【教育】ガチャガチャに小型化した学研の「学習」「科学」付録

このエントリーをはてなブックマークに追加

お金を入れてハンドルを回すとカプセル入り商品が出てくる「ガチャガチャ」に、
学習研究社の人気付録のミニ版が登場する。ブームが続くガチャガチャだが
学習教材は初めてといい、「科学の面白さを手軽に体験してもらえれば」という。
学習雑誌「科学」と「学習」の付録から、鉱物セットや結晶の花を咲かせるセット
など5種類を小型化した。顕微鏡は約8センチだが25倍の性能があるなど、
小さくてもきちんと実験や観察ができるのが特徴だ。

共同開発したガチャガチャ大手のユージンによると、カプセル入り玩具市場は
約250億円、年に5%程度伸びている。小さなフィギュア(人形)が中心で、
子供だけでなく大人にも人気がある。今回は計30万個を用意した。発売は
4月下旬から。1個200円。科学学習編集部の湯本博文室長は「付録は7千
種類くらいある。夏には第2弾を出して、種類を増やしたい」と話している。
ttp://www.asahi.com/national/update/0418/022.html (朝日新聞)


ノハ*゚ー゚ノノ  こういう遊び心、大好きです!

2名無しさん@3周年:03/04/18 16:06 ID:ApnyXgiC
ぬるぽ!
3名無しさん@3周年:03/04/18 16:06 ID:DAwn9FE+
やっと2ゲット!
4名無しさん@3周年:03/04/18 16:06 ID:dH75dQW+
この世の者とは思えないほどの超バカ
 ↓
5名無しさん@3周年:03/04/18 16:07 ID:UUwvUnsm
カブトガニの卵キボンヌ
6名無しさん@3周年:03/04/18 16:07 ID:X3SvzMpw
学研の科学かぁ。
なつかしいなぁ。
配達のおばちゃんが来るのを外で待ってたよ。
7名無しさん@3周年:03/04/18 16:07 ID:hX06m1qM
昔ガチャガチャ丸ごとパクって分解したことがある
8名無しさん@3周年:03/04/18 16:08 ID:UUwvUnsm
>4
ガーンΣ('A`)
9名無しさん@3周年:03/04/18 16:08 ID:S9yyH2zv
でへへへへ
10名無しさん@3周年:03/04/18 16:09 ID:idu9UC0R
ガチャガチャっていつからユージンっていう会社になったの?
コスモスだったような記憶があるんだけど。
11名無しさん@3周年:03/04/18 16:09 ID:KLiC+YDo
このテの付録といったらちょっと古い世代にとっては日光写真が
大定番なのだが、日光写真の感光紙ってもう製造してないんだよね、
確か。復活してほしいなあ。
単に面白いというのもあるけど、紫外線や化学反応に興味を持つ
きっかけだと思うんだよね(って紫外線関係なかったっけ)
12名無しさん@3周年:03/04/18 16:10 ID:Ga68+k7f
漏れの母親は昔学研のおばちゃんやってた。
13名無しさん@3周年:03/04/18 16:10 ID:S9yyH2zv
俺が取っていたときのヤツなら欲しい。
14名無しさん@3周年:03/04/18 16:10 ID:1NFN8nGr
君はコスモスのガチャガチャを覚えているか!?
15名無しさん@3周年:03/04/18 16:10 ID:/zNvX0gj
ヨソサマニメイワク カケンナ
  ∧ ∧
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/ 
 (_フ彡        / ←>2

16名無しさん@3周年:03/04/18 16:11 ID:K/Dy4VLY
科学を購入する奴は多かったが
学習を購入する奴は少なかったな。
毎月、楽しみで仕方が無かったのを覚えてるよ。
今のようにコンピューターゲームなんか無かったからね。
今の子供はこう言うのって興味があるんだろうか?
17名無しさん@3周年:03/04/18 16:11 ID:S9yyH2zv
ペテルギウスの少年

ノハ*゚ー゚ノノ  正式名なんでしたっけ? 太陽を見られる黒いグラスみたいなやつ...
19名無しさん@3周年:03/04/18 16:12 ID:lFPx5pdJ
にんともかんとも。
るいじ(類似)のおもちゃっはいろいろあるさ。
ぽけもん以上のおもちゃってあるのか疑問だな。  くう〜 開き直り。
20名無しさん@3周年:03/04/18 16:12 ID:idu9UC0R
>>18
遮光板では?
21名無しさん@3周年:03/04/18 16:14 ID:K/pa6DrH
遮光板では文字通りなにも見えないんじゃ?
22(・ε・) ◆cpNuNaN3vQ :03/04/18 16:14 ID:T7XtyMbv
学研、8年ぶりに黒字だって。
よかったねヽ(´ー`)ノ
23名無しさん@3周年:03/04/18 16:15 ID:dRPgZYXF
サングラス
24名無しさん@3周年:03/04/18 16:17 ID:3bnm+uaw
今月から「月刊 大人の科学」も刊行されたろ。
創刊号をつい買っちまったよ

>>20

ノハ*゚ー゚ノノ  そんな名前でしたっけ?
26名無しさん@3周年:03/04/18 16:20 ID:haMRN6Mm
最近はアルミダイキャストのチャリンコに凝ってます。
ただし結構な確率で不良品…。
27名無しさん@3周年:03/04/18 16:20 ID:WLnlgOrU
>>5
シーモンキーの卵もキボンヌ。
28名無しさん@3周年:03/04/18 16:21 ID:z8kASvgg
>>24
・・・それってエロいの?ハァハァ
29名無しさん@3周年:03/04/18 16:22 ID:n9gGTpPu
割とよさげ。
見かけたら買うかも。
30名無しさん@3周年:03/04/18 16:22 ID:TsXe2y1B

それはそうと、顕微鏡でプレパラートやカバーグラスを割った奴、手を上げろ!
31名無しさん@3周年:03/04/18 16:23 ID:xBZ39UQD
>>14
↓これか?
「お前らコスモスのガチャガチャを覚えてるか?」
http://cocoa.2ch.net/toy/kako/982/982878394.html
32名無しさん@3周年:03/04/18 16:23 ID:QZeUEtX7
私は『ガチャポン』って呼んでたよ。<がちゃがちゃ

33名無しさん@3周年:03/04/18 16:23 ID:1QTplXyy
>>25
太陽メガネではないだろうか
あとカテジナさん、オフ会しましょう
34名無しさん@3周年:03/04/18 16:23 ID:3bnm+uaw
>>28
ェロではありません。残念でした。

ちなみに創刊号の付録は『ポンポン船』です。
蒸気機関のお勉強です。
35名無しさん@3周年:03/04/18 16:24 ID:E74kwuhh
懐かしいですね。シーモンキー、育てましたよ。
水槽もついてたな。文系に進みましたが・・・
36名無しさん@3周年:03/04/18 16:24 ID:PIR4Mbbz
>>30


37名無しさん@3周年:03/04/18 16:24 ID:9EXkUA4I
>>30
(-_-)ノ …。
38名無しさん@3周年:03/04/18 16:25 ID:Wv8Lf7Cc
うちのシーモンキーは理系に進みました
39名無しさん@3周年:03/04/18 16:26 ID:KUkWhM4x
習慣「夜の大人の学習」創刊号買った?
40名無しさん@3周年:03/04/18 16:26 ID:WLnlgOrU
大人の科学
http://kids.gakken.co.jp/kit/otona/

大人の科学マガジン
http://kids.gakken.co.jp/kit/otona/magazine/
というのも4月4日に創刊されているのか。

4月18日今日、第9弾 ベルリーナ式円盤蓄音機
http://kids.gakken.co.jp/kit/otona/kuwa9.html
41名無しさん@3周年:03/04/18 16:26 ID:PIR4Mbbz
マジでカブトガニの飼育セットキボンヌ!
42名無しさん@3周年:03/04/18 16:27 ID:E74kwuhh
わたしは、学校でもらいました。届くと、とある教室に集まって。
43山崎渉 ◆yGAhoNiShI :03/04/18 16:27 ID:b2ezKHt1
カブトエビの卵があるなら、出るまで何個でも大人買いします。
44さわやか青年:03/04/18 16:28 ID:xy1uCqoP
関係ないけど、ユージンの「顔文字くん」
http://www.yujin-net.com/newitem/backnum/gacha/2002_11/kao.htm

太陽黒点を観察しよう
「kenko sun filter」
http://www4.airnet.ne.jp/mira/begin/sun.html
45名無しさん@3周年:03/04/18 16:28 ID:dGFcIpJ/

欲しい。
絶対に欲しい。
死んでも欲しい。
でも死んだら使えない。
46名無しさん@3周年:03/04/18 16:28 ID:SJdz7rOY
正直ホスィ

でも、うちにはこういうの欲しがる子供いないし
ガチャポンやるにはおっさんになり過ぎたし
ああ無情
47名無しさん@3周年:03/04/18 16:28 ID:wQ8Wc7uf
ガチャガチャスレかと思ったら学研スレか…。
48名無しさん@3周年:03/04/18 16:29 ID:TsXe2y1B
週刊リアルロボットだけで、かなり財布がピンチなんですけど・・・。
49名無しさん@3周年:03/04/18 16:29 ID:Jys+fucs
うひょー、初めてオトナ買いしてしまいそうな予感!
5024:03/04/18 16:30 ID:3bnm+uaw
>>40
おうそれそれ。『大人の科学マガジン』

けど月刊じゃなかったかも・・・
51名無しさん@3周年:03/04/18 16:30 ID:5F+G8Lcm
8cmの顕微鏡ホスィ・・・
52名無しさん@3周年:03/04/18 16:30 ID:E74kwuhh
『科学』の付録の延長線上で、顕微鏡や天体望遠鏡を買ったような
気もします。子供ですから、安いものでしたが。
土星とか木星の衛星とか太陽の黒点とか見たなあ・・・
プレアデスもね。
53名無しさん@3周年:03/04/18 16:32 ID:sDMa0+MR
ハート型のセラミックで
窓ガラスに傷つけて
親にめちゃめちゃ怒られたやつ
手あげろ

・・・ハイ

54名無しさん@3周年:03/04/18 16:34 ID:TsXe2y1B
>>53
(・_・)ノ …。

>>30
(ノ゚∀゚)ノ (ノ゚∀゚)ノ (ノ゚∀゚)ノ (ノ゚∀゚)ノ (ノ゚∀゚)ノ 
5624:03/04/18 16:34 ID:3bnm+uaw
>>52
漏れは望遠鏡を自作しますた。
ガリレオ式→ケプラー式→ニュートン式→シュミットカセグレン式
って順で・・・
5724:03/04/18 16:36 ID:3bnm+uaw
>>30
∩( ´Α`)
58名無しさん@3周年:03/04/18 16:37 ID:E74kwuhh
>>56
おそらく理系の方とお見受けしましたが・・・

普通の望遠鏡だったので(何式?)、反射式に憧れたりしました。
流星群の時期に空を望遠鏡で見てると、感動ものでした。
59名無しさん@3周年:03/04/18 16:37 ID:tGZE6jOs
>>46
俺もオッサンだけどガチャガチャ年中回してるよ
誰も気にしてないから大丈夫
60名無しさん@3周年:03/04/18 16:38 ID:K/Dy4VLY
30年も前の事だから付録に何があったか覚えてない罠。
61名無しさん@3周年:03/04/18 16:38 ID:ufByZabK
>>55
カテジナさん割りすぎw

漏れはどうしても、カブトガニを育成できんのだが
62名無しさん@3周年:03/04/18 16:40 ID:J/5vGkEQ
一部の人達に究極ウルトラ大ヒットの予感。俺買いそう。
63名無しさん@3周年:03/04/18 16:42 ID:ufByZabK
樹氷も綺麗でいいね
6424:03/04/18 16:43 ID:3bnm+uaw
>>58
お察しの通り理系です。
光学とは皆目関係ない医療ソフト開発をやってますが。

で、普通の望遠鏡で屈折式で
凸レンズ&凹レンズの組み合わせならガリレオ式
凸レンズ2つの組み合わせならケプラー式ですはい。

私は、
ガリレオ式で遠くの景色が大きく見えたのが感動でした。
ケプラー式で土星の環が見えたのが感動でした。
ニュートン式で像がとりあえず見えたのが感動でした。・゚・(ノ∀`)・゚・。
65名無しさん@3周年:03/04/18 16:43 ID:lxPoPaUT
顕微鏡を藻前らは何に使うつもりか?!
自分自身のの生きの良い●ー●ン見ようと思ってる連中、いるだろ〜?
66名無しさん@3周年:03/04/18 16:43 ID:J/5vGkEQ
子供も喜ぶだろうな、こういうの。
67名無しさん@3周年:03/04/18 16:43 ID:J/5vGkEQ
夢を失った哀れな奴>>65
6824:03/04/18 16:45 ID:3bnm+uaw
>>46
漏れも三十路過ぎて、ガチャガチャ回していますですはい。
それを小学生の娘と本気で取り合ってますですはい。
そして娘に取られて本気泣きしていますですはい。
69名無しさん@3周年:03/04/18 16:50 ID:J/5vGkEQ
2chもガチャガチャになってたよな。顔文字として発売されてたみたいだけど。
明かに2chキャラAA。
70名無しさん@3周年:03/04/18 16:52 ID:o4zr2adg
小学生の時望遠鏡自作したが
夜、野外の持ち出すと必ず曇って使い物に成らなかった
乾燥剤を入れたり工夫したが改善されず
胴が紙のカーペット芯にアルミホイルを張り付けコーティング
したものだったのがいけなかったか・・
7124:03/04/18 16:53 ID:3bnm+uaw
>>70
対物レンズと接眼レンズを使い捨てカイロ等で温めておくべきですた
72名無しさん@3周年:03/04/18 16:54 ID:rqoGg6Iw
教材のミジンコとかエビ養殖したなぁ
7324:03/04/18 16:56 ID:3bnm+uaw
>>72
私は・・・
ミジンコの養殖は大成功しますた。
カブトガニの養殖には失敗しますた。
74名無しさん@3周年:03/04/18 16:57 ID:qqdpryL6
付録で豆腐とお菓子と右手の石造を作ったのを覚えているな
75さわやか青年:03/04/18 16:58 ID:xy1uCqoP
( ・∀・) ガッ   ∩
   _/彡☆´Д`)/ ←>>>>73

カブトガニ捕っちゃだめ!
76名無しさん@3周年:03/04/18 16:59 ID:5Q4VEjMt
大人買いの予感
7773:03/04/18 17:02 ID:3bnm+uaw
>>75
Σ(`∞´;)、『カブトエビ』と間違えますた テヘッ♪
78名無しさん@3周年:03/04/18 17:03 ID:q7EgfoGA
カブトガニじゃなくてシーモンキーですよね。

漏れもシパーイですた。 つД`
79名無しさん@3周年:03/04/18 17:04 ID:WLnlgOrU
>>75
アメリカカブトガニの卵はちゃんと売買されているよ。
それが付録についたらしい。
私のときはエビだったな。

カブトガニでぐぐると飼育している人の日記とかみつかるよ。
飼育は大変難しいらしい。
80名無しさん@3周年:03/04/18 17:07 ID:HMvccAqm
科学のふろくの兵糧丸作ったけど余りにまずそうで食えなかったょ。
81名無しさん@3周年:03/04/18 17:08 ID:WLnlgOrU
>>77
カブトエビ(トリオップス)でしたか。
82名無しさん@3周年:03/04/18 17:10 ID:MTaaTCM3
>17
流星少年ペルセウス?
83名無しさん@3周年:03/04/18 17:11 ID:4jXOCunX
とりあえず蟻の巣観察タワーは振ったなあ
84さわやか青年:03/04/18 17:12 ID:xy1uCqoP
>>79
( ・∀・) ガッ   ∩
   _/彡☆´Д`)/ ←>>漏れ

いいなぁ〜カブトガニ!!5齢くらいで結構でかくなるのかなぁ〜?
エビの方はベランダに放置したら育ってたけど。
85名無しさん@3周年:03/04/18 17:12 ID:zO0LB1p2
コスモスの詐欺的ガチャガチャはどこにいった?
86名無しさん@3周年:03/04/18 17:12 ID:MoxA7qqp
ボーキサイトとかプラスチックペレットとか雲母とか石英とかの
「なにかの原料」みたいなのなかった? これは『学習』の付録だったかな?
87名無しさん@3周年:03/04/18 17:24 ID:Ga68+k7f
>>86
「学習」の付録っつうと、芸能情報が載った
小冊子ぐらいしか覚えてないなぁ。
88名無しさん@3周年:03/04/18 17:37 ID:PJlneBi9
むかし 20円ガチャピョンってなかった?
赤いボックスの。
どんなのが入ってたか憶えてる?
89さわやか青年:03/04/18 17:39 ID:xy1uCqoP
>>88
スーパーカー消しゴム?
90名無しさん@3周年:03/04/18 17:40 ID:idu9UC0R
>>88
カチンコショック
スーパーボール
小さいポッピンアイ
こんなところかな〜
91名無しさん@3周年:03/04/18 17:42 ID:PJlneBi9
>>89-90 どーもサンクス。20円じゃしょうがないようなのばっかりだね。
そのうち過激化してこち亀のガチャポンネタに走りそうだが。
92名無しさん@3周年:03/04/18 17:46 ID:fkjy3pA2
93名無しさん@3周年:03/04/18 17:50 ID:bJbZq3xG
(´-`).。oO(エジプト、古代エンドウマメが出てきたらどうしよう・・・ドキドキ
       あと、植物やジュースに銅とアルミの板を挿してLEDを光らせるやつとか
       ミニFM局とか、一応どのような実験器具、溶液にしても無毒に近いものを
       使用していた事に感動。
       学習は知りません。)
94名無しさん@3周年:03/04/18 17:51 ID:lFPx5pdJ
ぬくぬくと育ったお坊ちゃまには学研の教材がいかにうらやましかったかわかんないだろう。
るんるんと心を弾ませて家にかえっな。学研の付録を組み立てるために。
ぽーズをとりたいよ。今なっては、昔の話だが...なんちって。
95名無しさん@3周年:03/04/18 18:00 ID:YCOGSf0G
20円ガチャはその昔バイキンマンが一世を風靡したもんだが。
96名無しさん@3周年:03/04/18 18:04 ID:fHklmK0r
 ヘイ、オマチ!
  ∧_∧  \\
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/  ←>>94
 (_フ彡        /
97名無しさん@3周年:03/04/18 18:06 ID:y1+Kv5aM
>>30
(-_-)ノ …。

接眼レンズに眼をつけたまま対物レンズを下げすぎました。
98名無しさん@3周年:03/04/18 18:23 ID:J/5vGkEQ
>>30明かに設計ミスだよな。
普通ストッパーつけるだろ?
小学校の理科の時間でも割る奴いたよ。
99名無しさん@3周年:03/04/18 18:44 ID:pvprE/E3
>>75
タイに行くとカブトガニ食えるよ。
一度食ってみれば、なぜカブトガニが絶滅しなかったかが分かる。




















死ぬほどまずい…(マジ)
100名無しさん@3周年:03/04/18 18:48 ID:VECZQjXf
>>98
倍率によって 対物レンズの長さが変わるのでカンベンしてやってクレ。
101名無しさん@3周年:03/04/18 18:49 ID:vOWi72C0
よーく考えると、光学顕微鏡の各部名称がテストに出題されるのって
理科でもなんでも無いよな。
102名無しさん@3周年:03/04/18 18:51 ID:vEUweGWo
備品のプレパラートわったら弁償させられるのかなあ・・・

いくらぐらいするんだろ。
103名無しさん@3周年:03/04/18 18:53 ID:BlKN+FCO
なんだ、雑誌の付録が不況でカプセル並みに小型化したのかと思った。
104名無しさん@3周年:03/04/18 18:55 ID:ObesFxTI
日本では通販の科学キットとか、あまり売ってないみたいだね。
科学雑誌も廃れてしまったし。
科学朝日とか、最高の内容だったのに残念。
105名無しさん@3周年:03/04/18 18:55 ID:vOWi72C0
>102 授業中にミスって一枚や二枚割ったってどうってこともないだろ。
わざと・大量にやったら怒られるだろうけど、それでも弁償まで行くかなあ。
一応窓ガラスなんかと違って消耗品扱いだろうし。
106名無しさん@3周年:03/04/18 18:56 ID:D6IgP+q7
ユージンじゃなぁ
107名無しさん@3周年:03/04/18 18:57 ID:TDSlzyQE
大人の科学のベルリナー式円盤蓄音機けっこういいよ。
レコードの原理がよく分かるし、いらないCDの再利用にもなるからね。
108名無しさん@3周年:03/04/18 19:01 ID:64ClTbCl

>>30 ミジンコ10匹ぐらいをプレパラートに載せて、見てて
いまいちピントが合わないと除きながらダイヤルを回して、パキっ
同時に目の前でミジンコ10匹がアップでグチャ!!!


