【海外】ハリー・ポッターの作者の資産、エリザベス英女王を超える

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ヒラリφ ★
27日付の英日曜紙サンデー・タイムズによると、全英の資産家1000人を選ぶ同紙の長者番付で、
魔法使いの少年を主人公にした冒険小説「ハリー・ポッター」シリーズの女性作家
J・K・ローリングさん(37)の資産が2億8000万ポンド(約536億円)と、エリザベス英女王の
個人資産を約3000万ポンド上回った。

ローリングさんは全英で122番目、女性では9番目の資産家にランクされた。
ローリングさんより資産の多い女性は全員、結婚か遺産相続で大金持ちになったため、
自分の力で稼いだ女性としてはローリングさんの資産額がトップだった。

シリーズ(全七巻予定)のうち出版済みの4巻が世界中で約2億冊売れた印税に加え、
映画化権料も資産になったとみられる。

ローリングさんは幼い娘を母子家庭で養育しながら、週70ポンド(約1万3400円)の
生活保護を頼りにシリーズ第1巻の執筆を進めたことで有名。
エリザベス女王は2001年にシリーズの出版社を訪れた際、
「孫も大好きで読んでいます」とローリングさんに語っている。

引用元
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20030427k0000e030009000c.html
2名無しさん@3周年:03/04/27 11:01 ID:gF3SrFl7
シンデレラ物語
3名無しさん@3周年:03/04/27 11:02 ID:ntH4IHy+
7なら自殺する。
4名無しさん@3周年:03/04/27 11:02 ID:4w6/H7qw
2M
5名無しさん@3周年:03/04/27 11:02 ID:rJywmey6
6名無しさん@3周年:03/04/27 11:02 ID:3VOd9RIs
生活保護者がエライ変わりよう
7名無しさん@3周年:03/04/27 11:02 ID:05R0ES00
正直、何故この本が売れたのか分からん…
8名無しさん@3周年:03/04/27 11:02 ID:cMQGJpWI
12
9名無しさん@3周年:03/04/27 11:02 ID:z2yhDkw0
儲かりすぎだろ
10名無しさん@3周年:03/04/27 11:02 ID:6lxd9n3P
勇ましく8get
11名無しさん@3周年:03/04/27 11:03 ID:wEYpuls9
主役の少年は声変わりしてポッター3はむりぽとかいう話。
12名無しさん@3周年:03/04/27 11:04 ID:XHZNQ5RU
一冊が高すぎんだよ
13名無しさん@3周年:03/04/27 11:04 ID:hR4mqxbI
富の偏在って凄いな。
14名無しさん@3周年:03/04/27 11:04 ID:vKRQ5aUg
それでも122位
15名無しさん@3周年:03/04/27 11:04 ID:qGvIs6oi
貧しき人々に(ry
北朝鮮を除いて
16名無しさん@3周年:03/04/27 11:04 ID:k2YM+Ii8
週に1万3400円の生活保護って・・・生活できんのか?
こういう話聞くと日本の生活保護で生活している人が
いつまでたっても仕事しない理由が分かってきたな。
つまりは追いつめられてないって事だな。
17名無しさん@3周年:03/04/27 11:05 ID:6QernvTF
だから、アニメ化しろって。劇場版ホームズに倣ってさ。
18名無しさん@3周年:03/04/27 11:05 ID:ZdQxGBkm
人間、追い詰められればどうにでもなるんだねぇ。
19名無しさん@3周年:03/04/27 11:06 ID:k2YM+Ii8
>>11
アホか。海外の公式ホームから映画の制作状況を見ろ。
もう3は制作開始していて主人公もエマも不細工も出演してる。
20名無しさん@3周年:03/04/27 11:07 ID:KgLBZa2/
>>19
俺も出演したい。そして脱ぎたい。
21名無しさん@3周年:03/04/27 11:08 ID:vKRQ5aUg
欧=封建階級社会
米=弱肉強食資本主義

どっちもオナニー
22名無しさん@3周年:03/04/27 11:09 ID:vVnA9n5Q
引篭もって齢35を重ねたが未だにホグワーツから誘いが来ないよ
おかしいなぁ
23名無しさん@3周年:03/04/27 11:12 ID:vUNz5CtT
生活保護の支給基準に、将来への投資も考慮すべし。
才能の有る貧乏人には手厚く。
将来の無い老人には控えめに。
24名無しさん@3周年:03/04/27 11:12 ID:FgjVTY/M
ハリポタはまさに金の成る魔法の本ということか・・・
25名無しさん@3周年:03/04/27 11:12 ID:jwEN28jO
>>13
日本だってそうだろ。
平均年収なんて言ったって、そんな年収貰ってるヤツはそういない。
一部の超金持ちが引き上げているだけ。発表値を平均値じゃなくて
中央値にするべき。国のこういう値を発表してる連中、統計学
知っているのかね(w
26名無しさん@3周年:03/04/27 11:13 ID:gdkhj5NB
>>16
向こうはフラットや家を数人で借りて家賃はシェアって
形もあるからね。彼女の場合はどうか知らないけど
家賃を抑えることが出来れば、あとは食費が出れば
なんとかギリギリで生活出来るんじゃない?
ホントにちょっとの贅沢(アイスクリームやお菓子を買ったり程度)も
出来ないくらいギリギリいっぱいいっぱいだけど。
27名無しさん@3周年:03/04/27 11:14 ID:GTFOgNU/
本も読んでないし、映画も観てない。
28名無しさん@3周年:03/04/27 11:14 ID:cOX4TiEn
個人的にはこいつより金持ちになってる玉の輿の豚の方に興味がある訳だが。
29名無しさん@3周年:03/04/27 11:14 ID:vKRQ5aUg
【グモッチュ】ホグワーシ特急、半ズボソを轢殺【イーン】
30名無しさん@3周年:03/04/27 11:17 ID:RAmoF140
んー・・・・あほくさ。
31名無しさん@3周年:03/04/27 11:19 ID:X4BD4mcV
エリザベス女王ってソフトバンク社長と交流があるんだね。
初めて知った。
32名無しさん@3周年:03/04/27 11:23 ID:k2YM+Ii8
>>22
頑張れ。あと10年頑張ればきっとエマ・ワトソンが迎えに来る。
33名無しさん@3周年:03/04/27 11:26 ID:wEYpuls9
>>19
うるせー。おまえがナン言おうとポッターはもうちん毛生えてるんだよ!
34名無しさん@3周年:03/04/27 11:27 ID:WgOqSquQ
ヒルトンの年収200億じゃなかったっけ?
35名無しさん@3周年:03/04/27 11:28 ID:k2YM+Ii8
>>33
そりゃ生えてるだろ。オレだって8歳くらいで生えたぞ。ちょっと早め
だったけど。
エマだって13歳くらいだしマン毛ボーボーだよ。処女だってハリーに
ブチ抜かれてるよ。
36名無しさん@3周年:03/04/27 11:29 ID:CL7pkAo/
マジメに働くのがアホくさくなっきた。オレも引きこもって魔女っ娘小説書きます。
37名無しさん@3周年:03/04/27 11:29 ID:9X4tkg93
>>21
完全な社会システムなんて存在しない。
どこかで妥協するのが人生なんだよ。


そう、それが・・・・・生きるってことで・・・クソッ!
38名無しさん@3周年:03/04/27 11:32 ID:83j5Ha4z
>>36
お前にャ無理だな。(笑
39えいか:03/04/27 11:34 ID:thgN2pE9
112位ってイギリスもまだまだ金持ち多いな
40名無しさん@3周年:03/04/27 11:35 ID:vKRQ5aUg
>>37
イ`
41名無しさん@3周年:03/04/27 11:36 ID:Db0X3eZU
二億冊って日本の人口よりうれてんのかYO
42名無しさん@3周年:03/04/27 11:37 ID:vKRQ5aUg
>>36
オレも引きこもって魔女ッ娘同人(ry
43名無しさん@3周年:03/04/27 11:37 ID:lWQRL9XF
>>16
国民年金の給付水準(月7万円だったかな?)とあまり変わんないね。
年金給付より生活保護のほうが高い現状はどうかと思う。

>>25
国の統計では中央値等も発表してるはず。
ただ、意図的な煽りからかマス受けしないからかは分からないが
マスコミが発表しないだけ。
44名無しさん@3周年:03/04/27 11:38 ID:vKRQ5aUg
魔女っ娘
45名無しさん@3周年:03/04/27 11:39 ID:1cMq6k2f
同じ魔法使いでも、『魔女っ娘』となるとガクッと格が落ちて感じるのはなんでだろ〜
46名無しさん@3周年:03/04/27 11:40 ID:vUNz5CtT
>>38
過剰に金持ちが増えると、投資が停滞する好例だよ。
相続税は重く、一代成金は優遇!
誰でも巨億の富を掴めるチャンスの平等がいい。結果の平等は有害。
47名無しさん@3周年:03/04/27 11:41 ID:wEYpuls9
イギリスは5%の人間が90%の富を握る国。
48名無しさん@3周年:03/04/27 11:42 ID:OEMn468G
>>39
自分で稼いだ財産より
代々の遺産を維持して金持ちな人が多いからじゃないの?
貴族階級の人々だね。
49名無しさん@3周年:03/04/27 11:42 ID:GnTuDzfX
この作者って、ポルトガルのジャーナリストかなんかと結婚してたんだけど
ポルトガルで職失って離婚して(されて?)イギリスに帰国。
子供抱えて生活保護受けてる時に、ハリポタ執筆して大金持ちになったわけだけど
前のダンナは、複雑だろうな。
ま、もう再婚しちゃったし、出てくるわけにも行くまい。
50名無しさん@3周年:03/04/27 11:43 ID:vKRQ5aUg
イギリスの億万長者にパチンコ経(ry
51名無しさん@3周年:03/04/27 11:43 ID:OEMn468G
昔の魔女っ子アニメって、面白かったね。
夕方の再放送でよく見たな。
52名無しさん@3周年:03/04/27 11:43 ID:Db0X3eZU
以前病気の子に話の筋少し教えてやったというのがあったね。電話で。
53名無しさん@3周年:03/04/27 11:43 ID:0DPYwlOQ
54 :03/04/27 11:44 ID:SGHFg7cj
元貴族など生まれながらにして金持ちが多いからだろ?
しかし、貴族には率先して国のために働かなければならないという使命感がある。

とは、今は言いがたいか・・・。

55名無しさん@3周年:03/04/27 11:44 ID:X5dTqUWv
まあ、人生どうなるか解らんものだな。
正直羨ましいわけだが
56名無しさん@3周年:03/04/27 11:45 ID:KAS60zcK
>26
イギリスの物価も考えろ。
食品や生活必需品はかなり安いぞ。
日本と同じ家賃でかなり良いトコ住めるし。
57名無しさん@3周年:03/04/27 11:45 ID:wEYpuls9
作者のショタ妄想が炸裂した同人誌です。
ラッキーだったのは英語圏だったということ。
58名無しさん@3周年:03/04/27 11:45 ID:bbDI0Oji
生まれながらにして金持ちでも、それを維持するのは大変だと思うけどな。
それが簡単なら貴族が没落することなどありえない。
59名無しさん@3周年:03/04/27 11:45 ID:iifLKTcM
離婚した旦那は今ごろどう思っているのか、激しく知りたい(藁
60名無しさん@3周年:03/04/27 11:47 ID:bbDI0Oji
でも、離婚しなかったら、普通の主婦で一生終ってたろうな。きっと。
61名無しさん@3周年:03/04/27 11:47 ID:vKRQ5aUg
>>59
当然(ry
62名無しさん@3周年:03/04/27 11:47 ID:n0cRHCoS
貴族の代々伝来の財産は処分し辛いから、可処分所得自体は、思ったほどでもなかろうよ。
地所を資産運用していれば、結構な実入りになるが。
63名無しさん@3周年:03/04/27 11:49 ID:wEYpuls9
ハリーはもはや青年の顔になってきるぞ。
64名無しさん@3周年:03/04/27 11:50 ID:26XhkJS5
日本のライトのベル書きは報われねぇな
こんなんで億万長者になられたじゃ
65名無しさん@3周年:03/04/27 11:50 ID:dGCLmI9T
>>59

