【社会】公衆電話、50万台割り19年前の半分に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1快速特派員φ ★
NTTは15日、NTT東日本・西日本が設置している公衆電話を2003年度中に約9万
2000台(全体の15・8%)減らす計画を明らかにした。

近く発表するグループ3か年経営計画(2003―2005年度)に不採算部門の整理・統
合策の一環として盛り込む。この結果、ピーク時の84年度末には約93万5000台あった
公衆電話は、2003年度末には49万台と、50万台を割り込む。

 NTT東西は、携帯電話の普及に伴う利用者の減少に合わせて、これまでも公衆電話を
少しずつ撤去してきた。2001年度には公衆電話事業の営業赤字が344億円に達した
ことから、2002年度から撤去作業を本格化させている。
病院や飲食店などへの設置分も含め、月額利用総額が4000円未満の電話機は原則撤去
することとし、2002年度に約9万9000台を削減した。2003年度も同様の基準で撤去を
続けるが、利用者の利便性を著しく損なう恐れがある場合は、電話機を残す考えだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030415-00000505-yom-bus_all

【電話】公衆電話、50万台割り19年前の半分に (ビジネスニュース+板)
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1050391136/
2名無しさん@3周年:03/04/16 13:13 ID:bRdytsJ0
3名無しさん@3周年:03/04/16 13:13 ID:NMKh5Hek
DQN
4名無しさん@3周年:03/04/16 13:13 ID:H/mKXVd0
f1graphics.cfg
5名無しさん@3周年:03/04/16 13:13 ID:xbku3x2D
・・・これはケータイを持たせようというNTTの策謀ですか。。。
6名無しさん@3周年:03/04/16 13:13 ID:JEQ1W0IG
口臭電話
7名無しさん@3周年:03/04/16 13:14 ID:P1TcJiKz
携帯持ってないから怒ってるやつ
8名無しさん@3周年:03/04/16 13:14 ID:tr5LvPKk
NTTのやつううううううぅぅ
9名無しさん@3周年:03/04/16 13:14 ID:TUNz87xr
まだ使われてたの
10名無しさん@3周年:03/04/16 13:15 ID:yDQRrrFb
警察にイタ電すると、すぐ逆探知。
11名無しさん@3周年:03/04/16 13:16 ID:I9QT4ah5
接続優先度高いのになぁ。
12名無しさん@3周年:03/04/16 13:17 ID:oAFHhxt+
公衆携帯電話を作ればよい。
1通話毎に10円を電話機に投入。
13名無しさん@3周年:03/04/16 13:17 ID:e1ROpe+y

美乳板にあるのになぜわざわざこちらに?>>1

あちらは空いててこちらは混んでるのに。

人を分散させたほうがよくないですか。
14名無しさん@3周年:03/04/16 13:18 ID:KWOufOHs
イタ電

リーン
「わしだが何か?」
「サンタ・マリ〜ア!ママミ〜ア!!カルボナ〜ラ!!!」
ガチャン
「はあ?逝ってよし」
15名無しさん@3周年:03/04/16 13:19 ID:NMKh5Hek
けーたい止められてカードでかけてる香具師
16名無しさん@3周年:03/04/16 13:19 ID:XYQ+5J59
>病院や飲食店などへの設置分も含め

病院は携帯禁止だから撤去することはマナー違反の幇助
17名無しさん@3周年:03/04/16 13:20 ID:6axde2t+
テレホンカードが登場したときは感動したが・・・。
18名無しさん@3周年:03/04/16 13:21 ID:2hOoNklk
イラン人から買ったテレカが中に引き込まれたときは感動した
19快速特派員φ ★:03/04/16 13:22 ID:???
>>13
どちらかというと、ビジネス+板よりは一般向きかな、と思ったので。
20名無しさん@3周年:03/04/16 13:23 ID:QIvYYq0D
月間使用量4000円以下だと撤去されちゃうんだよ。漏れんち病院と
小学校の前だから雨の日とか、家族に電話して迎えを頼むジジババさん
や子供が使うの多い。だけど、市内だし平日で10人ぐらいだから
4000円行くように自宅の電話ヤフBBなのに、わざわざ公衆電話で掛けて
維持してる。
21名無しさん@3周年:03/04/16 13:23 ID:P1TcJiKz
テレカ売ってるイラソ人の怒りの声
  ↓
22名無しさん@3周年:03/04/16 13:24 ID:9sawpNEs
不便じゃない程度に撤去してくれ。
23名無しさん@3周年:03/04/16 13:24 ID:NMKh5Hek
ケータイナンカ、イラン!
24名無しさん@3周年:03/04/16 13:24 ID:2aMpv386
ポケベル全盛の頃には学校の公衆電話に行列ができてたな・・・

