【新潟】自転車の支柱折れ転倒、後遺症

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´`ω´)φ ★
自転車の支柱折れ転倒、後遺症

元県職員が製造会社を提訴
 自転車のハンドルの支柱が折れて転倒し、四肢マヒなどの後遺症が残ったのは
自転車に欠陥があったためだとして、白根市の元県職員の男性(56)が
二十八日までに、製造物責任(PL)法に基づき、ナショナル自転車工業
(本社・大阪府柏原市)を相手取り、治療費や休業損害、慰謝料など
総額約二億千四百万円の支払いを求める損害賠償訴訟を新潟地裁に起こした。
 訴えによると、男性は一九九九年七月、約一年前にオーダーメードで
購入した同社のロードレース用自転車で仲間と県内を走っているうち、
路上で突然ハンドルの支柱が折れ、前輪が外れて転倒。顔や首などを強く打ち、
四肢マヒなど、常に介護が必要な後遺症が残ったため、二〇〇二年三月に
退職した。男性は、定期的に自転車を点検し、事故の五日前にも自転車店で
点検整備を受けていたといい、「製造者に賠償責任がある」と主張している。

 訴えに対し会社側は「訴状を見てから検討したい」としている。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/niigata/news006.htm
2名無しさん@3周年:03/04/29 06:39 ID:8/cTqWA7
あほお
3名無しさん@3周年:03/04/29 06:40 ID:8/cTqWA7
中国製買うなと・・・
4名無しさん@3周年:03/04/29 06:41 ID:8/cTqWA7
このすれは氏んだと
5名無しさん@3周年:03/04/29 06:41 ID:DldD8H6F
どこのメーカー?
6名無しさん@3周年:03/04/29 06:41 ID:kLfJcMlM
最高の一撃で5get
7名無しさん@3周年:03/04/29 06:46 ID:/FhBqylc
>>3
ナショナル自転車は、松下の関連でつよ。
それも、ロードレーサーでオーダーなら製造は国内。
8えいか:03/04/29 06:49 ID:ZjcY1qDo
糞スレたてるな!     
9(,*゚A゚) ◆NekoXs/tqg :03/04/29 06:49 ID:HXajSwOk
自転車屋の点検ミスじゃあないのか?
10名無しさん@3周年:03/04/29 06:51 ID:D3VWTOCo
これは訴えて当然だと思うが
11名無しさん@3周年:03/04/29 06:52 ID:G/P5H9WY
>>9
支柱が突然折れたんだから製造ミスだろ明らかに
12名無しさん@3周年:03/04/29 06:53 ID:lV7yF23F
俺はどっちかというとカレーが好きだ
13名無しさん@3周年:03/04/29 06:54 ID:V+8aHYDt
( ´`ω´)φ ★さんを想う会
14名無しさん@3周年:03/04/29 06:55 ID:heiR2uf3
>>3
日本製のはほとんどないぞな。
おれのGARY FISHERは台湾製だし。
15名無しさん@3周年:03/04/29 06:55 ID:gT2/L0VM
普段の取り扱い方法が、悪ければ・・・・・。
でも、支柱が折れたりすることはないか
16名無しさん@3周年:03/04/29 06:56 ID:8KEhJ/eE
自転車関連では台湾は絶好調らしい。
17名無しさん@3周年:03/04/29 06:57 ID:8/cTqWA7
折りたたみ自転車@パチモンで多発している事故と同じなんでないの?
18名無しさん@3周年:03/04/29 07:02 ID:gjDBa6II
>>17
車買い換えたついでに、折りたたみ自転車買おうかと思ってたけど
そんなに多発してんのか? ジョイント部分がハズれるとか
19名無しさん@3周年:03/04/29 07:02 ID:lW21c304
何かウソ臭い話だな。
突然ハンドルの支柱が折れしかも前輪が外れてって。
点検してたのにそんなことってあるの?
20名無しさん@3周年:03/04/29 07:03 ID:8/cTqWA7
>>18
ものの見事に支柱がポッキリ
9800円とかの安物だと聞いているよ
21名無しさん@3周年:03/04/29 07:04 ID:D3VWTOCo
>>19
オーダーメイドだから
22名無しさん@3周年:03/04/29 07:04 ID:E7atWeuw
俺が製造販売側なら レーサー 競技用車両とゆーことで、保証無しってことにしたい。
23名無しさん@3周年:03/04/29 07:06 ID:G/P5H9WY
>>19
点検なんて問題じゃないだろ。
利用者に点検義務なんてあるのか?
製品に不良があった以上はメーカーが責任を負うのが当然だろ。

だいいち、日常の点検では
衝撃で支柱が折れる可能性までは想定する必要ないし。
24名無しさん@3周年:03/04/29 07:07 ID:Wanrdvtf
ママチャリ最強
25 :03/04/29 07:09 ID:ZPw5pqbH
点検はブレーキやチェーン周りだろうし
まさか高いオーダーメイド自転車(素材もそれなりに良いものだろうし)の支柱がぽっきり、
なんて思ってもみないだろうなあ。
ま、これは明らかに欠陥品だな。
作った企業側の責任でしゃーないんじゃねーの?
26名無しさん@3周年:03/04/29 07:11 ID:Nfh3c81E
ハンドルの支柱が折れ、前輪が外れて
って何だろ
フロントフォークの支柱が折れたってこと?
27名無しさん@3周年:03/04/29 07:12 ID:nJHgAYhI
安いの買うからだよ
28名無しさん@3周年:03/04/29 07:12 ID:nJHgAYhI
こともないのか・・・オーダーメイドだしw
29名無しさん@3周年:03/04/29 07:12 ID:x+YITJ16
むかし、ペダルを思い切り踏んだらチェーンが切れて転倒して
小指を骨折したことあるけど、訴えるべきだったな。1億ぐらい。
30名無しさん@3周年:03/04/29 07:13 ID:+h3aDYNW
これは会社側が悪いな。
31名無しさん@3周年:03/04/29 07:13 ID:D3VWTOCo
>>27
安いの買った方が良かったな。
32名無しさん@3周年:03/04/29 07:14 ID:yVHl8BQS
溶接してあるところが外れたことはあるよ
ちびっこ用自転車でホントよかった
33名無しさん@3周年:03/04/29 07:21 ID:16SLEYZT
扱いが悪かったんだろ。
可能な限り軽量化してそうだし。
高けりゃ丈夫って訳でもないだろ。
34Bianchi:03/04/29 07:36 ID:hRg8uvyb
ハンドルではなく、フレームのフロントフォークの上部が折れたね。これだと前輪は飛ぶし、レーサーは前方に投げ出される。
非常に危険で、頭打ったら死ぬ事も十分ある。

しかしパナソニックだろ?そんな欠陥フレーム作ったとは、にわかに信じられないな。
35名無しさん@3周年:03/04/29 07:40 ID:Z7s7Pfuk
これって、panaのチタンのやつかなあ?
昔、ヒビが入ると悪い噂が一時期あったけど。。。
36名無しさん@3周年:03/04/29 07:40 ID:8/cTqWA7
きしむ・異音がする等の予兆なしでいきなり来たらコワー
37名無しさん@3周年:03/04/29 07:41 ID:p6v6YDF5
海の近くかな・・・
38名無しさん@3周年:03/04/29 07:44 ID:UVcTQolZ

 で ぶ  ?
39名無しさん@3周年:03/04/29 07:46 ID:mDeEmxN3
>>38
言うな
40名無しさん@3周年:03/04/29 07:47 ID:NhdMPs4H
160`
41名無しさん@3周年:03/04/29 07:48 ID:EREcZ9XW
クイックリリースの使い方を誤って前輪が先に外れたんじゃないの?
42名無しさん@3周年:03/04/29 07:48 ID:qxBD0YB6
また、パナウェーブ製か、、、
43名無しさん@3周年:03/04/29 07:49 ID:bM11so1r
頚椎損傷による四肢麻痺か。頭はクリアなのに、顔以外は全く
動かせない。生き地獄だな。
44名無しさん@3周年:03/04/29 07:52 ID:lW21c304
そういえば、昔、武蔵丸がマウンテンバイクに乗ってるの見たけど
自転車が、かわいそうな気がしたw
45名無しさん@3周年:03/04/29 07:52 ID:m9h3Vy3q
10年ほど乗ってたATBの車輪のベアリングが壊れた。
どうしよう。
46名無しさん@3周年:03/04/29 07:54 ID:le5BZFNb
厨房ぐらいの時ウイリーしようとしてやり方が良くわからず前輪を持ち上げようと何回も何回もハンドル
を手前にきつく引いてたら1年後ぐらいにハンドルの支柱が折れたよ
あんな所折れるの珍しいって言われた
47名無しさん@3周年:03/04/29 07:56 ID:iCnvsGb6
パナソニックってロードレース用にシマノとかのフレームを使ったりしてるやつもあるから
もっと詳しく発表してほしいな・・・
48Bianchi:03/04/29 07:58 ID:fGonRYa0
でもこういう事が起きるとすれば、アルミ合金かカーボン製フレームかな?
クロモリやチタンでは起きにくいと思う。

アルミは軽いけど歪率がクロモリの三倍はあり、フレームのねじれ(ウイップ)が起きやすい。
またカーボンは金属と異なり線素材だから、力のかかる方向によって強度が違う。
この人がロード経験どれだけか知らないが、ビギナーレベルだったらフレームにストレスかかる扱いや走りをした結果、瞬間的に強い衝撃でフレーム逝った、という事はあるかも。
でも折れては絶対いけない物だから、会社側の責任は当然ですが。
49名無しさん@3周年:03/04/29 07:59 ID:8b/6MQr1
しかし支柱一本でこのチャリ数百〜数千台の値段毟られるのか・・(;´Д`)
5025 ◆8cRkAE6fak :03/04/29 07:59 ID:Kz85nhYW
ブリヂストンのトランジットは大丈夫?
この前自転車屋で空気入れた時
店やのおっさんが それっぷたつに割れるよ
とかいいやがってでもブリヂストンしらんオッサンの
妄言と決めつけてた
51名無しさん@3周年:03/04/29 07:59 ID:Zcid0O3/
これアメリカだったら凄い金取れそうだ・・
52名無しさん@3周年:03/04/29 08:10 ID:mEjhCSLe
購入後1年間は問題なく走っていたのに、突然壊れたんだね。欠陥商品なら、
もっと早い時期に壊れていたのでは? 
事故の起こる直前に破損箇所をひどくぶつけたりして、その部分に傷が付いて
いたと言うことはないのかな? あるいは、戸外に停めていた間に、誰かが
ヤスリや金ノコで傷を付けたとかは?
壊れた自転車が残っていれば、それを鑑定すれば、何か分かるかもしれませんね。
53名無しさん@3周年:03/04/29 08:12 ID:Nfh3c81E
やっぱ カーボンフォーク + >>38 で崩壊したのかな
54名無しさん@3周年:03/04/29 08:14 ID:VYHVbgeb
今回のはどこのか知らないけど
中国製の自転車はいつこういうことが
起こるかと心配で乗る気にはならない。
55Bianchi:03/04/29 08:21 ID:mAgQZG0E
でもロードレーサー最初に乗るなら、クロモリフレームのトライアスロン仕様が無難かも。
初心者には乗りやすいし、ピュアロードレーサーと比べて価格が手頃なものも多いし。
それで不満が色々出てきたり、ショートレース参加とか出てきたら、ピュアロードレーサーを考えても遅くはないと思う。
56名無しさん@3周年:03/04/29 08:24 ID:IpA2QXMI
フォークが折れたのか。ハンドルポストだとオモタよ。
57名無しさん@3周年:03/04/29 08:24 ID:EREcZ9XW
クイックリリースが緩かった

前輪が外れる

Fフォークが接地

Fフォークが折れる 
5857:03/04/29 08:25 ID:EREcZ9XW
という可能性も考えられますね
59名無しさん@3周年:03/04/29 08:28 ID:5igvnGJq
>>56
ポストはフレームの中でも特に丈夫に作ってある所の一つだから、そこ折れたらマジにシャレならんわな。
60名無しさん@3周年:03/04/29 08:32 ID:D3VWTOCo
>購入後1年間は問題なく走っていたのに、突然壊れたんだね。欠陥商品なら、
>もっと早い時期に壊れていたのでは? 

