【科学】納豆の酵素ナットウキナーゼに血流をスムーズにする機能―聖マリアンナ大など

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆MUMUMUkopk @むむむφ ★
 聖マリアンナ医科大学難病治療研究センター(川崎市)は、バイオ関連事業の
日本生物科学研究所(大阪府茨木市)などと共同で、納豆菌が作り出す酵素の
一種に血小板の凝縮を抑制する作用があることを確認した。今回の研究内容は
今後、高血圧や動脈硬化などの予防手段に役立てていく。
(中略)
 ナットウキナーゼには血管内にできた血栓を溶かす機能があるとされる。同研究
センターなどはこれに加え、血液の流れをスムーズにする機能も確認できたとして
いる。
(以上、2003年4月10日のNIKKEI NETより一部引用―全文は引用元を参照)

引用元: http://health.nikkei.co.jp/news/top/topCh.cfm?id=20030409e3m0900x09
2名無しさん@3周年:03/04/10 16:22 ID:cFHqcH9D
ほー
3名無しさん@3周年:03/04/10 16:22 ID:DUpdTPxS
2!
4名無しさん@3周年:03/04/10 16:22 ID:wOnWE197
余裕で2
5名無しさん@3周年:03/04/10 16:22 ID:RLpK0xbz
既にわかってたことでは?
6名無しさん@3周年:03/04/10 16:23 ID:SDiw6Wb1
あるあるでやってたよね
7名無しさん@3周年:03/04/10 16:23 ID:NeTqLLlb


   ,、,、
  (・e・)<これって常識では?ワーファリン飲んでる人は納豆ダメとか。
   ゚しJ゚
8名無しさん@3周年:03/04/10 16:24 ID:HuqYE+mv
納豆にしょうゆ・ネギ・ゴマ油
これ常道
9 ◆MUMUMUkopk @むむむφ ★:03/04/10 16:24 ID:???
>>5
血栓を溶かす作用はもともとわかってたみたいですが、
凝縮を抑制する作用は今回新しくわかったみたいすね。
10名無しさん@3周年:03/04/10 16:25 ID:YA7NzfHh
なっとくした
11名無しさん@3周年:03/04/10 16:25 ID:cFHqcH9D
たしかに
結構昔から有名だったよな

なにを今更
12名無しさん@3周年:03/04/10 16:25 ID:SklyKmti
そういや、とある翻訳掲示板である国の人間が
「日本人は腐った豆を食べてるニダ!!」とか喚いてたな。
13名無しさん@3周年:03/04/10 16:25 ID:XqWnw7z8
著しくがいしゅつ
14割り込み ◆QRWNgwhAOk :03/04/10 16:26 ID:AdxfIsa+
既知じゃないの?
15名無しさん@3周年:03/04/10 16:26 ID:8YX4IlA+
腐った白菜と唐辛子食ってるくせにな。w
16名無しさん@3周年:03/04/10 16:27 ID:pyBXnSBH
 納豆は美味いよな
17名無しさん@3周年:03/04/10 16:27 ID:qBfCSIq3
 ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <-@∀@.> <日本人は腐った豆を食べてるニダ!!
 (φ 朝 ) \_________
 | | |
 (__)_)
18ちゅう:03/04/10 16:29 ID:vXomZwtf
納豆サプリメントまだ〜?
19名無しさん@3周年:03/04/10 16:29 ID:1JtmSglo
犬食ってるくせにな
20名無しさん@3周年:03/04/10 16:29 ID:SDiw6Wb1
>>15
ニダの国にも納豆はあるのにダ。
チゲに入れたりするし、日本のより匂いがきついような。
21名無しさん@3周年:03/04/10 16:31 ID:vQcOnrh1
外人のありがちな会話

A「うわー……
 ……よその星の食べ物としか思えないわ」

B「日本人は食べるぞそれ」

A「罰ゲーム……
 とか……」

B「いや酒の肴に」
22名無しさん@3周年:03/04/10 16:32 ID:7B/T23AI
今までは「関係がある可能性が高い」にすぎなかったわけ。

それが今回、科学的に「確実に関係があります」と証明されたんだよ。
23名無しさん@3周年:03/04/10 16:33 ID:9OvoC9WK
プールの濁りも綺麗にしてたね
24名無しさん@3周年:03/04/10 16:33 ID:cFHqcH9D
>>21
酒の肴?w
珍しい奴だな
25名無しさん@3周年:03/04/10 16:34 ID:HxfIKK3Q
26名無しさん@3周年:03/04/10 16:35 ID:cMb/wTqp
納豆に卵の黄身をまぜこんで、少ししょうゆをたらす。
大変美味です。
27名無しさん@3周年:03/04/10 16:35 ID:8ZiqJNuI
既出
28名無しさん@3周年:03/04/10 16:36 ID:SDiw6Wb1
>>24
そう? 俺は納豆を肴に日本酒を呑むヨ。
29名無しさん@3周年:03/04/10 16:36 ID:00/pskUZ
>B「いや酒の肴に」


( ̄∧ ̄)??
30名無しさん@3周年:03/04/10 16:39 ID:cFHqcH9D
そりゃ
納豆を酒の肴にす奇特な人も居るだろうが
それを日本人一般がそうだ
みたいなネタ作られてもね
31名無しさん@3周年:03/04/10 16:40 ID:HuqYE+mv
納豆 → 納豆巻き

なら無問題!
32名無しさん@3周年:03/04/10 16:42 ID:hioaGYiv
ケツの穴を引き締め
下腹に力を入れて
練って練って練りまくれ!
タマゴの黄身やネギ・青海苔などの
薬味をいれたら、さらに練るべし!

これが本格派の極意じゃー!
33名無しさん@3周年:03/04/10 16:43 ID:oFAYjM3O
毎日ディナーは納豆ごはんでつ。
34名無しさん@3周年:03/04/10 16:45 ID:Y4POxAIN
昔大阪では納豆あまり食べなかった。
今食べてるのは関東の奴らと同じ味ですか
それとも関西風?とかになってるの。
35名無しさん@3周年:03/04/10 16:46 ID:u/P2f5js
ナットウキナーゼはオレナンカドーセのパクリ
36北海道愚民:03/04/10 16:46 ID:XhDrqqBS
オレは健康にいいからじゃなくて

美味いから食うだけなんだよな
37名無しさん@3周年:03/04/10 16:46 ID:kavz9eJK
1人暮らしを初めてからは納豆を毎日のように食べてます
3個で100円なので助かるのです。
38名無しさん@3周年:03/04/10 16:46 ID:bV8EMK68
あるある大辞典とかで激しくガイシュツっぽいんですが
39ちゅう:03/04/10 16:47 ID:vXomZwtf
>>30
個人の好みの問題。
案外居ると思うぞ。
40名無しさん@3周年:03/04/10 16:48 ID:veN1jKUZ
熱を加えるとその大切な酵素が死んでしまうと聞いたぞ。
アツアツご飯に乗せても駄目だとか。
砂糖を少し入れると予防出来るとも聞いたが、誰か知らんか。
砂糖入りの納豆の味についても頼む。
41名無しさん@3周年:03/04/10 16:48 ID:+FXcfDiN
>>37
高くねぇかそれ(汗

5個で\78とかでもゲットできるよ。たれが入って無いことも有るが。
たれだけビンで売ってくれませんかねw
42名無しさん@3周年:03/04/10 16:48 ID:93sTG7fU
まぁシュールストレミングとかキビヤックみたいな食べ物もあるからな。
臭くても美味しいものは食べるだろ。
43名無しさん@3周年:03/04/10 16:49 ID:nUUkY54p



ひきわり納豆は不味い!!反論不要
44名無しさん@3周年:03/04/10 16:49 ID:PbhrDtIe
という事は、水戸の人間は高血圧や動脈硬化少ないの?
現地民おせーて
45名無しさん@3周年:03/04/10 16:49 ID:vZvmGIJe
以前どこかの吉野家関連のスレでも話題になったが、
納豆肴に酒呑む人は結構いるぞ。
居酒屋とかにいか納豆とかメニューがあるくらいだから、
そんなに珍しいことでもあるまい。
46名無しさん@3周年:03/04/10 16:49 ID:+V4j8Hwo
北海道人は砂糖を入れて食う
47名無しさん@3周年:03/04/10 16:49 ID:8YX4IlA+
納豆は脇の下でも作れます。
ゆでた納豆を脇の下に挟んで8時間。

股ぐらでも出来ます。
48名無しさん@3周年:03/04/10 16:50 ID:H0eqY8uo
聖マリアンヌ、バイオ、納豆

えーと、違和感がある言葉を組み合わせて三題話を作れか?
49ちゅう:03/04/10 16:50 ID:vXomZwtf
>>40
地方によっては一般的な食べ方。
ネバネバが強くなって、よく糸を引くぞ。
味に関しては個人の問題だが、漏れは好んでは食べないな。
50ミ ´Å`彡 ◆ZAPKFwwAms :03/04/10 16:50 ID:hk2LfApF
     >>41
 タカノフーヅで作ってる。だいたい使い切る前に瓶の口がガビガビになって
捨てちゃうんだけど。
51名無しさん@3周年:03/04/10 16:51 ID:FMFshnYi
正直納豆キムチ最強だろ
52名無しさん@3周年:03/04/10 16:51 ID:93sTG7fU
「聖マリアンナではバイオで納豆を臭くします」
これでどうよ?

あ、俺マリアンナの診察券持ってるわ。
53名無しさん@3周年:03/04/10 16:51 ID:zlkB/lP8
大阪のもんやけど、納豆の臭い嗅いだだけで
ゲーが出そうになるやんけ。

まじで。

足の腐った臭いやんけ。

きも〜〜〜〜。

あんなん食う家具死は害危地。
54名無しさん@3周年:03/04/10 16:52 ID:hioaGYiv
>>44
茨城の人は干し納豆(塩味)が好きだから
高血圧はやっぱりいる。
55名無しさん@3周年:03/04/10 16:52 ID:hiLK8dWv
>>41
たれは化学調味料のかたまりですので、
味付けには塩&キッコーマンでどうですか。母より。
56名無しさん@3周年:03/04/10 16:53 ID:hCDq73RS
この酵素って、胃酸で分解されないの?
そのまま吸収されて血液中で働くの?
誰か教えて。
57名無しさん@3周年:03/04/10 16:53 ID:2Ee6UgVu
漏れはまな板の上でネギの刻んだのと合わせてトントン叩いて細かーく
刻んでから海苔と卵と醤油たらしていただくよ。
マグロやイカに乗せてもいいよね、納豆。
海苔で包んで油で揚げてもウマー。

ただなあ、今の納豆、ほとんどが原料、輸入じゃん。
もっと国内産の大豆食べようぜ、農家救う意味でも。
ちっとお値段張るけど、ジュース1本我慢すれば問題ないし。
58名無しさん@3周年:03/04/10 16:53 ID:voUUsV1j
>>51
禿げ同。
59名無しさん@3周年:03/04/10 16:54 ID:HuqYE+mv
ひきわり納豆には断固反対
60名無しさん@3周年:03/04/10 16:55 ID:93sTG7fU
イカ納豆おいちいよ
61大阪:03/04/10 16:55 ID:zlkB/lP8
納豆食える奴は、いいな。
食い物が腐っていても平気で食えて(藁

食費かからんやろ?
ゴミ食ってたらええんやから(劇藁
62名無しさん@3周年:03/04/10 16:55 ID:2Ee6UgVu
>>56
ちゃんと吸収される。

>>53
足の腐ったの見たことあるの? 大阪人はこれだから。
63ちゅう:03/04/10 16:55 ID:vXomZwtf
>>57
うぉ〜! 食いたくなってきた。

大豆の98%程度が輸入だったと記憶しているが。
64名無しさん@3周年:03/04/10 16:56 ID:voUUsV1j
基本は卵だよな〜
65ちゅう:03/04/10 16:56 ID:vXomZwtf
>>61
経済が瀕死の大阪ではゴミでも何でも食って生きていかなアカンと思うわけだ。
66名無しさん@3周年:03/04/10 16:57 ID:PbhrDtIe
まあ、大阪はどうでもいいし
67名無しさん@3周年:03/04/10 16:57 ID:Y4POxAIN
おまいら、黒納豆って食べた事ないやろ。
ウシシ
68名無しさん@3周年:03/04/10 16:58 ID:vZvmGIJe
卵は邪道だとハゲシク主張。
69名無しさん@3周年:03/04/10 16:58 ID:g+JODzYs
昆布入り納豆に刻んだ紫蘇(゚д゚)ウマー
70名無しさん@3周年:03/04/10 16:59 ID:2Ee6UgVu
>>63
その通り。でも大半が油取ったり飼料だったり、加工品の原料だっ
たりするので、国内産の大豆はそのままの形で流通していることが多いよ。
豆腐、納豆の材料になっていることも結構ある。まあ高級品だけどね。

週に1度くらいは国産大豆食べよう。
71名無しさん@3周年:03/04/10 16:59 ID:hCDq73RS
>>62
どこから?
72名無しさん@3周年:03/04/10 16:59 ID:+V4j8Hwo
納豆とタレだけで良し、余分なものはいらん。
73名無しさん@3周年:03/04/10 17:00 ID:cFHqcH9D


しかし大阪弁は汚いな

顔も汚いが
74名無しさん@3周年:03/04/10 17:01 ID:2Ee6UgVu
>>71
大半は小腸かと。
75名無しさん@3周年:03/04/10 17:01 ID:SSK668X8
納豆って栄養豊富で美味しいイメージを持ってるんだが
いまだに食ったこと無い。つうかどうしても食えん!
においで50cm以上近づけない…。
76名無しさん@3周年:03/04/10 17:02 ID:hCDq73RS
>>74
酵素がそのまま?
77名無しさん@3周年:03/04/10 17:03 ID:vZvmGIJe
晩飯は納豆にケテーイw
78名無しさん@3周年:03/04/10 17:03 ID:YRNhLW6K
>>61
味噌汁を飲まないのだろうか?
ヨーグルトは食べないのだろうか?
日本酒は飲まないのだろうか?
その他醗酵製品は何も口にしないのだろうか?


それとも、単に大阪人は馬鹿だということが証明されただけだろうか?
79名無しさん@3周年:03/04/10 17:03 ID:/pEVbxgP
お前等ちゃんと365回かき混ぜて喰ってますか?
80名無しさん@3周年:03/04/10 17:04 ID:PbhrDtIe
>>75
無臭納豆ってのがあったはず・・・

まあ慣れれば、味気ないんだけどね
81名無しさん@3周年:03/04/10 17:04 ID:NsOMqT1p
聖マリアンナ大学は2ちゃんねる医者板認定

世界一の医学部です

ほんで、そこ出身の西川史子ジョイ曰く
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1019536117/l50
846 :卵の名無しさん :03/03/23 20:58 ID:roihlVJN
西川史子曰く、こんな病院だそうです。
http://www.ctv.co.jp/romihi/2003/0317/profile/003.html
「解剖学の授業」
授業中では、本物の胃や内臓がまわってきて、それを観察するんだとか。
中でも、ホルマリン漬けの脳がまわってきた時は驚いたそうな。
センセイ曰く、「今となっては、ただのモノ」

「産婦人科の授業」
内診の実習では、生徒がお医者様に扮して、実際の妊婦さんを診るんだとか。
妊婦さんに気付かれないように、7人の生徒が順番に膣に指を入れて状
態をチェックするらしい。
82名無しさん@3周年:03/04/10 17:04 ID:8YX4IlA+
美味しくはない。関東は火山灰の土地だから痩せてて作物があまり育たないから、
こういうものが出来てしまった。

関東の人間は関西人を騙そうと今日も必死だ。
83名無しさん@3周年:03/04/10 17:05 ID:dvjzFfV0
>>67
黒納豆程度で威張るヤツは素人。
84名無しさん@3周年:03/04/10 17:06 ID:veN1jKUZ
>>49
サンクス。明日の朝やってみるわ、一つまみだけ。

最近納豆は製造日から開封しなければどのくらい持つか試してみた。
1週間、10日、2週間、一カ月・・・その結果、
今のところ50日経過したものも全く平気だった。

寧ろ2週間ぐらいのものがうまみが増していて良い味になった。
一カ月くらいから少し匂いがきつめになるが、好きな人なら全然平気。

よって、納豆購入時は半額扱いになっているものを狙うべし。
当然冷蔵庫の納豆も捨ててはいかん。
85名無しさん@3周年:03/04/10 17:06 ID:p12nJkUp
納豆が冷蔵庫に切れると落ち着かない。
シーチキンと混ぜるのが好き。うまーーー!!
86納豆好き大阪人:03/04/10 17:07 ID:GwE/jePf
>>79
右に10回、左に20回、そして右に15回。
卵の黄身を入れてさらに右10回、左15回。
タレ(醤油)、和がらし、刻み葱を入れて、右に20回。
これをご飯にかけてウマー
87名無しさん@3周年:03/04/10 17:07 ID:TKet9N7D
>>75
納豆の匂いの元はアンモニア。なら、中和すればいい。
臭い消しには酸性のもの、柑橘系を絞ってかけてみては?
梅干もいいぞ。
88名無しさん@3周年:03/04/10 17:07 ID:Bc43jHpt
偏差値50台の医学部キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━ !!!!!
89(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/04/10 17:08 ID:61bJ8YSS
発酵食品てほんと体にエエナァ。

でもウマ納豆嫌いやねん。
90名無しさん@3周年:03/04/10 17:08 ID:dagJZKoG
納豆の匂いはタンパク質の分解臭だからな。
その、タンパク質が分解して出来たアミノ酸やらが美味くて体にいいのだが。
91名無しさん@3周年:03/04/10 17:09 ID:GwE/jePf
キムチは発酵食品ニダ。
でもイルボンのキムチは無発酵の偽物ニダ。
92名無しさん@3周年:03/04/10 17:09 ID:PcE8zUEm
納豆のタレは混ぜた後にかける。これ基本ね。
93名無しさん@3周年:03/04/10 17:10 ID:s+0ClS/Q
熱い飯にかけるのもうまいが、さめた飯というのもまた別のよさが。
94名無しさん@3周年:03/04/10 17:10 ID:6Xzhvlh5
>>53
香具師を「かぐし」と読むばかハケーン!!!
95名無しさん@3周年:03/04/10 17:10 ID:8YX4IlA+
豆腐といえ。
96名無しさん@3周年:03/04/10 17:10 ID:SSK668X8
>>80無臭納豆なんてあるのか、
大豆製品は大好きだから食えるかな・・・。
>>87
中和するまでの操作に耐えられんかもしれんw
ナットウキナーゼは体にいいみたいだから食べれるようになるといいだろなー。
97名無しさん@3周年:03/04/10 17:11 ID:v2YVjsMD
kagusi
98名無しさん@3周年:03/04/10 17:12 ID:GwE/jePf
純粋なナットウキナーゼだけを取り出して
カプセルに入れれば健康食品として売れるぞ!!
ベンチャーを立ち上げようぜ!!
99トミー:03/04/10 17:12 ID:i4SEh/Zu
>>92
ウルセー
100名無しさん@3周年:03/04/10 17:13 ID:v2YVjsMD
家具師
101名無しさん@3周年:03/04/10 17:14 ID:M2pqUS1X
乾燥納豆もうまいぞ。
ビールのつまみに最高!
102名無しさん@3周年:03/04/10 17:14 ID:U/OwwPt1
血栓を溶かす機能は“がいしゅつ”だったが、
血小板の凝縮を抑制する作用ってことを新しくみつけたと
いいたいんだろ。

これの記事で学習したことは、
“血液をスムーズにする”・“血液さらさら”とは、
抗血小板作用のことだったことだ。
“さらさら”なんて紛らわしい表現をつかうな馬鹿マスゴミども
103名無しさん@3周年:03/04/10 17:15 ID:g+JODzYs
>>98
既にそういうのがあったような・・・
104名無しさん@3周年:03/04/10 17:15 ID:GwE/jePf
105名無しさん@3周年:03/04/10 17:15 ID:rg+3Yugr
>>102
わざわざ“がいしゅつ”と強調する気持ちが分からん
106ちゅう:03/04/10 17:17 ID:vXomZwtf
ナットウキナーゼだけでなく、大豆のタンパクやレシチンの摂取も効果アリ。
なんか納豆の営業みたいになってきた・・・・
107名無しさん@3周年:03/04/10 17:17 ID:s3HdwRaW
納豆とかヨーグルトは夜ごはんに食べれ。
寝てるうちにいい働きをするらしい。
少しお腹が痛いのも治る。
108名無しさん@3周年:03/04/10 17:19 ID:pBudY4VN
>>107
      _ ,;;――――- 、
    /            ヽ
    /    ,,_,,,,;;ヽ      |
   /   /     | l     ゝ
   /    | -―‐  ヾ ヽ __ ゞ
   |    |   (て)    (て)ヽ
   |    /   ー     ー| ヽ
   |  /"         _〉 |  |
   l; '' ヽ     ,-―-  l  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /    |\   l__/  /  | < それは素晴らしいわ!
  |.    |  \___/  l   \________
  l;  ./l       | ヽ  /
_,ヾ-‐''|  l      |  | ’`‐-;;,_
     ヽ ヽ     / /
109名無しさん@3周年:03/04/10 17:21 ID:Y4POxAIN
納豆食べたら頭がよくなるって説があったけど
さすがにあれは嘘でつね。
納豆食の地域はべつに賢くないもん。
110納豆撲滅委員会:03/04/10 17:22 ID:ncZiayuB


やめろ!、しね!
絶対こんなの嘘、あんなの体にいいわけない

キモ納豆好き派の捏造、いいかげんにしろ!!
111ちゅう:03/04/10 17:24 ID:vXomZwtf
>>109
レシチンが頭の回転を良くすると言う研究データがあるみたいだからね。
継続的に調査した研究データは見たこと無いなぁ。
短期的に記憶力と集中力の向上は期待できると思うぞ。
112名無しさん@3周年:03/04/10 17:25 ID:zQIeaCEU
>>110
見苦しいぞ関西人!
君が嫌いなのは勝手だが、捏造とか言うな( ´_ゝ`)プッ



と釣られてみる
113名無しさん@3周年:03/04/10 17:28 ID:PbhrDtIe
>>110
まあ納豆でも食っておちつけ
114名無しさん@3周年:03/04/10 17:28 ID:s3HdwRaW
実際に、夜納豆を食べて寝ると、
お腹の調子がいいんだが・・・
115名無しさん@3周年:03/04/10 17:32 ID:dagJZKoG
納豆菌の雑菌駆逐能力が、腸内の悪玉菌に
どう作用するかの研究があったらきぼんぬ
116ちゅう:03/04/10 17:32 ID:vXomZwtf
>>114
ナットウキナーゼや食物繊維以外に何らかの未知の効果があるのかも
しれないね。
今のところ、食物繊維の摂取によって腸内細菌のバランスが改善される
のがお腹の調子が良くなる原因と思われるが。
117名無しさん@3周年:03/04/10 17:33 ID:9A/dCjr6
炒りゴマを混ぜて食ってるよ
118ちゅう:03/04/10 17:35 ID:vXomZwtf
>>115
納豆菌が胃酸を突破するとは考えにくいです。
納豆菌によって食物繊維が分解されて腸内細菌が吸収しやすい状態で
摂取しているためと考えるのが妥当、、、、思いっきり仮説だけどね。
119納豆撲滅委員会:03/04/10 17:37 ID:ncZiayuB
あーーーーひゃひゃはyがっやwや、しねしね!

