【植物】室町時代のツバキ、600年の時代を経て花咲かす

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆Pi.Chimee. @kannaφ ★
京都新聞 Internet News (http://www.kyoto-np.co.jp/)
 平等院(京都府宇治市宇治)の発掘調査で見つかった種子から育てた室町時代のツバキが、
7日までに、初めて花を咲かせた。出土した植物の種子が開花したのは珍しく、600年の時代を
経て現代によみがえった。

 宇治市教委が1997年2月、鳳凰堂南側の庭園を発掘中、室町時代の地層から土器やかわら
などとともに種子を見つけた。その後、水に入れて保存したところ偶然、発芽。市植物公園が他の
ツバキに接ぎ木して植木鉢で育てていた。

 開花したツバキは、高さ約1・5メートルで、つぼみを8個つけ、2つが直径約6センチの赤い花を
咲かせた。ヤブツバキの雑種とみられる。同寺は8日から11日まで平等院ミュージアム鳳翔館で、
12日から市植物公園で一般公開する。

写真=発掘調査で出土し、花をつけた室町時代のツバキ(宇治市・平等院)
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2003apr/08/W20030408MWD1K200000024.html
2名無しさん@3周年:03/04/08 13:24 ID:APLUBstJ
・=(`ε´)ペッ
3名無しさん@3周年:03/04/08 13:24 ID:JujH6P1v
2!!
2だ!
4名無しさん@3周年:03/04/08 13:24 ID:MeJ5izv9
5名無しさん@3周年:03/04/08 13:24 ID:DVdlnSbQ
知ってる
6名無しさん@3周年:03/04/08 13:24 ID:JujH6P1v
ぎゃあああ
7名無しさん@3周年:03/04/08 13:24 ID:9MO7WGV3
8名無しさん@3周年:03/04/08 13:24 ID:Symgjm1W
a
9名無しさん@3周年:03/04/08 13:24 ID:BmIXyNeP
バキスレの予感
10名無しさん@3周年:03/04/08 13:24 ID:Dx17YdZ1
11名無しさん@3周年:03/04/08 13:24 ID:qkkv+q5T
6?
12名無しさん@3周年:03/04/08 13:24 ID:hbPg/sE6
蓮の花
13名無しさん@3周年:03/04/08 13:24 ID:9MO7WGV3
11
14名無しさん@3周年:03/04/08 13:25 ID:UkMNr0oe
俺も一花・・
15払チ托イ扛吠メ:03/04/08 13:25 ID:cWj4K9kE
すげぇなー。ジュラシックパークのようだ
16名無しさん@3周年:03/04/08 13:26 ID:TMCxjw39
<丶`Д´>
17名無しさん@3周年:03/04/08 13:27 ID:WactRnJz
ゴットハンドでつか?
18名無しさん@3周年:03/04/08 13:28 ID:KIyADy86
通り魔とか、赤ん坊を殴り殺したとか
そんなニュースの中にこういうのがあると
なんだか清々しいね
19名無しさん@3周年:03/04/08 13:29 ID:TMCxjw39
<丶´Д`>
20名無しさん@3周年:03/04/08 13:30 ID:4OzhMmGM
韓国起源の花ですね。
21名無しさん@3周年:03/04/08 13:30 ID:79m73wW7
写真見たら、なんだか懐かしい物を見た感じがした
22窓際暇人 ◆as1mg4Nm26 :03/04/08 13:30 ID:Z1uRs3TI
( ´D`)ノ<久しぶりにホッとする話れす
        
23名無しさん@3周年:03/04/08 13:31 ID:hbPg/sE6
>>20
…。
24名無しさん@3周年:03/04/08 13:37 ID:+vXkf0xx
25名無しさん@3周年:03/04/08 14:13 ID:h9nEbXEd
ツタンカーメンのエンドウとか大賀ハスを思い出させますな。
それにしても植物の種子ってすごい。
26名無しさん@3周年:03/04/08 14:15 ID:9MO7WGV3
世界最古では1000年以上前の種が花を咲かせたらしい
27名無しさん@3周年:03/04/08 14:17 ID:6CTimmWL
へぇぇ!!すごい!
でもこの種類は今ではないものなのかな?