全く根拠がない
61名無しさん@3周年:03/04/29 08:35 ID:7p7cVYsM
漏れは厨房の頃から、ブリヂストンが多いんだが。
(こないだもブ社製にした)
ブにしとけや。
62名無しさん@3周年:03/04/29 08:35 ID:ORR7BfKM
自転車板では「パナは折れる」というのは常識です。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1047444925/
63名無しさん@3周年:03/04/29 08:37 ID:7p7cVYsM
自転車のことはよう分からんが。
ロードレース用だから、頑丈じゃないだろう?
64名無しさん@3周年:03/04/29 08:55 ID:0VAoLD4J
>>63
ある時期のパナソニックのチタン車は構造と製造法上の欠陥で
パイプの接合が外れるの!メーカーはそれを承知しているのに、
告知回収しないで苦情があった件だけ交換して誤魔化している。
自転車乗りの間では有名な話です。今もリコール隠しを続けて
いるから継続中の問題。知らずに乗っている人もいると思う(ガクプル
マスコミもこの問題を追及しる!
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1047444925/65-
65名無しさん@3周年:03/04/29 08:59 ID:UVcTQolZ
>>54
近所のディスカウント店に並んでますが、溶接部位のビードや溶かし込みの状態を見て買うのを止めました。
有名なメーカーでも生産国が中国は多いようですが、一般的に品質管理が違うようですね。
で、高かったけどBS買いました。
(同じようなものが半値で売っていたが・・・)
66名無しさん@3周年:03/04/29 09:00 ID:7p7cVYsM
漏れもこないだ自転車を買い換えようと。
自転車屋さんで、色々なパンフをもらい。
やっぱ老舗のブリヂ社にしたよ。
パナ社もあったけどな。イメージが電化製品だし。
餅は餅屋ってことで。
67名無しさん@3周年:03/04/29 09:05 ID:emJ1Husz
ヘッドチューブが折れたのかフォークのコラムが折れたのか
どっちなんだろうね?
68名無しさん@3周年:03/04/29 09:07 ID:cwxTJHK+
安さと信頼のジャイアントでしょう、やっぱり。
台湾のメーカーだが日本との共同開発なんかもしているし。
国内ブランドは無駄に高価だよ。
69名無しさん@3周年:03/04/29 09:09 ID:3Sb5cMlP
製造時に欠陥があったかどうかはわからないけど、
数日前に整備点検を受けていたなら、
むしろその自転車店を訴えるべきじゃないのか?
70名無しさん@3周年:03/04/29 09:11 ID:emJ1Husz
この問題は気にしてなかったが、珍白団の騒動が持ち上がったので
パナのフレームを買う気が失せますた。俺って自意識過剰だな。
71名無しさん@3周年:03/04/29 09:23 ID:npb1ajmh
>>66
松下幸之助の最初の事業は「自転車部品」だったんだyo
ライトだがね。
72名無しさん@3周年:03/04/29 09:23 ID:pfEMW42/
安物ならともかく、オーダーメイドならメーカーが総スカン
食らっても仕方ないか……
使用者がいらん小細工してなかったらだけど。
73名無しさん@3周年:03/04/29 09:25 ID:npb1ajmh
>>64
ママチャリ溶接のチタンだよな。
TIGになってからマシになったろうが。
74名無しさん@3周年:03/04/29 09:27 ID:8b6geEYe
このジジィに2億の価値あんのかよ。
後遺症があれば障害者保健で金はガッポリ手にはいるしさ。
死ねば良かったのに。
75見せかけの善人:03/04/29 09:28 ID:zN8zlNGs
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(特に人が見ていない場合))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●たとえ友達が多くても、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
76名無しさん@3周年:03/04/29 09:32 ID:TMpNGnlK
スポーツ性が高くなるほど華奢になるよ。
精度のための強度は高くなるけど、それが耐久性を増すわけじゃない。
競技用途レベルなら日頃のフレームの点検(メンテ)は必須。
77名無しさん@3周年:03/04/29 09:37 ID:sWxj2VhY
でもなぁ。頑丈な自転車は当然重そうだし。。。
重い自転車は長距離は疲れる。
78名無しさん@3周年:03/04/29 09:37 ID:cJfKnMu4
サドルの無い自転車はSMフェチの趣味です。
79名無しさん@3周年:03/04/29 09:41 ID:0VAoLD4J
この事故と、パナチタンのリコール隠し問題は
競技用スポーツ車の耐久性とは関係ない構造や製造上の欠陥ですよ。
80名無しさん@3周年:03/04/29 09:41 ID:217MDMnl
団塊世代死ね
81名無しさん@3周年:03/04/29 09:42 ID:TMpNGnlK
いぱ〜ん人は、自転車5kg削るより自分のお肉を10kg削る方が楽になる(藁
82(=`(∞)´=)ブヒィー:03/04/29 09:43 ID:TVW2X7EQ
>>71
間違いです!電球用ソケットだYo
83名無しさん@3周年:03/04/29 09:44 ID:wIS0jQl+
俺のUGOは絶対大丈夫!
84名無しさん@3周年:03/04/29 09:44 ID:0ozAvgEk
チタンフレームの金属疲労を一般人が見極めるのはかなり困難.
85名無しさん@3周年:03/04/29 09:45 ID:12b8Q+4Y
パ名ソニっクって自転車つくってたんだ
86名無しさん@3周年:03/04/29 09:45 ID:UVcTQolZ
>>81
そ・そうか・・・!Σ( ̄□ ̄|||)
87名無しさん@3周年:03/04/29 09:46 ID:yIDnhddb
白くなかったせいか。
88名無しさん@3周年:03/04/29 09:46 ID:cwxTJHK+
新素材は実績が出来てからじゃないと怖いよね。
89名無しさん@3周年:03/04/29 09:47 ID:0Sfnm5ks
1万2万の安っぽい折りたたみチャリではよくあること
90名無しさん@3周年:03/04/29 09:51 ID:yIDnhddb
>>89
マジィ?今度買おうと思ってたのに
91名無しさん@3周年:03/04/29 09:51 ID:V/zT47P1
これかな?

オーダースポーツ車- パナソニック オーダー システム(POS)
http://www.panabyc.co.jp/products/pos.htm
92名無しさん@3周年:03/04/29 09:52 ID:cwxTJHK+
>>90
消費者センターが注意を出してるよ。
10万円クラスじゃないと安全基準満たしてないって。
93名無しさん@3周年:03/04/29 09:53 ID:HjkuGlWo
ロードレース用じゃなくてマウンテンバイクにすればよかったのに
舗装道路走るとうるさいけど
94名無しさん@3周年:03/04/29 09:53 ID:TMpNGnlK
>>91
なるほど、これが1年しか持たない自転車でつか。
どっかのタイマーと同じだな(藁
95名無しさん@3周年:03/04/29 09:54 ID:cNYFYGPo
俺も高校の時に使ってたチャリのフレームがポッキリ折れた事があります。
9692:03/04/29 09:57 ID:cwxTJHK+
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20020509_1.html
「折りたたみ自転車の安全性 」

ソースがあったよ。
97名無しさん@3周年:03/04/29 09:57 ID:zGnYSsFb
こんど、MTBから乗り換えようとして候補に挙がっていたが考え直すか。
98名無しさん@3周年:03/04/29 09:57 ID:Ij3ga0o8
オーダーメイドてカネかかりそう・・
99名無しさん@3周年:03/04/29 09:58 ID:emJ1Husz
>94
自転車板を見る限りでは、今売ってるやつで不具合・欠陥が噂に
なっているものはないらしい。
100名無しさん@3周年:03/04/29 09:58 ID:HjkuGlWo
安かろう悪かろうって商品なんてどっかの国みたいだ
101名無しさん@3周年:03/04/29 10:01 ID:Ij3ga0o8
トヨタとかニサーン、ホンダの自転車はないのかな?
10290:03/04/29 10:02 ID:yIDnhddb
>>96
ありがとう。俺も今ぐぐってた所だけど危ないのね。
事情があって一ヶ月だけ通勤で折りたたみ自転車つかわなくちゃいけないんです。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c35365593
これ買おうと思ってたんだけどなあ
103名無しさん@3周年:03/04/29 10:02 ID:UH2ISI67
砂利道を走行中に自転車のサドルが外れて
ケツの穴に刺さった香具師がいた。
痔どころの騒ぎじゃなく、4〜5回手術したらしい。
腸を貫き、背骨近くに達していたとか・・・

(((゚д゚;)))
104名無しさん@3周年:03/04/29 10:03 ID:zGnYSsFb
>>101
フェラーリならあるぞ、君でも買えるよ
105名無しさん@3周年:03/04/29 10:04 ID:HjkuGlWo
ポルシェの自転車もなかったっけ?
106名無しさん@3周年:03/04/29 10:05 ID:CTv2v59k
こりゃ、転んだ後に支柱が折れた可能性もあるな。
107名無しさん@3周年:03/04/29 10:05 ID:yIDnhddb
>>105
プジョーとかベンツのも
108名無しさん@3周年:03/04/29 10:05 ID:kfavKV2B
ままちゃりなんか、、、て思ったら結構マジなロードレーサーだったわけか。
109名無しさん@3周年:03/04/29 10:06 ID:Ij3ga0o8
フェラーリか。BMWもあったような。
いすずの自転車まだ持ってる。
110名無しさん@3周年:03/04/29 10:06 ID:48KC9csA
自分で整備しないで自転車屋に任せてるからだろ
普段どんな扱い方してたか知らんが
111名無しさん@3周年:03/04/29 10:10 ID:GWyGPXrY
>二億千四百万円
結構細かい金額を請求ですね・・・D○Cの社長とは大違い。
勝訴しても、4000万行くかな?
112名無しさん@3周年:03/04/29 10:10 ID:o7lP7PTw

50歳過ぎて、ロードレース用の自転車乗ってんの ?