おまいら納豆菌に寄生されて市ね
血栓がおかしくなって出血とまんなくなるぞ!!

納豆菌=エボラ
120名無しさん@3周年:03/04/10 17:38 ID:x1M4yovx
納豆菌は大腸菌よりも強い。
121名無しさん@3周年:03/04/10 17:39 ID:IvSeJXyF
ウロキナーゼが売れなくなるから、誰かが妨害するでしょ。
122似非リーマン ◆/F/ESELYMo :03/04/10 17:39 ID:2LoycpxB
( ´D`)ノ< 納豆が血液をサラサラにするなんてあまりに有名な話だと思ってましたが、
        科学的に証明されたのってひょっとして今回が初めてだったのれすかね?
123名無しさん@3周年:03/04/10 17:39 ID:PbhrDtIe
>>115
納豆菌が腸にいく

すると増える

悪玉菌と陣取り合戦を始める

悪玉菌思うように増えられない

お腹(゚Д゚ )ウマー

たしかビフィズス菌がこういうのだった、納豆菌も同じかと推測してみるテスト
124名無しさん@3周年:03/04/10 17:40 ID:uBC8zyrS
関西人やけど、納豆めちゃ好きやでー。
毎日でもOK!
125名無しさん@3周年:03/04/10 17:41 ID:B5BP4QxP
納豆のネバネバから繊維も作り出せるんだよね 健康にも良いし納豆マンセー毎日食おう
126名無しさん@3周年:03/04/10 17:41 ID:ELTQXyC8
というわけで、以後エコノミークラスの機内食は納豆です。
127名無しさん@3周年:03/04/10 17:41 ID:IvSeJXyF
っていうか
納豆キナーゼより、ルンブルキナーゼの方がすごい

ちなみにミミズから抽出します
128名無しさん@3周年:03/04/10 17:42 ID:ccvIliBD
この最強の健康食納豆を欧米人はどう手をつけるかね
豆腐とは違うのだよ
129似非リーマン ◆/F/ESELYMo :03/04/10 17:42 ID:2LoycpxB
( ´D`)ノ< 食べてから数時間後に血液さらさら効果がでるみたいなので、
        寝る前に食べるのがおすすめらしいですよ。
        エセリーみたいに若いうちは関係ないんだけどね。
130似非リーマン ◆/F/ESELYMo :03/04/10 17:43 ID:2LoycpxB
( ´D`)ノ< サプリメントみたいなのあるみたいだよ。>>128
131ちゅう:03/04/10 17:43 ID:vXomZwtf
>>126
納豆は嫌いな人はまったく受け付けないからねぇ・・・・
機内食には向いていないと思うぞ。
132名無しさん@3周年:03/04/10 17:43 ID:UggmkN6w
>>122
血を固まりにくくするのと凝固した血を溶かすのでは全然作用が違うんですが。
133名無しさん@3周年:03/04/10 17:43 ID:ELTQXyC8
今日の朝食は豆腐入り味噌汁と納豆に醤油
大豆ばっかりw
134似非リーマン ◆/F/ESELYMo :03/04/10 17:44 ID:2LoycpxB
( ´D`)ノ< 素人には似たようなもんですよ(w >>132
135ちゅう:03/04/10 17:45 ID:vXomZwtf
>>133
漏れはご飯が欲しいところだ。
136名無しさん@3周年:03/04/10 17:45 ID:veN1jKUZ
納豆の匂いは自分で食っているときは平気なのに、
他人の時はなんか不快。
自分で食ったときも、容器や食器をかたずけずにいるとその臭いが不快。
137似非リーマン ◆/F/ESELYMo :03/04/10 17:45 ID:2LoycpxB
( ´D`)ノ< 納豆を最初に作った人って偉大だよね。
        いや、最初に食べた人が偉大なのかも(w
138名無しさん@3周年:03/04/10 17:45 ID:B5BP4QxP
納豆には血栓を溶かす効果があり、高価な血栓溶解剤に匹敵する効果があると
5年前くらいにTVで見たな
139名無しさん@3周年:03/04/10 17:45 ID:veN1jKUZ
>>133
自分はそこに卯の花がつく。
140名無しさん@3周年:03/04/10 17:45 ID:4VK1cFMN
粗食。これ最強。
141名無しさん@3周年:03/04/10 17:45 ID:dagJZKoG
こんな事 大分前から知れ渡っているだろ
142似非リーマン ◆/F/ESELYMo :03/04/10 17:46 ID:2LoycpxB
( ´D`)ノ< 納豆を食べた後はティッシュで拭き取ってから洗った方が楽だよ。>>136
143ちゅう:03/04/10 17:46 ID:vXomZwtf
>>136
ココ壱で隣の人が納豆カレーを食ったときに感じたな。
144名無しさん@3周年:03/04/10 17:46 ID:F8CCnr8E
吉野家だったかでちゃんとしたメニューの納豆定食を食べてたら
隣のやつに「こんなとこで納豆なんか食うな」って風に舌打ちされた話を読んだことある。
納豆好きなら美味そうな匂いなんだけど嫌いなやつには苦痛なんだろうな。
145名無しさん@3周年:03/04/10 17:46 ID:B5BP4QxP
納豆を食ったあとの食器を洗うときのあのネバネバ感が嫌なのをのぞけば大好き
146名無しさん@3周年:03/04/10 17:47 ID:ccvIliBD
>>130
しかし、それは栄養補助の服薬剤じゃん。
豆腐みたいに肉の変わりになる奇跡の食材として何か使えないのかね
ピーナッツバターペーストの変わりにしてビビらすとか
147名無しさん@3周年:03/04/10 17:47 ID:lKFzXIrg
ハナゲとかナットネーゼとか安直なんだYO!
148ちゅう:03/04/10 17:47 ID:vXomZwtf
>>144
好きな穂とでも他人の食ってる納豆のニオイはやっぱり不快。
149名無しさん@3周年:03/04/10 17:47 ID:veN1jKUZ
>>142
時間との勝負だよね。
グズグズしていると粘度がアップして、容器や茶碗にティッシュがこびりつく。
自分は主に水に漬けておく派なんだけどね。
150似非リーマン ◆/F/ESELYMo :03/04/10 17:48 ID:2LoycpxB
( ´D`)ノ< 一回でいいからしてみたい。
        納豆風呂。
151名無しさん@3周年:03/04/10 17:48 ID:nVmx2t5D

大阪の吉野家へ

大阪で納豆食う家具死はおりません(きっぱり
152ちゅう:03/04/10 17:48 ID:vXomZwtf
>>150
がんばれ、期待しているぞ。
153さんだゆう:03/04/10 17:49 ID:WvOkX+dH
足のにおいがするから体にいいんだ。
154似非リーマン ◆/F/ESELYMo :03/04/10 17:49 ID:2LoycpxB
( ´D`)ノ< 関西でも納豆食べる人いっぱいいるよ。>>151
155似非リーマン ◆/F/ESELYMo :03/04/10 17:50 ID:2LoycpxB
( ´D`)ノ< 納豆はいっぱいかき混ぜた方が美味しいよ。
156名無しさん@3周年:03/04/10 17:50 ID:M2pqUS1X
エセリーたんやっぱりキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
157水戸:03/04/10 17:50 ID:VrmjuNiK
水戸の町は今ピーピーです。
伊勢甚潰れるし商店街もシャッターの開かない店がぽろぽろと。
一回くらい来て下さい。
158似非リーマン ◆/F/ESELYMo :03/04/10 17:50 ID:2LoycpxB
( ´D`)ノ< ふっふっふ。>>156
159名無しさん@3周年:03/04/10 17:50 ID:veN1jKUZ
>>151
香具師=家具死(コウグシではないぞ。

マジレスしちゃった。
160名無しさん@3周年:03/04/10 17:51 ID:ELTQXyC8
>>155
実験したことがあるが、40回以上混ぜたらもう変わらない。
161名無しさん@3周年:03/04/10 17:51 ID:g+JODzYs
>>150
昔お笑い番組で見た事あるな
162名無しさん@3周年:03/04/10 17:51 ID:B5BP4QxP
納豆はかき混ぜなさ過ぎてもゴワゴワして物足りないし、かき混ぜすぎると
泡立ちすぎてこれまた美味くない
163名無しさん@3周年:03/04/10 17:51 ID:ELTQXyC8
>>159
メール欄
164名無しさん@3周年:03/04/10 17:51 ID:IY8whLBs
福島白河の金山納豆(゚д゚)ウマー
165名無しさん@3周年:03/04/10 17:51 ID:veN1jKUZ
>>163
ごめんね。
166名無しさん@3周年:03/04/10 17:52 ID:ELTQXyC8
>>165
がんがれ
167似非リーマン ◆/F/ESELYMo :03/04/10 17:52 ID:2LoycpxB
( ´D`)ノ< 納豆とか梅とか最高だよね。
168名無しさん@3周年:03/04/10 17:54 ID:veN1jKUZ
>>155
魯山人だったっけ、何百回も混ぜろって言ったの。
1度頑張ってもう豆が潰れて味噌みたいになるまで混ぜに混ぜた事があるけど、
別に美味くなかった。
169名無しさん@3周年:03/04/10 17:55 ID:LvYb3YTt
>>143
それよりココ壱のカレーなんかよく食えるな
170名無しさん@3周年:03/04/10 17:56 ID:ELTQXyC8
ちなみに、
「よく振ってお飲みください」
とかいてある缶飲料は100回くらい振ると本当にうまい。
171名無しさん@3周年:03/04/10 17:56 ID:ccvIliBD
納豆ととろろ飯は対極の関係にある
172名無しさん@3周年:03/04/10 17:57 ID:PVMqqTfQ
ニヒリーが普通に喋ってる…
173名無しさん@3周年:03/04/10 17:58 ID:ccvIliBD
焼きそばUFOのソースの袋に
「かきまぜるとよりいっそう美味しく召し上がれます」
の部分が気になって十数年
174名無しさん@3周年:03/04/10 17:59 ID:1y3mpnaF
>>167
     ~  liiiiil
      卅卅 ~
  ~   i||||!||li
      ||#゚Д゚) 。。~  う〜、納豆くえ〜。納豆〜
  ~    ||⊃||||⊃
  〜   l卅卅! ~
   〜 (/!!!U
175名無しさん@3周年:03/04/10 17:59 ID:1/q8pEEB
>>168 魯山人は回数にこだわったらしいが何百回も混ぜろとは言ってない。
せいぜい数十回だ。詳細はGoogleで調べてくれ
なっとうくう
177名無しさん@3周年:03/04/10 18:00 ID:Z5ZunH+P
ナットウキナーゼが血栓溶解作用があるからと言って、
納豆を食べたら・・云々は関係ない。
キナーゼは胃小腸で分解される。残念ながら。
テレビでやっている実験は、抽出したキナーゼを採血した
サンプルを用いてのin vitro実験。
同じ血栓溶解作用のあるウロキナーゼは、みんなの尿の中
にあり。
納豆を食べようと主張している香具師は・・・
178名無しさん@3周年:03/04/10 18:00 ID:veN1jKUZ
オクラが出盛りの季節になると、
納豆、トロロ芋、オクラ、卵、そしてトンブリを混ぜたものを作る。
我が家ではそれを「ネバ将軍」と呼んで愛されている。
179名無しさん@3周年:03/04/10 18:01 ID:1y3mpnaF
>>178
( ゚д゚)ウマソー
180名無しさん@3周年:03/04/10 18:01 ID:PbhrDtIe
>>177
尿になるなら血管通ってねーか?
よーわからんけど
181名無しさん@3周年:03/04/10 18:02 ID:+R2YFDZy
これは水戸納豆の陰謀だ。
182名無しさん@3周年:03/04/10 18:02 ID:Z+oRiFKX
僕の肉汁も研究してください
183名無しさん@3周年:03/04/10 18:03 ID:HuqYE+mv
時代はゴマ。ゴマ油。ゴマ油。ゴマ油をよろしくお願い致します。
御声援ありがとうございます。ゴマ油が最後のお願いに上がりました。
どうかゴマ、ゴマ油をよろしくお願い致します。
ありがとうございます。ありがとうございます。御声援ありがとうございます……
184名無しさん@3周年:03/04/10 18:03 ID:Hg7QyFeR
キムチ VS 納豆
185名無しさん@3周年:03/04/10 18:03 ID:aKgB0s2u
>>181
何?どーいうことだ
詳細を聞かせてくれ
186名無しさん@3周年:03/04/10 18:04 ID:Z+oRiFKX
僕のデミグラス・ソースも研究してください
187名無しさん@3周年:03/04/10 18:04 ID:ouKPlwdj
コンビニの納豆巻の味は微妙だが


カルシウムの多い牛乳より千倍美味い(⊃д`)
188名無しさん@3周年:03/04/10 18:05 ID:SDiw6Wb1
>>168
俺もやった。
メチャクチャかき混ぜる箸が重くなって折れるかと思ったよ。
ネバネバがなんか糸の引かない(昔あった練り消しゴム)状態になって、
納豆の匂いも消えて美味くなかった。
189名無しさん@3周年:03/04/10 18:05 ID:+R2YFDZy
>>177
結局ナットウキナーゼを直接血管に注射すればいいのですか。
食事の問題ではなく医学の方の話なんですね。
190ママは小学4年生 ◆I74goiwffk :03/04/10 18:06 ID:DZJKP2z7
大根おろしを納豆に混ぜるとネバネバがなくなる。また臭みも少なくなる。
191ちゅう:03/04/10 18:06 ID:vXomZwtf
前にも書いたが、砂糖を入れるとネバネバが強くなるぞ。
192177:03/04/10 18:07 ID:Z5ZunH+P
>>180
ウロのほうは体内で、つまり腎でつくられるのだけれど。
でも、「血管通ってねーか?」って??
193名無しさん@3周年:03/04/10 18:08 ID:dhyd/Lfz
今夜の晩御飯は串カツだけど、
遅く帰ってくるダーリンは納豆ご飯にしまつ。
だって元気でいてもらいたいもん!
194名無しさん@3周年:03/04/10 18:08 ID:ccvIliBD
今日はこれ、、「納豆にたまねぎで血液サラサラ!」
とみのがしきりにほざいてるよ
195名無しさん@3周年:03/04/10 18:08 ID:ELTQXyC8
>>192
>180は血尿が出ている模様。
196名無しさん@3周年:03/04/10 18:09 ID:M2pqUS1X
>>167
納豆に練り梅混ぜて食べるの大好きでつよ!
ゴマも入れると香ばしくて(゚д゚)ウマー
197似非リーマン ◆/F/ESELYMo :03/04/10 18:11 ID:2LoycpxB
( ´D`)ノ< みんな納豆に何を入れて食べてるのかな?
        エセリーは普通にネギくらいだけど。
198ちゅう:03/04/10 18:11 ID:vXomZwtf
>>189
安心汁、直接吸収されるものも当然あるはず。
人間の消化なんてそんなに完璧に消化するわけじゃないぞ。

食物アレルギーは胃や腸で分解されるはずのアレルゲンタンパク質が腸壁を
通り越して吸収されるから起こるのが大半だぞ。
199名無しさん@3周年:03/04/10 18:11 ID:PbhrDtIe
>>192
うーんとね
血管からの老廃物とかが腎臓でこされて尿になるイメージがあったのよ
良く分かってないんだけどね
200似非リーマン ◆/F/ESELYMo :03/04/10 18:11 ID:2LoycpxB
( ´D`)ノ< この前、納豆にすりゴマを多めに入れたらウ○コみたいな香りがしました。>>196
201名無しさん@3周年:03/04/10 18:13 ID:ccvIliBD
もまえら、健オタや医者じゃないんだから

口→食道→ウンコ

でええやん
202名無しさん@3周年:03/04/10 18:14 ID:dhyd/Lfz
>>200
何も入れないのが一番好き。
梅干し、青海苔、古漬けも入れるよ。
でも最近のヒットはキムチとチーズ。おつまみにもなりまつ。
203名無しさん@3周年:03/04/10 18:15 ID:1y3mpnaF
>>200
似非リーは、下品だな。
204似非リーマン ◆/F/ESELYMo :03/04/10 18:15 ID:2LoycpxB
( ´D`)ノ< 納豆をつまみにする人って結構いるよね。
        エセリーはネバネバしてうざいのでつまみにはしないのれす。
        ダイレクトに食べるより御飯と一緒に食べるの好きだし。
        チーズと納豆は思いつかなかったです。>>202
        キムチは合いそうですね。
205名無しさん@3周年:03/04/10 18:16 ID:SDiw6Wb1
「俺は納豆にご飯をかけて食べたいくらい納豆が好きだ!!」


と、叫んでみた。
たまごとネギ、醤油に砂糖に味の素ぐらいかな

納豆の天ぶらは珍味
207名無しさん@3周年:03/04/10 18:17 ID:dhyd/Lfz
>>204
チーズだけじゃなくてキムチも一緒に入れるんだよ。
発酵食品同士相性が良いのかな?
208ママは小学4年生 ◆I74goiwffk :03/04/10 18:17 ID:DZJKP2z7
納豆誕生
八幡太郎義家が戦の際の兵糧、馬糧に煮豆を詰めて馬の鞍にかけておいたところ、
糸が引いてしまった!
「ああ、もったいない。何とかして食べられるものか・・・」
と試食してみると粘りがあってウマイ。保存食として、前9年の役、後3年の役の遠征の際、
利用し各地に伝授したと言われている。
この遠征の道筋(昔の奥州街道)をナット−ロード(納豆の道)とも言う。

7世紀初め頃、滋賀県愛知郡湖東町で一体の仏像を完成させた聖徳太子が帰る途中、
どう地の笑堂(わらどう)という場所で馬に飼料の煮豆をやった。
馬糧が残ったので、わらで作ったツトに詰めておいたところ、糸を引いてしまった。
これが粘っこくて風味があり、塩をつけると大層うまい。村人たちは早速、
太子にその製法を教わった。


他にもいろんな説があります。

209名無しさん@3周年:03/04/10 18:17 ID:T/EU9LRs
今まで商品名が違うだけで何百何千ものこういった発表がされて来たと思う。
果たして、意味のある研究なのか?
せいぜいあるあるへのネタ提供くらいにしか思えんが・・・・・・
210名無しさん@3周年:03/04/10 18:18 ID:1/kumYYW
いくら納豆が健康によくても、元の大豆が農薬まみれじゃといってみてもいいですか?
211似非リーマン ◆/F/ESELYMo :03/04/10 18:18 ID:2LoycpxB
( ´D`)ノ< 両方れすか。>>207
        今度試しにやってみます。
        ところで砂糖って意見が結構多いのれすね。
        やったことないや。
212名無しさん@3周年:03/04/10 18:19 ID:CK+SmpgK
>>211
う〜ん
納豆食う
213ちゅう:03/04/10 18:19 ID:vXomZwtf
>>210
遺伝子組み換え大豆なら農薬が少なくてもいいぞ。
214名無しさん@3周年:03/04/10 18:19 ID:PcE8zUEm
じゃぁいろいろ混ぜてみれ。
昔ふりかけやら小魚やら混ぜに混ぜまくったらなかなかに(゚д゚)ウマーだったぞ。
女性に塗って食べる
216名無しさん@3周年:03/04/10 18:20 ID:mvRG1nhZ
絶対に納豆と豆腐って字が逆だとおもう・・・・
217名無しさん@3周年:03/04/10 18:20 ID:FukmbYEc

卵納豆かけご飯は神の食べ物!!うますぎ!!!
218名無しさん@3周年:03/04/10 18:21 ID:ELTQXyC8
>>210
まあ、このスレの大半は健康に関係なく納豆好きなだけだけどね。
219似非リーマン ◆/F/ESELYMo :03/04/10 18:21 ID:2LoycpxB
( ´D`)ノ< 大豆ありがとう。
220名無しさん@3周年:03/04/10 18:21 ID:9p1HQt2z
っつうか、最初に納豆を食った人はすごい
221名無しさん@3周年:03/04/10 18:22 ID:+R2YFDZy
>>198
やっぱり納豆をたべることにした。w
222名無しさん@3周年:03/04/10 18:22 ID:PcE8zUEm
>>217
神も随分庶民的だな。
223名無しさん@3周年:03/04/10 18:26 ID:1/kumYYW
黒豆の納豆はおいしいですよ。自分で豆買ってきて作ると最高です。ちょとグロイけど。
224名無しさん@3周年:03/04/10 18:36 ID:M2pqUS1X
>>206
天ぷらは食べたことないけど、納豆を海苔や大葉で包んで揚げたヤツ、
飲み屋で食べて(゚д゚)ウマーですた。
225名無しさん@3周年:03/04/10 18:37 ID:uLJjD7vX
納豆をツマミにビールを飲む。 これが最高。
226名無しさん@3周年:03/04/10 18:39 ID:M2pqUS1X
>>200
ヽ(`Д´)ノ
いりゴマにしたらきっと美味しいでつよ。
227名無しさん@3周年:03/04/10 18:41 ID:vsC4Vsq8
この際聞いておきたいのだが、
関西人はなぜに書き込みまで関西弁で書きますか?
228名無しさん@3周年:03/04/10 18:42 ID:TmiyPkS5
>>1

ん?前から言われてたことのような。今頃確認したと言うことなの???
229名無しさん@3周年:03/04/10 18:42 ID:A8Hewwku
しかし、何でナットウキナーゼが聞くのかわからんなー。
胃の中に入ったら、強酸で変性するし、ペプシンで消化されるしー。
そりゃー胃で完全に分解されるわけじゃないが、ばらばらになった酵素は
ただのアミノ酸がいくつかつながった消化過程の小さいたんぱく質でしか
ないよね?