化石とかも水に入れてふやかしたらモゾモゾ動いて復活しそう。
28 ◆Pi.Chimee. :03/04/08 14:18 ID:R9RH9VC3
ちょうどあさって宇治にいくんだった。いい目的ができた♪
29名無しさん@3周年:03/04/08 14:20 ID:QxZqRe2E
600年前ってすげー
30名無しさん@3周年:03/04/08 14:23 ID:iIP1eblP
ここで一句

ももとせと むうとをかけし きぬははる
31名無しさん@3周年:03/04/08 14:25 ID:GO7z/MMV
>>26
古代ハスは2000年以上前とされてるね。
32名無しさん@3周年:03/04/08 14:34 ID:IsQNU1ov
折角の特別な苗を接木していいのか? とかちょっと思ってしまタ。
良いのだろうなぁ。専門家がやってるんだから。
この方面の専門家の方の解説キボン。
33名無しさん@3周年:03/04/08 14:49 ID:Fep42ztT
専門家じゃないが
実生だと花咲くまで何年かかるかわからないから接木したんじゃないかなぁ。
あと、病気予防のために丈夫な種類のに接木することもある。
34哲学者:03/04/08 14:54 ID:5lIwiJkr
あーあ、栄光の花を開花させちまったか・・・・
3532:03/04/08 14:56 ID:IsQNU1ov
>>33
なるほど、病気予防という意味合いもあるのですか。

まぁ、接木なら遺伝子は保存されるから構わない、となったのかな?
36山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/04/08 14:56 ID:X/llf0O8
室町時代といっても長いのに・・・一般向けの説明なんてこんなものか。
37名無しさん@3周年:03/04/08 15:02 ID:a+abJT2S
>>35
台木の性質が影響することもないではない。

だけど、タネから育てたおおもとの木だって、捨てたわけじゃなくて大切に
管理されていると思うよ。
38名無しさん@3周年:03/04/08 15:04 ID:jZTNocnD
 おいおい、ソースを栗したら「該当ページを表示できません」と出たぞ。
 京都新聞のドけち!!
39名無しさん@3周年:03/04/08 15:06 ID:77DTZZe2
600年て、本当にすごいな。
いくら種の状態とはいえ、良く命を保っていたもんだ・・・。
40名無しさん@3周年:03/04/08 15:14 ID:NWGHnqmL
600年前…そんなたいしたことか?
数千年前のミイラの副葬品の穀物の種が発芽とかいうなら驚くが。
41名無しさん@3周年:03/04/08 15:43 ID:mOyVnvQ5
>数千年前のミイラの副葬品の穀物の種が発芽とかいうなら驚くが。

数千年前のミイラが歩き出すのには及ばないな。
42名無しさん@3周年:03/04/08 21:28 ID:cMg5R9la
確かうちの小学校の池に古代ハスがあった。
校長先生が株分けでもらってきたかなんかで。
いまでもあるのかなぁ。
椿の蜜は消学校の帰りに吸ってた
44(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/04/08 21:35 ID:rRSkKtB0
椿て現在と変わらん姿してたんやな…
45名無しさん@3周年:03/04/08 21:37 ID:tRLWSQQA
いくぞー!

1!

2! 

3!

(略
46名無しさん@3周年:03/04/08 22:19 ID:ACCtGAsH
すごいな。古代のロマンだな。
47ミ(゜(了)゜)彡 ◆uuFMoCy926 :03/04/08 22:52 ID:mpsx6xUt
蓮には2000年前というのがありまする

http://www.hana300.com/oogaha.html
48名無しさん@3周年:03/04/08 22:59 ID:iJc/JHZE
関が原の前か〜。凄いな〜。人間でも可能になるんだろうか。
(いまでも精子・卵子での保存はできるな。)
49名無しさん@3周年:03/04/08 22:59 ID:NvIfDRec
雅なスレだね〜
50名無しさん@3周年:03/04/08 23:04 ID:UJS5AZMO
ツタンカーメンのエンドウネタはガセですよ

詳しくは
http://www2u.biglobe.ne.jp/~gen-yu/tutpea.html
51名無しさん@3周年:03/04/09 01:04 ID:bkPUbOt9
>>48
受精卵の冷凍保存は、実際にやっているね。
何年くらいもつのかなぁ
52名無しさん@3周年:03/04/09 01:13 ID:QR5ghbs5
写真、見れないっすが・・。
53名無しさん@3周年:03/04/09 01:14 ID:5YV9Vxzl
>>52
URLをブラウザにコピペ汁
54名無しさん@3周年:03/04/09 11:06 ID:a5L4jBkF
エロスレ
55名無しさん@3周年:03/04/09 16:01 ID:LzFuSEK3
600年じゃまだまだだな
56名無しさん@3周年:03/04/09 21:04 ID:kcBjo+zI
百済の武寧王の精子、日本で花咲かす
57名無しさん@3周年
>ヤブツバキの雑種
室町時代の植木職人が品種改良をやっていたのかなあ。
実は雑種ではなくて流行らず廃れたの品種なのかもね。