この前テレビに出て、「MAIMAI」とかいうタイトルで
娘のビデオ売ってたぞ。
66名無しさん@3周年:03/04/27 11:50 ID:q48TVaLO
>>35
いや、ロン×ハーだよ

最新刊読んだ?
ぶっちゅーってやってるから見てみ
67名無しさん@3周年:03/04/27 11:50 ID:9X4tkg93
>>56
ロンドンに滞在してたときは物価の高さに辟易してたけど・・・・。





1£=250円の時期だったんだけどね。
缶コーラとか自販機のチョコとか日本円で100円以上するし・・・・勘弁してくださいよ。
68名無しさん@3周年:03/04/27 11:51 ID:aKQTmNDP
>週70ポンド(約1万3400円)の〜

英国の生活保護って厳しいな。月5マン強か・・・
69名無しさん@3周年:03/04/27 11:52 ID:JhTHspxO
前の旦那が登場人物のモデル料を請求するのはいつ?
70名無しさん@3周年:03/04/27 11:53 ID:42Ynvvls
>>60
なるほど…
会社行きながら創作活動してるんだけど
生活が心配で未だに会社辞めらんない。
思い切って辞めて創作活動に集中しようかな。
71名無しさん@3周年:03/04/27 11:54 ID:RZFwUgb4
      冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |    __________
   ヽノ    /\_/\   |ノ  /
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  /  ショッボー
     /|ヽ   ヽ──'   / <   
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
72名無しさん@3周年:03/04/27 11:54 ID:0R9oCvs+
ジョナサン!お前それでも紳士か!作法がなっとらんぞ作法が!
73名無しさん@3周年:03/04/27 11:56 ID:wOEjtQvk
>>70
百万分の一に賭けて人生を棒に振るようなことはよせ。
74名無しさん@3周年:03/04/27 11:59 ID:aKQTmNDP
>>64
何気に日本のライトノベル作家の赤川○郎さんも、結構稼いでいるぞ。w
75名無しさん@3周年:03/04/27 11:59 ID:v3g1IaPR
>>65
倉木パパかよ!
76名無しさん@3周年:03/04/27 11:59 ID:1cMq6k2f
>>70
ハリポタの作者は本を書くために離婚したわけじゃないだろ
77名無しさん@3周年:03/04/27 12:02 ID:GnTuDzfX
そう。離婚したからこそ本を書けたって部分はあるよな。
それをネタに元ダンナは金をふんだくれないのだろうか(w
78名無しさん@3周年:03/04/27 12:02 ID:izBEdmTw
前の夫はどうでもいいが、
挿絵を描いた人に「著者の善意で」
もうちょっと分けてやれ。
子門まさとのような悲惨さだぞ。
79名無しさん@3周年:03/04/27 12:02 ID:hv6mg/Oj
そーいえば図書館が大量に入荷しまくってたんだろ?
80名無しさん@3周年:03/04/27 12:03 ID:vUNz5CtT
>>73
上手くいかなければ死ねばいいぞ。楽なもんだ。
81名無しさん@3周年:03/04/27 12:06 ID:GnTuDzfX
でも、挿絵って、出版してる国ごとに違うんじゃないっけ?>>78
82名無しさん@3周年:03/04/27 12:09 ID:gdkhj5NB
>>77
ダンナ暴露本出したりしないのかな。もちろん形式は美しい思い出として。
関係無いけど、ブラッド・ピットが超人気だった時
向こうの女性週刊誌に「ブラピのバージンを奪ったのは私。
残念ながらお互い違う道を選んだけど、いい思い出だわ」みたいな
ブラピと同級生だった女の話が載っててUZEE.
83名無しさん@3周年:03/04/27 12:12 ID:Gy0AmlxW
で、ビルゲイツとどっちが上なのよ。
84名無しさん@3周年:03/04/27 12:13 ID:bbDI0Oji
ゲイツが2桁上だ
85名無しさん@3周年:03/04/27 12:13 ID:bbDI0Oji
念のため言うが、ゲイツは既婚者だ
86名無しさん@3周年:03/04/27 12:13 ID:+SYEvWKk
やっぱ、チャールズより浮気相手に似てる。
http://www.princeofwales.gov.uk/gallery/pixnew/big/harrysep11.jpg
87名無しさん@3周年:03/04/27 12:14 ID:wEYpuls9
ブラピアナル経験済みなのか。
88名無しさん@3周年:03/04/27 12:14 ID:XTG+/lMM
>ローリングさん

寄付しろよ、おばさん
89名無しさん@3周年:03/04/27 12:14 ID:SfndARUl
そんな儲けてるなら
安くしろ
90名無しさん@3周年:03/04/27 12:15 ID:XTG+/lMM
>>83
ビルは兆単位の資産あるだろ
91名無しさん@3周年:03/04/27 12:16 ID:bbDI0Oji
>>89
原書は安いよ。500円かそこら。
92名無しさん@3周年:03/04/27 12:16 ID:YlWAUcZj
ゲイツの愛人になりたい奴↓
93名無しさん@3周年:03/04/27 12:17 ID:bISPet3i

【海外】孫悟空の戦闘力、惑星ベジータ王子を超える
94名無しさん@3周年:03/04/27 12:18 ID:vKxyGRdB
お金持ちになる呪文。

Lllamghayl mep'epmor nagmnlirr sllalrarg 'pat:p.

一箇所でも発音を間違えたら宇宙消滅。
95名無しさん@3周年:03/04/27 12:18 ID:RQVqSzzQ
エリザベス女王の個人資産額は536億円?
馬鹿馬鹿しい。本当のとこはそんなモノではないよ。
各国から送られた贈り物を始め。まだまだ隠れた資産が、女王陛下とその一族にはたっぷりある。
それらをカウントしてないのだろ
96名無しさん@3周年:03/04/27 12:20 ID:fRIH3FNs
欧州とかではハリポタのような娯楽の児童向けの本は少ないと聞いている。
今までそういうジャンル自体がなかったというか。
子供には絵本か昔の大人が出てくるファンタジーくらいで。

日本はライトノベルズとか漫画とか充実してるから
ハリポタがはじめに日本で作られたらここまでのヒットにはならなかったと思う。
日本のコンテンツが充実してるから日本の漫画とかアニメが人気ナ訳で。


あと宗教関係者から魔法使いを主人公にとは何事か!と騒動になったみたいね。
こういう背景もあるかもね。
97名無しさん@3周年:03/04/27 12:20 ID:psRuyQSx
こんなつまらない小説でこんなに稼げるとはな。


読んだことないけど
98名無しさん@3周年:03/04/27 12:22 ID:vKxyGRdB
>>97
シュメール語版(Cneiforme)が読みやすくてお勧め。
99名無しさん@3周年:03/04/27 12:22 ID:bbDI0Oji
教訓話的な要素を排除して、単なる娯楽として書いたのがヨーロッパの子供には受けたとか。
100名無しさん@3周年:03/04/27 12:22 ID:YlWAUcZj
子供向けの商品って
爆発するとすごいからな

ドラゴンボールやポケモンも ワールドスタンダードになって
莫大な金作ったし

どっかの半島は それをパクって
さも自分らが開発者みたいな面してるらしいが
10196:03/04/27 12:22 ID:fRIH3FNs
個人的にはハリポタより勾玉シリーズのほうが良いと思います。
102名無しさん@3周年:03/04/27 12:22 ID:dcL5ApJu
一年間、掃除洗濯食事ストレス発散のための起き上がりこぼしの役もやるから2億クダサイ。
103名無しさん@3周年:03/04/27 12:23 ID:l4YLkkuO
>>94
ららむぎゃいり めっぺもあー なぐむんりーる すらららぐぱっとぴー

これでオイラもお金持ち・・
104名無しさん@3周年:03/04/27 12:23 ID:6evs9N/p
漏れはその財産に貢献してない。
105名無しさん@3周年:03/04/27 12:24 ID:WT5L/hGB
だね
おれも少し読んだけどほんとつまらなかったよ
途中でやめちゃった
こんな陳腐なしかけやストーリーでなんで売れてるのか不思議だったよ
106名無しさん@3周年:03/04/27 12:25 ID:RQVqSzzQ
彼女は確か医師と再婚したよね。
まあ。良いけど。
107名無しさん@3周年:03/04/27 12:25 ID:gdkhj5NB
>>96
児童書といえばロアルト・ダールがいるよね。
彼の作品も結構映画になったし、やっぱり儲けたか。
108名無しさん@3周年:03/04/27 12:25 ID:vsSdLNbH
資産536億ってのも凄いが、それ以上の金持ちが121人もいるのか…
さすが腐っても大英帝国。
植民地から巻き上げた富が沢山残ってるんだな。
109名無しさん@3周年:03/04/27 12:26 ID:vKxyGRdB
>>103
うわー。宇宙消滅だー。
正確には
「るすらむぐぁゆる・めっぷいえぷもーる・なぐむんりるる・すすらるらるぐっ・ぱっとぅーぷ」
というか、かなで表現できないし。
11096:03/04/27 12:27 ID:fRIH3FNs
ハリポタはみんなはリーはすごい!で終わるから面白くない・・・。
ハウルとか面白いけど・・・。子供はああいうの好きだからなぁ
111名無しさん@3周年:03/04/27 12:27 ID:La99/nu3
こんなに金あってもしょうがないな。
なんか孤児院に寄付とか財団作るとかやりそう。
11296:03/04/27 12:28 ID:fRIH3FNs
>>107
かも。
113名無しさん@3周年:03/04/27 12:28 ID:1GuM5KDW
1%でいいから俺にください
114名無しさん@3周年:03/04/27 12:29 ID:bbDI0Oji
>>108
大英帝国たいしたことないね。
我らが武井保雄(武富士の会長)は1兆円近いよ。
まぁ、こいつは、国民から巻上げてるわけだが。
115名無しさん@3周年:03/04/27 12:30 ID:3dlDDofZ
おれの生活も保護してくれ
116名無しさん@3周年:03/04/27 12:30 ID:wEYpuls9
ハリポタはドラゴンボールのぱくり。
117名無しさん@3周年:03/04/27 12:32 ID:r+hunSvU
>>115
がんばれ
118名無しさん@3周年:03/04/27 12:33 ID:La99/nu3
ロードスでいいや・・・。
119名無しさん@3周年:03/04/27 12:33 ID:bbDI0Oji
ドラゴンボールも南総里見八犬伝のパクリ。
120名無しさん@3周年:03/04/27 12:33 ID:wEYpuls9
2chポッター書いて一山あてます。
121名無しさん@3周年:03/04/27 12:35 ID:WT5L/hGB
ドラゴンボールは西遊記のパクリ
それにしても日本人は西遊記好きだね
122名無しさん@3周年:03/04/27 12:35 ID:VflfsyX+
しょうじき、全然面白くないわけだが。
イギリスのがきんちょは、漫画を知らんのだろうな。
123名無しさん@3周年:03/04/27 12:35 ID:fRIH3FNs
>>118
ロードスとかあちらにもってけば確実に売れると思うけどな。
指輪からの正当ファンタジーだし。
ただしギリシャ人がどう思うかは別だがw