それが何故、そういう作用があったりするのか良くわからん。
230名無しさん@3周年:03/04/10 18:43 ID:ELTQXyC8
>>227
標準語が嫌いだからですよ
231229:03/04/10 18:44 ID:A8Hewwku
ああ、既出か。in vitroでの話しなのか。そらそーだわな。納豆食ってそんな効果あるわけないよなw
232 :03/04/10 18:46 ID:STEu7l0h
とんぶりっていうプチプチしたほうきの実だっけ?あれ入れても美味いよ
ニンニク擂って入れても強烈に辛くてうまい臭いけど

買ってきたらすぐに冷蔵庫に入れればあまり納豆臭は強くならない
233似非リーマン ◆/F/ESELYMo :03/04/10 18:53 ID:2LoycpxB
( ´D`)ノ< ニンニクって寝る前に食すると体が火照って寝れなくなるのれす。
        寝る必要がないホットな夜におすすめれすね♥
234名無しさん@3周年:03/04/10 18:57 ID:1/kumYYW
>>231
うるせぇ 落ちこぼれ(w
235名無しさん@3周年:03/04/10 19:01 ID:M2pqUS1X
とんぶりかー。買ってみよう。
236名無しさん@3周年:03/04/10 19:04 ID:EA3Qhao/
納豆の天ぷらとかをやったら効果半減…
237名無しさん@3周年:03/04/10 19:12 ID:UQ/f2ZT8
納豆臭いぜ
238名無しさん@3周年:03/04/10 19:21 ID:vT07IOHj
似非リーはおげふぃんだな(・∀・)

漏れは好き嫌い無いんだけど納豆はちょっと・・・・
ナットウキナーゼ入りのポテチとか出来ないかなあ
239似非リーマン ◆/F/ESELYMo :03/04/10 19:25 ID:2LoycpxB
( ´D`)ノ< 納豆は慣れが必要な食品ですからね。>>238
        臭いが少ないやつから慣れていったらいいかも。
        量を少なめにして御飯と混ぜ混ぜして食べればいいのれす。
        納豆は甘くて美味しいよ。
240名無しさん@3周年:03/04/10 19:25 ID:2XuKU5Pm
あんまりスレと関係無いけど、納豆に味噌いれるのっておかしい?
241似非リーマン ◆/F/ESELYMo :03/04/10 19:27 ID:2LoycpxB
( ´D`)ノ< 納豆味噌汁もあるしおかしくないんじゃない? >>240
242名無しさん@3周年:03/04/10 19:27 ID:YjRmdF9U
しかし、心筋症の人はダメだよ。
243ちゅう:03/04/10 19:28 ID:vXomZwtf
>>240
試してみな、、それなりに旨いぞ。 from 名古屋人
244名無しさん@3周年:03/04/10 19:29 ID:PcE8zUEm
家の父親はラーメンに納豆入れてた・・・
245ちゅう:03/04/10 19:31 ID:vXomZwtf
>>244
も〜まんたいだと思うが、、、変かな?
246名無しさん@3周年:03/04/10 19:34 ID:CuWFjVvO
納豆嫌いで食えないけど、ドライ納豆なら食える(コンビニで売ってた)
247名無しさん@3周年:03/04/10 19:35 ID:vT07IOHj
>>239
うん
お醤油とネギであっさりと頂くのがイイ(・∀・)様な気がしてきた
なんだかお腹減ってきたなあ
248名無しさん@3周年:03/04/10 19:35 ID:YdIQco66
ずっと前からさんざん言われていることなんだが、何でいまさら?
249名無しさん@3周年:03/04/10 19:40 ID:4VK1cFMN
キムチ納豆が流行ると
どこかの国が
「納豆の起源は(略」
とか言い出しそうだな。
250似非リーマン ◆/F/ESELYMo :03/04/10 19:44 ID:2LoycpxB
( ´D`)ノ< 納豆は基本的に食せないくらい劣化しないから、
        ある程度の数を冷蔵庫に確保しておくと楽でいいよ。
        定価で買わないで半額とかで買うとさらにウマーなのれす。
        冷蔵庫なら2ヶ月くらい余裕で持つでしょ。
251ちゅう:03/04/10 19:44 ID:vXomZwtf
>>249
多分、既に・・・・
252名無しさん@3周年:03/04/10 19:46 ID:F8CCnr8E
納豆は冷凍保存できるとおもった
253似非リーマン ◆/F/ESELYMo :03/04/10 19:49 ID:2LoycpxB
( ´D`)ノ< トマトジュースも体に良いよ!
254名無しさん@3周年:03/04/10 19:49 ID:kJbKbjlp
残念ながらワーファリン飲んでるんで食えないんだよな。
「納豆」韓国でも少しずつ人気
http://japan.donga.com/srv/service.php3?biid=2002120256818

イカ納豆うまうま
256名無しさん@3周年:03/04/10 19:50 ID:r/YKaEo2
賞味期限が少し過ぎたあたりがウマー。
257名無しさん@3周年:03/04/10 19:52 ID:N7pZ4QES
ネギの代わりにカイワレ大根、これ最強
258名無しさん@3周年:03/04/10 19:52 ID:vsC4Vsq8
259名無しさん@3周年:03/04/10 19:53 ID:mMf9pDfV
家庭科の先生に納豆のビタミンKは血を固める作用があるから食べ過ぎるなといわれた。
260似非リーマン ◆/F/ESELYMo :03/04/10 19:53 ID:2LoycpxB
( ´D`)ノ< ワラタ♪ >>258
        相手にしちゃだめれすよ。
261名無しさん@3周年:03/04/10 19:57 ID:xHMU9cNP
毎朝、納豆食べてまつ。
通勤電車で一緒になる人、臭くてごめん。
262名無しさん@3周年:03/04/10 20:01 ID:vT07IOHj
>>256
こんな風にならない?

http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1049882273/l50

納豆と豆腐って漢字が逆になって輸入されちゃったんだよね
263似非リーマン ◆/F/ESELYMo :03/04/10 20:04 ID:2LoycpxB
( ´D`)ノ< 変な殺菌とか入れない限り大丈夫なはずだよ。>>262
264似非リーマン ◆/F/ESELYMo :03/04/10 20:05 ID:2LoycpxB
( ´D`)ノ< 雑菌。
265名無しさん@3周年:03/04/10 20:06 ID:r3+nF547
>>233
ロシアには「肉を食うと風邪を引く」ということわざがある
肉を食べると眠っている間にアレが元気になって毛布がずれるからだそうだ
266名無しさん@3周年:03/04/10 20:06 ID:BPnCHyBm
スレタイ見て、もしやとオモタら
案の定、東海道戦争が勃発しとる。

ちなみに漏れは名古屋。

納豆があれば、おかずはいらぬ。
267名無しさん@3周年:03/04/10 20:07 ID:xHMU9cNP
>>266
確かにあのぬめり感は気持ちイイ!!
268サラ ◆vNFYAR5c0g :03/04/10 20:08 ID:7A1uJFsg
納豆サンドウィッチの作り方

・材料・
A(ひきわり納豆 マヨネーズ みじん切りキュウリ コショウ少々)
サンドウィッチ用食パン
・作り方・
Aの材料を適当に混ぜ合わせサンドウィッチ用食パンに塗り挟んで
耳を落とし完成。

うまい。
269名無しさん@3周年:03/04/10 20:10 ID:ZLG/FcW6
>>268
もれは、それにタバスコとケチャップを使います。

あと、納豆汁も大好き。
270名無しさん@3周年:03/04/10 20:10 ID:bSvNbi7E
納豆は中国経由だと思うけど、どうして関東の食べ物
なのだろー?
源平合戦で、源氏方の武士が茹でた豆を藁に包んで携帯食に
してたら程よく発酵して納豆になったって昔話でやってたけ
ど、中国南部発祥らしいからちがうっぽい。
271名無しさん@3周年:03/04/10 20:12 ID:ZLG/FcW6
>>250
いや、やはり新鮮な白くて硬いやしが一番うまい。
新鮮なら、しょうゆもつけずに丸かじりがうまい。
272 :03/04/10 20:25 ID:STEu7l0h
食い方について他人には譲れない納豆道のスレはここですか
273名無しさん@3周年:03/04/10 20:29 ID:n/Kjo0zP
梅納豆。
274名無しさん@3周年:03/04/10 20:31 ID:PeU9KEKu
納豆買うと賞味期限が書いてあるけど最初から腐ってるんだから
関係ないよね。僕はこの前、冷蔵庫の片隅に眠っていた期限切れ後
1ヶ月くらいの納豆を食べてみたんですが、すこし粘り気が足りなく
なってたけど全然平気に食べれました。
貧乏な僕には、安くて日持ちする完全栄養食として重宝しています。
275名無しさん@3周年:03/04/10 20:31 ID:Yx0xZIvx
>>270
源平の前の大昔な。
大体中国から伝わったかどうかさえ確かではない。
276名無しさん@3周年:03/04/10 20:32 ID:DcsqBefv
>>275
いつの時代も物を腐らす香具師はいるって事でw
277名無しさん@3周年:03/04/10 20:33 ID:+2WkQADf
>>270
納豆の場合「説」は色々あるので何ともいえん。
278名無しさん@3周年:03/04/10 20:36 ID:ILiRU6a4
塩を加えて発酵させる浜納豆は中国の豆鼓の流れだろうけど
無塩で発酵させる糸引き納豆の起源はよくわからんのじゃなかったしらん
279名無しさん@3周年:03/04/10 20:36 ID:Ru9vywD9
NHKの人間口座で発酵食品のことをかたってた先生は、
江戸時代などは関西でも盛んに納豆が食べられていたと行ってました。
むしろ、関西の方が消費量が多かった(うる覚え)みたいなことも
書いてあったんだけど、今では完全に関西では喰わないやつが多いように
思われてるね。

俺は関西人だけど、納豆毎日食べてるし他の家族もよく食べます。
280名無しさん@3周年:03/04/10 20:37 ID:vT07IOHj
>>272
一番おいしい食べ方を納豆処女の漏れにアドバイス汁!ヽ( ・∀・)ノ
281名無しさん@3周年:03/04/10 20:38 ID:oLWFxSN6
納豆ご飯食ったあとの緑茶が
なぜあんなに旨いのか
科学的に説明してくれ。
282名無しさん@3周年:03/04/10 20:40 ID:Ru9vywD9
>>274
「腐敗」と「発酵」ば別物です。
腐敗菌と発酵菌で人体に及ぼす影響がまるで違う。
283名無しさん@3周年:03/04/10 20:40 ID:vT07IOHj
中国、、、
あれだけ疫病に酷い目に合わされた国で納豆が出来たとは思えないよなあ
284名無しさん@3周年:03/04/10 20:40 ID:DcsqBefv
>>279
今年転勤してきた関西人、昼飯のとき必ず納豆食うよ
昔から3食必ず納豆が食卓に出てたんだって
285名無しさん@3周年:03/04/10 20:41 ID:BPnCHyBm
>>280
どう食おうが、うまいのだが
なれないヤシは、まず天ぷらから始めてみては。
286名無しさん@3周年:03/04/10 20:43 ID:PeU9KEKu
僕の場合は納豆にねぎを加えてよく混ぜた後、添付のたれと芥子と
醤油を加えてさらに混ぜ、ご飯にかけます。そしてご飯と納豆を
良く混ぜたところに、海苔のくずの粉末状になった物をかけて
軽くミックスしてから食しています。
287名無しさん@3周年:03/04/10 20:43 ID:0djcvcGB
におわない納豆の方が臭い気がするんだが。
と、いうより不快な臭いがするんだが。
288似非リーマン ◆/F/ESELYMo :03/04/10 20:44 ID:eS1hT12x
( ´D`)ノ< 関西人は納豆を食べないなんて関西に行けば嘘だとすぐわかるのれす。
        スーパーにも納豆いっぱい置いてるし。
289名無しさん@3周年:03/04/10 20:45 ID:aZsqj3Ey
O157の時も納豆の効果に注目されていたな。
まったくこんな凄すぎる食べ物が好物でよかったよ。
俺が平均より高知能なのも、
子供の頃から納豆を食べつづけたおかげだろうな。
どっかの国のIQが高い天才も納豆が好物だっていうし。
関西が異常なのも納豆を食べないおかげだろうな。
290名無しさん@3周年:03/04/10 20:45 ID:Ru9vywD9
>>280
あまり熱を加える食べ方は良くないかも・・・納豆菌が死ぬ可能性あり。
俺は鰹節かけて醤油で味付け、匂いが気になるなら玉子(の黄身)を入れる。
291名無しさん@3周年:03/04/10 20:48 ID:BPnCHyBm
>>290
とりあえず、納豆に慣れるということで、よろしく。

熱を加えても、菌は死ぬかもしれんが、納豆本来の栄養価は減るのだろうか?
292似非リーマン ◆/F/ESELYMo :03/04/10 20:49 ID:eS1hT12x
( ´D`)ノ< よくかき混ぜてからネギと醤油をかけて御飯に混ぜて食べる。
        最初は若干少量にしてみるのもいいかも。
        温かい御飯に納豆を混ぜて食べると激ウマー。
293名無しさん@3周年:03/04/10 20:49 ID:bG5JnVsy
納豆好きより納豆嫌いが前面に出たがるな>>大阪
294名無しさん@3周年:03/04/10 20:51 ID:y5k2rw+5
ま納豆食うのはかまわんが人に臭いで迷惑かけるな
295名無しさん@3周年:03/04/10 20:53 ID:DoBLUjz0
大阪人が納豆嫌いな方が話ははずむ
296名無しさん@3周年:03/04/10 20:53 ID:BPnCHyBm
納豆が関西では食べられてないというのはウソなのだが、それでも
「あんなもん、人間のくいもんやあらへん!!」
というヤシが多いのも事実。

「ちゃーがゆでも食らってろ」と言いたい。
297名無しさん@3周年:03/04/10 20:53 ID:vT07IOHj
>>285 ありがd

なるほぢ
喰わず嫌い転じて何とかになりそうだ
298名無し:03/04/10 20:54 ID:l6DuW9Sm
>>289
平均より高知能なわりに、科学的に検証されていない
決めつけをするんだな。

ここで証明されたのは、血液と納豆との関係であって、
脳ミソと納豆の関係じゃないのだが。
299   :03/04/10 20:55 ID:pUUxMbVa
藁包みからプラスチックの容器に変えたのは誰?
300名無しさん@3周年:03/04/10 20:56 ID:HTrfRKOj
便秘が俺ひどいので、ここ最近納豆を毎昼食べるように
してる。劇的におなかに効果ありだ、納豆マンセー
301名無しさん@3周年:03/04/10 20:56 ID:HoY8djzw

  平 家 納 豆
302似非リーマン ◆/F/ESELYMo :03/04/10 20:56 ID:eS1hT12x
( ´D`)ノ< ベンジャミン。>>299
303似非リーマン ◆/F/ESELYMo :03/04/10 20:56 ID:eS1hT12x
( ´D`)ノ< 便秘の場合はすりゴマやきな粉を混ぜるとさらにいいよ。>>300
304似非リーマン ◆/F/ESELYMo :03/04/10 20:57 ID:eS1hT12x
( ´D`)ノ< 納豆とヨーグルトの相性も良いんだってよ。
305名無しさん@3周年:03/04/10 20:57 ID:YgDKw6Ys
ナットウキナーゼがナットワギナーゼに見えたのは俺だけじゃないはずだ
306名無しさん@3周年:03/04/10 21:00 ID:HTrfRKOj
一人暮らしし始めると改めて
納豆の健康効果、経済性に驚く
307名無しさん@3周年:03/04/10 21:02 ID:A/+AxWdu
健 康 ぱ ぅ わ ー !
308名無しさん@3周年:03/04/10 21:03 ID:Ru9vywD9
>>291
ビタミンとかも多く含まれてるから、熱で壊れるかも。
納豆菌は確か100℃くらいまで大丈夫だったかな?(これもうる覚え)
309名無しさん@3周年:03/04/10 21:07 ID:6isY6t5e
>>305
残念ながらオマエだけだ。
310名無しさん@3周年:03/04/10 21:08 ID:4xtpz4hA

★一重★目が細いか小さい★目頭がほとんど無い★ツリ目かトガリ目★
★ヨリ目★眉毛がかなり薄い★目と眉毛の間が広い★ハの字眉★
★肌が茶色い★ヒゲが薄いか生えない(男性限定)★
★歯が大きい、または出っ歯★スネ毛など体毛が薄いかほとんど生えない★
★頬骨が強く張っている★彫りが極端に浅く、起伏に乏しい★
★うりざね型の面長★絶壁頭(過短頭)★


以上のうち4つ以上該当すれば朝鮮
311名無しさん@3周年:03/04/10 21:10 ID:HoY8djzw
>>303
えせりー、ごま食べているよーーー!
312名無しさん@3周年:03/04/10 21:11 ID:6isY6t5e
★一重★目が細いか小さい★目頭がほとんど無い★ツリ目かトガリ目★
★ヨリ目★眉毛がかなり薄い★目と眉毛の間が広い★ハの字眉★
★肌が茶色い★ヒゲが薄いか生えない(男性限定)★
★歯が大きい、または出っ歯★スネ毛など体毛が薄いかほとんど生えない★
★頬骨が強く張っている★彫りが極端に浅く、起伏に乏しい★
★うりざね型の面長★絶壁頭(過短頭)★


以上のうち4つ以上該当すれば310


313名無しさん@3周年:03/04/10 21:11 ID:xoUtbDts
知り合いから貰った乾燥納豆?みたいなやつ、ウママママーーーーー
飛行機かどっかで買えるらしいんだけど、
地上で手に入るところないかな?
314名無しさん@3周年:03/04/10 21:13 ID:qpLuU+eX
納豆食って屁が大量に出ないか?
315似非リーマン ◆/F/ESELYMo :03/04/10 21:13 ID:eS1hT12x
( ´D`)ノ< エセリーも毎日大さじ二杯くらい食べてます。>>311
        食べるというよりは最近はお茶などに入れて一気のみ♪
316名無しさん@3周年:03/04/10 21:13 ID:HoY8djzw
>>313
最近、スーパーでも売っているよ
よくみてみー
近所だとセイフーにある
317似非リーマン ◆/F/ESELYMo :03/04/10 21:15 ID:eS1hT12x
( ´D`)ノ< 乾燥納豆、食べたことないぽ。
318名無しさん@3周年:03/04/10 21:15 ID:xoUtbDts
>>316
アリガトン
探してみるー。
319名無しさん@3周年:03/04/10 21:16 ID:HoY8djzw
>>315
えせりー、前リン酸の話ししたの覚えてるー?
サイゼリアで肉団子だかの事故のスレあったよね
320ハマグリ姫じゃ:03/04/10 21:16 ID:xoUtbDts
>>317
似非リーも是非探して食ってみて、美味いよ〜。
病みつきになっちゃう。
321似非リーマン ◆/F/ESELYMo :03/04/10 21:18 ID:eS1hT12x
( ´D`)ノ< リン酸のことは覚えてるけど、肉団子はわからないれす。>>319
        あいよ。>>320
        酒のつまみによさげですね。
322名無しさん@3周年:03/04/10 21:20 ID:FNdd6hEd
大納言の納豆、余りに豆がデカくて驚いた。
小粒よりも大きめの豆のほうが好みだけど、
あそこまでデカイとちょっとね…。
323名無しさん@3周年:03/04/10 21:21 ID:xQTnuefd
以前にエセリーに教えられた「ヨーグルト&きなこ」で、
便秘が解消できた者です。
よぉし、今度は納豆&ごま」も食べてみようかな。
324名無しさん@3周年:03/04/10 21:22 ID:HoY8djzw
今探したら家に乾燥納豆あったよ
http://www.kantenpp.co.jp/products/prd0002.php?no=00008
ここみてみ!
「かんてんぱぱ」だって似たような名前のAVの会社あったなー
325名無しさん@3周年:03/04/10 21:23 ID:Yx0xZIvx
だけど日本の東と西で骨折の数が違う原因が納豆である事は
甚だ疑問。
326名無しさん@3周年:03/04/10 21:24 ID:HoY8djzw
>>321
先週ぐらいにあったスレで、肉団子だか注文して白い結晶
が入っていたから舐めたら家族でしびれたとかいう事件だよ
家族がDQNとかレスつきまくっていたけどねw
327KELLY ◆kelly5xEGs :03/04/10 21:24 ID:FWs+DFdg
なっとうと言うとはまなっとう(甘い豆菓子)なんだけど、
そんな漏れは変ですか?
328似非リーマン ◆/F/ESELYMo :03/04/10 21:24 ID:eS1hT12x
( ´D`)ノ< ほへ〜。>>326
329名無しさん@3周年:03/04/10 21:26 ID:+UAPMben
納豆に絹ごし豆腐・きざみねぎ・卵混ぜて食うとうまいぞ!
330名無しさん@3周年:03/04/10 21:26 ID:vT07IOHj
>>327
春日イイ(・∀・)!

と言うか、豆は好きなんだよな、うん
331名無しさん@3周年:03/04/10 21:26 ID:FNdd6hEd
>>324
ぱっと見は麦チョコかケロッグの子供用シリアルみたいだね。
以前TVで乾燥納豆の作り方見たような気がするんだけど、
それは片栗粉がまぶしてあった。
料理板に行けば知っている人がいるかな?
332名無しさん@3周年:03/04/10 21:26 ID:Yx0xZIvx
関西では「納豆なんて食えるか」と言うのを続けるべきだな。
関東でお好み焼きをおがずで食えるかと言ってるように・・・
333名無しさん@3周年:03/04/10 21:27 ID:rmONeuiL
節分で撒く炒り大豆、いくらでも食えるよ。

食いすぎると喉がかわいて、腹下すのが難点だけど。
334名無しさん@3周年:03/04/10 21:29 ID:HoY8djzw
>>331
この商品は油で揚げてあるね
でも口に入ると粘って紛れもなく納豆でつ
335名無しさん@3周年:03/04/10 21:29 ID:FNdd6hEd
関西の人が納豆食べないのは別にいいんだよ、それぞれ好みがあるからね。
でも「人の食い物じゃない、豚も食わない」って言うのは許せない。
336名無しさん@3周年:03/04/10 21:29 ID:HoY8djzw
>>333
つーか、絶対消化不良起こす悪寒w
337名無しさん@3周年:03/04/10 21:30 ID:sp+0Vcm6
「大阪人は優秀だ。
 なぜなら腐った豆を食べないからだ。
 これで大阪人が優秀な事が証明された。」
「大阪人は●●だ。
 なぜなら腐った豆と発酵した豆の違いが分からないからだ。
 これで大阪人が●●な事が証明された。」
338名無しさん@3周年:03/04/10 21:33 ID:GV00EQqu
え、、、俺大阪人だけど思いっきり納豆好きなんだが、、、

そういや、納豆から抽出される成分で水質浄化に役立つ物質が得られた、とか言って
大阪城のお堀を使って実験をしたって話があったと思ったけど、あれその後どうなったんだろう?
339似非リーマン ◆/F/ESELYMo :03/04/10 21:36 ID:eS1hT12x
( ´D`)ノ< ちょっと前にスレになってたよ。>>338
340名無し:03/04/10 21:38 ID:l6DuW9Sm
>>315
ゴマはすらないと消化がしにくいらしいよ。
「ゴマをする」という言いまわしには根拠があるとTVで言っていた。
341似非リーマン ◆/F/ESELYMo :03/04/10 21:39 ID:eS1hT12x
( ´D`)ノ< ふっふっふ、ゴマフリークのエセリーには馬に念仏(w
        電動ゴマすり機ですってるのれす。>>340
342名無しさん@3周年:03/04/10 21:40 ID:HoY8djzw
>>340
もちろん、えせりー式は擦ってからだよ
343名無しさん@3周年:03/04/10 21:40 ID:dD0aQHfK
>>332
お好み焼きでごはんって良く聞くけど本当なの?
あれって関西人を馬鹿にしていってるんでしょ?
っていうかどんな馬鹿でもお好み焼きをおかずになんてねー( ´_ゝ`)
344名無しさん@3周年:03/04/10 21:42 ID:FNdd6hEd
>>338
つい先日ニュースで見たよ。
きったないプールが、みるみる澄んでた。
345似非リーマン ◆/F/ESELYMo :03/04/10 21:42 ID:eS1hT12x
( ´D`)ノ< お好み焼き屋には普通に御飯もメニューとしてありますが、なにか? >>343
346名無しさん@3周年:03/04/10 21:42 ID:n/Kjo0zP
お好み焼きに納豆をそのまま入れて、
関東と関西の融合とかやってみた。

失敗した。

こんどは刻んでいれてみよう。
347名無しさん@3周年:03/04/10 21:44 ID:mZ4lyinp
>納豆の酵素ナットウキナーゼに血流をスムーズにする機能

そのうち、ためしてガッテンで取り上げられそうだ。
348名無しさん@3周年:03/04/10 21:44 ID:vT07IOHj
>>343
客「おばちゃん、焼きソバとご飯」
おばちゃん「ごめん、ソバ切らしちゃったんだよ」
客「そう、じゃあ代わりに焼き飯ね」
おばちゃん「あいよー♪」
349さわやか青年:03/04/10 21:45 ID:a1xai/yB
なんだマリアンスレ...のわけないよな
350機能性食品:03/04/10 21:45 ID:Y8zqx6m+
「機能」なのか?
「効能」「作用」ではなく

functionをそのまま訳したんだな…。
効能 作用 という日本語に汚れまくったイメージが沢山
まとわりついてるからと言って、それを放置したのち都合
のよいように転身する様といったら、日栄→アゼル→ロプロ
といったモノをきそうさせる。