オエップ・・・・
109名無しさん@3周年:03/04/18 19:03 ID:BlKN+FCO
>>101
ちがうよ、あれは理科じゃなくて、「まじめに授業を聞いているかどうか」
のテスト。
110名無しさん@3周年:03/04/18 19:03 ID:CLqJf3dJ
本物のカプセル怪獣もきぼんぬ
111名無しさん@3周年:03/04/18 19:05 ID:9aL4P9VG
よっしゃ、大人買いするで〜♪
どこに置いてるかな…トイザらスにあるといいな…
112名無しさん@3周年:03/04/18 19:11 ID:Lhetgucz
>>11
晴れた日に、庭のすみで母親にじっと立っててもらって
ぼやけた日光写真をとったなあ。。。子供の頃の記憶と
して、すごく印象に残ってる。

今の子ってああいう経験できないのか ・・・(´・ω・`)
113名無しさん@3周年:03/04/18 19:13 ID:Lhetgucz
>>30
ワロタ 俺も割りました
114名無しさん@3周年:03/04/18 19:16 ID:OrbuU+PF
ローマ字タイプライター(パンチャー?)今だに持ってる奴いるか?
ちなみに小学4年の学習4月号の付録(ちなみに1986年版)
全体が水色で押すところが黄色の奴
115名無しさん@3周年:03/04/18 19:16 ID:G2H3bem4
>>112
ちゃんと写せる子と写せない子との間に差別意識が生まれるため、
絶対に禁止です。
116名無しさん@3周年:03/04/18 19:17 ID:fvfkyejA
あれ、ガチャガチャって言うの?
自分のところではガチャポンorガシャポンって言ってたような気がする。
117名無しさん@3周年:03/04/18 19:18 ID:OrbuU+PF
あと石膏で日本列島を作る奴を今だに部屋の壁に飾ってる人は?
これは小学5年の科学だったと思う
118名無しさん@3周年:03/04/18 19:19 ID:Zl/k1jBB
>>30





学校のでなく、マイ顕微鏡で。(w
119名無しさん@3周年:03/04/18 19:19 ID:G2H3bem4
>>116
「ガチャポン」という名称は、戦前から水平2連式散弾銃の俗称であり、
この名称の使用を認めることは日本の軍国化につながる危険があるため、
絶対に禁止されています。
120名無しさん@3周年:03/04/18 19:20 ID:Q16BT4SR
どうでもいいが、子供向けのガチャガチャと、エロゲーのキャラのガチャガチャを
並べて置くんじゃねえよ。
121名無しさん@3周年:03/04/18 19:20 ID:Zl/k1jBB
>>116
>あれ、ガチャガチャって言うの?
>自分のところではガチャポンorガシャポンって言ってたような気がする。


自分とこは逆。子供の頃は「ガチャガチャ」が当たり前だった。上京してからはじめて
「ガシャポン」という言い方を知ったのは大人になってから。
122名無しさん@3周年:03/04/18 19:21 ID:KoXAig+w
>>80 兵糧丸懐かしい!おまいも27,8だろ
123名無しさん@3周年:03/04/18 19:22 ID:zkPkHwSa
科学の教材で、カプセルに入った液体金属みたいなのがあって、
磁力に反応してトゲトゲになるってのがあったけど、あれ出してくれないかなぁ…
124カ‥4ャピソ ◆GacHaPR1Us :03/04/18 19:24 ID:hQd7jxsn
ん?
125名無しさん@3周年:03/04/18 19:25 ID:9aL4P9VG
ガシャポンはバンダイの商標でつよ
126名無しさん@3周年:03/04/18 19:25 ID:vOWi72C0
>>114 同じ学年の教材でも世代によって違うよ。
俺はその石膏地図とやらは知らない。
>>113のタイプライターは覚えてる。学習の方の教材じゃなかったかな。
あっというまにテープが無くなってゴミ箱へ。

因みに俺もガシャポンではなくガチャガチャと言ってた。
コスモスの「ロッチ」も覚えてるし。
127名無しさん@3周年:03/04/18 19:26 ID:6L5294oU
がちゃがちゃ。
128名無しさん@3周年:03/04/18 19:26 ID:fkjy3pA2
>>116
ガチャガチャはエンゼルの、ガシャポンは番台の、商標じゃなかったかなー。
129名無しさん@3周年:03/04/18 19:27 ID:lFPx5pdJ
小さいころ自分の精子を顕微鏡で見たときのあの感動!
今のガキはわかりすぎてつまんねーだろうな。
130名無しさん@3周年:03/04/18 19:30 ID:6L5294oU
昔のガチャガチャにスライムってのがありませんでしたか?
131名無しさん@3周年:03/04/18 19:33 ID:h+cqL2AL
菓子のおまけでも単体でも良いから、普通に買わせてくれ。
なんでがちゃがちゃなんだよ。
132名無しさん@3周年:03/04/18 19:34 ID:vEUweGWo
兵糧丸ってとんでも記者(だっけ?)が
歴史の特集のときに紹介していたものだっけ?
133名無しさん@3周年:03/04/18 19:35 ID:zsbtSNdY
>>129
俺、仕事で精子みてるけど、光学顕微鏡じゃ見れん。
電子顕微鏡をつかって、精子が死なないような35度くらいの部屋でやらんといかんどだぞ!
死にそうになる・・・。
134名無しさん@3周年:03/04/18 19:41 ID:OygMdRgJ
まんがサイエンススレはココですか?
135名無しさん@3周年:03/04/18 19:42 ID:1uCKUEH0
最近の学研は大人の科学シリーズやなんかでイケイケでつね。
望遠鏡はいいアイデアかも。レンズ2枚入れときゃいいし。
ポテトチップスの筒で鏡筒は作れるしね。
あと、植物・卵系もよいかもね。ツタンカーメンのえんどう豆とか(w
136名無しさん@3周年:03/04/18 19:44 ID:1uCKUEH0
カブトガニの卵も忘れないでね(´ー`) >学研さん
137名無しさん@3周年:03/04/18 19:46 ID:Ek57/4af
昔ピーターパンツってシリーズのオマケあったよな?
シールだかカードだかの。
138名無しさん@3周年:03/04/18 19:47 ID:KoXAig+w
>>135 最近の学研は逝け逝けです
139名無しさん@3周年:03/04/18 19:48 ID:lFPx5pdJ
>>133
細かいのがうじゃうじゃ泳いでいるくらいなら見えたが。
100倍くらいの光学顕微鏡だった。
さすがに核までは見えなかったし、一匹を捕まえるようなことはできなかった。
140名無しさん@3周年:03/04/18 19:49 ID:D0riZ39V
『学習』来春廃刊だそうです。

http://h25.k620.org/bbs/dispmsg.php3?recno=390
|学研の3月決算につき一部で「業績復調」が宣伝されている。仕手絡みで
|株価操作の狙いもあってのことのようだ。確かに、あれだけ社員を追い出
|せば、赤字幅は減るが「株式新聞」に発表されたような、直販の建て直しな
|どの体質改善が進んでいるという話は聞いていない。「学習・科学」の業績
|低迷は依然深刻で、2誌6学年合わせて40万部程度(最盛期が600万部)
|で、担当取締役は「正念場」と言っている。そして、「学習」の方は来春廃刊
|が決まったそうだ。
141名無しさん@3周年:03/04/18 19:52 ID:fkjy3pA2
142名無しさん@3周年:03/04/18 19:54 ID:Wq1RdD1y
ガチャガチャって日本にしかないのかな〜??
ふと思ったんだけど・・・・
143名無しさん@3周年:03/04/18 19:55 ID:CRpt686C
144名無しさん@3周年:03/04/18 20:00 ID:1uCKUEH0
>>140 Σ(´Д`なんと!
>>141 Σ(´Д`なんと!

ミニ電子工作セットとかよろしく。(´ー`)ノ
145名無しさん@3周年:03/04/18 20:02 ID:CDHvDUfc
日活と同じように起死回生を狙ってエロに手をだしてから没落しはじめたな
146名無しさん@3周年:03/04/18 20:07 ID:s/4n6mBP
ドイツにもガチャガチャがあったな。
おどれーた
147名無しさん@3周年:03/04/18 20:09 ID:nf84odRf
おまいら、ガブトガニとカブトエビを混同しすぎです。
学研の付録になったのはカブトエビ(トリオップス)とかシーモンキー(ブラインシュリンプ)です。
どっちも市販されてるよ。

それと顕微鏡でプレパラートを割ったのはピントのあわせ方がまずい。
対物レンズをプレパラートに近づけておいて、遠ざけながらピントを合わせるのだ。
148名無しさん@3周年:03/04/18 20:10 ID:jKueY6Xx


             シーモンキー!!


149名無しさん@3周年:03/04/18 20:14 ID:4tnLkVVZ
科学のふろくのシーモンキー、
子供のころ、うじょうじょ気持ち悪かったので、
下水に流してしまった。…ごめんよ。
150名無しさん@3周年:03/04/18 20:16 ID:KoXAig+w
ガチャは日本が最初じゃないらしいね。
アメリカかドイツだったような気が。
昔日曜研究家かなんかで読んだ記憶が。
151名無しさん@3周年:03/04/18 20:39 ID:bJbZq3xG
(´-`).。oO(ガチャガチャのミニポリバケツの中の骸骨人形とゲル状の物質が非常にお気に入りでした。)
152名無しさん@3周年:03/04/18 20:48 ID:Ga68+k7f
>>128
ガチャガチャはバンダイが登録してる。
ガシャポンはバンダイとトミーが登録してる。
ガチャポンはトミーが登録してる。
ガチャはトミー、毎日コミュニケーションズ、そして学研w
153名無しさん@3周年:03/04/18 20:50 ID:NcTMM4v3
わー!欲しい!
154名無しさん@3周年:03/04/18 20:53 ID:Q2gIGWP/
ちょっと待て、「学習」の付録もミニ化されるのか?
何が付くんだ?石膏を固める地形図とかか?
155名無しさん@3周年:03/04/18 20:55 ID:+qpGmbfW
ガチャピン
156名無しさん@3周年:03/04/18 20:56 ID:UMKOWQWU
日本人ならガシャポンと呼べ
157名無しさん@3周年:03/04/18 21:03 ID:79MXrCQL
童夢くん
158名無しさん@3周年:03/04/18 21:05 ID:cZGQC9Ar
豆本とか好きだった。
159名無しさん@3周年:03/04/18 21:13 ID:Fb1vA4LS
石こうで固める日本地図、できあがって型から剥がした途端
下に落として砕けた。
もうね、すごい哀しかったです。今でもああいうミニチュア大好き
おばさんだけど、もう一回やりたいな
160名無しさん@3周年:03/04/18 21:35 ID:UNO5ZK2N
(゚Δ゚)イラネ
16173:03/04/18 21:38 ID:Ke8dLh45
>>150
話題がそっちにズレてくると、半島人が(ry
162名無しさん@3周年:03/04/18 22:29 ID:g6p9j5pd
>>158
このスレ見て帰りに書店に寄ったら
大人の科学マガジン01が一つだけ有った。
自分で切って綴る復刻豆本
何でも質問ばこ がんばれコロ助
のページがあったよ。
163名無しさん@3周年:03/04/18 22:30 ID:S4uapszk
学研の人って国籍差別が好きなんですね。
164名無しさん@3周年:03/04/18 22:36 ID:1MOUqkyk
>>162
いまごろはポンポン船をやっているとみた
165名無しさん@3周年:03/04/18 22:39 ID:g6p9j5pd
学研 科学と学習ミニコレクションパート1
200円
(c)Gakken
今や子供だけでなく大人にも大人気の科学!科学といえば、そう!学研の「科学」と「学習」と
いう方も多いのではないでしょうか。このアイテムはミニサイズですが本物の実験を楽しめます!
・ミニ顕微鏡キット・結晶ツリーキット・ミニ鉱物セット・金ぴかコインセット・ドロポンの全5種。
ttp://www.yujin-net.com/newitem/backnum/gacha/2003_04/kagaku.htm

石膏は日本地図じゃなくて
金ぴかコインセット
を作るようです。
ドロポンはスライムだね。
166名無しさん@3周年:03/04/18 22:39 ID:LZWv4ReR
一個二百円で採算あうのかな
大ヒットしそうな予感

学習科学に魂を奪われた人多いからな

名探偵荒馬宗介のフィギュアもきぼんぬ
167名無しさん@3周年:03/04/18 22:43 ID:RhrV3qmf
コスモスのCM見たいです
168名無しさん@3周年:03/04/18 22:45 ID:1uCKUEH0
結晶ツリーがきれい。
169名無しさん@3周年:03/04/18 22:47 ID:9sP9cgNU
やばい。ひさびさにオモチャに物欲を刺激された。
170名無しさん@3周年:03/04/18 22:54 ID:IT/ECzPu
>>133
死にかけの精子を見てみたいと思った私(♀)は鬼ですか?
171名無しさん@3周年:03/04/18 22:55 ID:LZWv4ReR
>>133
電子顕微鏡で精子ってどうやって見るのよ
あれって標本に蒸着するんじゃないの?
172名無しさん@3周年:03/04/18 22:55 ID:LZWv4ReR
>>144
電子ブロック
173名無しさん@3周年:03/04/18 22:56 ID:6Xn6uITX
な・・・なに・・・


俺に大人買いをしろと・・・・まさか・・・学研よ、そうおっしゃられるのですか!?
174名無しさん@3周年:03/04/18 23:03 ID:b8V40s9H
学習雑誌「科学」と「学習」の付録から、鉱物セットや結晶の花を咲かせるセット

懐かしい!私も結局、理系に行ったよ。

175名無しさん@3周年:03/04/18 23:05 ID:EFPdFF1O
小学館の「小学×年生」の付録がガチャガチャになったらどうなることやら。
176名無しさん@3周年:03/04/18 23:08 ID:g6p9j5pd
>>173
大人の科学を大人買いしる。
177名無しさん@3周年:03/04/18 23:09 ID:M96PmH8v
8cmの顕微鏡・・・
1/144のガンプラより小さいのかよ
178名無しさん@3周年:03/04/18 23:10 ID:1uCKUEH0
>>172
復刻版の電子ブロック?
最初はガチャガチャのようなガキが入手しやすい形態のほうがいいと思うよ。
179名無しさん@3周年:03/04/18 23:11 ID:KhrRSXG+
学研の「科学」とか誠文堂新光社系の雑誌から理系に進んだ人間は
「好きなことだけ研究」「夢を追う」傾向があって、職業研究者には向かないという研究結果があります。



ウソ(W
180「大天才様1号:03/04/18 23:12 ID:YBANy629
科学:高級
学習:イマイチ
181名無しさん@3周年:03/04/18 23:12 ID:Q2gIGWP/
>>178
ガチャガチャ一個にブロックが2つ3つ入ってるって感じか?
キン消しですね
183名無しさん@3周年:03/04/18 23:26 ID:1uCKUEH0
>>181
いや、単品で動作可能なモノ。
これを何種類か用意して1品に対して回路図2つくらいで
部品を使いまわせれば、ミニ電子ブロックみたいになるかもな。
184名無しさん@3周年:03/04/18 23:29 ID:z7p/Yhso
30代だけどほしい
185名無しさん@3周年:03/04/18 23:39 ID:TsXe2y1B
30代だから(猛烈にノスタルジーを感じるので)欲すぃ。
186名無しさん@3周年:03/04/18 23:57 ID:7P8bwpCz
やっぱシーモンキーと鉱石(ダイオード)ラジオだよ。
187名無しさん@3周年:03/04/18 23:58 ID:8GmRJAPv
2〜3個買っておもちゃ箱に入れときたい。
188名無しさん@3周年:03/04/19 00:00 ID:SnpnWYMJ
おれは日光写真が欲しい
189名無しさん@3周年:03/04/19 00:01 ID:SnpnWYMJ
>>180
>科学:高級
>学習:イマイチ

学習の石膏で作る立体日本地図はよかったぞ
190名無しさん@3周年:03/04/19 00:02 ID:n1bbiWAq
絶対買う
191名無しさん@3周年:03/04/19 00:03 ID:9Ah2s6CX
>>189
あれって何年ごろまであったの?
192(*゚Д゚)さん:03/04/19 00:12 ID:+Y5R6GUo

ガシャポンぢゃ アリの王国は発売されそうもないな
夏休みが終わると飼育にあきて
「そ〜ら 地球最後の日だ」
などとその辺に捨ててしまった 動物虐待セット
193名無しさん@3周年:03/04/19 00:16 ID:z6ZvNvrL
ホスィ。今からガシャスポット探知の予感。
194名無しさん@3周年:03/04/19 00:16 ID:T7B/ihUX
うちは小学校に業者が来て売る感じだったかな。
で、うちは科学と学習両方は買って貰えなかったんで2年は科学、3年は学習
ってなかんじで交互に買ってた。
しかしそのおかげで1番期待してた「試験管セット」を逃す羽目に_| ̄|○
195名無しさん@3周年:03/04/19 00:18 ID:PSDB9ult
アリの巣を作るやつ、そんな名前だったっけ>アリの王国
あれすごく好きですた。
196名無しさん@3周年:03/04/19 00:19 ID:NdOqXRZA
反日教材がこの会社多すぎ
197名無しさん@3周年:03/04/19 00:19 ID:b269mxPg
再金印きぼんぬ
198名無しさん@3周年:03/04/19 00:25 ID:YdzCVq6G
「科学」で昔は遊んでたなぁ。
顕微鏡やら試験管。
ほかにもモーターやら電球やら結構楽しかった記憶が。

夏の教材はよかったなぁ。
夏にちなんだ物だったし。(アイス作成機とか小型扇風機とか。)
199名無しさん@3周年:03/04/19 00:25 ID:PSDB9ult
>>194
うちもそうだったよ。
どっちかといえば「学習」買えといわれることが多かった(´・ω・`)
200名無しさん@3周年:03/04/19 00:28 ID:5yGkQ8Uj
どっきり探偵団サツキ組単行本化キボン
201名無しさん@3周年:03/04/19 00:31 ID:6Abp5NXk
汚れな大人の俺はもうネットで注文してしまいますた。
ガチャる楽しみはなくなるけどさ。
202名無しさん@3周年:03/04/19 00:39 ID:ASeOI4Gu
>>194,199
うちは両方とも買ってくれた
親父が小説好きなんで、本に関しては審査が甘かった
電池で動くクワガタ模型が面白かった
鉱石ラジオも面白かったが、うちは田舎なんで電波が弱く何にも聞こえなかった
203名無しさん@3周年:03/04/19 00:42 ID:neEHmbc0
漏れも、昔購読していたなあ。
204名無しさん@3周年:03/04/19 00:44 ID:00QV1f0i
科学の付録は家に大量に有るから今でもたまに遊ぶな。
205名無しさん@3周年:03/04/19 00:58 ID:R5Q8p3u8
学習の方の特別付録の夏休み読み物特集の分厚い物語集が好きだった。
科学の方の付録でのペンギン型天びんは今だに机の前に飾ってある。
206名無しさん@3周年:03/04/19 00:59 ID:uUD8ZAGf
科学と学習 両方購読してた
207名無しさん@3周年:03/04/19 01:07 ID:X0HPBYDK
その学研がいまや札付きの悪徳会社。
20825 ◆8cRkAE6fak :03/04/19 01:08 ID:+u4Tv/pQ
エヴァンゲリオンのガチャガチャ作りがすごいのは
いいのだが 三百円で羽の生えた綾波が三回連続ででたときは
萎えまくった 初号期がほしかったのに・・・
209204:03/04/19 01:08 ID:00QV1f0i
>>207
(つд`)
210名無しさん@3周年:03/04/19 01:20 ID:VVzHwYob
>>202
>鉱石ラジオも面白かったが、うちは田舎なんで電波が弱く何にも聞こえなかった

ADSL にとっては福音だったりする。
211株板住人:03/04/19 01:27 ID:ERiDg2Kv
で、売れそう?

200円でガチャガチャだと制限ありそうだね。あとすぐに飽きられそう。
212名無しさん@3周年:03/04/19 01:47 ID:Snohy0ro

うわー、懐かしい。おいらが今でも理科が大好き(学校の勉強じゃなくて)なのは
学研の科学にガンダムにファミコンで少年時代をすごしたからだな〜。

学研のおばちゃんが来るの楽しみだったな〜(・∀・)
213名無しさん@3周年:03/04/19 02:01 ID:jzOcWE0N
えーと・・・
「まんがサイエンス」に出てくるキャラクターたちを
フィギュアにしてくれないかな〜〜〜
214名無しさん@3周年:03/04/19 02:06 ID:WN1epBj7
ガチャガチャのことを「ピーカップ」と呼んでいたのは福島限定?
215名無しさん@3周年:03/04/19 02:11 ID:qSv3VApi
学研スレが立つとどこからともなくやってくる,あのコピペはそろそろだろうか・・・
216名無しさん@3周年:03/04/19 02:13 ID:Ep3hbSS8
光るミ〜バ
217名無しさん@3周年:03/04/19 02:27 ID:+u9tuo5o
昔、学研の付録で体にあてるとブルブル振動するマッサージ機があった
んだけど、組立てて遊んでたらねえちゃんに持ってかれてしまった
ことを思い出した。
218名無しさん@3周年:03/04/19 02:54 ID:00QV1f0i
ワラタ

何に使ったんだろうな。
219名無しさん@3周年:03/04/19 03:00 ID:VVzHwYob
>>218
丁寧に使ったんだろうね。
「お」なんかつけて。
220名無しさん@3周年:03/04/19 03:20 ID:6sAeYXAE
学研から新しく出た「大人の科学」買ったんだが、なかなか良い。
あのキャラが年を取ってすでに結婚もしてたり博士が××だったり。
往年の「科学」ファンは買うべし。これ義務。
221名無しさん@3周年:03/04/19 05:00 ID:4PLHicV1
大人の科学は値段も大人向けだね・・・
欲しいけどちょっと躊躇しています(´・ω・`)ショボーン
222名無しさん@3周年:03/04/19 05:35 ID:J/sFgl2t
うちの方ではガチャガチャというな。
223名無しさん@3周年:03/04/19 05:38 ID:mMp2xSJ3
>>221
漏れも (´・ω・`)
224名無しさん@3周年:03/04/19 05:38 ID:iVCjpFn0
ユージン、斧に気をつけろ
>>217
俺もそれ作ったような気がする。
そういやここになぜか「学研マンガ」板がある。
あんまり盛りあがってないが。

http://much.fc2web.com/index.html
227名無しさん@3周年:03/04/19 05:46 ID:+SiCGDlk
学研のフロクというと、
その昔笑っていいとも!の「あ!」のコーナーで、
学研の人が紙コップでエジソン式レコードを作った時、
学研の人が「メリーさんの羊」を歌って録音してたんだけど、
タモさんはじめ出演者の全員が、「エジソンが最初に録音した歌」という事実を知らず、
見事にスルーされてたのが、見ていて可哀想だった。
>>227
だって・・・「いいとも」だもの…
229名無しさん@3周年:03/04/19 06:15 ID:fs9m5d+h
(´д`)ママ…
230名無しさん@3周年:03/04/19 07:18 ID:qSHEvNC8
いまの子供ってガチャガチャやんのか?
20代の奴がやってるのは見かけるけど。
231名無しさん@3周年:03/04/19 07:20 ID:rzIvjZ9r
これは買いだな
232名無しさん@3周年:03/04/19 07:22 ID:Aw3dSD0u
さくらたんのちくびをひねったら肛門から茶色いうんちがとびだしました。
これをがちゃがちゃと命名したいと知世ちゃんが申しております。
233名無しさん@3周年:03/04/19 08:29 ID:gpKQwpAG
例によって学研社員とアンチしか書き込んでないスレか。
234名無しさん@3周年:03/04/19 08:33 ID:mWShFmyV
そういや子供の頃、
科学と学習、両方を毎月本屋さんが配達してくれたな。
何気に歴史漫画が好きでした。
今思えば、大河ドラマとリンクしてたのかな。

あと、いまだに水に浸すと孵化した生き物がなんだったのかわからないんですけど。
235名無しさん@3周年:03/04/19 13:17 ID:QLd80JBz
>>234
多分カブトエビかシーモンキー。
シーモンキーはエビゾー君って名前になってるかも。
236名無しさん@3周年:03/04/19 13:29 ID:AtzxaD4R
結晶ツリーやシーモンキーのガチャガチャは、20年以上前からあるぞ。
237名無しさん@3周年:03/04/19 13:53 ID:J3WoA+tR
おねーさんのあそこに生えている毛をけんびきょうでかんさつしたら、
カニのような形をした虫がいっぱいうごきまわってました
238名無しさん@3周年:03/04/19 15:06 ID:ASeOI4Gu
>>210
郊外の団地で電話局から4kmあるんでADSLもダメポ
しょうがないんで今月からBフレッツ導入
239名無しさん@3周年:03/04/19 15:06 ID:0zpZie0E
English板のラドスレが萌えてるよ。「悪質勧誘の被害にあった」という
書込みに対して、いきなり「お前は組合の人間だ」とやる香具師が登場・・・
ちなみにラドというのは学研系のテレアポ&キャッチ英会話スクールです。
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1048089842/286-
240名無しさん@3周年:03/04/19 15:23 ID:weSWOWoe
(学研)−(昔のイメージ)=(赤字)+(悪徳)+(スキャンダル)
24137歳オサーン:03/04/19 15:24 ID:3BXNSnoo
買うかもw
242名無しさん@3周年:03/04/19 15:34 ID:J2RGgMwF
>>112
その風景想像したら泣けてきた。俺も年とったなぁ。
243名無しさん@3周年:03/04/19 15:46 ID:mYmQl99K
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d27785150
オクであったけどたけーし、5種類で揃うのにこんないいらない・・・。

ところでシーモンキーってジャッキーチェンの映画でなかった?
244名無しさん@3周年:03/04/19 15:52 ID:mTMgI/mv
>>243
そりゃドランクモンキー(酔拳)クレイジーモンキー(笑拳)
245名無しさん@3周年:03/04/19 20:12 ID:VVzHwYob
>>235
漏れが育てたときは「アルテミア・サリーナ」って書いてあった。
何度やっても、絶対に育たなかった。(糸みたいなのが生えて
絡まって死んだ。) 総孵化数が足りなかったのかもしれない。
246名無しさん@3周年:03/04/19 21:55 ID:kyZbpZXY
マスコミお仲間のヨイショ記事が目立つね。
そんなことしてもこの会社はもはや手遅れだと思うけど。
247(*゚Д゚)さん:03/04/19 21:58 ID:UmnCR/fW