ギリシャだったよね?あれ?
124名無しさん@3周年:03/04/27 12:36 ID:OAgRXIqe
>>120
 ドツボッター
125名無しさん@3周年:03/04/27 12:39 ID:La99/nu3
>>123
地中海の小さな島という印象しかないねえ。
大昔は世界七不思議のゼウスの巨像があったらしいが・・・。
126名無しさん@3周年:03/04/27 12:40 ID:35Vin93W
>>122
漫画の起源は(ry
127名無しさん@3周年:03/04/27 12:41 ID:8dMMkbmY
ハリポタの同人とかあるの?
>同人お姉さん
128名無しさん@3周年:03/04/27 12:41 ID:8cLpqPwb
で、この何とかローリングスって女性は
生活に困窮している母子家庭の為に寄
付はしないのか?
129名無しさん@3周年:03/04/27 12:42 ID:fRIH3FNs
>>127
ありますよ。ただし原作者がパロディは禁止してるから地下に潜りかけ。
130VIP無職 ◆V.I.PJcLLU :03/04/27 12:43 ID:Cv3oZ+SK
そのうち叙勲だな。
って対象は男だけか
131名無しさん@3周年:03/04/27 12:44 ID:fELUtfIe
>>128
それは宝くじを当てると、寄付しないのがおかしいと
いわんばかりにあつまってくる慈善団体と同じレベルの書き込みでは?
132名無しさん@3周年:03/04/27 12:44 ID:fRIH3FNs
ロードスを実写で映画化してほしいなぁ。
もちろんディードリットは美女で。
指輪のスケールで。売れると思うぞ?
133名無しさん@3周年:03/04/27 12:45 ID:8dMMkbmY
>>129
小説?
134名無しさん@3周年:03/04/27 12:46 ID:sd+qkXIM
135名無しさん@3周年:03/04/27 12:46 ID:La99/nu3
>>132
でも欧米にアジア人の作った西洋風ファンタジーを
受け入れる土壌はあんまりなさそうだな。
単純な善悪モノにしそうだし。
136名無しさん@3周年:03/04/27 12:47 ID:fRIH3FNs
>>133
漫画も小説も見かけたけど・・・規模は小さいね。
HPとかでも関係者への連絡禁止とか直に飛ばないでとか多し。
137名無しさん@3周年:03/04/27 12:47 ID:izBEdmTw
日本のラノベ作家がこれ書いたなら、
「ぷっ、いまどきケルベロスやユニコーンですか?
読者の方がもうちょっと知識ありますよ」とか言われて
デビューもさせてもらえないんじゃなかろうか?
138名無しさん@3周年:03/04/27 12:47 ID:uQ5jDw3t
指環とどう違うんだ、と思われるのが落ちでない。>ロードス
139名無しさん@3周年:03/04/27 12:48 ID:slVnZhTL
>>131
確かにw
140名無しさん@3周年:03/04/27 12:49 ID:8dMMkbmY
>>136
何かレジスタンスみたいですね
141名無しさん@3周年:03/04/27 12:49 ID:fRIH3FNs
>>138
そうかも。

ハリポタは底がすっげ浅いけど浅いから読みやすいのかもね。
142名無しさん@3周年:03/04/27 12:50 ID:/jFWihhQ
漏れもなんか書く〜
143名無しさん@3周年:03/04/27 12:51 ID:26XhkJS5
>>137
賞とかに応募しても陳腐すぎて一時選考落ちだろうな
144名無しさん@3周年:03/04/27 12:52 ID:La99/nu3
ロードスは名言が結構あるがハリポタは数えるくらいしか
無かったなあ。あくまで主観だけど。
145名無しさん@3周年:03/04/27 12:52 ID:sd+qkXIM
ハリー・ポッターのエロ小説
http://www2.bbspink.com/eroparo/kako/1035/10358/1035833045.html
146名無しさん@3周年:03/04/27 12:53 ID:5nSfFJFo
ハリポタは邦訳が糞だそうだ。困ったものだ。
147名無しさん@3周年:03/04/27 12:54 ID:yTtHkont
政権交代ですか??
148はぎょろも ◆QUZn1XtA3g :03/04/27 12:54 ID:/hkQfNg9
>>137
  Y____Y
↑(゚ д ゚) 
激しく同意。
ハリポタ出た時にまっさきに思ったのはこれは児童文学ではなく
ラノベではないか、という印象。

ラノベは自らオタク化したことによって、本来得られるはずだった
読者層を捨ててしまった。
最近じゃ、読者にも新人賞が疑問視される始末。

なんで日本人って自分で造った文化を大切にしないんだろうか。
149名無しさん@3周年 :03/04/27 12:55 ID:fx0dZ+J4
ロードスのタイトルは頭輪物語になるのか?灰色
150名無しさん@3周年:03/04/27 12:57 ID:La99/nu3
物語としてならもっと良質なモノがあるんだが
なんだか作られたブームの匂いがしてならない。
151名無しさん@3周年:03/04/27 12:57 ID:g9z2De4m
152名無しさん@3周年:03/04/27 12:58 ID:X5dTqUWv
つまりだ。

日本のヲタが作品旱の国に行ってちょろっと書けば
まぐれ当たりもゼロではないということか。
153はぎょろも ◆QUZn1XtA3g :03/04/27 12:58 ID:/hkQfNg9
  Y____Y
↑(゚ д ゚)
このスレで何度もロードスが出ているが、あの作品は
今、取り扱っても当時の流行以上のものにはならんと思う。
やはり出自がD&Dのリプレイ小説だったという事実が
足を引っ張っている。
やっぱ、マニアックなんだね。
154名無しさん@3周年:03/04/27 12:59 ID:fRIH3FNs
今忍者漫画で売れてる漫画家がハリポタが出る前にハリポタのような話を考えて
これどうよと出版社に出したところ
知識が必要すぎる、一回の読みきりじゃ入りきらない、で没だったらしい。
魔法を使う学園物。

食い下がったところ、日本にはベルセルクとバスタードあるからね、と言われて納得したそうだ。

155名無しさん@3周年:03/04/27 13:00 ID:kexFw09l
作られたブームであろうがなかろうが
とにかく金取った奴が勝ち。
156名無しさん@3周年:03/04/27 13:00 ID:ZgQXX+L7
(・∀・)ローンローンローン ( ゚д゚)、ペッ
157名無しさん@3周年:03/04/27 13:00 ID:La99/nu3
>>153
メジャーになって欲しいとも思わんしな。
ところで挿絵の人変えんなよ、新ロードス。
158名無しさん@3周年:03/04/27 13:01 ID:y6pyRu+d
良質のファンタジィー、神話はうさんくさい我々の生を支えるのに必要であるなあ
159名無しさん@3周年:03/04/27 13:01 ID:WT5L/hGB
ロードスはゲームだけだ
ほかはたいしたことない
160名無しさん@3周年:03/04/27 13:02 ID:WEJh+vdb
ディズニーアニメはファンタジーを名乗るな。
161名無しさん@3周年:03/04/27 13:03 ID:sd8Qe3KS
ハリー・ポッターとロード・オブ・ザ・リングの両方とも前作と最新作見たけど
ロード・オブ・ザ・リングの方が倍くらい面白かった。
ハリポタは子供向き映画だと思った。
両方ともRPGの感覚だね。
162名無しさん@3周年:03/04/27 13:03 ID:fRIH3FNs
>>159
アニメ良かったけどな。
163名無しさん@3周年:03/04/27 13:03 ID:ldM2iWts
『グラン・ローヴァ物語』と『辺境警備』は良質なファンタジー漫画だった。
やはり漫画だよ。
164名無しさん@3周年:03/04/27 13:04 ID:ldM2iWts
>>161
海外じゃ普通にロード・オブ・ザ・リングの方が観客多いんだろ
165名無しさん@3周年:03/04/27 13:04 ID:AJs7cR3e
富野が書き出した辺りからライトノベル
読まなくなったな。

てか振りがなふってちゃだめだろう
166名無しさん@3周年:03/04/27 13:05 ID:WEJh+vdb
>>162
OVAとTVアニメの方はOPだけな。
167名無しさん@3周年:03/04/27 13:06 ID:WT5L/hGB
ハリポタより魔女っ子メグちゃんの方がおもろい
168名無しさん@3周年:03/04/27 13:07 ID:uQ5jDw3t
>>161
パ−ト1は、原作同様、最後まで見るのは辛いものがあったら、
パート2の二つの塔は、ありゃあ面白い。心理描写もいい。
169名無しさん@3周年:03/04/27 13:07 ID:DYUHl8N3
>>95
そうだったのか、少なすぎると思ったよ。
170名無しさん@3周年:03/04/27 13:09 ID:gdkhj5NB
あ、でも日本でもセーラームーンが爆発的に売れて海外でも売れたね。

玄人好みするものはロングセラーになっても大人気!大儲け!ってコトには
ならないのかも。
171名無しさん@3周年:03/04/27 13:09 ID:WEJh+vdb
日本では子供と腐女子の方々御用達のお子様向け、
という印象しかないなあ。
172名無しさん@3周年:03/04/27 13:11 ID:fRIH3FNs
>>166
TVのほうは糞だと思ったよ。>ロードス
OVAは結構良かったと思うけどな。。。
173名無しさん@3周年:03/04/27 13:12 ID:fRIH3FNs
>>171
内容はそんなもん。日本人の目は肥えてるからね・・・
174名無しさん@3周年:03/04/27 13:14 ID:r+XqjFQU
>>173
目が肥えすぎると、イギリス人のジョークみたいに
訳がわからない国民ことになるぞ。
175名無しさん@3周年:03/04/27 13:15 ID:WEJh+vdb
>>172
いやだからTVの方はオープニングのアニメと
主題歌だけ良いなあ、と>>166で言ってまつ・・・。
176名無しさん@3周年:03/04/27 13:15 ID:3qTLYOzA
北京原人WHO ARE YOUより面白かった
177名無しさん@3周年:03/04/27 13:20 ID:ldM2iWts
>>173
日本で大ヒットしてるじゃないか
178名無しさん@3周年:03/04/27 13:20 ID:ldM2iWts
>>176
北京原人を見る奴がいたのか
俺はレンタルで借りただけ
179名無しさん@3周年:03/04/27 13:21 ID:fRIH3FNs
>>175
スンマソン、読み違えました。
アニメのOPの曲持ってるんだよね。菅野よう子と坂本真綾の組み合わせ好きで。
180名無しさん@3周年:03/04/27 13:24 ID:x5diK6c3
日本のお宅文化は相当なレベルに達しているんだな。
一般人から見てダサさもあるが、
文化としては、もはやダサいとかのレベルを超している気がする。
181名無しさん@3周年:03/04/27 13:25 ID:M1TtQg0k
ブックオフの平積みが富士山の高さを越えました。
182名無しさん@3周年:03/04/27 13:26 ID:7Q1qxRQG
ハリー・ポッチャリーの作者の資産は?
183名無しさん@3周年:03/04/27 13:27 ID:HDkq1IyR
>>178
借りるだけで見ないやつがいたのか(w
184名無しさん@3周年:03/04/27 13:30 ID:ldM2iWts
>>183
いや、見たには見たんだけど、冒頭十五分で飽きた
185名無しさん@3周年:03/04/27 13:30 ID:UGRnjNHw
なんで女王はこんなに金もってんだ?
186名無しさん@3周年:03/04/27 13:37 ID:T3aEyKJn
>>166
OVAのEDもいい歌でつよw