不愉快だ。
351名無しさん@3周年:03/04/10 21:45 ID:HoY8djzw
えせりー、今ちょいと考えたんだけど
粒コショウを入れて、使う時「きゅっきゅっ」って回して出す容器
あるじゃん?あれにゴマ入れて卓上においておけば、食べたい
時すぐ擦って食べられて便利だと思わない?
352名無しさん@3周年:03/04/10 21:46 ID:lxv6ivUk
でもアレだろ、大豆にはタマキンの働きを悪くする物質が含まれているんだろ
353似非リーマン ◆/F/ESELYMo :03/04/10 21:47 ID:eS1hT12x
( ´D`)ノ< あれ小さいんじゃない? >>351
        手動でゴマをすって食べれるやつ普通にスーパーとかで売ってるよ。
        ビン状のやつ。
        エセリーは手動めんどくなったので途中から電動にかえたけど。
354まさと認定委員会 ◆PGGC3PZHdc :03/04/10 21:47 ID:N7pZ4QES
納豆菌は加熱や胃液で死んでしまうので、整腸作用の効果は薄い、なんて
書き込みがあったけど、納豆菌は元々熱に強いので、加熱は無問題。
また、乳酸菌や納豆菌は、別に死骸であっても、腸に届くとそれなりの影響は
与えるそうなので、生きて届かないからといって効果が出ないわけではない。
355名無しさん@3周年:03/04/10 21:48 ID:CNZhmbdR
>>351
そういう容器に入ってるごまはすでに売られてるよ。
356名無しさん@3周年:03/04/10 21:51 ID:HoY8djzw
>>353>>355
あれれ、売っているんだww
近所のラーメンショップに行くとカウンターにプラスティックの
白ゴマ入れがあって、ハンドル回すと擦りゴマが出てくる
非常に洒落た容器なんだよなー
今度探してみよ!
357名無しさん@3周年:03/04/10 22:01 ID:sp+0Vcm6
加熱とナットウキナーゼについて


ナットウキナーゼはたしかに熱に弱い。
しかしそれはナットウキナーゼだけを熱した場合のみ。納豆をそのまま熱すればナットウキナーゼは残る。

今まで納豆からナットウキナーゼだけを取りだし熱していたためナットウキナーゼはすぐに壊れていた。
しかし納豆をそのまま熱して調べて見たところ、ナットウキナーゼはかなり残っていた。

結論
納豆は熱に強い。
358名無しさん@3周年:03/04/10 22:02 ID:wrGDTyDi
よーし、パパ納豆のネバネバを血管注射しちゃうぞー!
359似非リーマン ◆/F/ESELYMo :03/04/10 22:02 ID:eS1hT12x
( ´D`)ノ< ちょっと前にゴマたっぷりのラーメンを食べました。
        激しく旨かったのれす。
360広末涼子(本物) ◆zCFAKE/J5A :03/04/10 22:05 ID:qRpo8URZ
日本陸軍が低カロリーの食料で驚異的に行軍できる秘密は納豆にある。
・・・とかでナチスドイツでも研究された痕跡あり。
361名無しさん@3周年:03/04/10 22:05 ID:HoY8djzw
そーいや、納豆のビタミンKが止血作用あるとかいうのは
ガイシュツですか?
362名無しさん@3周年:03/04/10 22:07 ID:FNdd6hEd
納豆のねばねばで砂漠を緑化できるとか、出来ないとか。
363名無しさん@3周年:03/04/10 22:08 ID:HoY8djzw
>>362
臭くて動物がよってこない伊予柑
364名無しさん@3周年:03/04/10 22:08 ID:nddEQHWW
久米の丹精は(゚д゚)ウマー
365名無しさん@3周年:03/04/10 22:08 ID:v3J4tSFW
納豆最強!!臭すぎ!!!でもうまー。
366名無しさん@3周年:03/04/10 22:11 ID:FNdd6hEd
>>363
オムツのおしっこ吸収パッドみたいに、
中にたっぷりと水分を蓄えるジェルが出来るらしい。
で、それを砂漠に埋めとくと、乾燥した大地に水が行き渡ると。
367広末涼子(本物) ◆zCFAKE/J5A :03/04/10 22:12 ID:qRpo8URZ
納豆そのものは臭いかも知れないけど
納豆とヨーグルト一緒に喰ったあとのウンコって殆ど臭わないんだよ。
368名無しさん@3周年:03/04/10 22:13 ID:HoY8djzw
>>366
それって確か、鳥取のほうの先生が研究してたようなしてないような
鳥取砂丘で試していたようないないような
369名無しさん@3周年:03/04/10 22:16 ID:5qqcmzZb
食べ物ネタのエセリーは楽しげ。
370名無しさん@3周年:03/04/10 22:17 ID:pFOfdXv9
なんか上の方でナットウキナーゼが分解されるとかin vitroがどうとかあるけど
記事見る限りこれはりっぱな臨床試験(フェーズは分からないけど)
なんだから、そこに意義が有るんだろ。

お腹の調子が良くなるのは大豆オリゴ糖の効果の方が大きいのでは
ないんだろうか。
371名無しさん@3周年:03/04/10 22:19 ID:HoY8djzw
納豆のネバネバがSARSに効くという
デマが流れて欲しい
372名無しさん@3周年:03/04/10 22:21 ID:v3J4tSFW
納豆って腐乱するとさらに臭いね。
373名無しさん@3周年:03/04/10 22:22 ID:v3J4tSFW
>>納豆とヨーグルト一緒に喰ったあとのウンコって殆ど臭わないんだよ。

 なぜなぜ??
374名無しさん@3周年:03/04/10 22:23 ID:Nk6evl3S
あるあるで言ってたな
でも、かなーり昔の放送だった気がするが
375名無しさん@3周年:03/04/10 22:24 ID:v3J4tSFW
納豆菌は納豆にしか繁殖しないの?
376名無しさん@3周年:03/04/10 22:25 ID:Yv+kmrmc
>98
既にその手のサプリはカナーリ売られています。
377名無しさん@3周年:03/04/10 22:26 ID:rmONeuiL
>>373
鼻がマヒしてるんじゃないか?
378名無しさん@3周年:03/04/10 22:27 ID:378/rp1k
ウホッ!いいID
379名無しさん@3周年:03/04/10 22:27 ID:7B/T23AI
マリアンナ(; ´Д`)ハァハァ
380かってに転作・・・・・:03/04/10 22:28 ID:MC398k9o
>>193
>今夜の晩御飯は串カツだけど、
>遅く帰ってくるダーリンは納豆ご飯にしまつ。
>だって元気でいてもらいたいもん!


 ×だって元気でいてもらいたいもん
 ○だって元気でしてもらいたいもん
381名無しさん@3周年:03/04/10 22:29 ID:v3J4tSFW
納豆のジュースとかってあるかな?
ヨーグルトと納豆ミキサーでかけると臭わないってこと?
382名無しさん@3周年:03/04/10 22:30 ID:HoY8djzw
>>381
罰ゲームか




菊川玲のレシピの料理
383名無しさん@3周年:03/04/10 22:30 ID:FNdd6hEd
>>376
でも特定の栄養を抽出して出来たサプリって足しにはなるけど、
やはりちゃんと食品から摂取しないと駄目。

一時話題になったベータカロチンも、
それだけをサプリで摂っていた人たちはかえって癌が多かった。
未だ知られていない栄養素との相乗効果とかあるかもしれないしね。
384名無しさん@3周年:03/04/10 22:41 ID:+KWKIg7M
納豆は普通数十回かき混ぜてよく糸を引くようにするが、
さらに数百回かき混ぜると今度は糸を引かなくなるらしい、
通に言わせるとそれが美味いらしい。
385名無しさん@3周年:03/04/10 22:46 ID:6ok1SzXZ
ああ、納豆のことを誉められるとなんだか自分が誉められているような。
誇り高いな。おまえらもそうだろ?
386名無しさん@3周年:03/04/10 22:46 ID:HTrfRKOj
私は納豆になりたい
387名無しさん@3周年:03/04/10 22:47 ID:v3J4tSFW
ふわふわになるからでしょ。
生玉子をいれるとマイルド。
388名無しさん@3周年:03/04/10 22:48 ID:BPnCHyBm
>>384
nhkでやってたな
389名無しさん@3周年:03/04/10 22:49 ID:46OWW2Ow
大阪のもんやけど、納豆の臭い嗅いだら、
まじで気分が悪くなった。。。

肛門の臭いとか、足の臭いとほぼ同じ悪臭。

あんなん食う奴は知遅。
390名無しさん@3周年:03/04/10 22:50 ID:rmONeuiL
↓納豆臭いやつ
391名無しさん@3周年:03/04/10 22:50 ID:9iqsTJAG
おまいらおかめ納豆ばっかり食ってないで、
たまには高い納豆も食ってみろ、
まじで違うから

あと、納豆はかき混ぜず海苔を巻いて、
そのまま食す(醤油とかはいれない)
これ最強
一度やってみれ
392名無しさん@3周年:03/04/10 22:53 ID:1iUr4Bya
大阪の近くで鮒腐らせて食ってる香具師等がいるが、その臭いはどないだ?
393名無しさん@3周年:03/04/10 22:56 ID:n/Kjo0zP
納豆喰えないやつは外国人。
394名無しさん@3周年:03/04/10 22:57 ID:HoY8djzw
なれるとおいしい、くさやの干物
395名無しさん@3周年:03/04/10 23:02 ID:nzo0hdx6
そろそろ納豆うどんの季節も終わりだな
396名無しさん@3周年:03/04/10 23:17 ID:Et/hfSqJ
親父は一日に納豆4パック食ってたが、50歳で心筋梗塞になったぞ。




397名無しさん@3周年:03/04/10 23:19 ID:eP7HkzSm
食べすぎも良くないということか・・・。

マリアンナだし結果自体疑わしいがな。
398名無しさん@3周年:03/04/10 23:21 ID:wrGDTyDi
>396
食べ過ぎるから納豆が詰まったんだよ。
399納豆撲滅委員会:03/04/10 23:26 ID:2KzV7rmW
ひゃーーはっはははははあひうぇああいさあ
腐敗した豆食って、満足してんじゃねーよ!!貧乏人ども!!
おめーらにはそのくせー汚物がお似合いだ!!
でも公衆の面前で食うな!トイレでこそっとくえ!!

ひゃーはははははいあうぃあはえあ












おれ無職・・・・・

400上戸彩(本物) ◆Ssnu7WWZfw :03/04/10 23:26 ID:u9H5BdNn
>>395
納豆蕎麦もうまいぞ。
401名無しさん@3周年:03/04/10 23:27 ID:MLq+aIRw
>>399
まだやってたのかよ
402名無しさん@3周年:03/04/10 23:28 ID:dCRfTGIY


     な     っ     と     ー
403名無しさん@3周年:03/04/10 23:30 ID:rE9sOWsV
>>1
これって新発見なんですか?
昔、心臓の手術した人は納豆食べちゃ駄目とか言ってたけど
404名無しさん@3周年:03/04/10 23:31 ID:pFekmz7p
>>396
納豆だけ毎日食べてたわけじゃないんでしょ。
1パックで200kカロリー近くあるから、納豆だけで800k。

お父様はやはり食べ過ぎだったのでわ。
405 :03/04/10 23:32 ID:qgUzfc56
うまいし、体にはいいし、河川の水質浄化には役立つし
納豆は凄いな
食えない奴は国外追放
406名無しさん@3周年:03/04/10 23:33 ID:xMLnyV5B
高校のとき習ったが、酵素はたんぱく質で出来てるんだよな?
食べたら消化・分解されてアミノ酸になってから吸収されるんじゃないの?
どうして納豆を食べただけで効果があるの?
誰か教えてよ。
407名無しさん@3周年:03/04/10 23:34 ID:Ji+rDPH5
>>403
小児用ばふぁりんがいいとかね。
408名無しさん@3周年:03/04/10 23:36 ID:bu1jNRTo
納豆が体にいいと聞いてくいまくったら
納豆の香りのオシッコが出てきた
すごいききめだね
409名無しさん@3周年:03/04/10 23:41 ID:wrGDTyDi
>405
よし、帷子川に撒こう(w
410似非リーマン ◆/F/ESELYMo :03/04/10 23:51 ID:eS1hT12x
( ´D`)ノ< 納豆100グラムににんにく味噌というやつを入れて御飯と混ぜて食べました。
        なかなか美味しかったけど、やっぱりエセリーは普通に納豆+ネギが一番かな。
411名無しさん@3周年:03/04/11 00:00 ID:TTYcG6Yr
真っ白なごはん
納豆に葱、醤油
暖かい味噌汁
冷奴に葱、かつをぶし、生姜
軽く焼いた鰯の干物、2尾

↑漏れの理想の夕食。

412名無しさん@3周年:03/04/11 00:08 ID:cuuaEPBb
>>411
くはぁ。腹減ってきた。
413雲國斎 ◆tyKDGDPXI2 :03/04/11 00:18 ID:xdceAuo9
めかぶと納豆を併せて食え。
414名無しさん@3周年:03/04/11 00:22 ID:sLi1nITm
>>403
高血圧の薬で、食べ合わせると逆に血栓ができちゃう薬がなかったっけ。
415似非リーマン ◆/F/ESELYMo :03/04/11 00:25 ID:FZ0hquY0
( ´D`)ノ< くは〜、にんにくなんて食べたから目がさえてきた・・・。
416名無しさん@3周年:03/04/11 00:26 ID:LUgGkpGj
>>403
ワーファリンに納豆は禁忌
417名無しさん@3周年:03/04/11 00:35 ID:gzUCJlH1
>>416
ワーファリンの効果が無くなるんだっけ?
ビタミンK阻害剤だし。>ワァーファリン
後、出産直前の妊婦さんもあんまり食べない方がいい。

納豆はカレーのトッピングにすると結構いける。
418名無しさん@3周年:03/04/11 00:37 ID:/DdH7EBT
納豆と桃屋のやわらぎを混ぜて御飯にかけて食す。

(゚∀゚)アヒャー
419名無しさん@3周年:03/04/11 00:39 ID:kCR1SEjF
興味を示した外人が手を出さないといいが。 なにも知らずに買って来て、一発で日本が嫌いになったりして。
420ネメシス:03/04/11 00:40 ID:rMfhraD/
私も納豆は好きだが…。辛子に葱かなぁ。兄はプラスマヨネーズに卵…。しかし納豆ばかりはいくら血流よくなる効果があっても、食わん奴は食わんだろうな。
421名無しさん@3周年:03/04/11 00:42 ID:H7XjN4cJ
臭くて不味い納豆なんか口に出来ません。
422名無しさん@3周年:03/04/11 00:44 ID:gzUCJlH1
>>420
だね。
血流よくする為だけだったら、梅干しでも効果あるし
黒酢とかも有名だしね。
423健食屋:03/04/11 00:44 ID:C/JW9Wr1
食い物の納豆=ナットウキナーゼ、 なんとかミミズ=ルンブルクスルベルス。 
後者のルンブルクスほんとに大丈夫か? このサプリ飲んでた知人は、鼻血止まらなくなったらしい。
それを試しに飲んだウチのおふくろ、次の日脳梗塞で入院! 現在半身麻痺でリハビリ中。鬱ダ
424似非リーマン ◆/F/ESELYMo :03/04/11 00:53 ID:FZ0hquY0
( ´D`)ノ< いわゆる血がドロドロしてると、栄養が全身にまわらなくなり
        慢性疲労などを引き起こすようです。
        またそれが元で「キレやすい」状態をまねくそうです。
        これは大人だけの問題じゃなくて子供も同じように問題になってるようです。
        お菓子ばかり食べてる子供がいたら黄色信号。
425雲國斎 ◆tyKDGDPXI2 :03/04/11 00:55 ID:xdceAuo9
お菓子ばかり食べてるとおかしくなる。
似非リーとのドロドロとした関係
427名無しさん@3周年:03/04/11 00:56 ID:TTYcG6Yr
昔はお菓子代わりに煮干を食わされた漏れだが、そんなに年はいってないぞ!!
428名無しさん@3周年:03/04/11 01:04 ID:WlrgJLaD
甘納豆は好きなんだけどな…
429ネメシス:03/04/11 01:10 ID:MZAAwUGb
私の親は、アイスクリームの上に煮干しの粉末をかけて食べさせてました…。
430 :03/04/11 01:11 ID:+Dm+5aoZ
エセリーさんはAVマニアで健康オタク・・・と
431似非リーマン ◆/F/ESELYMo :03/04/11 01:16 ID:FZ0hquY0
( ´D`)ノ< オーディオビジュアルれすね。>>430
        誤解されそうれすよ、その書き方。
        清純なエセリーとってもびっくり。
432名無しさん@3周年:03/04/11 01:16 ID:VZMGgpfJ
納豆でつまみ作るんなら
油揚げによく混ぜた
ネギゴマからし納豆をつめて
油揚げがカリカリになるまで
網で焼く
醤油かけるとジュワーっつて
あんたもうそりゃもうたまらんで
お好みでチーズいれるのもまた良し
433名無しさん@3周年:03/04/11 01:18 ID:ZpQ07fVN
納豆は冷凍できるのを、この間知った。
パックごと冷凍庫にしまって、食べる前日に冷蔵庫へ移しておくと
解凍されて普通に食べられます。
粘り・風味も落ちないと思うけど、同じように保存してる人いますかね?
434名無しさん@3周年:03/04/11 01:18 ID:7DSLPHuJ


でもパックで売ってる納豆は・・・あんなもん納豆じゃないんだよ。


山岡さんが言ってたから確実。

435名無しさん@3周年:03/04/11 01:18 ID:1vnd00nC
聖まりあんぬBBS懐かしいなあ
436似非リーマン ◆/F/ESELYMo :03/04/11 01:19 ID:FZ0hquY0
( ´D`)ノ< 納豆なんてそのまま冷蔵庫に入れておいても1-2ヶ月余裕でもつよ。>>433
        わざわざ凍らせるのめんどいのれす。
437名無しさん@3周年:03/04/11 01:22 ID:W4AZWniK
納豆ご飯食べながらカキコ
438名無しさん@3周年:03/04/11 01:23 ID:VZMGgpfJ
>436
んなこたーない
よくみたら白いぷつぷつがあるんじゃない?
439名無しさん@3周年:03/04/11 01:25 ID:cUp1OZ+d
納豆ってまだ食べられるかどうかの判断は視覚でするの? 嗅覚では漏れは判断できない。
440名無しさん@3周年:03/04/11 01:26 ID:7DSLPHuJ
>>436-439

パック入りのは納豆じゃないんだよ!ってば。
過剰に納豆風味の腐った豆なんだよ。

441名無しさん@3周年:03/04/11 01:28 ID:ZeRZ7WYM
>>432
ウマソー♪

誰だっけ?納豆大好き醗酵学者。
ウンコも糸ひいてるらしい。
442名無しさん@3周年:03/04/11 01:29 ID:x3xgAES9
ナットウキナーゼを訴えるとは世も末だぜ
443名無しさん@3周年:03/04/11 01:30 ID:H1IyOt0p
>>438
白いぷつぷつくらいなら気にせず食べてる。食中りもなし。
でもアオカビっぽいのがでたときはさすがに捨てたな。
いつ買ったのかも記憶になかったし。
444名無しさん@3周年:03/04/11 01:30 ID:wJATNt2S
これってだいぶ前から言われてるよね?
夜に食うと効果的っていうことも。
445名無しさん@3周年:03/04/11 01:31 ID:VZMGgpfJ
>439
見た目なら白い小さなコロニーでわかる
ニオイも食べられなければ腐臭がするから普通はわかる
大体賞味期限1週間も過ぎれば
混ぜても粘りがなくなる
納豆菌が死んでる証拠
詳しくは[賞味期限をぶっとばせ]過去スレの実体験集をどーぞ
その道のプロの貴重な臨床報告が多数
446名無しさん@3周年:03/04/11 01:31 ID:Sle/Mizg
(・∀・)ナトー
447名無しさん@3周年:03/04/11 01:32 ID:tsKipMV4
>>440
へー、じゃ漏れ納豆食ったことないや・・・。
448似非リーマン ◆/F/ESELYMo :03/04/11 01:36 ID:FZ0hquY0
( ´D`)ノ< テレビの番組でもやってたよ。
        納豆は数ヶ月後でも食べれるって。
449ネメシス:03/04/11 01:36 ID:V7v3w6yW
うちのジイチャンはパンに納豆をかけて食べてたな。真似はできなかった。
450名無しさん@3周年:03/04/11 01:40 ID:VZMGgpfJ
>448
はいはい、
生ゴミだって
数ヶ月たっても食べようと思えば食べられますよ
451名無しさん@3周年:03/04/11 01:41 ID:JeLjopPZ
>>449
うちのじいちゃんもそれやった!
漏れがキモーって言ったら「食えるだけマシだ」って言ってた

そんなじいちゃんの、三回忌には米が発酵した日本酒でも持っていくかな・・・
452名無しさん@3周年:03/04/11 01:41 ID:w4kle64q
この手のスレで似非リーにレスしても無意味
453名無しさん@3周年:03/04/11 01:42 ID:tsKipMV4
ココイチで納豆カレー食ったことあるが、

アレは納豆好きじゃなきゃだめだな。
454名無しさん@3周年:03/04/11 01:50 ID:x3xgAES9
似非リーは嫌われコテとしてのキャラが
定着してきたな(藁!!!!!!!!!!!
455名無しさん@3周年:03/04/11 01:50 ID:kl8dPhkr
!←連発すると嫌われるぞ
456似非リーマン ◆/F/ESELYMo :03/04/11 01:52 ID:FZ0hquY0
( ´D`)ノ< また変なのがでてきたな。
457名無しさん@3周年:03/04/11 01:52 ID:JeLjopPZ
>>455
あと
(wwwwwww
とかね

