【社会】酒販売の新規参入を制限できるという逆特区

このエントリーをはてなブックマークに追加
1開いててよかった!!@無名IT記者φ ★
http://www.asahi.com/business/update/0403/042.html

酒販売で「逆特区」 新規参入1年認めず
 酒の販売をめぐる規制緩和が進む中、競争激化で経営に苦し
む中小酒販店が多い地域で1年間に限り、新規参入を制限でき
るという新しい規制法案が2日の衆院財務金融委員会で可決さ
れた。酒の小売りが今年9月から大幅に自由化されるため、
「激変緩和」で中小酒販店を保護する。小泉内閣が掲げる構造
改革に逆行する動きで、流通大手は「消費者の利益を阻害する」
と反発している。

2多分においおい:03/04/03 09:39 ID:5Ce08zmD

 大変っすね。
3名無しさん@3周年:03/04/03 09:40 ID:92WOnylY
           ∨
           ┃
           ┃   こうすると一見右の方が長く見えます。
   ∧       ┃
   ┃       ┃
   ┃       ┃    これが錯覚です。
   ┃       ┃ 
   ┃       ┃
   ┃       ∧
   ┃
   ∨
4名無しさん@3周年:03/04/03 09:42 ID:xnLokqrW
まず、18歳未満の餓鬼は買わないように厳しくしろ。
5名無しさん@3周年:03/04/03 09:43 ID:V5JKieSm
(・∀・)ヰヰ!!
6名無しさん@3周年:03/04/03 09:44 ID:ixgOzgi5
いいことなんでねえか?大手流通が反対すんのは自社の利益の為?
7名無しさん@3周年:03/04/03 09:44 ID:5S96IuGi
>>1
> 流通大手は「消費者の利益を阻害する」 と反発している。


いままでそこにあった店が潰れて不便になるのは、消費者の利益を阻害すると考えないのかね?
8名無しさん@3周年:03/04/03 09:45 ID:tkq6Pzik
アホだな

一年の間に客が離れるぞ
9名無しさん@3周年:03/04/03 09:46 ID:5S96IuGi
>>6
そうだね。大手はどんどん参入して、儲けたいからね。
消費者のことも地域のことも考えちゃいない。
10名無しさん@3周年:03/04/03 09:56 ID:H8yMvt77
>>7
大手もそうだけど、近所のマートやコンビニでも売れるようになるから、
消費者にとって便利になる。

酒屋は専門性向上、宅配サービス、価格を下げる、とかして対抗するしかない。
どれにしても消費者には便利。競争する気のないクズ酒屋には努力が必要。

つまり、特をするのは、消費者と今まで販売できなかった事業者。
損をするのは、酒屋全般、中でも特にやる気のないところ。
11名無しさん@3周年:03/04/03 09:57 ID:I04oHgvP
たかが一年、中小の酒屋に何が出来るというのか。
無駄むだムダ。
12名無しさん@3周年:03/04/03 09:59 ID:L3LH0U8E
酒屋の中には期限切れのおつまみを平気で売ってるとこがある。
競争する気以前の問題。
13ちゅう:03/04/03 09:59 ID:c6aNFm46
>>11
だね。
農業の緊急輸入制限と同じ。
保護中にどのような対応を取るかで真価が問われる。
14名無しさん@3周年:03/04/03 10:05 ID:OQQybjyG
旧態依然ではやっていけない
大阪京都の地盤沈下はそれが原因

中小の酒屋が一年で経営改革できるか?
15名無しさん@3周年:03/04/03 10:09 ID:osVIVuOY
           ∨
           ┃
           ┃   一見すると右の方が長く見えますが
   ∧       ┃
   ┃       ┃
   ┃       ┃    これは明らかに目の錯覚です。
   ┃       ┃ 
   ┃       ┃
   ┃       ┃
   ┃       ┃
   ∨       ∧
16 :03/04/03 10:20 ID:yHqzeZKM
ビジネスニュース+でも見たなぁ。
そういう重複は構わないの?
17名無しさん@3周年:03/04/03 10:24 ID:bIUyYnJQ
酒類販売業界団体から献金もらいまくりですからな。
自然淘汰を制限するなよなー。

献金すれば道理も曲げられるとは。
18名無しさん@3周年:03/04/03 10:24 ID:bIUyYnJQ
>>14
大阪、京都は自ら沈みたいようなので無問題。変化を拒否しつづけるでしょう。
19名無しさん@3周年:03/04/03 10:45 ID:ZAKWBoqa
大店法もしかり。 
ただ、お酒を売れる免許を持つだけで生活できるということが、今までいかに甘い生活を
送ってきたかを表している。
20名無しさん@3周年:03/04/03 10:46 ID:tkq6Pzik
いっそのこと禁酒法でも作ったらどうだ