馬鹿だな。 逝ってよろしい。
113名無しさん@3周年:03/04/29 10:10 ID:UVcTQolZ
>>103
き・気持ちが良さそうな・・・( ̄ー ̄;)ニヤリッ
114名無しさん@3周年:03/04/29 10:11 ID:VkI0C5c3
重いけど、スチール製が一番丈夫で良いね。
115名無しさん@3周年:03/04/29 10:11 ID:TQDzYRyf
>>112
田舎住まいのお前には分からないだろう
116名無しさん@3周年:03/04/29 10:14 ID:dcJ2xT0L
117名無しさん@3周年:03/04/29 10:15 ID:o7lP7PTw
>>115

田舎、都会の問題じゃないわ !

この馬鹿オヤジはおまえの親だな。

蛙の子は所詮、蛙の子。

知恵足らずの厨房くんよ w

118名無しさん@3周年:03/04/29 10:16 ID:TMpNGnlK
スチールってもクロモリフレームはそんな重くはないぞ。
ちょー軽いってわけじゃないけど・・・
119116:03/04/29 10:16 ID:dcJ2xT0L
120名無しさん@3周年:03/04/29 10:17 ID:q2nCBb61
原告は、パナのフレームの件を知った上で、2億要求したのと違う?

ただ自転車がまだ残っていて、第三者に調査してもらった結果、明らかにフレーム構造上の欠陥が原因である、と証明出来ないと、億の賠償は難しいな。

パナもこの額なら優秀な弁護士つけて本気でやるだろう。
要求の数分の一の金額で和解、って感じじゃないか?
121名無しさん@3周年:03/04/29 10:18 ID:cwxTJHK+
>>112
50代というと、最初のスポーツ自転車ブームに乗っかった世代じゃない?
俺みたいに20〜30代だと、スポーツ車は休日レジャー用、普段はママチャリって使い方が多いと思うけど、
50代の人って、普段の足としてさりげなくロード乗っていたりする。
昔はシティサイクルなんてなかったからな。
ごつい商用車、スポーツ車、婦人軽快車の3種くらい?
122名無しさん@3周年:03/04/29 10:18 ID:Ij3ga0o8
>>116 おお。ホンダのはかっこいいね。

http://www.honda.co.jp/news/2003/images/rn01_2030203.jpg

123名無しさん@3周年:03/04/29 10:21 ID:TMpNGnlK
>>121
子供用スポーツ車というジャンルもあた。
フラッシャーとか付いてた奴。
124名無しさん@3周年:03/04/29 10:23 ID:tCW9QuIY
俺も購入3ヶ月の折りたたみ自転車で立ちこぎしようとして、
ハンドル引っ張って立ち上がったらジョイント部がへし折れて
転倒しますた。
しかし何故か運動神経の悪い俺が怪我もせずに
一回転して立っていたことに驚いた。

買った店に文句言ったら2万くらい高いやつと交換してくれて
ラッキーとか思ってました。
125名無しさん@3周年:03/04/29 10:24 ID:yHEknsHV
当たり前だが、パリに行くとプジョーやルノーの自転車が多く走っている。
自動車も国産多いね。あとVW。
ベンツやBMW、日本製は数えるほどだった。
126名無しさん@3周年:03/04/29 10:27 ID:TiApB1wM
しょーじき、使用者が無知なだけとおもう。フォーク曲げたりしてそのまま走行
してたんじゃないのー。
店でも「交換しないと危ないよ」と言われててもそのままとかさ。
ま、現物を検証しないとわからないといえば、わからないけど。
それと、スポーツ車は買い物自転車に比べると華奢だから、扱い丁寧に
しないとあっというまに壊れることは常識。
127名無しさん@3周年:03/04/29 10:28 ID:zGnYSsFb
>>122
本田は自分とこのバイク CRを意識しているみたいだな。
128名無しさん@3周年:03/04/29 10:29 ID:KK2a+4Vj
>>102
> 事情があって一ヶ月だけ通勤で折りたたみ自転車つかわなくちゃいけないんです。
素直に免停になったとなぜ言えんのかと。
129名無しさん@3周年:03/04/29 10:30 ID:U7yJ6VSQ
この人が賠償金貰った一年後に、チネリとかメルクスとかの最高級レーサー乗ってて、家にカンパの工具セットなんてあったら笑うぞ(w
130名無しさん@3周年:03/04/29 10:30 ID:TMpNGnlK
免停は鬱だよね。
更新の時にまた思い出すし・・・
131名無しさん@3周年:03/04/29 10:32 ID:uet4TZ3r
>>129
記事よく読め。
132BK☆DK ◆GeSjEpHmME :03/04/29 10:34 ID:8DIbuaFF
>>129
乗れないんだなこれが
床の間用で購入
133名無しさん@3周年:03/04/29 10:35 ID:WYaVKSTa
そんな折れるものかあ???
13490:03/04/29 10:42 ID:yIDnhddb
バレタ
135名無しさん@3周年:03/04/29 10:44 ID:wcyCRWai
×四肢マヒ
○獅子舞
136名無しさん@3周年:03/04/29 10:45 ID:4krQdhCL
フェラーリはコルナゴ製だけど、あとの車メーカーのはオモチャだな。
137名無しさん@3周年:03/04/29 10:49 ID:9+wNR1rt
とりあえず、老い先短い56歳に2億以上も必要か?
介護料と慰謝料で1億もありゃあオツリ来るんじゃねぇの?
138名無しさん@3周年:03/04/29 10:50 ID:kjmvF5zm
シボレーもジャガーも自転車作ってるけど安い。
139名無しさん@3周年:03/04/29 10:58 ID:5igvnGJq
>>133
簡単には壊れないけど、ロードレーサーは軽量化のためにフレームの肉厚を薄くしたりしてるからね。
そのままじゃ強度や剛性不足になるフレームもあるんで、強度や剛性を上げるための工夫が施されている。
でもママチャリや実用車と同等に扱うのは可愛そうだね。
140名無しさん@3周年:03/04/29 11:01 ID:o7lP7PTw
>>120

PL法は製造者側に立証義務があるんだよ。
141名無しさん@3周年:03/04/29 11:02 ID:wiFmaHMu
ブリヂストンのロードレーサータイプのを15年乗ってた
こけてフレーム曲げたり変速機レバーへし折ったり雨ざらしにしたり
さんざん酷使したけど最後までよく働いてくれた
142名無しさん@3周年:03/04/29 11:02 ID:le0LlXr/
ひびが入ってたら、整備段階で気付きそうだけど
143名無しさん@3周年:03/04/29 11:05 ID:TMpNGnlK
15年というとクロモリとかハイテンのスチール素材だね。やっぱり持つよね。
最近は堅いが脆い素材ばかり。カーボンなんか倒しただけで割れるし・・・
144名無しさん@3周年:03/04/29 11:06 ID:VWS0Ax9y
どうせ軽量化のためにピンバイスで穴あけてたんだろ
145名無しさん@3周年:03/04/29 11:06 ID:0ozAvgEk
タイヤが取れたって?クイックリリースレバー立てたまま走ってタイヤ外れたんじ
ゃねーの?でその後にフロントフォーク破損と。
146名無しさん@3周年:03/04/29 11:07 ID:bA7PU9y2
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
             | >>1 こうやって走ればよかったのに     |
             \______  __________/
                       V
                 -=≡ ∧_∧
                -=≡  ( ´Д`)
           -=≡ /⌒⌒ヽ/⌒ヽ/\
    -=≡ ./⌒ヽ,  /     ̄   \\ ヽ/⌒ヽ,
   -=≡  /   |_/__i.ノ ,へ _    _/ \\/   | /ii
   -=≡ ノ⌒二__ノ__ノ  ̄ ̄     \ヽ  |./ |i        ((( ))) キモイヨー!
  -=≡ ()二二)― ||二)        ()二 し二) ― ||二)    ( ;´Д`)
  -=≡ し|  | \.||             .|   .|\ ||      / つ_つ
   -=≡  i  .|  ii               i  |  .ii      人  Y
    -=≡ ゙、_ ノ               .゙、 _ノ      し'(_)
147名無しさん@3周年:03/04/29 11:11 ID:0ozAvgEk
チタンは金属疲労を溜め込む性質があるからいきなり破断する可能性は確かにあるが
壊れるのがなんぼ何でも早すぎ。記事どおりだと不正な使用法が原因か、構造上の欠
陥のどちらかだな。
148名無しさん@3周年:03/04/29 11:15 ID:o7lP7PTw

この人、どこを何キロの速度で走ってたんだよ ?

自転車なんか時速10キロ以下で走ってほしいよな。




149名無しさん@3周年:03/04/29 11:17 ID:kj3bjb0u
__
  |___Я
 |\/
 ○   ̄ ̄○

こういうハンドルとサドルの間にバーが入ってて
ギアチェンジするのが付いてる奴があったね。

急ブレーキなんかしてサドルから落ちた時物凄い事になるw
150名無しさん@3周年:03/04/29 11:19 ID:wiFmaHMu
>>143
フレームはアルミだったかな
Radacってやつ
151名無しさん@3周年:03/04/29 11:24 ID:lRMPciF+
最近の日本人は
受身も満足に取れないのか
152名無しさん@3周年:03/04/29 11:28 ID:4krQdhCL
つうかステムどこの使ってんだろ
153名無しさん@3周年:03/04/29 11:28 ID:tHNNvqIu
正直、パナソニックのチャリはダメポ。
漏れの乗ってたマウンテンはギア周りがダメポだった。
チェーンも切れたことがある。
側溝の蓋トラップに落ちたら歪んだみたいでブレが来るようになったので廃棄した。
154名無しさん@3周年:03/04/29 11:37 ID:Co3hmb2T
一昔前、ブリヂストンのロードマンってありますた。
155名無しさん@3周年:03/04/29 11:39 ID:Co3hmb2T
どうしてもゴッツイ自転車が欲しかったら
アメリカ陸軍にでも頼んで、軍用のを
作ってもらうとか。
156名無しさん@3周年:03/04/29 11:49 ID:o7lP7PTw
>>154

古いねぇ。

俺、高校生の時、通学に使ってたよ。「ロードマン」

卒業後に親戚の子に譲ったけど・・・。
157名無しさん@3周年:03/04/29 11:53 ID:gpq0poJk
車道を走ってるチャリはウザイ
ぴっちぴっちの全身タイツ着込んで馬鹿じゃねーの(w
途中でトイレ行きたくなったら中でお漏らしか?
158名無しさん@3周年:03/04/29 11:53 ID:LWgzizOY
昔、松下幸之助師匠が、自転車用のライトを作っていたのと関係あり?
ナショナル自転車
159名無しさん@3周年:03/04/29 11:54 ID:Bv3/ChxI
チタンの溶接は難しい。
シールドガスをきっちり囲んでやらないとまず溶け込まない。