因みにネトゲではただWだけでも、嘲笑と受け止められる事もある
458名無しさん@3周年:03/04/11 01:53 ID:7DSLPHuJ
ちょっと変わったもののマニアの若者のサイト内ですが・・・

http://www4.ocn.ne.jp/~pachinko/pachinko30.htm
納豆の正しい作り方&雑菌について。

白い粒粒は明らかに雑菌です。
食べて平気な人は「頑丈」なだけでしょう。


>>447
ちなみにこうやってワラで作った納豆は
・パックのほどアホな匂いはしません
・パックのほどバカのごつ糸はひきません

そもそも「納豆=腐れ豆」という定義が間違いであり・・・
http://www.ynest.com/type.htm
各地には他にもいろいろあったはず。
459名無しさん@3周年:03/04/11 01:53 ID:x3xgAES9
痛いな・・・・
特定の1人に嫌われてると思いこんでる・・・・・・・・・・・・・
460名無しさん@3周年:03/04/11 01:53 ID:QOCJzRbk
納豆やフグやナマコを最初に食った先人に敬意を表しなさい
461名無しさん@3周年:03/04/11 01:53 ID:E9pb+utm
>453
納豆好きでもダメですた!
462似非リーマン ◆/F/ESELYMo :03/04/11 01:54 ID:FZ0hquY0
( ´D`)ノ< 納豆が賞味期限でダメになると思ってる人って、
        なんていうか世の中に簡単に騙されそうな・・・。
463名無しさん@3周年:03/04/11 01:55 ID:7DSLPHuJ
>>462
そもそもパックの納豆をうまいうまいと食ってる時点で
なんていうか世の中に簡単に騙されてるかと・・・。
464名無しさん@3周年:03/04/11 01:55 ID:x3xgAES9
別に納豆が腐ろうが腐るまいがどうでもいい
ただ納豆は体にいいがね
465ネメシス:03/04/11 01:55 ID:+MdqXjIU
>>451 正に、食えるだけまし状態でした…。バターとか漬け物ものっていたなぁ。ご飯にすれば良いのに…
466名無しさん@3周年:03/04/11 01:56 ID:JeLjopPZ
>>463
水戸の人?
467似非リーマン ◆/F/ESELYMo :03/04/11 01:57 ID:FZ0hquY0
( ´D`)ノ< まわりに自家製納豆を作ってるところないから仕方ないのれすよ。>>463
        パックでも納豆は納豆れすよ。
468名無しさん@3周年:03/04/11 01:59 ID:3nEw9sQ1
豆を腐らすのが納豆で、豆を納めるのが豆腐、これ如何に・・・
469名無しさん@3周年:03/04/11 01:59 ID:7DSLPHuJ
470名無しさん@3周年:03/04/11 02:00 ID:QOCJzRbk
大阪人の私としては体にいいから食べてるだけで
あまり美味しいとは思ってません
471名無しさん@3周年:03/04/11 02:02 ID:7DSLPHuJ
>>467
先ず実際作ってみてください。

明らかに違う食品

ができあがりますから。
パックのは過剰納豆風味食品(?)です。

山岡さんも「パックの納豆は納豆ではない」と言ってます。
山岡さんが言うんだから間違いないです。うんうん。


ついでに言ってしまうなら、納豆菌発酵納豆=納豆ではありません。
塩系納豆がむしろ正統納豆です。
472名無しさん@3周年:03/04/11 02:03 ID:JeLjopPZ
>>465
大戦世代はある程度仕方ないのかも
うちのじいちゃんは、晩年に近づくほど、何でも食うようになったよ
よほど辛かったのかもね

>>469
いや、別に?
美味い納豆食えていいなーとオモタだけ
473ネメシス:03/04/11 02:03 ID:0jB843L/
>>460 納豆は確か聖徳太子だったような… 間違ってたらスマソ…
474似非リーマン ◆/F/ESELYMo :03/04/11 02:04 ID:FZ0hquY0
( ´D`)ノ< ネメシスのスレッド、明日立てるよ。>>473
        芸スポ+にね。
475名無しさん@3周年:03/04/11 02:06 ID:asB5FXtn
この情報、二年くらい前にあるある大辞典で見たんだけど
476似非リーマン ◆/F/ESELYMo :03/04/11 02:07 ID:FZ0hquY0
( ´D`)ノ< それとはちょっと違うやつみたいです。>>475
477ネメシス:03/04/11 02:08 ID:rAahqt71
>>472 だよね…子供ながらも無邪気に「気持ちワリー」なんて…ごめんねジイチャン(ToT)
478名無しさん@3周年:03/04/11 02:08 ID:/9POwW0G
ああ、スタートレックの新作映画ね 目根死す。
シリーズ最後だと
479名無しさん@3周年:03/04/11 02:09 ID:QOCJzRbk
ところでナットウキナーゼに血栓を溶かす作用があるのはわかるが
それを食ったところで本当に体内にそのまま吸収されるのだろうか?
アミノ酸までバラバラに消化されるのではないだろうか?
480名無しさん@3周年:03/04/11 02:10 ID:7DSLPHuJ
>>472
あえて水戸の納豆を挙げろ、と言われたら・・・
http://www.sunshine.ne.jp/~tengu/
これになるのかなぁ?

でもこれもどうなのかなぁ?
一本一本作ってるのかなぁ?


>>473
そのころの納豆はこっちです。
http://www.ymy.co.jp/in_story_hamanatto2.htm
元祖のほうの塩辛納豆です。

>味は納豆というよりも、味噌を小さくこねたような感じで、山椒の皮の風味が利いていて、
>お茶漬けやあたたかいごはんにかけていただくととても美味しい食べ物です。
浜納豆解説より
481ネメシス:03/04/11 02:15 ID:asB5FXtn
>>474 スタートレックですね。一瞬だけ驚いた(^-^)
482 ◆SnuffiCXyE :03/04/11 02:22 ID:ksvkce8w
若人あきらの病院ですね。
483名無しさん@3周年:03/04/11 02:25 ID:JeLjopPZ
>>480
もまいのせいで、こんな時間にぬく飯に納豆かけて食ってます、どうしてくれますか?w
でも1本1本巻いてたら、大変だよね不思議
484名無しさん@3周年:03/04/11 02:25 ID:GXKso9pi
納豆揚げ餃子最高!
485447:03/04/11 02:27 ID:DUKGLyQS
>>458
レスサンクス、藁納豆見かけたら買ってみる。
岡山じゃ見たこと無いけど・・・。
486名無しさん@3周年:03/04/11 02:30 ID:MliWCT3Z
しかし、最近の納豆は昔と比べて臭わなくなったなあ。
♪臭いの少ない♪ なんて言うのを売り物にしてやがる。
納豆は臭いから納豆なんだ。それが納豆の原点。
臭わない納豆なんて、二律背反、絶対矛盾。
軟弱な事するんじゃねえよ。
昔のままの臭〜いにおい、加えて仄かな包装紙の臭い。
これが納豆の理想形だ。
487486:03/04/11 02:37 ID:MliWCT3Z
「仄かな包装紙の臭い」と書いたが、
勿論ツトにくるまってるやつでもいいんだ。

自己レススマソ。
488名無しさん@3周年:03/04/11 02:38 ID:ujwC/IhJ
>ふっふっふっ

じゃねーよ似非リー、「似非」でページ検索したらやっぱりあった(笑
まぁサッカー好きな記者だから仲間みたいなもんだが、今話題のアミノ酸業界
はどうなのよ?マイナスイオンと一緒なのかやっぱりアミノ酸は絶大なのか?
489名無しさん@3周年:03/04/11 02:40 ID:JlThRbgq
ナットウって放っておくとカチカチに乾燥するじゃない、
それでもお湯かけて食べる人いるよ。
490名無しさん@3周年:03/04/11 02:44 ID:Ct88V5Go
納豆ふりかけははっきりいって不味い。乾燥した納豆がだめなのかな。
491名無しさん@3周年:03/04/11 03:33 ID:7nzo7mfg

  ∧_∧                   ∧_∧   ∧_∧
 <丶`∀´><納豆の起源は朝鮮ニダ ( ´∀`)  (・∀・ )
 (    )                 (    つ□と    )
 | | |                  | | |   | | |
 〈_フ__フ                    (__)_)  (_(__)

\なら食べてみなよ。祖国の味でしょ/
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧    .∧_∧   ∧_∧
 <;`Д´>    (´∀` )  (・∀・ )
 (    ) □と    )   (     )
 | | |    | | |.  | | |
 〈_フ__フ   (_(__)  (_(__)

  ∧_∧    .∧_∧   ∧_∧
 <;`Д´ >∬ (´∀` )  (・∀・ )
 (     □  (    )   (     )
 | | |    | | |  | | |
 〈_フ__フ   (_(__)  (_(_)

  ∧_∧                               ∧_∧  ∧_∧
 <つДT><なんであんな悪臭のするもの食べれるニダ。 (´∀` ) (・∀・ )
 ヽ    )      チョパーリドモは頭がおかしいニダ   (    ) (    )
  Y  人                         オマエモナー | | |  | | |
 (_) J                              (__(__) (_(__)
492名無しさん@3周年:03/04/11 04:41 ID:ifGVamw3
納豆は、女性の更年期障害に効くってTVでやってた。
アメリカ人が「ナットーのお蔭でカミさんのヒステリーが治まった」
てダンナが喜んでたのにはワロタw
493名無しさん@3周年:03/04/11 05:03 ID:PKXj92Tc
>>492
アメリカ人はどうやって納豆を食べているんだろう?
御飯なしに納豆を食べるなんてとてもできない。
つーかアメリカにも納豆売ってるんだね。
494名無し:03/04/11 05:19 ID:8/WYHguG
>>471 納豆菌発酵納豆=納豆ではありません。

でも>1は、納豆菌を使った納豆に血流を
良くする効果があることが立証されたって記事。だから、
皆、納豆菌を使った納豆の話になってるわけで。。。
495名無しさん@3周年:03/04/11 05:21 ID:yJ0lA3Pe
>>493
食パンに乗せてトーストにしてたよ
漏れの朝食もそう
496名無しさん@3周年:03/04/11 05:40 ID:CC4FCahM
大阪人ですが(っていうか生物科研の近く)
糸を曳かなけりゃ食べますよ。
揚げると美味しいですね。
497納豆撲滅委員会:03/04/11 06:23 ID:PgOd0au7
どいつもこいつも。。。。
おまえらそんなに好きなら納豆風呂に入って
一生出てくるな!!!
フタしてそのまま燃やしちゃる!!

498ネオポリタンクストーカー見習い ◆SR/hGLeeEc :03/04/11 06:26 ID:RpIbwOpw
>>497
発酵食品をすべて撲滅委員会であるなら
面白いのになぁ・・・



この中途半端が
499名無しさん@3周年:03/04/11 06:27 ID:xD/VMemL
>>492 生理痛にも効くと聞きました。
500名無しさん@3周年:03/04/11 07:04 ID:Rgj9Ajo4
大豆成分が、女性ホルモンに似ているらしいね。

>>497
自分、更年期障害ちゃうか?
納豆食え、納豆w
501名無しさん@3周年:03/04/11 07:09 ID:TvDiHvKC
納豆食わない奴は先祖代々、子孫代々負け組み。
502名無しさん@3周年:03/04/11 07:09 ID:fGOdDYdi
>>423
何気に物騒なこと言ってるな
503名無しさん@3周年:03/04/11 07:09 ID:LB16aZ3B
フライにしたりしても、成分は壊れないかな?ビタミンCとかは、熱でこわれるんだよね
504名無しさん@3周年:03/04/11 07:11 ID:Q12Vg8v6
おまいら朝飯に納豆食べたでしょうね?
505名無しさん@3周年:03/04/11 07:12 ID:FZGduC3J
納豆ともずくはセットだ
506名無しさん@3周年:03/04/11 07:15 ID:Rgj9Ajo4
においがダメなんで、味噌汁に入れてます。
同じ大豆の発酵食品なんで、うまくゴマかせまつ。
507名無しさん@3周年:03/04/11 07:21 ID:HO9IQqyw
納豆には砂糖だっつうの!
これ試してみない奴は
俺にいわせりゃ素人だね
508名無しさん@3周年:03/04/11 07:25 ID:O1O5ArL0

ということは、毎日納豆を食べていればいいということですね。
僕も毎日、納豆食べてますが…。(夕食だけね)

関西の人は納豆がダメらしいけど、マジなんですね。
僕も以前は苦手でしたが、弁当に納豆がついてきて、残すのがもったいないと
食べてみようという気になり、食べてみたら美味しかったので、それ以降やみつきに…。

で、数年前、バイト先の昼食の弁当に、納豆が付いてきたんだけど、いつも僕の隣で
食べていた関西の人は、納豆が苦手だからと、いつも僕に納豆くれた。
その弁当についてきた納豆はけっこう(゚д゚)ウマ-だったので、納豆の日が楽しみだったなー。
509名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 07:44 ID:row5pkwv
朝なのでage、ちなみに関西人ですが納豆好きです(´・ω・`)
510名無しさん@3周年:03/04/11 07:52 ID:DMDCnxD9
似非リーってうざいよね
知識ひけらかすけど間違ってるし
厨房臭がぷんぷんするし
ID替えてジサクジエンしてるし
511名無しさん@3周年:03/04/11 07:55 ID:kN0xaXPN
>>502
納豆に限らず、にんにく・ニラ・ネギ類も血流改善や血栓を溶かしたりする効果が強いから、胃潰瘍や脳血栓の人には忌避食品と聞いている。
512名無しさん@3周年:03/04/11 08:06 ID:hy3lI5+j
にんにく食べて腹が痛くなる人は、潰瘍から出血してるかもしれないよ。
513名無しさん@3周年:03/04/11 08:12 ID:7+Zi47V+
>>512
生のにんにくは食べ過ぎると消化管がただれるのでよくない。

>>1
納豆は好き。
納豆に味の素とかつおだし風味の化学調味料を入れて
しょうゆを指しまぜて白米と食べるとヤミツキ
514名無しさん@3周年:03/04/11 08:17 ID:IZJvlsrO
潰瘍はわかるけど、脳血栓の人には何故禁忌?
素人的には血栓を溶解しそうでいいのでは?と思うのだが。
515だなー:03/04/11 08:25 ID:4+DRx7WW
ナットウキナーゼと消化酵素ペプシンとの力関係はまだ不明なんだな。
それと納豆のような半分消化されているものは、全てアミノ酸まで分解
される分けではなく、ペプチドの段階で吸収される割合が高いから、消化
エネルギーと合成エネルギーが少ないので、体内でのエネルギー効率が
やたら良いのだな。

ひきわりは邪道なんだな。
516ちんぽロケット ◆m/4IChinpo :03/04/11 08:25 ID:teTnnf0m
納豆+大根おろし(辛い夏大根)+醤油orポン酢
納豆+醤油のかわりに梅酢
納豆+ネギのかわりにミョウガ
これ好き。特に大根おろし最強。

混ぜまくったら豆の味が出て旨くなるって北大路魯山人が言ったそうやけど
粒をよう噛んだら混ぜまくり納豆と同じ味がするやんけ!あほか魯山人!
517名無しさん@3周年:03/04/11 08:29 ID:VdtJReT1
納豆以外で血液をさらさらにしてくれる食い物を教えてくれ。
納豆は食えん。
518名無しさん@3周年:03/04/11 08:31 ID:UI1wbCV/
納豆は嫌いすぎて、口の中に入れても飲み込むことができない。
519名無しさん@3周年:03/04/11 08:32 ID:fGOdDYdi
>>518
そこまで嫌いなら毒だから無理して食べない方が良い。
520ちんぽロケット ◆m/4IChinpo :03/04/11 08:37 ID:teTnnf0m
納豆食わないと血流がガチガチに固まって
ターミネーター2の奴みたいに
歩くとバリバリ割れます。
521名無しさん@3周年:03/04/11 08:39 ID:BWTZ1CO5
>>515
挽き割りはおかゆに合う。
あと味噌汁作るときも楽。
522名無しさん@3周年:03/04/11 08:43 ID:E/CLXG22
「におわ納豆」いいよ。
普通の納豆の「大腸菌の培養基」みたいなやな臭気がしないから。
納豆ぎらいだけど体にために食いたいって人にお薦め。
523名無しさん@3周年:03/04/11 08:47 ID:IZJvlsrO
>>517
梅干し、黒酢なんかかな?たまねぎもいいらしい。
梅干しは朝一粒食すと1日病知らず。。。と昔から
言われている。って、悪寒の受け売り
524名無しさん@3周年:03/04/11 08:53 ID:K8mCk0CZ
今時の納豆は紫外線か何かを当てて、突然変異みたいなのを起こして
できると聞いたが大丈夫か?
525名無しさん@3周年:03/04/11 08:55 ID:x8hRhayi
骨が強くなるとも聞いたが。
526名無しさん@3周年:03/04/11 08:57 ID:7+Zi47V+
>>514
ビタミンKの豊富な納豆と
血栓治療のビタミンK阻害薬とは
相性が悪いんじゃないの?
527名無しさん@3周年:03/04/11 09:04 ID:7+Zi47V+
>>514
ビタミンKの豊富な納豆と
血栓治療のビタミンK阻害薬とは
相性が悪いんじゃないの?

ビタミンKは血液の凝固に関係のあるビタミンです。
血液を凝固させる成分は肝臓でつくられますが、
この時にビタミンKが助け(補酵素)として働きます。

ビタミンKは大きく分けて2種類あり
1つは植物の葉緑体に多く存在するもの(フィロキノン)=K1。
もう一つは微生物が合成する(メナキノン)=K2です。

ビタミンK1の多い食べ物
ほうれん草、ブロッコリー、海藻類

ビタミンK2の多い食べ物
納豆、チーズなど

血栓の予防のために血液の凝固を押さえる薬(ワーファリンなど)は、
ビタミンKに対抗して凝固成分を働きにくくして 凝固因子を調節するものです。
このような薬を飲んでいる人は特に納豆などは注意しなければなりません。
もちろん、薬が処方されたらきっとドクターから説明があると思いますが・・・
http://health.iosum.ne.jp/reference/bitaminK.html
528名無しさん@3周年:03/04/11 09:06 ID:Zi1CqQzH
納豆食べた後に血小板献血をするとまずいのかな?
529名無しさん@3周年:03/04/11 09:11 ID:qtW1Ytij
血液がサラサラになり過ぎると、出血しやすくなり、鼻血が止まらなくなったりするので、ほどほどに!
530名無しさん@3周年:03/04/11 09:14 ID:XT8PuMlD
とりあえず僕は納豆嫌いなので成分だけ抽出して
サプリメントにしてもらえないとどうにもならないと思う
531名無しさん@3周年:03/04/11 09:16 ID:2RUutXR5
>>530
干し納豆なんぞいかが?
自分で干してもいいが、干すと豆の味が露骨に出る。
素材は厳選すべし。
532名無しさん@3周年:03/04/11 09:18 ID:014cSqJd
聖マリアンナに反応した俺って。。
533名無しさん@3周年:03/04/11 09:21 ID:IZJvlsrO
>>527
なるほど。血栓に悪いというより、その治療に使っている薬との相性が悪いという事だね。

あんまり血液サラサラだと脳出血とかの可能性も
あるのかな?
黒酢飲みすぎた時、死ぬのか?と思う位
頭ズキンズキンになったよ。
脈打つような感じで、あれは恐かった。
534名無しさん@3周年:03/04/11 09:32 ID:UI1wbCV/
納豆を乾燥させて、脱臭して、粉末状にして、オブラートにくるめばきっと
食べられると思います。
535太陽神:03/04/11 09:35 ID:tFPi5RmT
さすが、聖マリの先生方はひと味違うなぁ。


536ちゅう:03/04/11 09:42 ID:ODyADrQz
このスレ、保存しておくと納豆料理のレパートリーが増えそうだな。
簡単に作れそうなものばかりだし。
537名無しさん@3周年:03/04/11 09:45 ID:G3Qk65yN

納豆は塩のみで食え!塩だけで!!!
538広末涼子(本物) ◆zCFAKE/J5A :03/04/11 09:49 ID:lhD5KNXT
>>537
近所の爺さん連中はみんなそうして喰ってるみたい。
539名無しさん@3周年:03/04/11 09:49 ID:lDlt/6l9
この記事が間違っているか、
聖マリアンナの先生がインチキ野郎か、
どっちかだと思う。
と思って良く見たら日経じゃん。また日経か。。。
540名無しさん@3周年:03/04/11 09:52 ID:2RUutXR5
納豆と甘えびは味が殺しあって失敗でした。
天日干しの桜海老がウマー
541名無しさん@3周年:03/04/11 09:52 ID:LIO2j3MV
>>517
オクラも効くらしい。
542名無しさん@3周年:03/04/11 09:56 ID:3en512BZ
納豆キナーゼというのはタンパクだから消化管から
酵素活性を保った形では吸収されないはず。
(普通はバラバラになってアミノ酸の形で吸収される)

試験管の中では効くかもしれないが,経口摂取の場合は
意味無いと思われ。
むしろ体内ビタミンKが飽和していない場合は,
血栓形成促進に働いて危険と思うが。
543太陽神:03/04/11 09:57 ID:tFPi5RmT
>>539
なにいってんのあんた?
544名無しさん@3周年:03/04/11 09:59 ID:adGQ3Iu4
栄養価では納豆>>>>>>>>>>>>金血
545名無しさん@3周年:03/04/11 10:20 ID:phDgYtU9
納豆×七味×塩×ごま油=( ゚Д゚)ウマー
546名無しさん@3周年:03/04/11 10:23 ID:J+TT3jgm
>>543
糞コテが存在誇示に必死ですw
547太陽神:03/04/11 10:24 ID:tFPi5RmT
>>546
不愉快な奴だなぁ(笑
548ちゅう:03/04/11 10:34 ID:ODyADrQz
>>542
前にも書いたけど、食物アレルギーって異種タンパク質摂取が原因の場合
が多いわけ。
どういうことかというと、摂取したタンパク質が分解されずに吸収されることが
あるということね。
人間の体ってそんなに完璧な消化をするわけじゃないぞ。
549名無しさん@3周年:03/04/11 10:35 ID:fyfxF/tc
好きだから食っているのであって、正直栄養価はどうでもいい。
栄養あるのはもちろん結構な事だけど。
550名無しさん@3周年:03/04/11 10:38 ID:N7vXX4Wm
腸壁内で蛋白が全部アミノ酸になるとかいう妄想垂れ流してるの誰だ?
551ちゅう:03/04/11 10:39 ID:ODyADrQz
>>549
漏れの場合、「安い」が一番の理由だったりする。
552名無しさん@3周年:03/04/11 10:39 ID:adGQ3Iu4
なるほど、チョンは納豆が食えないのか
これで在日を見分けられるな
553名無しさん@3周年:03/04/11 10:49 ID:fyfxF/tc
>>551
たまには奮発して高いのも食ってみれ。
全然違うから。
554太陽神:03/04/11 10:51 ID:tFPi5RmT
>>553
おいしい食事は、ドーパミンを多くだすことにつながる。

それは、気力を養う。どんな状況下でもおいしいもの
を食べることにより、うち勝つ精神を維持することがで
きる。

まずい食事、安いからというだけの食事をつづけている
と、気力が失われ、グロッキーな状態に成りはてていく。
555名無しさん@3周年:03/04/11 10:52 ID:SW/QLkEa
挽き割り納豆はおいしくない。おかゆだといいのか・・・
やっぱり納豆は、丸くてプリプリしたやつじゃないと。
黒豆納豆もダメ。

個人的には、超限定ローカルの小富士納豆マンセー(・∀・)
赤い長方形の箱のやつ。でも、こっちには売ってないんだなー。
556名無しさん@3周年:03/04/11 10:58 ID:6JAYyJ8S
>>555
俺はひきわり納豆派だ!
確かに歯ごたえとかはないかも知れんが、
納豆の味はひきわりの方がよく味わえる。
557名無しさん@3周年:03/04/11 11:00 ID:w2atw5fX
通販生活春号に、ナットウキナーゼが6倍もある納豆が手作りできる、
納豆むろというのが載っていたよ。
煮豆に納豆菌をまぶしてこの機械に入れ、20時間保温で出来上がり。
なかなか魅力的な商品だけど、
¥16,500と結構値が張る。
558名無しさん@3周年:03/04/11 11:04 ID:XBklEmY3
おいしいから食べる。安いのもいい。納豆大好き。
納豆に卵の黄身としょうゆたらして、ひたすら混ぜる。
ネギはタップリ入れます。
あとはニンベンのだしの素を少しとカラシと辛味を引き立てるために砂糖をほんの一振り。
あとは白米にかけて。しわせだー。

去年取引先の人が1年間ほぼ毎日納豆にキムチいれてくってたら花粉症が治ったといってた。
さすがにキムチいれるのは抵抗あるが、花粉症に悩んでる人は追試お願いします。
559名無しさん@3周年:03/04/11 11:06 ID:dwgFD/0F
俺一年前ぶっといとこの骨折っちゃったんだよ。
でもってボルトで固定してたんだけどなかなか治らなくてそん時
医者に納豆薦められて食い続けてたらすぐ治っちゃった
560名無しさん@3周年:03/04/11 11:09 ID:7TUtvA3h
   ,、,、
  <`e´> <日本人は腐った豆を食べてるニダ!!
   ゚しJ゚
561名無しさん@3周年:03/04/11 11:13 ID:A183P3LE
>>559
貴重な体験談だ・・・
こういうナマの話が聞けるから2chは良い。
562名無しさん@3周年:03/04/11 11:15 ID:I5LQjkZp
牛角メニューの「温玉キムチ納豆」は我が家の定番になりました。
563名無しさん@3周年:03/04/11 11:21 ID:7+Zi47V+
>>542
人体はどうやら巨大たんぱく質を極小アミノ酸にまで分解せずに
たんぱく質のまま取り込むこともあるらしい。
巨大分子の異常プリオンを腸管からそのまま人体へ取り込むから。
564名無しさん@3周年:03/04/11 11:23 ID:7+Zi47V+
>>550
>腸壁内で蛋白が全部アミノ酸になるとかいう妄想垂れ流してるの誰だ?