ポケベル+変造テレカは当時の必需品だった。
25名無しさん@3周年:03/04/16 13:27 ID:v9lUU/o+
二台あるうちの一台撤去とかならまだいいけど…
26名無しさん@3周年:03/04/16 13:29 ID:2hOoNklk
>>25
残った1台がICカード専用機、つかえねー。
27名無しさん@3周年:03/04/16 13:33 ID:ywfZ1IMN
テレカ早く使い切ろう…っと。
28携帯からカキコ:03/04/16 13:34 ID:4sx3zg7Q
これだけ携帯が普及しちゃうとねぇ
29携帯からカキコ:03/04/16 13:35 ID:+pN1/xk4
これだけ携帯が普及しちゃうとねぇ
30名無しさん@3周年:03/04/16 13:35 ID:ywfZ1IMN
これだけ携帯が普及しちゃうとねぇ
31公衆からカキコ:03/04/16 13:47 ID:2aMpv386
これだけ携帯が普及しちゃうとねぇ
32じゃぁ、おれも:03/04/16 13:49 ID:e1ROpe+y
これだけ携帯が普及しちゃうとねぇ
33名無しさん@3周年:03/04/16 13:49 ID:zh0eyfsh
月間使用量が4000円でも安すぎる
そんな小銭で維持できるものなのだろうか?
34名無しさん@3周年:03/04/16 13:51 ID:Gc3esT5G
これだけ携帯が普及しちゃうとねぇ
35名無しさん@3周年:03/04/16 13:51 ID:0+KpMKzF
そういえば、財布にテレカ入ってないなぁ。
10年前なら4,5枚は常備してたね。
36名無しさん@3周年:03/04/16 13:53 ID:KWOufOHs
今更「実はケイタイの電磁波は脳に深刻な障害を及ぼす事が・・・」
なんて言うなよな?そんな研究が実証されても圧力かけて握りつぶせ!!
37会社からカキコ:03/04/16 13:53 ID:i4EAMsHV
これだけ携帯が普及しちゃうとねぇ

電話いらんから、BOXは残しといて。
人前で携帯電話使えないの漏れ。(´Д⊂)ウエーン
38名無しさん@3周年:03/04/16 13:53 ID:ouxN8Kzk
これだけ携帯が普及しちゃうとねぇ
39名無しさん@3周年:03/04/16 13:55 ID:NMKh5Hek
好キナカードヲイランデ下サイ
40名無しさん@3周年:03/04/16 14:03 ID:VNAPKZAI
BOXで電話するのが恥ずかしく感じる
携帯なしの俺
41名無しさん@3周年:03/04/16 14:09 ID:NMKh5Hek
>>37
BOXは透明ガラスやめて、中にシャワーつけるぐらいのサービスがほしいよ
NTTさん。
42名無しさん@3周年:03/04/16 14:11 ID:olTLEstm
駅構内と駅前くらいは残しておいてほしい。
あと病院、図書館。
コンビニはほとんどないね。。。
43名無しさん@3周年:03/04/16 14:12 ID:olTLEstm
そういや漏れのロボコプテレカつかえるかな(´・ω・`)
44名無しさん@3周年:03/04/16 14:13 ID:NMKh5Hek
冠次郎のテレカが家にあるよ。いいだろう?
45名無しさん@3周年:03/04/16 14:13 ID:bPjB6FL1
>>41
ウンコするやつとかがいたので透明にしたのに......
46名無しさん@3周年:03/04/16 14:13 ID:KtcA0MOU
ポケベル派のおれには辛く悲しいニュースだ。
47名無しさん@3周年:03/04/16 14:13 ID:NMKh5Hek
>>45
じゃあトイレもつけれ
48名無しさん@3周年:03/04/16 14:15 ID:olTLEstm
中森明菜「月に吼えろ」テレカもあった。
が使用済みだた。

