべきだった。
欧米の猿真似した結果がこれよ。
リストラしないせいで潰れる会社よりも、
リストラをつらつかせたせいで社会不安が起こって不景気になって
みんな辛い思いして挙句の果てに潰れた会社の方が遥かに多いって言う、
こんな簡単な心理悪循環に誰も気づかない愚かさよ。
数少ない日産みたいな成功例ばかりを強調して、
そんなもの一掃するくらいものすごい数の失敗例が影にあるのに。
ましてや
38 :
名無しさん@3周年:03/05/02 23:56 ID:eehhoXdS
>>26 (書き直し)
勤労精神って、終身雇用年功序列があったからできたもの。
企業が「社員はみんな仲間、一緒に助け合って乗り切ろう」
って言うことの大切さを忘れて目先の利益追求に走って、
「いつでもリストラするからな。
ほらほら周りを蹴落として自分だけ勝ちあがれ」
って言ってるようじゃ、
誰も愛社精神なんて持たないし将来が不安でお金なんて使わない。
日本は競争を嫌い、皆で平等に幸せを得ようと言う協調の国だった。
それを誇りに思って大切に堅持するべきだった。
欧米の猿真似した結果がこれよ。
リストラしないせいで潰れる会社よりも、
リストラをちらつかせたせいで社会不安が起こって不景気になって
潰れた会社の方が遥かに多いって言う、
こんな事実に誰も気づかない愚かさよ。
数少ない日産みたいな成功例ばかりを強調して
それが正しい道のように刷り込ませて。
そんなもの圧倒するくらいものすごい数の失敗例が水面下にあるのに。
日本は自国民の国民性を見誤りすぎた。もうダメだ。
自分主義では絶対にこの国は生き残れない。
39 :
名無しさん@3周年:03/05/02 23:57 ID:Gk1cEScf
か月平均の現金給与総額は34万3125
円で前年度に比べ2・1%減少した。
って言ってもかなり多くねーか・・・俺っていったい・・・
景気が悪いスレだ
41 :
名無しさん@3周年:03/05/03 00:00 ID:IFYPKJml
42 :
名無しさん@3周年:03/05/03 00:04 ID:ZmgfSFC9
>>39 年間労働時間の平均1800時間ってのを見ての通り、行政の統計は全く
もって信用ならない。
否、してはいけない。
43 :
名無しさん@3周年:03/05/03 00:16 ID:3ylyNhIJ
労働環境の整備をしないでアメリカの猿真似をやっている日本は無理がある。
日本の若い労働者は激務、低賃金の奴隷並(既得権者は別)。
アメリカは自分で職種や賃金をある程度選択できるからなぁ。
まぁ、高い賃金もらおうと思ったらそれなりに結果を出す事は必要だけど。
日本は相変わらず名誉職みたいな管理職がただ座ってるだけで高賃金だ。
いいかげん腹立ってきた!
44 :
名無しさん@3周年:03/05/03 00:17 ID:gcAMLXKZ
俺は働かない
45 :
名無しさん@3周年:03/05/03 00:24 ID:9CiIfQb9
馬に育てられたバンビ
>>38 そうやって一部の本当に働いている連中におんぶにだっこで生ぬるく人生を過ごした
中高年がバブルと不況の原因だろうに。
いま年功序列を止めようとしてんのはまさに「年功序列に甘えないで一生懸命働いて
出世した中高年管理職」だろが。
もともと終身雇用なんて過渡的な美辞麗句に過ぎなかったことに気づけよ。
「平等に幸せを得ようという協調の国」が好きなら資本主義国から出てけっつの。
47 :
名無しさん@3周年:03/05/03 00:28 ID:Ahpurzi3
>>29 君は当然人の3倍働いているんだろうね。
君が優秀で人の倍はたらけても、3倍は無理じゃない?
48 :
名無しさん@3周年:03/05/03 00:33 ID:ZmgfSFC9
あげ
49 :
名無しさん@3周年:03/05/03 00:34 ID:ZmgfSFC9
>>47 基本労働時間8時間、3掛けると24時間。
一日24時間なので(以下略
50 :
名無しさん@3周年:03/05/03 00:36 ID:qR4m5me6
ところで、「日本は資源がない国だから、たくさん働かないと食っていけない」
という団塊世代が、お経のように唱える言葉、こいつをどう思う?
51 :
名無しさん@3周年:03/05/03 00:36 ID:r6vKBQdi
働くのは悪いことじゃないけど、
死ぬまで働くのはやめろよ。
社則の慶弔の項でも読んで、会社の冷たさを再確認すべし
>>43 > 労働環境の整備をしないでアメリカの猿真似をやっている日本は無理がある。
んなこたない。一部の例外を除いてアメリカ全体の労働環境が良いなんて話は
聞いたことが無い。
> アメリカは自分で職種や賃金をある程度選択できるからなぁ。
これも正しくない。職種を選択できるアメリカ人は一部に過ぎない。あとはみんな青色。
日本がアメリカの猿真似をするのは別に無理なことじゃない。ただ、アメリカのように
貧富の差が激しく犯罪率が高い国になるだけ。
日本がそういう国に変わっていくことは必然。諦めて肝をすえろ。
そういう国になったら
>>43のいう「醜い管理職」は絶滅してるよ。
53 :
ふ:03/05/03 00:37 ID:HpK2spoN
>>47 なにをおっしゃる。
頭が紅くなると3倍速ですYO!