オートバックスでチタンのマフラーとか見ると分かるけど
たいてい溶接が駄目。焼け色が青いといい様な気がするけど
銀色になってないと溶け込んでないのです。
160名無しさん@3周年:03/04/29 11:59 ID:gpq0poJk
ロードレース用チャリ乗ってる奴は、あの格好でコンビニに入るのか?
あり得ね〜!!
つーか俺が店員ならコンビニ強盗が来たと思って通報しる
161名無しさん@3周年:03/04/29 12:00 ID:q8jdbrTL
人一人殺したら1億円くらいなのに、後遺障害残ると悲惨だな
162名無しさん@3周年:03/04/29 12:01 ID:2oHSYY5Q
>>157
自転車も「車」なんだが
163名無しさん@3周年:03/04/29 12:02 ID:NDqWbxRu
自転車は車道を走るのがヨーロッパでは常識なんだけど、
日本ではまだまだ意識が低いみたいだね。
ヘルメット着用も少ないし。
164名無しさん@3周年:03/04/29 12:06 ID:g8OCCEde
最近の都市計画だと、ちらほら自転車帯や自転車道を設けてくれているようだ。必要。
165名無しさん@3周年:03/04/29 12:08 ID:bTGg1SZ/
PL法のPLって何?
166名無しさん@3周年:03/04/29 12:09 ID:9fZcLK+o
>>165
perfect Liberty
167名無しさん@3周年:03/04/29 12:09 ID:vps0SZN4
>>164
だね
168名無しさん@3周年:03/04/29 12:10 ID:kj9cC5VM
橋本聖子がオリンピックに出たときゴリ押しで
使用自転車を提供したの松下だっけ?
169名無しさん@3周年:03/04/29 12:10 ID:dyMJ6I6L
まあ、壊れることもありますって、注意書きがなきゃダメだろう。
170名無しさん@3周年:03/04/29 12:11 ID:lKz4V17k
松下大上部?
171名無しさん@3周年:03/04/29 12:12 ID:ZAbo1nTy
黙示の担保責任
172名無しさん@3周年:03/04/29 12:12 ID:TKSApPg3
>>157
本当は車道側をはしらにゃならん・・・と言いつつ俺が使うときは歩道側を行く。
馬鹿車=死 怖いからな。
173名無しさん@3周年:03/04/29 12:12 ID:4krQdhCL
>>163
アメリカでもそうじゃない?
歩道走行はだいたい違反だよね。
174名無し:03/04/29 12:13 ID:TsT8sgo2
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1050772232/
厨が暴れています。
誰か構ってあげてください。
175名無しさん@3周年:03/04/29 12:15 ID:o2cRdyyB
ロードレーサーは耐久性と引き換えに短期間の高性能を得る。
しかたない事故だよ。

耐久性なら郵便局などで使われてる、堅牢・丈夫な自転車しかない。

一つの物に、なんでもかんでも求めるなよ・・・・>このオッサン
ワゴン車でも載ってろ(w
176名無しさん@3周年:03/04/29 12:17 ID:yULt2s7z
>>157みたいな無知バカ画居なくならないかぎり交通事故は減らない。
自転車は基本的に車道を走らなければならない。歩道に「自転車通行可」の標識がある場合のみ歩道を通行できる。
つーことも知らないとはね(W
177名無しさん@3周年:03/04/29 12:18 ID:zGnYSsFb
>>175
これが正解だろうな。
俺も普段通勤や買い物に使っているのは、ママチャリとスチールフレームのMTBだし
178名無しさん@3周年:03/04/29 12:19 ID:hRNF48M0
>>163
> 自転車は車道を走るのがヨーロッパでは常識なんだけど、

それが何か?
日本とヨーロッパでは法律が違いますが、何か?
179名無しさん@3周年:03/04/29 12:19 ID:Pqm0aVfY
>>153
ギアやチェンは松下製ではないよ。シマノだかダイドーだかが作ったもんでしょ。
180名無しさん@3周年:03/04/29 12:20 ID:4krQdhCL
>>175
でも1年は早すぎ
181名無しさん@3周年:03/04/29 12:21 ID:hRNF48M0
>>176
同意。
ついでに言うと、歩道を通行する自転車は歩行者の妨げにならないようにする義務があるんだが、
それを知らないばかりか歩行者に対して「どけ!」と言わんばかりにチャリチャリ鳴らすドキュソも多いね。
182名無しさん@3周年:03/04/29 12:21 ID:+yiuaMvd
自動車保険は適用されないのか。
183名無しさん@3周年:03/04/29 12:21 ID:4krQdhCL
>>178
日本でも道交法では自転車は車道走行ですが何か?
184名無しさん@3周年:03/04/29 12:21 ID:EH0YxBY9
>>176
正確には車道じゃなくて 「路肩」 を走ることになってる。

路肩とは、車道の白線から歩道の間の隙間(w
物理的に走行不可な場合もあるので、各地方条例で特例を儲けてる。
「歩道も可」とされてる場合が多い。
185名無しさん@3周年:03/04/29 12:21 ID:ZAbo1nTy
とゆーか>>166に誰かつっこんでやれよ
186名無しさん@3周年:03/04/29 12:22 ID:g8OCCEde
ニューヨークだっけか、
狭い車道を自転車が走ってうざがられているので、
定期的に夜、自転車の地位向上のアピールとして、大集団で市内パレードランとかやっているのは。
警察の先導車とかつけてきちんとやってるんだが、逆効果な気もする。通行止めになるし。
187名無しさん@3周年:03/04/29 12:23 ID:ZAbo1nTy
>>181
じつはあのベル鳴らすのは道交法違反なんだよね
188名無しさん@3周年:03/04/29 12:23 ID:oRxxreIz
>>178
ガイシュツだが日本も自転車が歩道を走るのは違法だ。「自転車通行可」の標識がある場所を除いてな。

ヴォケ(w
189名無しさん@3周年:03/04/29 12:23 ID:gpq0poJk
車道をちんたら走って渋滞引き起こす
カッコだけのロードレーサータイプ自転車乗りは
大型ダンプに巻き込まれたほうがいいとおもーよ
190名無しさん@3周年:03/04/29 12:25 ID:0ozAvgEk
>>181

>チャリチャリ鳴らす

後方から軽車両が近付いてくることを知らせているだけだろう。どく必要は無いが
気をつけた方がいい。
191名無しさん@3周年:03/04/29 12:26 ID:gpq0poJk
40km以上で走れない足腰弱ったオサーンが
カッコつけてロードレース用で走るなよ
このオサーンもちんたら走ってたのだろ
天罰だね。車に轢かれなかっただけでも幸運だね
192名無しさん@3周年:03/04/29 12:26 ID:4krQdhCL
>>184

路肩は「通行できる」のであって、原則は車道だよ

第17条の2 軽車両は、前条第1項の規定にかかわらず、著しく歩行者の通行を妨げることとなる場合を除き、路側帯(軽車両の通行を禁止することを表示する道路標示によつて区画されたものを除く。)を通行することができる。
193名無しさん@3周年:03/04/29 12:27 ID:r3e0Chhl
>>189
確かに他人迷惑かけるのは、よくないね。
このスレ見に来た人を、不快にする発言とかもね。
194名無しさん@3周年:03/04/29 12:27 ID:BcVXcLRn
保障期間を過ぎてれば責任はないだろうけど。
どうなの?
195名無しさん@3周年:03/04/29 12:27 ID:VWS0Ax9y
自転車道を遮るように堂々と駐車するのは止めてもらえませんか?
196名無しさん@3周年:03/04/29 12:27 ID:0ozAvgEk
>>188

お巡りさんが自転車に歩道を走るように指示するのはOKですよ。
197 :03/04/29 12:28 ID:yIDnhddb
知らなかった。いつもバイクで自転車のすぐ横とおってた。警告の意味で、歩道いけよって。
間違っていたのは・・・
198名無しさん@3周年:03/04/29 12:29 ID:OL0Dk/Lr
むしろロードレーサーや方がママチャリより負荷に強くなければならない。時速60`以上からのフルブレーキングも珍しくないのだから。
少なくとも一年は使えてくれよ。競技者でも換える人は一年も使わないが、五年換えない選手も多いぞ。
199名無しさん@3周年:03/04/29 12:34 ID:VaXRuoUU
>>189
おまえが殺ればよろしいんではないですか?
200名無しさん@3周年:03/04/29 12:36 ID:IpA2QXMI
同じような法律があるのに欧州と日本でこうも違うもんか。これって日本のドライバーがバカってことなんか……
201名無しさん@3周年:03/04/29 12:37 ID:GWyGPXrY
ロードレーサーのフレームって、塑性域までバイリニアな材質を使っていると思っていたよ。
サスペンション(ダンパー)ないから、フレームの弾性で吸収しているはずですが・・・

前触れも無くいきなり、せん断ですか・・・
顎を引いて、受身をとれ。
202名無しさん@3周年:03/04/29 12:38 ID:g8OCCEde
>>200
日本には車に関する文化がないからかな。実用品でしかなかった。
203名無しさん@3周年:03/04/29 12:39 ID:0p4Pcf3o
ヨーロッパ(国によって当然違うけど)は自転車が通れるように整備されてたりする場合が多い
自転車専用道が道路に並行してあったりする(線で区別してるだけだが)
ちなみに自転車専用道をふさぐように駐車すると約15万円の罰金が科せられるそうな
204名無しさん@3周年:03/04/29 12:39 ID:BY8Koj+u
まあロードレーサーは車道だろうが歩道だろうが邪魔ってことですね。
205名無しさん@3周年:03/04/29 12:42 ID:dcJ2xT0L
まぁ購入者全てがこんな目にあってるわけではないわけで。
ハズレ引いちゃったんだろうなぁ、この人。かわいそうに。
206山口雅喜:03/04/29 12:42 ID:9dTI/BI9
____       ________             ________
|書き込む| 名前: | 山口雅喜          .| E-mail(省略可): .|あほ|
 ̄ ̄ ̄ ̄        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧   。  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        (# `皿´ ) / < 名前欄に「山口雅喜」、メール欄に「あほ」って書けば
        (つ  つ    | ワレも今日から山口雅喜じゃボケ(`´)
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   \_____________________
       |          |
       |          |
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
207名無しさん@3周年:03/04/29 12:43 ID:o7lP7PTw
>>201

なるほど。 説得力がある。

反射のにぶくなった素人のオヤジが扱えるマシンじゃないってことだな。

免許取立てのガキがGT-Rに乗るのと、ある意味同じだな。
208山口雅喜:03/04/29 12:43 ID:9dTI/BI9
山崎渉(^^) を追うものです。
   \\\
   (⌒\  ∧_∧
    \ ヽヽ(# `皿´ )山崎ごときがつけ上がんなや。
     (mJ     ⌒\
      ノ ∩  / /
     (  | .|∧_∧
  /\丿 | ( 山  )
 (___へ_ノ ゝ__ノ
209名無しさん@3周年:03/04/29 12:44 ID:EVhO03Do
ロードレース用であるかもしれないが、それだけの障害が来たすくらいだから
相当な速度を出していたはず。公道かレース場かにより過失相殺でいくらかは
減額されてしまうが、当然製造者にもPL法(製造物責任)が適用されるでし
ょう。
210名無しさん@3周年:03/04/29 12:46 ID:GcCnQx78
>突然ハンドルの支柱が折れ、前輪が外れて転倒。顔や首などを強く打ち、
>四肢マヒなど、常に介護が必要な後遺症が残った