>>44
負けた。
49名無しさん@3周年:03/04/16 14:26 ID:i6ASwvv2
よくわからんが、電話BOXなくなったら尾行の時とか困るんじゃ
50名無しさん@3周年:03/04/16 14:32 ID:n91yQR7f
テレカで自分ちの電話代払えるって知ってた?
51名無しさん@3周年:03/04/16 14:36 ID:bKPXCBL/
たしかに、携帯が出回ってから極端に電話 ボックスが無くなった。
この前、携帯忘れて外出したとき、電話したくても公衆電話が無いので困った。
携帯普及を狙ったNTTの陰謀だと思った。
52名無しさん@3周年:03/04/16 14:44 ID:keBREVwm
公衆携帯電話にすればいいじゃん
コストも削減できるっしょ

難点は、電話機盗難防止のために次の利用者が現れるまで
その場から離れられないってことくらい?
53名無しさん@3周年:03/04/16 14:46 ID:l8fjnUIG
漏れ携帯持ってないから不便と思いきやヒッキーなので不要
54名無しさん@3周年:03/04/16 14:46 ID:R5j1kL9v
もうスーパーマンも変身できないな
55名無しさん@3周年:03/04/16 14:46 ID:tUWW0iXK
スーパーマン
56(・ε・) ◆cpNuNaN3vQ :03/04/16 14:55 ID:kPASWo4I
>>20
ちょっぴり心温まる話ですね。
57名無しさん@3周年:03/04/16 16:11 ID:w6/AQyb7
電話帳で店探すのが出来なくなったのが不満。
58一つの時代終わらせ屋:03/04/16 16:19 ID:86CUYuqd
なんかこう・・・一つの時代が終わったような気がしますね
59名無しさん@3周年:03/04/16 16:20 ID:bektIPLb
イラン人が売っていた偽造テレカとかの影響もあるの?
60名無しさん@3周年:03/04/16 16:21 ID:uKDUxbTf
10年前は、このまま永遠に公衆電話って増え続けるモノだと思ってたのにまさか減るとはね
61名無しさん@3周年:03/04/16 16:24 ID:9R3DGSYk
もうすっぱマンも変身できないな
62名無しさん@3周年:03/04/16 16:29 ID:4QXf1L87
帰るコールをしなくっちゃ
63電波っ派:03/04/16 16:34 ID:RYYt5gzX
20年後、人類は電波で意思疎通をする方法を発見。
携帯電話が次々と無くなる
64名無しさん@3周年:03/04/16 16:50 ID:82iKjPc+
タウソページないかと公衆電話探すの疲れる。
65名無しさん@3周年:03/04/16 17:09 ID:4lFN0EvX
>>64
ドコモにパケ代払って検索しろってこった。
66名無しさん@3周年:03/04/16 17:26 ID:tUH4y0x8
うちの両親はいくら言っても携帯を持とうとしない。
(どんなにわずかでも金がかかるのが嫌なんだと)

父親なんてタクシーの運ちゃんだから、連絡するのにまず会社にかけて
無線で呼び出してもらって近くの公衆電話からかけてもらうという手間。
運良く営業所にいたときでも、そこに設置されているピンク電話は壊れていて
10円分しか通話できない(w

このままどんどん公衆電話を撤去してくれれば、いいかげん持つように
なってくれるかな。
67名無しさん@3周年:03/04/16 17:28 ID:Naq0hbHK
空いている電話ボックスによしかかって自慢げに携帯電話使っている
奴とか見て「アホか?」と思った時期あったけど、これだけ携帯が
普及すると電話ボックス消えるのもしょうがないかと思ってしまう。
68名無しさん@テスト中。。。:03/04/16 17:29 ID:BOeWyUsU
携帯電話なんていらないよ。
かける相手いないし。