まぁ酒屋は潰れるが
21名無しさん@3周年:03/04/03 10:48 ID:a9Dn1Zd5
>>11
1年の間に、また新たな特例保護を考え出すのさ。
22名無しさん@3周年:03/04/03 11:26 ID:NLrK8PmC
酒・米・タバコ等の販売するのに免許が要る商品を扱う商店家系は、昔からその地に根付いたDQN傲慢陰険ファミリーがその殆どで、村社会の中で保護されてオイシいメをしてきた奴等。
性格悪い“商売人の癖して人知らずな真正田舎者”だったりするので、営業努力なんてぇモノを万が一解っていても出来ないだろ。
23名無しさん@3周年:03/04/03 12:08 ID:sfi2Yb38
消費者にとっていいところがのこって、悪いところが潰れる。
競争社会じゃないか。なんでこんな時代錯誤なことしんの?
24名無しさん@3周年:03/04/03 12:14 ID:YIxlYdXk

どうせ票集めだろ
近所の酒屋の主人自殺したけど、しかたないよ
25名無しさん@3周年:03/04/03 12:21 ID:ZbGz2eP6
>>24

脱サラとかで始めた酒屋か?
昔からやってる酒屋は結構資産家だったりする。
26名無しさん@3周年:03/04/03 12:27 ID:RrLJU/ZZ
どこが指定されるか楽しみ
27名無しさん@3周年:03/04/03 15:37 ID:5S96IuGi
>>11は特区を知らない。
28名無しさん@3周年:03/04/03 15:41 ID:NlaIf+cl
またわけわからんコトを・・・何のために規制緩和するのかさっぱりだな
ソレを取り締まるのは今度は何処になるんだ?
こんなもん特区でも何でもない
29名無しさん@3周年:03/04/03 15:52 ID:tFQQRocf
>>28
もともと特区なんて言葉を使うような性質の話題でもなかろ。
スレタイが悪い。

規制緩和もいいんだが、大手で安けりゃなんでもいい、というのは
また間違ってる気がする。小さいところで真面目にやっている店も
巻き込まれるから(クソみたいなところは潰れても仕方ないが)。
大資本の大店舗ばっかりになると面白みは全然ないぞ。
売れる(安い)品しか置かなくなるから、掘り出し物とか秘蔵の品
ってやつが全然見つからなくなる。
そもそも仕入れ自体も小さいところ(酒の場合なら地方の独自色を
持った小さい蔵とか)から入れなくなるから、そういうところにも
悪影響が出る。大店舗の仕入れ担当に高い知識や人格を求めたって
そうそうそんな優秀な人材はおらんからな……。

とりあえず、この1年で小さいところに光が当たるといいんだが。
30名無しさん@3周年:03/04/03 15:55 ID:OQQybjyG
日本の九割以上は中小企業
大企業の進出で、それらが吸収・合理化されるなら良いのだが
淘汰された部分をその大企業が取り込む、というのは
現実的にはほとんどない。
31名無しさん@3周年:03/04/03 15:56 ID:0e1gY+ut
ネット販売。
32名無しさん@3周年:03/04/03 15:56 ID:nrc14f0V
test
33名無しさん@3周年:03/04/03 15:59 ID:+dWPQ2EH
>>29
だから、個人経営の酒屋は専門店しか生き残れなくなるんだって。
34?A?L?1/2?- ◆L1aDZignNE :03/04/03 16:06 ID:qgPhAeEE
うちの近所に酒屋があってさ。日本酒や焼酎もうまいの置いてたし、親父さんも
奥さんもいい人だったんだよね。仲良く切り盛りしてるって感じでさ。

だけど、近所の7-11が酒売り出したら売れ行きがた落ちで、店は閉めるってさ。
そりゃなぁ。24時間開いててつまみも充実してるしなあ。普段飲むビールなんか
7-11で買ったほうがラクだわなぁ。俺もその店ほとんど行かなくなったもん。

でも寂しかったよ。この先あの家族はどうやって暮らすんだろうかと。息子が
就職したからいいのかな。
35名無しさん@3周年:03/04/03 16:38 ID:DHeLoTWS
立ち飲みできる酒屋がなくなるなぁ〜
36名無しさん@3周年:03/04/03 16:53 ID:vLAPfjd7
ピル使用、セックス開放特区を作ろう。
日本の半分の男はそこの近辺で暮らすことになるので
女性の社会進出が加速されます。
37名無しさん@3周年:03/04/03 16:56 ID:NlaIf+cl
>>29
免許制を残したことでむしろ業態転換のきっかけを失った
そのままコンビニなりテナントという道も他の業種のようにあったろうに
見切りがつかず借金の山になる酒屋がさらに増える
蔵元も一緒、まともに儲けてるところはほとんどない
今回の特区は目新しいものでなく単なる延命措置
さらに借金がかさみ首つりが増えるだろうよ
38名無しさん@3周年
個人商店でマジメにやってるとこなんてそんなにあるもんかよ。
どこだって大型店にある品揃えのサブセットでしかない。
ここにしかないってものがあれば買いにいくよ。
特徴がない、値段が高い、営業時間も短いで、つぶれそうだから政治で大型店排除?
そんなことしたところで客が隣の街で買ってきちゃうだけだろ。
街を廃れさせたい市長さん町長さんは採用すればいいよ。