想像するだに恐ろしい光景だな(;´Д`)
211名無しさん@3周年:03/04/29 12:46 ID:K/GIQ9wr
デブのくせに生意気だぞ
212名無しさん@3周年:03/04/29 12:46 ID:g8OCCEde
MTBにも悪路走行禁止シールが貼ってあることがあるな。
213名無しさん@3周年:03/04/29 12:47 ID:N5TO87Kj
かわいそう・・・
214名無しさん@3周年:03/04/29 12:47 ID:N5TO87Kj
かわうそ 
215名無しさん@3周年:03/04/29 12:47 ID:YgZWcJbw
なんつーか、マンガになりそうな光景だね。
216名無しさん@3周年:03/04/29 12:53 ID:7wDd4h3/
俺は立ちこぎで急いでたらペダルが折れて転倒したことがあったな。
冬場でジャケット着てたからたいした怪我は負わなかったが
脇を車が通ったら危ないところだった。勿論デブですが何か?
217北海道愚民:03/04/29 12:54 ID:x05AIF+u
>>216

痩せれ
218名無しさん@3周年:03/04/29 12:54 ID:dXF5U/Un
ウホッ! いい支柱・・・
219名無しさん@3周年:03/04/29 12:55 ID:9wBO95rj
これはさすがにメーカーが・・・
220名無しさん@3周年:03/04/29 12:56 ID:lfWhPdYQ
路上で突然ハンドルの支柱が折れ、前輪が外れて転倒。顔や首などを強く打ち

…想像してワロタ…不謹慎スマソ
221名無しさん@3周年:03/04/29 12:56 ID:sNb2jvJi
漏れも昔福引で当たった自転車で支柱折れた。もらってから一週間程度。
幸い小指の外側2cmくらいの皮がベロンて剥けるくらいの怪我だったけど。
222名無しさん@3周年:03/04/29 13:00 ID:txSKPU8i
>>216

オレもいきなりペダル取れたときある!アレかなり危険。
223名無しさん@3周年:03/04/29 13:00 ID:dXF5U/Un
デブは自転車乗るな。
224名無しさん@3周年:03/04/29 13:00 ID:BcVXcLRn
>>221
イタタタタタ
225名無しさん@3周年:03/04/29 13:01 ID:BcVXcLRn
デブ迫害スレの予感。
226名無しさん@3周年:03/04/29 13:26 ID:w/T2rdaC
てゆーか、道交法知らんバカは車乗るな
ペーパードライバーでもしてろ

>>196
道交法では第63条の6,第63条の7-1項,および2項,第63条の8までが
警察官の指示できる範囲について定めています
www.houko.com/00/01/S35/105.HTM#s3.13

自転車横断帯の通行に関してのものであり、歩道の通行に関するも
のではありません
歩道を走れと指示するのは警官個人の勝手ですが、なんの強制力も
ありません
227名無しさん@3周年:03/04/29 13:37 ID:I4hAn3qM
>>216
>>222
チンポコ、サドルにぶつけなかった?
228FCXT1:03/04/29 13:40 ID:RV8B49oi
>路上で突然ハンドルの支柱が折れ、前輪が外れて転倒。

フォークコラムの破断ですかね???
んでフォークが(前輪ごと)抜けてコケ散ったと!?
カーボンコラムの破断事故って何件か聞いてるけど
1999年モデルでカーボンコラムのパナ車ってあったのかなぁ?
まさかヘッドチューブが逝ったとか???
229名無しさん@3周年:03/04/29 13:41 ID:e1aWjVOm
つうか、多分ころげた様子を見てた人は大爆笑したと思う
230名無しさん@3周年:03/04/29 13:45 ID:Mb3G+T+5
228

自転車ヲタクキターーーーーーーーーーーーーーーーーー
231名無しさん@3周年:03/04/29 13:47 ID:DyFtcK7C
何キロ出していたんだろうなぁ。
232名無しさん@3周年:03/04/29 13:47 ID:I4hAn3qM
>>228
>>57の書いた想像が当たってるような気がするなぁ。

>>229
クリップレスペダルだと自転車ごと転がるから
一般の人から見るとすごく奇異に見えると思う。
同じコケ方したことはないけど信号で足つく事ができずに
自転車ごと真横に倒れたときは思いっきり笑われたなあ。
233名無しさん@3周年:03/04/29 13:47 ID:dCpEZC0D
ハイテク材料の落とし穴は接合部だ。溶接や接着を実施した時は
X線や中性子線で検査して品質記録を残さなければならない。
品質管理は手間の掛かる作業であり、製造費のかなりの部分を占める。
高額な機器を購入する場合、ハイテク素材の新製品に飛び付くよりも
実績のある部材を使用し、正しく品質管理をされた製品を選択する方が
賢明である。
余談であるが、継ぎ目のない複雑構造は宇宙人のUFOでしか実現されていない。

(民明書房刊「ニューマテリアル材料力学講座」)
234名無しさん@3周年:03/04/29 13:48 ID:sMJzqdzg


また人類は乙武に一歩近づいた


 
235名無しさん@3周年:03/04/29 14:37 ID:qOHDO+fy
漏れの予想
仲間の後を走行(ロードレースでは風除けのために他人の後を走る)
縁石か道路の穴に気付かずフロントフォークに禿げしくダメージ
フロントフォーク折損

漏れも思いっきり頭打ったことあるがメット被っててもちょっと前のこととか記憶ぶっとんでしまってるんだ罠。
おっさん、自分が縁石かなんかにぶつかったこと忘れてんじゃないの?
普通メーカーは新聞に載ると怖いからPL保険で賠償金払う罠。
おそらくメーカーは勝つ自信があって賠償金払わなかったと思われ。

でなければ3年も4年も前の事故を今ごろ訴えない罠。
236名無しさん@3周年:03/04/29 14:46 ID:jUxtY5Gt
自転車板でもこのおっさんになりかけた書き込みが
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1049962743/762
237名無しさん@3周年:03/04/29 17:13 ID:Vaciqfku
トロくせえオッサンが自転車に乗るなという事だ
周りの迷惑考えろ、自分の安全のためにも
238名無しさん@3周年:03/04/29 17:18 ID:I2pewccR
どんな理由があろうとも2ch内では、訴えた者の多くが悪になる。
239名無しさん@3周年:03/04/29 17:39 ID:zBaxlVuQ
もうこういう手入れが面倒なナンパなチャリより
とにかく頑丈さだけがウリの男のチャリが
欲しい。スイフト工業とかの。
240名無しさん@3周年:03/04/29 17:41 ID:npb1ajmh
漏れ、2001モデル乗っとるが、
このオサーン、「付けちゃイクナイパーツのつけ方」しとーとちゃうかな。
それで強度が落ちて。てな具合。

241名無しさん@3周年:03/04/29 17:42 ID:Gw9zAQ5y
技術者をないがしろにするからこのざまだ。
この国は終わりだな。
242名無しさん@3周年:03/04/29 17:46 ID:F5u3fC13
大阪だしな、諦める
243ん?これが警備会社:03/04/29 17:47 ID:uq/5L/Do
「おまえの家に隊員皆で損害金取り立てにいってやる!」
「おめえの一振り誘導で事故起こしたんだからな!」
「そんな金額、オレの月収の5分の1じゃねーか!来月まで損害金払えよこの野郎!」
「おめーが弁護士雇えばいいだろ!なめんじゃねーぞ子供じゃねーんだからよ!」
↑北海道道央の○○警備保証の社長様が吹雪の中、交通誘導を強制され
事故を起こした警備員に吐いた有り難いお言葉です。このお言葉を肝に命じ
警備員とは自殺を覚悟して望まなければならない責任のある仕事だという事を常に
自覚しましょう。

それにしてもまるで闇金融の取りたてそっくりですね(w

安心と安全を創造する北海道警備業協会
http://www.hssa.or.jp/
ご意見ご感想お待ちしております。
244 ◆IuDnGO5LnY :03/04/29 18:06 ID:rR00M0v+

              _, ._
            ( ゚ □゚)
           (  O┬O
          ◎ヽJ┴◎ キコキコ

              _, ._
            ( ゚ □゚)   ゴロ
           (  O┬O
          ◎ヽJ┴-    ((( ◎
245名無しさん@3周年:03/04/29 18:36 ID:rA2MCLgN
20mm機関砲や地雷にも耐えうる自転車が欲しい。
246名無しさん@3周年:03/04/29 18:37 ID:uYpsV2Ys
俺はカーボンフォークのチャリ乗ってるが、段差とかすごく気遣って走ってるヨ。
だってカーボンってたらあれだろ、備長炭みたいなモンだべ。
247名無しさん@3周年:03/04/29 18:37 ID:3/+Or/cv
俺のコルナゴのプレシサは、信号無視右折イニシャルD房との接触事故から、
俺の脚を守って折れてくれた・・・。
パナのミズノフォークって(w:
248名無しさん@3周年:03/04/29 18:39 ID:IG0OhEhm
パナチタンじゃねえの?
色々あるらしいじゃん。
249名無しさん@3周年:03/04/29 18:44 ID:rCJq4k+U
裁判で勝って賠償額が9800円だったらやだな。
250名無しさん@3周年:03/04/29 21:40 ID:4Af6K1AH
自転車屋はどうすればいいんだ・・・
251名無しさん@3周年:03/04/29 21:57 ID:EPr8dVGq
本田は今年からDHレースに参戦。

サドルの無い自転車はSM仕様じゃなくてトライアル車
252名無しさん@3周年:03/04/29 21:59 ID:OwrC6Wz8

たしかカーボンフォークって炭素繊維その他を巨大な電子レンジで
チンして作るんだよね。
やっぱ複合材料って信頼性イマイチなのかな。
>>247
いいなー、コルナゴ。お金持ちうらやましい。
253名無しさん@3周年:03/04/29 22:03 ID:az1bksUn
今頃製造に携わった奴等は妙な汗をかいているに違いない!!!
254名無しさん@3周年:03/04/29 22:44 ID:MH0a4pyh
これはレース用で娯楽でのサイクリング用ではないと言われる、に500カーボン。
255偉大なる窓際将軍様 ◆tr.t4dJfuU :03/04/29 22:52 ID:kVKYdky1
(@'ω'@)ノX交差ハンドル握り⇒派手に転倒⇒脳震盪したのれす。
      顔面から着地して、しばらく動けなかったのれす。
      格闘技で鍛えていたので、むち打ち程度で済んだのれす。

      このオサーンは、ただの運動不足なのれす
      中高年が自損事故しただけというのが真相なのれす。
256名無しさん@3周年:03/04/29 23:25 ID:uF+gkB48
これって想像してみるとかなり怖いな…
いきなりハンドルが折れて前輪が外れて…って…

バイクとかは大丈夫なのだらうか?80k/mくらいで走ってるときにハンドルとか前輪取れたら悲惨ジャン
257名無しさん@3周年:03/04/30 01:27 ID:sm3DA25c
>>256
チャリでも坂なら80Km/h出るよ
258名無しさん@3周年:03/04/30 01:28 ID:uDSAsR3G
走ってて前輪取れた人いる?
259名無しさん@3周年:03/04/30 03:29 ID:lEVDmvQj
>>257
法定速度は守りましょう。
260名無しさん@3周年:03/04/30 04:25 ID:C6fQGyDU
>路上で突然ハンドルの支柱が折れ、前輪が外れて転倒