54 :
名無しさん@3周年:03/05/03 00:38 ID:r6vKBQdi
だいたい上まで完全に腐ってる企業というのは少ない。
いざとなったら、昔の百姓のごとく社長に直訴すべし。
匿名で、告発文を社長の自宅に投函するくらいの根性が欲しいな
55 :
名無しさん@3周年:03/05/03 00:40 ID:qR4m5me6
>>52 アメリカと日本だと、どっちが労働環境が良いと思う?
>これも正しくない。職種を選択できるアメリカ人は一部に過ぎない。あとはみんな青色。
そもそも、生まれた階層で、その人間の人生決まるよね、アメだと、金持ちだと、良い高校行って、
そのままアイビーリーグ入りってパターン少なからずのようだし。逆に貧困層から、大学へ行くって
のはまずない。当然、学業が終わった後に就く職も(略)
醜い管理職は、社会の利権をむさぼりつくして、日本がアメリカのようになる頃には
年金暮らしになってると思われ。
56 :
名無しさん@3周年:03/05/03 00:40 ID:Ahpurzi3
>>49 >>53 そうか!ぢゃ3倍速の16h残業で最高9人分働けるのか!失礼しました。
スマソ逝ってきます。
57 :
名無しさん@3周年:03/05/03 00:42 ID:qR4m5me6
3倍速で働けるつーのと、3倍働くっていうのは違うだろ!?
つーか、3倍速で働ける香具師は、ジオ(ry
>>55 >
>>52 > アメリカと日本だと、どっちが労働環境が良いと思う?
そもそも「アメリカ」と「日本」で比べる時代じゃないと思われ。アメも日本も企業別に
見ればピンキリ。もっとも日本で企業ごとに労働環境ばらけてきたの最近だけどね。
ちうわけで、質問の答えは
「最近なら優秀な人材は日本国内でも米国平均より良い労働環境にいられるよ」で。
> 醜い管理職は、社会の利権をむさぼりつくして、日本がアメリカのようになる頃には
> 年金暮らしになってると思われ。
ま、これは嫌だけど仕方ないね。せいぜい不当に高い年金を削らせる程度か。
今後こういう人種が現れない社会にしていくしか。
59 :
名無しさん@3周年:03/05/03 00:51 ID:r6vKBQdi
アメリカと比べたって仕方ないんじゃねーの?
日本人が、一番働きやすい環境は日本人にしか作れないと思うし。
60 :
aa:03/05/03 00:52 ID:YymCosIl
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,__ | 駄目な奴ほど残業代でウマーがなくなりますように
/ ./\ \_______________________
/ ./( ・ ).\ o〇 ヾ!;;l;::lilii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\ ∧∧. |;;l;;::|liii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄ (,, ) ナモナモ .|;;l;;::||iii|
|| || || ||./,,, |ゝ iii~ ⊂ ヾ.. .|;;|;l;::i|ii| .(○)
| ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(゙ ,,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jrヽ|〃
61 :
名無しさん@3周年 :03/05/03 00:55 ID:/9EaWfb1
日本にアメリカ並の資源と国土はありません。
>>59 > アメリカと比べたって仕方ないんじゃねーの?
> 日本人が、一番働きやすい環境は日本人にしか作れないと思うし。
またそんな江戸時代みたいなこと言う。
もう日本の中だけで仕事できるケース少ないでしょうに。
米国の先行技術やら特許やらEUのISO14000やら。なんたってアジアの安い人件費。
こーいうのみんな日本に流入しているのにまだそんなこと言うか。
なんというか、書きすぎた。みなさんごめなさい。寝ます。
連休終わったらまた働くべ。
連休も仕事の人、きっとそのうちいいことあるよ。
64 :
名無しさん@3周年:03/05/03 01:06 ID:my4TAk75
>>62 海外から新しいものがどっと流れ込んでくるのは今に始まったことではないと思うが?
それにISO14000とアジアの人件費とアメリカとの比較ってなんか意味あるの?
65 :
名無しさん@3周年:03/05/03 01:07 ID:qR4m5me6
>>63 良い事なくて、過労死・リストラされていく人数が圧倒的に多いと思う。
66 :
名無しさん@3周年:03/05/03 01:21 ID:hN6cW+OT
しかし、うちらそんなにサボりまくってるか?
んなことねぇだろ?5人でやってた仕事が3人になったり、サービス残業しまくったり・・・。
プロジェクトX見るのもいいが、うちらだって負けじとやってるだろ?