なんでもいいから科学のオマケだけは残すべし
248山崎渉:03/04/19 22:17 ID:RclJHwPh
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
249名無しさん@3周年:03/04/19 22:20 ID:1H1vxJxP
イマジソ学園って学研だっけ?
250山崎渉:03/04/20 00:12 ID:SB1aeDSb
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
251名無しさん@3周年:03/04/20 01:17 ID:XMvdRq17
あれー私カブト「ガニ」の卵がついてきた記憶があるぞ。
あの、三葉虫みたいなやつだよね?
252名無しさん@3周年:03/04/20 01:19 ID:01HV2frw
>>245
な、なんだそのグロそうな成育状況は・・
253山崎渉:03/04/20 01:52 ID:SB1aeDSb
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
254山崎渉:03/04/20 03:13 ID:/d+fzEMD
(^^)
255nanasi:03/04/20 03:15 ID:QMa6jkrE
カブトエビで盛り上がっているようだが、田舎者の俺は
「こんなもん、田んぼに行けば幾らでもいるのに・・・」と物凄く
がっかりした。
鉱物セットの時は当時オカルトブーム(超初期です)だったので、水晶のカケラを
大事にしていた。高校生の頃まで大事に持っていて、ヒランヤとかピラミッドパワーで
受験を乗り切ろうと考えていた。
 中一コースの4月号か科学の小6・4月号の鉱石ラジオが最も感動したような気がする。
恐竜の骨格模型とか(確かプロキオザウルスだった)
256名無しさん@3周年:03/04/20 03:17 ID:HXMXdzHM
×ガチャガチャ
○ガシャポン
257名無しさん@3周年:03/04/20 03:20 ID:2UUn6uZz
30萬個とは多いな。何種類くらい出すんだろう
258名無しさん@3周年:03/04/20 03:21 ID:0r2NEy8s
ワシも学研の「科学」で遊びまくってそのなれの果てで電子回路設計屋に
なった口だから応援したいです。もう四十過ぎてますが童心は未だ衰えず。
259名無しさん@3周年:03/04/20 03:26 ID:eS0cbGKR
まりも(もどき?)が付録に付いてたとき
鉛筆で串刺しにした
260名無しさん@3周年:03/04/20 03:30 ID:gt/TpIii
球根の水栽培セットとか、単純だけど楽しかったなぁ
特にサフランはあっという間に花が咲くから、子供にはよかった。
261名無しさん@3周年:03/04/20 03:32 ID:ClNplD6e
なんか兵糧丸をコネコネして作った記憶があるぞ
262nanasi:03/04/20 03:34 ID:QMa6jkrE
ひまわりとトウモロコシは植えた記憶がある。
ひまわりは2m超まで成長し、トウモロコシは茹でて食ったらおいしかった。
ちなみに科学と学習を両方取ってる奴は「いいトコ」の子って感じがしなかった?
30歳以上のひと。
263 ◆GacHaPR1Us :03/04/20 03:36 ID:8NjfumSQ
   〆⌒ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( Θ_Θ)< ・・・。
  (  目 )  \_____
  | | |
  (__)_)
264名無しさん@3周年:03/04/20 03:42 ID:X7482hzZ
   ↑
それはガチャピン
265名無しさん@3周年:03/04/20 03:43 ID:tx0kXyj3
小型化した蚕の繭は入ってるのか?
あの振るとカサカサ音がする繭はトラウマ。
266nanasi:03/04/20 03:50 ID:QMa6jkrE
ガチャガチャでウルトラマン消しゴムとかあったじゃない。
レッドキングとかエレキングとか人気怪獣が出ればうれしいが、
ウルトラ兄弟が出ると悲しくなかったか?
 トントン相撲が出来ないばかりか、カプセルに入っていたので
ウルトラマンは前屈かエビ反り、或いは膝下があらぬ方向を向いていて
引っ張っても直らない。なんか福祉系ウルトラマンって感じで○○な感じがした。
267名無しさん@事情通:03/04/20 03:52 ID:2l7y2nv5
昔、水入れると孵化するエビ?だかなんだかが付録にあったよな。
お皿に入れて庭においといたらおかんに蹴り倒されて
あっちゃり死んだ。
268 ◆GacHaPR1Us :03/04/20 03:53 ID:8NjfumSQ
>>267
それは、シーモンキーかカブトエビ
269名無しさん@3周年:03/04/20 03:55 ID:QbRcE2EG
かいわれ育てて腹壊したことあるけど、もしやO15・・
270nanasi:03/04/20 03:58 ID:QMa6jkrE
かいわれを育てたことは無いが、ねぎの根をコップに水を入れておくと
ねぎがまた生えてくるじゃん。
 ああいうのって学生時代に助かったし、生えてきたねぎが愛おしいかった。
271名無しさん@3周年:03/04/20 04:01 ID:gt/TpIii
「学研の科学」の教材の影響で、花を育てたりするのは好きになったなぁ
といっても、もう何年もやってないけど。
272名無しさん@3周年:03/04/20 04:04 ID:tzkIlGLQ
小麦粉とか入っていてパンを作るセットがあったんだけど、
注意書きに“出来上がったパンは食べないでください”
とあったので作るのやめた…。
273名無しさん@3周年:03/04/20 04:05 ID:oY1afYrH
>>267
カブトエビだぁね
274名無しさん@3周年:03/04/20 04:06 ID:XVabz6Dv
>>256
ガシャポンと呼べるのはバンダイの商品のみ。
でも昔はバンダイもガチャポンって言ってたんだけどね。
ガチャポン戦記SDガンダムとか。
登録商標のガシャポンをカプセルトイの一般名詞として使うと
抗議が来るかもよ。まあバンダイはそんなことをしないとは思うけど・・・。
セロテープなんかは、ニチバンからいちいち抗議が来るらしいぞ。
275 ◆GacHaPR1Us :03/04/20 04:07 ID:8NjfumSQ
>>270
かいわれは水ですぐやばい食べ物になるそうで。
276名無しさん@3周年:03/04/20 04:09 ID:AAQutuk1
(・∀・) 学研はスバラシイ
277名無しさん@3周年:03/04/20 04:10 ID:AAQutuk1
もっとも役に立ったのは8倍ぐらいの望遠鏡
278名無しさん@3周年:03/04/20 04:15 ID:6OZxMoiU
アキバにガチャポン専門店つーかガチャポンばかり並べた店があるのだが
ここで大ブレークするんじゃねーか、と言ってみるテスト。
279名無し:03/04/20 04:19 ID:DlFlRHIF
あったねえ。酵母とボウルかなんかが
セットになってるやつだよね。
280名無しさん@3周年:03/04/20 04:22 ID:ClNplD6e
ただ学研はエロ本とか「ムー」とかだしてるから侮れない
281山崎渉:03/04/20 04:22 ID:SB1aeDSb
(^^)
282名無しさん@3周年:03/04/20 04:24 ID:AAQutuk1
カメラはネガとポジが同じ印画紙で、先ずネガを撮って次に2枚重ねてポジに写すのはもったいない気がしたなあ
283名無しさん@3周年:03/04/20 04:33 ID:O9wmOxku
金印が付いた付録が記憶にある
弟が学校に持っていって、先生が授業中に
みんなのプリントに押してあげたらしい
そしてその先生が持って帰ったそうだ
284名無しさん@3周年:03/04/20 04:54 ID:BjTDcQMz
また顕微鏡がネットオークションで
馬鹿みたいな値段で取引されるんだろうな
285山崎渉:03/04/20 05:09 ID:fN1UKdP8
(^^)
286山崎渉:03/04/20 06:11 ID:ovA6x+be
(^^)
287山崎渉:03/04/20 06:40 ID:/d+fzEMD
(^^)
288名無しさん@3周年:03/04/20 09:22 ID:7jq9QaTo
>>283
ひどい先生だw
289名無しさん@3周年:03/04/20 11:25 ID:uDkLW5Fz
これだけの被害を出している企業ならば、いっそのこと何らかの形で
クラッシュさせることが被害者の救いに繋がるっていう考えは間違っ
ていないと思うよ。ラドが学研クレの売上のどれだけを請け負ってる
のかは分からないけど、学研そのものはクレの収益にしか頼れない現
状だけど、もし被害者が何らかのアクションを起こすことで、極端な
話になるがラドの持っている未収の債権を全部回収不能にすることが
できれば、必然的に学研クレも学研本体も打撃を受けることになって
面白いなと思う。

あと、学研つぶれたところで困る人なんかいないでしょ?
290名無しさん@3周年:03/04/20 11:28 ID:dS0MR82q
漏れは「ガチャガチャ」といわずに、「ガチャ」と言っていた。
みんなはどう?
291鹿児島28歳:03/04/20 12:15 ID:a/ULcvmz
「ガチャガチャ」って呼んでたよ。
292名無しさん@3周年:03/04/20 12:33 ID:zxBsJM0/
うちもガチャだったな。二回続けて言うのは幼稚園児くらいの時まで。
「ガシャポン」なんて聞いたのは高校生ぐらいの時だよ。
語呂の奇妙さに恥ずかしくて口にできなかったな。
293名無しさん@3周年:03/04/20 12:33 ID:nqbaOcPo
・・・「ガチャ」の方が恥ずかしい・・・
294名無しさん@3周年:03/04/20 12:34 ID:Hm7hmtMW
ガチャガチャといったら10円だろ
100円〜500円のガチャガチャは邪道
295名無しさん@3周年:03/04/20 12:37 ID:iZOi61FS
>294
あんた俺と同世代だろ

・・・で、カプセルには当然「かならず家で開けましょう」って書いてるんだろうな?
296名無しさん@3周年:03/04/20 12:41 ID:IWQwugID
おれの地方ではピーカップと呼んでたな
ガシャガシャなんて呼び方知ったのは大きくなってから
297名無しさん@3周年:03/04/20 12:49 ID:ttr0X0nP
うちの地方はガシャポンだったな

語呂に恥ずかしさを感じる頃には利用しなくなってたから
後は知らないけど
298名無しさん@3倍満:03/04/20 12:53 ID:Qf69QDr4

「ガチャガチャ」は、10円か20円が王道。

それを「リトル・コロコロ」なる新手のガチャガチャが30円で始めた。



今や、100円、500円なのか・・・!?
299名無しさん@3周年:03/04/20 13:04 ID:17b+fyCi
今は200・300円も普通。

前、景品にかき氷機なんてのもあったw
300名無しさん@3周年:03/04/20 13:07 ID:yfLedoK2
>>296
ピーカップ?
初耳…
301名無しさん@3倍満:03/04/20 13:09 ID:Qf69QDr4

我が町、大阪の日本橋の電器屋街には建物全部が「ガチャガチャ」というスゴイ建物がある。

一回、何百円なんて、客層が高年齢化しているとしか思えないなぁ。
302名無しさん@3周年:03/04/20 13:14 ID:619jYrCg
>>301
入ったことあるよ。あまりの数にビクーリしたよ。

303名無しさん@3周年:03/04/20 13:14 ID:ClNplD6e
>>301
このあいだ大人のがちゃがちゃをみたよ。
500円だった。隣にはワンピースのガチャガチャが。
どんな客層なんだよと小一時間
304名無しさん@3倍満:03/04/20 13:26 ID:Qf69QDr4

そもそも500円のガチャガチャの景品って何なのですか?

何にしても、ダブりまくったらシャレにならない額になるなぁ・・・(w
305名無しさん@3周年:03/04/20 13:30 ID:Wgg0llbM
>>301
もちろんアキバにもあるが
306名無しさん@3周年:03/04/20 13:30 ID:Wgg0llbM
>>304
なんかエロゲのフィギュアなら見た
307名無しさん@3周年:03/04/20 13:32 ID:TIP7qoJy
ノーベル賞の田中さんは学研の科学で育ったんだよな〜。
科学の付録は子供心をくすぐるものが多かった気がする。
自分は学習だったんで、当たり障りのない付録でつまらなかった記憶が。w
308名無しさん@3周年:03/04/20 13:38 ID:Ck3lBXkZ
>296
>300
プラスチックカップでPカップ
子供って言うよりも業者はこう読んでた
ちなみにおれもピーカップだった
おもちゃのジュニアタカクに集まる少年はみんなピーカップだった
309名無しさん@3倍満:03/04/20 13:46 ID:Qf69QDr4
>>305

あと、名古屋の大須にもありそうだ・・・<ガチャガチャ・ビル

景品のフィギュアって、あのカプセルの中に入っているのですか・・・?
310復讐ネメシス:03/04/20 13:49 ID:ynDLvXe2
懐かしいなぁ。カブトエビとかかいわれを育てたなぁ。コンピューターで再現した信長や秀吉の声の付録もあったなw
311名無しさん@3周年:03/04/20 13:54 ID:p2gI7wcn
>>301
「こち亀」にそんなエピソードがあったな。
312名無しさん@3周年:03/04/20 13:59 ID:W6ah+WHV
がちゃがちゃって呼んでたけど、ひとりだけ
かしゃかしゃって呼んでる友達がいたなあ。
313名無しさん@3周年:03/04/20 14:00 ID:WpJL6Cqr
現代っ子の学力の低下と
学研の科学と学習の衰退には相関関係がある。
314名無しさん@3周年:03/04/20 14:06 ID:yfLedoK2
>>308
ぐぐってみた
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&c2coff=1&q=%83s%81%5B%83J%83b%83v+%83K%83V%83%83&lr=
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&c2coff=1&q=%83s%81%5B%83J%83b%83v+%83K%83%60%83%83&lr=
「南東北の方だと「ピーカップ」なんていうハイソな呼び方をしていたところもあったみたい」
「ガシャの事を子供の頃は、菊丸の回りではピーカップ(最初に 出た器械の名称)って呼んでました」
何がホントかワカランですが。
315名無しさん@3周年:03/04/20 14:08 ID:yfLedoK2
>>307
科学ってちょっと高くなかったっけ?違うかなぁ?
うちの親は「毎号買うには高い」って言ってた覚えが。
その後に「あんたはどうせすぐ飽きるし」が付く訳だが。
316名無しさん@3周年:03/04/20 14:10 ID:839vjKsw
「科学と学習」、子供に絶対取ってあげたいと思いつつ、
結婚のメドも立たぬ鬱。
317名無しさん@3周年:03/04/20 14:13 ID:yfLedoK2
>>310
>コンピューターで再現した信長や秀吉の声
あったっけ?
それはテレビのクイズ番組でのほうが想い出深い。(三枝の国取りゲームだっけか?
怖ぇんだよなーあれ。
頭蓋骨から復元した粘土細工の顔ぐらい怖いw
318名無しさん@3周年:03/04/20 14:14 ID:5/eGZ7gb
>316

相手がいて都合がつかないの?

相手がそもそもいないの?
319名無しさん@3周年:03/04/20 14:16 ID:839vjKsw
>>318
前者でつ。もう突っ込まないで。
320名無しさん@3周年:03/04/20 14:17 ID:p2gI7wcn
>>317
確かにあった。
「学習」の付録だったと思う。

あとかけ算九九や漢字の書き順、電車やバスの音ってのもあったような。
321名無しさん@3周年:03/04/20 14:17 ID:yfLedoK2
>>316
もうちょっと上手くまとめたら
いい短歌になりそうだ
322名無しさん@3周年:03/04/20 14:18 ID:yfLedoK2
>>319
ご、ごめん
323名無しさん@3周年:03/04/20 14:19 ID:DsUc24Bt
そういや地元の公民館に感光紙が山ほどあったな。
324名無しさん@3周年:03/04/20 14:19 ID:ttr0X0nP
科学は羽ばたく蝶の動力模型と、水圧の実験をする噴水みた
いな奴、そしててんとう虫型ケースに収まっていた磁石
セットが、学習は発泡スチロールの芯とカラー粘土で町の模型
を作る奴がそれぞれ印象に強い
325名無しさん@3周年:03/04/20 14:19 ID:VZnCkZfJ
>>316
結婚するまでにガッケソが潰れてなければいいけど…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
326名無しさん@3周年:03/04/20 14:20 ID:5/eGZ7gb
>319

何だ幸せ者じゃん。







通り魔には気をつけろよ。
327名無しさん@3周年:03/04/20 14:20 ID:839vjKsw
>>321
そうそう、そう思ったんだけど、虚しくなると思ってやめたのw

>>322
いいえ
328名無しさん@3周年:03/04/20 14:20 ID:yfLedoK2
えーと
んーと


学研がんがれ。
329名無しさん@3周年:03/04/20 14:21 ID:weUgdRaO
>>313
冗談じゃなしに、関係あるかもね。

科学のおもしろさなんてのは、実際にものをいじってみてこそ
実感できるもの。学研の付録の影響で技術者や科学者に
なった人は、大量にいるはず。
330名無しさん@3周年:03/04/20 14:24 ID:yfLedoK2
>>329
深夜枠で時々、お笑い入ってるけど学研的な実験の番組とかはあるけどねー。
子供が見る時間帯ので面白い科学系の番組ってやってるのだろうか。
331名無しさん@3倍満:03/04/20 14:26 ID:Qf69QDr4
>>330

12ちゃんねるでは、いろいろやってるけど・・・。
332名無しさん@3周年:03/04/20 14:28 ID:yfLedoK2
>>324
よく覚えてるなぁ。
そういや当時、駄菓子屋にあるオモチャに
学研ののぱくりも多くなかった?(いやどっちが先か忘れたけどw)
水に浮かべると勝手に走る小舟とか、日光写真ぽいものとか。
333名無しさん@3周年:03/04/20 14:29 ID:yfLedoK2
>>331
けど・・・?

駄目っすか?
334名無しさん@3周年:03/04/20 14:29 ID:92bPQSpT
学研サイエンスキッズ
http://kids.gakken.co.jp/kagaku/
335名無しさん@3周年:03/04/20 14:34 ID:yfLedoK2
ちなみにここも、大人の科学な内容満載なのでお気に入りです。
http://sc-smn.jst.go.jp/
RealPlayerストリーミングで番組がみられますので、スカパー/CS入ってない方はどうぞ。
336名無しさん@3周年:03/04/20 14:34 ID:ClNplD6e
テクノ探偵団みなきゃ
337名無しさん@3周年:03/04/20 14:35 ID:WIiGFEh8
既出意見だけど

7千種とかいうけど、実質100種ぐらいだろ?
あとはマイナーチェンジ
338名無しさん@3周年:03/04/20 14:37 ID:yfLedoK2
>>334
おお、毛利さん「しんかい6500」に乗ったんだ
http://kids.gakken.co.jp/kagaku/nandemo/0304.html
339名無しさん@3周年:03/04/20 14:42 ID:Wgg0llbM
「ガシャポン」ってのがバンダイの商標だったっけ?
340名無しさん@3周年:03/04/20 14:46 ID:yfLedoK2
>>339
もうね、その話題ずーっとループしてるから
せめてここで検索でもしてみれw
http://www2.ipdl.jpo.go.jp/beginner_tm/TM_AREA.cgi?1050817532735
341名無しさん@3周年:03/04/20 16:02 ID:lP/D5iAu
学研の赤字はITに巨額の投資をして失敗したのが原因だから
今さら小物を売って挽回しようったって無理。

マルチメディア事典だとかCD−ROM教材だとか「家族のプロバイダ」だとか
有料コンテンツだとかを抱えて地獄に堕ちなさい。
342名無しさん@3周年:03/04/20 16:04 ID:lP/D5iAu
しかしすごいね。タイムスタンプ見るとジサクジエーンがあきらか。
ID変える方法をやっと(wマスターしたのはいいけど
タイムスタンプももう一工夫しなきゃ>学研社員工作員
343名無しさん@3倍満:03/04/20 16:06 ID:Qf69QDr4


「創価学研」として復活・・・!!
344名無しさん@3周年:03/04/20 16:24 ID:W8mk6yT7
>>341-342 何?このひと?
345名無しさん@3周年:03/04/20 16:27 ID:yfLedoK2
>>344
そっとしておいてあげていいんじゃないかな?
346名無しさん@3周年:03/04/20 16:27 ID:XVabz6Dv
>>344
AUのIP電話を作っている三菱の人・・・って感じ
347名無しさん@3周年:03/04/20 16:28 ID:AAQutuk1
学研ひみつシリーズ
348名無しさん@3周年:03/04/20 16:29 ID:yfLedoK2
さっきうちの近所(都内23区内)のがちゃがちゃたくさん置いてそうなおもちゃ屋を
2件だけのぞいてきたんだけど、無かった。
がちゃマシーンにはまだ入ってないのかな?
それとももっとコアながちゃスポットに行かないと無いのか?
349名無しさん@3倍満:03/04/20 16:33 ID:Qf69QDr4

最近、スーパーマーケットの店先なんかには必ず設置されてるね。
4台くらい、くっついてるヤツだけど・・・。
350名無しさん@3周年:03/04/20 16:34 ID:AK/oMgy9
精液とか入ってないだろうな!
ドキドキするぜ
351名無しさん@3周年:03/04/20 16:38 ID:l+GwlZUc
>>1
しかし、近年の「科学」の付録は、
奇をてらった物や
玩具と変わらない物が多くて、
とてもじゃないが「科学する心」を味わえる代物ではない。
352名無しさん@3周年:03/04/20 16:38 ID:yfLedoK2
>>349
そして買ってるのは
大きいおにいさんばっかりな気がするw

そういえば
コナミが開発してたドラゴンキューブ(?)ってどうなんだんだろ(ぼそ
353名無しさん@3周年:03/04/20 17:20 ID:tYJSIn3t
学研の失敗。「IT関連商品に巨額の初期投資」⇒「ほとんど回収できない」

例)・Vメイト ・CAI教室 ・「家族のプロバイダ」ニックナックオンライン
・イマジン学園 ・自動販売機とるモン ・たまてばこ(携帯の有料コンテンツ)
・マルチメディア大事典 ・『PC-ing』その他パソコン雑誌 ・その他、無数

学研の、いわゆる「悪徳勧誘スクール」「悪徳教材販売」

例)・グランダム総合学院(英会話・パソコン) ・ラド(英会話)
・学研大学受験指導センター
354名無しさん@3周年:03/04/20 17:26 ID:ClNplD6e
「ムー」は失敗・・・ではないか。微妙
355名無しさん@3倍満:03/04/20 17:32 ID:Qf69QDr4

そういえば、「ムー」って学研だったんだね。
他に「ムー」みたいな雑誌あったけど、なんだったっけ・・・?
356名無しさん@3周年:03/04/20 17:32 ID:5IADAG3z
学研スレ恒例のコピペが来ましたかね。
357学研は今悪徳企業です:03/04/20 17:35 ID:fMApgxgz
昔の優良な出版社というイメージが根強いようなので
この話をしても俄には信じてもらえないようです。
グランダム総合学院、ラドインターナショナルカレッジ
どちらも学研の会社と売りこんで、学生や社会人を呼びつけて長時間監禁して
高額の授業料を払うよう契約を強制する英会話とパソコンスクール。
セクハラ事件やストーカー事件が多数。
横浜では養護学校の生徒さんを騙して大量に入校させて社会問題になったそうです。
訪問販売で高額な学習教材を売りつける子会社のGIC。こちらもセクハラ事件の温床。
数々の悪徳業者と結託し割高な利息を稼ぐ学研クレジット。
長岡では元支局長とその愛人の元女事務員が覚醒剤所持で逮捕されました。
358学研GICセクハラ事件:03/04/20 17:36 ID:fMApgxgz
http://h25.k620.org/fj/syanai/syanai16.html
・ 学研GICは、かつて全国に50以上展開していた直営教室を現在38教室まで規
 模縮小しており、これは合理化策の一環と見るより、受験システム教材の販売
 不振の現れであることは明らかである

・ このようななか、学研GICは役員兼任のかたちで新規事業として「学研e-net」を
 起ち上げ、一連の事業路線変更を「学研速修システム」からの商号変更と説明
 しているが、事実上は「学研速修システム」の不振による清算と事業撤退である
 経営不振に喘ぐなか、学研GICは奈良営業所の元女子職員より、「営業社員か
 ら受けたセクハラを隠蔽するために解雇された」との訴えを起こされ、現在この
 「学研ジー・アイ・シー事件」は控訴中であり、各界関係者より注目を浴びている

・ 一方、札幌営業所では、女子職員が男子契約講師に職場での嫌がらせを数年
 にわたって続け、会社は今度は女子職員(いまも札幌営業所に勤務しているら
 しい)ではなく、男子講師を契約解除としており、現場に混乱を招いている
359名無しさん@3周年:03/04/20 17:36 ID:yfLedoK2
ぐぐって全部の中身の画像みた。
とりあえず顕微鏡は現物みてみたいなぁ。

>>354
ムーってさ、位置付けはどうなるの? 科学本というにはミステリーな話が多かったよね?
オカルト本?w
360学研GIC覚醒剤揉み消し事件:03/04/20 17:36 ID:fMApgxgz
http://h25.k620.org/fj/fj25h/fj25h01b.html
 こうした状況については、当然、社内の不満が高まり、ある部長が使い込み
発覚で懲戒解雇された際、「経営上層部ではもっとひどい使い込みや問題があ
る」と具体例を上げて指摘する怪ファックスが社内に流れたり、沢田社長を経営
内部から批判する怪文書が飛び交うなどしています。学研の子会社=GIC学研
での覚醒剤使用事件とそのもみ消しを暴露した文書が雑誌に掲載された97年
3月、 沢田社長は会長に退くとの発表をしました。
 こうした不祥事は、これまでも山一証券からの40億円の損失補填事件、学研
の教科書採用を求めて現職校長を酒食の場で接待した事件など、教育出版社
とは思えぬような事態がひき起こされています。
361学研GSM養護学校OB名簿事件:03/04/20 17:37 ID:fMApgxgz
http://tmp.2ch.net/company/kako/998/998535019.html
668 名前: モト講師歴ウン年・偽善者 投稿日: 01/12/02 12:27 ID:BS1acqn9

モトGSM講師だ。

推測するに、おまえ、養護学校卒業の生徒を中心にねらっていたやつだろう。
養護学校高等部を卒業して、どうしようか迷っている学生をだまして入学させて
いた手口が横行していてなぁ。某県某市の養護学校の卒業生のクラス半分が
GSMに来てたこともあったなぁ。


716 名前: 極悪人 投稿日: 01/12/05 14:38 ID:I02o8dTz
この事件があきらかになった発端は、この養護学校の両親達から、役所関係に
養護学校を中心に勧誘している「悪質な」専門学校がある、って通報があって消
費者センターなどからまず火がついたんだよ。こういう消費者センターにストック
してある情報は申請すれば誰でも読めるんだよ。
362学研は7年連続赤字です :03/04/20 17:37 ID:fMApgxgz
http://profile.yahoo.co.jp/biz/independent/9470.htmlより
学研の当期利益

2002年3月期-13,984百万円(つまり約140億円の赤字)
2001年3月期 -8,557百万円(約86億円の赤字)
2000年3月期 -3,740百万円(約37億円の赤字)

巨額の赤字が倍倍ゲーム、文字通り雪だるま状態
363名無しさん@3周年:03/04/20 17:38 ID:OS87rNgs
学研は「今期は黒字」という情報をあちこちで流してるけど、本当かなあ。
前期の赤字は140億円だよ。前期と比べて何が変わったの?
リストラ効果ったって、退職金払わなければいけないから一時的には支出が増える。
364名無しさん@3周年:03/04/20 17:40 ID:OS87rNgs
>>356
予言バッチリじゃんw
365名無しさん@3周年:03/04/20 17:40 ID:qKYDZ/2z


 シーモンキー飼育セットでないかな?