アニメみたいだ
てゆか、どんな自転車だよ
261名無しさん@3周年:03/04/30 04:27 ID:C6fQGyDU
>>196
おまわり歩道走ってんだけど
262名無しさん@3周年:03/04/30 04:36 ID:f1NTk1Q7
昔は自転車の部品は日本製がほとんどだったが(日本から海外に輸出していた。
超高級品のみフランスからの輸入など)、いまやほとんどは中国製だ。
自転車屋でみていても思うが、どれも溶接のところが昔の日本製にくらべて
ぼろい感じがする。ノルマばかりを重視して、あるいはどうせ日本向けだから
というのだろうか、品質がよくないような気がする。安かろう悪かろうという
ことだろうか。
 骨の折れやすいあるいは皮がはげ易い傘も同じで、折れたり皮がはげた
傘は、突き出たフレームの先で目を突きやすいだろうと思う。危険な商品
であるのに、なぜかPL法的には何もクレームがつかないのはなぜだろうか?
わざと壊れやすく、フレームが突き出やすく作ってあるとしか思えない。
 もっと長持ちするような商品を値段が高めでも作るべきだと思う。
糸を使ってある製品も劣化しやすいものを選んで作ってあると思う。
263名無しさん@3周年:03/04/30 05:14 ID:zPFIxXnZ
>MTBにも悪路走行禁止シールが貼ってあることがあるな。

これはMTBではない
値段も安く見た目がそれなだけ
舗装道路で走る事を前途に設計されてるからこのシールを貼ってあるものはフロント&リアサス付きであっても手を出さない方が無難

ブリジストンも数年前売り出された「ラクッション」でフレームのが真ん中から折れる事故が多発してたんだけど(知っているだけで3件ほど)殆どクレームの段階でブリジストン側がもみ消してたり・・・
264名無しさん@3周年:03/04/30 05:26 ID:eGuMaTac
漏れ、停めてた時に悪戯でクイックゆるめられて、
段差越えた瞬間に前輪がいなくなったことがありまつ。


ええ、顎の骨出ましたとも。
265名無しさん@3周年:03/04/30 05:39 ID:Wn0czF1t
>>261
都会のおまわりは自転車おして歩いてるけど・・・
266名無しさん@3周年:03/04/30 05:43 ID:xMeug9J/
>>262
超高級品のフランス製の自転車部品って何よ。
日本のシマノ。
イタリアのカンパ。
基本的には、この2社だろ。
267名無しさん@3周年:03/04/30 05:45 ID:Mu6gtjE4
気の毒だけど、もし、かすり傷程度で済んだ場合は
笑い話交じりの武勇伝の可能性もあったわけで、
やはり不運も手伝ったケースでしょうけど、
もしフロントフォーク折れやステム折れだったら、
訴訟は当然の権利かも・・・。
メーカーも商売する以上、万が一の事態の覚悟は背負うべき。
268名無しさん@3周年:03/04/30 05:50 ID:1aH4aF80
白根ーよ
269名無しさん@3周年:03/04/30 07:30 ID:KQEzCXEu
>>263
たしかJamisのやつは全車種についているらしいが・・・
270名無しさん@3周年:03/04/30 08:16 ID:HonS0SID
>>266
お前、シマノとカンパの製品だけでロードレーサー作れると思っているのかよ(w。

フレームはここ、リムはここといった具合に専門のメーカーがあって、自転車メーカーはそれらをアッセンブル&チューニングして製品にするの。
その部品にはフランス製のものも多いよ。
271名無しさん@3周年:03/04/30 11:09 ID:Vo+KGZWd
(´-`).。oO(漏れはお金ないから、GIANTで十分)
272名無しさん@3周年:03/04/30 15:30 ID:sm3DA25c
リコール隠しをする会社の製品は買いません
273名無しさん@3周年:03/04/30 16:26 ID:RokUqyQS
>>270
>昔は自転車の部品は日本製がほとんどだったが(日本から海外に輸出していた。
超高級品のみフランスからの輸入など)

フレームやリムやペダルやタイヤ(フランスっていうと、大手はこの辺か)
が、昔は日本製がほとんどだったの?海外に輸出してた?
日本製がほとんどで、輸出って文章から、コンポの事を言ってるのかと思った。
274名無しさん@3周年:03/04/30 19:00 ID:t2C+OBFk
まあ、これから50以上で自転車乗る人はふえてくる
運動神経がまだ鈍いとはいえない、自転車は健康にいいので
中高年もおすすめ、若者に負けず乗るべきだ
ただ事故になると転びかたがへただから
重症になるかもしれん、やはり支柱が折れるのは普通じゃない
こんなことがあるのかと驚いた・・・・・
確かにオリタタミ自転車はヤハなのが多いので心配
オレも50・・・・で自転車は結構乗っている一人
275名無しさん@3周年:03/04/30 19:04 ID:vUB1SDE3

MTBのフロントブレーキが
こんなだった頃、上のワイヤーが切れて派手に吹っ飛んだことがある。



276 ◆GacHaPR1Us :03/04/30 19:06 ID:CbGrH2De
オーダーメイドさん
277名無しさん@3周年:03/04/30 19:08 ID:gClnmdZt
すごい所が折れたな
278名無しさん@3周年:03/04/30 19:14 ID:P/Xb8+vP
パナソニックか

最近パナが目立ってきてるな
279名無しさん@3周年:03/04/30 19:16 ID:XBMYolAx
どんな風に折れたんだろ・・・。
疲労破壊?
それとも元から傷があった?
280名無しさん@3周年:03/04/30 19:18 ID:TW7PbqKN
ハンドルの支柱ってドコ?
直接的にはステムだろうけど、抜けることはあっても折れたりはせんだろ。
フロントホークかなやっぱり。
まあ、どちらにしてもメーカーに責任があるとおもうけどな。
281名無しさん@3周年:03/04/30 19:19 ID:QfTYXbOk
ロードタイプのオーダーメイドなら50万ぐらいするんじゃない?
そんなバカ高いのが簡単にポッキリ折れるような作りなんて金の無駄。
282名無しさん@3周年:03/04/30 19:24 ID:b+p7D6LD
安い自転車より高い自転車のほうが
手間、暇、かかるのよ
283名無しさん@3周年:03/04/30 19:26 ID:bStsrC31

50歳過ぎて、こんな危険性も把握できないのかねぇ ?

四輪に乗れよ !
284名無しさん@3周年:03/04/30 19:27 ID:13vKv7r/
>>283はIDストーカー  注意
285名無しさん@3周年:03/04/30 19:29 ID:pYoFsXfl
>ハンドルの支柱が折れ、前輪が外れて

前輪が外れたのは、また別だろ?
てか、本当は前輪のクイックリリースをロックしてなくて転倒?
その衝撃でハンドル折れたんとちゃう?

ちなみにこいつ何者? まっとうな人間か?
286名無しさん@3周年:03/04/30 19:31 ID:CGXRJEIg
こわいねー。連休前にフロントホーク一度抜いてみとくかな。
287名無しさん@3周年:03/04/30 19:36 ID:mGq5bsBa
>>285
いやいや、これはフロントホーク下部が前輪といっしょにどっかにいってもた
んだと思われ。記事書いた人が自転車のことわかってないみたいなので、
正直わかりにくいが・・・
288名無しさん@3周年:03/04/30 19:37 ID:P/Xb8+vP
コラムの根元あたりが折れたら
前輪ごとフォークが抜け落ちることもあり得るな。
289名無しさん@3周年:03/04/30 20:14 ID:sQ8SedNW
この話題、今、自板ではどっかのスレであがってますか?
290名無しさん@3周年:03/04/30 23:02 ID:sQ8SedNW
パナスレでいいのかな?
291221:03/05/01 00:07 ID:QL1aSD9X
漏れのケースは


├ ←ここの根元がポキッと
◎ ←前輪

溶接が甘いというべき?
292名無しさん@3周年:03/05/01 00:36 ID:iJr9qrcY
パナウエーブにやられますた。
293名無しさん@3周年:03/05/01 01:16 ID:kg0OJSK5
        ま た パ ナ ウ ェ ー ブ か
294名無しさん@3周年:03/05/01 01:21 ID:ltWKTlT/
ほんまにクイックきちんと締まってたんかあ?
295名無しさん@3周年:03/05/01 01:24 ID:kg0OJSK5
クイックがゆるくて前輪が外れる→フォークがモロに地面にたたきつけられる
→フォーク、ステムが衝撃で折れる→搭乗者投げ出され重症。
296名無しさん@3周年:03/05/01 01:27 ID:X3FWQ/GO
>>289
【国産】パナチタンに首っ丈(;´Д`)2【pana】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1047444925/

ここでやってるよ。
297名無しさん@3周年:03/05/01 01:42 ID:WEJOYfM/
>>295
事故の状況はもうひとつはっきりしないけど、
クイックがゆるかったってことはないと思うけど・・・

それで、訴えてるんだったら自転車乗りとして恥知らずとしか言いようがない。
298名無しさん@3周年:03/05/01 01:50 ID:uKwIpVrt
四肢麻痺か、脊損なんだろうなあ 
フォーク折れちゃったら、転倒慣れした競輪選手でも
顔面ダイブで頚椎やっちゃうだろうな
きちんと検証してくれないと気になるなあ
299チャリオタ:03/05/01 02:10 ID:Km7gJcaM
ソースの記事書いてる人が全く自転車の知識が無いから、
全然状況が掴めないなあ。

一応各種情報を提供するね。

○パナソニックは一時期チタンフレームのパイプ接合に
 「パルスウェルド」
 という方法を使っていたのだが、ソース無しの噂程度の話に
 接合部がはずれる事が有ると一部で言われていた。

○パナソニックはPOS(panasonic order sysytem)という方法で
 スポーツ車を販売しているが、これは一般人がイメージする
 特別注文でのフレーム作成ではなく(そのサービスも有るが、極々一部)
 構成部品や塗装を指定する、所謂セミオーダー。

○パナソニックのスポーツ車フレームは全て日本製(柏原本社製)

○ハンドル支柱(どの部位を指すのか非常に解り辛い)が折れ、
 前輪が外れると言う事は構造からして有り得ない。
 支柱が折れ、前輪が付くフォークが外れるという可能性なら有る。
300名無しさん@3周年:03/05/01 02:45 ID:JUtLMP1H
テレビのニュースでは
”大阪の自転車メーカー”って言ってタネ。

ナショナルとは言わない・・・・・。


こういう偏向報道するから
マスコミに規制が必要って声が出るんだよ。
気づけって。
301名無しさん@3周年:03/05/01 02:49 ID:5JZWl2xI
俺の自転車、2/5位穴を所々あけて軽量化してみただけなんだけど、走り始めたら
ボキッとフレームが折れて走行分解して怪我してしまったんだけど・・・・
302名無しさん@3周年:03/05/01 03:15 ID:6q5xwmbk
>>299
それはかなりメーカー寄りの偏った見解ですね。工作員?
303チャリオタ:03/05/01 03:29 ID:Km7gJcaM
>>302
どの辺が偏ってる?

