【社会】「教科書持ち帰り、家でも勉強を」ランドセル通学が約35年ぶりに復活―広島県府中市

このエントリーをはてなブックマークに追加
508名無しさん@3周年:03/04/12 13:27 ID:DPxT4Dwl
ところで最近のカラフルなランドセルは
個性尊重主義の賜物なんでしょうか?
あまり規制を厳しくしたり銘柄を指定するのは
宜しくないけど幼いうちから選択肢を
与えすぎると自分の好きなことや興味ある事にしか
目が向かない人間が出来上がっていく気がする。。。
509名無しさん@3周年:03/04/12 13:31 ID:kli46i8n
>>493
確かに、それは難儀な事だったかと。

ただ、勉強するにも実は体力が必要(体力がないと集中力が
途切れやすい)なので、そのときに作られた身体も貴方のその
後に影響している筈なので安易に否定するべきものではないと思う。

げんに、今のゆとり教育は入試で苦労した連中が自分たちの
子供の頃の願望の押しつけが根底にあると見ているんだけど、
その結果、教育がどうなったかと言うと・・・・・・・
510名無しさん@3周年:03/04/12 13:34 ID:epTKqx2U
いまやランドセルもブランドの時代だからな。
カラフルないろんなランドセルがある。
511名無しさん@3周年:03/04/12 13:36 ID:iQ+aSPyl
ランセルのランドセル
512名無しさん@3周年:03/04/12 13:37 ID:c15XKl2H

 ま た 広 島 か!

まだ放射能に汚染されているんだな。
513名無しさん@3周年:03/04/12 13:37 ID:4HFoWSuN
キクチタケオ、ベネトン、コムサのランドセルとか
514普通の人:03/04/12 13:43 ID:j4e44XY1
まぁ小学校なら個人的に賛成だが

左翼会同教育委員だけを消滅させる新型中性子爆弾投下キボン
515名無しさん@3周年:03/04/12 13:43 ID:LT/dEM3K
ランドセル使っていなかったんか?

学校に何しにいっていたのかい?
516481:03/04/12 13:47 ID:HGBSnEAx
>>509

ありがとう。

なるほど納得です。

自分が苦労したからと、子供に楽させようとすると
ろくなことにならないという意見にも賛成。
517名無しさん@3周年:03/04/12 13:52 ID:zDfPNQTd
まじ。(絶句)
518名無しさん@3周年:03/04/12 14:03 ID:FFYCsiPh
えっ?
今時の餓鬼って家で勉強しないの?
道理で馬鹿ばかりになって来たなと思ってた。
とりあえず文科は氏ね。
寺脇、遠山も氏ねと言っとく。
519名無しさん@3周年:03/04/12 14:47 ID:taS3orK6
さすが童話&日教組王国、ヒロシマ!
放射能の後遺症じゃないか?
520名無しさん :03/04/12 14:50 ID:XRnEhPQN
府中市は赤ってことで・・・。
さすが広島。平たく言えば勉強が出来る子と出来ない子の差をなくすために、
みんな勉強の出来ない子になりましょうっていうことだよな。
521名無しさん@3周年:03/04/12 14:55 ID:DPxT4Dwl
志を低くってどっかの同人オープソハード提唱社長みたいだなw
522名無しさん@3周年:03/04/12 16:11 ID:cO5hepDI
>>507
>府中はマツダの工場があり、それゆえ広島と合併しないほど
>豊かな自治体だ(った?)そうだから。

一応ですけど、それは安芸郡府中町(広島県西部)で
ここで話題になってるのは府中市(広島県東部)だったりする
523名無しさん@3周年:03/04/12 16:33 ID:QB2/mjhM
せっかく復活したんだ。
お前らは35歳になるまでランドセル背負って生活しろw
524名無しさん@3周年:03/04/12 16:36 ID:qxI0Xypk
>>91
850km
525名無しさん@3周年:03/04/12 16:38 ID:O+21GrPD
ランドセルなかったのか・・・。
526名無しさん@3周年:03/04/12 16:38 ID:DPxT4Dwl
>>523
パステルしんさんを地で逝ってください

ってあっちは幼稚園児か
527名無しさん@3周年:03/04/12 17:00 ID:uDnRvLmH
広島だけ異次元空間か
528名無しさん@3周年:03/04/12 17:01 ID:ffjfs95P
>>524
それは競馬場や刑務所の....
529名無しさん@3周年:03/04/12 17:13 ID:Bjud92wT
ランドセルってのは
乃木大将が明治天皇に送って、後の大正天皇が
学校に通う時に使ってたものが起源だから
左翼の日教組が目の敵するのも仕方ないか・・・・