電磁波の影響で人がたくさんアボーンしないかな。
そうしたら携帯使ったことのない漏れは生き残れるな。
69名無しさん@3周年:03/04/16 17:32 ID:OhUvT3Sm
はぁー、これでより一層、緊急連絡時に目を血走らせて公衆電話を探せられる。ワクワク
70名無しさん@3周年:03/04/16 17:32 ID:P5jmaTJ+
阪神大震災後で公衆電話ってあんまし減らさないって発表してなかったかぬるぽ
71名無しさん@3周年:03/04/16 17:37 ID:WwhLPz6M
「僕が携帯を持たない理由   !!」
 携帯を拾って、興味があったので持ち帰って遊ぼうと思った。電源ボタンを押しても
通話可能状態だったので、電池パックをはずして強制終了させた。持ち帰ってマズ分解して、
スピーカーとかモーター、マイクなどを切り取って遊んだ。一年後、同じ通話会社の充電器を
偶然にも拾った。偶然充電できた。が、スピーカーなどが使えなかったので画面だけで遊んだ。
 ・・・それがトラウマとなり、今でも携帯を持っていない。
なんてのは半分ウソ(トラウマじゃないと思う)。携帯持ってても誰からもかかってこないならもったいないと思ったからだ。
72名無しさん@3周年:03/04/16 17:38 ID:NMKh5Hek
>>63
今でもそういってる奴いるよ。
よく犯罪起こすけど
73名無しさん@テスト中。。。:03/04/16 17:39 ID:BOeWyUsU
>>70
 喉もと過ぎれば熱さ忘れる。
74名無しさん@3周年:03/04/16 18:34 ID:tUH4y0x8
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/ ←>>70
 (_フ彡        /
75名無しさん@3周年:03/04/16 18:42 ID:dsO7T+JD
>>66
着信専用契約だと月の基本料金がゼロ円のとこがあるけど。
76名無しさん@3周年:03/04/16 18:46 ID:e1CZNj03
コンビニでレジで金払うから普通の電話貸してくれたら全部無くしていいよ
77名無しさん@3周年:03/04/16 18:47 ID:xc5RbVqL
つーか

公衆電話の受話器はキッタナクテ

障る気になれない

当然使わない
78名無しさん@3周年:03/04/16 18:50 ID:yY+jGr1B


   こ れ だ け 携 帯 が 普 及 し ち ゃ う と ね ぇ 
79名無しさん@3周年:03/04/16 18:51 ID:ywT+WfFL
あれだけ大量にテレホンカードを発売しておいたうえで、
急激な通話料の値上げをし、さらにテレホンカード公衆電話を
ICカード公衆電話に置き換えるってのは、ユーザーをバカにしてる。
80名無しさん@3周年:03/04/16 18:51 ID:e6yv4WF6
>>48=とまと
81名無しさん@3周年:03/04/16 18:54 ID:FRRs2JBp
戦陣丸を呼び出す時に困るんだが..
82名無しさん@3周年:03/04/16 19:02 ID:vQrnQeFW
そろそろ携帯料金を激しく引き下げてもいい頃合いなのだがな。
まあ、現行の1/5程度が適切であると言える。
83名無しさん@3周年:03/04/16 19:17 ID:rX2wHEXT
地震が来たら携帯回線はパンクする。
なので公衆電話しか連絡手段がない為駅の公衆電話にいた人が
すごかったなと数年前の鳥取地震を思い出してみる。
84雲國斎 ◆tyKDGDPXI2 :03/04/16 20:47 ID:VopzaxgZ
カメラ付き公衆電話発明
85名無しさん@3周年:03/04/16 21:02 ID:NMKh5Hek
いまや不法滞在らしき外人でもケータイ使ってるからな・・・