そもそも指輪物語は英国では児童文学に分類されているわけで、
以来、この手のファンタジーは子供向けというのが専らの通説。
そういう意味で、ハリポタも西洋児童文学の王道である。
でもって、ロードス島戦記はもちろん指輪物語から多大な影響を受けているのだが、
難易度的に児童というよりは青少年向け。
そして、このロードス島戦記が日本の「ライトノベル」という中間的(子供向けと大人向けの中間)ジャンルを確立した。
おまけに、ロードス島戦記はもちろん世界観は西洋だが、
やはり作者が日本人なので、作風もどこかしら日本的(東洋的)なものが感じられてしまう。(批判しているわけではない)
つまり、主人公が正義とか愛とかで、いろいろと悩み迷うシーンが多いのだ。
一方、西洋文明観に従えば、主人公は常に100%正義で、悩んでいたりしてはならないのである。

話を戻して、世の東西を問わず児童文学というのは勧善懲悪でなければならない。
だから、その意味でハリポタは正統な児童文学である。
だが、我が国のライトノベルを中心とするファンタジーは青少年向けで、勧善懲悪からやや外れた位置にある。
詰まるところ、どんなに素晴らしいライトノベルであっても、
それを西洋に輸出したところで、
ライトノベルという中間的ジャンルのない当地ではファンタジーは「児童文学」の扱いで、
それも正統的ファンタジーからすれば異端なので、
ヒットするかどうかは怪しいし、ヒットしてもそれは"otaku"だけのもになりがちなのである。

長文レスにつきsage
187はぎょろも ◆QUZn1XtA3g :03/04/27 13:38 ID:/hkQfNg9
>>180
  Y____Y
↑(゚ д ゚)
日本国民はオタクを叩くので必死で利用することを考えていない。
こんな文化は他国に無いのだからまだまだ金に出来るはず。
ウォシャウスキー兄弟とかの方がオタク文化を利用できている
現状は激しく問題。
188名無しさん@3周年:03/04/27 13:40 ID:dpRr/Nig
っていうか女王陛下も本かけよ。
っていうか資産1位は誰なんだ?ポールマッカートニーか?
っていうかロアルトダールの娘はスーパーモデルで、かつ作家。
189名無しさん@3周年:03/04/27 13:42 ID:s1dMHSPz

ハリー

ハリー

魔法使い マハリタ 
190名無しさん@3周年:03/04/27 13:42 ID:9EagJjyF
>>188
なんかのメジャーじゃないのか?
表に出ている名前だけで言うなら
ビルゲイツかバフェットだろうな。
191名無しさん@3周年:03/04/27 13:43 ID:sd8Qe3KS
日本の天皇も資産家ですか?
192名無しさん@3周年:03/04/27 13:44 ID:gM2mV2Qc

★一重★目が細いか小さい★目頭がほとんど無い★ツリ目かトガリ目★
★ヨリ目★眉毛がかなり薄い★目と眉毛の間が広い★ハの字眉★
★肌が茶色い★ヒゲが薄いか生えない(男性限定)★
★スネ毛など体毛が薄いかほとんど生えない★歯が大きい、または出っ歯★
★頬骨が強く張っている★彫りが極端に浅く、起伏に乏しい★
★うりざね型の面長★絶壁頭(過短頭)★


以上のうち4つ以上該当すれば朝鮮
193名無しさん@3周年:03/04/27 13:45 ID:vVWRYdCh
>>179
俺の書き方が誤解を招いた・・・。
そのCD欲しいわ。
194名無しさん@3周年:03/04/27 13:45 ID:vUNz5CtT
>>185
旧大英帝国地域の大手企業の株とかが大きい。
ちょっとやそっとじゃ売却しない、超優良株主だな。
世界中の企業に監査役を派遣できるから、得られる情報は凄まじい。
ロイズと王室のある限り、ロンドンの金融は不滅です。
195名無しさん@3周年:03/04/27 13:46 ID:fRIH3FNs
ドイツの子供達に漫画が大ブームなんだが
その訳は勧善懲悪でない。敵味方と分かれている世界ではなく
それを苦悩する主人公に共感できるから、という意見が結構あった。

売れる素地はあると思うよ。

子供向けの優しい文学はちょっと神秘的な世界観、現実ではうだつのあがらない主人公だが
その世界ではヒーローになれる。
ハリポタはまさにこれだと思うけど。

でもこういうのに飽きてくる時ってあるんだよね。
そこからが勝負だと思うけどな。

勾玉シリーズは児童向けだけど大人もしっかり読める。
ほんとお勧め。
196名無しさん@3周年:03/04/27 13:46 ID:GMPy5x8A
>>191
終戦時に財産の大半を手放されたので、資産家ではなくなりました。
197名無しさん@3周年:03/04/27 13:47 ID:fRIH3FNs
>>194
なんか今人に親切にしたい気分だからうぷ場所指定してくれればうぷしたるよ。
菅野系はかなり網羅してるのねん♪
198名無しさん@3周年:03/04/27 13:47 ID:dpRr/Nig
>>190
レスはありがたいんだが、イギリスでの1位は?という意味です。
メジャーって石油商のことですか?
>>191
そうですよ。土地だけでスゴイだろ。ああ皇居みてみたい。
最近の都心の高層ビルから覗けないかな?
199名無しさん@3周年:03/04/27 13:47 ID:xGn2Iakr
ドラゴンランスは駄目ですか?そうですか
200名無しさん@3周年:03/04/27 13:50 ID:GdLqlFcO
>>194
今もって王室の権威が強い原因がわかったような気がする。
201名無しさん@3周年:03/04/27 13:52 ID:sx0lErnp
>>199
コウモリの糞化石
202名無しさん@3周年:03/04/27 13:54 ID:T3aEyKJn
>>193
「奇跡の海」(ビクター、1998年)<スレ違いスマソ

>>195
説明不足でした。長文だと最後のほうは面倒臭くなってボタンを押してしまう癖が・・・
実は同じ人括りした西洋でも、英米と大陸(ドイツとか)では違うわけで、
大陸の人たちのほうが、日本と似た思考回路を持っているらしい。
やはりシルクロード以来、東洋との交流が深かったせいかもしれないが。

でもって、英米というのは勧善懲悪が大好き。(今のアメリカを見ていればわかる)
だから、日本のライトノベルも英米と大陸では受けとめられ方が違う。

もっとも、最近の西洋はキリスト教的絶対視観に疑問を覚えていて、
仏教的考え方に興味を持っているらしいので、
ドイツ人の子供のような「共感しあうこと」に興味を覚えるかもしれない。
203名無しさん@3周年:03/04/27 13:55 ID:ajgJwXtf
ファンタジー小説と言えば最低限これだけは読むべし
「指輪物語」トールキン著
「ナルニア国ものがたり」ルイス 著
「はてしない物語」エンデ 著
204名無しさん@3周年:03/04/27 13:56 ID:UGRnjNHw
>>195
日本やドイツのようにかつて悪だった(少なくとも他国から見ては)国は
そういう傾向があるのかね
205名無しさん@3周年:03/04/27 13:58 ID:vVWRYdCh
>>197
有り難いけどあぷろだ知らんのでアマゾン辺りで探してみる。
あの曲はホントにピッタリで本編の方がアレな出来だったのが悔やまれる・・・。
206名無しさん@3周年:03/04/27 13:59 ID:fRIH3FNs
>>203
ゲド戦記は?
207名無しさん@3周年:03/04/27 14:01 ID:v5Mt9h/q
お前等ガキ過ぎる。
ファンタジーと言えばスレイヤーズだろ。
208名無しさん@3周年:03/04/27 14:01 ID:vVWRYdCh
北風の後ろの国
209名無しさん@3周年:03/04/27 14:03 ID:ldM2iWts
>>207
お前こそガキだ
ファンタジーと言えばまんが日本昔話とか、ゲゲゲの鬼太郎だろ
210名無しさん@3周年:03/04/27 14:04 ID:fRIH3FNs
>>202
英米はまぁちょっと無理かもね。
でも英国でも日本の漫画やらアニメが人気で社会問題になりつつあると聞いたことが・・・

あとロシアも行けるかも。まだ貧しいけど。
雪の女王あるし。
211名無しさん@3周年:03/04/27 14:05 ID:v5Mt9h/q
>>209
日本昔話が出てくるとは思わなかったな(w
確かに生粋のファンタジーだ。
212名無しさん@3周年:03/04/27 14:05 ID:vUNz5CtT
>>206
ゲド戦記は新作が出たな。
4巻はひどい駄作だった。3巻で完結していたのにね。
213ていうか ◆DT16H8/cmo :03/04/27 14:06 ID:I5YnRaNp

全部イラクに寄付しる。
214名無しさん@3周年:03/04/27 14:08 ID:vVWRYdCh
日本の民話出すんならグリム童話とかもそうだろう。
毒抜いたアニメに仕立てたディズニー逝け。
215名無しさん@3周年:03/04/27 14:08 ID:+jOedyTe
本が山積み状態。
216名無しさん@3周年:03/04/27 14:08 ID:AqpEpJKU
真綾の指輪は名曲だと思うがどうよ?
217名無しさん@3周年:03/04/27 14:11 ID:h1UB0E7Q
↑君の頭の中ではね。
218名無しさん@3周年:03/04/27 14:13 ID:Db0X3eZU
ドラゴンボールも売れたんだけど、殴り合ってるから、世の中が認めたくないんじゃないか。
219名無しさん@3周年:03/04/27 14:14 ID:dpRr/Nig
>>212
いや4巻は面白い。3巻までとはずいぶんテーマが違ったが。
220名無しさん@3周年:03/04/27 14:14 ID:fRIH3FNs
>>216
持ってる♪
221名無しさん@3周年:03/04/27 14:15 ID:j6bbD7gx
20年ぐらい前にやったゲームブックの4部作のヤツ
面白かったんだけどシリーズ名なんだっけな。
たしか4巻目のタイトルが王家の冠だったような。
あれも一応ファンタジーになるかも。
222名無しさん@3周年:03/04/27 14:17 ID:cU64+Pwb
パクリネタのくだらねー本で稼ぎやがって糞女めが。
223名無しさん@3周年:03/04/27 14:17 ID:PeaBPeAo
1巻は面白かった「A」
2巻は退屈だった「B」
3巻は盛り返して面白かった「B+」
4巻は未読
224名無しさん@3周年:03/04/27 14:17 ID:ryC7t9UC
>>216
CD小さい
225名無しさん@3周年:03/04/27 14:18 ID:GdLqlFcO
>>221
ソーサリーか。
226名無しさん@3周年:03/04/27 14:18 ID:fRIH3FNs
>>218
ドラゴンボールも敵だったピッコロが味方になったりブウがいいやつと悪いやつと
いるからあちらには新鮮だったみたいよ。

