【国際】ベートーベン「第九」の草稿 競売へ 史上最高の5億円超か[04/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
101名無しさん@3周年:03/04/11 17:58 ID:y+vrb+Ub
>>72
何故年末に第九を歌うのかを知らない奴に駄作呼ばわりされてもな
102名無しさん@3周年:03/04/12 01:48 ID:RgZwz8/Y
絵画にくらべて、なんと安いことよ。
103名無しさん@3周年:03/04/12 01:52 ID:xM/gYQ2M
5億は安いだろ 買っとけ
104名無しさん@3周年:03/04/12 01:54 ID:j6mRwlso
NHKの、そのとき歴史は動いた
で出てきた歌詞が最高の出来だったと思う
105名無しさん@3周年:03/04/12 01:55 ID:chXlHg7l
国家予算並みの値段だな
106名無しさん@3周年:03/04/12 08:20 ID:2taEOqpZ
>>98
要するにシラーとベートーヴェンもいい歳こいて童貞のキモヲタ
は氏ねっつー見解だったわけだな。
107名無しさん@3周年:03/04/12 09:57 ID:f3ZOATic
>>106
彼らに同意だな
108大工:03/04/12 12:16 ID:eKGtLJsj
仕事納めは正月近い
みんなで楽しく
天ぷらそばた〜べよ〜♪

って替え歌があったっけ
109名無しさん@3周年:03/04/12 12:33 ID:yKOVMiuh
>>31
EUの唄は、第九になるらしい。
110名無しさん@3周年:03/04/13 07:13 ID:H1au2EsX
へえ
111名無しさん@3周年:03/04/13 20:25 ID:s+GqoIUX
Alle Menchen werden Brude.
(つづりに自信なし)

ヨーロッパ人にとって、「人」とはヨーロッパ人のことなんだな。
112名無しさん@3周年:03/04/14 11:19 ID:8WnlH990
古代ギリシアのアテネでは「人」とはアテネ市民のことだった。
113名無しさん@3周年:03/04/14 11:46 ID:4tCbBqNB
第九を駄作と評する人間はいつも一定数存在する
ぱっと見のかっこ悪さを容認できない人種
友達を性格でなく顔で選ぶタイプの人間だ
114名無しさん@3周年:03/04/14 11:50 ID:nkNEdn0o
なんかクラヲタ死ねだとか
どんなジャンル聞いてるか知らないが
そういう形で第九を貶すとは厚顔無恥の極み。もっと音楽知れよ。
115名無しさん@3周年:03/04/14 11:51 ID:29YxBRV8
ベートーヴェンの交響曲で最も完成度が高いのは第八番。
第九番については決して駄作ではないが実験作の色彩が強いと思う。
116名無しさん@3周年:03/04/14 11:53 ID:SmC2XUX0
どうでもいいよ。
117名無しさん@3周年:03/04/14 11:53 ID:ksMJ9Y+n
アニソン至上主義(過激派)
118名無しさん@3周年:03/04/14 11:56 ID:hUUnk88V
そもそもすべての人間がいいっていうものが存在するのか?
絶対的に善とされるもの完全無欠な存在ですら
へそ曲がり、ひねくれ者=餓鬼は否定するからねぇ。
119名無しさん@3周年:03/04/14 11:59 ID:VC5Zxic0
クラヲタって、クラブミュージックヲタのことじゃないのね。
120名無しさん@3周年:03/04/14 12:02 ID:xU1cZ0BC
クラプトンヲタのことでもないんだな。
121名無しさん@3周年:03/04/14 12:06 ID:D2JXhR0Z
ゴッホのガラクタ絵画に6千万円も出せるのであれば、
5億円ぐらいは何でもないという人は居るのだろうな。
日本のミュージック産業はいまや世界規模だし。