366名無しさん@3周年:03/04/20 17:41 ID:yfLedoK2
>>357
まぁ別に今の学研が優良企業だとも思ってないし、
みんな別に学研全部大好き学研信者じゃないでしょ。
子供の頃の学研の付録が懐かしいだけで。
367名無しさん@3周年:03/04/20 17:42 ID:OS87rNgs
>>355
「トワイライトゾーン」のこと?とっくに廃刊したけど。
よその板のムースレでは学研の人はオウムの話が出ると「トワイライトゾーンの
ほうが悪かった」という方向へ話を持っていきたがる。
368名無しさん@3周年:03/04/20 17:43 ID:yfLedoK2
マジレスして損した。ただのコピペ厨かよ
369名無しさん@3周年:03/04/20 17:43 ID:OS87rNgs
>>366
学研の弁護ってノスタルジー以外にないのかね?
370名無しさん@3周年:03/04/20 17:44 ID:y0FJ6shb
>>368
あからさまな宣伝スレでマジレスも何もないだろうw
371名無しさん@3倍満:03/04/20 17:47 ID:Qf69QDr4
>>367

そうそう、「トワイライト・ゾーン」です。
372名無しさん@3周年:03/04/20 17:48 ID:yfLedoK2
>>369
私には今んとこ、それ以外無いw

>>370
え? スレ立てた記者は学研のまわしものなのか?
373名無しさん@3周年:03/04/20 17:49 ID:CrNDpzfU
学研はオウムとの癒着をきちんと反省しなかったねぇ。
374名無しさん@3周年:03/04/20 17:51 ID:qKYDZ/2z
>>53

ハート型のセラミックって、本当は何に使うものだったっけ?

375名無しさん@3周年:03/04/20 17:51 ID:3OrXT2Dr
>>372
>>え? スレ立てた記者は学研のまわしものなのか?

何を今更・・・

そのものズバリ学研社員。いちおう「マスコミ」だもんねw
ニュー速板には定期的に学研ヨイショスレが立つことは周知の事実。
376名無しさん@3周年:03/04/20 17:52 ID:uE5ct66g
社員はどうでもいいけど欲しいぞ。激しく欲しい。

どこで売ってんだぁぁぁぁ!
377名無しさん@3周年:03/04/20 17:54 ID:3OrXT2Dr
>>372
dat落ちしたけどこんなスレもあったよな。
で、売れたのか、これ?漏れの近所の書店では、店頭に平積みになっていて、
次の週に通りがかると平積みの高さが全然減ってなくって、さらに次の週に
行くと撤去されてたぞ。これは完全な実話だ。

【社会】学研、大人向けの「科学」創刊…付録や漫画も復刻
ttp://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1047379829/
378名無しさん@3周年:03/04/20 17:55 ID:wSDR2xG5
>>376
売れてないからどこにも置いてないんでしょw
379名無しさん@3周年:03/04/20 17:55 ID:8hQA716U
ジャック=マガーグ探偵団って学研だっけ。
380名無しさん@3周年:03/04/20 17:58 ID:yPazEdyj
イラネーヨ
381名無しさん@3周年:03/04/20 17:58 ID:lL5x+00L
顕微鏡の実習のとき口内に精子いた女いたなあ。
尻尾あったし。
382名無しさん@3周年:03/04/20 18:02 ID:5IADAG3z
学研スレに↑のコピペがないと,学研スレらしくないよな。
383名無しさん@3周年:03/04/20 18:06 ID:yfLedoK2
>>375
何を今更って、各記者の職業までいちいち知らんですがw
そうですか。
本人が認めてるんなら、そうなんでしょうね。
(断言するってことは認めてるんだよね?)

>>377
渋谷、恵比寿の大きな書店には一昨日にはまだありましたけどね。
うちの近所のちっちゃい書店では「売れたとゆうか入荷数自体が少なかった」って店の人が言った。
でかいから場所も取るしなぁw
でかい上に値段も高杉。せめて1000円切ってくれないと。さすがに毎号買う気はしない。
384名無しさん@3周年:03/04/20 18:15 ID:yfLedoK2
>>376
ぐぐってみたら、5種コンプで1000円前後で通販(予約)してるところは既に幾つもあります。
リアルショップやガチャマシーンで見た人のカキコはいまだに無いですが。
実際の発売はまだなのかも?
385名無しさん@3周年:03/04/20 18:22 ID:Sat2xjEb
386名無しさん@3周年:03/04/20 18:28 ID:RIlK1QNk
おととし位までの「3年の科学」7月号の付録がアイスクリームメーカーで、
なんと電動ハンドミキサー付!
息子が今年3年生なので楽しみにしてたら、今年から手動に変わってたよ。ガーン
387名無しさん@3周年:03/04/20 18:29 ID:yfLedoK2
>>385
それ現物見たことあるけど、
正直、値段の割には見た目が安っぽいなと思った。 素材感とかが。
個人的には3000円ぐらいじゃないと買わないなぁ。です。
このシリーズの他のキットにも、ほとんどにそんな感想を持ちますた。
388名無しさん@3周年:03/04/20 18:31 ID:ClNplD6e
大人になったらディアゴスティーニ
389名無しさん@3周年:03/04/20 18:47 ID:uE5ct66g
>>386
つまりおまえは約10年前に中出しSEXをしたというわけだな

クソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソ
クソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソ
クソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソ
390名無しさん@3周年:03/04/20 18:52 ID:5IADAG3z
>>388
インサイドヒューマンボディ,定期購読してるよ。
391名無しさん@3周年:03/04/20 18:52 ID:MZqQs/TQ
顕微鏡欲しいなぁ。
392名無しさん@3周年:03/04/20 18:54 ID:RIlK1QNk
>>389 正確に言うと9年前の1月10日だな。
場所は風呂場だったな。
393名無しさん@3周年:03/04/20 18:58 ID:XcjGewlw
なにげに>>381が気になる。
詳細を知りたい。
394名無しさん@3周年:03/04/20 19:00 ID:ClNplD6e
>>393
いや…普通に実習前に抜いてあげただけじゃないかと・・・
395名無しさん@3周年:03/04/20 19:13 ID:XcjGewlw
>>394
いやそうなんだろうけどなんで判明したのか?と。
歯垢とりだして口内細菌調べとかをしたんだろうか?
で、その女は「おまえ、口の中に精子のこってんじゃん」とか指摘されたんだろうか。
396名無しさん@3周年:03/04/20 19:15 ID:18q7HCtS
漏れが消防の頃
カブトガニ飼育セットが付録に付いてきた事があったが
全く整理せずノートやら教科書が山積みとなった机の上に水槽を置いといたら
雪崩を起して布団をビシャビシャにしてしまった事を思い出したよ
397名無しさん@3周年:03/04/20 19:24 ID:8hQA716U
>396
それはカブ
トエビだと
いうのがわ
からんのか

   ●2点
398名無しさん@3周年:03/04/20 19:28 ID:R3HBgGBh
配達教材ものってネット販売規制してんだよね。

けちな会社。
399名無しさん@3周年:03/04/20 19:52 ID:+EZ+/GZP
教材関係業者は色々と保護されてた気がする
400名無しさん@3周年:03/04/20 20:02 ID:RIlK1QNk
>>396 おお。
オイラは気づいた時にはエビごと干からびていたぞ
401名無しさん@3周年:03/04/20 20:06 ID:ClNplD6e
つまり学研はカブトエビジェノサイダー
402名無しさん@3周年:03/04/20 20:39 ID:SdvocqLZ
カブトエビとカブトガニは違うって(゚o゚(←o(^^o)プスッ
403名無しさん@3周年:03/04/20 21:25 ID:r52CLnX+
こんなスレを立てていくら宣伝しても、
学研社員自身が学研の評判を落とす効果のほうが、はるかに上回っているよ。
ラドやGICの悪徳商法はちっとも減らないし。
学クレはあいかわらず怪しげな業者とばかり組んでいるし。
404名無しさん@3周年:03/04/21 00:03 ID:kEl3fElC
学研は取次や書店の評判も悪い。
405名無しさん@3周年:03/04/21 06:26 ID:dxa2844v
406名無しさん@3周年:03/04/21 08:42 ID:gXmKrHvu
このスレ、宣伝なんですか?
407名無しさん@3周年:03/04/21 10:23 ID:jE9Cw93B
>406
 過去を懐かしむスレです。
 これのせいで...思春期の心はムキ出しなんですよ。
408名無しさん@3周年:03/04/21 11:40 ID:KDzfNgE4
科学と学習 両方買っていたが学習の記憶があいまい
進研ゼミあたりと被る内容だったか?
409名無しさん@3周年:03/04/21 12:41 ID:1ekGCW9K
>>407
私も懐かしさでいっぱいです。
科学派でした。
410名無しさん@3周年:03/04/21 13:02 ID:yQ4m9qJt
記憶がおぼろげなんだけど
科学のほうがちょっと高くなかった?

>>408
両方とってた子は「ええとこの子」認定されてますた
411名無しさん@3周年:03/04/21 13:08 ID:2AEfwwDt
まだ、学研の学習と科学ってあるのか、懐かしい。
特に科学の方にはお世話になりますた。

今でも、おばちゃんが持ってくるのか?
412名無しさん@3周年:03/04/21 13:31 ID:KDzfNgE4
1つ\800くらいだったような・・・

>410
それは無い多分。お菓子も玩具も本(マンガ)も他の家より断然買ってもらえなかった。
テレビもほとんど見せて貰えなかった。
「教材」だから金出してくれてただけ。
413名無しさん@3周年:03/04/21 13:46 ID:rbwDlrRo
>>411
今は書店から各家庭に直接持ってくるようだから、おじさんのこともあるよ〜。
昔は、学校で配ってたけどね。
414名無しさん@3周年:03/04/21 14:15 ID:WG+G5RA4
あー、ビックリした。カンニング用のミニノートが製品化されたのかと思ったよ。
415名無しさん@3周年:03/04/21 15:32 ID:e/U3CIiq
しかし・・・何だ、
昔の学研を懐かしむ流れでしかないのに、
定期的に、今の学研がどーのというコピペ貼られる、なんでだ?
そんなの誰も話題にしてないし、興味もないのに・・・。

別に漏れが被害受けたわけじゃねーし、恩恵なら子供のころにたっぷりと。
石膏といや、日本列島だけじゃなくて、コインも作った気がする。
和紙を漉くキットで暑中見舞い葉書を作ったが、誰に出したっけ・・・。
416名無しさん@3周年:03/04/21 15:50 ID:yQ4m9qJt
>>415
> 石膏といや、日本列島だけじゃなくて、コインも作った気がする。
それ今回のガチャになってるやつに近いんじゃないの?
tp://akane-shop.net/gacha/img/2003_416.jpg
●ミニ望遠鏡キット(反射鏡つき)約25倍に拡大できる本格派望遠鏡
●結晶ツリーキット(美しく咲く尿素結晶の花
●金ぴかコインセット(石膏で作るコインの歴史
●ドロポン(伸びたり縮んだり不思議な物体
●ミニ鉱物セット(紫水晶・緑水晶・紅水晶・鉄鉱石の4種類の鉱石とミニルーペつき)

417名無しさん@3周年:03/04/21 16:07 ID:DU+o/zf3
俺のカブトエビ飼育セットは、カブトエビよりも別の生き物の人口のほうが多かった。
仲良く泳ぎ回っていたが・・・。
418名無しさん@3周年:03/04/21 17:04 ID:jE9Cw93B
(´-`).。oO(600円ぐらいじゃなかった?500円札と100円玉の組み合わせの記憶が・・・)
419名無しさん@3周年:03/04/21 18:08 ID:KDzfNgE4
>418
そう!はじめは\600くらいだったと思う。
確か1,2年 3,4年 5,6年で値段違うんだっけ?
それとも単に1年の時から6年の間に値ageしたってことかな?
420名無しさん@3周年:03/04/21 19:20 ID:RO66hMky
>>415
ちくり板の学研スレにいる半分キチガイが入った粘着だろう。
>>1が学研社員だとか、妄想入りまくり。
421名無しさん@3周年:03/04/21 19:29 ID:aD+bulU8
新宿近辺の設置場所キボンヌ、と。
422 ◆RUNE2aONNA :03/04/21 19:38 ID:OnK2hMfO
最初学習取ってたけど、科学の付録が羨ましくなってきた科学取りました。
付録の復刻もいいけど、本誌でやってたゲームブック(?)、また読みたい…
423名無しさん@3周年:03/04/21 22:17 ID:EMRCPuY4
>>417 何が泳いでたんだろうの悪寒
424名無しさん@3周年:03/04/22 06:28 ID:lfmHABBp
425名無しさん@3周年:03/04/22 06:53 ID:3e9KMp76
顕微鏡欲しいな。
426名無しさん@3周年:03/04/22 06:58 ID:0PmWOTSf
大人の科学と学習
427名無しさん@3倍満:03/04/22 07:54 ID:An1zV4I4
>>426

「カブトエビ」は勃起すると「カブトガニ」になります・・・とか?
428名無しさん@3周年:03/04/22 08:55 ID:2vJZom/v
200円ぐらいの玩具でも、今じゃやたら精密な作りだからな
ちと驚くよ、あの造形の再現には。
429名無しさん@3周年:03/04/22 10:12 ID:4ZPqKqZX
お前ら、部屋におもちゃばこってあるか?
おもちゃばこは良いぞ、自分という人間のその時々の夢が詰まっている。
430名無しさん@3周年:03/04/22 10:57 ID:DFttH920
>大人の科学と学習
(;゚∀゚)=3ハァハァ
431名無しさん@3周年:03/04/22 11:02 ID:RskBeXpm
>>416
思い出したよ。和同開宝だな。あと天保大判とか。

たしか小4の学習だと思った
432名無しさん@3周年:03/04/22 11:25 ID:P+Wpaiy3
漏れは金印が欲しい。プラスチック製のやつ。 
433名無しさん@3周年:03/04/22 11:37 ID:GDqgcHhF

 ……で、学研はいつ潰れるの?

434名無しさん@3周年:03/04/22 11:44 ID:JwrYRVW8
付録のラジオの説明書きには地面に穴掘ってアースを作って
おまけに十数メートルもある馬鹿長いアンテナ作れとか書いてた…
よーな記憶がある。
435名無しさん@3周年:03/04/22 12:30 ID:mNSIJUi7
チックンとタックン(題名なんだっけ?) 単行本化キボンヌ!
436名無しさん@3周年:03/04/22 12:36 ID:j4ENuInl
>>434
それ作ったような気がする。庭のない家はどうするんだろうと思った。
437名無しさん@3周年:03/04/22 14:33 ID:vx2LAf9l
週刊リアルロボット購入中でお金が無い。
今週号はまたチープな作りで・・・これで1190円は暴利だろ。

だんだんショボくなっていってる気が・・・。
438名無しさん@3周年:03/04/22 15:34 ID:mZwWEuSv
>435
タイトルは「チクタク大冒険」だったような気がする。
439名無しさん@3周年:03/04/22 15:39 ID:Q/Sk7XRU
シーモンキーキボン
440名無しさん@3周年:03/04/22 16:00 ID:7joE2wkE
>>439
ペットショップで熱帯魚のエサとして売られてるブラインシュリンプが、シーモンキー。
人工海水の素と、この卵を買ってくると死ぬほどシーモンキーが楽しめます。

http://kawano-jp.com/umisaru/Umisaru2.html
441名無しさん@3周年:03/04/22 16:03 ID:mZwWEuSv
カブトエビは市販されてないのか?
442名無しさん@3周年:03/04/22 17:02 ID:q6ul9Coe
>>441
夏休みになると市販されるよ。ペットショップとかDIY店なんかで扱ってます。
カブトエビじゃなくて、トリオップスと言う名前のことが多いです。
http://www.ochiai.com/aqua/triops.html
443441:03/04/22 17:08 ID:xcfWkiz+
>442
情報サンクス。
444435:03/04/22 17:15 ID:mNSIJUi7
>>438 サンクスコ!
ぐっすり眠れそう。
445名無しさん@3周年:03/04/22 17:33 ID:tP5DLdO8
>>440
いや、学研の付録ではない「商品のシーモンキー」の説明書には、
採集したブラインシュリンプの卵の中から少数混入しているシーモンキーの卵を
電気泳動で分離するとか書いてあったぞ。
446名無しさん@3周年:03/04/22 18:45 ID:KmGBedOg
>>445

ブラインシュリンプには亜種が多いから、そうかも知れない。
でも学研のエビゾー君にはそんなこと書いてなかったです。
小学1年生には難しいからかな?
447名無しさん@3周年:03/04/22 21:37 ID:vcXypOHq
>>441
カブトエビなんて夏場の水田に行けばウヨウヨいるぞ。
俺は、亀のエサにしていたけどな
448名無しさん@3周年:03/04/22 22:24 ID:6NuivowG
http://kids.gakken.co.jp/kg/kagaku/kyouzai/k3_200306.html
来月の3年の科学は スズムシのタマゴだ(水かけて40日で孵化)

これ欲しいなぁ。だけど失敗したらショック大きいよなぁ40日だし。
449名無しさん@3周年:03/04/22 23:54 ID:C1M0rjg9
>>448
水没、再乾燥、蒸し風呂、放置による共食い、防虫剤さえ避ければ、
まず失敗しないよ。

新聞紙の上から穴開けたラップ被せて靴箱の下あたりに置けば、
いつの間にか白いモノがうようよ。あらかじめカツオ節を皿に載せて
入れておけばそれ程共食いしないし。

あとは、器分けする時に、キュウリやカツオ節いれて「ちょっと多い
かな」と思う匹数入れて、まめにエサ入れしてやれば・・・
450名無しさん@3周年:03/04/23 00:29 ID:Rpqk1HK5
カブトエビっていっぱい居たから良く虐待してた気が・・・。

漏れだけだろうか。
451名無しさん@3周年:03/04/23 00:45 ID:MPhKqITl


  ほ  の  ぼ  の  ス  レ

(・∀・)イイ!!
452名無しさん@3周年:03/04/23 00:55 ID:KeFtN9d7
>>430
むしろ
大人の学習
で。
453名無しさん@3周年:03/04/23 06:07 ID:JWKdvVLL
>>447
子供の頃は水田で見かけましたが、今では水田そのものが消えてしまいました。
折角採りに行ったのに・・・
454名無しさん@3周年:03/04/23 08:40 ID:8i2dNDvq
小学生のときにスズムシをマンションの植え込みに捨てたら、大繁殖してすげ―うるさくなった。
あのマンションの住人には悪いことをした、、、
455名無しさん@3周年:03/04/23 09:05 ID:OMKqecMl
名探偵 荒馬そうかい age
456名無しさん@3周年:03/04/23 09:56 ID:sLPh+atN
「大人の科学」っての買った。
「思い出の付録集」みたいなのが載ってて、あの頃を思い出して少し泣けた。
457名無しさん@3周年:03/04/23 09:57 ID:HJ7cO8h3
全部の部品を組み立てるとガンダムが完成しまつ
458名無しさん@3周年:03/04/23 10:29 ID:n/NzEPem
懐かスィ…科学買ってたよ。カブトエビの水槽ぶちまけて殺してしまったなあ。
459名無しさん@3周年:03/04/23 12:28 ID:A8FAQAWu
ドウナルド・ダンってのがいたような。記憶違いかな?
ちなみに○年の科学→中○コース→高○コースと進化しますた。
小学館の○年生も買ってもらってたなぁ。
460名無しさん@3周年:03/04/23 12:28 ID:P3Bv+qmK
これが正真正銘のクソスレだ
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/bakanews/1051068434/
461名無しさん@3周年:03/04/23 12:30 ID:UpNG2gy+
>>448 それに比べて「学習」の教材のチャッチイこと!
http://kids.gakken.co.jp/kg/0305/gakushu/4/index.html
ケイタイ学習機 DoCoDeMo(ドコデモ)
イラネッ(゚Д゚=)ノ⌒゚
でも、特集「いっしょに考えよう 捨てられた犬はどこへいくの?」イイ(゜∀゜)!!
小さい頃から命の大切さ考えさせよう!!



462名無しさん@3倍満:03/04/23 12:32 ID:kda8Ft5k


怪盗 九(いちじく)参上!!
463名無しさん@3周年:03/04/23 12:51 ID:qbJ8+QB1
464名無しさん@3周年:03/04/23 14:20 ID:nnmq4bYu
>>463 ゴムニンにワロタ
465名無しさん@3周年:03/04/23 14:25 ID:141CGpsr
今でもあれでしょ・・・魚かなんかのえさとして売ってるから普通に海水槽作って撒けば沸くだろう>シーモンキー
466名無しさん@3周年:03/04/23 14:33 ID:jwgTw1wA
当時の付録で電池が無いのに聞こえるラジオに驚いたなあ・・・
467名無しさん@3周年:03/04/23 14:37 ID:oqJOqcux
>>463
いいこと言った。俺の感性と似てるな。
指紋検出セットはぜひ欲しいところ。
ゴムニンでシークレットホール作ってオナーニするのはどうよ。
468名無しさん@3周年:03/04/23 14:39 ID:r7PcDofM
http://kids.gakken.co.jp/kg/0304/kagaku/6/index.html
これは長く使えるな。いろいろw
469名無しさん@3周年:03/04/23 15:02 ID:nkuxd6Vc
>>468
こんなのあったら、医学を目指してしまいそうだなあ
470名無しさん@3周年:03/04/23 15:05 ID:jwgTw1wA
復刻版の電子ブロックも萌え〜
471名無しさん@3周年:03/04/23 15:14 ID:iQe2MHaG
>>463
なんだよ、「名探偵コナソ」って企画は。
素直にワラタよ…。
472名無しさん@3周年:03/04/23 15:16 ID:kLEI7/Lp
学研の付録に小型化したガチャガチャの機械がつくのかと思ったのは内緒。
473名無しさん@3周年:03/04/23 15:17 ID:yuG/H8BT
>>463
コナソってねらーかよw
474名無しさん@3周年:03/04/23 15:19 ID:1JnzO9oB
いいのかよ!?コナソ。
475名無しさん@3周年:03/04/23 16:56 ID:UpNG2gy+
迷探偵コナソ 激藁!
476名無しさん@3周年:03/04/23 17:27 ID:OCteRuUz
>470
 並び替えによってラジオになったり、延長コードに電気がながれているかチェックしたりするやつですか?