人造人間とかもね。
227名無しさん@3周年:03/04/27 14:21 ID:Dcmjv1uv
ハリポタとロード オブ リングとを見比べたが、トルーキンのロードに
軍配が上がるね。ハリポタはお子ちゃま好みのファンタジーだが、ロード
は、人生の試練と教訓を含んだ名作だね。宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」を
思わせる。
しかし、作家歴の無かった、ローリングが一躍、大作家となり、大富豪に
なった事は、ブリティシュ.ドリームだね。そちらの方がファンタスティク。
228名無しさん@3周年:03/04/27 14:22 ID:vmnNQau0
>>227
ロードってWOWOWでやるたんびに
見ようとチャレンジするが、
いつも20分で飽きる。
229名無しさん@3周年:03/04/27 14:22 ID:j6bbD7gx
>>225
それだ。サンクスコー。
230名無しさん@3周年:03/04/27 14:25 ID:Hyx1TMPI
一気に大富豪か。
まさに魔法の本だな。
231名無しさん@3周年:03/04/27 14:26 ID:GdLqlFcO
洋ものファンタジーで知ってるものといえば

指輪なんかの小説
ウィザードリィなんかのコンピューターゲーム
アドベンチャーゲームブック(ソーサリーシリーズとか)
ギャザなんかのトレーディングカードゲーム

この手の映画が出て評価されてきたのは最近のことのようだな。
232名無しさん@3周年:03/04/27 14:27 ID:yukBwcAD
それよりも、英女王に個人資産があることに驚いた。
233名無しさん@3周年:03/04/27 14:32 ID:fRIH3FNs
>>232
何年か前に資産あるんだから税金納めろってイギリスで話題になってたよ。
納めることにしたそうです。
234名無しさん@3周年:03/04/27 14:33 ID:GdLqlFcO
コナンとか、ネバーエンディングストーリーとかもあったか。
235名無しさん@3周年:03/04/27 14:36 ID:fRIH3FNs
>>234
ねばーははてしない物語だよ。
コナンって・・・コナンドイル?
236名無しさん@3周年:03/04/27 14:38 ID:SqyY9iFk
>>203
同意。他の作品はハリポタも含めて、これらが確立したスタンダードを
流用している派生商品、悪くいえばパクリにすぎない。
237名無しさん@3周年:03/04/27 14:40 ID:ldM2iWts
>>235
蛮人コナンじゃねえの?
238名無しさん@3周年:03/04/27 14:40 ID:GtyL1MIH
子供銀行のお金なら漏れのがもってるぞ
239名無しさん@3周年:03/04/27 14:41 ID:ldM2iWts
おいお前ら火星のプリンセスを忘れてるですよ
厳密に言えばファンタジーじゃないかもしれないが
240名無しさん@3周年:03/04/27 14:42 ID:fRIH3FNs
>>237
サンスクコ。知らんかった。読んでみよっと。
241名無しさん@3周年:03/04/27 14:43 ID:6I3ViJpo
>>227228
両方ともファンタジーだけど、
指輪はトールキンが2度体験した世界大戦などを隠喩で書いている部分もあるから
真意を読み取れない人には退屈かもね。
逆を取ればハリポタのがわかりやすい。
http://members.tripod.co.jp/the_2channellion/LotR05.html
242名無しさん@3周年:03/04/27 14:45 ID:ys5m2doO
ハリポタなんてどこにでもあるファンタジー小説がなぜここまで・・・。
しかも主人公のハリーってめっちゃやなヤツなのに。

なんかマスゴミって怖いな。
243名無しさん@3周年:03/04/27 14:46 ID:6I3ViJpo
>>235
シュワちゃんが剣振り回して暴れまくる。
ツッコミ所満載よ
244名無しさん@3周年:03/04/27 14:46 ID:srNyWbU1
ハーマイオニータンとセクースしたいです
245名無しさん@3周年:03/04/27 14:46 ID:gdkhj5NB
>>236
でもパクリじゃなくてもファンタジーを書きたい!って
書いてるうちにだんだんと形式が古典に似てくることもあるかも?
別にファンタジーじゃなくとも普通の小説でもよ。

トルストイ→(壮大な人間ドラマ)チェーコフ→(ミニマミズム)
と、ここまでオリジナルなスタイルを作る作家なんてあんまり
いないでしょ。
246名無しさん@3周年:03/04/27 14:47 ID:geJ7TGRQ
アガサ・クリスティー以来だな
247名無しさん@3周年:03/04/27 14:50 ID:j6bbD7gx
ナメクジがモノホンなのが驚きです
248名無しさん@3周年:03/04/27 14:52 ID:HJvesF4w
>>242
そうか?
どこにでもあるファンタジー小説よりしっかり出来てると思うがな。
249名無しさん@3周年:03/04/27 14:53 ID:VCQraygz
よっしゃ、海外行って子供だましの小説書いて儲けてくる!
250名無しさん@3周年:03/04/27 15:01 ID:fRIH3FNs
>>241
指輪の世界の悪の組織は当時の日本軍だと聞いたことあるな。
根本には人種差別があるって宮崎パヤオが嫌悪してるとか。
251はぎょろも ◆QUZn1XtA3g :03/04/27 15:18 ID:/hkQfNg9
>>250
  Y____Y
↑(゚ д ゚)
パヤオのそれがまたスゴイ言い方なんだけど、前に別の板でコピペしたら、
パヤオ信者にポアされかかったので、ここでは控える。
252名無しさん@3周年:03/04/27 15:20 ID:vNbd5D8S
ハーマイオニータンハァハァ
253名無しさん@3周年:03/04/27 15:24 ID:fRIH3FNs
>>251
そうなん?
まぁそれでも私は指輪好きだけどね。
ああいうもんは差別は当たり前なとこあるからねぇ
254名無しさん@3周年:03/04/27 15:27 ID:e4edSgH/
ゲイツ様を超えてから騒げや
255はぎょろも ◆QUZn1XtA3g :03/04/27 15:42 ID:/hkQfNg9
>>253
  Y____Y
↑(゚ д ゚)
ニュー速だからだいじょうぶかな・・・ビクビク
以下にコピペ、原文のまま。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
アメリカ人は、ダーッと撃ったらドイツが爆発したとか、相変わらずそんな映画ばかり作ってるでしょ。
いちばんシンプルにとり残されているのはアメリカ映画です。敵だったらいくらでも殺していいわけで、
『ロード・オブ・ザ・リング』だってそうです。敵だったら、民間人でも兵隊でも区別なしに殺していい。
誤爆の範囲なんですよ。一体アフガニスタンの攻撃で何人ころしてるんですか? それを平気でやって
いる映画が『ロード・オブ・ザ・リング』です。原作を読めば分かりますけれども、実は殺されているのは、
アジア人だったりアフリカ人だったりする。それがわかんないでファンタジーが大好きって言っているのは、
馬鹿なんです。

フィギュア王 No.59宮崎駿インタヴュー
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

「それがわかんないでファンタジーが大好きって言って」いてもパヤオに馬鹿扱いはされたくない。

これ以上は、信者にポアされるかも知れないのでノーコメント。
256名無しさん@3周年:03/04/27 15:47 ID:gdkhj5NB
>>255
でも映画「静かなアメリカ人」はベトナムに一応気をつかってるような印象。
アキレス腱なのかな?
257はぎょろも ◆QUZn1XtA3g :03/04/27 15:53 ID:/hkQfNg9
>>256
  Y____Y
↑(゚ д ゚)
いや、公平で立派なアメリカ映画だって存在しますよ。
これはパヤオの明らかな偏見・・・

ああ! 信者が!! 信者がぁ!!
258名無しさん@3周年:03/04/27 15:55 ID:2c64JOix
>>250
あの世界のエルフはどう見ても、白人の理想の姿だな。
259はぎょろも ◆QUZn1XtA3g :03/04/27 15:57 ID:/hkQfNg9
>>258
  Y____Y
↑(゚ д ゚)
でしょうね。つうかエルフって何処の国でも理想になってしまうのでは?
日本人は無意味にエルフ好き。
多分、世界一好き。
260名無しさん@3周年:03/04/27 16:27 ID:ZXL98yNG
よ〜しパパ、イギリスに行って魔女っ娘ファンタジーを書いちゃうぞ〜
261ZAP:03/04/27 16:35 ID:Ymx4EXhv
>>221
スティーブン・ジャクソンのソーサリーシリーズか、懐かしいな。
1巻から順に「魔法使いの丘」「城塞都市カーレ」
「七匹の大蛇」「王達の冠」・・・つうか今、目の前にあるw)
指をページの間に挟みまくりながらやったよ。
262名無しさん@3周年:03/04/27 16:46 ID:R9YSYfuh
>>261
指でセーブしながらか。(w
263名無しさん@3周年:03/04/27 16:50 ID:XzCQm+aT
>>259
俺はダークエルフが好きです
264名無しさん@3周年:03/04/27 17:15 ID:VUNg5Awt
漏れ、スーザン・クーパーの方が好き。
265名無しさん@3周年:03/04/27 17:37 ID:IThzlfKw

俺はダークエルフの乳の谷間が好きです
266名無しさん@3周年:03/04/27 17:38 ID:8xV626zy
養子になりたい
267名無しさん@3周年:03/04/27 17:40 ID:vOk486pJ
むしろ王室が貧乏説。
268名無しさん@3周年:03/04/27 17:44 ID:PvLTt7ot
日本の漫画を英訳して、イギリスで販売すれば大当たりすると思う。
イギリスが切れて、中止にされるだろうけど。
文化侵略だ!!って。
269名無しさん@3周年:03/04/27 17:45 ID:Mwhd6cum
>>268
「ネギま」を英訳して、イギリスで販売すれば・・・訴訟に発展。
270名無しさん@3周年:03/04/27 17:46 ID:ElGNu+zc
>268
それは正しい
271名無しさん@3周年:03/04/27 17:47 ID:yTZEVOOh
あれは外国人だから書けた本だな。日本人じゃまず無理