それにしても、ドイツはどうして国の機関がもっていた
はずの楽譜を売りに出すことにしたのだろうか?
精密なレプリカではないのか?
122名無しさん@3周年:03/04/14 12:09 ID:/qTa/5lj
500円でもいりませんがなにか?
123名無しさん@3周年:03/04/14 12:10 ID:S7lnZoMk
フローデシェーネルゲッテルフンケントホテルアウスエーリーズィウーム
124名無しさん@3周年:03/04/14 13:34 ID:d346g5LK
目が動く肖像画の方がいい。
125名無しさん@3周年:03/04/14 13:37 ID:OKZXZaPp
>>124
怖いって、それ
126名無しさん@3周年:03/04/14 14:33 ID:cDOHp2Kl
詳しい人が多そうだし、いい機会なのでしつもーん。
パガニーニの演奏が、音声として聞くことの出来る形で残っていて、
それをあなたひとりだけが聞くことが出来るとしたら、
いったい幾ら出しますか?
127名無しさん@3周年:03/04/14 14:40 ID:P1gSFdLz
>>126
30万/人
128手塚治虫(本物) ◆News/n6/H2 :03/04/14 14:52 ID:Yuqbr9gk
って言うかさ。575ページで5億って言うのは単純計算だと1ページ87万だろ?
手塚治虫の私家版ロストワールドの原稿がもしハッケソされたら1ページ平均100万程度に
なるって言われているし、まんだらけの社長なんかはもし見つかったら10億までなら即買いする、
って言ってるんだけどベートーベンの第9の直筆原稿ってそれより価値が低いって事なのか?
129名無しさん@3周年:03/04/14 14:53 ID:tEWmh/33
>>124
どっかに一万くらいで売ってるんじゃね?w
130名無しさん@3周年:03/04/14 15:10 ID:LplY60dY
手塚治虫の新宝島の、未発表の草稿が発見された時、
まんだらけの社長さん、2000万円の値をつけてたね。
131名無しさん@3周年:03/04/14 15:16 ID:UVpX0kHm
本当は第九なんてつまんないと思いつつも世間で絶賛されてるから一応調子をあわせる
132名無しさん@3周年:03/04/14 15:27 ID:Wu70VGQW
王さまは裸で包茎で右曲がりで小指くらいで…
133名無しさん@3周年:03/04/14 15:29 ID:wky5rqgt
いま有線で流れてる「運命」の曲に乗ってあさごはーん、とかまぜごはーんて歌う曲がうざい。
134名無しさん@3周年:03/04/14 15:30 ID:mpL/ghfi
バイロイト盤CDをMP3にしてみた。
LP盤と比して全く別の物になっていたw。
135名無しさん@3周年:03/04/14 15:31 ID:l1idf9bW
それより手塚治虫の「ルードヴィヒ・B」の続きが読みたい
136名無しさん@3周年:03/04/14 15:34 ID:gZ7SPc3b
>133 胴衣。音楽好きとしてはああいうのは止めて欲しい。あと、昔
シュワちゃんが、「ち〜ち〜んプイプイ」ってやってたコマーシャルがあって、
あればレニングラードっていうのですよね(ショスタ?)。ああいうのも、きちんと
聞けなくなる(演奏中に思い出すので)ので止めてホスイ。
137名無しさん@3周年:03/04/14 15:36 ID:aNACa6qx
正直、第九は第一楽章が一番良いと思うのです。
138名無しさん@3周年:03/04/14 15:37 ID:DtK5sJsZ
ヒンデミットに傑作なし。
139名無しさん@3周年:03/04/14 22:41 ID:4tCbBqNB
かわいそうなのはチャイコフスキーの弦楽セレナーデだ
すっかりオー人事オー人事の印象がついてしまった
140名無しさん@3周年:03/04/14 22:53 ID:fPJxAXSV
>>137 妥当じゃない?
141名無しさん@3周年:03/04/14 22:53 ID:Be1GEbr5
金あるとこにはあるんだなぁ・・・
142名無しさん@3周年:03/04/14 22:55 ID:UVpX0kHm
ヒンデミットを悪く言う奴は・・・メトネルの刑!
143名無しさん@3周年:03/04/14 22:56 ID:WynJL4zM
ハンムラビ法典の原典がもうすぐ放出されます

144名無しさん@3周年:03/04/14 22:58 ID:T/dSZJxs
ベー答弁がからんでます
http://poetry.rotten.com/blonde/0007/

145名無しさん@3周年:03/04/15 10:02 ID:HhGWCGWq
小学校の音楽で聞かされていたときは、苦痛でしかなかったなー。
合唱のところだけでいいよ、もう。ってな気分で第4楽章聞かされた記憶あり。

それが、今じゃMP3プレイヤーに入れてまで聞いているんだから、不思議なもんだ。
間違いなく、第九は人類の宝であり、基本。
特に、サイトウキネンと小澤の第九は最強。
146名無しさん@3周年:03/04/16 03:05 ID:0+e+L2Jr
あさごはん
147名無しさん@3周年:03/04/16 10:42 ID:0+e+L2Jr
まつたけごはん
148名無しさん@3周年:03/04/16 11:29 ID:Ewi9u8Gw
>>149
今でも苦痛でつ

まだヘンデルのメサイヤのほうがいい
149名無しさん@3周年:03/04/16 11:33 ID:bT3xBPS0
こないだ148と一緒に「ヘンゼルとグレテル」を22時間見た。
かなり苦痛だった...
150名無しさん@3周年
>>145
小澤のって、テンポ早過ぎて嫌。