>ソース無しの噂程度の話に〜
ここ?
でも実際そうなんだよ。
ネットとかで話が挙がっても、実際に見たって人のレスは無いし、
頻度が掴めないから頻発なんて言う訳にはいかないっしょ。

>ハンドル支柱〜
次にここだけど、既に幾人かが挙げてくれてる通り。

前輪はフォークに直に留められているわけだから、
フレームに問題が起きても、前輪はフォークに付いたままだよね。


とにかくソースの記事がダメ過ぎて判断に困るんだよ。

フレーム本体以外の部品破損の可能性も記事から読み取ってしまい兼ねないし。
304名無しさん@3周年:03/05/01 03:38 ID:uSQgaJmW
>>1
    _, ._
  ( ゚ Д゚)
  ( つ旦O
  と_)_)

    _, ._
  ( ゚ Д゚)
  ( つ O   ガシャ
  と_)_)  __
       (__()、;.o:。
         ゚*・:.。

    _, ._
 (((;゚ Д゚)))  ガクガクブルブル
 ((( つ O))
 ((と_)_))) .  _  コロコロ…
        (( (__()、;.:。
           ゚*:o::o
            ゚:*:.。
305名無しさん@3周年:03/05/01 08:11 ID:dzcuHkEp
>男性は一九九九年七月、約一年前にオーダーメードで
>購入した同社のロードレース用自転車で仲間と県内を走っているうち、

このおっさんのために予言はあったのか。
306名無しさん@3周年:03/05/01 08:20 ID:67urAUEb
先生!原チャで法廷速度守って走っていたら
スポーツタイプ(?)なカッチョイイ自転車に抜かれました!
どうしましょう?
307名無しさん@3周年:03/05/01 08:28 ID:TsHmqgpy
俺、錆によって前輪とハンドルの間だの支柱折れたよw
三叉路の坂道という状態で立ちこぎに移行しようとしたときにポッキリだったんだが
結構危なかったよ。車が丁度通っててさ・・・・
歩行の3倍ぐらいの速度だったんで無傷だったけど、折れた瞬間はまさに「なにぃぃぃぃぃ!?」って感じ。
308名無しさん@3周年:03/05/01 08:29 ID:ScfGQwJl
>>306
スピード違反だ。
追っかけて捕まえて警察に突き出せ。
309名無しさん@3周年:03/05/01 08:32 ID:54qhJ5l0
昔、昇りの坂道で
立ち漕ぎしようとしたら、ペダルが根元からバッキリ折れて
自転車もろとも転がり落ちたことがあった。

メーカー訴えてりゃ勝てたかな?
310名無しさん@3周年:03/05/01 08:33 ID:j9wnDVRS
オーダーメード!
311名無しさん@3周年:03/05/01 08:34 ID:rJdke6KI
>>306
漏れはシティサイクルで原チャ抜きまくりだぜ!
312名無しさん@3周年:03/05/01 08:36 ID:rJdke6KI
>>309
関係ないがメッツの新庄は下り坂でブレーキかけたら
ワイヤーが切れたらしい。
んで反対のブレーキを握ったがこっちも切れた。
結果出会い頭に車と衝突…。
これも今なら訴訟もんだな。
313名無しさん@3周年:03/05/01 08:47 ID:xz7GXpWj
>>312
整備不良だろ。
ワイヤーへの注油、タイコ付近のワイヤーほつれ等をきちんと点検していたという証拠があれば、なんとかなるかもしれないが。
314名無しさん@3周年:03/05/01 08:53 ID:iH49PnXX
カーボン材質のものは、日光が当たる場所に保管しておくと、
樹脂が紫外線でもろくなって折れやすくなるって聞いた事あるけど・・・
315名無しさん@3周年:03/05/01 08:56 ID:EArrx2fZ
オーダーめいどサン( ̄ー ̄)ニヤリッ
316名無しさん@3倍満:03/05/01 08:58 ID:MFwbvIqm


このオッチャンは「ツール・ド・フランドル」にでも出場していたのですか・・・?
317名無しさん@3周年:03/05/01 08:59 ID:ZMm6PGXa
オレもグリップがスッポ抜けて転倒したことがあるぞ
激しく頭うった。

つかこのオッサン無謀だな2億?
ロトより確率悪そうだな。頭も悪そう
318名無しさん@3周年:03/05/01 09:03 ID:oHR8FZ1L
>男性は、定期的に自転車を点検し、事故の五日前にも自転車店で
点検整備を受けていたといい・・・


↑ 自転車店って、商店街で、いい加減そうなオヤジがやってるような

  ボロ店じゃないよな。
319名無しさん@3倍満:03/05/01 09:06 ID:MFwbvIqm
>>318
ロードレーサータイプは、さすがに専門店だろうなぁ。

その辺の自転車屋でも、見てもらえるのかな・・・?
320見せかけの善人:03/05/01 09:16 ID:9ySCE34n
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(特に人が見ていない場合))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●たとえ友達が多くても、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
321名無しさん@3周年:03/05/01 09:24 ID:Oa1oGmEJ
ヤパーリ、スカラー波が影響して折れたんじゃないのかな?
322名無しさん@3周年:03/05/01 09:56 ID:otwno5SS
昔20年ほど前は、日本の自転車メーカーが、中国も含めて低開発国向けに
自転車の部品を輸出していたものだ。10年ぐらい前までは、中古車(放置
自転車など)までをも大量に輸出していたぐらいである。いまではおそらく
中国も外貨節約のために自国で生産するようになり、その安価な人件費を
背景に、格安自転車の部品を製造して(日本のメーカーも現地に子会社を
つくっただろう)日本に向けて輸出していると思われる。

昔の話:自転車は、町の自転車屋が注文すると、部品が鉄道の貨物として
送られてきて、それを自転車屋の親父が組み立てて、末端の消費者に販売
するのが基本だ。部品代はもちろん自転車の「定価」に比べれば安く、
どのぐらいの割合だったかは(昔聞いたときは知っていたが忘れた)
多分2〜3割ぐらいか? 町の自転車屋は、小型トラックが普及する以前
は、駅の傍にあることが多かった。昭和30年代、40年代の半ば頃。
昭和40年頃の自転車は、高かった。大人用が3〜5万ぐらいしただろうか。
別に高級品というわけではなくて、鉄製で、
(良い製品は亜鉛めっきされたもので、)重たかった。
値段の高いものは、ステンレス製品が多くつかわれていた。
ステンレス製品でないものは、ちょっとほっておくとすぐに赤錆が出て
しまうので、ときどき自転車を洗ったあとで、良く乾燥させて
油を薄く含ませた布で、汚れを拭い去ったり、さびが出だしたところに
透明ラッカーを塗ったりして、日常的に手入れが必要だった。手入れしだいで
寿命がかなり変わるのだった。ステンレスの自転車は、重要部分がさび難く、
手入れが楽で、うらやましがられた。昔はめっきの質が悪く、めっき割れと
いってめっきのひびからさびがでた。(後にめっきにはクロムめっきが登場
したりしたと思うが、質が悪いものが多く、めっき層が膨れてぽろぽろ
はげるというようなことが普通だった)

今みたいにスーパーで自転車が売られるようになってからどうなのかは
しらない。自転車屋も、今では数が少ないし、大抵はスーパーなどの
中にテナントとして入っている場合が多いようだ。
323名無しさん@3周年:03/05/01 10:07 ID:S/vT50gm

自転車のフレーム素材としていちばん信頼できるのはやっぱ鉄(クロモリ)だろ。
溶接技術も完成されているしな。衝撃も吸収してくれる。
324名無しさん@3周年:03/05/01 10:34 ID:Oa1oGmEJ
>>318
自転車屋ほどいい加減な職種は珍しいよな。
325名無しさん@3周年:03/05/01 10:40 ID:G11iFtLP
>>324
 おまえ、自転車乗れないだろ?(w
326名無しさん@3周年:03/05/01 10:40 ID:54qhJ5l0
>>325
イナズマン自転車愛用です。
327名無しさん@3周年:03/05/01 10:51 ID:OyCGNhnR
328名無しさん@3周年:03/05/01 10:58 ID:Oa1oGmEJ
ロードレーサー2台持ってるよ。
練習用と決戦用。

自転車を趣味にしている人って、自転車屋ってロクでもないな店が多いのを知ってるから、
わざわざ遠くの信頼できる店まで出向いたりするんだよな。
329名無しさん@3周年:03/05/01 10:59 ID:oHR8FZ1L
泥沼裁判の悪寒。
最高裁まで争えば、結審まで10年以上かな。
原告側、精神的にも金銭的にも耐えられんだろ。
組織を個人が訴えるのって難しいんだよな。
330名無しさん@3周年:03/05/01 14:47 ID:6q5xwmbk
自転車板では「パナは折れる」というのは常識です。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1047444925/65-
331名無しさん@3周年:03/05/01 14:49 ID:7o6rii7M
もいちど〜 向かい合〜わ〜せ〜で 後〜遺〜症〜♪
             By福耳
332名無しさん@3周年:03/05/01 15:00 ID:VctW0ncY
>>156
ロード・マンコ・ルモ
333名無しさん@3周年:03/05/01 21:16 ID:9FiumkJE
ガンバの中山悟史が( ´`ω´)φ ★にそっくりだと思う奴の数→(1)
334名無しさん@3周年:03/05/01 22:28 ID:eHXqG17w
>>308
自転車の制限速度は一般車両と同じなので、制限速度は速度標識に従います。
速度標識のない一般道で原付が30km/hで走ってる横を60km/hで抜かして行って
も法的に問題はありません。