俺は面白いとは思わんが
272名無しさん@3周年:03/04/27 17:48 ID:BVnwxSrC
>>268
すでに大当たりしてますよ。
ロンドンに日本のマンガ店は一つしかないが、月1500万稼いでる
らしい。
さらにジャンプ漫画もあっちで成功してる。
人気はすごいあるぞ。
273名無しさん@3周年:03/04/27 17:49 ID:5F0yxJXo
>261
持ってるの・・・・なつかすぃ〜
274名無しさん@3周年:03/04/27 17:51 ID:vKRQ5aUg
>>268
ヨーロッパは文化に関しては「保護貿易」なんだよねえ。
275名無しさん@3周年:03/04/27 17:53 ID:OAgRXIqe
BookOffで外人さんが嬉しそうに籠一杯に単行本を詰とりました。
276名無しさん@3周年:03/04/27 17:55 ID:BVnwxSrC
ドラゴンボール馬鹿売れ。
277名無しさん@3周年:03/04/27 18:17 ID:RZriCqwh
>>272
「ヘルシング」のあちらでの評判はどうなのかな?
ご存知ない?
278名無しさん@3周年:03/04/27 18:50 ID:V0SpGGcP
現代の錬金術 ローリングさんはある意味魔女
279名無しさん@3周年:03/04/27 18:51 ID:Oom8ys+Y
2億ポンドくらい分けてくれ。
280名無しさん@3周年:03/04/27 20:04 ID:8e07KnBr
10万円くらいだったら本当にくれそうだな
281名無しさん@3周年:03/04/27 20:14 ID:YRmo83Jb
>>277
ゴメン。ヘルシングなるものについては分からない。
俺はジャンプ系中心でチェックしてるからな。
ただバガボンドとかメジャーなものも売れてるようだ。
イタリア人がバガボンド持って騒いでたからな・・・
やはり日本の漫画は人気があるようで嬉しいぜ。版権買ってEU方面で
商売すればものすごい儲かるぞ。イタリア語話せたら飛んで行ってるぜ。
282はぎょろも ◆QUZn1XtA3g :03/04/27 20:15 ID:/hkQfNg9
>>277
  Y____Y
↑(゚ д ゚)
『ヘルシング』は元々、某超有名TRPGのパクリだしねぇ・・・
どうなんだろう。
因みにこんな映画が↓予定されている
http://www.vanhelsing.net/
283名無しさん@3周年:03/04/27 21:22 ID:fRIH3FNs
>>282
寝てた。おはようさん。
宮崎全文ありがと。


時代がたったファンタジーとかは人種差別とか、そういったのを抜きにすると
見ることなんかできないものですな。
宮さんは裏に流れる敵ならなにやってもいい、つーあたりが嫌なんでしょう。
もののけ姫はアメリカでは受けなかったのと同じ理由というか。
284名無しさん@3周年:03/04/28 00:00 ID:zocD8i2S
>255
トールキンは大戦中の時代の人で、しかも実際の歴史をヒントに人工歴史を作った訳だから
指輪物語はあんな話にならざるを得ないと思うし、それを承知の上で俺は指輪物語好きだよ。
大昔から、戦争も人間の営みの一つとして文学や芸術に昇華してきた。
でも戦争文学でカタルシスを得るには、敵は絶対的に敵でなきゃならない。
そして敵は常に、異文化人や異人種だったし、その時代の人は心から異人種は敵だと信じる事が
できたじゃん。
でも現代の先進国に生きる俺らは、異文化圏の事情を知る事が出来るようになったから、
絶対敵が滅多に存在し得ないことも知っちゃったんだよね。
だからたとえ人権団体からのクレームが無くとも、戦争ファンタジー映画の敵は宇宙人や無生物に
するしかないと思う。現実の戦争にはファンタジーを持てなくなったから。
リアルで戦争中の国の人間は別として。

でもそういうのは異文化を受容・吸収してしまう日本の歴史文化とは相容れないかも。
源平合戦も負けた方の悲劇が歌われるくらいだもんね。
だから宮崎監督とも相容れないと思う。
285名無しさん@3周年:03/04/28 00:18 ID:1Acx2YV9
いまいち面白くないのになんでこんなに売れてるんだろうね?
本が売れる魔法でもかかってるんかな。
286名無しさん@3周年:03/04/28 00:19 ID:TaKgRYXa
女王、そんなに持ってんのか
287名無しさん@3周年:03/04/28 00:21 ID:JxE9XLMz
ハリー・ポッターと在庫の山
288名無しさん@3周年:03/04/28 00:36 ID:BEur9GPs
>>284
指輪はイギリス人によるイギリス人のために書かれたものだからねぇ。
日本人の感覚にあわなくても当然な部分はあるわけで。
それを承知で楽しむものだわなぁ。
289名無しさん@3周年:03/04/28 02:36 ID:NLuFUP92
age
290名無しさん@3周年:03/04/28 03:08 ID:CkDkZUX2
ハリポタ読んでねぇ
読み出すと止まらなくなりそうでいまだに手を付けられない・・

>>284
自分は始め指輪にそんな差別史観が入っているなんて考えないで読んでいたから、
そういうのに気づいたときやっぱりかなりショックだった。
あとになってそういう部分から当時の社会情勢とか作者の世界観とかを知るのも
楽しみの一つなんだと気づくようになったけど。

でも指輪はどっちかっていうと差別が露骨じゃないような気がするかな。
ニーベルングの指輪みたいにユダヤ人差別しているのがもろ分かりなのに比べて。
291名無しさん@3周年:03/04/28 03:10 ID:wUChnj6c
イギリス貴族って意外と貧乏なのね。
それとももう本国には残っていないのかな?
292名無しさん@3周年:03/04/28 03:12 ID:MUMG99qW
信じられん。なんでこんなに儲かるんだ?
293名無しさん@3周年:03/04/28 03:15 ID:SJJg7T3w
ワンピースの作者とどっちがつおい?
294名無しさん@3周年:03/04/28 03:18 ID:ZUR8te1y
>>263
褐色の肌を持ったダークエルフが好きです。大好きです。
295名無しさん@3周年:03/04/28 03:18 ID:iA4Yu8+S
女王交代してもらおうか。

罰金ガム宮殿を魔法学校にして、まずハトを追放。
296名無しさん@3周年:03/04/28 03:24 ID:V0Cl7wi9
生活保護と結びつけるなんて毎日、そりゃ汚いよw
297名無しさん@3周年:03/04/28 03:36 ID:jvOYdxa8
>>290
そこまで面白くないから、安心して読み始めてくれ。
298名無しさん@3周年:03/04/28 03:42 ID:0CggYkuK
>2億冊
木が・・・
299名無しさん@3周年:03/04/28 03:43 ID:EFyVhCJ9
子供向けって言われてるけど、
具体的にどの辺の年代層向けなのかな。
小学生くらいか?それとももっと広い?
300名無しさん@3周年:03/04/28 04:23 ID:m+AltVeH
ドラえもんも世界で2億冊売れましたが?

主に日本、中国がメインではありますが。
ドラゴンボールもたしか2、3億冊くらい。
ですからそんなに驚かなくてもOK
301 ◆GacHaPR1Us :03/04/28 04:25 ID:+JTXgQw2
えらいもんと比較するな
302 ◆GacHaPR1Us :03/04/28 04:26 ID:+JTXgQw2
一応星雲賞つながりで、



          CCさくらは?            





といってみるテスト
303名無しさん@3周年:03/04/28 04:27 ID:dWbV9dBf
いちいちパヤオの発言なんぞ気にすることはない。
まともなこと言ったためしがないから。
304名無しさん@3周年:03/04/28 04:28 ID:N4q4N9kP
へ〜
305名無しさん@3周年:03/04/28 04:28 ID:zZkjtj9J
こんなに小さな私だけど
誰よりあなたを精一杯愛してる
306 ◆GacHaPR1Us :03/04/28 04:29 ID:+JTXgQw2
少年は犬を愛するものさ
307(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/04/28 07:23 ID:Y+DCtnXk
しかし話し言葉すら違うから彼女は一生上流にはなれんのやろうな…
上を見ずマターリと執筆活動して欲しい。
308名無しさん@3周年:03/04/28 14:34 ID:Q8YQqSAf
シリーズ全7巻なんかい!
儲けすぎ。
309名無しさん@3周年:03/04/28 14:34 ID:oJqH32p/
21世紀の魔女
310名無しさん@3周年:03/04/28 14:35 ID:bKLhI4VY
>>307
そりゃえげれすですから。
311名無しさん@3周年:03/04/28 14:37 ID:bzI36o3+
ポール・マッカートニーは既に遥かにじょうおうの資産抜いているよね。

最近はイギリス王室も国民の税金ばかり宛てにせずに
事業起こしたりして自分で収入得るスタイルもとっているようだから
実は資産はそれほどではないのかもね。
312名無しさん@3周年:03/04/28 14:39 ID:xtDJ3GfU
ベッカムよりミスタービーンのほうが金持ってることニビックリ
313名無しさん@何周年?:03/04/28 15:33 ID:r5LDKQF3
ダーティー・ハリー・ポッター
314名無しさん@3周年:03/04/28 15:35 ID:pGr0VV/8
>312
年を考えればそんなにびっくりしない
315名無しさん@3周年:03/04/28 15:48 ID:rWU55PLM
やはり、お金持ちになる人は人に夢や希望を与えられる人なんですね。
日本の教育って、他人を蹴落として這い上がる術ばかりで、
どうすれば多くの人の役に立てるかを教育しないものだから、
本当に役に立てる人を見分ける力もない。
316名無しさん@3周年:03/04/28 16:02 ID:QSxi1Jc2
ハリー役はイーストウッド以外認めん。
317名無しさん@3周年:03/04/28 16:33 ID:nxvunvN1
前に、ハリポタくらいの作品俺でも書ける、
あんなのケルト神話のパクリだもん、
でも、今ちょっと書く気ないんだよね〜

と豪語してた2ちゃんねらーがいたが、
今度はぜひそいつのサクセスストーリーを
まのあたりにしたいもんだ。
318名無しさん@3周年:03/04/28 16:36 ID:Rwsq8qqA
ハリポタそこまで面白いとは思わないんだがな
賢者の石読んだけど大人の鑑賞に堪えるできじゃない
子供の頃に読んだら嵌ったかも
319名無しさん@3周年:03/04/28 16:38 ID:wdGd3wG0
>>316
marvelous
320ty:03/04/28 16:38 ID:XyeLN5AM
タマちゃん万歳!!!たまちゃんを想う会万歳!!
   将軍様万歳!!喜び組マンセー!!             
  r「l l h.朝鮮人民軍主導の第三次荒らしを開始する!!                
  | 、. !j 将軍様北ーーーーーーーー               
  ゝ .f         _      !!
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、.  
  ,」  L_     f ,,r' ̄ヾ. ヽ. 
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)  
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ  
  \    \.     l、 r==i ,; |'  .
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.  
        y'    /o     O  ,l    |

5555555555555
321名無しさん@3周年:03/04/28 16:38 ID:8QROY9EI
漏れもヒッキー魔女っ娘同人誌かくか。
322 ◆GacHaPR1Us :03/04/28 16:38 ID:VMkMkdfH
シルマリルの物語
323名無しさん@3周年:03/04/28 16:47 ID:hQTtkSN9
この前ジョルジオ・アルマーニの週給が
3億6千万円だと言っていたな。

世の中には気が狂うような金持ちがいるもんだ。
324名無しさん@3周年:03/04/28 16:53 ID:Rwsq8qqA
>>323
使い切れねえな・・・
325名無しさん@3周年:03/04/28 16:54 ID:U7LylIfY