大学受験生物レベルでは高校生にそんな嘘を教科書で洗脳している。
異常プリオン騒動まで私もすべてアミノ酸に分解されて吸収されると信じていた。
565名無しさん@3周年:03/04/11 11:24 ID:7+Zi47V+
>>560
韓国にも大昔から納豆チゲ鍋がある。
566名無しさん@3周年:03/04/11 11:26 ID:AtCIJ8wI
弁膜症で機械の心臓弁入れてワーファリンのんでるのに、
医者の言うこと聞かないで み○さんのテレビ見て
「血液サラサラになるっていうから、、、」と言って納豆喰って
緊急再弁置換手術してるDQN患者がきっと全国に何人もいるとおもうが、、、

とりあえず(,,゚Д゚)∩はい! 一人知ってます。
567名無しさん@3周年:03/04/11 11:27 ID:Uj7udLpn
納豆ご飯は食べられないけど
納豆巻きなら食べられる
568名無しさん@3周年:03/04/11 11:27 ID:w2atw5fX
検索してたら干し納豆(乾燥納豆の作り方が色々でてきたので、
これからチャレンジしてみる。
乾燥させるとナットウキナーゼが2倍になるそうだ。
569名無しさん@3周年:03/04/11 11:28 ID:MxHc3YRN
美味しい納豆スパの作り方教えて下さい。おながいします。
570名無しさん@3周年:03/04/11 11:29 ID:7+Zi47V+
>>568
納豆を2倍量食べたほうが早いんじゃないの?
571名無しさん@3周年:03/04/11 11:30 ID:w2atw5fX
>>570
おやつにしたいんだもん。
572名無しさん@3周年:03/04/11 11:35 ID:7+Zi47V+
子供のころ、生イカの細切りを集めた器に
納豆醤油を入れたものを母に出されて食べたらおいしかった。

一人暮らしで15年以上食べていない。
573名無しさん@3周年:03/04/11 11:38 ID:7+Zi47V+
>>571
東京農業大学の小泉武夫先生みたいなことを言うんだな。
あの先生、乾燥納豆を背広のポケットに入れておやつにしているね。
574名無しさん@3周年:03/04/11 11:39 ID:AtCIJ8wI
>572 の代わりに書いてやろう

いかそーめんに納豆醤油をかけて喰う

  ↓

(゚д゚)ウマー

  ↓

(;´Д`)  ママ、、、、、

  ↓

。・゚・(ノД`)・゚・。 = 572
575名無しさん@3周年:03/04/11 11:40 ID:d5PXdqai
>>572
イカ刺しと納豆をスーパーで買って、
まぜまぜしたものとは何か違うの?
576名無しさん@3周年:03/04/11 11:42 ID:AtCIJ8wI
575 は 574 を読んで 反省汁! ヽ(*`Д´)/ ワアアアン
577名無しさん@3周年:03/04/11 11:49 ID:d5PXdqai
>>576
ママの味ってわけですかい?
578ぴくみん:03/04/11 11:49 ID:EbXYWMQ5
やずやの黒酢とかいうのわざわざカプセルにいれて
健康食品として売ってるバカがいるけど、売り文句が
「中国の人は日本の○倍お酢を食べている」

ハァ? なんで世界長寿世界トップクラスの日本人が
あんな農薬まみれの食品売っていて、健康よりも生きるのが
精一杯な国の慣習をありがたがらなきゃいかんわけ?
しかも、単なる調味料としての酢をカプセル化しただけだぜ?
あほすぎてあきれた。
まだ、本場中国のお酢です!って調味料として売り出すなら
理解出来る。 バルサミコ酢だってあるんだからな。
579名無しさん@3周年:03/04/11 11:51 ID:W4AZWniK
納豆と、すりおろしたニンニクを混ぜるとおいしいね
580名無しさん@3周年:03/04/11 11:52 ID:iBGOU+Ob
ナットウキナーゼ
581名無しさん@3周年:03/04/11 11:53 ID:w2atw5fX
>>579
すりおろしたニンニク食うと決まって胃が荒れる。背中が痛む。
582名無しさん@3周年:03/04/11 11:56 ID:+xZ/GyMq
逆に中国人は日本人の○倍危険なものを食べている…
583名無しさん@3周年:03/04/11 11:57 ID:de+V1FFa

>>578
大同意!
584名無しさん@3周年:03/04/11 11:57 ID:hbsBRyD6
納豆食わない奴と食う奴で階級を分けよう!
もちろん食わない奴は↓!
585名無しさん@3周年:03/04/11 11:58 ID:Nf0AXPB8
チョン
586名無しさん@3周年:03/04/11 11:59 ID:LOOxV2qV
市中引き回しの上、磔獄門
587542:03/04/11 14:26 ID:3en512BZ
>>548, >>550, >>563
腸管上皮がタンパクをそのまま取り込むというのは
免疫監視機構の一環でごく極微量。最近腸管粘膜免疫がブーム
だからか,意外に反論が来てびっくり。
そういう話を持ち出されるならどれくらいの濃度の
納豆キナーゼが血中で働くか,原典にあたって調べてみんといかんかなあ。
ところで異常プリオンについても1分子の異常プリオンでも
正常プリオンの構造を変えうるといわれるレベルの話。
588名無しさん@3周年:03/04/11 14:28 ID:9IY9tTsS
【科学】キム千に含まれる擬似覚醒剤要素は頭を(自主規制)にする機能―金正日大など
589名無しさん@3周年:03/04/11 14:29 ID:zkrhMPyl
>>568
自分も検索して見つけたよ。
作ってみたいけど、天日で干すのが大変そうだな。
590名無しさん@3周年:03/04/11 14:30 ID:FL7rFGC2
納豆カレー
591名無しさん@3周年:03/04/11 14:32 ID:bn5LuCTp
なんか納豆スレ多いな。で脊髄反射して納豆買ってる俺も何だかなぁ。
592名無しさん@3周年:03/04/11 14:35 ID:JlThRbgq
納豆巻きがあるのに納豆オニギリはなんでないヽ(`Д´)ノ
593名無しさん@3周年:03/04/11 14:52 ID:gVzi7hvB
>>592
醤油が垂れるし、しかも臭い。これだけで十分だと思うが・・・・
594名無しさん@3周年:03/04/11 14:52 ID:kf6YvhiU
なんか、最近になって始めて納豆を食べたっぽい人のレスが多いような・・・
595名無しさん@3周年:03/04/11 14:55 ID:ANktbmUS
久しぶりに納豆汁を作ったんだけどウマー。
けれど粒納豆の段階から包丁でみじん切りにする作業が
包丁にネパネパ豆がくっついて非常にめんどくさかった。
596名無しさん@3周年:03/04/11 14:56 ID:7nzo7mfg
ちょっと前に出てたが
納豆は血液凝固の効果があるビタミンKも溶解の効果もあるナットウキナーザも含んでるんだよな。

どっちに凝固と溶解どっちに傾くんだ?
597名無しさん@3周年:03/04/11 14:56 ID:MXvUL9GP
>>589
ほこりや虫除けに、ざるを目の細かい洗濯ネットに入れて、
物干し台のところに吊るして置けば?
自分は干物関係はこうして作っている。
598名無しさん@3周年:03/04/11 14:57 ID:O8Xljjf6
俺は今まで納豆2000回以上は食ってるな。
599名無しさん@3周年:03/04/11 14:57 ID:qo6eadvU
昨日このスレ見て
とりあえず納豆食べてみた
=゚∀゚)ヤッパウマイナ
600名無しさん@3周年:03/04/11 14:58 ID:ANktbmUS
藁納豆は食べ応え抜群。
601名無しさん@3周年:03/04/11 14:59 ID:+axKlRqp
30年以上前から近所の婆さん連中は知ってたよ。
何で今ごろ驚くわけ?
602名無しさん@3周年:03/04/11 15:02 ID:ImH0ujti
インフルエンザの予防に効果があるんですよ
きっとあれにも
603名無しさん@3周年:03/04/11 15:06 ID:vq35u6eQ
ところで納豆を食うと血液はどうなるんだ?

ナットウキナーゼとビタミンKのどっちが優位なんだろうな。
これについてはいまだに解決してないんだろ?
604名無しさん@3周年:03/04/11 15:08 ID:zDrzFvLZ
>>566
何時だったか、
納豆を取り上げたテレビ番組で、
ワルファリン(商品名ワーファリン)飲んでる人は、
やってはいけない云々言ってたけど、
申し訳程度に言ってただけだからなぁ。

注意を促すならテレビ番組お得意の字幕で、
赤字で出す位の配慮が欲しい。
605名無しさん@3周年:03/04/11 15:11 ID:9xmtY3aK
http://www4.ocn.ne.jp/~pachinko/pachinko36.htm

これ見ろ、12分熱湯につけても納豆菌だけ生きてるぞ。
恐らく何万もある雑菌の中で唯一生き残るなんて変じゃないか?
やっぱり宇宙から来た異生物なんだよ。
606ママは小学4年生 ◆I74goiwffk :03/04/11 15:12 ID:nURCRMw2
京本正樹は納豆嫌い

ソースは食わず嫌い王選手権
607名無しさん@3周年:03/04/11 15:15 ID:MXvUL9GP
>>606
ほらな、だからいつまでもあんな髪型なんだよ。
納豆くっときゃもっとナウいヘアーになってるはずだよな。
608名無しさん@3周年:03/04/11 15:15 ID:3vnSeJuR
ナウいヘアー
609名無しさん@3周年:03/04/11 15:20 ID:uT1qbY4W
ナウいヤングなばかうけヘアー
610イケメンアニヲタ ◆rLrYC/EJY. :03/04/11 16:20 ID:a50NqVro
オーバースキル・スムース!!!!!
611名無しさん@3周年:03/04/11 16:31 ID:zDrzFvLZ
納豆をオーバードーズで氏ぬ人とか出てくるんだろうか
612名無しさん@3周年:03/04/11 16:54 ID:JkHm69n8



434 名前:名無しさん@3周年 投稿日:03/04/11 01:18 ID:7DSLPHuJ


でもパックで売ってる納豆は・・・あんなもん納豆じゃないんだよ。


山岡さんが言ってたから確実。

613名無しさん@3周年:03/04/11 16:59 ID:22kL/Zky


  納豆は……… 醤油という衣装を纏い……

  炊きたてご飯という舞台に立って初めて………

  その真価を…… 発揮できる……

614  :03/04/11 17:00 ID:CN8c6loi
賞味期限切れたら川に捨てればいいのか
615名無しさん@3周年:03/04/11 17:05 ID:d9+Tms1K
性マリアンナ
http://marianna.jp/

携帯でしか見れないかも
616名無しさん@3周年:03/04/11 17:36 ID:RhVpMr/r
アンチエセリーやアンチマリアンナ(?)が必死に釣ろうとしているが
ほとんど反応がないのが哀れだな
617名無しさん@3周年:03/04/11 18:04 ID:yLGqRLj8
>>605
すんげー!!!かっこよすぎ(w
618名無しさん@3周年:03/04/11 18:06 ID:yLGqRLj8
>>560
普通豆腐を思い出すけどな
619名無しさん@3周年:03/04/11 18:06 ID:SUbfV+06
どうぞここの掲示板に来てください、そしてよかったら感想でも書いていってください
http://jbbs.shitaraba.com/computer/bbs/read.cgi?BBS=4600&KEY=104882013
620名無しさん@3周年:03/04/11 18:07 ID:yLGqRLj8
>>565
ウリが起源ニダ!!
621名無しさん@3周年:03/04/11 18:11 ID:JCCVQLNq
うちのじいちゃんは無類の納豆好きで今年103歳。
25年前に胃がんをやってるが動脈硬化の進行が遅くて低血圧。
家系的には長生きの家計ではないのでやはり納豆が長生きの
原因の一つと考えられる。
622 :03/04/11 18:52 ID:oqXezVSL
しじみの味噌汁とアジの開きと納豆食べると思う
「ああ、日本人に生まれてよかった」
そいや子供の頃から骨折ってしたこと無いな
スキーやバイクで思いっきりこけて足捻ったり肩強打しても

納豆好きのおかげ?納豆さん有難う、ナムナム
623名無しさん@3周年:03/04/11 19:09 ID:rvAZRLEM
この世が終るって時に最後の食事として選ぶとしたら、
納豆と炊き立ての白飯は外せないな。
624名無しさん@3周年:03/04/11 19:15 ID:fuAOwCgM
発酵食品は、体にいいんでしょ。キムチとかヨーグルトとかも。
625ネオポリタンクストーカー見習い ◆SR/hGLeeEc :03/04/11 19:17 ID:dtQ9rul0
>>624
それ以前に発酵食品がないと
日本食が成り立たん
626名無しさん@3周年:03/04/11 19:17 ID:kBmfPbWq
>>624
体に悪いなら、発酵とは言わないっす。単なる腐敗。
627名無しさん:03/04/11 19:21 ID:/fW3jOKS
納豆や鰯やコーヒーを摂食した後、
臭い付きの尿が出ると、体中に行き渡ってる感じがして、感慨深い。
628名無しさん@3周年:03/04/11 19:37 ID:sHyYtzzc
>>626
パック納豆は「腐敗臭と糸引きを加味したタダの腐った豆」

>>605のやつのように、ワラから作ったもの以外は
「納豆風味食品(腐敗臭豆)」です。
629ネオポリタンクストーカー見習い ◆SR/hGLeeEc :03/04/11 19:40 ID:dtQ9rul0
>>628
ふはい 0 【腐敗】

(名)スル
(1)有機物質が微生物の作用によって分解され、悪臭を放つようになったり有毒物質を生じたりすること。


毒か
へー
630名無しさん@3周年:03/04/11 19:45 ID:4ne0ZXUv
納豆を毎日のように食べてるけど,手足浮腫むし冷えるし
血流悪いぞ。
グルグルまぜて糸をいっぱい出してないからかな?
631名無しさん@3周年:03/04/11 19:56 ID:vq35u6eQ
>>630
よくかき混ぜろ。かき混ぜすぎて糸が切れだしたらOK
632 :03/04/11 20:05 ID:+S3NYjev
割り箸の先端幅1.5センチにして手早くかき混ぜると面白いほど
糸ひくよん専用かき混ぜ棒なんかも売ってるけど邪道
633名無しさん@3周年:03/04/11 20:07 ID:SUZJuyPE
納豆って臭くてヌメヌメしてるのに美味い、やめられない。
中毒になる成分も入ってるんじゃないか?
634名無しさん@3周年:03/04/11 20:10 ID:juWkS4o7
ひきわり納豆が(゚д゚)ウマーよな
635ママは小学4年生 ◆I74goiwffk :03/04/11 20:10 ID:nURCRMw2
夕飯は納豆食べます。
636名無しさん@3周年:03/04/11 20:24 ID:4ne0ZXUv
かき混ぜて白くなったのは嫌なんだな〜,
って事は納豆効果なしか。
637名無しさん@3周年:03/04/11 20:27 ID:nfSJ9LYj
このスレ伸びすぎ

いかにみんな納豆が好きかわかるな
638 :03/04/11 20:31 ID:+S3NYjev
納豆魂。
639名無しさん@3周年:03/04/11 22:23 ID:Rm/DVGXO
納豆っく
640名無しさん@3周年:03/04/11 23:43 ID:u2VxDUJ3
テレ東で納豆カウントダウン来るぞ!!!!!!!!!
641健食屋:03/04/12 00:34 ID:48tAdUC5
納豆はビタミンKを含むので、ワーファリンを処方されている香具師は食っちゃダメ。
サプリとしてのナットウキナーゼには、ビタミンKを除いたモノがあるので、そいつは食ってよし。
知りたいのは、出来てしまった血栓がどのように溶かされるのか? 表面から溶けて逝くなら良いが、
塊で剥れたりしない? そんなのが脳に流れりゃ梗塞起すよナァ  性まりアンナの研究ティーム、そこんとこヨロシク。



       納   豆   最   強   伝   説

643CODF ◆zBkkY3/1AQ :03/04/12 00:47 ID:ARGCsBqS
納豆を飯にかけると、それだけで飯食ってしまうんで、
主に味噌汁に入れてる。添付のタレは捨て。

関係無いが、学生時代、夜食に納豆牛乳ラーメンを作ったら、異常にまずかった。
納豆食べるとおならがくさい
>>644
うそ、逆だろ。
乳酸菌のオナラはくさくない
646名無しさん@3周年:03/04/12 00:54 ID:tVOY71CY
ひきわり納豆に伯方の塩少々と辛子をまぜていただきますた。
ご飯のおかずにはタレ必須だけど、ビールのつまみには塩が(・∀・)イイ!!
>>645
たぶん腹の中にガスが溜まってたと思われ。
量は増えるね。
648名無しさん@3周年:03/04/12 01:07 ID:pFweifTX
>>645
納豆菌は、乳酸菌では作れないと思われ。
649名無しさん@3周年:03/04/12 01:09 ID:/dsjvaoQ
>>641
溶けるんだと思うぞ、ウロキナーゼとかと一緒で。
でも、酵素なんだから、食っても意味がないと思うんだよな。
血管で作用しないといかんのに胃で分解されてしまっては意味がない。
>>648

http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2003q1/20030312.html
>納豆
>→ まだメカニズムはわかりませんが、納豆菌がプロバイオティクスとして、
>善玉菌を増やす何らかの働きをしてくれたと考えられます。
>また、原料の大豆にはビフィズス菌の餌になるオリゴ糖が豊富に含まれています。
>それでビフィズス菌が増えたと考えられます。

ガッテンしていただけましたでしょうか?
651名無しさん@3周年:03/04/12 01:15 ID:KF+S0ai7
納豆は大豆の皮も含まれてるから食物繊維も豊富。
652名無しさん@3周年:03/04/12 01:16 ID:pFweifTX
ガッテン、ガッテン、ガッテン
>>652
ありがと(*´Д`)
654886:03/04/12 01:23 ID:7f5bsqVc
納豆汁!にすると酵素ナットウキナーゼは無効になるのかな?
655名無しさん:03/04/12 02:18 ID:PaQWd0QJ
そろそろここらで各種納豆調理法の紹介HPが晒される頃だが。
656健食屋:03/04/12 02:28 ID:ikSjAPBv
いっその事、納豆を直にすりこんでみるかな? 経皮吸収とはならんか。
そんなまりアンヌ香具師キボンヌ。 もちろん画像揚げ。
657名無しさん@3周年:03/04/12 02:46 ID:V1pQtABW
658名無しさん@3周年:03/04/12 03:30 ID:RCvtvKY9
納豆を食べた後ヨーグルト食べると
口の中が雑巾の味になるよな。
お試しあれ。
659名無しさん@3周年:03/04/12 03:32 ID:boLOHxa9
納豆を食べた後オレンジジュースを飲むと
なんとも言えないフィーリング。
お試しあれ。
660名無しさん@3周年:03/04/12 03:33 ID:yo0BwHZ3
>>658
枯草菌と乳酸菌のハーモニー
661名無しさん@3周年:03/04/12 03:35 ID:tc95WEdW
納豆を食べた後、コーラを飲んでも嫌な味。
お試しあれ。
662名無しさん@3周年:03/04/12 03:36 ID:boLOHxa9
そろそろ納豆も韓国発祥になる頃かな?
663名無しさん@3周年:03/04/12 08:49 ID:9zFCJ7bC
パックの納豆を本ネタに納豆を作ったんですが、粘り気がゼンゼン足りない。
あの粘り気が好きなんでがっかりです。
何か添加物なんでしょうか。
>>663
かき混ぜる前に醤油入れちゃ駄目よ、そいうこっちゃなく??
665名無しさん@3周年:03/04/12 10:05 ID:xT08xD7u
>662関西人も騒いでるし。
666名無しさん@3周年:03/04/12 10:16 ID:I8wfsd0T
毎日のように納豆食べてるけど
うちの家族は高血圧なの、なんでだろう〜♪
667名無しさん@3周年:03/04/12 10:18 ID:8cmNXH7A
>>666
醤油かけ過ぎ
668名無しさん@3周年:03/04/12 10:21 ID:i+zprTl1
>>666
納豆が血液に良くても
卵の黄身のコレステロール、醤油の塩分気にしないと無意味なのかも
669名無しさん@3周年:03/04/12 10:49 ID:81u7YeDL
血流がスムーズすぎるとガス交換がうまくいかないとか、
そのような話は無いのか?血流がスムーズなのは本当に
体にいいのか!
670某研究者:03/04/12 11:04 ID:ukGpABQq
だから、消化酵素ペプシンもナットウキナーゼもタンパク酵素なんだなー。
酵素がすべてペプシンで分解されるとしたら、消炎酵素の口中投与で血中に酵素が
でてくることが説明できないんだなー。
酵素の体内代謝はまだ解明されていないのだから、「効果なし」と断言するのは無理なんだなー。

まあ、関西人が納豆食べだしたのは例のO157騒動の後であって、納豆菌のこうした制菌作用は
とても興味深いんだなー。
671名無しさん@3周年:03/04/12 11:06 ID:EqiyonA9
だなー

語尾が引きこもりのオタクみたいでうざい。
672名無しさん@3周年:03/04/12 11:09 ID:65c8oktP
書いてある内容もとても研究者のものじゃないな
>>670
口調を変えたのでありますか!
674名無しさん@3周年:03/04/12 11:17 ID:nWBYv3EA
普通のパックの納豆にナットウキナーゼは含まれてるの?
675名無しさん@3周年:03/04/12 11:19 ID:K71cjY7L
ワファリンという薬(血流をよくする薬)を飲んでる時は
納豆食べるの厳禁です。
676名無しさん@3周年:03/04/12 14:52 ID:ZKsEW4jV
ちょっと高いんだけど、宮城の栄太郎納豆メッチャウマー。
北海道のグリーンパール納豆もなかなかウマー。
677名無しさん@3周年:03/04/12 14:59 ID:00pAp5W1
納豆食いなっせ
678名無しさん@3周年:03/04/12 15:00 ID:sY4BbSMN
>>675
なんで?
679名無しさん@3周年:03/04/12 15:02 ID:sY4BbSMN
>>658
なぜ雑巾の味を知っているんだ?(w
680名無しさん@3周年:03/04/12 15:42 ID:Mvwj4uKe
血栓や梗塞がある人が血流が良くなる食品を避けたほうが良いのは、そういう状態
の人は、すでに血管がボロボロに硬くなったホースのようになっていることが多い
から。急に血流が良くなったり血栓が取れたりすると、一気に溢血したり血管に亀
裂が入ったりするのも危ない。

普段の食事で納豆・ワカメ・しいたけ・ねぎ・ニラを食材にして柔軟な血管と血流
が全身に回るようにしておく、予防的な効果を期待した方が良いよ。

×天玉そば ○ワカメそば
681名無しさん@3周年:03/04/12 15:43 ID:G+tgcKWd

 こんなのがいちのことでは?