極左の怨敵オールスターだもんなw
530まぐちゃんランドセル:03/04/12 17:34 ID:oeKeVWWg
おいら小学校高学年の頃には身長170cmで
健康優良児体格だったから、まわりから
「お前の背中にセミがとまってるぞ!」ってからかわれた。
それ以来、手提げにかえた。
531名無しさん@3周年:03/04/12 17:37 ID:v7hyJiUT
おちびおちび言うなー
そのうちおおきくなるんだからー
532名無しさん@3周年:03/04/12 17:40 ID:3VK28BLm
東京都にも府中市ってあるんだが…
533名無しさん@3周年:03/04/12 17:42 ID:vOroDGmG


  さ す が 日 本 の 韓 国 租 界

534名無しさん@3周年:03/04/12 17:48 ID:+Y543EzY
>>532
大島って名前の島が掃いて捨てるほどあるのと同じようなもんだ
535名無し:03/04/12 17:52 ID:utBELc8o
ガキどもに、ノートパソコンを持たせればいいんじゃない?教科書はpdf化させて、
おけば、宿題かなんかは、メールで送信させてこの他の課題も、ワードかエクセルで
やらせれば、紙代は節約になるし、テストなんかは家でプリントアウトすれば最強。
536名無しさん@3周年:03/04/12 17:59 ID:YFrcNbjc
>>534
むしろ大手町とか港区とかがどこにでもあるようなもんかと
537広島県民:03/04/12 18:19 ID:BYLymJ7E
当の府中在住だが、小学校では終わりの会で赤軍派顔負けの
吊るし上げをやってるぞ。
538名無しさん@3周年:03/04/12 18:19 ID:VpqSIGpE
>>532
国府があった町という意味だからね。
東京は武蔵国(ほぼ都内全域と埼玉ぐらい?)。
539名無しさん@3周年:03/04/12 18:42 ID:cw25++9f
>>425
広教組は
『やすらかにねむってください。 過ちは繰り返しませんから』
という碑を作れよ。
540名無しさん@3周年:03/04/12 18:47 ID:LSneh1ZL
ランドセルは会社員にこそ必要。1億総ランドセル化も目前だ(w
541名無しさん@3周年:03/04/12 18:54 ID:DPxT4Dwl
中居がつけた奴みたいに飛べるなら装着してもいい
542名無しさん@3周年:03/04/12 19:22 ID:I2fOPc1v
>>537
つうか過激派崩れで教師になった連中も結構いたのでは?
「友達を選り好みするのは差別」などといって、クラスで決めた班の子と、
休み時間や放課後も遊ばないと吊しage。
広島県の公立小学校って、制服着用義務のある学校が多いけど、
それも「服装格差は差別になるから」との名目で導入された背景があるらしい。
543名無しさん@3周年:03/04/12 19:23 ID:I2fOPc1v
>>540
Hanaちゃんがランドセル背負っていた、カルチャースクール紹介雑誌のCMが最近ありましたな。
544名無しさん@3周年:03/04/12 20:05 ID:Ol39ofcm
ああやってたなぁ、広島だけの風習なのかどうかは知らんけど、6時間目が
終わった後に「反省会」という名の糾弾会があった。
低学年のうちは「○○くんは掃除の時間に遊んでていけないと思います」
みたいな他愛のないものだったけど、だんだん
「今日◇◇くんは△△といって私を差別しました」
「◇◇くんは戦車や戦闘機の絵の下敷きをつかっていてイクナイと思います」
もう稚拙で残酷な糾弾会が始まるわけで、もう無茶苦茶、先生はノリノリだったけど
ターゲットはもちろん嫌いな奴、じつは理由なんか何でもよくて、堂々と言葉で
集団リンチできる陰湿な時間だった。
545名無しさん@3周年:03/04/12 20:30 ID:zOI9W+Ss
広島県は広島州をもくろんでます。
中四国より集められた財源は、広島の馬鹿サヨが使い方を決定します。
546名無しさん@3周年:03/04/12 20:30 ID:xxYArJK2
こんにちは2チャンネルの、皆さん!!

僕は先日、自分のホームベーシをデザイン、設計、立案、そして創作しました!ここは、2チャンネルを研究する研究所のようなホームベーシにする予定!!

ここで、一緒に僕と、2チャンネルについて、研究しましょう!!!去年の12月に作ったんだけど、誰も来て無くて、ゲストブックも誰も来て無くて、研究出来ていません!!
みんなで一緒に研究しましょう!!!