あれって加入契約大丈夫なん?
それともやっぱ他人名義?
86名無しさん@3周年:03/04/16 21:22 ID:Qgf/sShc
>>84
何に使うんだ
87名無しさん@3周年:03/04/16 21:25 ID:oQQKQFMt
ダイヤルQ2が公衆電話で使えれば便利なんだけどなあ。
固定電話だと、料金がわからないから怖い。
公衆電話なら、100円硬貨専用だったら、落ちる枚数で金額が判る。
国際電話の100円硬貨専用みたいにしてほしい。
88名無しさん@3周年:03/04/16 21:27 ID:WtRjn54Q
かぜふけばおけやが
けいたいがうれるとここが
http://www5e.biglobe.ne.jp/~konica/
89名無しさん@3周年:03/04/16 21:27 ID:NMKh5Hek
公衆電話がタダになればケータイやめてそっちにする
90名無しさん@3周年:03/04/16 21:29 ID:4VSunflb
>>79
使えるだけ灰かよりまし
91名無しさん@3周年:03/04/16 21:31 ID:C5GULMVQ
いくら携帯持ってても公衆電話がないと不便。
電源切れたときとか・・・。
でも、公衆電話・電話BOXっていつも壊されてる(当方中央区在住)
使用率が減ったうえ、破壊されまくって
維持費がかかって赤字(?)→撤廃ってことか?
92名無しさん@3周年:03/04/16 21:36 ID:9EuGlM5r
>85
俺がバイトしてた町工場にも中国人が沢山いたが皆携帯持ってた。勿論プリペイドのじゃ無く普通の携帯。
メール打つ時は日本の漢字読みが分からんからか漢字を使わずピンインをアルファベットで打ってた。
93名無しさん@3周年:03/04/16 21:41 ID:b8jpkELh
テレカは退蔵されて永久に使われない資産となる。
94名無しさん@3周年:03/04/16 22:02 ID:3ULuF7qA
電話嫌いだけど携帯持ってるやつっているの?
95名無しさん@3周年:03/04/16 22:05 ID:I5qF6vco
阪神大震災で、どうしてもつながらない家の電話を諦めて電話ボックスへ走って、
公衆電話の威力を知った。公衆電話の回線が優先されるんだね。
96名無しさん@3周年:03/04/16 22:07 ID:KVJeP5CM
>>94
(・∀・)ハイッ シゴトダカラ
97猫煎餅:03/04/16 22:12 ID:R1T4H+bG
固定発携帯着の料金設定権が固定業者側になったから競争原理で下がる可能性はある
98名無しさん@3周年:03/04/16 22:15 ID:YYYm9lFk
公衆電話がなくなる理由の一つに、いつもDQNに壊されて
その修理費がバカにならないからってのがあるんだよね

お前さんがたの近所にも、つり銭だすところが
タバコ押し付けえられて溶けてる電話ってのが必ずあっただろ?
99名無しさん@3周年:03/04/16 22:16 ID:NBFuXpZj
非常時の唯一の頼りになるかも知れないとはいえ、
赤字の前ではそんな事言ってられないのか
100名無しさん@3周年:03/04/16 22:37 ID:VUHwO7PD
以前、車が公衆電話に激突した事故現場を見たことがある。
あたり一面10円だらけだった。
101名無しさん@3周年:03/04/16 22:37 ID:I2KOjDH4
テレホンカ−ドの総発売枚数に比べて、使用枚数が少なく
発売時点に、売り上げとなりウマ−でしたが、カ−ドには使用期限が
ないので、いつ利用されるかわからず
テレカが利用できないように公衆電話を無くしているのです
102 ◆nnK/FxXwoQ :03/04/16 22:56 ID:JUFfPO2/
>テレカが利用できないように公衆電話を無くしているのです

とっととIC公衆電話にすれ
103名無しさん@3周年:03/04/16 23:33 ID:3ULuF7qA
100円玉だとお釣りなしっていいの?
104ゆんゆんくらぶ:03/04/17 01:42 ID:115qsE8Z
19年前にも日本人は生きていたし、
エコノミーアニマル・ウサギ小屋と言われながらも、
生きていく事に事欠かなかった。
105名無しさん@3周年:03/04/17 01:43 ID:25On0ZYR
岡本太郎デザイン公衆電話です。緑のやつ
106名無しさん@3周年
電話帳ボックスとして残すわけにはいかないのかな?
でなけりゃ、iモードに電話帳の機能を持たせるとか・・・