鳥山明の600億円は本当か?
326名無しさん@3周年:03/04/28 16:59 ID:Rwsq8qqA
鳥山明ロードって本当にあるのだろうか・・・?
327名無しさん@3周年:03/04/28 17:01 ID:hg4WQUBQ
>>323
吉牛で一生寝泊まりできるな。
328名無しさん@3周年:03/04/28 17:02 ID:hQTtkSN9
>>324
週末だけ過ごす別荘とか映っていたが、
建物だけでシャレにならない大きさだった。
329名無しさん@3周年:03/04/28 17:03 ID:Y0vG8Rla
やっぱり英語圏の人は有利よねぇ
仮にこれが日本人だったらきっとここまで売れなかったと思うわ
330名無しさん@3周年:03/04/28 17:04 ID:nxvunvN1
ハリポタぐらい儲けるってことは、
日本で言えば鳥山明にならなきゃならんわけか。
絶対無理やw
しかし、日本の編集者とかってツッコミおたくばかりで、
こういうヒットの芽を摘みまくってるんじゃないかね。
目利き気取りでさ。2ちゃんねらじゃあるまいし。
欧米だと、そういう評論みたいなことは本屋の仕事じゃなくて、
売れる要素を分析して戦略に徹するって聞いたぞ。
ストーリーの客観評価には、専門のアナリストを雇うそうだ。
331名無しさん@3周年:03/04/28 17:05 ID:Cauadtf7
腹の中がハリポタだぜっ!
332名無しさん@3周年:03/04/28 17:10 ID:NrHoSsmL
>>330
門前払いが怖くて持ち込みに行けない人のために
有料で作品見てくれる商売があればいーなー、と思う。
出版社やめた元編集者なんかが開業してくれたらいいんだけど。
音楽事務所の漫画版ぽいかな?
333名無しさん@3周年:03/04/28 17:12 ID:nEmb+X4B
ロンドン全域が王家の借地だから総資産じゃ勝てん
334名無しさん@何周年?:03/04/28 17:23 ID:r5LDKQF3
>>330
確かにそういう傾向はありますね。反省すべき編集者はたぶん7割くらいか。
335名無しさん@3周年:03/04/28 17:31 ID:dJlg+mEB
コナンドイルもシャーロックホームズの第一作を、
いろんなところに持ち込んだけど、全滅に近かったっていうしな。
イギリスの受け入れ環境がそんなにいいのかどうかわからんけど。
でも上のほうのカキコにあったけど、
ハリポタみたいなのを持ち込んだ人(ナルトの人かな?)が、
「日本にはベルセルクがありますから」
ってあしらわれたってのは笑止だな。こんなの、
「イギリスには指輪物語とナルニア国物語がありますから」
って断られるのと同じじゃないか。
プロになりきれん、オタの一番ダメなとこ全開って感じ。
336名無しさん@3周年:03/04/28 17:35 ID:V3eCmzc4
児童向け娯楽小説と言う未開拓市場を発見したのとブームになったのと市場の広い英語圏であるのと共感し易い話しだったのを考慮しても二億冊も売れるかな?

とにかくコレだけ売れた理由がわからん
337名無しさん@3周年:03/04/28 17:38 ID:Aj5nyIzV
>>330
そういうマーケティングシステムからつまはじきされ
草の根で売れたのがハリポタだよ。
>>332
あるよ、うさん臭いのが多いけど。
338名無しさん@3周年:03/04/28 17:39 ID:lmyNIafl
波ー麻衣尾煮ー
339名無しさん@3周年:03/04/28 17:43 ID:BG0cCTwt
>>337 君は無理して答えなくていいよ 何もわかってないんだから
   
340名無しさん@3周年:03/04/28 17:43 ID:p0Nx0KbY
>>334
今までわからなかったが
こないだ編集関係者(漫画じゃないが)との交流飲み会に行って
的外れの評論分析を嬉しそうに語る編集者たちを見て
編集さん一般への見方が変わったですよ。
思ってたよりマーケティング意識、売る意識が薄いのね…。
341340:03/04/28 17:47 ID:p0Nx0KbY
まあ、売上&利益至上主義になるよりはいいのかな…。
売れるものしか出さなくなったらいかんしね。
342名無しさん@何周年?:03/04/28 17:47 ID:r5LDKQF3
>>340
分析ならいいんですよ。それは彼らの仕事の一部だから。しかし、彼らは評論しちゃうんだよね。
それは評論家に任せなさいってことです。作家に悪影響を与えるだけだからね。
343名無しさん@3周年:03/04/28 17:58 ID:hxXLScQQ
すごいね、著者は。。。映画はイマイチな感があり
ロードオブザリングを見に行ってしまうけど。。。
344名無しさん@3周年:03/04/28 18:00 ID:hxXLScQQ
いや、でもいい話だね。胸がスカッとしる
345名無しさん@3周年:03/04/28 19:20 ID:9GkfPItz
536億円を1QE(エリザベス女王単位)とすると、
ゲイツの総資産(7兆2700億円)は≒137QEとなる。
ゲイツは帝王といっていいかも。
346(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/04/28 19:23 ID:mLcWHVXy
まぁ日本のライトノベル(富士見ファンタジアとか)も似たようなモンやけど
今までエゲレスに若年層向けの小説が存在しなかったのが要因やね>大ヒット。
347名無しさん@3周年:03/04/28 19:34 ID:XXN31lfu
そんな金があったら新しいPCと90式戦車買うね
348(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/04/28 19:38 ID:mLcWHVXy
>>332
同人誌にしろ。

オリジナルで名を上げるのはカナリ難しいが
パロディと平行して行えばかなり名が売れる。

ま。上手くないと話にならんが。
349名無しさん@3周年:03/04/28 21:15 ID:n2fHF5gV
    ヽ\\ヽ(m /⌒ヽ/m)//
    \ (m ヽ/  =゚ω゚)=/m)/
      丶\(m\  m)//
       (m\(m (m m)/
          (    /⌒ヽ
       ミヘ丿 ∩(    |
        (ヽ_ノゝ  __ノ
350名無しさん@3周年:03/04/28 22:26 ID:CDNF+ZMn
マーケティングシステムからつまはじきされ
草の根で売れた小説が日本にもあるな

リ  ア  ル  鬼  ご  っ  こ

まあなんだかんだいってもマーケティングシステムが信頼できる事は分かった
草の根の意見なんざあてにならないな
351名無しさん@3周年:03/04/29 00:00 ID:+eXGgXRQ
読んだことないから五年後にブックオフで買ってきます。
100円で。
352名無しさん@3周年:03/04/29 00:02 ID:DgXoUHkL
あんまりマーケティング意識が強くなっても
ハリウッド映画みたく馬鹿っぽい作品ばかりが増えるし。
353名無しさん@3周年:03/04/29 00:05 ID:+eXGgXRQ
イギリス児童文学には動物が主人公の傑作が多いやん。
「たのしい川べ」なんてマジで良いよ。

どうしていまさらハリポタが?
354名無しさん@3周年:03/04/29 00:31 ID:FxayeXJl
今ならわかるが田園生活や田園小説などは「癒し」だったんだな。

355名無しさん@3周年:03/04/29 02:40 ID:0I3yM39K
>>352
うん
356名無しさん@3周年:03/04/29 02:44 ID:MQ1A91fC
これも
マスコミが作り出した虚像です
357名無しさん@3周年:03/04/29 02:48 ID:S9B/QKol
スレとは関係ないんだけど、
数年前スティングが会計士に6億円着服されて、
それに全然気づかなかったわけを聞かれて、
資産があり過ぎてわからなかったと答えたのが衝撃ですた。
彼の資産は1000憶円だと言ってた。
358名無しさん@3周年:03/04/29 03:00 ID:J/q+peY6

  改革しても給料の6割が
      年金・税金・保険で奪われる

       /\___/ヽ   ヽ
      /    ::::::::::::::::\ つ
     . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
     |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.      |    ::<      .::|あぁ
      \  /( [三] )ヽ ::/ああ
      /`ー‐--‐‐―´\ぁあ

厚労省改革案でも2025年で年金国民負担率は60%に・内閣府
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20030416AT1F1600W16042003.html
359名無しさん@3周年:03/04/29 03:00 ID:WEoTy0BW
>>358 貧乏人って大変そうだね
360 ◆C.Hou68... :03/04/29 03:03 ID:C3htDkA4
3億の宝くじに希望を託す俺には536億なんて夢のようです。
1億くれよ・・・。
361名無しさん@3周年:03/04/29 03:05 ID:S9B/QKol
>>360
今日(昨日か)スクラッチ200円で500円当たったの。
嬉しかった・・・。
362名無しさん@3周年:03/04/29 03:07 ID:LIzYWIRT
その536億円でハリーポッターランドを作ってくれないかなぁ。
363 ◆C.Hou68... :03/04/29 03:08 ID:C3htDkA4
>>361
おめでとう。
俺なんて宝くじ買ってもいつも300円とか末賞ばかり。
364名無しさん@3周年:03/04/29 03:10 ID:m8nAPp1C
>>357
一生で普通の人が3億円稼ぐとすると、
スティングにとっての333万円って、
俺達にとっての1万円。
365名無しさん@3周年:03/04/29 03:11 ID:v511Gw8Z
USJにハリポタのアトラクションが出来る予感・・・
366名無しさん@3周年:03/04/29 03:14 ID:qlAeeCsB
普通のベストセラー作家とは桁が2つ3つ違いますからねえ。洒落じゃなしに。
367名無しさん@3周年:03/04/29 03:15 ID:3Gi5ubuS
おじゃ魔女ドレミの方がおもしろいと思うが。

368名無しさん@3周年:03/04/29 03:19 ID:J302F3h1
≫362
カルト宗教にのっとられ、ともだちランドになって保水

SARSは、友民党がウィルスばら撒いてるんです!
369名無しさん@何周年?:03/04/29 03:20 ID:gHd1H98i
日本にだって少年向けの良い物語があるじゃないか。ヒカルの碁。

あ、竜頭蛇尾だからだめか。
370名無しさん@3周年:03/04/29 03:35 ID:fZAcHY8O
>287
茶吹き出しますた
あのスレは名スレですたなぁ
371名無しさん@3周年:03/04/29 03:37 ID:VfMhi7iR
ビル・ゲイツの資産は5兆2300億円!!
国家予算並だね!!!!
372名無しさん@3周年:03/04/29 03:37 ID:8ZkJjENI
今日の「徹子の部屋」見てたら、約536億円がどうした?と思えてきた。
玉の輿の日本人女性、チェスキーナ洋子。
資産推定数百億〜5千億円だってさ。
373名無しさん@3周年:03/04/29 04:12 ID:FUgd/U7+
俺は今29歳・・・今年30歳になる
無職・・・今年はまだ1日も働いてない
贅沢はいわない・・・・月16万でだれか雇ってくれ
普通の営業ができることなら一通りできるしサービス残業も月150くらいならできる
ただ29歳なのにすでに胃がないけど

もし誰かが1000万くれたらなんでもするだろうな
今の俺は・・・・
374名無しさん@3周年:03/04/29 04:20 ID:MGPWAdyz
>>372
>資産推定数百億〜5千億円だってさ。
ずいぶんアバウトだね、計算するのもめんどくさいのかな。
375名無しさん@3周年:03/04/29 04:30 ID:E+IkTRbq
キリスト教がこれを叩いたのが逆宣伝になったんだね。
376名無しさん@3周年:03/04/29 04:33 ID:5+IE8W7t
>>375
あー、焚書したやつね
377375:03/04/29 06:16 ID:E+IkTRbq
>>376
そそ。
そーいや当時、そんならなんで「指輪物語」は叩かれないんだ?と思ったものです。
なんで?
キリスト教に熱心なC・S・ルイスの友達だから?(まさかね)
それとも出版当時は叩かれたりしたんだろうか?<指輪
378はぎょろも ◆QUZn1XtA3g :03/04/29 06:26 ID:jzq8/J9a
>>377
  Y____Y
↑(゚ д ゚)
売れなかったから目立たなかっただけでは?
379名無しさん@3周年:03/04/29 10:04 ID:bs8yqwMd
>377
ハリー・ポッターには現実に存在した魔術関係の道具(魔女の帚だのマンドラゴラだの)
が出て来るからだよ。
こういうモチーフは本気でバチカンから異端扱いされている。
380名無しさん@3周年:03/04/29 10:20 ID:+eXGgXRQ
バチカンはやばい。
カルトっぷりではオウムや白白団なんか問題にならない。