(´-`).。oO(カルネージハートみたいだな)
477名無しさん@3周年:03/04/23 17:32 ID:wLgkpNgm
科学の付録でラジオ作ったなー。
アイスクリームも作ったし、
光ファイバーや発光ダイオードなんかも付いてたなー。
光ファイバーの現物を初めて見て、その20年後、
こんな形で通信事業に役立ってるのかと
ふと、ノスタルジーを感じてしまいますた。

学習だと石膏の日本地図か。
当時はおばちゃんが届けに来るのが待ち遠しくて、
玄関の外で、ぴょんぴょん飛びながら待ち構えてたYO!
こんな私ももうすぐ三十路・・・
478名無しさん@3周年:03/04/23 18:03 ID:jwgTw1wA
電子ブロック復刻版
http://kids.gakken.co.jp/kit/otona/7/
大人の今なら手が出せる
ってかなんつうURLだw
479名無しさん@3周年:03/04/23 18:10 ID:Y0HpLLoJ

>ノハ*゚ー゚ノノ  こういう遊び心、大好きです!


俺はカテジナタソが大好きです!

480名無しさん@3周年:03/04/23 18:11 ID:uv1makH0
↓・・・学研GICとラドはひとごとじゃないよね?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030422-00000884-jij-soci
【社会ニュース - 4月23日(水)0時7分】

[大学生に受講強要=英会話学校を捜索−大阪府警]

 英会話・パソコン教室「ウインザード総合学院」が大学生に受講契約を強要したとして、
大阪府警曽根崎署は22日、同学院を運営する人材派遣業「ライトスタッフ」(東京都新宿区)
と同学院の東京校(同)、大阪校(大阪市北区)の3カ所を特定商取引法違反の疑いで
家宅捜索し、名簿や勧誘マニュアルなど約700点を押収した。同社の商法の実態解明を
進める。 (時事通信)
481名無しさん@3周年:03/04/23 18:45 ID:F0GdkIBL
科学に連載してた石森章太郎のマンガ「アスガード7」覚えてるヤシいる?
482 :03/04/23 18:57 ID:Uu8Mryt+
学園クライシスしか覚えてない
483名無しさん@3周年:03/04/23 19:01 ID:YTLnyWm+
うちのシーモンキーは共食いをはじめました
484名無しさん@3周年:03/04/23 19:17 ID:Bt8KDf/P
これってもう売ってるの?
4月下旬みたいだけど
見かけた人いないかや?
485名無しさん@3周年:03/04/23 19:19 ID:4FNw21by
久しぶりにがちゃがちゃをやりたくなった。

でもこういうスレが盛り上がるのを見ると2ちゃんの平均年齢が急激に上がってるのがわかるな。
俺もその家の一人だけどさ。
486名無しさん@3周年:03/04/23 19:32 ID:HHCn+j8B
ところでおまいら、科学派でしたか?学習派でしたか?

自分はこのガチャガチャ見つけたら、大人買いするつもりです。
487名無しさん@3周年:03/04/23 19:35 ID:jwgTw1wA
5種類で大人買いは無用
どっちかつうと科学のバックナンバーとかつまみ食いするほうがよさそうじゃない?
488名無しさん@3周年:03/04/23 19:36 ID:RBoeyJ6R
小6の夏、「ガチャガチャ」か
ら「シコシコ」に進化した俺の
楽しみ。
489名無しさん@3周年:03/04/23 19:56 ID:4FNw21by
>>487
今学研のページを見てきたが、科学のおもしろそうな号を単品害した方いいかなあ。
本物の付録と比べると、「やっぱりガチャガチャか」と思ってしまう。
「大人の科学」は高いし、時代的について行くのが困難なのでパス。
490名無しさん@3周年:03/04/23 20:00 ID:4FNw21by
>>489
しかし、ちっちゃいもの好きには堪らないだろうなあ。
491名無しさん@3周年:03/04/23 20:01 ID:hO1iIOrq
学研って、「ムー」とか作ってて、
科学とトンでも系の境目にいるような会社という印象。。。。
やたらUFOネタとか好きだしね。
492名無しさん@3周年:03/04/23 20:05 ID:4FNw21by
>>491
刑務所で囚人が購入できる書物で、学習用と娯楽用(うろ覚え)の分類があって、
数年前までは「ムー」は学習用だったらしい。出版社名のせいか。
493名無しさん@3周年:03/04/23 21:27 ID:H0D+cG0N
http://kids.gakken.co.jp/kg/kagaku/kyouzai/k5_200306.html

小学生の時、これと似たようなイオン交換樹脂を使って水の浄化実験をやって
大学でこのイオン交換樹脂を専攻して、
今、排水浄化装置を作る会社で主任研究員やってます
494名無しさん@3周年:03/04/23 21:31 ID:H0D+cG0N
近くに学研の取扱店が無い場合は
ミニストップで取り寄せれば送料が無料です
http://www.e-ministop.com/mall/jsp/goodslist_frame_new.jsp?goods_class=9000&mode=glist

うちも近くには無いので、東京とかに行った時に買ってくるか、ここで取り寄せてます。
定期購読すりゃいいんですが、一応父親の威厳ということで(w
495名無しさん@3周年:03/04/23 23:18 ID:MsuK3PVt
>>463

>>471>>473>>474>>475
は、はは激しく同意!!腹いてぇ〜

モレは「科学」だけとってたけど、
弟が「学習」と「科学」を両方とってました。

よーしパパガシャポン大人買いしちゃうぞー

「出来上がったパンは食わないでください」
て書いてあた、って>>272さんがおっしゃってるけど、
漏れの時はそんなことはなくて、普通に食ったらうまかった。

あったなあ、ミジンコ飼育セット。
あと、ブラインシュリンプとかシーモンキーとか言ってるやつ、
モレの時は「おばけえび」だった。
田んぼとかにいる「豊年エビ」とはどう違うんだろ。。
496名無しさん@3周年:03/04/23 23:32 ID:qbJ8+QB1
>>495
食い物キットの付録なのに、「食うな」って書いてあるのは食品衛生法の
承認を受けてないからじゃないかな?

私は、一切気にせず食ってました。
497名無しさん@3周年:03/04/23 23:35 ID:OexuJs1F
>>496
食い物って何があったかなぁ

豆腐、水あめ、もやし。
種がついていたのはエンドウ豆だったかな。
498名無しさん@3周年 :03/04/24 00:10 ID:IAulPq55
>>496
漏れの時も、食うなとは書いてなかったなー
結構、上手くパンできたんでうれしかった。
499名無しさん@3周年:03/04/24 00:18 ID:NoXaTkNE
>>497
あとアイスキャンディー製造機みたいなのがあった
アイスキャンディーの元(オレンジ味とか)がいくつか付いてた気がする

当方21歳ね。
500名無しさん@3周年:03/04/24 06:13 ID:e03481eB
>>498
私はパン作りに失敗しました。美味しそうな匂いだけでした。
501名無しさん@3周年:03/04/24 06:33 ID:xQSS5yH3
春菊とか
あとプリンだったかゼリーみたいのもあった
502名無しさん@3周年:03/04/24 12:02 ID:HIiH33UO
科学のキットは、今の時代なら問題になりそう。
503名無しさん@3周年:03/04/24 12:44 ID:qLxf7ukh
>87
学習の付録
 単位変換の計算尺
 簡易製図機
 拡大・縮小画を書くやつ
 歯車を回転させてきれいな図形を書くやつ
 定規と一体化した分度器
あとなにがあったかなあ。
504名無しさん@3周年:03/04/24 12:47 ID:qLxf7ukh
>114
へー,俺らの頃は一つ一つ別になったスタンプだったが。
505名無しさん@3周年:03/04/24 12:49 ID:LYBXb1jP
おまいら学研は層化ですよ。
506名無しさん@3周年:03/04/24 12:49 ID:qLxf7ukh
>133 えっ? 嘘でしょ?
507名無しさん@3周年:03/04/24 13:09 ID:qLxf7ukh
>486
もしかして「大人買い」って大量に買い占めるのか?
止めてくれ!
玩具菓子とかも売ってるの見つけて2・3個買って,
翌日行ったら無くなってたなんて悔しいったら・・・・
このあいだはアトムのマーブルチョコがそうだった。
508名無しさん@3周年:03/04/24 21:12 ID:ZbuADqof
おまいらの中で、もう手に入れた人はいますか?
509名無しさん@3周年:03/04/24 21:28 ID:dIlYEDUL
学習の付録「チックンタックン学習器」にキャッチコピーをつけようっていう
企画があった。ゴリラのキャラがそれ持って、「どしどし応募してね!」って
呼びかけてたんだけど、私応募したんだ。
そしたら見事入賞して、次号に掲載された。

「悪い点はもうこりゴリラ チックンでトックン!」(神奈川県 ○○さん)

当時はうれしかったけど、今思い出すとハズカシィ。
510名無しさん@3周年:03/04/24 22:45 ID:5LU2iIsF
学研かぁ、一時は栄えたときもあったようだ。
511名無しさん@3周年:03/04/24 22:46 ID:mGHeUoy1
ガチャガチャに小型化した5Ktの戦術核付録 by ブッシュ
512Yahoo!掲示板: 9470(学習研究社) :03/04/24 23:22 ID:dIrbYGhz
学研社員と思しき輩が偉そうな口を叩いております。

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=FN&action=m&board=1009470&tid=3xbdac8a65fbcr&sid=1009470&mid=3780
>いいかい?
>事の真偽に関係無く訴えられれば即アウトなんだよ。
>訴えたところで事実を認めたことにならないのは当たり前。
>会社のイメージを損ねる者に対する対応に過ぎないからね。
>この事実に真偽に関係無くというやつがよく解釈を間違える落とし穴だよ。
>まして学研は公僕でもなんでもない。
>間違えない方がいいんじゃないのかな。
>だから勉強しろって言ってやってるのに。
>それとも捕まってから勉強するのかい?
513Yahoo!掲示板: 9470(学習研究社):03/04/24 23:22 ID:dIrbYGhz
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=FN&action=m&board=1009470&tid=3xbdac8a65fbcr&sid=1009470&mid=3792
>ところでさあ、企業が動くときは刑事、民事の両面でやってくるから気をつけ
>た方がいいんじゃないの?
>
>民事で敗訴して金損するのもキツイけど、刑事で経歴に汚点がついたら終
>わりだよね。
>
>ま、調子に乗り過ぎない方がいいかもってね。
>
>ぷぷっ!!
514Yahoo!掲示板: 9470(学習研究社):03/04/24 23:23 ID:dIrbYGhz
こんな社員しか残ってないんだね。

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=FN&action=m&board=1009470&tid=3xbdac8a65fbcr&sid=1009470&mid=3796
>木の葉のような個人を処理するのはそんなに大騒ぎしなくてもできるんだよ。
>
>合法的にね。
515名無しさん@3周年:03/04/24 23:34 ID:4Ebvrl3S
あーあ、空気を読めないおばかさん。
わざわざヨソの掲示板からコピペしているけど、
いったい何が楽しいのかいな???
516名無しさん@3周年:03/04/25 00:20 ID:PbqpYS1t
3回やって、ようやく顕微鏡が出たよー!
でも顕微鏡より結晶ツリーのほうが今となっては嬉しい。
明日できるかなあ。楽しみ!
第二段もきぼんぬ
517名無しさん@3周年:03/04/25 01:04 ID:z+ylsI+F
学研にあるのは過去だけ。
現在も未来もない。
518名無しさん@3周年:03/04/25 01:20 ID:EBJNLhQB
(゚听)イラネ
519名無しさん@3周年:03/04/25 02:52 ID:vzz53cDd
超亀レスだが>>308よ、まさか会津の人間か!?
ジュニアたかくには爺ちゃんによくつれてってもらったんだ・・・(´ー`)






いや、爺ちゃんまだ生きてるけどな。
520名無しさん@3周年:03/04/25 04:03 ID:f+iFf+MG
昨日大人の科学キットの鉱石ラジオ買いますた。3時間かけて組み立てて
まず最初は補助電源(食塩水とアルミと銅で発電)とダイオードの組み合わせで無事聞けたのを確認後
次はダイオード無しでも聞けますた。
最終段階の鉱石だけでやってみたけど聞こえませんですた(´・ω・`)ショボーン



でも電池を使わず聞こえたラジオにちょっと感激(*゚ー゚)
521名無しさん@3周年:03/04/25 06:07 ID:6ulNP1vJ
>>516
うらやましい。自分も探しに行こう。
522名無しさん@3周年:03/04/25 06:20 ID:O54FeOxP
鉱石ラジヲか、、、聞こえん。
523名無しさん@3周年:03/04/25 08:12 ID:k9yLNnS2
鉱石ラジヲが聞こえない時は、前にトランジスタプリアンプを噛まそう。
524名無しさん@3周年:03/04/25 11:20 ID:qINbixd2
12回やって、やっと、コンプ。
重複は金貨とスライムばっかですた(´・ω・`)
抜いているのか、消耗品ものの数が多いのか・・・

でも、これイイ!!
525名無しさん@3周年:03/04/25 12:59 ID:SKv18zlr
俺は文系だけど
科学ってホントにおもしろいと思うよ。
526名無しさん@3周年:03/04/25 13:12 ID:JJtzwnoJ
ガチャガチャ、どこに置いてあるんだろう・・・。
527名無しさん@3周年:03/04/25 13:46 ID:j8boCEyd
>>520
科学の付録にもダイオードラジオってあったよね。
円筒にしこしこエナメル線巻いてコイル作り。
全部で10個くらいしか部品がなかったような。
528名無しさん@3周年:03/04/25 13:50 ID:zVOoL/+V
ガチャガチャが見つからん。ユージンは責任を取って通販しる。
529名無しさん@3周年:03/04/25 14:26 ID:HpEHWvXC
>>527は30代
オレモナー
530名無しさん@3周年:03/04/25 15:29 ID:gXlSgr/D
(゚听)イラネ
531名無しさん@3周年:03/04/25 18:28 ID:67p0VO8P
>>527
作った記憶あり。ラジオなんかは音が出たとき感激しますた。
532名無しさん@3周年:03/04/25 18:50 ID:eqmRk/0A
学研じゃないけど、子供の科学って本がありますね。
あれも昔はラジオの配線とか載ってたような。
スパイダーコイルを巻いた記憶があります。
533名無しさん@3周年:03/04/25 19:23 ID:j8boCEyd
>529
いやあもうちっと上だよ。
>531
ほんとに音が聞こえた時は興奮したよね。

ラジオはここの一番に載ってるのより古いやつを作った。
ttp://kids.gakken.co.jp/kagaku/furoku/radio.html
カメラは2番目のが俺たちん時のやつ。
ttp://kids.gakken.co.jp/kagaku/furoku/camera.html
この月球儀は弟の時についてきてすごくうらやましかったのを憶えてる。
ttp://kids.gakken.co.jp/kagaku/furoku/80.html
534名無しさん@3周年:03/04/25 19:26 ID:j8boCEyd
>>532
子供の科学は紙飛行機の思い出がある。
535名無しさん@3周年:03/04/25 20:12 ID:V/Z1mKoI
子供の科学は紙飛行機といえば、実在した左右非対称のドイツの偵察機をモデルにした
「ちんば飛行機」と言うのがあったです。今なら完全にNGな名前ですね。
536名無しさん@3周年:03/04/25 20:23 ID:M4gh56Qc
おまえらが理科室でぶっ壊したもの教えてください。

俺は、真ん中に電球があってハンドルを回すと地球がくるくる回って
昼と夜が観察できる模型。
電源ON OFFを激しく繰り返したら煙出てショートして火花出て電気つかなくなりました。
掃除当番だったのでばれずにすみました。
ごめんね。今は退職してフリーターの某先生。
537名無しさん@3周年:03/04/25 20:54 ID:hW/8cy5S
>>536
理科の実験中、なんかの水溶液を作るときに、早く溶かそうとして思いっきり攪拌。
ガラス棒でビーカーをかち割った。

酸素発生の実験で、やはり思いっきり酸素発生させてフラスコ爆発。死ぬかと思った。

ぶっ壊したわけじゃないけど、硝酸の中になにかの金属を入れて「毒ガス」発生。
吸い込んで、やはり死ぬかと思った。
538名無しさん@3周年:03/04/25 20:56 ID:WrobqjOL
>>534
一月おきに、変わり種飛行機と競技機が交互に付くんだよね。
板鉛とか先に入れるとむちゃくちゃよく飛ぶんだ。
539名無しさん@3周年:03/04/25 21:52 ID:GyeSMhFf
今日スーパーのガチャガチャコーナー(テナントの駄菓子屋の外側に2段で20個くらい並んでる)
の端っこにありましたよ、学研のヤツが!
1日1回することにしました。


今日の結果・・・・・・・金ぴかコインセット(´・ω・`)ショボーン



まあ、5種類コンプ狙ってるんで今日のところはいいのだが

これがいっぱい出そうな悪寒
540名無しさん@3周年:03/04/25 22:00 ID:v/7C6VLQ
>>538
あの飛行機、交互に付いてたんですか。毎号買ってたわけじゃないから知らなかった。
競技用機は良く飛ぶけど、なんか当たり前な形だったんで変わり種や実機が元になった方が
嬉しかったなぁ。

別冊で切り抜く本があったけど、薄紙に鉛筆で写してから厚紙に貼り付けたりしてました。
541名無しさん@3周年:03/04/25 22:40 ID:prdUW4OG
(゚听)ウレネ
542名無しさん@3周年:03/04/26 00:09 ID:gIe1rqYd
>>536
広口瓶の酸素中で硫黄の燃焼の実験してたら,被せておいたガラスの蓋が割れた。
きれいな青い炎が上がるんだよね,見とれてたらパリーンと。
543名無しさん@3周年:03/04/26 00:13 ID:HpGK5XQB
(゚听)バカネ >>541
544名無しさん@3周年:03/04/26 00:58 ID:4dLiNRiK
家の近くのがチャポンエリアに
ミニトランシーバーが入ってるガチャポンがあった
545名無しさん@3周年:03/04/26 06:17 ID:KHRvWT1a
>544
ラジオライフによると、5mくらいの距離でしか使えないとか。
しかも2個ないと使えない。でも、なんか夢がある。
546名無しさん@3周年:03/04/26 06:23 ID:VPb8DMTA
>>544
家の近くは「盗聴器」が入ってるガチャガチャがあった(マジ)
547名無しさん@3周年:03/04/26 06:24 ID:nDQuIoi5
鉱石ラジヲって、少年の必須科目だよな。
548名無しさん@3周年:03/04/26 07:28 ID:u32CEQgl
発売まだー??
>>547
鉱石ラジオやったことないYO
549名無しさん@3周年:03/04/26 08:13 ID:gDCGNbxB
>>548
自分が子供の頃は、鉱石ラジオやトランジスタラジオ(1石とか2石)とかが売られてました。
しかも近所の駄菓子屋さんで。当時の少ない小遣いではなかなか買えませんでしたが。

今も無線機売ってるような店にも置いてありますが、IC使ってたりするんで
性能はいいんだろうけど、わくわく感が今一つ。
550名無しさん@3周年:03/04/26 08:17 ID:40wySYSS
あの手の“科学おもちゃ”って、なんか自分がマッド・サイエンティストになったような気がして面白かったな。
551548:03/04/26 08:26 ID:u32CEQgl
http://kids.gakken.co.jp/kit/otona/index.html
電子ブロックも持ってた人が多数いそう。
鉱石ラジオ、買ってみるか
552名無しさん@3周年:03/04/26 08:29 ID:zOke8q6V
胆石ラジオって作れないかな。
553名無しさん@3周年:03/04/26 08:40 ID:CxdfOpt2
「科学」とか「学習」とか、小学校の頃買ったな。
中学1年でアマチュア無線を始めた。
あの頃はまだ真空管の時代で、受信機などを
回路図を見ながら作った覚えがある。
アンテナも自作したな。
学校の帰りに、ほぼ毎日秋葉原に通ってパーツを
見ていた。しばらく秋葉原には行っていないが、
あの頃とはまったく違っているんだろうな。
554名無しさん@3周年:03/04/26 08:40 ID:K67cb2GX
>>550

おかけでマッド・サイエンティストもどきになれました(w
555名無しさん@3倍満:03/04/26 09:46 ID:JrXFoor/

鉱石ラジオは持ってないですが、尿管結石は2度ほど患いました。

ものすごく痛かったです・・・。
556(*゚Д゚)さん:03/04/26 10:03 ID:XX2q46ux
>>536
ガイコツと人体内臓クンを忘れてる

メメントモリで人は死体を見ると陽気になって
したいほうだい・・なんちて
557名無しさん@3周年:03/04/26 10:08 ID:9UwNMjLw
>>550
とくに、試験管に酸とアルカリを入れて、泡がいきなり立ち上るとね。
558名無しさん@3周年:03/04/26 12:56 ID:BNf6qyIT
まだ見つかりませぬ。どこにあるんだか。
ガチャガチャ求めて、旅に出よう。
559名無しさん@3周年:03/04/26 17:20 ID:wwHxILdX
売れてないってことか。結局。
560名無しさん@3周年:03/04/26 19:31 ID:fKZnU96B
秋葉原で買ってきた。
やっぱりダブリが嫌だな。
561名無しさん@3周年:03/04/26 19:42 ID:E9ZhQkvM
電熱エナメル線で発泡スチロールを切る道具が
一番記憶に残ってるなあ。

あちこち切りまくって,親に怒られた。
562世界にひとつだけの花:03/04/26 20:09 ID:+b3BNjer
 <血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(特に人が見ていない場合))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●たとえ友達が多くても、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
563名無しさん@3周年:03/04/26 20:15 ID:z8Go5EhT
>>553
それ30年ぐらい前の話でしょ?
だとすると物凄く変わったよ。
行けば分かる。ラジオ会館に漫画と人形が溢れていたり
駅からすぐ近くに大人のおもちゃやがあったりでもう
無茶苦茶。
564名無しさん@3周年:03/04/26 20:20 ID:fKZnU96B
秋葉原は3年前と比べてもまるでちがう。
こんなにアニメやゲーム関係の店が増えるとは想像できなかった。
565名無しさん@3周年:03/04/26 20:34 ID:5Y2DXLSi
近所のお店に行ってみた。取り寄せてくれるって!ラッキー!
566名無しさん@3周年:03/04/26 21:03 ID:CxdfOpt2
>>563
その通り、30年ちょっと前の話。
ラジオ会館とかラジオデパートによく行ったなぁ。
その後、オーディオを始めてから何回か行ったのを
思い出した。その頃でも大分変わっていた印象があるから、
今行ってみたらびっくりするんだろうな。
今度行って見ようかな。
昔はラジオ関係のパーツ屋が多かった。ジャンク屋もあった。
シャーシ屋もあったかな。今でも当時のパーツが家に残って
いるよ。トリオ(現ケンウッド)のコイルパックなんかもある。
ガチャガチャでは顕微鏡が欲しいな。
567名無しさん@3周年:03/04/26 21:07 ID:JzVqupjo
ドロポンが三つもダブっちゃった…
568名無しさん@3周年:03/04/26 21:18 ID:sPKTnUGA
>>58
流星群の時は多くの流星をみるために望遠鏡は覗かないものと思っておりましたが・・・