682名無しさん@3周年:03/04/12 15:50 ID:gsJoVLbB
>>678
納豆菌の作るビタミンKが血液凝固作用を増強し、
ワルファリン(商品名ワーファリン)の抗凝血作用を弱めるため。

要するに薬の効果を無駄にしちまう。
683名無しさん@3周年:03/04/12 17:11 ID:uDnRvLmH
納豆を塗ったナイフで刺されると血が止まらなくなる?
684名無しさん@3周年:03/04/12 17:12 ID:TQpDLvgL
「うう くさいのう」
685名無しさん@3周年:03/04/12 17:13 ID:O4R1aCR0
納豆大人気だな。
もうじきウリジナル化?
686名無しさん@3周年:03/04/12 17:14 ID:v7hyJiUT
NATTO
687名無しさん@3周年:03/04/12 17:16 ID:1woMoTih
誰か研究センターに「激しくガイシュツです」とメールだすべし。
688名無しさん@3周年:03/04/12 17:19 ID:Ecsb7kBn
>>685
もう起源はウリナラニダとかほざいてなかったっけ?
689名無しさん@3周年:03/04/12 17:24 ID:Mm8GPdnT
納豆なんぞ人間の食いもんではない
なんで蒸れた靴下なぞ食えるんだ?
690名無しさん@3周年:03/04/12 17:25 ID:O4R1aCR0
>>688
ワロタ
マジですか!?
なんて分かりやすいミンジョクなんだろ
691名無しさん@3周年:03/04/12 17:28 ID:oYat/VNf
ttp://members.tripod.co.jp/koreawatcher/docs/nattou.htm
1300年余り前、満州・勃海で馬を走らせて暮らしていた我々の先祖が馬の鞍の下に
入れて出かけ、随時取り出して食べていた茹でた豆が馬の体温(37-40度)で自然醗酵
したことに由来する。日本ではこれに該当するものとして納豆がある。
692名無しさん@3周年:03/04/12 17:28 ID:TPQmoaAI
>>688
もともと、納豆が関東で生まれたのは
日本に亡命して関東に移住した百済人たちによる。

彼らは馬を使う民族で、馬小屋に敷いていた藁の中に大豆を保存していたところ
偶然藁の中に居る納豆菌により納豆が生まれた。
その後、関東の源氏の兵の間で保存食として一般化した。
693名無しさん@3周年:03/04/12 17:32 ID:O4R1aCR0
どっちなんだよ〜
694名無しさん@3周年:03/04/12 17:32 ID:vzbWhKQS
>>692
なんでもありだな。
695名無しさん@3周年:03/04/12 17:34 ID:TDDMQd2G
納豆はうまい
ごはんにのせるとなおうまい

でも納豆て、確かプリン体がどうのとかいわれてなかったか
696名無しさん@3周年:03/04/12 17:34 ID:3kJZUxOM
粘りage
697未来世紀ねこぢる ◆BrazILVaLg :03/04/12 17:37 ID:q2OqH8Lu
>>566
「みのさん」なんて
さん付けで呼ぶことないってあんなアフォ
698名無しさん@3周年:03/04/12 17:37 ID:ITfmwXkd
ねばぎばっぷ
699名無しさん@3周年:03/04/12 17:38 ID:TPQmoaAI
>>695
ご飯なんかに乗せると、熱で大事な酵素が全て破壊されて、効果は全くなくなるけどね。
700名無しさん@3周年:03/04/12 17:44 ID:MiC3W4RS
ところで手なっとうはどう?
701名無しさん@3周年:03/04/12 17:47 ID:O4R1aCR0
>>700
戦車だっけ?
702名無しさん@3周年:03/04/12 17:47 ID:O4R1aCR0
検索してみたよ。

「唐納豆」
・煮豆をこうじ菌で発酵させた中国伝来の品。飛鳥時代には既に渡来。

「糸引き納豆」
・縄文時代後期、竪(たて)穴式住居内で煮豆の保存中に自然発酵
・起源は弥生時代。人々は刈り入れの際に出る藁(わら)を竪穴式住居に敷いて住んでいた。住居内で大豆の残りが発酵したものを食べてみるとおいしかった為、人工的に納豆を作るようになったのだと言われている。

唐納豆は中国起源で糸引き納豆は日本起源らしい。
どうやらウリジナルでは無さそうだが、どこでも自然発生しそうな物だね。
いかにも韓国人が騒ぎそうなネタだ
703名無しさん@3周年:03/04/12 17:48 ID:v7hyJiUT
納豆に卵とネギいれるのは邪道ですか?
704名無しさん@3周年:03/04/12 17:53 ID:665PuZ7W
>>703
むしろ王道かと
705名無しさん@3周年:03/04/12 18:02 ID:1woMoTih
>住居内で大豆の残りが発酵したものを食べてみるとおいしかった為、

最初に食べたヤツは神だな。
もしくは死ぬまで馬鹿扱いされたのかも知れないが。
706名無しさん@3周年:03/04/12 18:17 ID:O4R1aCR0
唐納豆とやらを食ってみたい
707名無しさん@3周年:03/04/12 18:46 ID:TQpDLvgL
なぜ納豆スレはいつも人気があるんだろう・・・・・・・・・
708名無しさん@3周年:03/04/12 18:51 ID:O4R1aCR0
おいちーから
709名無しさん@3周年:03/04/12 18:51 ID:+GbkKAKY
>>705
その当時なら、酒の方がもっとグロかったかもしれんぞ。
710名無しさん@3周年:03/04/12 18:52 ID:Pjb9zkA7
薬丸は、カレーに納豆を入れて食べるそうだ。
711名無しさん@3周年:03/04/12 18:54 ID:9eth1AWf
>>699
んじゃ、とろろの代役としてうどんにかけるか
712名無しさん@3周年:03/04/12 18:58 ID:O4R1aCR0
あ、酒ね。
あれはすごいよな。
マジでゲロといい勝負。
713名無しさん@3周年:03/04/12 19:03 ID:LMO1/TUs
板橋某所の大力納豆入りラーメン、猜疑心たっぷりで食してみたら
これがどうしてなかなか美味かった。

納豆オムレツ以来の納豆カルチャーショック。
714名無しさん@3周年:03/04/12 19:26 ID:FlBXTAnT
その薬丸って何?
715納豆撲滅委員会:03/04/12 20:06 ID:ff0Vih2J
まだやってんのかよ、しねよ、おめーら
納豆菌はWHOによって死滅させられんだy;
716名無しさん@3周年:03/04/12 20:28 ID:Pyj2DZMv
>>715=マイノリティ
717名無しさん@3周年:03/04/12 21:46 ID:ePWhiOBn
>>670
酵素の経口投与って意味無いと思ってたよ。
納豆キナーゼはもちろん,リゾチームとかセラペプチダーゼとか。
生理的に意味があるだけの量の酵素ってほんとに
経口投与で血中に移行するの?
718名無しさん@3周年:03/04/12 21:48 ID:JRgzY6Zk
>>702

その情報著しく間違ってるぞ。

もちろん勧告発祥なんて論外だが
719名無しさん@3周年:03/04/12 21:50 ID:XY3WfbyD
納痘
720名無しさん@3周年:03/04/12 21:51 ID:dHUj2V/B
納豆の成分が水質浄化に使えるってニュースをやってたな。
なんでもできるんだな、納豆。
721名無しさん@3周年:03/04/12 21:53 ID:AzwxyLKd
納豆は神
722名無しさん@3周年:03/04/12 21:53 ID:PECowZ4C
俺今日バファリン飲んでたのに
納豆食っちまったよ
3時間くらいあいてたら大丈夫かね?
723名無しさん@3周年:03/04/13 00:10 ID:Jq8+Dts8
>>722 三時間くらい放置
724名無しさん@3周年:03/04/13 01:10 ID:fTaGMljf
旭松の納豆ってなんで風味が無いんだろ?
725名無しさん@3周年:03/04/13 01:20 ID:wnA73Poc
>>714
元シブがき隊のヤッくんこと薬丸裕英だよ。知らなかったら、ごめん。
726名無しさん@3周年:03/04/13 01:36 ID:S+QpzfEa
福神漬とネギとミョウガを刻んだものを
混ぜて醤油を少し

とても美味しい
727名無しさん@3周年:03/04/13 01:39 ID:fTaGMljf
醤油を少し・・・

どうするの?
728名無しさん@3周年:03/04/13 01:46 ID:1H8r/2Y6
>>715
くたばれ!贅六!!!!
729CODF ◆zBkkY3/1AQ :03/04/13 01:47 ID:SQoUZp6I
>>727
なめる。
730名無しさん@3周年:03/04/13 01:50 ID:S+QpzfEa
>>727
いれてまぜる

そういえば小さい頃近所に納豆工場があってよく
買い物カゴに500円持たされてお使いにいったなー
「なっとうください」
731名無しさん@3周年:03/04/13 01:54 ID:fTaGMljf
>>730
ずいぶん高級な納豆だな
732名無しさん@3周年:03/04/13 01:58 ID:emp8tKB4
関西人は納豆が嫌いっていうけど、それは親の嗜好によるところが大きいぞ。
俺は大阪人だが、小さいころから納豆を食べていたので、納豆になんの抵抗もないぞ。
733名無しさん@3周年:03/04/13 02:00 ID:YmjgboE3
>>732
確かにそう
嫌いっていってるやつも関西人だから嫌いであるべきって思ってるやるもいるかも
734名無しさん@3周年:03/04/13 03:09 ID:BFkEe3rq
関西人だから嫌いであるべきというのは良い。
そういう頑固さが時には必要じゃないかな。
735名無しさん@3周年:03/04/13 05:42 ID:cONu8HdN
納豆をかき混ぜてご飯の上にのせた後のうつわに、赤だしのみそ汁
をそそぐ。
納豆の飯はもちろんうまいし、みそ汁もほのかに納豆の風味を
おびててうまい。そして、食器洗いが楽。
736 :03/04/13 05:43 ID:fcEwFtjy
納豆菌サプリ飲んで1ヶ月ですよ

納豆喰うだけじゃコーリツよく摂取できませんよ>納豆菌
737名無しさん@3周年:03/04/13 06:05 ID:FTzkoVIo
>納豆なんぞ人間の食いもんではない
>なんで蒸れた靴下なぞ食えるんだ?

ハゲドー
こんなものを関東だけが食べているのが恥ずかしいんだろ
体によいと証明しようと必死だなw
もっと体によいものはいくらでもあるだろうに
738名無しさん@3周年:03/04/13 06:08 ID:PpQDdV2t
>>736
体によいのは菌だけなのでつか?
なにげに、あのネバネバが体に良さそうな気がするんだよなぁ。
739 :03/04/13 06:09 ID:fcEwFtjy
納豆菌やら ナットウキナーゼで検索してみ
740名無しさん@3周年:03/04/13 06:16 ID:PpQDdV2t
>>739
ネバネバが菌なのでつねぇ…
741 :03/04/13 06:25 ID:fcEwFtjy
発酵物は全般的に身体に良いですよね・・・

なんかあったら試してみてくださいな
身体に良いのはともかく満腹中枢刺激されて
おなかへらなくなるですよ
742名無しさん@3周年:03/04/13 06:42 ID:tdEeRASm
・・・・今更なんでこんなニュースが。
743名無しさん@3周年:03/04/13 10:16 ID:rKwFuceU
納豆は嫌いで食えないが、
あの臭いはゆで卵の毒ガスに較べればまた許容範囲だな。
744名無しさん@3周年:03/04/13 10:23 ID:u35jVBHJ
>納豆なんぞ人間の食いもんではない
>なんで蒸れた靴下なぞ食えるんだ?

こういった発言をする奴よくいるんだが
お前は蒸れた靴下を食べたことがあるのかと・・・
そっちのほうがゲテモノだと思うが・・・
745名無しさん@3周年:03/04/13 10:25 ID:5UcMh76B
納豆食べた後にヤクルト飲みますが、なにか・・・?
746名無しさん@3周年:03/04/13 10:28 ID:RTgPC9lT
納豆食べた後にヨーグルトをデザートとして食しますが、なにか・・・?
747 :03/04/13 10:45 ID:KuKW4jSC
苦味ってのはもともと強アルカリとかアルカロイド系毒物の味なので
生物学的には「不快」と感じるのが本能ではあるが
毒である苦味とそうでない苦味を区別できる生物もしくは個体の場合
後者の苦味が快楽中枢に働くということが
脳の活動部位の電位を観測する機械での検査結果から判っている。


要するに「苦い=まずい」というのは味覚の学習が足りないということ。
また、この場合の味覚は一部嗅覚を含んでいるので
鼻が悪い個体には区別できない個体が多い。
748名無しさん@3周年:03/04/13 10:45 ID:TVVe97ys
サプリで摂取するのは大事な大事な大豆の部分を丸ごと捨ててることになるわけで、
あまり望ましい摂取方法とは思えない。
まあ納豆があんまり好きではない人にはおすすめだと思う。
749哲学者:03/04/13 10:54 ID:eJAdJoIJ
>>744
美少女とか、美人な女のは食えそうだけどな
750名無しさん@3周年:03/04/13 10:58 ID:M3KK9tJf
乾燥納豆ってのはどうよ?
無印やAEONに置いてあるけど。
751名無しさん@3周年:03/04/13 11:55 ID:6cpsMKvm
>>747
だが、それが行き過ぎると、
ヨモギとトリカブトを判別できなくなるんだがな。

海原雄山が実在したら、
多分毒で氏んでると思う。
752名無しさん@3周年:03/04/13 13:43 ID:LgYLQGIj
>>750
上の方のレス見ると、乾燥させると栄養価さらにアップする模様。
ム印のとか、時々買うけど(゚д゚)ウマー。
手で食べるとものごっつい臭いが残るけど。
753名無しさん@3周年:03/04/13 15:49 ID:M3Vi+C4T
上の方で糸引き納豆は日本起源と言った発言がいくつか見かけたけどそれはおそらく誤り。中国雲南省に日本とまったく同じ糸引き納豆が昔から食べられているし、タイにもインド東部にもある。
これから類推すると糸引き納豆の起源は中国南部で稲作と一緒に各地へ伝播したと考えるのが合理的。
又日本では稲作と一緒にに九州中国地方から徐々に北に納豆文化が伝わったもので、近畿圏では後に食べなくなったと考えるべき。
食べなくなった理由は、酒造りのための菌の管理のためではないかと推測される。
754名無しさん@3周年:03/04/13 15:49 ID:cip7Tv+g
納豆ウマー
755名無しさん@3周年:03/04/13 16:29 ID:3bLF8JiH
>>753
どこかに伝わらなければいけないものなのか?
自然発生的に出来るものだろう。稲作なんだから。
756名無しさん:03/04/13 16:40 ID:Jho9IZx1
>>753
つうか単なる類推や推測に「〜と考えるのが合理的」とか
「〜と考えるべき」とか、断言口調を混ぜないでください。
757名無しさん@3周年:03/04/13 16:56 ID:M3Vi+C4T
>>755
タイ、インド東部、韓国、日本というように中国南部と中心として地域的連続性のあるところで共通の文化かあるといったような場合、それぞれ独自に発生したととするより、伝播した可能性のほうが高い。
納豆について考えると、発酵には温度管理が必要で、たまたま藁にくるまれていた煮豆が納豆になるといったことは、極めてまれな現象であることが実際に作ってみればわかる。
したがってやはり伝播の可能性が高いと思われる。

ついでながら藁苞で作った自家製納豆は、においが強くなくあまり糸を引かないと言うような発言があったけど、もしかしたら納豆菌でない枯草菌が繁殖しているのではないか心配です。温度が低いとその様な事になります。藁苞で作った納豆も糸を引くのはもちろんです。
758名無しさん@3周年:03/04/13 16:59 ID:qgt5mIj4
別にどこで発生ししててもいいじゃねーかw
759名無しさん@3周年:03/04/13 17:07 ID:3bLF8JiH
>>757
中国から伝わったのは唐納豆じゃないの?
藁の納豆なの?
760名無しさん@3周年:03/04/13 17:08 ID:u35jVBHJ
藁と豆と煮るものがあればできるんだからどこでも出来るだろ。
中国ではおこらず日本で最初に起きたのかもしれんし
他が最初なのかもしれんし。別に隣のウリジナルでもかまわねぇよ。
現に日本以外殆ど食われてねぇし。
761名無しさん@3周年:03/04/13 17:09 ID:E1D/QqpW
762名無しさん@3周年:03/04/13 17:10 ID:FEdg06BA
>又日本では稲作と一緒にに九州中国地方から徐々に北に納豆文化が伝わったもので、近畿圏では後に食べなくなったと考えるべき。
この考えが合理的なのか?(w
763 :03/04/13 17:34 ID:ch61yfAT
764名無しさん@3周年:03/04/13 17:36 ID:WH8judGn
納豆みたいに簡単なものの発祥に拘るのもどうかと・・・
上に1300年前に韓国人が「発見」したというがあるが、本当だろう。
中国もインドも日本もしかり。
各地で自然発生したことは十分考えられると思うけど。
起源にこだわるのは、そう言う必要がある他所の国にまかせて、
日本人は美味しくいただくってのはどうですか?
765名無しさん@3周年:03/04/13 17:40 ID:tR3ANBGH
つーか、発祥地なんかより
安くてうまい食い方のほうを論議すべきではないか

といってみるテスト
766名無しさん@3周年:03/04/13 17:48 ID:tswuI+vw
>>764
なぜ韓国人?
韓国人のことは、まず疑おう。
767名無しさん@3周年:03/04/13 17:52 ID:oS41/M4p
納豆の粘液は乾燥すると硬い樹脂に変わるので
乾燥する前に食器を洗おう。
乾燥して硬い樹脂になってしまったあとは
流しで5分ぐらい水につけると洗剤なしで洗い流せる。

納豆は手間がかからないので朝食にあう。
だから、関東の人は朝食に納豆を食べる。
関西の人は夕食に納豆を食べるというが本当だろうか?

768名無しさん@3周年:03/04/13 18:03 ID:M3Vi+C4T
>>764
1300年前の文字の記録は韓国には無いし、納豆が作られた痕跡がある遺跡発見されたという事も無いのに、なぜ1300年前に韓国で作られたとするのかまったくわからない。
769光圀:03/04/13 18:11 ID:Sh7JSk1N
>>764
だまらっしゃい!なんですか、「本当だろう」って。
あなたの贔屓の引き倒し意見など求めておりません!
調子に乗っていると追い返しますよ!
770名無しさん@3周年:03/04/13 18:12 ID:M3Vi+C4T
>>767
愛知県出身だけど、感覚として納豆は特に朝とは限らないよ。昼でも夜でも、すこしおかずが寂しいとき簡単にもう一品添えられる品という感じ。ふりかけに近い感じかな。
771名無しさん@3周年:03/04/13 18:14 ID:Ot425LAf
納豆菌って大豆にしか繁殖しないの?
ソラマメや小豆には無理?
772名無しさん@3周年:03/04/13 18:16 ID:u35jVBHJ
>766、>768、>769
韓国ってのは一つの例えだろ。
言い方に問題があったとは思うが
>上に1300年前に韓国人が「発見」したというがあるが、本当だろう。
ってのは

上に1300年前に韓国人が「発見」したというがあるが、(それはそれで)本当だろう。

ってことじゃない?あまり深く考えなくてもよいだろう。
>764でも言うとおりどこでも簡単に出来てしまうものだから。
773名無しさん@3周年:03/04/13 18:18 ID:Itxvi2Bl
>>771
質問する前に作ってみろ
茹でたソラマメまたは小豆+納豆一粒残した納豆の容器に入れる
→おこたつの中へGO!
一晩たったら報告汁!
774名無しさん@3周年:03/04/13 18:18 ID:oS41/M4p
>>771
高たんぱくの豆じゃないと発酵しないと思う。

>>764
納豆の食文化は温帯のアジアの国ではどこでも自然発生している。
糸を引く納豆は日本だけだが。
775名無しさん@3周年:03/04/13 18:19 ID:77cCGZk2
発見した年代がわかってるなら場所とかもわかってるんだろうな。
で、どこで発見されたんだ。
776名無しさん@3周年:03/04/13 18:20 ID:nUeN+SU3
お前ら、納豆食い終わったらちゃんとトイレで容器を洗うんだぞ。
777名無しさん@3周年:03/04/13 18:20 ID:Itxvi2Bl
>>775
昔昔虎がタバコを吸っていたころ
ウリナラでハッケソされたニダ
778名無しさん@3周年:03/04/13 18:20 ID:Ot425LAf
>>高たんぱくの豆じゃないと発酵しない

  じゃー、豆腐とか麩とかには繁殖するの?
  関係ないけど、臭豆腐ってうまいね。中国の。
779778 :03/04/13 18:23 ID:Ot425LAf
麩は豆じゃないけど、小麦たんぱく(?)
湯葉とかにも繁殖するのかな?
おからとかにも?
780名無しさん@3周年:03/04/13 18:28 ID:oS41/M4p
韓国の納豆はどちらかというと糸を引く日本の納豆とは別の系統で
中国雲南省とかの牡丹餅のような納豆にそっくりだから
中国南部が韓国納豆の起源じゃないのか?
781名無しさん@3周年:03/04/13 18:28 ID:Itxvi2Bl
>>779
やって報告汁!
ただし、食ってどーなってもしらん。
糸引いた食べ物って勇気いると思うな。
782名無しさん@3周年:03/04/13 18:34 ID:oS41/M4p
中国南部や東南アジアの納豆は「つぶあん」のような感じで
日本のみずみずしいトロトロ納豆と味はまったく同じだが
まるで食文化の系統が違う。
韓国の納豆はどちらかというと
中国南部や東南アジアの「つぶあん」の仲間だ。
783名無しさん@3周年:03/04/13 18:35 ID:DDBrTD+3
みんな祭だ祭。イラクだとか戦争だとか語ってる場合じゃねえぞ。
このスレのID:o3287Dyjってやつのキチガイぶり見てやって。
自分を悪く言う奴は全員>>1の自作自演に見えるらしく
本気で「自作自演だ」と噛みついてくる。
とんでもない厨房なので是非叩いてみてくれww
http://wow.bbspink.com/test/read.cgi/girls/1050027853/l50
784名無しさん@3周年:03/04/13 18:42 ID:SrVmOFFu
764です。772さんどうもっす。
韓国・・は>>691のリンク↓を読まずに信じこんてたw
ttp://members.tripod.co.jp/koreawatcher/docs/nattou.htm
ここ、ちゃんと見ると「世界の人々が食べるが韓半島が大豆文化圏の宗主国」とか
「納豆を挙げて日本が宗主国であることを前面に押し出すが・・・宗主国は韓国なのだ。」
とか相変わらず幼稚なページでした。
こう言うことばっかり考えてる国って、なんかヤだね。
785名無しさん@3周年:03/04/13 19:02 ID:tswuI+vw
納豆菌の納豆って日本だけでしょう。
あとは麹菌だっけ?
786名無しさん@3周年:03/04/13 19:04 ID:bIQT/w3p
世の中の思いついた事って大抵やられている。
ということで大豆以外の納豆の実験したHP見つけたよ。
ttp://www.nattou.com/topics/igai.html
787名無しさん@3周年:03/04/13 19:04 ID:Dd0HLy33
納豆菌ってSARSには効かないよね・・(´・ω・`)ショボーン
788名無しさん@3周年:03/04/13 19:10 ID:xb5f5q8B
納豆にシーチキンとマヨネーズを混ぜて食べるのが大好きなのです
789名無しさん@3周年:03/04/13 19:10 ID:tswuI+vw
>>786
銀杏納豆が商品化って・・・
790名無しさん@3周年:03/04/13 19:12 ID:Esnrzi3S
三年前にみのもんたがおもいっきりテレビで言ってたよ。
791名無しさん@3周年:03/04/13 19:14 ID:dSA4Y99m
>>788
おいしそう!試してみます。
792名無しさん@3周年:03/04/13 19:22 ID:xb5f5q8B
>>791
うれしい事言ってくれるじゃないの
793名無しさん@3周年:03/04/13 19:24 ID:LgYLQGIj
>>788
シーチキンは試したことないけど、
納豆トーストの時はマヨネーズ混ぜるな。
794水戸人:03/04/13 19:25 ID:NksWsPTA
>>480
遅レスだがそこは分家なのだ。本家はこっち。
http://www.tengunatto.jp/