アドレス
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-Marine/4106/
547名無しさん@3周年:03/04/12 20:40 ID:50ibpqq8
>受験競争の過熱などを受けて廃止していたが、市教委は「教科書類を持ち帰り、家でも勉強を」との方針に転換した。
>昨年、保護者の要望もあって家庭学習を勧める方針に変えた。一年生から、持ち帰りがしやすいランドセルでの通学
 に統一した。

さすが広島、香ばしい事この上ない。受験競争の過熱を危惧したら、家庭学習 の機会を制限する
わけか。どうせ塾とかもあるから意味ないわけだが、それにしても学校側が勉強を規制するという
のはねぇ。ま、今の時代にその問題に気づいたわけだから、没個性の平等化=学校のブロイラー化
を進める時勢とは逆行するわけで、多少は評価しても良いのかな?。

まぁなんにせよ、ちゃんとした塾の方が、下手な学校よりも児童生徒のことを考えているわけだが。
548名無しさん@3周年:03/04/12 20:45 ID:l6VwrxYW
でも、手さげかばんよりは姿勢にいいかもよ
549名無しさん@3周年:03/04/12 20:55 ID:4iH6EJCX
>>544
コワイね。((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
名指しされて子はどうすんの?
反論なんてできそうにないから、謝罪させられるって事かな?
550名無しさん@3周年:03/04/12 21:01 ID:50ibpqq8
>>549
当然謝罪させられるんだろうな。糾弾会だから指摘の根拠も弁明もないだろう。ソ連に抑留された
日本兵捕虜の間でも同様のことが行われ、早期帰国をエサに洗脳を目的とした糾弾会があったし。
551名無しさん@3周年:03/04/12 21:15 ID:dMAdjMN1
ジョシショウガクセイノランドセルスガタハァハァハァ
552名無しさん@3周年:03/04/12 21:17 ID:yKOVMiuh
>>550
親は何も言わないのだろうか。
下手に逆らうと、親子共々糾弾されるから黙っているのだろか。
あと、親自身も洗脳されている可能性もあるんだろうな、きっと。
553名無しさん@3周年:03/04/12 21:25 ID:50ibpqq8
>>552
やっぱりそこに住んでいると、それが当たり前と思うのかもな。弁護士会や法務局に人権救済を申し
たてればどうか分からんが、少なくとも弁護士会はあてにならないと思う。

俺は北海道だが、小学生の頃は確かに反省会があった。しかし一方的に一人をやりこめるのでは
なくて、双方の意見を聞いて事実確認をし、先生が注意を与えるというものだった。大抵は指摘も
注意も妥当なものだったけどな。
554名無しさん@3周年:03/04/12 21:29 ID:A7KgmmNr
>>552
2行目が的を得ている
555名無しさん@3周年:03/04/12 21:56 ID:1DKna2eP
俺んちも広島東部の福山市で「反省会」なるものはあったよ。
そこまで殺伐としたものではなかったな。
話し合いがヨジレたり、そういう個人への集団リンチぽい感じに
エスカレートしかけたりすることは無かったとはいえないけど。
でも、クラスでも一目置かれてるような、ある意味声の大きい奴
(面白いとか明るくてスポーツできるとかクラスイチの美人とか)は
変な方向に行かないようにコントロールする役割をちゃんと心得てたな。
たいがい謝罪するような事案だったから最終的にはそうなってたかも。
戦車の下敷き告発つうのは幸いにしてなかったよ(w
先生は極力口出ししなかったように覚えている。まだのどかな時代だったんだろうか....

新任の先生がきたとき、その反省会で告発者(?)が「○○くんが云々」
て言ったあと、いきなり「はい、○○くんが悪いと思う人」って多数決
を採ろうとしたとき全員ズッコケられる程度には健全だったなあ
556名無しさん@3周年:03/04/12 22:01 ID:I2fOPc1v
>>555
教師もいろいろいて、仕方なしにやっているのから
(やらないと、今度は職員会議で吊し上げらしい)、
本気でやっているのまで幅があるからな。

>でも、クラスでも一目置かれてるような、ある意味声の大きい奴
>(面白いとか明るくてスポーツできるとかクラスイチの美人とか)は
>変な方向に行かないようにコントロールする役割をちゃんと心得てたな。
逆に「先鋭まじめ君」(教師のいうことを鵜呑みにする君)がそういう会を舵取っているようなクラスは最悪。
557名無しさん@3周年
クラスイチの美人の声は大きいというのは、あったよなあ、あったあった