ぎゃくに0.75倍ぐらいの双眼鏡もあるし・・・・

望遠鏡を覗くとどんな感じ??
569名無しさん@3周年:03/04/26 21:19 ID:lrYlLGKW
学研の未来が見える。
「と・・・とうさん」
570名無しさん@3周年:03/04/26 21:41 ID:EskawLJj
さすがに食べ物作るやつは出ないだろうな
豆腐作りセットとかアンパン作りセットとか

アレハウマカッタ
571名無しさん@3周年:03/04/26 21:53 ID:UBDxzhpq
学校に売りに来ていたけど、
ttp://kids.gakken.co.jp/kagaku/furoku/furoku-nenpyo.html
↑ここ見ると72年頃に、販売形態を変えたんだね。、

ということは、学校売りを知ってるのは40歳代か・・・
572厨骨チューボーン ◆cyuusSqff2 :03/04/26 21:55 ID:HNPx6/Lh
コワヒ
573名無しさん@3周年:03/04/26 23:37 ID:n3tXWbIb
ラド・インターナショナル・カレッジの裏事情2
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1051366053/l50
574名無しさん@3周年:03/04/27 00:39 ID:CGMx1X4K
>>568
>0.75倍ぐらいの双眼鏡
欲しい!探してみよ。
575名無しさん@3周年:03/04/27 01:25 ID:uaPSAtGo
社員販売で買えヴァヤ
576名無しさん@3周年:03/04/27 06:42 ID:aPbjZUi5
>>571
30代ですが、学校売りを体験してますですよ。
577名無しさん@3周年:03/04/27 07:54 ID:F0c771Sm
おうちに帰ってから開けましょう。

で、科学の付録のミニ温室みたいなのを開けたら温度計がない。
翌日。゚(゚´Д`゚)゚。ウワァァァァァンになりながら交換してもらおうと持っていったら
なんと苗床のスポンジ(?)の下に隠れてただけでした。

見つかったときは物凄く嬉しかったです。小学校低学年の頃だけどね。
578名無しさん@3周年:03/04/27 08:01 ID:Sj4iBMmL
>>576
学生協が売りに来るんだよね。
579名無しさん@3周年:03/04/27 10:09 ID:7p4E8ywI
>>578
学生協かどうかは知らないけれど、おばちゃんが売りに来た記憶はある。
講堂の入り口かなんかで受け取ったような。昔のことなんでうろ覚え。
580名無しさん@3周年:03/04/27 10:12 ID:PaBhp1Ex
うわ、なんかわくわくして来た(w
581名無しさん@3周年:03/04/27 10:13 ID:W0QgijNX
>>537
濃硝酸に銅片突っ込んでNOx発生させたんだろ。
色がきれいなんだなぁ。
582名無しさん@3周年:03/04/27 10:50 ID:nR6RPoQI
20代ですが、小学校での販売を経験してます。


田舎だったから・・・かもしれない・・・
583名無しさん@3周年:03/04/27 11:51 ID:URgohFkq
ガチャガチャを探す旅に出てまいります。
584名無しさん@3周年:03/04/27 11:53 ID:hSE4jtYM
近所のスーパーで発見、購入
3つ買って、石膏硬貨・輝石・結晶ツリーですた。
ああっ、顕微鏡も欲しかった!
585名無しさん@3周年:03/04/27 11:54 ID:vKRQ5aUg
マンコはおうちであけましょう
586名無しさん@3周年:03/04/27 12:06 ID:W0QgijNX
ドロポン以外全ゲト!
幸せ。
587583:03/04/27 12:34 ID:dievwMVg
近所のスーパーにて発見!するも、機械の中はなんとカラ…。
誰だよ、大人買いしていった大人げない大人はよう…。
更に旅を続けます。
588名無しさん@3周年:03/04/27 12:38 ID:ymlfXTSC
>>553
懐かしいなあ〜
「科学」「学習」の他に、「子供の科学」も愛読してました。
589名無しさん@3周年:03/04/27 12:51 ID:gCjJXYse
583同様に旅に出てます。
でも見つからないよ〜。゚(゚´Д`゚)゚。ウワァァァァァン
590名無しさん@3倍満:03/04/27 13:45 ID:0fEOHeFm


学研の「思うツボ」・・・(w
591名無しさん@3周年:03/04/27 15:05 ID:QUcs5O3o
トイザラスに置いていたよ
592名無しさん@3周年:03/04/27 15:16 ID:/NVxvlrI
>>590
学研&ユージンの戦略勝ちで良いんでないの。
狙ったとおりに売れてるんなら。
593名無しさん@3周年:03/04/27 15:24 ID:Z4rfJ/IJ
594名無しさん@3周年:03/04/27 15:32 ID:OGOvUalf
>>593
「きんいん」じゃなくて「きんじるし」ですか。
わさび屋さんではないですか。
595名無しさん@3周年:03/04/27 15:35 ID:xvVF0xPo
ユージンのHPにユージンのガチャを置いてる店のリストがあるよ。
596heppoko ◆ahya/MT5lE :03/04/27 15:36 ID:lPD6/RV0
ありんこ入れて飼うキッドとかはもう無理?
597名無しさん@3周年:03/04/27 15:41 ID:NU+Ax2tA
598名無しさん@3周年:03/04/27 15:48 ID:pWCG+exw
昨日上野でみつけて帰りに買うつもりでいたんだが 売切れてたよ
(*´д`;)…
599名無しさん@3周年:03/04/27 16:01 ID:RjVDl6qZ
結晶ツリー
結晶ツリー
結晶ツリー
結晶ツリー
結晶ツリー
ドロポン
結晶ツリー
結晶ツリー
鉱石セット
結晶ツリー
鉱石セット
金ぴかコイン
結晶ツリー
金ぴかコイン
・・・・

なんなのよ!一体?
600 :03/04/27 16:08 ID:r0FfPzRZ
600ゲト 学習のほうを購読してますた
601名無しさん@3周年:03/04/27 16:48 ID:sxq/SJig
>>599
ようけ買ったねぇ…。

中に入ってる数  結晶>その他三つ>顕微鏡
…と、通販サイトにあったよ。
602名無しさん@3周年:03/04/27 16:49 ID:l2ORzJFL
ガチャガチャ=×

ガチャコロ=△

ガッチャンコロコロ=◎
603名無しさん@3周年:03/04/27 17:07 ID:GH41Q2F4
大阪日本橋の電気街にて

結晶
コイン
コイン
結晶
結晶


結晶キレイらしいから、やってみるか。
604  :03/04/27 17:07 ID:yS6VvoR+
hu-nn
605名無しさん@3周年:03/04/27 17:17 ID:QxU68FUs
このスレ明らかに板から浮いてる。
606名無しさん@3周年:03/04/27 17:25 ID:5hd37+EW
>>602
どこの田舎もんだ?

>>601
マジですか?
俺の場合、スライム(5):貨幣(5):結晶(2):鉱物標本(3):顕微鏡(3)で、
スライムと貨幣が圧倒的に多かったんだけど。
遊ぶなら結晶が一番おもしろいだよね。
607名無しさん@3周年:03/04/27 17:31 ID:sxq/SJig
608名無しさん@3周年:03/04/27 17:43 ID:y83Y1DST
おいらもほしい
609名無しさん@3周年:03/04/27 17:45 ID:F0c771Sm
旅から戻ってきました。見つかりませんでした。

しかたがないのでこげぱんラムネとこげぱんチョコを買いました。
ぬいぐるみとマスコットでちょっとご機嫌。
610名無しさん@3周年:03/04/27 17:48 ID:AxtgIap6
顕微鏡少ないのかぁ
611名無しさん@3周年:03/04/27 18:07 ID:E5/vvlfu

まちこ先生でオナニーしてたよ


っていうのはまだ普通の人だと思うけど、
実は俺は「博士と少年と少女」が出てくる科学ものマンガの
少女がメインのおかずだったりした。
こればっかりは親友にも妻にも言えぬよ。墓まで持ってくぜ。
612名無しさん@3周年:03/04/27 18:58 ID:jzoRR12e
613名無しさん@3周年:03/04/27 19:35 ID:ymlfXTSC
大須で発見したんで早速...

結晶
結晶
結晶
結晶
結晶

ここでやめました
尿素入りの袋がひとつ破裂してえらい目に...
614名無しさん@3周年:03/04/27 19:37 ID:jOm28lFE
トレード掲示板作ったら、誰か使ってくれる?
俺みたいな悲惨な奴、他にいたら…
615名無しさん@3周年:03/04/27 19:55 ID:6H1nT3VX
>>613
ワラタ。悲惨。

>>614
トレードしたいけど、1個も入手できん。
616名無しさん@3周年:03/04/27 20:02 ID:iooVAk5J
今日発見したんで二回やってみた。
ドロポンとコインが出た。
ダブるよりマシだけど、顕微鏡が欲しい。
百円玉貯めなくっちゃな。
617名無しさん@3周年:03/04/27 20:08 ID:URgohFkq
どこも売り切れぽ。もう疲れたよ、ぱとらーしゅ・・・・
618名無しさん@3周年:03/04/27 20:30 ID:VzE3AvKo
ランランラン ランランラン ランララランラ ランランラン
パトラーッシュ
619名無しさん@3周年:03/04/27 20:36 ID:hoYpKpIE
売り切れ=(学研用語で)扱ってくれない

小売や取次にあれだけ舐めた真似ばかりしていれば
そのうちどこからも相手にされなくなっても当然だよな。
620名無しさん@3周年:03/04/27 20:39 ID:OJ2U0W3Z
姪っ子とドロポン作って遊んだ。
いい時代になったと思った。
621名無しさん@3周年:03/04/27 20:42 ID:03Dn42bn
ところでドロポンってなに?学習の付録?
科学だったんで見当が付かないんですが。
622名無しさん@3周年:03/04/27 20:56 ID:OJ2U0W3Z
>>621
ガチャガチャの景品によくある、「スライム」みたいなものです。

カプセルの色まとめました。
度胸のある人は覗き込んでみてください。
コイン ピンク  鉱石セット 青
ドロポン 緑   顕微鏡 赤   
結晶   黄
623名無しさん@3周年:03/04/27 20:58 ID:JRDvcrGn
2個まわして鉱石・顕微鏡でした。
どっちもただ見るだけなのでコインとか結晶のほうが面白そうなんだけど。
624名無しさん@3周年:03/04/27 21:29 ID:Fj5GPMYp
>>622
ありがとん。どろどろ〜んとしたものですね。
625名無しさん@3周年:03/04/27 21:41 ID:cHzIXqFK
皆さん、科学派の方が多くて羨ましい・・・。科学は少し割高だったので私は学習でした。
科学の顕微鏡や温度計の付録がすごくすごく欲しかった〜。学習の付録で覚えているのは
九九暗記棒と地図記号スタンプぐらいかな。とにかくしょぼかった。
626名無しさん@3周年:03/04/27 23:13 ID:iLzKmdrt
今まで三つ買って
金ぴか→顕微鏡→顕微鏡
ですた。



さて、明日はダブりじゃないことを祈るか
627名無しさん@3周年:03/04/27 23:45 ID:ce6FPDA/
宣伝してると安心するのか>社員
628名無しさん@3周年:03/04/28 00:06 ID:sa4o5hxm
それって商品のバリエーションが少ないってことじゃないか。

やれやれ、ほんと何をやらせても・・・
629名無しさん@3周年:03/04/28 00:49 ID:R3Ax0s5F
何をやらせてもダメな会社(・∀・)
630名無しさん@3周年:03/04/28 03:29 ID:iiZaF42m
>>619

舐めてるというかふざけるのもたいがいにしろって感じだからなぁ
631名無しさん@3周年:03/04/28 06:26 ID:WUks+8Zv
こういうの定期的に出してくれればなあ。
次はラヂオとか骨格標本がいいな。

骨格標本は小さすぎるかw

期待age
632名無しさん@3周年:03/04/28 06:34 ID:O3Wnf5BL
>>631
ミニラジオ(・∀・)イイ!!かも。
生き物がOKならカブトエビとかシーモンキーとか。
633名無しさん@3周年:03/04/28 06:40 ID:1weOgpE6
>>625
5年生の学習のふろくで、石膏でつくる立体日本地図(正式名称忘れた)ってのがあったよね。
あれが凄く欲しくて、兄のだったけど、ナイショで作って割ってしまって、
すっげぇ青ざめたことがあります。

兄はそういうのに興味がなかったんで、結局怒られなかったからよかったんだけど。

学習のふろくの、社会科系のはけっこう面白かったような記憶がありますよ。
(モアレ現象を利用した動く絵とか)


科学のふろくで最強は電動カブト虫かな。
634名無しさん@3周年:03/04/28 10:01 ID:sEvWe8W3
交換掲示板つくっても出現率以上にきびしいレートになるだろうな。
顕微鏡1:結晶8とか。
635名無しさん@3倍満:03/04/28 10:07 ID:7dsV3KHR


パイプ爆弾とかは無いの・・・?
カテジナさんのスレ発見
638名無しさん@3周年:03/04/28 10:56 ID:UXz+bCgF
>>634
当方譲れる顕微鏡あるけど、金貨or結晶2くらいで譲るよw
ドロポンなら1:1でも可。
639名無しさん@3周年:03/04/28 12:04 ID:gZhss9VE
小学○年生だった俺はこういう話題のとき寂しい。
そりゃ、ドラえもんとかあさりちゃんとか姫子とかあるけどよ。
640名無しさん@3周年:03/04/28 12:46 ID:rfQ3z0YE
ガチャガチャという名のあなたを訪ねて 遠い国へとまた汽車に乗る
  あなたは昔の私の想い出 故郷の夢 初めてのTOY〜♪
641名無しさん@3倍満:03/04/28 13:24 ID:7dsV3KHR

ヤフオクで見つけた。
この値段が取引の相場になるのかな・・・?

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/53847903
642名無しさん@3周年:03/04/28 18:12 ID:+Ojr4rx3
>>641
さっき見たときは¥460。まぁ妥当なところですね。
643名無しさん@3周年:03/04/28 18:38 ID:4RqoR5Nr
やっぱり結晶多いみたいね
おれも8個くらい出てる。

ドロポンまだ出てない
644名無しさん@3周年:03/04/28 18:40 ID:xVj0TZCn
関東と関西で混入率が違う予感
645名無しさん@3周年:03/04/28 19:30 ID:qqbZPiyy
見つからないと欲しくなる。見つけるとコンプリートしたくなる。
646名無しさん@3周年:03/04/28 19:52 ID:Gx7b72Ye
欲しくねーよ。
647名無しさん@3周年:03/04/28 20:03 ID:9Jn3yYWy
連休中に結晶ツリー自慢とかやんね?w
648名無しさん@3周年:03/04/28 20:16 ID:3DQU7yC6
http://kids.gakken.co.jp/kagaku/

今でもあるのねぇー。
漏れに子供が出来たら一緒に遊んでやりたいな。
その前に女だ。年齢=道程を何とかせねば、、

欝だ死のう
649616:03/04/28 20:55 ID:iCktU75e
今日二回やったらドロポンと顕微鏡が出た。
顕微鏡が目当てだったから4回で手に入れられたな。

結晶と鉱石でコンプか・・・うーむ。
650名無しさん@3周年:03/04/28 21:56 ID:N0VPR92s
今日4回やったら
金ぴか
金ぴか
金ぴか・・・・この時点で鬱
ドロポン

今まで顕微鏡2と金ぴか1で合計で半数が金ぴか。
あと2つでコンプなんだがそろうのだろうか・・・
651名無しさん@3周年:03/04/28 22:19 ID:/teEbAM8
>>648
毎月科学を二人の娘に買ってやってる。
ベネッセのチャレンジより、こっちの方が断然喜ぶのな。
652名無しさん@3周年:03/04/28 22:40 ID:3DQU7yC6
>>651
いいなー。
一緒にお風呂入ったりしてるんだろうな。
んでチンポコ勃起させてニヤニヤしてるんだろうなー
いいなー!いいなーーー!!
653名無しさん@3周年:03/04/29 00:01 ID:j9JUETS6
ぼくらもほしいコスモス〜
654529:03/04/29 00:22 ID:WXsi/GCV
>>533
大先輩でしたか・・・失礼
今更だけどなんかマターリな良スレだね
655名無しさん@3周年:03/04/29 00:24 ID:WXsi/GCV
何で電池がないのに音がでるのか必死で勉強しました。
いま自分がご飯食べられるのもそのおかげ
>>652
(つд⊂)気持ちの悪いおじちゃんがいるよう
657名無しさん@3周年:03/04/29 02:10 ID:Qf4WpHII
懐かしいなぁ、科学の付録の温度計(ガラス棒型カバー付)は今でも愛用して
ますよ。お風呂の湯加減はかったり、やかんの熱湯の温度測ったり・・・。
科学は親戚のおばさんが買ってくれてたので毎月取りに行ってた記憶が、
学習の方はうちで買ってましたね。
最盛期600万冊で去年度が40万冊ですか、最盛期って恐らく平成元年頃だろう
な・・・。売上減少ほど少子化は進んでないと思うけど、子供のピアノや
中高生のバンドも滅多に見かけなくなったし、なんか学校でやる事以外は無駄だから
やらなくていいなんていう風潮があるのだとしたら残念ですね。
658名無しさん@3周年:03/04/29 02:21 ID:2ni7yxjt
そんなに下がってるの?
馬鹿な子供が増えるのは道理ですな・・・
659名無しさん@3周年:03/04/29 02:56 ID:slrUFI6Y
最盛期って、学校で売っていた頃のことでは?

強制ではないにせよ、事実上、学校教材として
ほとんどの子供が買っていた。
660名無しさん@3周年:03/04/29 03:03 ID:09JCy24Z
漏れ実家が業者なんだが、元年頃は確かに儲かってた気がするなぁ
661名無しさん@3周年:03/04/29 03:42 ID:J/q+peY6

  改革しても給料の6割が
      年金・税金・保険で奪われる

       /\___/ヽ   ヽ
      /    ::::::::::::::::\ つ
     . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
     |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.      |    ::<      .::|あぁ
      \  /( [三] )ヽ ::/ああ
      /`ー‐--‐‐―´\ぁあ

厚労省改革案でも2025年で年金国民負担率は60%に・内閣府
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20030416AT1F1600W16042003.html
662名無しさん@3周年:03/04/29 04:03 ID:AcRGSYau
>>30

663名無しさん@3周年:03/04/29 04:34 ID:7/NTxqoF
兄貴が科学で、俺が学習を買って貰っていた。兄貴の付録が羨ましかったなぁ〜

掛け算九九のテープを学校に持っていったら先生がピーコしてみんなに配ったのを
覚えてるw

今は理系の大学院で勉強してるけど、科学への憧れから今の俺があるのかもしれないな
子供ができたら読ませてあげたい本でした→学研
664名無しさん@3周年:03/04/29 04:36 ID:KjU10SDx
>>663
>理系の大学院
同志よ!僕も九九テープで九九を覚えた口だよ。
665名無しさん@3周年:03/04/29 04:44 ID:7/NTxqoF
>>664
テープの歌がおもろかったね、俺のテープはA面が冒険活劇風な作りだったw
B面が普通に九九を読み上げる構成だったはず

666663:03/04/29 04:52 ID:7/NTxqoF
石膏地図も作ったなぁ〜、小6の付録で縄文時代の集落のジオラマも作った。
兄貴の付録で液体の中の黒い物体が磁石を近づけるとつんつんするやつが
印象的。
667名無しさん@3周年:03/04/29 05:00 ID:azN14T9J
ヤフオクで顕微鏡探してたらこれが出てきて、ちょっと驚いた。
668名無しさん@3周年:03/04/29 05:28 ID:/70Oz27G
http://www.tyo-j.com/
ガチャガチャの前で多額の投資をしなくてもここで買えば、低額ですむのでは?
と言ってみるテスト。
でも目的の物以外も欲しくなり結局高額になってしまう予感だわな。
669名無しさん@3周年:03/04/29 06:01 ID:y1UA6+RH
教育現場ではコピーは違法ではなかったんじゃなかったっけ?>663
670名無しさん@3周年:03/04/29 06:15 ID:tELkuc8n
>>668
今見てきました。顕微鏡\400で、SOLD OUT。人気あるのか〜。
まぁ、単に出た数が少ないだけかも知れないけど。
671名無しさん@3周年:03/04/29 06:26 ID:a4ea0orc
>>657
考えてみると子供の減少率以上に大きく落ち込んでいるって
事は、親の教育意欲が極端に減っているって事だよな。
文部省やゆとり教育を煽った一部のマスゴミの悪影響だと
思うのだが、この先、日本大丈夫なのか・・・・・・加工貿易で
しか生きていけない国なんだぞ、この国は・・・・
672名無しさん@3周年:03/04/29 06:32 ID:a4ea0orc
>>669
他より許容範囲が広いだけで、テープ等のピーコは
完全違法です。
学校の先生ってそこらへんの権利感覚が異常で
(教育を盾に何をやっても良いと思っている。思って
いなくても、そこに逃げ込む人が多い)、まあ、一般の
社会人に比べて社会常識とかの意識は低いです。
(そんな人達が子供教えるわけだから・・・)
673名無しさん@3周年:03/04/29 06:50 ID:UfIOX7cA
やっぱり最高はカブトエビだろ
674名無しさん@3周年:03/04/29 07:15 ID:TZSzRBMc
うちの近所にガチャガチャないから上に出てたリンク先で5個コンプセット1000円で買ったよ。
送料890円かかったけど・・・w
675名無しさん@3周年:03/04/29 09:54 ID:ApOvWEIO
子供3人にそれぞれ科学・学習を買ってやっていた。
長女のセットに入ってたカイワレ栽培セット、
カイワレの芽が伸びてきて早速食べようと喜ぶ子供らに
「まあ待て。もう少し伸びてからにしよう」と余裕かました発言の挙げ句に
忘れ去って腐らせたのは私です…
もうみんな厨房・工房なのに未だに言われてる。
676名無しさん@3周年:03/04/29 10:11 ID:SRwv6D7b
仮面人間インセクトマンってのがいたなあ。
いまだにソノシートを持ってたりする。
677名無しさん@3周年:03/04/29 13:13 ID:HWIlooql
科学は絶対子供に買ってあげたい本だと思う
夢があるよ。最近の理科離れを止めるのにも必要
あ。学研の回し者じゃありませんw
678名無しさん@3周年:03/04/29 14:17 ID:slrUFI6Y
>>672
実社会で働いた経験のない人を教師にしちゃいかんよね。

ほとんどの学校教師は、生徒から教師へと立場は変わったにせよ、
生まれてから一度も学校の外に出てないようなものだ。
679名無しさん@3周年:03/04/29 14:33 ID:dMuzH7y3
うちの引き出しをあさったら金印が出てきた。
680名無しさん@3周年:03/04/29 14:36 ID:5wkhgvuK
>>679

机の中は志賀島ですか?
681名無しさん@3周年:03/04/29 16:52 ID:Oy4Xtfjt
>>874
コンプリートで\1200になってたけど。値上げしたのかな?
682名無しさん@3周年:03/04/29 18:28 ID:TZSzRBMc
>>681
今見てきたけどまだ1000円だったよ?
1個200円だから1200円でも買ってたな。多分。

なんかニュース見たら夏ぐらいにまた出るらしいね。
683名無しさん@3周年:03/04/29 18:59 ID:7XuFnphy
今ダッシュで大人の科学マガジン買って来たよ。
なんか妙に萌えるな。
684名無しさん@3周年:03/04/29 18:59 ID:y8LIRqzm
681ですが

>>682
あれ?ここのことじゃないのかな http://www.tyo-j.com/

夏に出るのはなんだろうねぇ。水物ということでカブトエビとか。
でも生き物はガチャガチャで売ってたことがあるんだろうか?
685名無しさん@3周年:03/04/29 19:26 ID:x+lr9X3J
まだかな まだかな〜♪
学研の おばちゃんまだかな〜♪
686名無しさん@3周年:03/04/29 19:47 ID:5SiJYj9+
うちはおじさんが来まつ。
687名無しさん@3周年:03/04/29 20:58 ID:KD7vwsUy
コインが出んのじゃよ…
688名無しさん@3周年:03/04/29 23:20 ID:QHICXXMj
今日コンプしました。