それ何にこの日本経済の状態は何なんだ。
何でこんなに需要が冷え込んでんだ。うちらが努力すると日本の需要ってホントに増えんのか?
明らかに、おかしい。政府はやるべき仕事をやっているのだろうか?
自己責任を市民にだけ押し付けて、政府の責任を果たしてないんじゃないか?
小泉さんはに「痛みに耐えろ」と言った。あれから2年だ。
就任以来、株価は半額だ。デフレは解消されない・・・。
もう痛みは結構だ。
67 :
名無しさん@3周年:03/05/03 01:24 ID:r6vKBQdi
>>66 お前が寝る間を惜しんで努力している以上の力を傾けて、
お前の努力を灰燼に帰する努力をしている奴がどこかにいるんだ。
そいつを見つけ出すことが、まずは最初の一歩。
69 :
名無しさん@3周年:03/05/03 01:28 ID:r6vKBQdi
>>68 そうでもないよ。
自分の会社の社長と腹を割って話し合ったことある?
社長まで上り詰める人間はそれなりの視野や見識を持ってる。
危険分子は課長、部長辺りに潜んでいることが多いな。
この辺りが社長のご機嫌取りに終始して、
社長に情報を上げなくなったらその会社はあぼんぬ
でも社長以下経営陣が過労死したというのは、あまり聞かないんだよな… ボソッ
71 :
名無しさん@3周年:03/05/03 01:32 ID:Ku22DrAB
不況の原因は個人消費の冷え込み。
政府や企業が使うお金の額なんて個人消費と比べたらゴミみたいなもの。
72 :
名無しさん@3周年:03/05/03 01:33 ID:D/BsskzG
>>67 デフレってのは金融政策の失敗だよ。
答えは日銀としか言いようが無い。
海外でなんであれだけ日銀叩きがあるのに日本国内では叩かれないのかを
考えたほうが良いよ。
73 :
名無しさん@3周年:03/05/03 01:34 ID:X/p7Cp5g
74 :
名無しさん@3周年:03/05/03 01:36 ID:RGN74QLE
アメリカに生まれていたらひきこもりにならずにすんだのに
75 :
名無しさん@3周年:03/05/03 01:38 ID:r6vKBQdi
>>70 死んだ人には激しく申し訳ないが、
死ぬまで働くのは愚か。
そんな奴は経営者にはなれない。
取締役だって、よっぽど世襲制の会社じゃないかぎり、
最初から取締役だったわけじゃない。
何らかの成果を残して上に上がったのだから、
当然下にも同じような努力を求めてくる。
76 :
名無しさん@3周年:03/05/03 01:44 ID:aHN4F2mS
それなりの会社の社長まで上り詰める人って(ときに悪人だったりするかもしれんが)やっぱり凄いよな。
引きこもってるオイラじゃこれから先どう逆立ちしてもなれやしない領域に住んでるよ。
77 :
名無しさん@3周年:03/05/03 01:45 ID:WwocXUmP
馬鹿小泉と馬鹿日銀。 マイナス同士で掛け合わせればプラスになる!!!
訳ないよな、、、、、、、、
78 :
日朝国民は10時過ぎに寝れば非国民:03/05/03 01:48 ID:RIrSek+K
79 :
名無しさん@3周年:03/05/03 02:32 ID:1NHd7G/L
>>55 >逆に貧困層から、大学へ行くって
>のはまずない。当然、学業が終わった後に就く職も(略)
軍隊ちゅう裏技があったかと思うが
80 :
◆kameixOwaA :03/05/03 02:38 ID:NZyg/R5Q
>>73 不良債権問題は、元を辿れば住専問題なんだが、住専が問題になり始めた時、
先陣切って、住専の破たん処理をしようとしたのが三和銀行。
ところが、破たん処理をされると農協系金融機関の連鎖倒産が起き、
事なかれ主義の大蔵省が、三和銀行に破たん処理を認めなかったんだな。
そのため不良債権は雪達磨式に増えていった。
不良債権の処理の遅れは大蔵官僚の事なかれ主義が原因でしょう。
そして不良債権問題の原因は、日銀の滅茶苦茶な金融政策が原因としては
大きい。バブルを潰すにしてももう少しましな事が出来なかったものかと。
81 :
名無しさん@3周年:03/05/03 03:18 ID:rMvPq/Wy
82 :
東大生:03/05/03 03:20 ID:s5DCV9eP
お前ら底辺の話だろww
オレみたいな官僚エリートには何の関係もないなwww
83 :
名無しさん@3周年:
本物の東大生なら、先輩や教授の話で、国1は地獄なのを知ってる筈だが?(藁
国1の志願者減ってるの知ってるだろ(藁
官僚エリート?エリート官僚じゃねえの?(藁
官庁じゃ、残業手当上限20時間で、月の残業200時間+なんてザラ。