もっとも水戸に住んでてもほとんど普通のパック入り納豆を買ってるわけだが。
795名無しさん@3周年:03/04/13 19:41 ID:Po3ZSz9f
>>710
俺、ここ三年くらい、カレー(四日分)作る時には必ず納豆大量に買ってくるが。

あ、鍋には入れないよ? なんだかんだ言っても、ジャンルとしては腐敗菌
だしな。 食うとき皿に、らっきょみたいに付け合わせっぽく。


はっきりさせときたいが、「関西人は納豆嫌い」っていうのは、「迷信」だ。
796名無しさん@3周年:03/04/13 19:44 ID:tswuI+vw
>>795
腐敗菌とは言わないだろう。発酵を理解してない。
むしろ腐敗と逆なの。
納豆菌のさばってると雑菌が繁殖しづらい。
797778:03/04/13 19:53 ID:y5N+gxjy
>>786
すんげーな。ありがとう。面白かったよ。
798名無しさん@3周年:03/04/13 19:54 ID:q1zbBKil
性マリアンヌ・・・・(;´Д`)ハァハァ
799名無しさん@3周年:03/04/13 19:56 ID:9rLVTe4b
そろそろ腐敗と発酵の区別を語ろうか。
800名無しさん@3周年:03/04/13 19:57 ID:u35jVBHJ
どちらにしろ鍋には入れないほうがいいと思う。
熱で納豆菌死んじゃうし。
801名無しさん@3周年:03/04/13 19:58 ID:pMcqZruj
ってかスレタイ変だよな
酵素に「機能」?「作用」とか「効能」なら分かるが
802名無しさん@3周年:03/04/13 20:00 ID:ic9Bn16p
>>434
山岡さんは「納豆はアンモニア臭くなきゃ物足りなくも
感じるんだよね」とおっしゃってましたが。
803名無しさん@3周年:03/04/13 20:02 ID:vCtMgS/I
納豆食べない関西人は早く死ぬって事だな
最高に嬉しいぜ
804名無しさん@3周年:03/04/13 20:04 ID:M3Vi+C4T
>>786

他の豆類はともかく、プロセスチーズを納豆菌で発酵というのは虚を衝かれたという気がする。
これもおいしそう。
805名無しさん@3周年:03/04/13 20:06 ID:y5N+gxjy
プロセスチーズを納豆菌で発酵・・・

 発酵に発酵を重ねてるね。
806名無しさん@3周年:03/04/13 20:30 ID:3r487Esg
おかめ納豆って言うの買ってみた
結構おいしいじゃん(・∀・*)うんうん

味ポンと辛子で食べると食べ易いかなあ
やっぱり漏れは食べず嫌いだったんだ
似非リーありがd(・∀・)
807名無しさん@3周年:03/04/13 20:59 ID:pd2/hN6D
さらさら血になったらエコノミークラス症候群も防げるのか
808名無しさん@3周年:03/04/13 21:05 ID:M3Vi+C4T
>>806
味ポンと辛子はいい選択だけど、それを美味しいとおもえるなるしそ風味の和風ドレッシングももっといけると思うよ。

もっともしそ風味のたれつきの納豆がこのあいだ商品化されてしまったけどね。
809名無しさん@3周年:03/04/13 21:05 ID:ZyUY797t
納豆はうまいんだけどなぁ・・・でも醤油たっぷり派の俺にとっては血はさらさらになるが
腎臓は弱くなっていく諸刃の剣。
810名無しさん@3周年:03/04/13 21:56 ID:BRNxiPY0
>>784
意地にならずに「勘違いしてた」と言える君はえらい。
811名無しさん@3周年:03/04/13 23:04 ID:9mgFrVTA
ウィンナーと炊きたてのめし これ最強!!
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1047508725/-100
812名無しさん:03/04/14 00:06 ID:8qZSVsEd
血液さらさらになる納豆を食べましょう!
813名無しさん@3周年:03/04/14 00:08 ID:7VlQHWTQ
言われなくても食うさ
好物だからな
814名無しさん@3周年:03/04/14 00:08 ID:b+tiEZ9M
今頃こんな事言ってるのかマリアンナ。
サンザンTVで言ってたような気がするんだが・・・・。
815名無しさん@3周年:03/04/14 00:27 ID:X+A+UZwG
なんで納豆だけこんなに効能が沢山あるんだ?

放射線対策や繊維になったり砂漠の緑化、水の浄化、血液さらさら、血栓を溶かすやら。

そのうちホントに神になるんじゃ・・・
816名無しさん@3周年:03/04/14 00:28 ID:PBG4oguW
納豆に砂糖を入れて食べるといいらしい。何でも納豆菌は砂糖が好物だとか。

00/11/7(日本TV「なっとく」)倉敷芸術科学大教授  須見医学博士
納豆は冷蔵庫から出したら、30分ほど放置すると胞子が目覚め、活性が高まる。
納豆に砂糖を小サジ1/2杯(3gm)加えると、砂糖が納豆菌のエサになるので効果がたかまる
817名無しさん@3周年:03/04/14 00:30 ID:+lj61Yha
>>816
胃の中で成長して・・・
818名無しさん@3周年:03/04/14 00:30 ID:Cb9SAuzv
森尾由美あげ
819名無しさん@3周年:03/04/14 00:30 ID:C7U88eqJ
ダイコンおろし(少量)と混ぜて食べるとうまいよ
醤油も少しでいいし
820名無しさん@3周年:03/04/14 00:31 ID:FHtpM4L0
ウキナーゼ
821名無しさん@3周年:03/04/14 00:32 ID:SNONcT2m
>>819
臭い・粘りも和らぐので、苦手な人はいいかも!
822名無しさん@3周年:03/04/14 00:32 ID:nT6ZCkgk
>>807
あと、タバコも控えることね。
さらに血行をよくするためにできるだけ歩くことも・・・
当然ながら暴飲暴食はNG
823名無しさん@3周年:03/04/14 01:06 ID:PBG4oguW
昔、納豆売りという人がいてね...「なっとう〜ぇ〜なっとう〜」という自転車で売りに来ていたものだ。
またその納豆がうまくて..ネギが入ると何ともいえないおいしい味だった。
いまはなき、納豆売り...タイムマシンがあったら、その頃に戻ってゆっくり味わいたい...
824名無しさん@3周年:03/04/14 01:08 ID:m6lGS9ps
納豆には叩いた梅干に出汁!
825名無しさん@3周年:03/04/14 01:08 ID:PBG4oguW
マヨネーズ党の人は、納豆にも....かな。
826名無しさん@3周年:03/04/14 01:26 ID:ZdGcg1lf
納豆に色々混ぜて食べるのは好きだけど、砂糖だけはちょっと。
北海道出身の友人が納豆に砂糖をテーブルスプーンいっぱいほどかけて食べて見せて、北海道ではこれが普通だっていったんだけど、ホントにホントデスカ。
827名無しさん@3周年:03/04/14 01:28 ID:0rHPECxb
納豆ライスバーガーを作れば売れるかも。
828名無しさん@3周年:03/04/14 01:38 ID:tTQg+gli
聖まりあんぬ
829名無しさん@3周年:03/04/14 02:06 ID:ufUaRJ+p
>>826
俺は秋田だが親戚がいる山形も納豆に砂糖だそうだ
秋田じゃそんな食い方しないな。 
塩なら入れるけど。
830名無しさん@3周年:03/04/14 02:14 ID:6aCbj/fB
>>825
いわゆる「マヨラー」の実態?とその退治方だそうだ
ttp://journal.msn.co.jp/articles/nartist2.asp?w=148096
831名無しさん@3周年:03/04/14 02:40 ID:RB8UGweK
朝食は納豆に決まり!!(・∀・)
832名無しさん@3周年:03/04/14 03:34 ID:wwvkBsf9
>>830
マヨネーズには油が豊富でその油に薬理学的報酬効果(病みつきになる性質)
があるから中毒になってるのか。
マヨネーズ好きはポテトチップ好きと同じ単なる馬鹿だな。
833CODF ◆zBkkY3/1AQ :03/04/14 03:39 ID:FdMN+4b8
納豆をマヨで混ぜると、糸引きがすごい事になる。
あんがい美味い。たまに喰う。
834名無しさん@3周年:03/04/14 03:49 ID:/Qqtjl/d
ナットウキナーゼが胃腸で分解されるのでは?
という疑問は解決されています。
pH1程度でも活性が保たれ、さらに吸収されることも立証済みです。
また、納豆菌自体、腸内で生き続けるので、
キナーゼを生産し続けます。
835さぷーり:03/04/14 03:55 ID:6aJF6tu/
食前に5粒飲んだら御飯チョットで腹いっぱいになるよ。
ジコピン?酸 忘れたけどなんかが満腹中枢を刺激するんだってさ。

納豆&大根おろしでもいいみたいだけど。
836名無しさん@3周年:03/04/14 07:58 ID:O1cqQozi
>>834
>pH1程度でも活性が保たれ、さらに吸収されることも立証済みです。

どんな風にして巨大分子が人体に吸収されるの?
837名無しさん@3周年:03/04/14 08:19 ID:8ZpSHTkt
>>836
パラサイト
838名無しさん@3周年:03/04/14 09:28 ID:BFOK5y/l
>>834
血中に有意な作用を持つだけの量が吸収されるのか?
ほんとだったら別の意味で怖い
(他のタンパクもダダモレで吸収されることになる)

免疫系のチェックのために微量に吸収されるのと
勘違いしていると思われ。
839名無しさん@3周年:03/04/14 09:35 ID:Up8uaaOZ
今時の納豆は紫外線か何かを当てて、突然変異みたいなのを起こして
できると聞いたが大丈夫か?
840ちゅう:03/04/14 09:39 ID:Y8BdAR6r
>>839
正直、知らんかったぞ。
ふやかした大豆に納豆麹を植えつけて熟成させるのかと思ってた。
841名無しさん@3周年:03/04/14 09:54 ID:QvXWQQFs
パパンの足の指に血栓ができちゃって、今お薬で治してるんだけど、
血栓溶かす薬を飲んでるときは絶対納豆を食べちゃいけないんだって。
血がサラサラになりすぎちゃうのかな?納豆ってすごいね。
パパン、あんなに納豆が好きだったのに、食べられなくなってかわいそう。
私も、朝食に納豆を食べづらくなっちゃった。
842名無しさん@3周年:03/04/14 12:01 ID:D2JXhR0Z
ビタミンKが納豆には多量に含まれている、それが薬の作用を妨害する。

(納豆に含まれている納豆キナーゼという成分も血栓を溶かす作用があるが、
ビタミンKはそれと拮抗(邪魔)する作用がある。なんと微妙な
ものだろうか。)
843太陽神:03/04/14 12:21 ID:XLybLa+m
>>842
いかって知っているよな?

いかには、コレステロールが含まれている。同時にコレステロールを排除
する成分も含まれている。

それと同じだ。
844名無しさん@3周年:03/04/14 13:56 ID:v+gaxT+T
納豆+砂糖だがそんなに多くいれなければ殆ど味に変化ない。
それで納豆菌が活発になって体にもイイんだから入れたほうが良いよ。
入れすぎると甘くなるが・・・まぁ不味くはなかった
845名無しさん@3周年:03/04/14 14:10 ID:hKxE0xAk
>>844
それは「入れすぎ」たんじゃあない
「たくさん入れ」ただけだ
846名無しさん@3周年:03/04/14 15:59 ID:er3e+BD1
菜っ葉漬けを刻んで入れて、洋カラシ多めに入れて海苔をまぶして一気に食す!
847名無しさん@3周年:03/04/14 16:24 ID:gckHa7/3
わさびをいれるのは漏れだけのようだな。
848名無しさん@3周年:03/04/14 16:37 ID:RtnKpqd5
細かく刻んだ野沢菜漬を混ぜてもうまい。
野沢菜が塩分を含んでいるので醤油はかけなくて良い。
849名無しさん@3周年:03/04/14 16:44 ID:gckHa7/3
>>848
(゚∀゚)ウヒョ!旨そうだな。
このスレ見てたら納豆食いたくなって既に3パック計150グラム喰ってしまった。
夕食時も喰うから今日は200グラムだな。イソフラボン摂取しまくりで美白に磨きが
かかりそうだ。
850名無しさん@3周年:03/04/14 17:01 ID:sDTS9YFm
和食ってのは偉大だなぁとつくづく思う
851名無しさん@3周年:03/04/14 17:01 ID:Fnz+Z7Vf
 
852名無しさん@3周年:03/04/14 17:02 ID:aypR8Bit
>>850
塩分多いけどね。
853名無しさん@3周年:03/04/14 20:23 ID:xQodwUsk
納豆イイ!!(・∀・)♪
854(・∀・)ニヤニヤ ◆IuDnGO5LnY :03/04/14 20:30 ID:8scpwNuX
>>84 名前:名無しさん@3周年 投稿日:03/04/10 17:06 ID:veN1jKUZ
> 最近納豆は製造日から開封しなければどのくらい持つか試してみた。
> 1週間、10日、2週間、一カ月・・・その結果、
> 今のところ50日経過したものも全く平気だった。
>
> 寧ろ2週間ぐらいのものがうまみが増していて良い味になった。
> 一カ月くらいから少し匂いがきつめになるが、好きな人なら全然平気。
>
> よって、納豆購入時は半額扱いになっているものを狙うべし。
> 当然冷蔵庫の納豆も捨ててはいかん。

サンクス! 今まで賞味期限を一日でも過ぎたら即捨ててたよ。
そうだよなー。もともと腐ってるんだから、も少し腐ったところで同じだよね。
しかも未開封なんだし、繁殖するのは納豆菌ばかりなり。
855(・∀・)ニヤニヤ ◆IuDnGO5LnY :03/04/14 20:33 ID:8scpwNuX
子供時代は納豆かき混ぜてタマゴと混ぜて
熱々のご飯にかけるのが好きだったけど、
納豆はそのまま食べるのが一番だと分かった
神奈川県横浜市在住21歳独身男性。

だれか付き合ってくれませんか?
856名無しさん@3周年:03/04/14 20:44 ID:Ve93nQB/
腐る≠発酵
857名無しさん@3周年:03/04/14 20:54 ID:I92Ns2sE
>>774
>高たんぱくの豆じゃないと発酵しないと思う。

肉とか魚に納豆菌つけとけば、動物納豆が出来るんだろうか?グログロ
858名無しさん@3周年:03/04/14 20:56 ID:mqStoDa4
>>854
腐っているのと発酵は違いますよ。
859名無しさん@3周年:03/04/14 20:57 ID:VXPCaBt9
納豆に粗引きの黒コショウ入れて食うとウマイ
860哲学者:03/04/14 21:03 ID:9YCitTjG
>>842
納豆からケタミン精製できるかな?
861名無しさん@3周年:03/04/14 21:04 ID:O1cqQozi
>>854
オカメ納豆は今の4月の時期に1週間ぐらい室温で放置しても食べられたが、
ほかの三流メーカーは3日室温で放置するとアンモニア臭くて食えない。
基本的に納豆はポリエチレンの袋をクリップで留めて酸素を遮断し
冷蔵室や冷凍庫で保存するものだ。
酸素を遮断して発酵を止め、低温で酵素反応を止める。
862心理学者:03/04/14 21:05 ID:VbsBKOrt
>>855
笑った。そういうセンス好き。
幸運を祈る。
863名無しさん@3周年:03/04/14 21:12 ID:OWy3nH/1
小さなスーパーだと
大粒納豆を置いていないことがある(不満)

>>859
試してみる。
864名無しさん@3周年:03/04/14 21:33 ID:Gm2MbK1+
納豆、豆腐、味噌汁、醤油。
炊きたての熱いご飯にこの中のどれをかけてもうまい。
あ〜日本人に生まれて良かった。
865名無しさん@3周年:03/04/14 21:34 ID:SX3AGbxF
大豆の自給率が0に近い日本・・・
866ネオポリタンクストーカー見習い ◆SR/hGLeeEc :03/04/14 21:35 ID:IRr6QaRW
>>865
そのうち納豆食って鼻血出して死ぬかもな
867CODF ◆zBkkY3/1AQ :03/04/14 22:21 ID:FdMN+4b8
うちの辺りは、転作といえば大豆なんだが。
こういうトコはマレなのかな。
868名無しさん@3周年:03/04/14 22:26 ID:csk/AB4y
>865, 867
市場に出さず自分ちで消費するため作ってる人は多いが、納豆まで作る家は珍しいからな。
納豆以外、味噌なら大豆は自分で作って味噌屋に頼む人多いけどね<当たりハズレが多いが
869名無しさん@3周年:03/04/14 22:58 ID:hKxE0xAk
俺は実家から自家製の味噌を送らせている
米も
870名無しさん@3周年:03/04/14 23:10 ID:T6FdW/iY
∧_∧
( ´∀`)<ぬるぬるぽ
871名無しさん@3周年:03/04/15 01:09 ID:QMfAQNYv
>>845は今は無きJOJOを(以下略
872ちゅう:03/04/15 09:33 ID:NmwyvYHF
>>868
大豆って栽培が簡単で比較的荒地でも育つから家庭菜園でもいいよね。
漏れは枝豆の段階で食っちゃうわけだが。
873名無しさん@3周年:03/04/15 09:35 ID:+14k36RF
キョウハミノガサンゾ
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        /  ←>>870
874うつぼかずら:03/04/15 09:37 ID:x/k1E5tD
>>870
質問なんだが、意味をしっていてつかっていますか?

もし、意味もわからず使っているのだとしたら、あなたは社会不適合者ですね。


日本の恥さらし DQNにも満たないゴミ
875名無しさん@3周年:03/04/15 16:08 ID:oM6p+3fS
>>872
ガ━━━━━━(゚Д゚;)━━━━━━ソ!!!! 俺大豆植えてたけど全滅したんだよ・・・。
肥やしのやりすぎかな・・。
876名無しさん@3周年:03/04/15 16:23 ID:FrQJkbyF
>>875
大豆は自家製の化学肥料生産装置(根粒菌)を
持っているので痩せた土地でよく育つ。
栄養がたくさんあると大豆はそんなに育たない。
877名無しさん@3周年:03/04/15 16:25 ID:kfAg9l98
昔からの疑問なんだけど
うちの母さん毎朝必ず納豆食って食後にヨーグルト食ってるけど
これって打ち消し合わないの?
878名無しさん@3周年:03/04/15 16:26 ID:kfAg9l98
納豆菌と乳酸菌?が。
879ちゅう:03/04/15 16:40 ID:w8E0pKPw
>>875
大豆を枯らすって・・・・ある意味才能。
肥やしに毒でも混じってたか?(別に悪意じゃなく、大豆にとって悪い成分ね)

最近園芸に目覚めてきた。 また育てようかなぁ。
880名無しさん@3周年:03/04/15 16:45 ID:yfMOBe/C
で、結局、経口摂取で効果出るの?
881名無しさん@3周年:03/04/15 16:46 ID:2bvevE54
ちょっと納豆かってくる!
882名無しさん@3周年:03/04/15 16:48 ID:lelui3Jv
だぁぁぁっぁぁあああああぁっぁぁ
このスレ見てたら納豆食いたくなってきちゃったじゃねーかよぉぉぉ

でも今日家帰れるの十時過ぎだ・・・。
883名無しさん@3周年:03/04/15 16:50 ID:2bvevE54
あああ
納豆買ってきても飯ないじゃん・・・
うわぁあん
884名無しさん@3周年:03/04/15 16:50 ID:+mVIdWeB
ふーん 大豆って自給率低いんだあ。米あまりのニュースはよく聞くけどね。日本の農家のきめ細かい安全な食材が食べたいなあ。
885名無しさん@3周年:03/04/15 17:04 ID:ey0J2YvD
におわない納豆ってすごくイヤな臭いがすると思うんだが、オレだけ?
886名無しさん@3周年:03/04/15 17:05 ID:2bvevE54
>>885
俺漏れも
887名無しさん@3周年:03/04/15 17:08 ID:EZY9VPYQ
>>883
通はメシなしで食うぞ。
888名無しさん@3周年:03/04/15 17:16 ID:2bvevE54
>>887
腹いっぱい食いたいんだよおおう
納豆だけじゃ足らん
889名無しさん@3周年:03/04/15 17:20 ID:GueoqqNQ
うちの祖父は毎日納豆食ってたのに心筋梗塞であぼんしだぞ!
890名無しさん@3周年:03/04/15 17:23 ID:u854FbFs
納豆食ってなかったら、もっと早くあぼんしてたのかもよ
891名無しさん@3周年:03/04/15 17:28 ID:ey0J2YvD
>>887
ひきわりは飯なしでもよく食べる事ある。だが、ひきわりはマズイ
メーカーはマズイ。エ◯◯◯クとか。
892名無しさん@3周年:03/04/15 17:40 ID:y9/IF5q1
>>888
納豆をストレートでガンガン逝けばいい
893名無しさん@3周年:03/04/15 17:47 ID:zBx8h9hb
>>889
爺さんの体の中では納豆菌がなかなか氏なず、
ナットウキナーゼによる抗凝血作用を、
納豆菌の作るビタミンKによる凝血作用が上回ったという仮説を立ててみたがどうか。
894名無しさん@3周年:03/04/15 18:32 ID:oM6p+3fS
>>879
しかしなんでまた大豆が枯れたのかねえ。自分にもさっぱりわからん。
はぁ〜 さっぱりさっぱりー♪

大根やにんじんなら死ぬほど出来るのだが。
895名無しさん@3周年:03/04/15 18:34 ID:Gfcd6oja
最近、平家納豆にこっているんだけど、どーよ?
896うつぼかずら:03/04/15 18:34 ID:q5mhQr3z
>>894
理由がわかったよ あんたの場合、肥料過多・水あげすぎによる根腐れ
だ。
897名無しさん@3周年:03/04/15 20:15 ID:FrQJkbyF
米3合と納豆4パック(200グラム)食った食った


苦しい。んまい。
898名無しさん@3周年
デヴになるよ