顕微鏡×2
ドロポン
結晶
鉱石
金ぴか×4

ダブりの金ぴかと顕微鏡は友達にあげました。早速顕微鏡で葉っぱを見てた
689名無しさん@3周年:03/04/30 01:57 ID:rY5niScI
>>684
リンク先を探すのが面倒なので名前だけでも。
おもちゃコムって所だったよ。
秋田からだから送料890円もかかってしまうっぽい。
690名無しさん@3周年:03/04/30 03:25 ID:5uR2Yt7P
顕微鏡が出ない。
ま、1200円で四つまでそろったからよし。
691名無しさん@3周年:03/04/30 06:05 ID:qevwXacU
なんか30万個があっと言う間に消えていくような・・・
692名無しさん@3周年:03/04/30 06:30 ID:6TnpkQzb
“科学”に石森が描いてたのは「チックンタックン」だったっけ?
693名無しさん@3周年:03/04/30 07:58 ID:TRJyy4Xa
>>689
おもちゃコムでぐぐって見たら一番上にありました。
http://www.omotya.com/

二番目あったのは大人のおもちゃでした。
694名無しさん@3倍満:03/04/30 08:34 ID:uJzQzDVH


顕微鏡で見るといえば「精子」が定番なんだが・・・。
695名無しさん@3周年:03/04/30 08:40 ID:nPv0HRee

ノハ*゚ー×(⊂(゚Д゚)>>1シネヤゴラァ
696名無しさん@3周年:03/04/30 12:46 ID:mr3whPHl
>>694
25倍では見えないと思う。
697名無しさん@3周年:03/04/30 12:51 ID:knc6K3Wv
へぇ〜 普通の顕微鏡で見れるのか。
今度見てみよう(w
698名無しさん@3周年:03/04/30 13:45 ID:u0T/3LF3
>>694
これ使っとけ。
( ̄ー ̄)ニヤリッ
http://www.coco19.com/coco2.htm

ココイクコムは肉眼で精子が簡単に見れてしまうという不思議なカードを発明しました。
精子を見るためには最低300倍率は必要・・・ココイクコムは頑張りました。
そして登場!その名も”チェックカード・ココぴゅ!” 500倍率〜1000倍率を低価格で実現
699名無しさん@3周年:03/04/30 14:33 ID:xkW9TZid
>698
>体験者は口々に言います。体験前⇒「見てどうするの?」⇒体験後⇒「す.すごい!感動したッ!」

(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
700名無しさん@3周年 :03/04/30 14:46 ID:G6gEbhrG
懐かしいなー
俺が覚えてるのは、

・日光写真
・カブトエビ
・豆電球使った映写機
・自分でコイル巻いて作る直流モーター
・製氷皿みたいのに食塩水をいれて、銅とアルミの電極を交互に差し込んで、
 電池にして電球光らすの

モーターは学研じゃなくて学校の理科の授業で作ったのかも・・・。

兄貴がとってた学習で、
・形状記憶合金で出来たスプーン
・石膏の日本地図(容器がオレンジ半透明のやつ)
・織田信長とかの再現ボイステープ

信長(聞き取れないほどの低音で)
「俺が地獄へ落ちる? ハッハッハ、地獄へ落ちるのは奴等の方だ・・・・」
弥生人
「ワタシタチハ、ジョウモンジントハチガウ・・・・・」
701名無しさん@3周年 :03/04/30 14:54 ID:G6gEbhrG
科学で、マチコ先生の漫画連載してなかった?
あと銀英伝かなんか

それと真ん中あたりの算数の問題とかは必ずやらなかった(w
702名無しさん@3周年:03/04/30 15:21 ID:BFHrXXER
703名無しさん@3周年:03/04/30 17:28 ID:FyGKnbLa
「科学」と「学習」の付録と銘打っているが、これ全部「科学」の付録じゃあ・・・。
704名無しさん@3周年:03/04/30 17:45 ID:seU9AFqN
>>703
コインは学習じゃないかなぁ
705名無しさん@3周年:03/04/30 19:06 ID:VrAZlvcl
>>694
肉眼で見えたら神、と言うか気持ち悪い。
706名無しさん@3周年:03/04/30 19:10 ID:25XtEtRt
今日、近所のガチャポンで科学の付録かった。
尿素結晶以外は全て一発で揃った。
顕微鏡が凄く楽しい…
707名無しさん@3周年:03/04/30 19:33 ID:JQ73EUDE
ところで顕微鏡をお持ちの皆さん。
プレパラートには、何か標本が乗ってるんですか?
708名無しさん@3周年:03/04/30 19:35 ID:25XtEtRt
>>707
何も乗ってない。
709名無しさん@3周年:03/04/30 19:55 ID:KPpAyz3I
>>704
そうそう。
コインは学習の付録。
うちの時は確か百円の型と金色の絵の具がセットになってたと思います。
710名無しさん@3周年:03/04/30 19:55 ID:qevwXacU
>>708
あらま。繊維(布)とかだったら、×25でも十分楽しめそうなのに。
711名無しさん@3周年:03/04/30 20:30 ID:j48FMBu4
>>53
果物ナイフを研いで親に感謝されまつた。
712名無しさん@3周年:03/04/30 20:35 ID:d8w4tl5t
>>613 あなたは結晶神の称号を手に入れますた。
713名無しさん@3周年:03/04/30 20:54 ID:rIRkObBJ
>>712
ワラタ。
714名無し@募集中:03/04/30 20:58 ID:QKahgfJx
昔20円のがちゃがちゃあって、はずれだと芸能人のゴム人形だった。
漏れは西城秀樹と野口五郎もってたぞ。
消しゴムとして役に立たず、燃やした。
715名無しさん@3周年:03/04/30 21:49 ID:wthKkn54
結晶、うまく育たないなぁ。
皿からチョビっと伸びただけで、あとは皿の中で白いのが固まって終わり。
湿度が高い?
716名無しさん@3周年:03/04/30 23:32 ID:B0xXiRbw
俺は鉱石ラジオにいたく感動したが。出さないかね?
あとシーモンキーとカブトエビと写真機と・・・・

なつかしいなー
717名無しさん@3周年:03/04/30 23:38 ID:wthKkn54
>>716
鉱石ラジオは、受信場所によっては全然使えないからなぁ
せめて2石。
71825 ◆8cRkAE6fak :03/04/30 23:59 ID:25Pxb96l
>>679
なつかしー 俺も金印もってた
結構大事にしてた
719名無しさん@3周年:03/05/01 00:46 ID:RTnDiF5v
>698
それってレーウェンフックの顕微鏡のような単レンズなんだね。広告にも書いてある。
http://www.coco19.com/coco3.htm
720名無しさん@3周年:03/05/01 01:14 ID:qZGwkoY7
>>719
こういうノリは好きだなぁ。
721名無しさん@3周年:03/05/01 01:36 ID:ceg1Ta4C
パート2はカブトエビの卵と日光写真をキボン
あとは
722上の続き:03/05/01 01:37 ID:ceg1Ta4C
書いてる途中っていうの忘れて送信してしまった


あとは金印も
723名無しさん@3周年:03/05/01 02:17 ID:suZfDrdn
金印持ってる人って70〜71年生まれ?
724名無しさん@3周年:03/05/01 06:33 ID:TNSOwZJs
金貨量産中。
大量に作ってモニターの上あたりに適当に山積する予定。
なんかゴージャス。
725名無しさん@3周年:03/05/01 09:04 ID:aoqzu12v
>>723
どうかなぁ?60年代前半の生まれだけど、学習に金印が付いてたような気がする。
自分は科学だったんで、勘違いなのかも知れませんが。

>>724
目指せ、第2のカリオストロ公国。
726名無しさん@3周年:03/05/01 09:11 ID:q44QfOk8
大豆タンパクでハンバーグ作るってのがあったな。
独特の味付けがしてあったが。
727名無しさん@3周年:03/05/01 09:16 ID:jhIGZtN5
まだこのスレあったのか。
近所で見かけたのでやりまくったが、7回やって結晶が4個も
出てきたのには参ったな。顕微鏡が欲しかったのに。
のこりは金貨1個と後席1個とぬるぬる1個だった。
728名無しさん@3周年:03/05/01 13:28 ID:rAp/gCCB
通販で買えば1000円で全部揃ったのに・・・
729名無しさん@3周年:03/05/01 13:54 ID:aoqzu12v
>>726
時代は変わったなぁ。そんなの見たことないです。
せいぜいパンくらい。
730名無しさん@3周年:03/05/01 14:19 ID:GShKUsXS
>>728
人目をしのびつつ、童心に返ってガチャガチャやって、カプセルの中身で一喜一憂。
その過程も俺は楽しかったよ。
セットで届いたなら、ただの小さなおもちゃだとおもわね?

つーか、1000円+送料で、結局大して変わらない罠。


731724:03/05/01 15:18 ID:TNSOwZJs
>>725
がんばりまつ!!
732名無しさん@3周年:03/05/01 15:22 ID:o1GLJtW/
いま試しに買ってみた。結晶ツリーだた
733名無しさん@3周年:03/05/01 15:34 ID:rAp/gCCB
>>730
まあでもいい大人がガチャガチャするってのに抵抗がなあ・・・w
子供に横から見つめられたら投げ捨てて逃げてしまいそう。

シャイな28歳でつ。
734名無しさん@3周年:03/05/01 18:38 ID:mihTbZHU
>733
「なに見とんじゃゴルァ!」と逆切れして追い払うのが吉です。
735名無しさん@3周年:03/05/01 18:48 ID:jLTPHzBI
>>734
それ、大人の対応じゃないし・・・
736名無しさん@3周年:03/05/01 18:48 ID:lqGKx+Dy
今日、近所のスーパーで発見早、速やってみました
どろぽん・顕微鏡

金貨もほしかったけど今日はここまで・・・

近所だからねぇ・・・
737名無しさん@3周年:03/05/01 18:49 ID:LcDpEuUN
>カプセル入り玩具市場は約250億円

これ本当?
738名無しさん@3周年:03/05/01 18:51 ID:YJ8uYNzo
>>726
市販品だと、バーガーヘルパーってのが、大豆蛋白だね。
業務用だとグルテンミート。
餃子やハンバーグ用の安価な増量剤です。
739名無しさん@3周年:03/05/01 19:14 ID:49SjpX2D
>>737
あながち嘘ではないかも。
近くのスーパーとか模型屋とかいろんなところで見かけるよ。
740名無しさん@3周年:03/05/02 04:43 ID:aQJiYCIC
まだみつかりませぬ。連休中に探しに行くか・・・
741名無しさん@3周年:03/05/02 09:59 ID:v1c+pEnH
金貨の色がうまく塗れん…_| ̄|○
742名無しさん@3周年:03/05/02 11:28 ID:QTXmZHAW
>>741
がんばれ!ところで塗料はなんだ?
743名無しさん@3周年:03/05/02 14:56 ID:Ifidvku3
744名無しさん@3周年:03/05/02 15:28 ID:LayjQczS
>>743
あんたが学研を嫌いなのはよ〜く判った、
理解してあげたから、こっちも一言だけ言わせて貰う。

 空 気 嫁 。
745名無しさん@3周年:03/05/02 16:13 ID:sXOwH2V/
1200円でコンプリ。
で、ドロポンに激しく萌えたのでただいま洗濯ノリとほう砂でバケツいっぱい作ろうかと計画中。
746ほにゃらら:03/05/02 17:44 ID:AY84kxai
お初です。私めもやっとの思いで見つけました。顕微鏡二回連続出てしまったぞな。
747名無しさん@3周年:03/05/02 20:06 ID:hnHqk0xt
>>745>>746
うらやましいぞえ。

もしも第2弾が電子ブロックのパーツだったら、パーツが多すぎてコンプリートできず
「今日は抵抗4つですたヽ(`Д´)ノ ウワァァァァン!」とかなりそうです。
748名無しさん@3周年:03/05/02 20:08 ID:TXWseNrs
749計画人 ◆VlZtI.oZqE :03/05/02 20:10 ID:Z62VT414
こんにちは。
計画人と言う物です。この度はある計画を持ってまいりました。
PC初心者板に
「1分で1000行くスレ」を作らせて頂きたいと思います。
そして、PC初心者板の皆様に、参加して頂きたいのです。
スレを立てる日時は、5月5日の夜8:00です。
皆さん何か一言、8:02になってしまう前に入れて下さい。
スクリプト、コピペ、なんでも良いです。
お手が空いている方がいらっしゃったら是非何か一言。
尚、このレスをコピペして色々なスレ(板)に貼って頂くと有り難いです。
ですが、一つのスレに何個もこのレスを付けたり迷惑になる行為はしないで下さい。
基本的に、立てるのは、僕ですから、僕以外の名前、トリップの方がスレを立てても無視で、、、
皆さんの協力を是非待っています。
尚、発進元はこのスレの、ココのレスです。
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1051795731/695
750名無しさん@3周年:03/05/02 20:53 ID:kQsSGwsI
顕微鏡ほしい。ドラえもんスーパー顕微鏡を持ってるけど、こんな顕微鏡も欲しい。
751名無しさん@3周年:03/05/02 20:56 ID:3wQVbHY6
S.E.Sって韓国の女性グループの1人の名前はユージンだったな。
ということはこの会社は在日系ということか?
それとも友人をカタカナ表記しただけか?
迷うところだな。
752名無しさん@3周年:03/05/02 21:10 ID:/nj87dVl
昔のガチャガチャは「あたり」とか書いてあるタマが出てきて
お店で景品と交換してもらったけど、今もそう言うのあるのかな?
753612 結晶神?:03/05/02 21:37 ID:cO6wwbyl
>>712
612です。結晶神の称号、ありがたくいただきます。

さて、残り4個の結晶セットをまとめて1個の巨大結晶にしてやろうと
お皿の上に枝を4本並べて、いざ放置。。。

3日経過しましたが、あんまり大きくならないのでヘンだなあと思ってたら、
どうやら、仕事いってる間に机を掃除した嫁がこぼしたみたいで、
しばらく使ってなかったジョイスティックに密林が成長を続けております。

今後どうなるのでしょうか、楽しみです。しばらく放置を続けます。
754名無しさん@3周年:03/05/02 21:52 ID:zjYE6aeF
おまいらの結晶・コイン・ドロポンの作品うぷキボンヌ。
うちの子一番な画像を見せてくれ。
755名無しさん@3周年:03/05/02 22:30 ID:lv+cZomo
        _,,..----――----、、..._
     ,, ";;;;;;;;;;;;;;;;;::::::;;;;;;::::;;;;;:::::::::::::::`、
  ,イ';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、
 ./;;;;;;;;;;;:;:::;;;_,.. --――--- 、 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;}
 {;;;;;;;;;;;,,/               \;;::;;;;;;;;}
 {;;;;;::::/                 ` 、:;;;;;;}
  {;;;::/::    ,,         _..、    ,i;;;;;}
  |;;;|::   ''"""゙` ...   ''"""゙゙`     };;;}
  iヽ|::   イ〔o゚〕>:::   イ〔o゚〕>    i;/、
  | i::      '  ::    `       |" |
   i }::        ::j          i |
    i ,|::       ,( o _,o )、       | | ラド・インターナショナル・カレッジの裏事情2
    i、|::      '  _ j_   ヽ      iJ http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1051366053/l50
    .|::         ←ー'_→        i 
     i::   ::     ー '   ::     ,i
      {、   ::::..        ::     ノ 
      〉、:::::: `  ー--―  '    {  
     /  \::::: 、::::::::::...........     ノi
756名無しさん@3周年:03/05/03 00:11 ID:d3WH4cxI
>>747
そういうこと言ってるとほんとにガチャポンで電子ブロック出たりしてね。
757名無しさん@3周年:03/05/03 00:16 ID:d3WH4cxI
>>753
ヒョエー,なんか「結晶世界」を思い出したよ。世界中が結晶にならないように。
758名無しさん@3周年:03/05/03 07:16 ID:TphlLw5B
>>753
フサフサのジョイスティックを想像してワラタ。
759名無しさん@3周年:03/05/03 07:49 ID:ruZAMzTd
>>46
    _, ._
  (  Д ) 
  ( つ旦O
  と_)_)     

    _, ._
  (  Д )   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。

760名無しさん@3周年:03/05/03 11:44 ID:3U533J1S
さて、子供連れで探索に行きますか。
761名無しさん@3周年:03/05/03 13:14 ID:V7Xt+/t0
>>717
遅レス。
黒電話の時代だったら、ダイヤルの金属のストッパーの部分にアンテナを
つけると、凄まじい感度になったよ。恐ろしく巨大なアンテナつけたようなもんだからかな?
鉱石ラジオ、実に欲しいんだが、今住んでいるマンション、電波の谷間みたいなところで、
普通のラジオすらまともに受信できんのよ。鬱。
762名無しさん@3周年:03/05/03 16:28 ID:VnhkNH/d
>>761
そう言えば、コンセントの片方の穴にアンテナを突っ込んで・・・
763名無しさん@3周年:03/05/03 17:51 ID:scNTPzcT
>>762
ちゃんとコンデンサ(ディスクセラコン)を直列にいれてな。
そのまま突っ込むと燃えるぞ。
燃えなくても触ると感電するぞ
764名無しさん@3周年:03/05/03 19:42 ID:+bGRAvp3
下手するとガクガク(((( ;゚Д゚))))ビリビリ
765名無しさん@3周年:03/05/03 20:11 ID:puKEXIPM
コイン*1
鉱石セット*3
ドロポン*2
結晶*4
顕微鏡*1
計2200円でコンプリートですた。
766名無しさん@3周年:03/05/03 20:47 ID:JDH1COxp
1回200円か。
昔は、2冊+2付録でも数百円だったんだけどなぁ。
(「はじめ人間ゴン」「アスガード7」なんてのが載ってたし)
767名無しさん@3周年:03/05/04 03:44 ID:ZByCZuCY
こんな制度が・・・学研の商法にもぜひ適用していただきたい。

http://www.kahoku.co.jp/news/2003/05/2003050301000205.htm
★消費者団体の訴訟可能に 内閣府、新制度提示へ

 内閣府は3日、悪質商法の被害拡大を防止するため、消費者団体が不当契約の
差し止め訴訟を起こせる「団体訴権」制度を2005年をめどに導入する方針を
固めた。19日の国民生活審議会消費者政策部会で新制度の素案を提示し、
消費者契約法の改正に向けた作業に着手する。
 消費者団体が消費者の利益を代表し提訴できるようにして、訴訟に関する知識が
乏しい消費者や少額被害者の「泣き寝入り」を防ぐ。裁判で違法とされた契約は
すべての消費者に対して無効とすることで、被害拡大を防止する。
 内閣府によると、01年度に全国の消費生活センターに寄せられた相談のうち、
契約内容に関するものは7割を超え増加傾向にある。現在の訴訟制度で悪質商法の
被害者に認められるのは、違法な契約で生じた損害の賠償にとどまり、提訴できる
のは被害者かその代理人に限られる。契約を無効とする判決も、訴訟に参加して
いない被害者には適用されない。

関連スレ ニュース+板
【経済】悪質商法の被害に、消費者団体の「不当契約差し止め訴訟」可能に…内閣府
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1051949081/l50
768 ◆Pookyg6Lx. :03/05/04 04:22 ID:nvthz5Gh
769名無しさん@3周年:03/05/04 07:39 ID:GV0Y6hHE
>>767
空 気 嫁 !
770名無しさん@3周年:03/05/04 11:57 ID:wncvAFcA
田舎に戻りましたが、見つかりませんでした。
売り切れ?未入荷?
771名無しさん@3周年:03/05/04 12:57 ID:HnKX0gFH
突発OFF板新スレ立ったよ↓

悪徳勧誘業者に大人数で押し掛けるオフ2
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1051699975/l50

さっそくこんな書き込みが↓

http://life2.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1051699975/15-16
|思い出した。見せてもらった書類によると学研クレジット使用ですた。
|120万の60回払いで利子手数料46万くらいだったはず。

|16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/01 09:41 ID:qf/8R+Jx
|>15
|学○ってだけで充分な嫌悪感が…
772名無しさん@3周年:03/05/04 13:00 ID:ZHsjKwpk
>>763
自作ゲルマニウムラジオでよくやってたけど燃えたことないよ。
773名無しさん@3周年:03/05/04 13:49 ID:Y+8W5Zzt
俺理系なんだけど俺の周りはみんな学研とってたよ。
話題がそれに移るとみんな夢中ではなすの
やっぱり理系に進む切っ掛けになった人って多いんでないだろうか。
俺もその口。学研の中の人は大変だろうけど
日教組とかより遥かに教育に貢献していると思ってがんばってほしい。
774名無しさん@3周年:03/05/04 14:00 ID:WPL6Tvbi
>>613が買った後に
>>706が来たんだな。
775名無しさん@3周年:03/05/04 14:07 ID:DUko9lFQ
学研の商売のパターン。「IT関連商品に巨額の初期投資」⇒「ほとんど回収できない」

例)・Vメイト ・CAI教室 ・「家族のプロバイダ」ニックナックオンライン
・イマジン学園 ・自動販売機とるモン ・たまてばこ(携帯の有料コンテンツ)
・マルチメディア大事典 ・『PC-ing』その他パソコン雑誌 ・その他、無数

学研の、いわゆる「悪徳勧誘スクール」「悪徳教材販売」

例)・グランダム総合学院(英会話・パソコン) ・ラド(英会話)
・学研大学受験指導センター

今の学研の商売パターンは「消費者のノスタルジーに訴える」一本ですね。
そんなので莫大な累積赤字が解消できるとも思えないが。
776名無しさん@3周年:03/05/04 14:24 ID:T+08WMzu
トイザラスでたまたま見かけたので一回だけやったらいきなり目当ての顕微鏡ですた。こんなことだけは運がいい折れって・・
777名無しさん@3周年:03/05/04 14:50 ID:y/niYhpA
>>776
その後、ヴァンパイアセイバーを回して、ビシャモンとビクトルを
引いて運を調整しておかないと、悪いことが起こりますよ。
778名無しさん@3周年:03/05/04 14:52 ID:Neg3cZ1f
うわーん、何度やってもコインと鉱石しかでないよーん
779名無しさん@3周年:03/05/04 14:54 ID:HVU4ANqn
近くの店で発見したのでやってみた。
・結晶ツリー
・ドロポン
・ドロポン
・顕微鏡
・顕微鏡
計千円ですた。

780名無しさん@3周年:03/05/04 15:01 ID:y/niYhpA
>>778
コンビニにいって、ガンダムコレクションを買うと、
デンドロビウムが出ますよ。
781名無しさん@3周年:03/05/04 15:02 ID:y/niYhpA
>>780
すみません。ガンダムミニフィギュアコレクションの間違い
782名無しさん@3周年:03/05/04 15:02 ID:y/niYhpA
>>781
じゃなくて、セレクションでした。
783「大天才様1号:03/05/04 15:06 ID:Ok0WR3i3
小学校時代:科学・学習
  ↓
中学・高校時代:ムー
  ↓
大学:新興宗教
784名無しさん@3周年:03/05/04 15:15 ID:rcFzDVtO
学研やってたYO
アイス作るキットで作ったアイス、微妙な味だったよ。
785名無しさん@3周年:03/05/04 15:29 ID:mHqJze+p
>783
オウム信者のことですね。オウムをメジャーにしたのは学研のムーと言いたいと。
こういう会社を儲けさせていけませんと大天災様1号はおっしゃっています。
786名無しさん@3周年:03/05/04 15:44 ID:Y+8W5Zzt
学研のアイドル雑誌なかった?ロリコンの俺も満足の
小中学生がビキニとかで出てるけっこう過激なやつ
当時はかたいイメージを持ってたので、あの学研がこんなエロイものを
と思うとますます萌えてきたもんだった。
787名無しさん@3周年:03/05/04 15:44 ID:L58tFAdp
科手品さん元気?
がんがれよ
788名無しさん@3周年:03/05/04 16:33 ID:3zL3DSbF
>>779

結晶ツリーって塩化物が析出したものだよね。
バッテリー液でも出来るよ。古くなったバッテリターミナルに塩吹くのと同じ。
789名無しさん@3周年:03/05/04 17:00 ID:fbJsE5OL
>>783
ワラタ。中高でコースを読んでたら良かったのに。
790名無しさん@3周年:03/05/04 17:02 ID:NhLcQ4Rt
>>786
BOM
791779:03/05/04 17:08 ID:HVU4ANqn
>>788
「結晶のもと:尿素」って書いてある。

顕微鏡はぜんぜんピントが合わないなぁ……ショボーン
792名無しさん@3周年:03/05/04 18:46 ID:sGtf7wIH
>>791
説明書のとおり、接眼レンズをまわしながら調整すると良いと思う

個人的には25倍程度だと人工物のほうが面白い気がします。
布のハギレや、海苔とかかなぁ・・・・
793名無しさん@3周年:03/05/04 19:24 ID:TCLTrzAR
顕微鏡入手!!
ツマミを回して調節かと思ってたら…
台を支えるだけの部品だったのか…
794名無しさん@3周年:03/05/04 19:28 ID:eWveOomH
おまえらいいなあ。漏れも明日買ってくる。
795名無しさん@3周年:03/05/04 19:29 ID:zaF3buxN
個人情報保護法案を廃案させないと支配層は個人情報保護法を隠れ蓑にして
悪事を働き、めぐりめぐって日本全体の富を食い物にし海外へ逃げてしまうぞ。
古今東西、過去も未来も東も西も支配層の大半は
法律を悪用し国家を食い物にすることしか考えていない。

大島の口利き告発者死亡!
http://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1049453872/

1 名前:週刊新潮 投稿日:03/04/04 19:57
大島前農相の口利き事件を告発した会社社長が3.28交通事故で死亡していることが分かった。
大島絡みでの死亡は、
六ヶ所村村長自殺、宮内秘書の妻自殺に続いて3人目。
本当に交通事故だったのだろうか?