そういえば死海文書って、バチカンではどんな扱いになったの?
381名無しさん@3周年:03/04/29 10:22 ID:2FWll8P2
バチカンと神社本庁戦ったらどっちが強い?
382名無しさん@3周年:03/04/29 10:47 ID:WwXzSOfx
>>381
バチカンは神社本庁や靖国を守った経緯があるので逆らえません。以上
383382:03/04/29 10:47 ID:WwXzSOfx
バチカンには、でした。訂正
384382:03/04/29 10:51 ID:WwXzSOfx
あとハリポタの異常なマスコミの取り上げっぷりには
引き取り拒否がされていた為です。
1、2巻は違った気もするんだが(ウロ
3巻は本屋で売れなくて出版社に返還しようと思っても出来ないようにされていました。
全部本屋の買取なのね。
だから在庫がはけないと死活問題。でも買取でないと本を卸してくれない。
それであの異常なまでのマスコミの持ち上げっぷりになりましたとさ。
385名無しさん@3周年:03/04/29 23:09 ID:X7y5ecPm
完結する頃にはブームが終わってて全然売れないとか。
386名無しさん@3周年:03/04/29 23:17 ID:Vo5uX62O
そいつぁすげぇや
387377:03/04/30 04:06 ID:PyAUSY/2
>379
>ハリー・ポッターには現実に存在した魔術関係の道具(魔女の帚だのマンドラゴラだの)
が出て来るからだよ。

なるほど、納得しました。ということは、魔女の宅急便あたりもやばいのかな。
土着宗教をことごとく蹴散らすキリスト教らしいですね。
388名無しさん@3周年:03/04/30 06:45 ID:W08yZngf
>387
黒猫も土着神だったもんねえ。
でも魔女を題材にした児童文学はヨーロッパでも他にもあるし(魔女の宅急便は日本だけど)
よっぽど話題にならない限り、わざわざ焚書なぞしないと思われ。
389名無しさん@3周年:03/04/30 13:00 ID:dL5kKPRs
ほしゅ
390.:03/04/30 23:48 ID:1AQWIXJ3
あと1年もすりゃぁブックオフで1冊100円だろ。
それより日本語版をだした日本の弱小出版社なんだが..
本には割りと珍しい買い上げ式にしたもんだから、本屋は返品
できないのよ。笑える。だからいまでも山の様に積んである本屋は
再販制度があるせいで、安くして売りたいのだがなんともならず
不良債権化してますね(´∀` )
 この本が売れると見込んでイギリスに版権交渉しにいった弱小出版社
の社長はいまごろ(゚д゚)ウマーなんだろうな。
 いわゆるベストセラーになる本は昔から中身がない本と決まっていますね。
本当の本好きは絶対に手にしないような本ばかり。人の評判とかマスコミに
煽られて買うということはしませんのでねー
391 :03/04/30 23:51 ID:q0+9HMgA
ハリポタよかミヒャエルエンデの『モモ』のほうが100倍いいけどなぁ。
392名無しさん@3周年:03/04/30 23:58 ID:qrNRbpsL
スレの最初のほうで別れたダンナの事が出てるけど、
原作が売れたときに籍がちゃんと抜けてなかったとかで、
財産分与の訴えを起こしてたよね?かなり昔に60ミニッツで見たんだけど。
393名無しさん@3周年:03/05/01 00:01 ID:oML4VBjl
しかしやる事が無くて作家になったって人はいるんだなあ
星新一とかもそのはず

作家になりたくてなりたくて仕方の無い人がたくさんいると言うのに
394名無しさん@3周年:03/05/01 00:23 ID:WUWZSriD
杉並病
395名無しさん@3周年:03/05/01 00:24 ID:EWY+tViS
536億円か・・・。
使っても使っても減らない恐怖だ罠。
396tt◇I0L5MBi3X6:03/05/01 00:26 ID:49SjpX2D
age
397名無しさん@3周年:03/05/01 00:28 ID:r9CKzSSP
でもビルゲイツのワンシーズン分の収入には遠く及ばないという。
398名無しさん@3周年:03/05/01 00:29 ID:YCi3t08l
ゲイツは、総資産587億ドル(約7兆2700億円)。
399名無しさん@3周年:03/05/01 00:30 ID:PjRg1hL7
勲章もらえるのかね。
400名無しさん@3周年:03/05/01 00:30 ID:6k2Nbuy8
>>392
 そいつは浅ましい。たとえ財産分与でもらっても軽蔑されるだろうな。
401名無しさん@3周年:03/05/01 00:32 ID:fQ2TbBGB
>>398
7兆!?

  また増えてるよ・・・・・
402名無しさん@3周年:03/05/01 00:32 ID:JFDU1jBH
ヒモにして欲しいお姉さまナンバーワン。
403名無しさん@3周年:03/05/01 00:32 ID:6k2Nbuy8
>>392
 そいつは浅ましい。たとえ財産分与でもらっても軽蔑されるだろうな。
>>395
 それ以上の金を食い潰してしまった奴が、日本の大手銀行には何人も
いますよ。( ゚д゚)、ペッ
404名無しさん@3周年:03/05/01 00:33 ID:aRibs5by
>>399
絶対にもらえる。
イギリスの一代貴族というのは、そんなもん。
日本の紫綬褒章なんかよりずっと敷居が低い。
405名無しさん@3周年:03/05/01 00:39 ID:vwnWULNA
>>404
もうもらえたはず。
406名無しさん@3周年:03/05/01 00:41 ID:aRibs5by
>>405
O.BE.勲章な。
>>404は爵位のつもりで書いてしまった。
407名無しさん@3周年:03/05/01 00:41 ID:dU7CJSlV
「ハリー・ポッターの作者、エリザベス英女王を訴える」かと思ってしまった。
408名無しさん@3周年:03/05/01 00:54 ID:x5GPk9nK
誰か「ロード何とか(レックス?)と秘密の城って映画見た奴いる?あれが禿しく気になるんだが
409(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/05/01 01:13 ID:dfXqSKU3
お金持ちになったらやりたい事がイパーイ。

都内にマンソン(1LDKくらいの)買うれしょ
ホコモモラの服出る度に全種類買うれしょ
モモナチュラルのソファと机と本棚買うれしょ
ロシアンブルーの子猫買うれしょ
ヴィトンのバッグ(ルーピング)を買うれしょ

後は旅行資金に貯める。
410名無しさん@3周年:03/05/01 03:59 ID:ZddQOrFm
>409気持ち悪いなコイツ
411(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/05/01 04:08 ID:dfXqSKU3
>>410
うっせ。人が夢見て何が悪いんや。
でも上記の夢3000万位あるとフツーに叶うレベルなんだよナァ。ハァ…
412名無しさん@3周年:03/05/01 04:16 ID:eHeU6dPO
ゲイツの足元にも及ばんな。。。
413名無しさん@3周年:03/05/01 04:19 ID:fe1q2gC4
俺を養子にしてください
414名無しさん@3周年:03/05/01 04:22 ID:xR1RQ2TM
エリザベス=テーラーは王室御用達の服屋というのは本当ですか?
415名無しさん@3周年:03/05/01 04:39 ID:NliZWu7V
ハリポタ3は日本の出版物には珍しく、
本屋買取り式(返品不可)にしたからここまで売れたって、
ちょっと前のスレで書いてあったけど、
自分で仕入れた品物について
本屋が営業の責任を持つっていう視点からすれば、
むしろ買い取り方式の方が当然なんだよね。

ちなみに岩波書店も買い切り方式。
416名無しさん@3周年:03/05/01 07:22 ID:KJ9zxTHD
お金持ちになったらやりたい事がイパーイ。


取り敢えず、今の実験システムにガビアルを加えたい
417名無しさん@3周年:03/05/01 07:53 ID:YVdneIEq
英王室って意外とびんぼうだったのな。
418名無しさん@3周年:03/05/01 11:02 ID:ZddQOrFm
>411関西人かよ

ハァ・・・
419名無しさん@3周年:03/05/01 13:08 ID:IpVBTAOs
マァマァ
420手塚治虫(本物) ◆News/n6/H2 :03/05/02 04:46 ID:4bwAAdxZ
>>401
って言うかゲイシの財産って兆単位で減ったり増えたり減ったり増えたりしてるよ。

>>415
だから岩波文庫とかって物凄い勢いで古い本が平気で新刊で売られているよね。
埃かぶって日焼けしまくり状態で。

>>364
逆な予感がするがどうか?

>>417
エリザベス女王の個人資産と王室の資産は別だぽ。
421名無しさん@3周年:03/05/02 16:29 ID:9DD+rZf1
生活保護から女王をぬく資産家か・・俺もガンバロ ハァ!
422名無しさん@3周年:03/05/02 17:06 ID:r5jVBMED
423名無しさん@3周年:03/05/02 17:42 ID:uoRpHJy5
>>422
誰?
424名無しさん@3周年:03/05/03 03:00 ID:XduL2N8o
>>421
あんたの才能じゃ無理
425名無しさん@3周年:03/05/03 03:02 ID:I9SZjGTI
>>415
ハリポタ、書店に在庫が余って大変なことになってる、って話を知らんのか?
426さわやか青年:03/05/03 03:45 ID:VSrNqBN1
やべっ、仕事しないで2ch見てたらこんな時間にぃぃぃ!!
い、いまからシコシコ仕事して小銭でも稼ぐとしましょうかね。

ハリポタ?全巻持ってるしビデオもハグリッドのフィギュアもあるよw
あれは、ミステリー小説とファンタジーを融合したのがウケたんだよね〜。
427名無しさん@3周年:03/05/03 03:50 ID:XduL2N8o
>>425
それは正しくない
大きな書店では飛ぶように売れ、小さな書店は持て余してるが正解
428名無しさん@3周年:03/05/03 08:49 ID:PfemFLx+
>425
普通の小売は仕入れの責任を自分で負ってるって話だろ。
429名無しさん@3周年:03/05/03 15:59 ID:8Oj18Yqq
お前ら悔しそうだなw
僻みと批判が大好きなニュー板住人だということは前々から知ってたがここまで僻みっぽいとは・・・
くだらないとかあんな児童書とか寄付しろ・・・とかこんな便所のラクガキ掲示板でゴネてる暇があったら
ローリング氏の収入の100億分の1でも稼げるよう努力したらどうなんだ?
え?便所虫君たち。
430名無しさん@3周年:03/05/03 16:00 ID:8Oj18Yqq
おお!IDがマルマルしてる。
431名無しさん@3周年:03/05/03 16:01 ID:opm3IQSY
>>429 ええと、5円36銭ですね。
誰でも稼げると思いますが(w。
432名無しさん@3周年:03/05/03 16:02 ID:ISQ+9ciZ
>>429
 え〜と、6円?
433名無しさん@3周年
釣りを↓途端にスレが面白い位に沈んだな…