原チャはおとなしく抜かれてろってこった
335名無しさん@3周年:03/05/02 00:56 ID:OdqWdYZS
>>296
thx

でもあまり話題になってないね。もっと業界話、専門家
の話しなんかひょっとして聞けたらと思ったけど、むりぽ。
336名無しさん@3周年:03/05/02 01:33 ID:3QDASG2M
なんと、チタンフレームの自転車だったのかい?
チタンは溶接が難しい金属だからなぁ。
めがねのフレームも初期のものは、溶接部分が腐食したり、
良く折れたからな。
チタン自身は化学反応性の高い金属だが、表面がすぐに酸化して
不動性の丈夫な酸化膜を作る。但し純度が高くないといけない。
チタンの溶接は、詳しいことは知らないが、結局溶接した箇所が
合金となり、おそらく表面に緻密で丈夫な酸化膜ができにくいか、
他と異なる箇所なので電位差が生じて水分などとで化学電池を
作って腐食が進行しやすいのでは?
チタンの溶接に関して、だれか詳しい人いない?
337名無しさん@3周年:03/05/02 02:20 ID:om75Hlgy
>>336
問題のパナソニックの初期チタン車は、強固なTIG溶接ではなく
コストダウンのためにママチャリのような簡易溶接を採用したため、
接合がよく外れた。そんな製品を市場に出したのも問題だが、酷いのは
問題が解った後もクレームに個別に交換対応するだけで回収しなかった。
三菱自動車の「リコール隠し」と同じである。未だに告知回収されてないため、
それとは知らないユーザーはこの初期の危険なモデルを乗り続けているのだ。
コストダウンの為に安全性を犠牲にし、それで問題が出ても隠し続ける。
この企業は雪印乳業などと同様の体質のようだ。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1047444925/65-
338名無し猫 ◆IVHAFoAvEA :03/05/02 02:22 ID:sEmrHbjd
  ∧∧
( ̄ー ̄)
軽いけがなら笑ってすんだのかもしれないけれど
四肢マヒなんて、しゃれにならないわね・・・
339名無しさん@3周年:03/05/02 02:29 ID:SM5Y2HSi
おれも、以前デブに自転車貸してやったせいで折りたたみ部分が破壊されたよ
340名無しさん@3周年:03/05/02 02:32 ID:bPBuyCs4
ブサイク( ´`ω´)φ ★さんを想う会
http://aa.2ch.net/test/read.cgi/mona/1050721789/
341名無しさん@3周年:03/05/02 02:34 ID:3QDASG2M
磁石を近づけてみて、くっつかないやつはアルミかチタンという
ことでいいかな?ステンレスもくっつかなかったかな?
競輪選手の肛門って何であんなに臭いの?
競輪学校の校門って何であんなに臭いの?
くっさ〜
345名無しさん@3周年:03/05/02 09:16 ID:fanm4diY
でも1999年のモデルだと問題になってる折れやすいと言われる
パルスウェルド製法じゃないな。
346名無しさん@3周年:03/05/02 09:31 ID:om75Hlgy
事故が1999年で買ったのはもっと前なんじゃない?
パルスウェルドやめてからも折れやすいという噂は絶えなかった。
最初に告知回収しなかったから余計に不信感が広まった
というのもあるようだが無責任が招いた自業自得。
今からでもリコールしろ!
答えろよ
348名無しさん@3周年:03/05/02 12:56 ID:sjN9JVBB
60`くらい出そうと思えば出せるから
危険と隣り合わせだよな。
349プッ:03/05/02 13:15 ID:7yU7y9nY
結論を言えば運が悪かったっつう事だ。
350名無しさん@3周年:03/05/02 13:16 ID:LayjQczS
前傾姿勢の自転車はかように事故に遭った時、
前方に頭から投げ出され、大変危険です。

そこで今回ご紹介するのが、このリカンベント(以下ry
351名無しさん@3周年:03/05/02 13:26 ID:D9kkZ6eQ
ナショナル自転車工業て、ロードレーサーのオーダーを受けているんだね。
もっとかっちょいいメーカーに頼めばよかったのに。
352名無しさん@3周年:03/05/02 14:43 ID:fanm4diY
>>346
パルスウェルド以降で折れたって実例見たことないんだよね。
つかかなり前じゃなかったっけ?
353動画直リン:03/05/02 14:43 ID:FDe+G6nT
354名無しさん@3周年:03/05/02 16:51 ID:wtzgmkP/
ロスじゃこんな事日常茶飯事だぜ!
355名無しさん@3周年:03/05/02 17:10 ID:2rebOzx6
>>351
けっこう老舗だぴー
356名無しさん@3周年:03/05/02 17:14 ID:aBEzDHzM
>>350
なんか今日起きたら少し腰がイテー。
リカンベントに乗りたい気分。
357名無しさん@3周年:03/05/02 17:15 ID:xuDFjXs1
傘ホルダーが緩んでタイヤに絡まって動かなくなったことはよくある。
これまで全て降りて押してる時にあったことだけど
これが猛スピード出してるときだったらと思うと。
358名無しさん@3周年:03/05/02 17:33 ID:/Fvb8CCP
おれはつま先でライトを点けようとしたら
前輪に引っかかって縦に一回転したことがある。
股関節脱臼して入院した
十年以上前なのにいまだに歩きすぎると痛む
359名無しさん@3周年:03/05/02 23:46 ID:okKgMs4+
へー・・・
360名無しさん@3周年:03/05/02 23:50 ID:9Nn5cgAd
リカンベントなんて恥ずかしくて乗れない
確かに競輪学校の校門は臭すぎる
あのニオイは犯罪だぞ
362名無しさん@3周年:03/05/03 00:51 ID:qR4m5me6
>>361
ところで、俺のチタニヲを見てくれ、こいつをどう思う?
>>362のサドルって何であんなに臭いの?
364名無しさん@3周年:03/05/03 00:58 ID:hENWbiCi
>>360
リカベント乗りって、ちょっとおかしな人っていうか、身体障害者みたいなのな
365名無しさん@3周年:03/05/03 03:41 ID:b8mESeBy
腿の中がパンパンだぜ!
366名無しさん@3周年:03/05/03 03:58 ID:z2A38jYA
>>364
日章旗たてて走ってますがなにか?
身体はいたって健康です。でも精神のほうは・・・
367名無しさん@3周年:03/05/03 04:03 ID:djIeOe7v
5日前に点検して、これじゃなぁ・・・訴えられるのも仕方ないとは思うんだが・・・。

2億か(;´Д`)
368名無しさん@3周年:03/05/03 04:43 ID:PCIg+ADQ
ナショナルなんて、ママチャリと子供向けサイクリング車のイメージしか
ないんだが。なんか街角の工房みたいなところで組んでもらったり、
イタリアに発注したりというのが、ロードレーサーのイメージ。
ナショナルの自転車を全力でこいだ原告が悪い。
369名無しさん@3周年:03/05/03 04:56 ID:t1bYtKj2
>>351
ロードレーサーもピストレーサー(トラック競技)も作ってるな
競輪の吉岡稔真も確かナショナルだったはずだが
370名無しさん@3周年:03/05/03 07:17 ID:USkAEUaU
いわゆるロードレーサータイプのチャリンコってさ〜、
一般道を走ってるのを見るとライトや反射版とかの
「保安部品」を付けてないヤシが多いけどアレは違反には
ならないのか?
371名無しさん@3周年:03/05/03 07:40 ID:U65lcJ8q
昼間はライト装備なしでも可。しかしベルとなぜか反射板(ステッカーでも可)は義務。
372名無しさん@3周年:03/05/03 08:13 ID:mZ+bbw5C
ベル義務なの?
373名無しさん@3倍満:03/05/03 12:09 ID:XJRkEca0

パナソニックと呼んでくれ・・・。
374名無しさん@3周年:03/05/03 12:16 ID:9I5hpHOe
おまいら、ナショナルは老舗だぞ!ママチャリのイメージとかいったらブリヂストンなんかタイヤ屋じゃねーか。
自転車専業メーカーなんて生き残れない時代なのさ。
そんなオイラは片倉シルクと丸紅山口にのってるのさ。
375名無しさん@3周年:03/05/03 12:56 ID:G3P6YBMP
俺、今タイヤ交換しようとしていて気が付いたんだが、
愛用しているタイヤチューブがナショナルです。
376名無しさん@3周年:03/05/03 13:03 ID:CU5dSrH5
俺はパナレーサー使ってる。
377名無しさん@3周年:03/05/03 22:29 ID:Bu5Ldu2I
パナソニックと言えば良いイメージだったのにな・・・。
378名無しさん@3周年:03/05/03 22:47 ID:fV6L98bq
家電のパナは良い。
電波のパナは白い。
自転車のパナは折れる。
379名無しさん@3周年:03/05/04 01:43 ID:sxgMfkWe
普通にハンドルの支柱が折れるわけねえべ。
猛スピードで段差に突っこんだとか走行中にクイックリリース動かして前輪外れたとかだろ。

万一支柱が折れたとしても56の耄碌に2億もやってどうすんの。景気悪くなるだけだよ。
2千円もやれば十分だろ
380名無しさん@3周年:03/05/04 01:54 ID:/tPyoAU9
>突然ハンドルの支柱が折れ、前輪が外れて転倒

これってさー。自転車本体から前輪部分が外れたということで、
フロントフォークから前輪が外れたということは意味してないのではないかなー。
381名無しさん@3周年:03/05/04 01:54 ID:jbHTfdQL
今年に入って、強制有料放送のNHKが、美和明宏さんの
「ヨイトマケの歌」を5回も放映しています。
382名無しさん@3周年:03/05/04 01:59 ID:aFc2O06+
ステムというハンドルの支柱が折れたのではなく、ヘッドパイプという
フォークやステムを回転できるように固定する部分がフレームから
外れたんじゃないかな。だったら前輪が本体からフォークごと外れてしまう。
やっぱ自転車はイタリア製に限るよ。
383名無しさん@3周年:03/05/04 02:05 ID:Y+8W5Zzt
おれ、おれプジョーだよ。家にかえったら盗まれちゃってたけど。
384名無しさん@3周年:03/05/04 02:11 ID:nU/gsUa9
>>383
結局、プジョーがチャリの中では一番いいの?
385名無しさん@3周年:03/05/04 02:23 ID:Y+8W5Zzt
警官によるとよく盗まれるらしいので頻繁な持ち主チェックがオプションで
ついてくると思ったがいい。
386名無しさん@3周年:03/05/04 02:29 ID:PwiLVOjE
プジョーってカッコイイよね。
387名無しさん@3周年:03/05/04 02:38 ID:EMd7MTVH
これからは自転車の点検には蛍光探傷及び音響探傷検査とX線撮影装置が必要だな。
あとは体重に比例した、部品の使用時間管理にして、使い捨てにすると
388名無しさん@3倍満:03/05/04 04:02 ID:/IUC1qbE

この被害者(?)も、元はただの「自転車大好きオジサン」だったんだろうなぁ。

でも、これで自転車嫌いになってしまったんだろうなぁ・・・。
389名無しさん@3周年:03/05/04 04:25 ID:aFc2O06+
プジョーってそんなに高くないね。
昔は性能いまいちの割りに高いってイメージだったが。
390名無しさん@3周年:03/05/04 04:35 ID:0D8W8Ect
もういいじゃん、ロゴだけプジョ無くなったんだし。
391名無しさん@3周年:03/05/04 05:45 ID:T3JZ/SvP
あなたが落としたのは、おフランス製のプジョーですか?それともry
まあ自転車は台湾なしではやっていけないわけですが。

>382
いくらパナチタンでも、上下が同時に抜けることは…
392名無しさん@3周年:03/05/04 20:04 ID:Kb7ioH0G
昔のプジョーは良かったな。
393名無しさん@3周年
個人情報保護法案を廃案させないと支配層は個人情報保護法を隠れ蓑にして
悪事を働き、めぐりめぐって日本全体の富を食い物にし海外へ逃げてしまうぞ。
古今東西、過去も未来も東も西も支配層の大半は
法律を悪用し国家を食い物にすることしか考えていない。

大島の口利き告発者死亡!
http://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1049453872/

1 名前:週刊新潮 投稿日:03/04/04 19:57
大島前農相の口利き事件を告発した会社社長が3.28交通事故で死亡していることが分かった。
大島絡みでの死亡は、
六ヶ所村村長自殺、宮内秘書の妻自殺に続いて3人目。
本当に交通事故だったのだろうか?

作家の城山三郎さん
「 自由に調べてよいが、発表できないというのは、
 一種のペテンであり、ごまかしだ。
 雑誌と新聞を分断しようという作戦に違いない。
 官僚というのは悪知恵を持っているものだ。」
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200304/25/20030425k0000e040072000c.html
■個人情報保護法新法案にも多くの課題 解説と要旨
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200303/07/4.html