作家の城山三郎さん
「 自由に調べてよいが、発表できないというのは、
 一種のペテンであり、ごまかしだ。
 雑誌と新聞を分断しようという作戦に違いない。
 官僚というのは悪知恵を持っているものだ。」
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200304/25/20030425k0000e040072000c.html
■個人情報保護法新法案にも多くの課題 解説と要旨
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200303/07/4.html
796名無しさん@3周年:03/05/04 20:07 ID:855Q9Nho
>>791
尿素は角質化した皮膚に効く・・・のかな?
797名無しさん@3周年:03/05/04 20:32 ID:AGuG/l0p
ドロポン
硬貨
ドロポン
顕微鏡
顕微鏡
ドロポン
結晶
ここまできて売り切れてしまいますた。
無念。
798名無しさん@3周年:03/05/04 20:34 ID:6ZzV8Nr7
とりあえず結晶2個育ててみました。
単に3日放置しただけなので、あまり大きくならない

http://photos.yahoo.co.jp/temp_id_jp
799名無しさん@3周年:03/05/05 00:09 ID:/s3XMogU
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1044364761/202-204
202 名前:おさかなくわえた名無しさん :03/05/04 17:26 ID:N/aj31ZH
ああいうのやってるのって社会的に弱い立場のただの無知な人間なんだから
あんまりいじめたるなって。
できるんなら自分より強い立場のやつを懲らしめろよ クズどもが

203 名前:おさかなくわえた名無しさん :03/05/04 17:33 ID:T57lUDQv
>>202
そうですよね。
このスレに来る方達は私も含めて>>202氏よりも強いですものね。
さすがその自分の言葉を自ら実践している>>202は素晴らしいですね。

204 名前:おさかなくわえた名無しさん :03/05/04 22:31 ID:/PWOVW+v
今は、普通の判断力を持ったまともな大人は、まずああいうのには引っかからない。
カモにされるのは、勧誘を断りきれない気の弱い人とか精神に障害がある人だ。
残酷だがこれが現実だ。日本語もろくにしゃべれない日系南米人をだまして
入校させた英会話スクールもある(学研グランダム)。
「社会的に弱い立場のただの無知な人間」が「自分より弱い立場の自分より無知な人間」
を食い物にする構造が、やりきれないのだ。
800名無しさん@3周年:03/05/05 00:34 ID:hKFys7mT
>>763
漏れはダイオードラジオ、アンテナをコンセントに
アースを口にくわえてオールナイトニッポン聞いてた。
コアはしっかり1240KHzにセロテープに固定(w
801名無しさん@3周年:03/05/05 00:50 ID:gMtn3Vs0
このガチャガチャ見かけたけれど、ちかくにお子ちゃまがいて
買う勇気がなかったよ。
802名無しさん@3周年:03/05/05 02:07 ID:xj16MYvg
>>801
お子ちゃまに向かって、目を剥いて下唇を突き出して
「ヴー、ヴー!」って唸れば、去っていくよ。
803名無しさん@3周年:03/05/05 07:15 ID:mSWV8+gA
>>802
ワラタ。基地外ではないですか。
804名無しさん@3周年:03/05/05 12:40 ID:iZRz8qkP
なぜかゴルゴ13フィギュア発見。
805名無しさん@3周年:03/05/05 14:11 ID:yEvv41Ec
探し回ったのにナイ━━━━━━(+д+)━━━━━━ !!
806名無しさん@3周年:03/05/05 15:41 ID:fwtsqnmf
バレンタインデーに学習の付録のクッキーを友達に配って顰蹙をかった事を思い出しますた
バレンタインにお菓子を配ったのは後にも先にもあれっきりだったな
もちろん当方は男ですとも
807名無しさん@3周年:03/05/05 16:58 ID:wp8EI/gg
かわいそう。゚(゚´Д`゚)゚。ウワァァァァァン
808名無しさん@3周年:03/05/05 19:21 ID:YghzUPpR
そろそろ全国的に売り切れですか?
809名無しさん@3周年:03/05/06 02:35 ID:318EoGyB
>>802
台詞がちがうよ。

やっぱり「ビックリスルホドユートピア!!!」って言わなきゃ☆
810名無しさん@3周年:03/05/06 02:37 ID:lAaSxAeW
漏れ買ったぞW
この前オフ会の時に近所に結構台数が合ってよ
10個かって結果
顕微鏡2個
結晶1個
金貨キット4個
ドロポン3個
これ、学年毎に分かれてるんだな。
結構面白いと思うけど、ガチャガチャって進化してんだな、オイW
811名無しさん@3周年:03/05/06 07:12 ID:E+QFy/I1
>>810
うらやましいなぁ。
ガチャガチャも進化してるけど、学研のおまけも少しづつかわっていて
自分の子供の頃とは、ちと違います。
812名無しさん@3周年:03/05/06 07:14 ID:RDekf3tu
>>810
このガチャガチャに限って言えば進化してないような・・・
結晶ツリーキットのガチャガチャなんて、20年以上前からあるぞ。
シーモンキーのガチャガチャもあったし。
813名無しさん@3倍満:03/05/06 07:16 ID:apSZqTTO


「ムー」は超能力云々なんかいらないから、未知の生物ネタだけやっててくれればいいのになぁ・・・。
814名無しさん@3周年:03/05/06 08:48 ID:kgTP5pXg
何回か買ったが、つまんないな。
やっぱ歳のせいでしょうか。
子供のころがなつかすぃ・・・
815名無しさん@3周年:03/05/06 16:12 ID:y+hHJBrT
>>813
ムーで思い出したけど、まともな科学雑誌って今何が残ってます?
なんか、ニュートンしか見かけないけど。
816名無しさん@3周年:03/05/06 16:23 ID:/RHmBoI+
電子ブロック
http://kids.gakken.co.jp/kit/otona/7/index.html
うおー!なつかしー!!
817名無しさん@3周年:03/05/06 16:30 ID:CKslh0VH
ポピー派だった私も遊べるのですね。
818学研:03/05/06 16:58 ID:7nlXTKyO
今は昔、G社K編集部、「×年の科学」で下っ端編集者をしていた。当時編集部長はN氏といい
おっかないが仕事には誠実な人だったが、例の発明家N松の○ビゾンとやらに引っかかって石を
もってG社から追われていった。彼こそは外部スタッフのHと共に学習・科学を作り上げた偉大
な人物であった。こういう人物は今現在G社には一人も残っていない。
編集長は後に御用労組の委員長をやって、お定まりの子会社社長。社内怪文書で「×億円の赤字
を作ったうえ広大で豪華な絵の掛かった社長室(実際は狭くて絵もショボかった)でふんぞり返
っていると叩かれていた。あと下っ端は自分も含め3名。4名でよくあれだけの仕事ができたも
のと我ながら感心。当時の同僚は激務が祟ってか、自殺、病死… ナムアミダブ・ナムアミダブ
だけど我々の仕事(特にフロク)はこのサイト他で高く評価されている。……ましてN賞のあの
田中さんが愛読してくれていた。涙、涙、涙……

それに引き替え我がG社はなんでこう評判が悪く、悪徳会社と言われるようになっちゃったんだ
ろう。
つづきは、また後で。
819名無しさん@3周年:03/05/06 18:25 ID:VRqZOGtz
>>816
電子ブロックキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

子供の頃欲しかったけど、高くて買ってもらえませんでした(´・ω・`)ショボーン
820名無しさん@3周年:03/05/06 18:28 ID:2j3B4cI0
今の学習科学ガチャポンはネタがイマイチだね。
はやく6年の学習のカメラ現像セットでないかなぁ。
821名無しさん@3周年:03/05/06 18:45 ID:r2aP63H2
>>817
オール阪神巨人のやつだね。
822名無しさん@3周年:03/05/06 19:43 ID:h3I9EUnn
>>821
ん??なんのこと?世代が違うのか、わからんのですが。
823名無しさん@3周年:03/05/06 20:19 ID:9brMMCkC
>>821
ポピー違いやっちゅうねん!

…と突っ込んでみるテスト。
824雑誌板「学研逝ってよし? 」スレ:03/05/06 21:04 ID:M5pXhVNP
http://book.2ch.net/test/read.cgi/zassi/1044644122/187-189
|187 :匿名希望さん :03/05/04 15:09
|だまされるほうが馬鹿

|188 :匿名希望さん :03/05/04 21:46
|>187
|元スレ読んだら?発言の主は、ちゃんと断ってるよ。
|普通の人は断る。あんたらが、断りきれない気の弱い人とか心の障害を持った
|人を狙い打ちにしているから、政府が>>184みたいな制度を検討し始めたのだ。

|189 :匿名希望さん :03/05/06 12:40
|》188
|187なんてただの煽りだから無視していいよ。
|ま、ガッケソの社員の頭の中も似たようなものだろうが、、、(藁
825雑誌板「学研逝ってよし? 」スレ:03/05/06 21:04 ID:M5pXhVNP
http://book.2ch.net/test/read.cgi/zassi/1044644122/190-191
|190 :匿名希望さん :03/05/06 13:10
|たしかに、勝手に学研の社員だと決めつけている点で
|心の障害をもった人に違いないな。

|191 :匿名希望さん :03/05/06 17:53
|》190
|決めつけているというより、ラドやガッケソの味方する香具師
|なんざ、社員か経営者ぐらいしかいないって思われてる現実に目を向けたほうがいいよ。
|関係者くん?
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1036757141/525-528
|525 :無名草子さん :03/05/06 20:15
|3週間後には決算発表だね。

|526 :無名草子さん :03/05/06 20:17
|学研M文庫新刊出ないね・・・

|527 :無名草子さん :03/05/06 20:23
|>526
|あれは返品率がすっごく・・・

|528 :無名草子さん :03/05/06 20:32
|>527
|そうなの?歴史好きの俺はけっこう買ってるんだが。
|でもまあ、需要は少なそうだもんな・・・
827名無しさん@3周年:03/05/06 22:24 ID:L//CEAtx
コピペ荒らし氏ね
828名無しさん@3周年:03/05/06 22:38 ID:1Bx2JOIw
空気読めない奴は逝ってよし。
829名無しさん@3周年:03/05/06 23:00 ID:h/oNZUD0
スレタイに学研が入ってると嗅ぎつけてやってくるやつら,どこで知るんだろう。
830名無しさん@3周年:03/05/07 01:03 ID:blVBaVTN
>829 虫は自然に湧いて出る。
831名無しさん@3周年:03/05/07 06:04 ID:ArAgVmFZ
「科学」に引かれて出てきましたが・・
832名無しさん@3周年:03/05/07 06:04 ID:kKspe7UC
ホウネンエビ飼育セットが( ゚д゚)ホスィ…
833名無しさん@3周年:03/05/07 06:25 ID:2/tcLxXc
>>741
亀レスですが金貨は付属の絵の具だと厚塗りしないと光沢が出ないため表面が滑らかに仕上がりません。
またほぼ4枚塗ってぎりぎりくらいの量しかないのでなんかいいものはないかと探したんですが、
これがなかなかいいです。画材屋さんで830円でした。
ttp://www.nttoryo.co.jp/shoukou/shop/zsfont_colorztzhzdffffffzhzuykXykvykytyizxyzvdyjvhzszpfontzuxawuyvvj.html
もう、まさに金貨。100枚目指して量産中。

834名無しさん@3周年:03/05/07 08:09 ID:X0lNGyG9
>>833
「なんだ、その適当に叩いたようなアドレスは!」と思ってみたら、実在するのね。
便利そうなスプレーですな。
835名無しさん@3周年:03/05/07 10:57 ID:iT3OE2Ss
>>833
カチカチカチカチ・・・ブラクラかとおもた。
836名無しさん@3周年:03/05/07 11:57 ID:mSbc4gQ1
>>833
「蜘蛛の巣状」だの「ハンマーで打ったような金属調」だの、
最近のスプレー塗料ってすごいんだね。
837833:03/05/07 12:22 ID:2/tcLxXc
>>834->>836
言われて見れば確かにブラクラ見たいですな(w
すんまそん。
ちなみに一番上の奴です。俺が使ったの。
838名無しさん@3周年:03/05/07 14:39 ID:253OcRvE
学研と聞いてノスタルジーを感じる人のほうが、
学研と聞いて経営危機や悪徳商法を思い浮かべる人より多い。
839名無しさん@3周年:03/05/07 14:46 ID:PYH9Jy14
あと何年か後には「そういえば昔、学研って会社あったよな」と言われてたりして・・・。
840名無しさん@3周年:03/05/07 15:00 ID:zJeJc1Cv
このスレッドの皆さん、教えてください。Yahoo!掲示板のこの書き込みは事実なんでしょうか?
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=FN&action=m&board=1008507&tid=3x8a6a5afa5la58a5ca5h&sid=1008507&mid=225
>ホーム > ビジネスと経済 > 金融と投資 > 株式 > 金融・保険業 > その他金融業 > 8507 (学研クレジット)
>ここで告発。
>2003/ 5/ 7 1:09
>投稿者: momonga_surf
>
>皆さん、カラクレジット・名義貸しをご存知ですよね!前に私が勤めていた会社で社長自ら
>資金集めの為に金品と交換条件に名義を借り、カラクレジットを組んで会社などを経営して
>いました。ブラックリストの方、一般で言う家業の方からの名義を借り審査に通るはずの無
>い方々の審査を学研クレジットの担当が無審査で契約成立していました。信販会社の担当
>もノルマを会社からきせられ、仕方が無くカラクレジットとは知らずに無審査でローン契約
>成立させてしまう。名義を貸した覚えの無い方々もいました。そんな方々は見に覚えの無い
>会社で勤務しているように申し込まれ確認の電話にも出ておらず身に覚えの無いクレジット
>契約が知らないところで成立していました。
841名無しさん@3周年:03/05/07 15:02 ID:zJeJc1Cv
もし事実だとしたら大変な醜聞です。一方もし虚偽だとしたら悪質なデマです。

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=FN&action=m&board=1008507&tid=3x8a6a5afa5la58a5ca5h&sid=1008507&mid=226
>ここで告発。続き
>2003/ 5/ 7 1:24
>投稿者: momonga_surf
>
>資金繰りの出来ない会社ですからあっという間にパンクしてしまい、『名義借りをしてい
>た。』と学研クレジットに名乗り出た。当然名義を借りていたのでローンの支払いは会社が
>毎月個人の銀行に振り込んでいた。ローン契約身に覚えの無い人の口座は勝手にを開設
>していたのである。『そんな事が出来るはずが無い!』と皆さんお思いになるだろうが、実
>際に出来てしまうのが日本の甘さである。実際に私もその被害者である。アルバイトで入社
>し、社員に採用され『給料の振込みをするから』と銀行名・口座番号を報告した。それだけ
>で自分の知らない所でローン契約が成立していた。

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=FN&action=m&board=1008507&tid=3x8a6a5afa5la58a5ca5h&sid=1008507&mid=227
>ここで告発。続きII
>2003/ 5/ 7 1:35
>投稿者: momonga_surf
>
>勤めていた会社は幾つかのクレジット加盟店契約をしており、その内の一つのクレジット会
>社で私は知らない間に約200万円の契約が成立していた。学研クレジットはカラクレジット
>と分かり回収を個人に向け相手が一般の素人じゃ無いと分かるなりその方々はもみ消し、
>一般の被害者の方々からは回収をしようと『信用情報センターに記載されますよ。』と支払
>いを請求し続けた。
842名無しさん@3周年:03/05/07 15:05 ID:zJeJc1Cv
スレ違いですがここには関係者の方もいるようなのでお尋ねします。裁判の有無は調査可能だと言われればそれまでですが・・・

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=FN&action=m&board=1008507&tid=3x8a6a5afa5la58a5ca5h&sid=1008507&mid=228
>ここで告発。続きIII
>2003/ 5/ 7 1:42
>投稿者: momonga_surf
>
>最終的には学研クレジットはもみ消したのだろうか、被害者の方々には連絡はもう無いよう
>だ。ただ信用情報センターには確認してみた方が良いと思う。私の場合は外資系のクレジ
>ット会社で今でも解決しておらず信用情報センターに名前が記されていた。今まで持ってい
>たクレジットカードも契約を取り消され知らない間にブラックリストになってしまった。
>今後は名誉毀損とプライバシーの侵害で告訴・訴訟を起こしていく。

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=FN&action=m&board=1008507&tid=3x8a6a5afa5la5 8a5ca5h&sid=1008507&mid=229
>ここで告発。続きIV
>2003/ 5/ 7 1:51
>投稿者: momonga_surf
>
>そして、カラクレジットが発覚したと同時に知ったのだが、会社の社長は家業の方と義理の
>兄弟であった。その為被害者は強く大きく社長には言えず泣き寝入りをしている方や、私の
>ように裁判沙汰になっている方が多くいる事も分かった。学研クレジットは、無審査・もみ消
>し等を改善しなければならないと私は思う。そうでなければ、私は出廷命令の出ている裁判
>で全てを述べるつもりでいる。
843名無しさん@3周年:03/05/07 16:44 ID:2/tcLxXc
>>842
裁判の有無は調査可能だ。
844名無しさん@3周年:03/05/07 17:11 ID:r7bPtIT3
コピペ荒らしUzeeeeeeee!!
845名無しさん@3周年:03/05/07 19:27 ID:ftIi90a8
社員の工作Uzeeeeeeee!!
846名無しさん@3周年:03/05/07 19:48 ID:xPMk3jzC
空気が読めない奴がいるな。

>>837
いや、あなたは悪くない。あんなアドレスを作った方が悪い。
なんであんなに長いんだろう。
847名無しさん@3周年:03/05/07 19:50 ID:V/LpCXUR
このスレに学研の都合の悪い書き込みやコピペをする奴はすべて空気の読めない奴です。
848名無しさん@3周年:03/05/07 19:52 ID:rThDFlDi
電子ブロックも学研?
あれほしい
849名無しさん@3周年:03/05/07 19:58 ID:xPMk3jzC
>>848

>>816にあるhttp://kids.gakken.co.jp/kit/otona/7/index.htmlで
電子ブロックEX-150の復刻版が買えますよ。
850名無しさん@3周年:03/05/07 20:16 ID:ARa0/b/C
>846
アドレス決めるとき、猫にキーボードの上歩かせたとか(w
851名無しさん@3周年:03/05/07 22:18 ID:wmFB4ZVA
192 名前:学研元社員 :03/05/07 08:53
学研秘話を1つ2つ。
学研の先々代社長沢田一彦はその前は学クレの社長やった。
ラド関連被害者もご納得かな。
さて今から5〜6年前のある日、ソフトバンク孫社長が学研秘書室を訪問し、沢田社長と
面談したそうな。(用件はまードックに頼まれ学研買収の下見にきたらしい)
小一時間話し込んだ孫氏、帰り際に沢田氏に一言。「あんたやあんたの仲間が社長では
学研は永久に儲かる会社にはなりまへんな」
これ学研社員も知らないホントの話。
852名無しさん@3周年:03/05/08 01:44 ID:s9p0zXaT
>851
お前は何だ?
このスレを荒らして、「学研粘着ウゼー」と思わせることが目的なのか?
853名無しさん@3周年:03/05/08 02:46 ID:7i46gD5B
>>840-842を金融板に貼ったらこんなレスがついたよ。

http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1039360751/786
|786 :ローン受付窓口 :03/05/08 01:02

|債務否認しちゃえばいいことですよね。
|借りた覚えがなければ払う必要はないです。
|ただし、給振口座が返済口座になっているようですから、
|知らない借入が引き落としになってればわかるはずです。
|わかっていてそのままにしていたのなら詐欺に加担していたと取られかねません。
|ましてや詐欺をした会社の従業員であるならなおさらです。
|金品と交換にクレジットを組んでいるなら同罪です。
854名無しさん@3周年:03/05/08 06:03 ID:sr0miGY3
>>853
板違い。失せろ!
855名無しさん@3周年:03/05/08 06:30 ID:LhljGyDy
      ∧_∧ハゥッ
   ∧_(Д`; )←>>853
  ( ・∀・)   つ
  (っ  ≡つて ヽ ちん!
  して_)_ノw (_)
856名無しさん@3周年:03/05/08 12:34 ID:as9aLxl+
>>855
あいたたたたたた
857名無しさん@3周年:03/05/08 12:39 ID:cE/jEjFw


   顕微鏡と鉱石セットをゲットしたよ。次は結晶セットが欲しいな。
858棄て:03/05/08 12:41 ID:iWdaC3w5
>>851
学研があくどく設ける会社じゃないってことでしょ。

孫だよ、孫のせりふだぞ。
859名無しさん@3周年:03/05/08 12:46 ID:chPuVzst
>>798
3日放置したけど、そんなふうにトゲが出ない。
湿気が多いのかなぁ
860名無しさん@3周年:03/05/08 19:30 ID:Ou9KhhkY
>>859
多分湿気のような気がするけど、自信がありません。
861名無しさん@3周年:03/05/08 21:01 ID:3L9s0DeW
湿気がだめなら押入れの湿気取と一緒においたらだめかな?
862名無しさん@3周年:03/05/08 21:38 ID:80NUWI7L
>>859
学研に電話すれw
863名無しさん@3周年:03/05/09 01:44 ID:kbGRbNDk
どこがあくどく設ける(ママ)会社じゃないだぁ?

http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1048089842/507
>507 :名無しさん@3周年 :03/05/09 01:00
>元グランダムの生徒だが、
>名前は忘れたが、西新宿の変な会社から電話がかかってくるのは、
>どこに文句を言えばいいのか?
>ラドか?
>学研か?
864名無しさん@3周年:03/05/09 06:03 ID:mSyokoaY
>>859
学研とユージンに謝罪と賠償を要求しる。
865名無しさん@3周年:03/05/09 10:26 ID:deg7hQjr
>>859
うちは出たなぁ
だけどパッケージみたいに、大きくならない。
毎日尿素を継ぎ足さないとダメっすか?
尿素が切れたら、オシッコかければOKすか?
866名無しさん@3周年:03/05/09 13:38 ID:8kOrqiKI
>>865
強制失禁プレイですか?
867名無しさん@3周年:03/05/09 19:04 ID:uDW+I6gl
結晶と言えば、硫酸銅の水溶液で金属樹を作ったような記憶が。
868名無しさん@3周年:03/05/09 19:57 ID:w/ulzwx2
>>786
それはBOMではなかったっけ?
869名無しさん@3周年